JP2002025261A - データ入出力方法及びデータ入出力回路、並びにこれを備える半導体メモリ装置を採用するシステム - Google Patents

データ入出力方法及びデータ入出力回路、並びにこれを備える半導体メモリ装置を採用するシステム

Info

Publication number
JP2002025261A
JP2002025261A JP2001147025A JP2001147025A JP2002025261A JP 2002025261 A JP2002025261 A JP 2002025261A JP 2001147025 A JP2001147025 A JP 2001147025A JP 2001147025 A JP2001147025 A JP 2001147025A JP 2002025261 A JP2002025261 A JP 2002025261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction signal
signal
strobe signal
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001147025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796138B2 (ja
Inventor
Jae-Hyeong Lee
在 ▲ヒョン▼ 李
Dong-Yang Lee
東 陽 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0071031A external-priority patent/KR100389919B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002025261A publication Critical patent/JP2002025261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796138B2 publication Critical patent/JP3796138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムクロックとデータストローブ信号と
のスキューに関係なくシステムクロックの周波数を高
め、データ伝送速度を向上させるデータ入出力方法及び
データ入出力回路、及びこれを具備する半導体メモリ装
置を採用するシステムを提供する。 【解決手段】 データ入力回路は、メモリコントローラ
から生じて書込みデータの伝送を知らせる指示信号DQ
SWを受信し、さらにメモリコントローラから生じるデ
ータストローブ信号を前記指示信号に応答して受信す
る。また、データ入力回路は前記データストローブ信号
のトッグリングに応答して前記書込みデータを入力して
ラッチする。データ出力回路は、データストローブ信号
と読出しデータの出力を知らせる指示信号DQSWを発
生させて出力する。またデータ出力回路は前記データス
トローブ信号に同期して前記読出しデータを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置及
びこれを採用するシステムに係り、特にデータ入出力方
法及びデータ入出力回路、並びにこれを具備するDDR(Du
al Data Rate)SDRAMを採用するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】システム性能の向上のために半導体メモ
リ装置、特にDRAMは持続して高集積化及び高速化しつつ
ある。すなわち、より多くのデータを迅速に処理するDR
AMが要求されている。この高速動作のためにシステムク
ロックに同期して動作するSDRAMが開発され、このSDRAM
の登場でデータ伝送速度が画期的に速まった。
【0003】しかし、SDRAMではシステムクロックの1
サイクル内でデータの入出力が行われなければならない
ので、SDRAMとDRAMコントローラとの帯域幅(Band widt
h)、すなわち単位時間当りメモリ装置から入出力される
データ量を増加させるのに限界がある。そこで、最近、
データ伝送速度をさらに速めるために、クロックの立上
りエッジ及び立下りエッジの両方に同期してデータが入
出力されるDDR SDRAMが開発された。このDDR SDRAMでは
データストローブ信号が用いられる。これは多数のメモ
リモジュールが採用されるシステムにおいて書込み及び
読出し動作時、DDR SDRAM間に生じるタイミングスキュ
ー(Skew)によったタイミングマージンの損失、PVT変動
(Process、Voltage、Temperature variation)によるア
クセス時間の差、メモリコントローラからそれぞれのメ
モリモジュールまで、またはそれぞれのメモリモジュー
ルからメモリコントローラまでの伝達遅延(Propagation
delay)の差などを最小化するためである。
【0004】図1は従来のDDR SDRAMを採用するシステ
ムの概略的なブロック図である。図2は従来のDDR SDRA
Mのデータ入力方法を示す入力タイミング図であり、図
3は従来のDDR SDRAMのデータ出力方法を示す出力タイ
ミング図である。
【0005】図1及び図2を参照すれば、従来のDDR SD
RAMを採用するシステムでは、モジュール13上のDDR S
DRAM15にデータを書込む時にはメモリコントローラ1
1がアドレスADDと命令信号COM、すなわち書込み命令信
号WTを生じ、またデータストローブ信号DQSとデータDQ
とを生じる。次いで、DDR SDRAM15はまずシステムク
ロックCKに同期してアドレスADDと命令信号COM、すなわ
ち書込み命令信号WTを受信する。次いで、DDR SDRAM1
5はデータストローブ信号DQSとデータDQ(すなわちD
0、D1)を受信し、この時のデータストローブ信号DQS
のトッグリングに応答してデータDQ(すなわちD0、D1)
を入力して内部のメモリセルアレイに貯蔵する。
【0006】また、図1及び図3を参照すれば、モジュ
ール13上のDDR SDRAM15からデータを読出す時に
は、メモリコントローラ11がアドレスADDと命令信号C
OM、すなわち読出し命令信号RDを生じる。次いで、DDR
SDRAM15はシステムクロックCKに同期してメモリコン
トローラ11からアドレスADDと命令信号COM、すなわち
読出し命令信号RDを受信し、これによりデータストロー
ブ信号DQSとデータDQ(すなわちD0、D1)を発生する。
次いで、メモリコントローラ11はDDR SDRAM15から
データストローブ信号DQSとデータDQ(すなわちD0、D
1)を受信してデータストローブ信号DQSのトッグリング
に応答してデータDQを入力してラッチする。
【0007】ところが、従来のDDR SDRAMでは、データ
書込み動作時に所望の時点に入力されるデータを所望の
アドレスのメモリセルに貯蔵するためにシステムクロッ
クCKとデータストローブ信号DQSとの間に守らなければ
ならないJEDEC標準仕様が存在する。すなわち、図2の
入力タイミング図に示されたようにシステムクロックCK
とデータストローブ信号DQSとのスキューは最大(1/4)
tCKまで許容される。ここで、tCKはシステムクロックCK
の周期を示す。
【0008】換言すれば、書込み命令WTからデータスト
ローブ信号DQSがトッグリングされる時までの最小時間
(tDQSS(min))と書込み命令WTからデータストローブ信号
DQSがトッグリングされる時までの最大時間(tDQSS(ma
x))との許容間隔(Interval)(DQSWIN)が(1/2)tCKであ
る。
【0009】ここで、tDQSS(min)は書込み命令WTが入力
されるシステムクロックCKのエッジを基準としてデータ
ストローブ信号DQSがメモリコントローラ11からDDR S
DRAM15に最も早く到着した場合を示す。tDQSS(max)は
書込み命令WTが入力されるシステムクロックCKのエッジ
を基準としてデータストローブ信号DQSがメモリコント
ローラ11からDDR SDRAM15に最も遅く到着した場合
を示す。一方、tIS及びtIHは命令信号COMのセットアッ
プ時間及びホールド時間を示す。tDS及びtDHはデータDQ
のセットアップ時間及びホールド時間を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のDDR SD
RAM及びこれを採用するシステムでは、システムクロッ
クCKの周波数が高い場合、例えば400MHz(tCK=2.5n
s)以上に増加する場合、システムクロックCKとデータス
トローブ信号DQSとのスキューが(1/4)tCK、すなわち
0.625ns以下になるようにデータストローブ信号DQS
を管理することは非常にむずかしい。これにより、デー
タ伝送速度が速まるほどシステムクロックCKの所望のサ
イクルに有効なデータをDDR SDRAMに入力しにくくな
る。
【0011】換言すれば、従来のDDR SDRAM及びこれを
採用するシステムでは、JEDEC標準によりシステムクロ
ックCKとデータストローブ信号DQSとのスキューが(1/
4)tCKと規定されており、また標準を変更してもスキュ
ーが(1/2)tCKを越えられない限界があるので、システ
ムクロックCKの周波数を高めてデータ伝送速度を向上さ
せるのに限界がある。
【0012】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その第1の目的は、システムクロックとデータストロー
ブ信号とのスキューに関係なくシステムクロックの周波
数を高め、データ伝送速度を向上させるDDR SDRAMのデ
ータ入力方法を提供することにある。
【0013】さらに本発明は、システムクロックの周波
数を高め、データの伝送速度を向上させるDDR SDRAMの
データ出力方法を提供することを第2の目的とする。
【0014】さらに本発明は、システムクロックとデー
タストローブ信号とのスキューに関係なくシステムクロ
ックの周波数を高め、データの伝送速度を向上させるDD
R SDRAMのデータ入力回路を提供することを第3の目的
とする。
【0015】さらに本発明は、システムクロックの周波
数を高め、データの伝送速度を向上させるDDR SDRAMの
データ出力回路を提供することを第4の目的とする。
【0016】さらに本発明は、システムクロックとデー
タストローブ信号とのスキューに関係なくシステムクロ
ックの周波数を高め、データの伝送速度を向上させるシ
ステムを提供することを第5の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係るDDR SDRAM
のデータ入力方法は、データの伝送を知らせる指示信号
を受信する段階と、前記指示信号に応答してデータスト
ローブ信号を受信する段階と、前記データストローブ信
号のトッグリングに応答し、前記データを入力してラッ
チする段階とを具備することを特徴とする。
【0018】望ましい形態によれば、前記データの伝送
を知らせる指示信号は前記データの有効区間を含む所定
区間の間に活性化される。また、バスの効率を向上させ
るためには、前記データの伝送を知らせる指示信号は遅
くとも前記データの最初の有効データと同時に活性化さ
れ、遅くとも前記データの最後の有効データと同時に非
活性化されることが望ましい。前記データの伝送を知ら
せる指示信号と前記データストローブ信号は前記DDR SD
RAMを制御するメモリコントローラから生じる。
【0019】本発明に係るDDR SDRAMのデータ出力方法
は、データの出力を知らせる指示信号を発生させて出力
する段階、データストローブ信号を発生させて出力する
段階、及び前記データストローブ信号に同期させて前記
データを出力する段階を具備することを特徴とする。
【0020】望ましい形態によれば、前記データの出力
を知らせる指示信号は前記データの有効区間を含む所定
区間の間に活性化される。また、バスの効率を向上させ
るためには、前記データの出力を知らせる指示信号は遅
くとも前記データの最初の有効データと同時に活性化さ
れ、遅くとも前記データの最後の有効データと同時に非
活性化されることが望ましい。前記データの出力を知ら
せる指示信号、前記データストローブ信号、及び前記デ
ータは前記DDR SDRAMを制御するメモリコントローラに
伝送される。
【0021】本発明に係るDDR SDRAMのデータ入力回路
は、データの伝送を知らせる指示信号を受信する指示信
号入力バッファ回路、前記指示信号入力バッファ回路の
出力信号に応答してデータストローブ信号を受信するデ
ータストローブ信号入力バッファ回路、及び前記データ
ストローブ信号入力バッファ回路の出力信号のトッグリ
ングに応答して前記データを入力してラッチするデータ
入力ラッチ回路を具備することを特徴とする。
【0022】望ましい形態によれば、前記データの伝送
を知らせる指示信号は前記データの有効区間を含む所定
区間の間に活性化される。また、バスの効率を向上させ
るためには、前記データの伝送を知らせる指示信号は遅
くとも前記データの最初の有効データと同時に活性化さ
れ、遅くとも前記データの最後の有効データと同時に非
活性化されることが望ましい。前記データの伝送を知ら
せる指示信号と前記データストローブ信号は前記DDR SD
RAMを制御するメモリコントローラから生じる。
【0023】本発明に係るDDR SDRAMのデータ出力回路
は、データの出力を知らせる指示信号を発生させて出力
する指示信号発生及び出力回路、データストローブ信号
を発生させて出力するデータストローブ信号発生及び出
力回路、及び前記データストローブ信号に同期させて前
記データを出力するデータラッチ及び出力回路を具備す
ることを特徴とする。
【0024】望ましい形態によれば、前記データの出力
を知らせる指示信号は前記データの有効区間を含む所定
区間の間に活性化される。また、バスの効率を向上させ
るためには、前記データの出力を知らせる指示信号は遅
くとも前記データの最初の有効データと同時に活性化さ
れ、遅くとも前記データの最後の有効データと同時に非
活性化されることが望ましい。前記データの出力を知ら
せる指示信号、前記データストローブ信号、及び前記デ
ータは前記DDR SDRAMを制御するメモリコントローラに
伝送される。
【0025】本発明に係るシステムは、システムクロッ
クを発生するクロックドライバ、前記システムクロック
に応答して動作する半導体メモリ装置、及び前記システ
ムクロックに応答して動作し、前記半導体メモリ装置を
制御し、前記半導体メモリ装置とデータをやりとりする
メモリコントローラを具備し、前記半導体メモリ装置に
データを書込む時には、前記メモリコントローラがデー
タの伝送を知らせる第1指示信号と、第1データストロ
ーブ信号、及び書込みデータを生じ、前記半導体メモリ
装置は前記第1指示信号を受信し、その第1指示信号に
応答して前記第1データストローブ信号を受信し、その
第1データストローブ信号のトッグリングに応答して前
記書込みデータを入力することを特徴とする。
【0026】また、前記本発明に係るシステムでは、前
記半導体メモリ装置からデータを読出す時には、前記半
導体メモリ装置がデータの出力を知らせる第2指示信号
と、第2データストローブ信号、及び読出しデータを生
じ、前記メモリコントローラは前記第2指示信号を受信
し、その第2指示信号に応答して前記第2データストロ
ーブ信号を受信し、前記第2データストローブ信号のト
ッグリングに応答して前記読出しデータを入力すること
を特徴とする。
【0027】望ましい形態によれば、前記第1指示信号
は前記書込みデータの有効区間を含む所定区間の間に活
性化される。また、バスの効率を向上させるためには、
前記第1指示信号は遅くとも前記書込みデータの最初の
有効データと同時に活性化され、遅くとも前記書込みデ
ータの最後の有効データと同時に非活性化されることが
望ましい。
【0028】望ましい形態によれば、前記第2指示信号
は前記読出しデータの有効区間を含む所定区間の間に活
性化される。また、バスの効率を向上させるためには、
前記第2指示信号は遅くとも前記読出しデータの最初の
有効データと同時に活性化され、遅くとも前記読出しデ
ータの最後の有効データと同時に非活性化されることが
望ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施の形態を詳しく説明する。図面において、同
一の番号は同一部分を示す。図4は本発明に係るDDR SD
RAMを採用するシステムの概略的なブロック図である。
図5は本発明に係るDDR SDRAMのデータ入力方法を示す
入力タイミング図である。図6は本発明に係るDDR SDRA
Mのデータ出力方法を示す出力タイミング図であり、こ
こではCAS(Column Address Strobe)待ち時間が2で、BL
(Burst Length)が2である場合が図示される。図5及び
図6においてHi-Zはハイインピーダンス状態を、Hは論
理"ハイ"状態を、Lは論理"ロー"状態を各々示す。
【0030】図4及び図5を参照すれば、本発明に係る
DDR SDRAM45を採用するシステムでは、モジュール4
3上のDDR SDRAM45にデータを書込む時には、まずメ
モリコントローラ41がアドレスADDと命令信号COM、す
なわち書込み命令信号WTを生じ、またデータストローブ
信号DQSと書込みデータDQを発生する。またメモリコン
トローラ41はDDR SDRAM45への書込みデータD0、D
1の伝送を知らせる指示信号DQSWをさらに発生させる。
【0031】メモリコントローラ41から発生される指
示信号DQSWは、図5の入力タイミング図に示されたよう
に、有効なデータD0、D1区間を含む所定区間VDQSWIN
1の間に活性化される信号であり、この場合、指示信号
DQSWは一種のウィンドウ信号である。指示信号DQSWの活
性化時点から最初の有効データD0までの時間と最後の
有効データD1から指示信号DQSWの非活性化時点までの
時間はシステムクロックCKの目標周波数によって可変さ
れる。ここで、指示信号DQSWの活性化時点は指示信号DQ
SWが論理"ハイ"から論理"ロー"に遷移する時点であり、
指示信号DQSWの非活性化時点は指示信号DQSWが論理"ロ
ー"から論理"ハイ"に遷移する時点である。データスト
ローブ信号DQSは指示信号DQSWの活性化区間VDQSWIN1内
でトッグリングされる。
【0032】一方、図5の入力タイミング図では指示信
号DQSWが最後の有効データD1より遅く非活性化される
場合が示されているが、システムにおいてバスの効率を
向上させるためには指示信号DQSWが最後の有効データD
1より速いか、あるいは同時に非活性化されることが望
ましい。すなわち、システムにおいてバスの効率を向上
させるためには指示信号DQSWは遅くとも最初の有効デー
タD0と同時に活性化され、遅くとも最後の有効データD
1と同時に非活性化されることが望ましい。
【0033】次いで、DDR SDRAM45は、まずクロック
ドライバ47から生じるシステムクロックCKに同期して
アドレスADDと命令信号COM、すなわち書込み命令信号WT
を受信する。次いで、DDR SDRAM45は指示信号DQSWを
受信し、指示信号DQSWに応答してデータストローブ信号
DQSとデータDQ(すなわちD0、D1)を受信する。この
際、DDR SDRAM45はデータストローブ信号DQSのトッグ
リングに応答してデータDQ(すなわちD0、D1)を入力し
て内部のメモリセルアレイに貯蔵する。図5の入力タイ
ミング図には、例えば2つのデータD0、D1が入力され
る場合が示されている。
【0034】また、図4及び図6を参照すれば、本発明
に係るDDR SDRAM45を採用するシステムでは、モジュ
ール43上のDDR SDRAM45からデータを読出す時に
は、まずメモリコントローラ41がアドレスADDと命令
信号COM、すなわち読出し命令信号RDを発生する。次い
で、DDR SDRAM45はシステムクロックCKに同期してメ
モリコントローラ41からアドレスADDと命令信号COM、
すなわち読出し命令信号RDを受信し、これによりデータ
ストローブ信号DQSと読出しデータDQ(すなわちD0、D
1)を生じる。図6の出力タイミング図には2つの読出
しデータD0、D1が出力される場合、すなわちBLが2で
ある場合が示されている。また、DDR SDRAM45はメモ
リコントローラ41への読出しデータD0、D1の出力を
知らせる指示信号DQSWをさらに発生させる。この際、DD
R SDRAM45はシステムクロックCKにより生じる内部ク
ロックに応答してデータストローブ信号DQSと読出しデ
ータDQ(すなわちD0、D1)、及び指示信号DQSWを出力
する。
【0035】図6の出力タイミング図に示されたように
DDR SDRAM45から生じる指示信号DQSWはDDR SDRAM45
により出力される有効なデータD0、D1区間を含む所定
区間VDQSWIN2の間に活性化される信号であり、この場
合、指示信号DQSWは一種のウィンドウ信号である。指示
信号DQSWの活性化時点から最初の有効データD0までの
時間と最後の有効データD1から指示信号DQSWの非活性
化時点までの時間はシステムクロックCKの目標周波数に
よって可変される。ここで、指示信号DQSWの活性化時点
は指示信号DQSWが論理"ハイ"から論理"ロー"に遷移する
時点であり、指示信号DQSWの非活性化時点は指示信号DQ
SWが論理"ロー"から論理"ハイ"に遷移する時点である。
データストローブ信号DQSは指示信号DQSWの活性化区間V
DQSWIN1内でトッグリングされる。
【0036】一方、図6では、指示信号DQSWが最後の有
効データD1より遅く非活性化される場合が示されてい
るが、システムにおいてバスの効率を向上させるために
は指示信号DQSWが最後の有効データD1より速いか、あ
るいは同時に非活性化されることが望ましい。すなわ
ち、システムにおいてバスの効率を向上させるためには
指示信号DQSWは遅くとも最初の有効データD0と同時に
活性化され、遅くとも最後の有効データD1と同時に非
活性化されることが望ましい。
【0037】次いで、メモリコントローラ41はDDR SD
RAM45から指示信号DQSWを受信し、指示信号DQSWに応
答してデータストローブ信号DQSとデータDQ(すなわちD
0、D1)を受信する。この際、メモリコントローラ41
はデータストローブ信号DQSのトッグリングに応答して
データDQ(すなわちD0、D1)を入力してラッチする。
【0038】したがって、前述したように本発明に係る
DDR SDRAM及びこれを採用するシステムでは指示信号DQS
Wを用いてデータDQ(すなわちD0、D1)の有効性が判断
されるのでシステムクロックCKとデータストローブ信号
DQSとのスキューに対するウィンドウが十分に確保され
うる。これにより、システムクロックCKの周波数が高ま
り、データ伝送速度が速まっても有効なデータをシステ
ムクロックCKの所望のサイクルでDDR SDRAMに入出力し
やすくなる。すなわち、システムクロックCKとデータス
トローブ信号DQSとのスキューに関係なくシステムクロ
ックCKの周波数を高められ、データ伝送速度を向上させ
うる。
【0039】図7は本発明に係るDDR SDRAMのデータ入
力回路70を示すブロック図である。図7を参照すれ
ば、本発明に係るDDR SDRAMのデータ入力回路70は、
指示信号入力バッファ回路71、データストローブ信号
入力バッファ回路72、及びデータ入力ラッチ回路73
を具備する。
【0040】指示信号入力バッファ回路71は書込みデ
ータが伝送されるということを知らせる指示信号DQSWを
受信し、受信された信号をバッファリングして出力す
る。データストローブ信号入力バッファ回路72は、指
示信号入力バッファ回路71の出力信号DQSWBに応答
し、データストローブ信号DQSを受信し、受信された信
号をバッファリングして出力する。
【0041】データ入力ラッチ回路73はデータ入力バ
ッファ回路731とラッチ回路732とを含む。データ
入力バッファ回路731は書込みデータDQ、すなわち奇
数番目のデータ及び偶数番目のデータD0、D1を順次に
受信し、受信されたデータをバッファリングして出力す
る。ラッチ回路732はデータストローブ信号入力バッ
ファ回路72の出力信号DQSBのトッグリングに応答して
バッファリングされた奇数番目のデータ及び偶数番目の
データをラッチし、内部クロックPCKに応答してラッチ
された奇数番目のデータDIOD及び偶数番目のデータDIEN
を出力する。
【0042】ラッチ回路732から出力される奇数番目
のデータDIOD及び偶数番目のデータDIENは書込み駆動回
路74を経てメモリセルアレイ75に貯蔵される。内部
クロックPCKは内部クロック発生器76から生じる。ク
ロック入力バッファ回路77がシステムクロックCKを受
信し、内部クロック発生器76はクロック入力バッファ
回路77の出力信号を受信して所定時間だけ遅延される
内部クロックPCKを発生する。
【0043】一方、書込み動作時の指示信号DQSW、デー
タストローブ信号DQS及びデータDQは図4に示されたメ
モリコントローラ41から受信され、システムクロック
CKは図4に示されたクロックドライバ47から受信され
る。クロックドライバ47はメモリコントローラ41や
他の集積回路(図示せず)に含まれることがある。
【0044】図8は本発明に係るDDR SDRAMのデータ出
力回路80を示すブロック図である。図8を参照すれ
ば、本発明に係るDDR SDRAMのデータ出力回路80は、
指示信号発生及び出力回路81、データストローブ信号
発生及び出力回路82、及びデータラッチ及び出力回路
83を具備する。
【0045】指示信号発生及び出力回路81は読出しデ
ータの出力を知らせる指示信号DQSWを生じ、内部クロッ
クPCKに応答して指示信号DQSWをバッファリングして出
力する。指示信号発生及び出力回路81は指示信号発生
回路811と指示信号出力バッファ回路812とを含
む。
【0046】データストローブ信号発生及び出力回路8
2はデータストローブ信号DQSを生じ、内部クロックPCK
に応答してデータストローブ信号DQSを出力する。デー
タストローブ信号発生及び出力回路82はデータストロ
ーブ信号発生回路821とデータストローブ信号出力バ
ッファ回路822とを含む。
【0047】データラッチ及び出力回路83は感知増幅
回路84によりメモリセルアレイ85から読出されたデ
ータをラッチして内部クロックPCKに応答してラッチさ
れたデータDQを出力する。この際、データラッチ及び出
力回路83はデータストローブ信号DQSに同期してデー
タDQを出力する。データラッチ及び出力回路83はラッ
チ回路831とデータ出力バッファ回路832とを含
む。
【0048】一方、読出し動作時、指示信号DQSW、デー
タストローブ信号DQS及びデータDQは図4に示されたメ
モリコントローラ41に伝送される。システムクロック
CKは図4に示されたクロックドライバ47から受信され
る。
【0049】前述したように本発明に係るDDR SDRAM及
びこれを採用するシステムでは、指示信号DQSWを用いて
データDQ(すなわちD0、D1)の有効性が判断されるので
システムクロックCKとデータストローブ信号DQSとのス
キューに対するウィンドウを十分に確保しうる。これに
より、システムクロックCKの周波数が高まり、データ伝
送速度が向上しても有効なデータをシステムクロックCK
の所望のサイクルでDDR SDRAMに入出力しやすくなる。
すなわち、システムクロックCKとデータストローブ信号
DQSとのスキューに関係なくシステムクロックCKの周波
数を向上させ、データ伝送速度を速めることができる。
【0050】以上、図面と説明によって最適な実施の形
態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、こ
れは単に本発明を説明するための目的として使われたも
のに過ぎず、意味限定や特許請求の範囲に記載された本
発明の範囲を制限するために使われるものではない。し
たがって、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な
他の実施の形態が可能であることを理解しうる。したが
って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の
技術的思想によってのみ決まるべきである。
【0051】
【発明の効果】前述したように本発明に係るデータ入出
力回路を備えるDDR SDRAM及びこれを採用するシステム
ではシステムクロックCKとデータストローブ信号DQSと
のスキューに関係なくシステムクロックCKの周波数を高
め、データ伝送速度を向上させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDDR SDRAMを採用するシステムの概略的
なブロック図である。
【図2】従来のDDR SDRAMのデータ入力方法を示す入力
タイミング図である。
【図3】従来のDDR SDRAMのデータ出力方法を示す出力
タイミング図である。
【図4】本発明に係るDDR SDRAMを採用するシステムの
概略的なブロック図である。
【図5】本発明に係るDDR SDRAMのデータ入力方法を示
す入力タイミング図である。
【図6】本発明に係るDDR SDRAMのデータ出力方法を示
す出力タイミング図である。
【図7】本発明に係るDDR SDRAMのデータ入力回路を示
すブロック図である。
【図8】本発明に係るDDR SDRAMのデータ出力回路を示
すブロック図である。
【符号の説明】
41 メモリコントローラ 43 モジュール 45 DDR SDRAM 47 クロックドライバ CK システムクロック ADD アドレス COM 命令信号 DQ データ DQS データストローブ信号 DQSW 指示信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 1/04 340D Fターム(参考) 5B060 CC01 CC03 5M024 AA49 BB27 BB30 BB35 BB36 DD31 DD39 DD59 DD83 JJ03 JJ32 PP01 PP07

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期式半導体メモリ装置のデータ入力方
    法において、 データの伝送を知らせる指示信号を受信する段階と、 前記指示信号に応答してデータストローブ信号を受信す
    る段階と、 前記データストローブ信号のトッグリングに応答し、前
    記データを入力してラッチする段階とを具備することを
    特徴とするデータ入力方法。
  2. 【請求項2】 前記指示信号は前記データの有効区間を
    含む所定の区間の間に活性化されることを特徴とする請
    求項1に記載のデータ入力方法。
  3. 【請求項3】 前記データストローブ信号は前記指示信
    号の活性化区間内でトッグリングすることを特徴とする
    請求項2に記載のデータ入力方法。
  4. 【請求項4】 前記指示信号は遅くとも前記データの最
    初の有効データと同時に活性化され、遅くとも前記デー
    タの最後の有効データと同時に非活性化されることを特
    徴とする請求項1に記載のデータ入力方法。
  5. 【請求項5】 前記指示信号と前記データストローブ信
    号は前記半導体メモリ装置を制御するメモリコントロー
    ラから生じることを特徴とする請求項1に記載のデータ
    入力方法。
  6. 【請求項6】 同期式半導体メモリ装置のデータ出力方
    法において、 データの出力を知らせる指示信号を発生させて出力する
    段階と、 データストローブ信号を発生させて出力する段階と、 前記データストローブ信号に同期させて前記データを出
    力する段階とを具備することを特徴とするデータ出力方
    法。
  7. 【請求項7】 前記指示信号は前記データの有効区間を
    含む所定の区間の間に活性化されることを特徴とする請
    求項6に記載のデータ出力方法。
  8. 【請求項8】 前記データストローブ信号は前記指示信
    号の活性化区間内でトッグリングすることを特徴とする
    請求項7に記載のデータ出力方法。
  9. 【請求項9】 前記指示信号は遅くとも前記データの最
    初の有効データと同時に活性化され、遅くとも前記デー
    タの最後の有効データと同時に非活性化されることを特
    徴とする請求項6に記載のデータ出力方法。
  10. 【請求項10】 前記指示信号、前記データストローブ
    信号、及び前記データは前記半導体メモリ装置を制御す
    るメモリコントローラに伝送されることを特徴とする請
    求項6に記載のデータ出力方法。
  11. 【請求項11】 同期式半導体メモリ装置のデータ入力
    回路において、 データの伝送を知らせる指示信号を受信する指示信号入
    力バッファ回路と、 前記指示信号入力バッファ回路の出力信号に応答してデ
    ータストローブ信号を受信するデータストローブ信号入
    力バッファ回路と、 前記データストローブ信号入力バッファ回路の出力信号
    のトッグリングに応答して前記データを入力してラッチ
    するデータ入力ラッチ回路とを具備することを特徴とす
    るデータ入力回路。
  12. 【請求項12】 前記指示信号は前記データの有効区間
    を含む所定区間の間に活性化されることを特徴とする請
    求項11に記載のデータ入力回路。
  13. 【請求項13】 前記データストローブ信号は前記指示
    信号の活性化区間内でトッグリングすることを特徴とす
    る請求項12に記載のデータ入力回路。
  14. 【請求項14】 前記指示信号は遅くとも前記データの
    最初の有効データと同時に活性化され、遅くとも前記デ
    ータの最後の有効データと同時に非活性化されることを
    特徴とする請求項11に記載のデータ入力回路。
  15. 【請求項15】 前記指示信号と前記データストローブ
    信号は前記半導体メモリ装置を制御するメモリコントロ
    ーラから生じることを特徴とする請求項11に記載のデ
    ータ入力回路。
  16. 【請求項16】 同期式半導体メモリ装置のデータ出力
    回路において、 データの出力を知らせる指示信号を発生させて出力する
    指示信号発生及び出力回路と、 データストローブ信号を発生させて出力するデータスト
    ローブ信号発生及び出力回路と、 前記データストローブ信号に同期させて前記データを出
    力するデータラッチ及び出力回路とを具備することを特
    徴とするデータ出力回路。
  17. 【請求項17】 前記指示信号は前記データの有効区間
    を含む所定区間の間に活性化されることを特徴とする請
    求項16に記載のデータ出力回路。
  18. 【請求項18】 前記データストローブ信号は前記指示
    信号の活性化区間内でトッグリングすることを特徴とす
    る請求項17に記載のデータ出力回路。
  19. 【請求項19】 前記指示信号は遅くとも前記データの
    最初の有効データと同時に活性化され、遅くとも前記デ
    ータの最後の有効データと同時に非活性化されることを
    特徴とする請求項16に記載のデータ出力回路。
  20. 【請求項20】 前記指示信号、前記データストローブ
    信号、及び前記データは前記半導体メモリ装置を制御す
    るメモリコントローラに伝送されることを特徴とする請
    求項16に記載のデータ出力回路。
  21. 【請求項21】 システムクロックを発生するクロック
    ドライバと、 前記システムクロックに応答して動作する半導体メモリ
    装置と、 前記システムクロックに応答して動作し、前記半導体メ
    モリ装置を制御し、前記半導体メモリ装置とデータをや
    りとりするメモリコントローラとを具備し、 前記半導体メモリ装置にデータを書込む時には、前記メ
    モリコントローラがデータの伝送を知らせる第1指示信
    号と、第1データストローブ信号、及び書込みデータを
    生じ、前記半導体メモリ装置は前記第1指示信号を受信
    し、その第1指示信号に応答して前記第1データストロ
    ーブ信号を受信し、その第1データストローブ信号のト
    ッグリングに応答して前記書込みデータを入力し、 前記半導体メモリ装置からデータを読出す時には、前記
    半導体メモリ装置がデータの出力を知らせる第2指示信
    号と、第2データストローブ信号、及び読出しデータを
    生じ、前記メモリコントローラは前記第2指示信号を受
    信し、その第2指示信号に応答して前記第2データスト
    ローブ信号を受信し、その第2データストローブ信号の
    トッグリングに応答して前記読出しデータを入力するこ
    とを特徴とするシステム。
  22. 【請求項22】 前記第1指示信号は前記書込みデータ
    の有効区間を含む所定区間の間に活性化されることを特
    徴とする請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記第1データストローブ信号は前記
    第1指示信号の活性化区間内でトッグリングすることを
    特徴とする請求項22に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記第1指示信号は遅くとも前記書込
    みデータの最初の有効データと同時に活性化され、遅く
    とも前記書込みデータの最後の有効データと同時に非活
    性化されることを特徴とする請求項21に記載のシステ
    ム。
  25. 【請求項25】 前記第2指示信号は前記読出しデータ
    の有効区間を含む所定区間の間に活性化されることを特
    徴とする請求項21に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記第2データストローブ信号は前記
    第2指示信号の活性化区間内でトッグリングすることを
    特徴とする請求項22に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記第2指示信号は遅くとも前記読出
    しデータの最初の有効データと同時に活性化され、遅く
    とも前記読出しデータの最後の有効データと同時に非活
    性化されることを特徴とする請求項21に記載のシステ
    ム。
JP2001147025A 2000-05-22 2001-05-16 データ入出力方法及びデータ入出力回路、並びにこれを備える半導体メモリ装置を採用するシステム Expired - Lifetime JP3796138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000027504 2000-05-22
KR10-2000-0071031A KR100389919B1 (ko) 2000-05-22 2000-11-27 데이터 입출력 방법 및 데이터 입출력 회로, 및 이를구비하는 반도체 메모리장치를 채용하는 시스템
KR2000P-27504 2000-11-27
KR2000P-71031 2000-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025261A true JP2002025261A (ja) 2002-01-25
JP3796138B2 JP3796138B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26638015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147025A Expired - Lifetime JP3796138B2 (ja) 2000-05-22 2001-05-16 データ入出力方法及びデータ入出力回路、並びにこれを備える半導体メモリ装置を採用するシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6498766B2 (ja)
JP (1) JP3796138B2 (ja)
TW (1) TWI228259B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053686B2 (en) 2003-12-23 2006-05-30 Hynix Semiconductor Inc. Data strobe circuit using clock signal
KR100613460B1 (ko) 2005-06-29 2006-08-17 주식회사 하이닉스반도체 라이트 데이타 스트로빙 방법 및 그 회로
JP2007164599A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Elpida Memory Inc メモリモジュール
JP2008123543A (ja) * 2002-08-23 2008-05-29 Elpida Memory Inc データ伝送方法、システム及びデバイス
JPWO2006080065A1 (ja) * 2005-01-27 2008-06-19 スパンション エルエルシー 記憶装置、およびその制御方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059298A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100418399B1 (ko) * 2002-03-20 2004-02-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 입출력 기준신호출력방법
US6987700B1 (en) * 2002-04-02 2006-01-17 Via Technologies, Inc. Method and system for writing data to a memory
KR100470995B1 (ko) * 2002-04-23 2005-03-08 삼성전자주식회사 클럭수신 동기회로를 갖는 멀티클럭 도메인 데이터 입력처리장치 및 그에 따른 클럭신호 인가방법
US7299306B2 (en) * 2003-06-20 2007-11-20 Broadcom Corporation Dual numerically controlled delay logic for DQS gating
KR100532956B1 (ko) * 2003-06-28 2005-12-01 주식회사 하이닉스반도체 Ddr sdram에서의 링잉 현상 방지 방법
KR100548563B1 (ko) * 2003-06-30 2006-02-02 주식회사 하이닉스반도체 Ddr sdram 에서의 라이트 링잉 현상을 마스크하기위한 데이타 패스 제어 장치 및 방법
US7171321B2 (en) * 2004-08-20 2007-01-30 Rambus Inc. Individual data line strobe-offset control in memory systems
KR100574989B1 (ko) * 2004-11-04 2006-05-02 삼성전자주식회사 데이터 스트로브 버스라인의 효율을 향상시키는메모리장치 및 이를 구비하는 메모리 시스템, 및 데이터스트로브 신호 제어방법
US7543172B2 (en) * 2004-12-21 2009-06-02 Rambus Inc. Strobe masking in a signaling system having multiple clock domains
US7688672B2 (en) * 2005-03-14 2010-03-30 Rambus Inc. Self-timed interface for strobe-based systems
KR100571649B1 (ko) * 2005-03-31 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 데이터 래치회로
DE102005019041B4 (de) * 2005-04-23 2009-04-16 Qimonda Ag Halbleiterspeicher und Verfahren zur Anpassung der Phasenbeziehung zwischen einem Taktsignal und Strobe-Signal bei der Übernahme von zu übertragenden Schreibdaten
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US7392338B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for autonomously performing power management operations in conjunction with a plurality of memory circuits
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US8090897B2 (en) 2006-07-31 2012-01-03 Google Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
JP5242397B2 (ja) 2005-09-02 2013-07-24 メタラム インコーポレイテッド Dramをスタックする方法及び装置
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
KR100668499B1 (ko) 2006-02-09 2007-01-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로 및 방법
KR100745402B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 입력회로 및 그 제어 방법
US8121237B2 (en) 2006-03-16 2012-02-21 Rambus Inc. Signaling system with adaptive timing calibration
JP5226669B2 (ja) * 2006-04-24 2013-07-03 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 高効率フラッシュメモリデータ転送
US7724589B2 (en) 2006-07-31 2010-05-25 Google Inc. System and method for delaying a signal communicated from a system to at least one of a plurality of memory circuits
US7613265B2 (en) * 2006-09-05 2009-11-03 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for high speed data transfer using an external clock signal
KR100791839B1 (ko) * 2006-10-31 2008-01-07 삼성전자주식회사 데이터 읽기 시 데이터 스트로브 신호를 발생할 수 있는비휘발성 메모리 장치와 그 방법
US7948812B2 (en) 2006-11-20 2011-05-24 Rambus Inc. Memory systems and methods for dynamically phase adjusting a write strobe and data to account for receive-clock drift
US8209479B2 (en) 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method
US8080874B1 (en) 2007-09-14 2011-12-20 Google Inc. Providing additional space between an integrated circuit and a circuit board for positioning a component therebetween
WO2010144624A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Google Inc. Programming of dimm termination resistance values
KR101043725B1 (ko) * 2009-07-01 2011-06-24 주식회사 하이닉스반도체 데이터 스트로브 신호 생성 회로 및 신호 생성 방법
TWI421694B (zh) * 2009-08-26 2014-01-01 Asustek Comp Inc 記憶體控制方法
US8495327B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-23 Nvidia Corporation Memory device synchronization
KR101796116B1 (ko) 2010-10-20 2017-11-10 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 그 동작방법
CN102073604B (zh) * 2010-11-17 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种同步动态存储器读写控制方法、装置和系统
KR101185550B1 (ko) * 2010-12-30 2012-09-24 에스케이하이닉스 주식회사 칩들을 포함하는 시스템, 집적회로 칩 및 데이터 패킷의 전송방법
JP6057438B2 (ja) * 2011-06-14 2017-01-11 マーベル ワールド トレード リミテッド システムおよび方法
KR20160029386A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 에스케이하이닉스 주식회사 적층형 반도체 장치
CN105302748A (zh) * 2015-11-03 2016-02-03 广州周立功单片机科技有限公司 Sdram控制方法及其系统
KR20180062511A (ko) * 2016-11-30 2018-06-11 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이의 동작 방법, 메모리 시스템의 동작 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163965A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP4683690B2 (ja) * 1999-11-05 2011-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123543A (ja) * 2002-08-23 2008-05-29 Elpida Memory Inc データ伝送方法、システム及びデバイス
US7053686B2 (en) 2003-12-23 2006-05-30 Hynix Semiconductor Inc. Data strobe circuit using clock signal
JPWO2006080065A1 (ja) * 2005-01-27 2008-06-19 スパンション エルエルシー 記憶装置、およびその制御方法
KR100613460B1 (ko) 2005-06-29 2006-08-17 주식회사 하이닉스반도체 라이트 데이타 스트로빙 방법 및 그 회로
JP2007164599A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Elpida Memory Inc メモリモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6498766B2 (en) 2002-12-24
TWI228259B (en) 2005-02-21
US20010043505A1 (en) 2001-11-22
JP3796138B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025261A (ja) データ入出力方法及びデータ入出力回路、並びにこれを備える半導体メモリ装置を採用するシステム
US8482991B2 (en) Semiconductor device
JP2003345647A (ja) 半導体メモリシステム、半導体メモリのデータ書込み方法、メモリ制御回路及びメモリ制御方法
US8059484B2 (en) Semiconductor storage device and high-speed address-latching method
KR100430658B1 (ko) Cas 레이턴시가 1 동작과 cas 레이턴시가 2 이상인동작을 양립시키는 것이 가능한 반도체 기억 장치
US7773709B2 (en) Semiconductor memory device and method for operating the same
US7791963B2 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
JP2002015570A (ja) 半導体メモリ
US7492661B2 (en) Command generating circuit and semiconductor memory device having the same
US8391098B2 (en) Data input/output circuit and method of semiconductor memory apparatus
KR100389919B1 (ko) 데이터 입출력 방법 및 데이터 입출력 회로, 및 이를구비하는 반도체 메모리장치를 채용하는 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3796138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250