JP2002028298A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002028298A
JP2002028298A JP2000215179A JP2000215179A JP2002028298A JP 2002028298 A JP2002028298 A JP 2002028298A JP 2000215179 A JP2000215179 A JP 2000215179A JP 2000215179 A JP2000215179 A JP 2000215179A JP 2002028298 A JP2002028298 A JP 2002028298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
game
windmill
gaming machine
pinwheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Mineno
雅史 峰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP2000215179A priority Critical patent/JP2002028298A/ja
Publication of JP2002028298A publication Critical patent/JP2002028298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技球が遊技機用風車を回転させる確率を高
めて、遊技者が遊技機用風車を認識し易くして、遊技全
体の趣向性を高めた遊技機を提供すること。 【解決手段】 支持軸14を挿通する貫通孔11を有する筒
部12およびこの筒部12の外周に放射状に形成された複数
の羽根13を有する遊技機用風車10と、センターケース20
の上部に形成された遊技球が転動する遊技球降下部材21
とを備えた遊技機において、遊技球降下部材21の途中側
方に遊技機用風車10を設け、この遊技機用風車10の羽根
13の先端と遊技球降下部材21との間隔を遊技球の直径よ
り狭く設定したものである。また、遊技機用風車10を位
置決めして取り付ける取付板16を備え、この取付板16を
遊技球降下部材と一体に成形することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技領域に遊技球を発
射して入賞口等に入賞させて遊技するパチンコ機等の遊
技機に関し、特に、遊技機用風車と遊技球を導く遊技球
降下部材との間隔を狭く設定して、遊技球によって遊技
機用風車を回転させる確率を高めるように構成したもの
である。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機等の遊技機は、図3の正面図
に示すように、遊技盤の遊技領域に遊技球を発射装置か
ら発射して、遊技領域に配置された入賞口4および始動
口5等に入賞させ、入賞すると所定数の遊技球を遊技者
に賞球として払い出して遊技をするものである。
【0003】遊技者は、発射装置のノブの角度を調整し
て、遊技球が入賞するように遊技球の発射速度を変化さ
せる。
【0004】図3に示すように、従来の遊技機において
は、遊技領域3に発射された遊技球が、複数の遊技釘の
間を降下する途中に遊技機用風車10を設け、遊技球が遊
技機用風車10の羽根に当たったときに、遊技球が羽根に
当たる角度・速度によって、遊技球の降下方向・速度を
変化させる役割を果たしている。このように、遊技機用
風車を配置して、遊技領域に発射された遊技球の流路を
複雑に変化させることにより、遊技球が入賞口4や始動
口5へ入る確率を不定ならしめて、遊技を一層面白くし
ている。
【0005】遊技球は、遊技機用風車10の存在によって
予測困難な方向に降下するため、遊技球が入賞するか否
かに、遊技機用風車10は大きな影響を与えている。
【0006】遊技者は、遊技球を入賞させるために、遊
技中に遊技球が遊技領域3を降下する方向について一定
の確率を見いだそうとし、入賞の確率が最も高い方向に
遊技球を打ち出そうと試みるが、遊技機用風車10の作用
により、降下する方向の予測が難しいため、そこに遊技
の面白味の一つがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の遊技機
用風車は、遊技球の降下方向・速度を変える役割しか果
たしていないので、遊技釘によって作られる遊技球の流
路の一部において単発的に配置されており、遊技機用風
車自体の動きは、回転するだけで面白みに欠けていた。
そのため、遊技機用風車の存在が、遊技球の入賞結果に
重要な影響を与えるにもかかわらず、遊技機用風車は遊
技者に殆ど無視されている。
【0008】最近のパチンコ機は、遊技盤の中央に設け
られたセンター役物の動作結果によって遊技者が獲得す
る利益の多くが決定される。
【0009】そのため、本来の遊技の面白みである、降
下途中の遊技球の予測困難な動きに関心が行かなくな
り、遊技者はセンター役物の動作結果のみを注目してし
まうので、遊技が単調化してしまうという問題があっ
た。
【0010】そこで、本発明は、遊技機用風車と遊技球
を導く遊技球降下部材との間隔を狭く設定し、遊技球が
遊技機用風車を回転させる確率を高めて、遊技者が遊技
機用風車を認識し易くして、遊技全体の趣向性を高めた
遊技機を提供することを目的として考えられたものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の遊技機は、支持
軸を挿通する貫通孔を有する筒部およびこの筒部の外周
に放射状に形成された複数の羽根を有する遊技機用風車
と、センターケースの上部に形成された遊技球が転動す
る遊技球降下部材とを備えた遊技機において、遊技球降
下部材の途中側方に遊技機用風車を設け、この遊技機用
風車の羽根の先端と遊技球降下部材との間隔を遊技球の
直径より狭く設定したものである。
【0012】また、遊技機用風車を位置決めして取り付
ける取付板を備え、この取付板を遊技球降下部材と一体
に成形することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の遊技機用風車を備
えた遊技機の実施形態の構成および動作を、添付図面に
基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明における遊技機用風車10と
遊技球降下部材21との構成を示す分解斜視図であり、図
2は、センターケース20およびその上部左右に形成され
た遊技球降下部材21と遊技機用風車10とを示す正面図で
ある。
【0015】図1に示すように、遊技機用風車10は、貫
通孔11を有する筒部12と羽根13とにより構成される。
【0016】遊技球が転動しながら降下する遊技球降下
部材21が、センターケース20の上部左右に形成され、遊
技機用風車10を位置決めして取り付ける取付板16が、プ
ラスチックなどによりセンターケース20および遊技球降
下部材21と一体に成形されている。
【0017】そして、遊技機用風車10は、その筒部12の
貫通孔11に釘などの支持軸14を挿通して取付板16の孔15
を介して、遊技盤に回転自在に取り付けられる。
【0018】このとき、遊技機用風車10の羽根13の先端
と遊技球降下部材21との間隔Aが、遊技球の直径Cより
小さく(A<C)、かつ筒部12の表面と遊技球降下部材
21との間隔Bが遊技球の直径Cより大きく(B<C)な
るように遊技機用風車10の形状を定め、支持軸14を位置
決めする。
【0019】図2に示すように、遊技領域に打ち込まれ
た遊技球のうち一部の遊技球が、遊技球降下部材21に沿
って転動しながら降下する。遊技球は、遊技球降下部材
21の途中において、遊技機用風車10と遊技球降下部材21
の間を通過する。
【0020】この通過の際に、遊技機用風車10の羽根13
の先端と遊技球降下部材21との間隔Aが遊技球の直径C
よりも狭く設定されているので、必ず遊技機用風車10は
回転を開始する。
【0021】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、本発明の遊技機によると、遊技機用風車10
の羽根13の先端と遊技球降下部材21との間隔Aを遊技球
の直径Cより狭く設定されているから、遊技領域に打ち
込まれた遊技球が、遊技球降下部材21に誘導されると、
その遊技球が必ず遊技機用風車10を回転させるので、遊
技機用風車10の頻繁な回転により遊技を面白くすること
ができる。
【0022】また、遊技者が遊技機用風車10を回転させ
るために、遊技球降下部材21を狙って遊技球を発射させ
ることにより、遊技機用風車10の回転頻度も向上し、そ
れに伴なって遊技機用風車が遊技球の降下方向を予測困
難な方向に変化させるので、遊技全体の面白さを増すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遊技機用風車と遊技球降下部材の実施
の形態を示す組立図、
【図2】本発明の遊技機用風車と遊技球降下部材を取り
付けた状態を示す正面図、
【図3】従来の遊技機用風車の配置の一例を示す正面図
である。
【符号の説明】
10 遊技機用風車 11 貫通孔 12 筒部 13 羽根 14 支持軸 16 取付板 20 センターケース 21 遊技球降下部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持軸を挿通する貫通孔を有する筒部お
    よび該筒部の外周に放射状に形成された複数の羽根を有
    する遊技機用風車と、センターケースの上部に形成され
    た遊技球が転動する遊技球降下部材とを備えた遊技機に
    おいて、 上記遊技球降下部材の途中側方に上記遊技機用風車を設
    け、上記遊技機用風車の羽根の先端と上記遊技球降下部
    材との間隔を遊技球の直径より狭く設定したことを特徴
    とする遊技機。
  2. 【請求項2】 上記遊技機用風車を位置決めして取り付
    ける取付板を備え、該取付板を上記遊技球降下部材と一
    体に成形したことを特徴とする請求項1に記載の遊技
    機。
JP2000215179A 2000-07-14 2000-07-14 遊技機 Pending JP2002028298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215179A JP2002028298A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215179A JP2002028298A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002028298A true JP2002028298A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18710637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215179A Pending JP2002028298A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002028298A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003290468A (ja) 球遊技機
JP2005131121A (ja) 遊技機
JP2020036834A (ja) 遊技球振分装置
JP3996327B2 (ja) 遊技機用風車
JP2002028298A (ja) 遊技機
JP2004313521A (ja) 弾球遊技機
JP2003190457A (ja) 弾球遊技機
JP5296370B2 (ja) 遊技機
JPH1066770A (ja) 遊技機用始動口スイッチ装置
JP2003000829A (ja) パチンコ遊技機
JP2002017989A (ja) 遊技機用風車
JP2008228858A (ja) 遊技演出体、遊技機
JP2008237293A (ja) 遊技機
JP2006130126A (ja) 遊技機の役物ユニット
JP2005080823A (ja) 遊技機
JPH06198032A (ja) 入賞球装置
JP2005021513A (ja) 遊技球の流下経路可変装置及び弾球遊技機
JPH0938279A (ja) 遊技機
JP2001149545A (ja) 遊技機の流下方向変更部材
JP2002017991A (ja) 遊技機
JP3092222U (ja) 投球式ゲーム機
JP2001070523A (ja) 遊技機の流下方向変更部材
JP3673199B2 (ja) メダル遊技機
JP3031593U (ja) パチンコゲーム機の新盤面
JP2004049606A (ja) パチンコ機の遊技盤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406