JP2002029311A - ヘッドランプの支持装置 - Google Patents

ヘッドランプの支持装置

Info

Publication number
JP2002029311A
JP2002029311A JP2000213759A JP2000213759A JP2002029311A JP 2002029311 A JP2002029311 A JP 2002029311A JP 2000213759 A JP2000213759 A JP 2000213759A JP 2000213759 A JP2000213759 A JP 2000213759A JP 2002029311 A JP2002029311 A JP 2002029311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
headlamp
support device
vehicle
nut holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322408B2 (ja
Inventor
Masao Ogawa
雅雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000213759A priority Critical patent/JP4322408B2/ja
Publication of JP2002029311A publication Critical patent/JP2002029311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322408B2 publication Critical patent/JP4322408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッドランプ支持装置の構造の簡略化、部品
点数の減少を図る。 【解決手段】 ゴム状弾性材料で形成され、ヘッドラン
プ71側のステー92と結合される取り付け部82と、
この取り付け部82に一体に接続され、内部にナット8
3が保持されたナット保持部84と、ナット保持部84
に接続された環状のスプリング部85とからなり、車両
のリム部5eから前記スプリング部85を貫通して、前
記ナット83に調整ねじ94がねじ込まれてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のヘッドラン
プの支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、排気ガスの低減や消費エネルギー
の低減などの観点から、1人或いは2人程度が乗車して
移動することができる小型車両が開発され、実用にも供
されている。このような小型車両は、例えば小排気量の
エンジンや電動モータ(更には、エンジンと電動モータ
との併用)を動力源として備えており、少人数が低燃費
にして低排出ガス量で手軽に移動することができる手段
として利用される。
【0003】このような小型車両としては、例えば特開
平9−286348号号公報に記載される小型車両が知
られている。この小型車両は、アルミニュームなどの金
属製パイプ材で構成した枠型の車体フレームに、上下半
割りの樹脂製ボディーカバーを被せた車体構造であり、
上側のボディーカバーがルーフを構成し、下側のボディ
ーカバーが乗員着座部を構成して、これらボディーカバ
ーにより乗員が着座するキャビンを構成している。
【0004】この種の小型車両の車体構造では、軽量で
あることに加え、構造を簡単化して部品点数や組み立て
工数の削減により低コスト化することが要求される。構
造の簡単化、部品点数の削減、組み立て工数の削減は車
体構造だけでなく、各パーツについても要求され、その
一つとしてヘッドランプの支持装置があげられる。
【0005】図10にはヘッドランプの支持装置の一例
を示す。このヘッドランプの支持装置は、ヘッドランプ
を車体側に支持した後に、その光軸調整を行うことがで
きるようにしてあるものである。図10(a)において、
ヘッドランプ101のランプボディー102の上部には
ブラケット103が取り付けられ、このブラケット10
3には支持ピン104が取り付けられている。この支持
ピン104が、リム105に設けられたブラケット10
6の溝107に嵌合されことにより、ヘッドランプ10
1の上部は回動可能に支持される。リム105は車体側
のカバー108に取り付けられる。
【0006】ランプボディー102の下側にはL字形の
ブラケット109が取り付けられている。ブラケット1
09は、ヘッドランプ101の軸方向に略平行に延びる
部分109aとこの部分109aに対し略直角をなす支
持部109bとを有し、支持部109bには角形の孔1
10があけられている。この孔110に、図10(b)に
示すように段付きの特殊ナット111が嵌合される。こ
のナット111の外形は角形をなし、前記角形の孔11
0に嵌合されることにより回転は拘束される。リム10
5の外側よりリム105に通された調整ビス112が特
殊ナット111にねじ込まれることにより、ヘッドラン
プ101の下部は支持される。調整ビス112を中心に
して、リム105の内側面と前記支持部109bとの間
にはコイルスプリング113が設けられる。
【0007】このようなヘッドランプの支持装置におい
て、ヘッドランプ101の光軸調整(エイミング調整)
は、調整ビス112を回して特殊ナット111を前後動
させ、ブラケット109と共にランプボディー102を
回動させることにより行う。エイミング調整によるブラ
ケット109の傾きは特殊ナット111が吸収する。な
お、特殊ナット111より突き出る調整ビス112の先
端には、ハーネス115のための、保護キャップ114
が被せられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のヘッドランプの
支持装置は、構成部品が多く、しかも特殊ナット111
をはじめすべてが単品であるので組み付け性が悪い。そ
のため、小組みできるように、つまりアセンブリ化でき
るようにリム105を設けているが、その分部品点数は
増えてしまっている。したがって、このような従来のヘ
ッドランプの支持構造は、前述したような車両には不適
であり、ヘッドランプの支持装置として、より構造が簡
単で、組立て性がよく、部品点数も少なくて済むものが
望まれている。
【0009】本発明は、上記従来の技術的状況に鑑みて
なされたもので、より構造が簡単で、組立て性がよく、
部品点数も少なくて済むヘッドランプの支持装置を提供
することを目的とする。なお、本発明の更なる目的は、
以下の説明において明らかなところである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係るヘッドランプの支持装置は、ゴム状弾性材で形
成され、ヘッドランプ側と結合される取り付け部と、取
り付け部に接続され、内部にナットが埋設されたナット
保持部と、ナット保持部に接続されたスプリング部とか
らなり、車両の固定部から前記スプリング部を貫通して
前記ナット保持部内のナットに調整ねじがねじ込まれる
ことを特徴とする。このヘッドランプの支持装置では、
車体側よりスプリング部を貫通して前記ナットに調整ね
じがねじ込まれることによりヘッドランプは支持され
る。調整ねじが回されることにより、ナットを保持する
ナット保持部と一体の取り付け部が移動し、取り付け部
に取り付けられるヘッドランプが移動し、ヘッドランプ
の光軸調整がなされる。光軸調整に伴うヘッドランプの
傾きはスプリング部の変形により吸収される。
【0011】更に、本発明に係るヘッドランプの支持装
置は、前記ナット保持部に、前記ナットにねじ込まれ前
記ナット保持部から貫通する前記調整ねじの先端部を覆
うキャップが一体に形成されていることを特徴とする。
このヘッドランプの支持装置によれば、スプリング部を
通してナットにねじ込まれ、更にナット保持部から突き
出た調整ねじの先端部は前記キャップ内に収まる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を、図に示す一実施形態を
基づいて具体的に説明する。先ず、本発明が適用される
小型車両について、図5〜図9に基づき説明する。これ
らの図に示すように、本例の小型車両は前輪1と後輪2
とにそれぞれ2つ車輪を備えた四輪車であり、中央部に
1人の乗員が着座するシート3が備えられている。この
小型車両の基本的な車体構造は、アルミニュームなどの
金属製パイプ材で構成した枠型の車体フレーム4に、前
部を構成するフロントボディーカバー5、中央部を構成
するセンターボディーカバー6、後部を構成するリアボ
ディーカバー7の3分割された樹脂製ボディーカバー8
を被せたものであり、更に、センターボディーカバー6
の上方に樹脂製のルーフパネル9を配して乗員の着座シ
ート3上方を覆ってキャビンを構成している。
【0013】ここで、図6に示すように、車体フレーム
4から前方へ張り出してアルミニュームなどの金属製フ
ロントビーム11が設けられており、これら3本のフロ
ントビーム11がフロントボディーカバー5の内側に設
けられることにより正面からの加重を支持吸収するよう
になっている。また、車体フレーム4の前部にはピボッ
ト13を中心として一対のフロントアーム12が揺動自
在に取り付けられており、それぞれのフロントアーム1
2の先端部で前輪1を回転自在に支持し、図外の操舵機
構を介してステアリングホイール14からの操舵力が加
えられることにより、前輪1が向きを変えて車両の走行
方向が任意に変更できるようになっている。
【0014】また、車体フレーム4の後部には一対のピ
ボット15を中心として枠型のスイングフレーム16が
揺動自在に取り付けられており、このスイングフレーム
16上にエンジン、変速機、ディファレンシャル機構な
どを一体化したパワーユニット17が設けられている。
そして、このパワーユニット17のディファレンシャル
機構から張り出された一対のアクスルシャフト18の先
端にそれぞれ後輪2が取り付けられており、パワーユニ
ット17からの動力により後輪2を駆動するようになっ
ている。なお、図6において19はパワーユニット17
のエンジンから引き出された排気管及びマフラーであ
る。また、スイングフレーム16と車体フレーム4との
間には図示していない懸架機構が設けられている。
【0015】ルーフパネル9は一対のフロントピラー2
1と一対のリアピラー22とによって取り付け支持され
ている。フロントピラー21はその下端が車体フレーム
4に支持されて立設され、フロントボディーカバー5と
センターボディーカバー6との接合部から若干後方へ傾
けて上方へ延びている。また、リアピラー22はその下
端が車体フレーム4に支持されて立設され、センターボ
ディーカバー6とリアボディーカバー7との接合部から
略垂直に上方へ延びている。
【0016】これらフロントピラー21と一対のリアピ
ラー22は、アルミニュームなどの金属製長尺パイプ材
を骨材として表面を樹脂やラバーでモールディんグ被覆
した構成であり、ルーフパネル9を支えるに十分な剛性
及び強度を有している。なお、本例では、シート3の側
部に立設されるリアピラー22を左右で連結したU字形
として、シート3に着座した乗員の側部及び上部を囲む
ロールバーを構成している。
【0017】ルーフパネル9は樹脂成形によって形成さ
れた全体的に湾曲した形状となっている。キャビンの前
方両側に立設されたフロントピラー21はルーフパネル
9を取り付け支持するとともに、これらフロントピラー
21間で透明な樹脂やガラスからなるフロントウインド
ウパネル25をその両側部から把持取り付けている。
【0018】ボディーカバー8は、フロントボディーカ
バー5と、センターボディーカバー6と、リアボディー
カバー7との3分割構造であり、これら樹脂製部品5、
6、7はそれぞれ所要の形状に成形されている。すなわ
ち、フロントボディーカバー5は、丸みを帯びたフロン
トフード部5aの前部にはフロントバンパー部5bを膨
出し、両側部には前輪1を覆うフロントフェンダー部5
cを膨出した形状であり、更にフロントフード部5aに
はヘッドランプ(フロントランプ)ユニットを収めるた
めの孔5dが形成されている。
【0019】図1には、フロントフード部5aの孔5d
にヘッドランプ71を組み付けた状態の縦断面を示し、
図2にはその背面を示す。ヘッドランプ71は、ランプ
ボディー72と前面ガラス73とからなり、ランプボデ
ィー72のソケット部74にはバルブ(電球)75が装
着されている。ランプボディー72の背面の上部にはブ
ラケット76が設けられており、このブラケット76に
は、開口側の幅を狭くした溝77が形成されている。一
方、車体側であるフロントホディーカバー5のフロント
フード部5aにはブラケット78が設けられ、このブラ
ケット78には支持ピン79が設けられている。前記ラ
ンプボディー72側のブラケット76の溝77を支持ピ
ン79に嵌合することによって、ランプボディー72の
上部は車体側であるフロントフード部5aに対し回動可
能に支持される。
【0020】ヘッドランプ71の下部は本発明に係る支
持装置81により車体側に支持される。支持装置81の
詳細は図3に示されており、(a)は側面、(b)は下
面、(c)は背面を示す。また、図4には斜視外観を示
してある。
【0021】この支持装置81は、ヘッドランプ71側
と結合される取り付け部82と、この取り付け部82と
一体をなし、内部にナット83が埋設されたナット保持
部84と、前記ナット保持部84に連ねて一体に形成さ
れた環状のスプリング部85とからなつている。支持装
置81の材料としては、ゴム状弾性を有するものならば
何でも採用可能であり、例えば、天然ゴム、合成ゴムな
どのゴム、プラスチックなどが採用される。
【0022】支持装置81の取り付け部82は偏平な直
方体をなし、図3(b)に示すように、前後方向にテー
パが付けてある。この取り付け部82には、前後方向に
貫通して偏平な取り付け孔86があけられている。この
取り付け孔86にもテーパが付けられており、後述する
ランプボディー72側のステーとの結合を容易としてい
る。
【0023】取り付け部82の一面(下面)に厚板状のナ
ット保持部84が一体となっており、その内部にナット
83が一体的に保持されている。ナット83はその中心
軸がヘッドランプ71の軸線と略平行となるように配さ
れている。このナット83としては、例えば廉価な標準
品(六角ナットなど)が採用される。
【0024】ナット保持部84の一面(前面)に接続部8
7を介して環状の前記スプリング部85が一体に形成さ
れ、前記接続部87の反対側においてスプリング部85
には当接部88が形成されている。そして、当接部88
の表面から前記ナット83にかけて、当接部88、スプ
リング部85及び接続部87、ナット保持部84には、
調整ねじを通すための孔89及び90が形成され、更
に、ナット83の他端面からナット保持部84の背面に
かけても、同様に調整ねじを通すための孔91があけら
れている。
【0025】一方、ヘッドランプ71のランプボディー
72の下部にはステー92が一体に形成されている。こ
のステー92の形状は単純な板状とされている。また、
フロントフード部5aに設けられた孔5dの縁にはリム
部5eが形成され、そこに調整ねじを通すための孔93
があけられている。
【0026】ランプボディー72の下部のステー92
を、取り付け部82の取り付け孔86に挿し込むことに
よって、ヘッドランプ71に対し支持装置81が装着さ
れる。前述のように取り付け孔86にはテーパがついて
いるので、取り付け孔86に対するステー92の挿し込
みは容易になされる。ヘッドランプ71の車体側への組
み付けに際しては、このように、ヘッドランプ71に予
め支持装置81が装着される。
【0027】前述のように、ヘッドランプ71の上部が
支持され、更に支持装置81の当接部88がリム部5e
の内側面に当接される。この状態で、リム部5eの孔9
3と当接部88の孔89とは一致する。そして、調整ね
じ94をリム部5eの孔93から当接部88及びスプリ
ング部85の孔89、接続部87及びナット保持部84
の孔90に通し、ナット83にねじ込む。調整ねじ94
はその頭部94aがリム部5eに当たるまで挿入され
る。調整ねじ94の先端はナット83をねじ貫通し、ナ
ット保持部84の背面側に突出する。
【0028】以上のようにヘッドランプ71をフロント
フード部5aに支持した状態でヘッドランプの光軸調整
(エイミング調整)がなされる。光軸調整は、調整ねじ
94を回し、ナット83の位置を前後動することにより
なされる。つまり、ナット83が移動することにより、
ナット83を包持するナット保持部84が移動し、取り
付け部82及びステー92を介してランプボディー72
が上部のピン78を中心に回動し、光軸の調整がなされ
るのである。光軸調整によるランプボディー72の傾き
はナット保持部84がたわむことにより吸収される。ま
た、スプリング部85が防振効果を果たし、車体側から
ヘッドランプ71への振動の伝達は抑制される。
【0029】支持装置81はゴムなどのゴム状弾性材料
により、一体的に成形される。例えば、支持装置81の
形状をした型内にゴム材料を流し込み、加硫することに
より形成される。ナット83は、型内に中子を利用して
保持しておくことにより一体的に埋設される。また、ナ
ット83は完全にナット保持部内に埋まっている必要は
なく、その一端面(背面)がナット保持部84の背面に
露出していてもよい。ナット保持部84はここがたわみ
又はねじれることにより光軸調整による角度変化を吸収
するので、適切な厚さ、寸法か決定される。スプリング
部85の形状としても、リング状、楕円リング状などの
環状である必要はなく、所期の減衰効果が得られるよう
に種々の形状が採用可能である。
【0030】図1に示すように、ナット保持部84の背
面に、当該背面より突き出る調整ねじ94の先端部を覆
うキャップ部84aを一体に形成してもよい。キャップ
部84aを設けることにより、調整ねじ94と、ヘッド
ランプ71に接続されるハーネスとの接触が回避でき、
ハーネスの損傷を防ぐことができる。
【0031】上記実施の形態では、ヘッドランプ71の
上部を、ランプボディー72側に設けたブラケット77
の溝76をフロントフード部5a側に設けた支持ピン7
8に嵌合することにより支持するようにしているが、図
に示したもののように、ランプボディー72側にピン
を設け、フロントフード部5a側に溝を設けるようにし
てもよい。また、上記実施の形態では、支持装置81に
より一個所のみ支持しているが、複数個所で支持するよ
うにすることも可能である。
【0032】なお、上記の説明では1人乗りの四輪車を
例にとって説明したが、本発明は、これに限らず、自動
車一般に適用可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明に係るヘッドランプの支持装置に
よれば、ゴム状弾性材で形成され、ヘッドランプ側と結
合される取り付け部と、取り付け部に接続され、内部に
ナットが埋設されたナット保持部と、ナット保持部に接
続されたスプリング部とからなり、すべての部材が一体
となっているので、部品点数の大幅な減少が図れ、組立
て性も格段に向上する。組立て性が良いのでリムが不要
となり、この面でも部品点数の減少が図れる。メインラ
インでの組み付けができるようになる。特殊ナットでは
なく、標準品が使えるので、コストの低減が達成でき
る。支持装置自体をゴム状弾性体で成形すれば、全体と
して高い防振効果が得られ、スプリングとして機能する
スプリング部を設けることによりスプリングも不要とな
る。
【0034】また、ナットにねじ込まれ前記ナット保持
部から貫通する前記調整ねじの先端部を覆うキャップを
一体に形成すれば、調整ねじの先端とハーネスとの接触
が防止でき、ハーネスの保護が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るヘッドランプの支
持装置によりヘッドランプを支持した状態の縦断面図で
ある。
【図2】 図1の背面図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る支持装置の詳細図
であり、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)は背面図で
ある。
【図4】 本発明の一実施形態に係るヘッドランプの支
持装置の斜視図である。
【図5】 本発明の一実施形態に係るヘッドランプの支
持装置を適用した平面図である。
【図6】 図5の底面図である。
【図7】 図5の左側面図である。
【図8】 図5の正面側から見た斜視図である。
【図9】 図5の背面側から見た斜視図である。
【図10】 従来のヘッドランプ支持構造の一例の概略
図である。
【符号の説明】
3:シート、 5:フロントボディーカバー、 5a:
フロントフード部、6:センターボディーカバー、
7:リアボディーカバー、8:ボディーカバー、 9:
ルーフパネル、21:フロントピラー、 22:リアピ
ラー、25:フロントウインドウパネル、71:ヘッド
ランプ、 72:ランプボディー 76:ブラケット、 77:溝、 78:支持ピン、8
1:ヘッドランプの支持装置、82:取り付け部、 8
3:ナット、 84:ナット保持部、85:スプリング
部、 86:取り付け孔、 87:接続部、 88:当接
部、92:ステー、 94:調整ねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状弾性材で形成され、ヘッドランプ
    側と結合される取り付け部と、 取り付け部に接続され、内部にナットが埋設されたナッ
    ト保持部と、 ナット保持部に接続されたスプリング部とからなり、 車両の固定部から前記スプリング部を貫通して前記ナッ
    トに調整ねじがねじ込まれることを特徴とするヘッドラ
    ンプの支持装置。
  2. 【請求項2】 前記ナット保持部には、前記ナットにね
    じ込まれて前記ナット保持部から貫通する前記調整ねじ
    の先端部を覆うキャップが一体に形成されている請求項
    1に記載のヘッドランプの支持装置。
JP2000213759A 2000-07-14 2000-07-14 ヘッドランプの支持装置 Expired - Fee Related JP4322408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213759A JP4322408B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ヘッドランプの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213759A JP4322408B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ヘッドランプの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029311A true JP2002029311A (ja) 2002-01-29
JP4322408B2 JP4322408B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=18709459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213759A Expired - Fee Related JP4322408B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 ヘッドランプの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322408B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073346A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Motors Corp 車両ランプの取付装置
DE102008000238A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-13 Faurecia Kunststoffe Automobilsysteme Gmbh Fronteinheit für ein Kraftfahrzeug
CN101907272B (zh) * 2009-06-08 2011-11-23 海洋王照明科技股份有限公司 减振装置
CN101929661B (zh) * 2009-06-19 2012-01-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种悬挂式专业灯具减振器及其灯具装置
EP2415659A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-08 Honda Motor Co., Ltd. Headlight mounting mechanism

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073346A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Motors Corp 車両ランプの取付装置
DE102008000238A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-13 Faurecia Kunststoffe Automobilsysteme Gmbh Fronteinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102008000238B4 (de) * 2008-02-05 2012-11-29 Faurecia Kunststoffe Automobilsysteme Gmbh Fronteinheit für ein Kraftfahrzeug
CN101907272B (zh) * 2009-06-08 2011-11-23 海洋王照明科技股份有限公司 减振装置
CN101929661B (zh) * 2009-06-19 2012-01-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种悬挂式专业灯具减振器及其灯具装置
EP2415659A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-08 Honda Motor Co., Ltd. Headlight mounting mechanism
CN102372049A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 本田技研工业株式会社 前照灯的安装机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4322408B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013071547A (ja) 電動車両
JP4677290B2 (ja) リヤスイングアーム取付構造
US7651251B2 (en) Combined viewing mirror and turn signal lamp for automotive vehicles
JP4674757B2 (ja) ヘッドライト支持構造体
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
US20030221891A1 (en) Three-wheeled vehicle with a fender assembly and lighting system therefor
JP2003127960A (ja) 鞍乗型車両におけるフロントフォーク構造
JP2007055488A (ja) 車両のフラップ
JP3585921B2 (ja) 自動二輪車における前照灯支持構造
JP4525256B2 (ja) 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JP4322408B2 (ja) ヘッドランプの支持装置
EP3141469B1 (en) Steering structure for saddle riding type vehicle
TWI787867B (zh) 機車前飾蓋固定結構
JPH10157680A (ja) バックミラー支持構造
JPH0899676A (ja) 跨乗型車両のハンドルバー取付装置
CN217320614U (zh) 摩托车前饰盖固定结构
JP2505906Y2 (ja) 屋根付き自動二・三輪車
JP7021163B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP3294658B2 (ja) 軽車両用灯火器類の配設構造
CN209814157U (zh) 具有驻车结构的摩托车
JPH0331667Y2 (ja)
JP5869218B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付構造
JP2003127936A (ja) ミラー一体式ターンシグナル装置
JP3459009B2 (ja) 軽車両用灯火器類の配設構造
JPH08192783A (ja) 自動二・三輪車におけるヘッドライト支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees