JP2002028961A - 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置 - Google Patents

電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002028961A
JP2002028961A JP2000214563A JP2000214563A JP2002028961A JP 2002028961 A JP2002028961 A JP 2002028961A JP 2000214563 A JP2000214563 A JP 2000214563A JP 2000214563 A JP2000214563 A JP 2000214563A JP 2002028961 A JP2002028961 A JP 2002028961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
ball screw
injection molding
molding machine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000214563A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hirata
幹雄 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2000214563A priority Critical patent/JP2002028961A/ja
Publication of JP2002028961A publication Critical patent/JP2002028961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/83Lubricating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/83Lubricating means
    • B29C2045/835Lubricating means for ball screws or ball nuts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動射出成形機に用いられるボールネジの実
際の負荷状況に対応できるグリース給脂方法およびその
装置を提供する。 【解決手段】 ボールネジ部1の温度を測定し、ボール
ネジ部1の温度が予めコントローラ7内に設定した温度
を超えるとグリースポンプ6に吐出信号を出力し、ボー
ルネジ部1内にグリースを吐出する。これにより、ボー
ルネジ2の負荷状況の変化に応じたグリース給脂が可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動射出成形機の
駆動装置に使用するボールネジ部のグリース給脂方法お
よびその給脂装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のグリース給脂装置として
は、例えば、図5に示す構成が採用されていた。
【0003】同図に示すように、ボールネジ2とこれに
螺合されているボールナット3で構成されるボールネジ
部1には、管路を介してグリース吐出バルブ4が接続さ
れている。グリース吐出バルブ4は、集中ブロック5を
介してグリースポンプ6に接続され、グリースポンプ6
はコントローラ7で制御可能とされている。グリース吐
出バルブ4は定量吐出が一般的で、一度の給脂で決めら
れた量が吐出される。
【0004】コントローラ7内で設定されたサイクルカ
ウンター満了でグリースポンプ6が作動し、グリースは
一定圧力まで上昇して集中ブロック5を経由し、グリー
ス吐出バルブ4よりボールネジ部1内に給脂される。吐
出タイミングはあらかじめ設定したサイクルカウンター
満了で常に一定である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のグリース給脂装
置では、吐出タイミングは常に一定であるから、グリー
ス補給量は一定となる。そのため、ボールネジの負荷が
大の場合は、グリースの劣化が進行し潤滑不足になり、
ボールネジの表面が摩耗し、そのまま進行すると破損す
ることがあった。また、ボールネジの負荷が小の場合
は、グリース過多となり無駄なグリースが消費されてい
た。このように、従来のグリース給脂装置は、ボールネ
ジの負荷の変化に合わせて、グリース量の調節ができな
いという欠点があった。
【0006】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであって、電動射出成形機の駆動装
置に使用するボールネジの実際の負荷状況に対応できる
グリース給脂方法およびその装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるグリース給
脂方法および装置は、ボールネジ部に取り付けた熱電対
でホールネジ部の温度を測定し、該温度が予めコントロ
ーラ内に設定した温度を超えるとグリースポンプに吐出
信号を出力し、ボールネジ部内にグリースを給脂する。
これにより、ボールネジの負荷状況の変化に応じたグリ
ース給脂が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
【0009】図4は、本発明のグリース給脂装置が適用
される電動射出成形機の射出駆動装置の構成図である。
同図に示すように、射出シリンダ11の後部に前部プレ
ート12が固定され、前部プレート12に対向して移動
プレート13が配置されている。移動プレート13の図
中右側に後部プレート14が配置されている。前部プレ
ート12と後部プレート14とは4本のタイバー15で
結合され、このタイバー15に案内されて可動プレート
13が回転−直線運動連結装置16によって前後動可能
とされている。
【0010】前記移動プレート13の前部プレート12
側には、ベアリング17を介して出力軸18が回転可能
に挿入され、出力軸18の前端中心部にはスクリュ19
の後部がスプラインを介して連結されている。出力軸1
8の周部には可塑化用プーリ20が固定されている。
【0011】前記回転−直線運動連結装置16は、移動
プレート13の後部に固定されている連結板21と、こ
の連結板21にスクリュ19と同心に固定されているボ
ールナット3と、このボールナット3に一端が螺合さ
れ、他端が後部プレート14にベアリング22を介して
回転可能に固定されているボールネジ2と、このボール
ネジ2の後端部に固定されている射出用プーリ23と、
この射出用プーリ23にベルト24とプーリ25を介し
て接続されている射出用サーボモータ26とから構成さ
れている。なお、ボールネジ2とこれに螺合されている
ボールナット3によりボールネジ部1が構成されてい
る。
【0012】射出用サーボモータ26を回転すること
で、プーリ25、ベルト24、射出用プーリ23を介し
てボールネジ2が回転してボールナット3が軸方向に移
動し、連結板21、移動プレート13、出力軸18を介
してスクリュ19が前進駆動する。
【0013】なお、本発明のグリース給脂装置は上記射
出駆動装置の他、エジェクタ駆動装置、型締駆動装置な
どにも適用される。
【0014】次に、ボールネジ部へのグリース給脂装置
について説明する。 (実施例1)図1は、第1の実施例のグリース給脂装置
を示す概略構成図である。
【0015】同図に示すように、ボールネジ2とこれに
螺合されているボールナット3で構成されるボールネジ
部1には、管路を介してグリース吐出バルブ4が接続さ
れている。グリース吐出バルブ4は、集中ブロック5を
介してグリースポンプ6に接続され、ポンプ6はコント
ローラ7で制御される。グリース吐出バルブ4は定量吐
出が一般的で、一度の給脂で決められた量が吐出され
る。ボールネジ部1には、その温度を測定する熱電対8
が取り付けられ、コントローラ7へ温度情報を送ってい
る。
【0016】なお、図示しているグリース給脂装置は、
集中ブロック5に3つのグリース吐出バルブ4を取り付
け、例えば射出、エジェクタ、型締の各駆動装置の3ヵ
所のボールネジ部1(1ヵ所のみ図示)に同時に給脂し
ている。
【0017】次に動作について説明する。
【0018】ボールネジ部1の温度がコントローラ7内
に設定した温度、例えば55℃を超えると、グリース吐
出信号が出てグリースポンプ6が作動し、グリースは一
定圧力まで上昇して集中ブロック5を経由し、グリース
吐出バルブ4よりボールネジ部1内に給脂される。新し
いグリースが供給されることにより、潤滑と同時に冷却
効果も期待できる。
【0019】このグリース給脂装置は、どれか1ヵ所の
ボールネジ部1に取り付けられている熱電対8よりコン
トローラ7へ送られた温度情報が、設定した温度より高
くなると3ヵ所のボールネジ部1に給脂する。なお、集
中ブロック5を大きくしてグリース吐出バルブ4を増や
すことにより、3ヵ所以上のボールネジ部1にグリース
を給脂することもできる。
【0020】また、熱電対8を全てのボールネジ部1に
取り付けて、どれか1ヵ所のボールネジ部1の温度が設
定した温度より高くなった場合に、全てのボールネジ部
1に給脂することもできる。
【0021】このように、本実施例の場合、ある1ヵ所
のボールネジ部からのグリース吐出信号で、全てのボー
ルネジ部に給脂することになる。そこで、必要な個所の
ボールネジ部のみ、あるいはそれぞれのボールネジ部
に、単独に給脂する場合の実施例について以下説明す
る。 (実施例2)図2は、第2の実施例のグリース給脂装置
を示す概略構成図である。
【0022】同図に示すように、例えば射出、エジェク
タ、型締の各駆動装置の3ヵ所のボールネジ部1a,1
b,1cには、それぞれ管路を介してグリース吐出バル
ブ4a,4b,4cが接続されている。各吐出バルブ4
a,4b,4cは共通の切換弁9を介してグリースポン
プ6に接続され、グリースポンプ6はコントローラ7で
制御可能とされている。
【0023】なお、切換弁9のAポートに第1の吐出バ
ルブ4a、Bポートに第2の吐出バルブ4b、Tポート
に第3の吐出バルブ4cがそれぞれ接続され、Pポート
にグリースポンプ6が接続されている。また、Pポート
とTポートは、切換弁9の中立位置で接続されている。
【0024】また、各ボールネジ部1a,1b,1cに
は、その温度を測定する熱電対8a,8b,8cがそれ
ぞれ取り付けられ、この熱電対8a,8b,8cの温度
情報がコントローラ7へ送られグリースポンプ6が制御
される。
【0025】次に動作について説明する。
【0026】第1のボールネジ部1aの温度がコントロ
ーラ7内に設定した温度を超えた場合、第1の熱電対8
aよりグリース吐出信号が出て、グリースポンプ6が作
動すると共に、切換弁9のaソレノイドが励磁されて図
中左のシンボルに切り換えられ、グリースが第1のボー
ルネジ部1aに給脂される。
【0027】第2のボールネジ部1bの場合、切換弁9
はbソレノイドが励磁されて図中右のシンボル位置に切
り換えられ、グリースが第2のボールネジ部1bに給脂
される。また、第3のボールネジ部1c場合、切換弁9
はa、bソレノイドが消磁されて図示の中立位置とさ
れ、グリースが第3のボールネジ部1cに給脂される。
【0028】このように、本実施例では、設定温度に達
した個所のボールネジ部にのみに給脂することができ
る。また、本実施例では、3ヵ所のボールネジ部に単独
に給脂しているが、上記切換弁9と同様の切換弁を更に
追加すると、更に多くの個所に単独に給脂することがで
きる。 (実施例3)図3は、第3の実施例のグリース給脂装置
を示す概略構成図である。
【0029】本実施例は、第2の実施例に対してグリー
スポンプ6と第1の切換弁9の間に第2の切換弁10を
設けて、給脂するボールネジ部1dを更に追加している
ことのみが相違する。
【0030】この第2の切換弁10のAポートに第1の
切換弁9のPポートが接続され、Bポートに第4のグリ
ース吐出バルブ4dを介して第4のボールネジ部1dが
接続されている。
【0031】これにより、第4のボールネジ部1dの温
度がコントローラ7内に設定した温度を超えた場合、第
4の熱電対8dよりグリース吐出信号が出て、グリース
ポンプ6が作動すると共に、第2の切換弁10のaソレ
ノイドが励磁して図中右のシンボルに切り換えられグリ
ースが第4のボールネジ部1dに給脂される。
【0032】本実施例では、4ヵ所のボールネジ部に単
独に給脂しているが、上記第2の切換弁10と同様の切
換弁を更に追加すると、更に多くの個所に単独に給脂す
ることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明のグリース給脂方法および装置で
は、使用条件の変化によるボールネジの負荷変動に対応
してグリースを給脂するので、ボールネジの寿命が向上
すると共に、不必要なグリースの消費をセーブするの
で、保全費用が安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のグリース給脂装置を示
す概略構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例のグリース給脂装置を示
す概略構成図である。
【図3】本発明の第3の実施例のグリース給脂装置を示
す概略構成図である。
【図4】電動射出成形機の射出駆動装置の構成図である
【図5】従来のグリース給脂装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c、1d ボールネジ部 2 ボールネジ 3 ボールナット 4、4a、4b、4c、4d グリース吐出バルブ 5 集中ブロック 6 グリースポンプ 7 コントローラ 8、8a、8b、8c、8d 熱電対 9 第1の切換弁 10 第2の切換弁

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールネジ部(1)の温度を測定し、ボ
    ールネジ部(1)の温度が予めコントローラ(7)内に
    設定した温度を超えるとグリースポンプ(6)に吐出信
    号を出力し、ボールネジ部(1)内にグリースを給脂す
    ることを特徴とする電動射出成形機のグリース給脂方
    法。
  2. 【請求項2】 ボールネジ部(1)の温度を測定する熱
    電対(8)と、ボールネジ部(1)の温度が予め設定し
    た温度を超えるとグリースポンプ(6)に吐出信号を出
    力するコントローラ(7)とからなることを特徴とする
    電動射出成形機のグリース給脂装置。
  3. 【請求項3】 ボールネジ部(1)に管路を介して接続
    されているグリース吐出バルブ(4)と、該バルブ
    (4)に接続されているグリースポンプ(6)と、該ポ
    ンプ(6)を制御するコントローラ(7)とを有するグ
    リース給脂装置において、前記ボールネジ部(1)には
    熱電対(8)が取り付けられ、前記コントローラ(7)
    は、熱電対(8)よりの温度が予め設定した温度を超え
    た場合、グリースポンプ(6)に吐出信号を出力するこ
    とを特徴とする電動射出成形機のグリース給脂装置。
  4. 【請求項4】 前記ボールネジ部(1)、グリース吐出
    バルブ(4)はそれぞれ複数設けられ、グリース吐出バ
    ルブ(4)は集中ブロック(5)を介してグリースポン
    プ(6)に接続されていることを特徴とする請求項3記
    載の電動射出成形機のグリース給脂装置。
  5. 【請求項5】 前記熱電対(8)は、少なくとも1つの
    ボールネジ部(1)に設けられていることを特徴する請
    求項4記載の電動射出成形機のグリース給脂装置。
  6. 【請求項6】 前記ボールネジ部(1)、グリース吐出
    バルブ(4)、熱電対(8)はそれぞれ複数設けられ、
    グリース吐出バルブ(4)は共通の第1の切換弁9を介
    してグリースポンプ6に接続されていることを特徴とす
    る請求項3記載の電動射出成形機のグリース給脂装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の切換弁(9)を複数設けたこ
    とを特徴とする請求項6記載の電動射出成形機のグリー
    ス給脂装置。
  8. 【請求項8】 前記グリースポンプ(6)と第1の切換
    弁(9)の間に第2の切換弁(10)を設け、該切換弁
    (10)はグリース吐出バルブ(4)を介してボールネ
    ジ部(1)に接続されていることを特徴とする請求項6
    または7記載の電動射出成形機のグリース給脂装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の切換弁(10)を複数設けた
    ことを特徴とする請求項8記載の電動射出成形機のグリ
    ース給脂装置。
JP2000214563A 2000-07-14 2000-07-14 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置 Pending JP2002028961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214563A JP2002028961A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214563A JP2002028961A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002028961A true JP2002028961A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18710117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214563A Pending JP2002028961A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002028961A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211761A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntn Corp ボールねじのグリース給脂装置
JP2006187874A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lube Corp 射出成形機
JP2007045013A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Lube Corp 潤滑油供給システム及び潤滑油供給システムの潤滑油供給方法
WO2007036244A1 (de) * 2005-09-23 2007-04-05 Demag Ergotech Gmbh Schliesseinheit für eine spritzgiessmaschine
JP2009036240A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Mach & Metal Co Ltd ボールねじの駆動制御装置及びそのボールねじの駆動制御装置を備えた電動式射出成形機
JP2009279891A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fanuc Ltd 射出成形機の異常検出装置
JP2010054199A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Japan Steel Works Ltd:The ボールネジ機構の劣化検査方法
US8309954B2 (en) 2009-05-12 2012-11-13 Toppan Printing Co., Ltd. Insulating thin film, formation solution for insulating thin film, field-effect transistor, method for manufacturing the same and image display unit
EP2774742A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
AT523837A4 (de) * 2020-10-15 2021-12-15 Engel Austria Gmbh Einspritzeinheit für eine Formgebungsmaschine
US11975822B2 (en) 2020-11-09 2024-05-07 Safran Landing Systems Methods for monitoring service interval of an actuator

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211761A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ntn Corp ボールねじのグリース給脂装置
JP4551213B2 (ja) * 2004-12-28 2010-09-22 リューベ株式会社 射出成形機
JP2006187874A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lube Corp 射出成形機
JP2007045013A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Lube Corp 潤滑油供給システム及び潤滑油供給システムの潤滑油供給方法
JP4749084B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-17 リューベ株式会社 潤滑油供給システム
WO2007036244A1 (de) * 2005-09-23 2007-04-05 Demag Ergotech Gmbh Schliesseinheit für eine spritzgiessmaschine
JP2009036240A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Mach & Metal Co Ltd ボールねじの駆動制御装置及びそのボールねじの駆動制御装置を備えた電動式射出成形機
JP4568350B2 (ja) * 2008-05-26 2010-10-27 ファナック株式会社 射出成形機の異常検出装置
JP2009279891A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fanuc Ltd 射出成形機の異常検出装置
JP2010054199A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Japan Steel Works Ltd:The ボールネジ機構の劣化検査方法
US8309954B2 (en) 2009-05-12 2012-11-13 Toppan Printing Co., Ltd. Insulating thin film, formation solution for insulating thin film, field-effect transistor, method for manufacturing the same and image display unit
EP2774742A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
AT523837A4 (de) * 2020-10-15 2021-12-15 Engel Austria Gmbh Einspritzeinheit für eine Formgebungsmaschine
AT523837B1 (de) * 2020-10-15 2021-12-15 Engel Austria Gmbh Einspritzeinheit für eine Formgebungsmaschine
US11390003B2 (en) 2020-10-15 2022-07-19 Engel Austria Gmbh Injection unit for a shaping machine
US11975822B2 (en) 2020-11-09 2024-05-07 Safran Landing Systems Methods for monitoring service interval of an actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002028961A (ja) 電動射出成形機のグリース給脂方法およびその装置
US6878317B2 (en) Injection molding machine, hydraulic actuating mechanism of injection molding machine, and control method therefor
JPH0379325A (ja) 射出成形機の自動給脂方法
US20140096581A1 (en) Extrusion press
US6659753B2 (en) Injection unit for an injection molding machine
EP3015929A1 (de) Standby-Steuerung für Werkzeugmaschinen
JPH05245590A (ja) 連続鋳造用鋳片厚さ可変モールド
JP2008080561A (ja) 射出成形機のテーブル回転装置
JP2002225103A (ja) 射出成形機の油圧型締装置及び型締方法並びに同装置と方法を用いた型厚調整装置及び方法
JPH0747461A (ja) 圧入装置
EP3546192A1 (en) Injection molding machine
JP2008074093A (ja) 型締装置及び型閉じ動作制御方法
JP2003181895A (ja) 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
JPH09220751A (ja) 射出成形機の駆動装置の潤滑方法および潤滑装置
JP6444115B2 (ja) ロータリ射出成形機
KR100710728B1 (ko) 사출성형기 및 사출성형기의 제어방법
JP4320747B2 (ja) 射出成形機の自動潤滑装置及び自動潤滑方法
EP3546186B1 (en) Injection molding machine
US5365452A (en) Parts supply method in which movements of parallel supply tables are controlled
JPH11277600A (ja) グリ−ス自動給脂装置のコントロ−ル方法
JP4902063B2 (ja) 電動射出成形機の自動給脂方法
JP6783033B1 (ja) 電動射出成形機の給脂方法
JP3712992B2 (ja) 射出成形機
JP2008246940A (ja) 射出成形機
JPH11198207A (ja) 電動式射出成形機の監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108