JP2002025531A - 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002025531A
JP2002025531A JP2000206731A JP2000206731A JP2002025531A JP 2002025531 A JP2002025531 A JP 2002025531A JP 2000206731 A JP2000206731 A JP 2000206731A JP 2000206731 A JP2000206731 A JP 2000206731A JP 2002025531 A JP2002025531 A JP 2002025531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fine particles
inorganic fine
battery separator
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470288B2 (ja
Inventor
Masayuki Kiuchi
政行 木内
Tetsuo Akazawa
哲夫 赤澤
Tomoji Nakakita
友二 中北
Kenji Kawabata
健嗣 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000206731A priority Critical patent/JP4470288B2/ja
Priority to CNB001374796A priority patent/CN1236508C/zh
Priority to US09/709,623 priority patent/US6627346B1/en
Priority to HK01107893A priority patent/HK1038100A1/xx
Publication of JP2002025531A publication Critical patent/JP2002025531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470288B2 publication Critical patent/JP4470288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル特性や低温特性などの電池特性に優
れるリチウム二次電池用セパレータ、及びそれを用いた
リチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 多数の貫通微細孔を有する多孔質フィル
ムからなる電池用セパレータであって、該多孔質フィル
ムが、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、酸化亜鉛の群から選ばれる少なくとも1種の金属酸
化物を主成分とする平均粒径0.1〜8μmの塩基性の
無機微粒子を含有することを特徴とする電池用セパレー
タ、及びそれを用いたリチウム二次電池に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイクル特性や低
温特性などの電池特性に優れるリチウム二次電池を提供
することができる電池用セパレータ、及びそれを用いた
リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池用セパレータや電解コンデン
サ用隔膜等としてポリオレフィン系多孔質フィルムが使
用されている。特に、近年技術の高度化に伴い、リチウ
ム電池等においては高精度、高機能のセパレータが要求
されるようになってきた。
【0003】電池を例にとってみると、近年高エネルギ
ー密度、高起電力、自己放電の少ないリチウム電池のよ
うな非水電解液電池、特にリチウム二次電池が開発、実
用化されている。リチウム電池の負極としては例えば金
属リチウム、リチウムと他の金属との合金、カーボンや
グラファイト等のリチウムイオンを吸着する能力又はイ
ンターカレーションにより吸蔵する能力を有する炭素材
料、リチウムイオンをドーピングした導電性高分子材料
等が知られており、また正極としては例えば(CFxn
で示されるフッ化黒鉛、MnO2、V25、CuO、A
2CrO4、TiO2、LiCoO2、LiNiO2、L
iMn24等の金属酸化物や硫化物、塩化物が知られて
いる。
【0004】また、非水電解液として、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセ
トニトリル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ
フラン等の有機溶媒にLiPF6、LiBF4、LiCl
4、LiCF3SO3、LiN(SO2CF32、LiN
(SO2252等の電解質を溶解したものが使用され
ている。
【0005】このようなリチウム電池の構成材料である
セパレータの役割は、正負両極の短絡を防止するととも
に電池反応を阻害しないことにあり、以下のような種々
の多孔質フィルムが提案されている。
【0006】ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂の単層の多孔質フィルム(特公昭46−4011
9号公報、特公昭55−32531号公報、特公昭59
−37292号公報、特海昭60−23954号公報、
特開平2−75151号公報、米国特許第367953
8号明細書等)。ポリエチレン及びポリプロピレンから
なる多孔質膜が複数枚積層された積層多孔質フィルム
(特開昭62−10857号公報、特開平2−7710
8号公報、特開平6−55629号公報、特開平6−2
0671号公報、特開平7−307146号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】リチウム二次電池にお
いて、電気化学的な特性を損なう原因として、セパレー
タ、電解質及び非水電解液といった電池の構成部材に含
まれる不純物の存在が挙げられる。セパレータに含まれ
る不純物としては、原料樹脂に添加される酸化防止剤由
来の芳香族系アルコール類、安定化剤に由来する脂肪酸
等がある。また、電解質及び非水電解液に含まれる不純
物としては、アルコール類、水分或いはHFのような遊
離酸等が知られている。
【0008】このような不純物は、電極−電解液界面の
電気化学的な反応場において、電池の充放電反応に伴っ
て副反応を引き起こす可能性がある。生成した副反応生
成物は、リチウム二次電池のサイクル特性、電気容量、
保存安定性などの電池性能を損なう原因となるため、前
記不純物の除去又は低減が望まれている。
【0009】本発明の目的は、前記不純物を除去又は低
減する能力を有する電池用セパレータを提供すること、
並びに該電池用セパレータの不純物除去又は低減効果に
よって、特にサイクル特性に優れたリチウム二次電池を
提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】本発明者らは、鋭意研究の結果、リチウム
二次電池に含まれる前記不純物を吸着・固定することの
できる特定の無機微粒子を電池用セパレータに適切に配
合することで、サイクル特性等の電池特性に優れたリチ
ウム二次電池が得られることを見出した。不純物は、無
機微粒子に吸着・固定されることで、電極−電解液界面
の電気化学的な反応場では、見かけ上、除去又は低減さ
れ、電池の充放電に伴って引き起こされる副反応を抑制
することができる。すなわち、本発明は、多数の貫通微
細孔を有する多孔質フィルムからなる電池用セパレータ
であって、該多孔質フィルムが、酸化珪素、酸化アルミ
ニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛の群から選ばれる
少なくとも1種の金属酸化物を主成分とする平均粒径
0.1〜8μmの塩基性の無機微粒子を含有することを
特徴とする電池用セパレータに関する。また、本発明
は、リチウム含有金属化合物からなる正極、炭素材料か
らなる負極、非水電解液及び電池用セパレータを備える
リチウム二次電池であって、該電池用セパレータが前記
記載の電池用セパレータであることを特徴とするリチウ
ム二次電池に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の電池用セパレータに使用
される材料としては、特に制限はなく、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂が利用でき
る。また、本発明の多孔質フィルムは単層多孔質フィル
ム及び積層多孔質フィルムのいずれの構成であっても良
く、積層多孔質フィルムである場合は、積層した多孔質
フィルムの少なくとも1層に無機微粒子を含んでいれば
良い。
【0012】多孔質フィルムの多孔化方法には、大別し
て延伸法(乾式法)と抽出法(湿式法)とがある。抽出
法では、高密度ポリエチレンを主成分とした熱可塑性樹
脂組成物に充填材や可塑剤を配合したものをフィルム状
に押し出し成形し、その後フィルムから充填材や可塑剤
を抽出することで多孔化を行う。一方、延伸法では、熱
可塑性樹脂を溶融押し出しする過程で結晶構造を制御
し、その後、延伸に伴うクレーズの発生及び成長によっ
て多孔化を行う。ここで、本発明の多孔質フィルムの製
造工程における多孔化方法に関して特に制限はなく、い
ずれの方法によっても多孔質フィルムを製造することが
できる。
【0013】本発明に使用されるポリプロピレンは、数
平均分子量が5万以上、より好ましくは7万以上、数平
均分子量と重量平均分子量の比が8以下のものが機械的
強度が高く好ましい。また、ポリプロピレンの結晶化温
度は110℃以上、さらに好ましくは112℃以上が好
適である。
【0014】本発明に使用されるポリエチレンとして
は、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、直鎖低
密度ポリエチレン等のいずれであっても良いが、好まし
くは高密度ポリエチレンである。ポリエチレンの数平均
分子量は1万以上、より好ましくは2万以上のものが機
械的強度が高く好ましい。
【0015】本発明において、ポリプロピレン及びポリ
エチレンの数平均分子量は、WATERS社製150C型ゲル
浸透クロマトグラフを用いて、標準ポリスチレン換算に
よって求めた。カラムにはShodex HT-806M2本を使用
し、0.3wt/vol%に調製したオルトジクロロベンゼ
ン中、135℃で測定を行った。また、ポリプロピレン
の融点は、パーキンエルマー社製DSC−7を用いて測
定した。試料は熱履歴を取除くために230℃で10分
間保持して完全融解した後、10℃/minで室温まで
冷却し、測定は昇温速度10℃/minにて融解曲線の
極大値を融点とした。
【0016】本発明の電池用セパレータに含まれる無機
微粒子は、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシ
ウム、酸化亜鉛の群から選ばれる少なくとも1種の金属
酸化物を主成分とし、リチウム二次電池の構成材料であ
る非水電解液に膨潤及び溶解しないことが望ましい。無
機微粒子が非水電解液に溶解するような成分を含んでい
ると、電池内に存在する不純物を無機微粒子中又は無機
微粒子表面に固定できなくなり、電池反応阻害因子の除
去或いは低減効果が期待できなくなるので適当でない。
また、無機微粒子の平均粒径は0.1〜8μm、さらに
好ましくは0.5〜3μmである。無機微粒子の平均粒
径がこの範囲にないと、電池用セパレータに配合する際
の分散不良によってセパレータの外観不良が生じるので
適当でない。
【0017】本発明における無機微粒子は塩基性を有す
るものが使用され、特にJIS K・5101・24に
従って求められるpHが8〜12である無機微粒子を使
用することが好ましい。塩基性を有する無機微粒子は、
セパレータに含まれている原料樹脂に添加される酸化防
止剤に由来する芳香族系アルコール類、或いは安定化剤
に由来する脂肪酸等の不純物を効率的に吸着・固定する
ことができる。pHが8〜12の無機微粒子としては、
例えば酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
ム、酸化亜鉛及びこれらの複合物を挙げることができ、
より具体的には、アルミナシリケート、ハイドロタルサ
イト等を使用することができる。また、これらの金属酸
化物及びその複合物が塩基性を示さない場合には、アミ
ノシランカップリング剤等を使用して表面アルカリ処理
を施して、塩基性を付与しても良い。また、前記塩基性
を有する無機微粒子は、電解質や電解液中に含まれるア
ルコール類、水分或いはHFのような遊離酸等の不純物
を吸着除去することができる。電池用セパレータに対す
る無機微粒子の配合比率は、100〜40000pp
m、好ましくは300〜10000ppm、さらに好ま
しくは500〜3000ppmとするのが良い。無機微
粒子の配合量が前記範囲より過度に少ない場合、電池内
不純物の低減効果が小さくなり、またこの範囲より過度
に多い場合は、電池が異常時に陥った際の電池用セパレ
ータのフィルム形状保持性が低下し電池の安全性が低下
するので、電池用セパレータに対する無機微粒子の配合
比率は前記範囲とするのが好ましい。また、無機微粒子
の酸化電位は、リチウムに対して+4.5V以上、特に
+5V以上であることが電気化学的に安定で好ましい。
さらに、無機微粒子が電池に含まれる水分を吸着するた
めには、吸湿量が1〜5%の範囲にある無機微粒子を使
用することが好ましい。吸湿量が過度に大きい無機微粒
子を使用すると、逆に電池用セパレータをリチウム二次
電池に組み込んだ際に水分を電池内部に持ち込む可能性
があるので好ましくない。なお、この吸湿量は、湿度9
0%の環境下、24時間放置した際の重量増分として算
定している。
【0018】本発明に示す酸化電位の測定は、ジメチル
カーボネートにLiPF6を溶解して1M/Lに調製し
た非水電解液を用いて行った。この非水電解液に該無機
微粒子を0.05M/Lになるように懸濁した後、室温
(20℃)下、参照電極及びカウンター電極には金属リ
チウム箔を、作用電極に白金電極を用いて、毎秒10m
Vの速度で±0V〜+4.5Vまで電位を掃引し、0.
1mAの電流が検知された電圧を酸化電位とした。
【0019】本発明において、無機微粒子をポリプロピ
レン或いはポリエチレンに配合する方法については特に
制限はないが、通常の混練機を用いた混練により配合す
ることができる。例えば、一軸押出機、二軸押出機、ミ
キシングロール等を用いて溶融混練し、ペレットを得る
ことできる。また、ヘンシェルミキサー、タンブラー等
を用いてドライブレンドによって配合しても良い。
【0020】本発明の電池用セパレータの層構成として
は、無機微粒子を含むポリエチレン或いはポリプロピレ
ンの単層多孔質フィルム、無機微粒子を含むポリプロピ
レンで無機微粒子を含まないポリエチレンを挟み込んだ
積層多孔質フィルム、無機微粒子を含まないポリプロピ
レンで無機微粒子を含むポリエチレンを挟み込んだ積層
多孔質フィルム、無機微粒子を含むポリエチレンと無機
微粒子を含まないポリエチレンからなる積層多孔質フィ
ルム、無機微粒子を含むポリエチレンと無機微粒子を含
むポリプロピレンからなる積層多孔質フィルム等が挙げ
られ、積層多孔質フィルムの場合、少なくとも1層に無
機微粒子が含まれていれば良い。
【0021】本発明の電池用セパレータの具体的な製造
方法としては、例えば、無機微粒子を含むポリプロピレ
ンで無機微粒子を含まないポリエチレンを挟み込んだ積
層多孔質フィルムを製造する場合は、無機微粒子を適宜
配合したポリプロピレンとポリエチレンを溶融共押し出
しした後延伸多孔化して積層多孔質フィルムを得る方
法、無機微粒子を適宜配合したポリプロピレンとポリエ
チレンフィルムをそれぞれ別々に溶融押し出し積層した
後延伸多孔化して積層多孔質フィルムを得る方法等があ
る。また、延伸多孔化工程において、フィルムの幅方向
の長さが大きく減少して透気度、空孔率及び極大孔径等
の多孔質フィルムの性能が損われる場合には、先に本発
明者等が出願した特開平11−297297号公報に記
載の方法のように、フィルムの幅方向の両端をチャッ
ク、ピンチロール等で固定しつつ延伸する方法、フィル
ムを縦一軸に延伸した後に一軸延伸時に生じた幅方向の
フィルム長さ減少を横延伸によって復元する方法等の手
法によって改良することができる。いずれの方法でも本
発明の電池用セパレータを製造することができる。
【0022】このようにして製造される電池用セパレー
タは、製造条件によっても異なるが、透気度が30〜1
000秒/100cc、特に100〜800秒/100
ccのものが好ましい。また、極大孔径は0.02〜3
μmのものが好ましく、さらに、空孔率は30〜85%
のものが好ましい。透気度が高すぎるとリチウムイオン
伝導性が低下するために電池用セパレータとしての機能
が十分でなく、低すぎると機械的強度が低下するので上
記範囲とするのが好ましい。また、極大孔径及び空孔率
がこの範囲とすると、電池の容量特性が向上するので好
ましい。さらに、電池用セパレータの厚みは機械的強
度、性能、小型化等の面から5〜100μm、特に好ま
しくは10〜40μmに調製される。
【0023】本発明では、電池用セパレータに特定の金
属酸化物を主成分とする無機微粒子を適切に配合するこ
とで、電池部材に含まれる不純物を除去又は低減するこ
とが可能となった。この不純物の除去又は低減によっ
て、サイクル特性等の電池性能に優れたリチウム二次電
池を提供することができる。本発明のリチウム電池は、
前記セパレータを使用して通常の方法により、円筒型、
角型、コイン型等の形状に作製される。リチウム電池を
構成するセパレータ以外の構成部材については特に限定
されないが、以下のような構成部材が使用される。
【0024】例えば、正極材料(正極活物質)として
は、リチウム含有金属酸化物、硫化物又は塩化物のよう
なリチウム含有金属化合物が使用される。リチウム含有
金属酸化物としては、例えばコバルト、マンガン、ニッ
ケル、クロム、鉄およびバナジウムからなる群より選ば
れる少なくとも1種類以上の金属とリチウムとのリチウ
ム複合酸化物が使用される。このようなリチウム複合酸
化物としては、例えば、LiCoO2、LiMn24
LiNiO2などが挙げられる。
【0025】正極は、前記の正極材料をアセチレンブラ
ック、カーボンブラックなどの導電剤およびポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)などの結着剤と混練して正極合剤とした
後、この正極材料を集電体としてのアルミニウム箔やス
テンレス製のラス板に塗布して、乾燥、加圧成型後、5
0℃〜250℃程度の温度で2時間程度真空下で加熱処
理することにより作製される。
【0026】負極(負極活物質)としては、リチウムを
吸蔵・放出可能なカーボン又はグラファイトを含む炭素
材料、例えばコークス、天然黒鉛や人造黒鉛などの炭素
材料、複合スズ酸化物が使用される。特に、格子面(0
02)の面間隔(d002)が0.335〜0.340n
mである黒鉛型結晶構造を有する炭素材料を使用するこ
とが好ましい。なお、粉末状の炭素材料はエチレンプロ
ピレンジエンターポリマー(EPDM)、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)などの結着剤と混練して負極合剤として使
用される。
【0027】非水電解液としては、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、
ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニト
リル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン
等の有機溶媒に電解質を溶解したものが使用される。電
解質としては、例えば、LiPF6、LiBF4、LiC
lO4、CF3SO3Li、(CF3SO22NLi、(C
25SO22NLi、LiC(SO2CF33などが挙
げられる。これらの電解質は、1種類で使用してもよ
く、2種類以上組み合わせて使用してもよい。これら電
解質は、前記の非水溶媒に通常0.1〜3M/L、好ま
しくは0.5〜1.5M/Lの濃度で溶解されて使用さ
れる。
【0028】上記構成部材を使用するリチウム電池の製
造については特に限定されないが、例えば円筒型電池は
以下のような方法により製造できる。LiCoO2(正
極活物質)を80重量%、アセチレンブラック(導電
剤)を10重量%、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)を
10重量%の割合で混合し、これに1−メチル−2−ピ
ロリドン溶剤を加えて混合したものをアルミニウム箔上
に塗布し、乾燥、加圧成型、加熱処理して正極を調製す
る。グラファイト(負極活物質)を90重量%、ポリフ
ッ化ビニリデン(結着剤)を10重量%の割合で混合
し、これに1−メチル−2−ピロリドン溶剤を加え、混
合したものを銅箔上に塗布し、乾燥、加圧成型、加熱処
理して負極を調製する。そして、前記正極、負極及び本
発明のセパレータを円筒状に捲回し、前記非水電解液を
注入させて円筒型リチウム二次電池(直径18mm、高
さ65mm)が作製できる。
【0029】
【実施例】次に実施例及び比較例を示し、本発明につい
て更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0030】実施例1 ポリプロピレン及びポリエチレンに一般的に使用される
安定化剤(ステアリン酸カルシウム)に含まれる脂肪酸
であるステアリン酸を、CHCl3に対して600pp
mになるように溶解した。この疑似不純物含有溶液に、
酸化珪素を主成分とする平均粒径2.1μm、pH1
0.7、吸湿量3%の無機微粒子を、5000ppm加
えて、室温にて1時間攪拌した。攪拌後に、ろ過によっ
て無機微粒子を取り除き、溶液内に残存するステアリン
酸量をガスクロマトグラフィー法により測定した。ま
た、前記無機微粒子による脂肪酸吸着処理を施していな
い疑似不純物含有溶液についても、同様のステアリン酸
量の測定を行なった。結果を表1に示す。無機微粒子に
よる脂肪酸吸着効果によって、約半量のステアリン酸を
除去することができた。
【0031】数平均分子量70000、結晶化温度11
2℃のポリプロピレンに、前記無機微粒子を、ポリプロ
ピレン樹脂に対して2000ppmになるように配合し
た。無機微粒子の酸化電位はリチウムに対して+4.5
V以上であった。この無機微粒子配合ポリプロピレン
は、Tダイ成形装置を使用して膜厚11.4μmのフィ
ルム状に溶融押出しした後、引取り方向を固定された状
態で、135℃に60秒間熱処理された。
【0032】ポリエチレンとして、数平均分子量200
00、密度0.964、融点134℃の高密度ポリエチ
レンを、Tダイ成型機を使用して膜厚8μmのフィルム
状に溶融押出しした。ポリエチレンフィルムは、引取り
方向を固定された状態で、120℃に60秒間熱処理し
た後、室温まで冷却された。
【0033】熱処理した無機微粒子配合ポリプロピレン
フィルム及びポリエチレンフィルムは、無機微粒子配合
ポリプロピレンを表面層に、ポリエチレンを内層(中間
層)に配した三層構成に積層された。積層は、三組のロ
ールスタンドから該ポリプロピレンフィルム及びポリエ
チレンフィルムをそれぞれ巻出し速度6.5m/min
で巻出し、加熱ロールに導き、温度120℃、線圧1.
8kg/cmで熱圧着し、その後同速度で50℃の冷却
ロールに導いて巻き取った。巻取り速度は6.5m/m
in、巻出し張力は0.9kgであった。得られた未延
伸積層フィルムの膜厚は31.6μmであった。
【0034】未延伸積層フィルムは、30℃に保持され
たニップロール間で25%低温延伸された。この時のロ
ール間は350mm、供給側のロール速度は2m/mi
nであった。低温延伸した積層フィルムは、引続き12
3℃に加熱された熱風循環オーブン中に導かれ、ロール
周速差を利用してロール間で総延伸量180%になるま
で高温延伸された後、123℃に加熱されたロールで3
0%緩和させて72秒間熱固定され、連続的に積層多孔
質フィルム、すなわち電池用セパレータを得た。
【0035】得られた電池用セパレータの膜厚、透気
度、極大孔径、空孔率を表2に示す。また、上記評価の
方法は以下に従って行った。 1)透気度 JIS P8117に準じて測定した。測定装置として
B型ガーレーデンソメーター(東洋精機社製)を使用し
た。試料片を直径28.6mm、面積645mm2の円
孔に締付ける。内筒重量567gにより、筒内の空気を
試験円孔部から筒外へ通過させる。空気100ccが通
過する時間を測定し、透気度(ガーレー値)とした。 2)空孔率、極大孔径 ユアサアイオニクス社製の水銀ポロシメータを用いて測
定した。試料を0.03〜0.07g秤量してガラス製
のセル中で真空とした後、水銀を圧入、充填する。充填
の際の水銀圧及び圧入水銀量から極大孔径及び空孔率を
求めた。
【0036】正極活物質としてLiCO2を用いた正
極、負極活物質としてグラファイト(ペトカ社製MC
F)を用いた負極、及び前記実施例に示した電池用セパ
レータを捲回して、捲回型電池素子を作成した。非水電
解液としては、エチレンカーボネート:メチルエチルカ
ーボネート(容量比)=3/7の非水溶媒を調整し、こ
れにLiPF6を1M/Lの濃度になるように溶解し
た。前記電池素子にこの非水電解液を注入して、円筒型
リチウム二次電池を作成した。
【0037】このリチウム二次電池を用いて、室温(2
0℃)下、1400mA(1C)の定電流及び定電圧
で、終止電圧4.2Vまで充電し、次に1400mAの
定電流下、終止電圧2.7Vまで放電し、この充放電を
繰り返した。初期放電容量を100%とした場合の、2
00及び300サイクル後の放電容量維持率を表3に示
す。
【0038】前記リチウム二次電池を用いて、室温(2
0℃)下、1400mA(1C)の定電流及び定電圧
で、終止電圧4.2Vまで充電し、次に−20℃の温度
下、560mA(0.4C)及び1400mA(1C)
の定電流下、終止電圧2.7Vまで放電した。この放電
容量を、前記室温(20℃)下、1400mAの定電流
下での初期放電容量を100%とした場合の放電容量比
として表3に示す。
【0039】比較例1 ポリプロピレンに無機微粒子を配合しない以外は、実施
例1と同様に積層多孔質フィルム、すなわち電池用セパ
レータを得た。得られた電池用セパレータの膜厚、透気
度、極大孔径、空孔率を表2に、この電池用セパレータ
を用いたリチウム二次電池の放電容量維持率及び放電容
量比を表3に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、サイクル特性や低温特
性などの電池特性に優れるリチウム二次電池を提供する
ことができる電池用セパレータ、及びそれを用いたリチ
ウム二次電池を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川端 健嗣 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 Fターム(参考) 5H021 AA02 CC03 EE22 HH00 HH01 HH02 HH03 5H029 AJ05 AK03 AK04 AK05 AL02 AL06 AL07 AL08 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ04 DJ08 DJ13 EJ05 HJ00 HJ01 HJ04 HJ05 HJ06 HJ09 HJ18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の貫通微細孔を有する多孔質フィ
    ルムからなる電池用セパレータであって、該多孔質フィ
    ルムが、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウ
    ム、酸化亜鉛の群から選ばれる少なくとも1種の金属酸
    化物を主成分とする平均粒径0.1〜8μmの塩基性の
    無機微粒子を含有することを特徴とする電池用セパレー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記電池用セパレータに対する無機微
    粒子の含有量が100〜40000ppmであることを
    特徴とする請求項1記載の電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 前記無機微粒子の酸化電位がリチウム
    に対して+4.5V以上であることを特徴とする請求項
    1記載の電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 前記電池用セパレータが透気度30〜
    1000秒/100cc、極大孔径0.02〜3μm、
    空孔率30〜85%、膜厚5〜100μmであることを
    特徴とする請求項1記載の電池用セパレータ。
  5. 【請求項5】 リチウム含有金属化合物からなる正
    極、炭素材料からなる負極、非水電解液及び電池用セパ
    レータを備えるリチウム二次電池であって、該電池用セ
    パレータが請求項1〜4記載の電池用セパレータである
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2000206731A 1999-11-10 2000-07-07 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4470288B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206731A JP4470288B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池
CNB001374796A CN1236508C (zh) 1999-11-10 2000-11-10 电池隔膜和锂二次电池
US09/709,623 US6627346B1 (en) 1999-11-10 2000-11-10 Battery separator and lithium secondary battery
HK01107893A HK1038100A1 (en) 1999-11-10 2001-11-09 Battery separator and lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206731A JP4470288B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025531A true JP2002025531A (ja) 2002-01-25
JP4470288B2 JP4470288B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18703612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206731A Expired - Lifetime JP4470288B2 (ja) 1999-11-10 2000-07-07 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470288B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071979A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2005174868A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005174867A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005259680A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2006286531A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Corp 電池
JP2007083537A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔積層体の製造方法および多孔積層体
JP2007083542A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔積層体の製造方法および多孔積層体
JP2007534122A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 デグサ ゲーエムベーハー 電解液組成物並びに電気化学的なエネルギー貯蔵系用の電解液材料としてのその使用
JP2008016210A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp 二次電池及びその製造方法
KR100824851B1 (ko) * 2006-10-27 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
JP2008243825A (ja) * 2005-12-08 2008-10-09 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
JP2009043715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
JP2009110937A (ja) * 2007-09-20 2009-05-21 Celgard Llc X線感知電池セパレータ及び電池内のセパレータの位置を検出する方法
JP2010205546A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ntt Facilities Inc リチウムイオン二次電池
JP2011005867A (ja) * 2010-08-16 2011-01-13 Mitsubishi Plastics Inc 多孔積層体
JP2011108499A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Konica Minolta Holdings Inc 固体電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2011233542A (ja) * 2008-12-19 2011-11-17 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜及びリチウムイオン二次電池用セパレータ
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
KR101173867B1 (ko) 2010-10-28 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8405957B2 (en) 2005-12-08 2013-03-26 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for electrochemical device and method for producing the same, and electrochemical device and method for producing the same
US8597836B2 (en) 2003-08-06 2013-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery separator having filler and controlled impurities
US8999585B2 (en) 2007-07-18 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2015133333A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 ソニー株式会社 二次電池
US9166250B2 (en) 2006-09-07 2015-10-20 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for battery, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery
JP2016103480A (ja) * 2010-01-19 2016-06-02 セルガード エルエルシー X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
KR101700067B1 (ko) * 2015-11-27 2017-01-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지용 절연성 다공질층 및 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터
US10211442B2 (en) 2015-11-27 2019-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Nonaqueous electrolyte secondary battery insulating porous layer and nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator
US11050095B2 (en) 2004-12-08 2021-06-29 Maxell Holdings, Ltd. Separator for electrochemical device, and electrochemical device

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071979A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US8597836B2 (en) 2003-08-06 2013-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery separator having filler and controlled impurities
JP2005174868A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005174867A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP4635432B2 (ja) * 2003-12-15 2011-02-23 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP4586359B2 (ja) * 2003-12-15 2010-11-24 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP2005259680A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2007534122A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 デグサ ゲーエムベーハー 電解液組成物並びに電気化学的なエネルギー貯蔵系用の電解液材料としてのその使用
US11050095B2 (en) 2004-12-08 2021-06-29 Maxell Holdings, Ltd. Separator for electrochemical device, and electrochemical device
US9985262B2 (en) 2005-04-04 2018-05-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery
KR101354342B1 (ko) 2005-04-04 2014-01-22 소니 주식회사 전지
JP2006286531A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Corp 電池
JP4546910B2 (ja) * 2005-09-22 2010-09-22 三菱樹脂株式会社 多孔積層体の製造方法および多孔積層体
JP4594837B2 (ja) * 2005-09-22 2010-12-08 三菱樹脂株式会社 多孔積層体の製造方法
JP2007083542A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔積層体の製造方法および多孔積層体
JP2007083537A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔積層体の製造方法および多孔積層体
US8486555B2 (en) 2005-09-22 2013-07-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Method for producing porous laminate and porous laminate
JP2008243825A (ja) * 2005-12-08 2008-10-09 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
US8405957B2 (en) 2005-12-08 2013-03-26 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for electrochemical device and method for producing the same, and electrochemical device and method for producing the same
JP2008016210A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp 二次電池及びその製造方法
US9166250B2 (en) 2006-09-07 2015-10-20 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for battery, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery
KR100824851B1 (ko) * 2006-10-27 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
US8349482B2 (en) 2006-10-27 2013-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery with the same
JP4712837B2 (ja) * 2007-07-18 2011-06-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US8999585B2 (en) 2007-07-18 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009043715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
JP2009110937A (ja) * 2007-09-20 2009-05-21 Celgard Llc X線感知電池セパレータ及び電池内のセパレータの位置を検出する方法
JP2011233542A (ja) * 2008-12-19 2011-11-17 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン製微多孔膜及びリチウムイオン二次電池用セパレータ
US9620754B2 (en) 2008-12-19 2017-04-11 Asahi Kasei E-Materials Corporation Polyolefin microporous membrane and separator for lithium ion secondary battery
JP2010205546A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ntt Facilities Inc リチウムイオン二次電池
JP2011108499A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Konica Minolta Holdings Inc 固体電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2016103480A (ja) * 2010-01-19 2016-06-02 セルガード エルエルシー X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2011005867A (ja) * 2010-08-16 2011-01-13 Mitsubishi Plastics Inc 多孔積層体
US8535826B2 (en) 2010-10-28 2013-09-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
KR101173867B1 (ko) 2010-10-28 2012-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2015133333A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 ソニー株式会社 二次電池
US10211442B2 (en) 2015-11-27 2019-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Nonaqueous electrolyte secondary battery insulating porous layer and nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator
US10476063B2 (en) 2015-11-27 2019-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Nonaqueous electrolyte secondary battery insulating porous layer and nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator
KR101700067B1 (ko) * 2015-11-27 2017-01-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지용 절연성 다공질층 및 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4470288B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470288B2 (ja) 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池
CN105794018B (zh) 保护膜、使用该保护膜的间隔物以及充电电池
US6627346B1 (en) Battery separator and lithium secondary battery
KR100855510B1 (ko) 비수성 전해액 2차 전지용 격막, 및 비수성 전해액 2차 전지
JP5493301B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP5158027B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP4470248B2 (ja) 電池用セパレータ
US20100092865A1 (en) Carbon composite materials and process for production thereof
US20120021273A1 (en) Sodium ion battery
JP2010113804A (ja) 非水電解液二次電池
WO2001063687A1 (fr) Element secondaire a electrolyte non-aqueux
JP2010212046A (ja) 非水系二次電池および非水系二次電池用吸着剤
US20220384855A1 (en) Dual electrolyte approach for high voltage batteries
WO2019093498A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ、及び蓄電デバイス
JP5235324B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
US20220384910A1 (en) Separation Membrane for Electrochemical Device, Electrochemical Device Comprising Same Separation Membrane, and Method for Manufacturing Same Separation Membrane
JP2000348703A (ja) 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム電池
US20060210884A1 (en) Non-aqueous electrolyte primary battery
JP4952193B2 (ja) リチウム二次電池
JP3511946B2 (ja) 高分子電解質支持体及びそれを用いた電池
JP2002231209A (ja) 非水電解液二次電池
US11289732B2 (en) Lithium electrochemical accumulator of the lithium-sulfur type comprising a specific negative-electrode material
JP4635432B2 (ja) 非水系電解液二次電池
EP4322307A1 (en) A separator for an electrochemical device and an electrochemical device comprising the same
JP2024511266A (ja) 電気化学素子用分離膜基材、前記基材を含む分離膜、及び電池セル分離膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term