JP2002023247A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002023247A
JP2002023247A JP2000208392A JP2000208392A JP2002023247A JP 2002023247 A JP2002023247 A JP 2002023247A JP 2000208392 A JP2000208392 A JP 2000208392A JP 2000208392 A JP2000208392 A JP 2000208392A JP 2002023247 A JP2002023247 A JP 2002023247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
light
camera
reflection mirror
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000208392A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Terajima
淳 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000208392A priority Critical patent/JP2002023247A/ja
Priority to US09/898,706 priority patent/US6434335B1/en
Publication of JP2002023247A publication Critical patent/JP2002023247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明光源と投光プリズムとがペンタプリズム
の前方や上方に配置されると、その近傍に内蔵ストロボ
装置を配置するためにカメラ全体が大型化する。 【解決手段】 撮影光束を反射させてファインダー光学
系15〜17に導く反射位置に対して昇降動作する反射
ミラー10と、ファインダー光学系内の焦点板15に形
成されたファインダー内指標15a〜15cを照明して
撮影光束により形成されるファインダー像に対して重畳
表示させる照明ユニット20a〜20c,21,22と
を有するカメラにおいて、照明ユニットを、反射ミラー
の昇降動作領域の側方に配置し、この照明ユニットから
の照明光を反射位置に位置する反射ミラーで反射させて
ファインダー内指標を照明させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファインダー像に
各種指標を重畳表示する機能を有したカメラに関し、特
に撮影光束を反射させてファインダー光学系に導く反射
位置と撮影光路外に退避する撮影位置との間で昇降動作
する反射ミラーを備えた一眼レフカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】撮影画面上にて設定された測光領域や焦
点検出領域といった指標をファインダー画面内の被写体
像に対して重畳表示させる一眼レフカメラがいくつか提
案されている。
【0003】このうち特開平3−230139号公報等
には、ペンタプリズムの前方に照明光源となる発光素子
と投光プリズムとを配置し、ペンタプリズムの前方とミ
ラーボックスとの隙間から反射ミラーを介して焦点板を
照明することにより、所望の指標をファインダー内被写
体像に対して重畳表示する方式(以下、第1の方式とい
う)が提案されている。
【0004】また、特開平8−043913号公報等に
は、ペンタプリズムの上方に照明光源となる発光素子と
投光プリズムとを配置し、一度ペンタプリズムの内部に
入射させた照明光をペンタプリズム下部から射出させ、
焦点板に近接配置された表示用の反射板を照射し、この
反射板で反射した光を再度ペンタプリズムに導き入れる
ことにより所望の指標をファインダー内被写体像に重畳
表示する方式(以下、第2の方式)が提案されている。
【0005】さらに、特開平9−236858号公報等
には、ファインダー光路中の接眼レンズもしくは焦点板
の上方に配置されているコンデンサーレンズに光分割手
段を設け、この光分割手段を介して所望の表示をファイ
ンダー内被写体像に重畳表示する方式(以下、第3の方
式という)が提案されている。この第3の方式によれ
ば、照明光源となる発光素子と投光光学系は、接眼レン
ズの上方もしくはペンタプリズムの上方に配置される。
また、この第3の方式に用いられる光分割手段は非常に
高価なものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1から第3の方式では、照明光源と投光プリズムとがペ
ンタプリズムの前方や上方若しくは接眼レンズの上方に
配置されるため、カメラ本体に内蔵されるストロボ装置
をこの近傍に配置する場合、配置場所が競合して互いに
邪魔になってしまう。このため、照明光源や投光プリズ
ムとストロボ装置とを共存させようとすると、必然的に
カメラ全体が大型化してしまう。
【0007】また、第1の方式では、投光プリズムが焦
点板よりも下方に位置するため、クイックリターンする
反射ミラーの昇降動作の妨げになってしまう。
【0008】また、第2の方式では、ペンタプリズムの
中を照明光を二度通すことになるので、ゴーストが発生
し易い。更に、第2の方式や第3の方式では、表示用の
反射板若しくは高価な光分割手段を用いているため、カ
メラのコストアップにつながるという問題がある。
【0009】そこで、本発明は、ファインダー内指標を
照明する照明ユニットを、クイックリターンする反射ミ
ラーの昇降動作の妨げにならず、また内蔵ストロボ装置
とも競合せずに配置でき、コンパクトで且つ安価なカメ
ラを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、撮影光束を反射させてファインダー光
学系に導く反射位置と撮影光路外に退避する撮影位置と
の間で昇降動作する反射ミラーと、ファインダー光学系
内の焦点板に形成されたファインダー内指標を照明して
撮影光束により形成されるファインダー像に対して重畳
表示させる照明ユニットとを有するカメラにおいて、照
明ユニットを、反射ミラーの昇降動作領域の側方に配置
し、この照明ユニットからの照明光を反射位置に位置す
る反射ミラーで反射させてファインダー内指標を照明す
るようにしている。
【0011】具体的には、例えば、照明ユニットを、反
射ミラーを収容するミラーボックス側壁の外側からこの
側壁に形成された開口部を通じて反射ミラーに照明光を
照射するように構成する。
【0012】これにより、照明ユニットを、反射ミラー
の昇降動作を妨げないように、かつファインダー光学系
の近傍(上方や前方)に配置される内蔵ストロボ装置と
の競合を避けて配置することが可能となり、カメラ全体
のコンパクト化を図ることができる。しかも、ファイン
ダー光学系にペンタプリズムが用いられている場合で
も、このペンタプリズム内を一度しか通さないため、ゴ
ーストが発生しにくい。さらに、高価な光学部品を用い
ずに済むため、カメラのコスト低減を図ることが可能で
ある。
【0013】また、照明ユニットを、本来デッドスペー
スとなる、反射ミラーの昇降動作領域(又はミラーボッ
クスの側壁)とカメラ本体に形成されたフィルムカート
リッジ装填室又はフィルム巻上げ室との間の空間に配置
することにより、カメラ内のスペース効率を高め、カメ
ラのよりコンパクト化を図ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1から図8には、本発明の実施
形態であるカメラの構成を示している。図1はカメラ内
部を側方から見た図、図2はカメラ内部を上方から見た
図、図3はミラーボックス周辺を斜め後方から見た斜視
図、図4はミラーボックス内を斜め前方から見た斜視
図、図5および図6は照明ユニットの構成図、図7およ
び図8は焦点板の説明図である。
【0015】図1および図2において、Lは撮影レンズ
であり、1はこの撮影レンズLが装着されるカメラの外
装である。
【0016】4は上記外装1により覆われたカメラ本体
である。このカメラ本体4における図2中左側の隔壁4
bは、フィルムカートリッジ5が装填されるカートリッ
ジ室4aを形成し、同右側の隔壁4dは、フィルムカー
トリッジ5から引き出されたフィルム5aを巻き上げる
ための巻上げスプール6が収容されるフィルム巻上げ室
4cを形成している。
【0017】2はカメラ本体4における左右方向ほぼ中
央に固定されたミラーボックスである。2aはミラーボ
ックス2のカートリッジ室4a側の側壁であり、2bは
この側壁2aの前部に形成された開口部である。また、
2dはミラーボックス2のフィルム巻上げ室4c側の側
壁であり、2cはミラーボックス2の前端部に形成され
たマウント取付け面である。
【0018】3はミラーボックス2のマウント取付け面
2cに取り付けられたマウントであり、このマウント3
に撮影レンズLが不図示のバヨネット構造等によって装
着される。
【0019】7はフィルム巻き上げ用のモータであり、
ミラーボックス2のフィルム巻上げ室4c側の側壁2d
とカメラ本体4におけるフィルム巻上げ室4cを形成す
る隔壁4dとの間に配置されている。このモータ7は、
不図示の減速機構を介して巻上げスプール6に駆動力を
伝達する。8はシャッター装置である。
【0020】図1において、9はストロボ装置であり、
後述のペンタプリズム16の前方に配置されている。
【0021】このストロボ装置9は、不図示の昇降機構
によりカメラ本体4に対してポップアップ/ダウンが可
能であり、ストロボ撮影を行うときにはポップアップさ
せて使用する。
【0022】10はクイックリターン可能なメインミラ
ー(反射ミラー)であり、ミラーボックス2内に収容さ
れている。このメインミラー10は、ミラーボックス2
のフィルム巻上げ室4c側の側壁2dとモータ7との間
に配置されたミラー駆動機構12によって、撮影レンズ
Lとフィルム5aとを結ぶ撮影光路内に斜設される位置
(反射位置)と撮影光路外の上方に待避する位置(撮影
位置)との間で昇降動作が可能である。反射位置に位置
したメインミラー10は、撮影レンズLからの撮影光束
の一部を透過させ、残りの光束を上方のファインダー光
学系に向けて反射させる。
【0023】11はサブミラーであり、メインミラー1
0の背後に配置されている。このサブミラー11は、メ
インミラー10の昇降動作に連動してメインミラー10
に対して折り畳み/展開作動する。
【0024】すなわち、ファインダー観察時には、図1
中に実線で示したように、メインミラー10を反射位置
に下降させるとともにサブミラー11を展開させる。一
方、フィルム露光時には、同図破線で示したようにメイ
ンミラー10を撮影位置まで上昇させるとともにサブミ
ラー11を折り畳む。
【0025】13は主要な電気部品が基板実装されたメ
イン回路ユニット(電気回路ユニット)であり、図2に
示すように、ミラーボックス2のカートリッジ室4a側
の側壁2aとカメラ本体4におけるカートリッジ室4a
を形成する隔壁4bとの間に配置されている。
【0026】14は焦点検出装置であり、図1に示すよ
うに、サブミラー11の下方であってミラーボックス2
の下側に配置されている。
【0027】15は焦点板であり、ミラーボックス2内
におけるメインミラー10の昇降動作領域の上方であっ
て、フィルム(フィルム面)5aと共役な位置に配置さ
れている。この焦点板15には、図7および図8に示す
ように、被写体検出領域指標(ファインダー内指標)1
5a,15b,15cが微小プリズムの集合体によって
形成されている。これら被写体検出領域15a,15
b,15cは、複数の焦点検出領域や測光領域に対応し
た位置に設けられている。
【0028】16はペンタプリズムであり、17はペン
タプリズム16の後方に配置された接眼レンズである。
なお、焦点板15、ペンタプリズム16および接眼レン
ズ17により、ファインダー光学系が構成される。
【0029】18はペンタプリズム16の後方であって
接眼レンズ17の上方に配置された測光レンズであり、
19はペンタプリズム16および測光レンズ18を通し
て被写体輝度を測定するための測光センサである。
【0030】20a,20b,20cはファインダー照
明ユニットを構成する発光素子(光源)である。21は
同じくファインダー照明ユニットを構成する投光プリズ
ム(投光光学系)である。このファインダー照明ユニッ
トは、図2および図3に示すように、ミラーボックス2
のマウント取付け面2cの後背部であって、カートリッ
ジ室4a側の側壁2a(つまり、メインミラー10の昇
降動作領域の側方となる位置)とカメラ本体4における
カートリッジ室4a側の隔壁4bとの間に生ずる隙間内
に配置されている。
【0031】このように、ファインダー照明ユニットを
メインミラー10の昇降動作領域の側方(かつ、ミラー
駆動機構12の配置側とは反対側)に配置することによ
り、ファインダー照明ユニットによってメインミラー1
0の昇降動作やミラー駆動機構12の動作を妨げずに、
ファインダー光学系の前方にストロボ装置9の配置スペ
ースを容易に作り出すことができる。したがって、カメ
ラ全体のコンパクト化を図ることができる。
【0032】また、ファインダー照明ユニットを、本来
デッドスペースとなる、ミラーボックス2のカートリッ
ジ室4a側の側壁2aとカメラ本体4のカートリッジ室
4a側の隔壁4bとの空間に配置することにより、カメ
ラ内のスペース効率を高め、カメラのよりコンパクト化
を図ることができる。
【0033】次に、ファインダー光束と照明光束につい
て説明する。撮影レンズLを通った撮影光束は、メイン
ミラー10でその一部が透過し、サブミラー11で下方
へと反射されて焦点検出装置14へと導かれる。メイン
回路ユニット13は、焦点検出装置14の出力に基づい
て撮影レンズLの焦点調節駆動を行う。
【0034】また、メインミラー10で上方に反射した
撮影光束は、焦点板15上で被写体像を結像する。焦点
板15上の被写体像は、ペンタプリズム16を通って接
眼レンズ17へと導かれ、撮影者に観察される。焦点板
15上で結像した被写体像の一部は、測光レンズ18を
通って測光センサ19上に結像する。これにより、被写
体輝度が検出され、この検出輝度に基づいてメイン回路
ユニット13によって不図示の絞りおよびシャッター装
置8の制御が行われる。
【0035】ファインダー照明ユニットの発光素子20
a,20b,20cから射出された照明光は、図4から
図6に示すように、投光プリズム21に入射し、プリズ
ム内で全反射することにより、光の方向を変え、投光プ
リズム21から射出する。
【0036】レンズ部21gから射出した照明光は、ミ
ラーボックス2の開口部2bを通り、反射位置に位置す
るメインミラー10の斜め前方からこのメインミラー1
0に入射する。
【0037】照明光はメインミラー10で斜め上方に反
射され、焦点板15の斜め下方から、すなわち撮影光束
とは異なる角度で焦点板15に入射し、焦点板上15の
被写体検出領域指標15a,15b,15cの周辺を照
明する。
【0038】発光素子20a,20b,20cはそれぞ
れ、被写体検出領域指標15a,15b,15cに対応
した照明光源として設けられている。被写体検出領域指
標15a,15b,15cに照射された照明光は、それ
ぞれの被写体検出領域指標を構成する微小プリズムの集
合体によって屈折作用を受けながら透過し、ほぼ垂直上
方に進む光束となってペンタプリズム16を通り、接眼
レンズ17さらには撮影者の眼に導かれる。
【0039】被写体検出領域指標15a,15b,15
cを照明する照明光は、上述したように撮影光束とは異
なる角度で焦点板15に入射するため、照明光のうち微
小プリズムの集合体を通過しない光束は、接眼レンズ1
7に到達せず、撮影者には観察されない。このため、微
小プリズムが形成された部位のみが撮影者には光って見
えることになる。なお、照明光のうち微小プリズムの集
合体を通過しない光束は、ペンタプリズム16の墨塗り
面16aに到達して吸収される。
【0040】次に、図5および図6を用いて、ファイン
ダー照明ユニットの詳細な構成について説明する。図5
はカメラ背面側から見たファインダー照明ユニットの図
であり、図6はカメラ上面から見たファインダー照明ユ
ニットの図である。
【0041】3つの発光素子20a,20b,20cは
樹脂一体型に構成されている。また、投光プリズム21
は、発光素子20a,20b,20cのそれぞれに対応
した入射面21a,21b,21cを有するとともに、
内面反射面21d,21e,21fを有し、全体として
鈍角に屈曲した形状を有する。また、投光プリズム21
の射出面21gには、焦点板15に対して結像光学系と
するためにフレネルレンズが形成されている。
【0042】なお、発光素子20a,20b,20cと
投光プリズム21との間にはマスク22が配置されてい
る。このマスク22には、発光素子20a,20b,2
0cに対応した開口22a,22b,22cが形成され
ており、これら開口の像が焦点板15上に結像されるよ
うになっている。
【0043】発光素子20aからの射出光は、マスク2
2の開口22aを通り、投光プリズム21の入射面21
aから入射して、反射面21fで全反射し、射出面21
gのフレネルレンズを通って射出する。
【0044】また、発光素子20bからの射出光は、マ
スク22の開口22bを通り、投光プリズム21の入射
面21bから入射して、最初の反射面21dで全反射
し、更に反射面21fで再度全反射して、射出面21g
のフレネルレンズを通って射出する。
【0045】また、発光素子20cからの射出光も同様
に、マスク22の開口22cを通り、投光プリズム21
の入射面21cから入射して、最初の反射面21eで全
反射し、更に反射面21fで再度全反射して、射出面2
1gのフレネルレンズを通って射出する。
【0046】次に、図7および図8を用いて、焦点板1
5の構成について詳細に説明する。図7はカメラ上面か
ら見た焦点板の図であり、図8は図7に示す焦点板15
の断面図である。
【0047】焦点板15の長辺方向中央における短辺方
向3箇所には被写体検出領域指標15a,15b,15
cとして矩形枠状に微小プリズムの集合体が形成されて
いる。
【0048】図8に示すP1〜P5は微小プリズムであ
り、それぞれ楔形の断面形状を有している。また、B1
〜B5は照明ユニットから焦点板15に入射した光線の
うち、微小プリズムを通過する光線である。
【0049】光線B1〜B5は微小プリズムから射出す
る際に屈折作用を受け、ペンタプリズム16を介して接
眼レンズ17へと導かれる。
【0050】微小プリズムを通過しない光線B6は、入
射角度と略同角度で焦点板15から射出する。このた
め、光線B6は接眼レンズ17には到達しない。
【0051】次に、ファインダー照明ユニットにより照
明された被写体検出領域指標15a,15b,15cの
被写体像に対する重畳表示について説明する。ここでは
例として、被写体検出領域指標15a,15b,15c
を焦点検出領域を表示するものとする場合について説明
する。
【0052】焦点検出装置14から被写体の焦点検出情
報が出力されると、メイン回路ユニット13はこの焦点
検出情報に基づいて、3つの焦点検出領域の中から最適
な焦点検出領域を決定する。そして、メイン回路ユニッ
ト13は、決定された焦点検出領域に対して焦点調節を
行うよう、撮影レンズLを駆動制御する。また、同時
に、メイン回路ユニット13は、3つの発光素子20
a,20b,20cの中から決定された焦点検出領域に
対応する発光素子を点灯させる。このとき、メイン回路
ユニット13は、測光センサ19の測光出力に基づいて
発光素子の点灯明るさを制御する。この発光により、被
写体検出領域指標15a,15b,15cのうち上記決
定された焦点検出領域に対応する矩形枠状の指標が照明
され、ファインダー内の被写体像に重畳して発光表示さ
れる。そして、この発光表示された指標を、撮影者が被
写体像と重ねて見ることで、被写体のどこに焦点が合う
かを明確に知ることができる。
【0053】本実施形態では、ファインダー照明ユニッ
トから射出された照明光をペンタプリズム16内を一度
しか通さないため、ゴーストが発生しにくい。さらに、
本実施形態のファインダー照明ユニットは、光分割手段
等の高価な光学部品を用いないので、カメラのコスト低
減を図ることができる。
【0054】なお、本実施形態では、焦点板15上の指
標15a,15b,15cを焦点検出領域に対応する指
標として用いる場合について説明したが、測光領域に対
応する指標として用いてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファインダー内指標を照明する照明ユニットを、反射ミ
ラーの昇降動作領域の側方に配置し、照明ユニットから
の照明光を反射位置に位置する反射ミラーで反射させて
ファインダー内指標を照明するようにしているので、照
明ユニットを、反射ミラーの昇降動作を妨げないよう
に、かつファインダー光学系の近傍(上方や前方)に配
置される内蔵ストロボ装置との競合を避けて配置するこ
とができる。このため、カメラ全体のコンパクト化を図
ることができる。
【0056】しかも、ファインダー光学系にペンタプリ
ズムが用いられている場合でも、このペンタプリズム内
を一度しか通さないため、ゴーストを発生しにくくする
ことができる。さらに、高価な光学部品を用いずに済む
ため、カメラのコスト低減を図ることができる。
【0057】また、照明ユニットを、本来デッドスペー
スとなる、反射ミラーの昇降動作領域(又はミラーボッ
クスの側壁)とカメラ本体に形成されたフィルムカート
リッジ装填室又はフィルム巻上げ室との間の空間に配置
しているため、カメラ内のスペース効率を高め、カメラ
のよりコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるカメラの内部を側方か
ら見た図。
【図2】上記カメラの内部を上方から見た図。
【図3】上記カメラにおけるミラーボックス周辺を後方
から見た斜視図。
【図4】上記ミラーボックス内を前方から見た斜視図。
【図5】上記カメラにおけるファインダー照明ユニット
の構成図。
【図6】上記ファインダー照明ユニットの構成図。
【図7】上記カメラにおける焦点板の上面図。
【図8】上記焦点板の断面図。
【符号の説明】
L 撮影レンズ 1 カメラ外装 2 ミラーボックス 3 マウント 4 カメラ本体 4a カートリッジ室 4c フィルム巻上げ室 5 フィルムカートリッジ 5a フィルム 7 モータ 8 シャッタ装置 9 ストロボ装置 10 メインミラー 11 サブミラー 12 ミラー駆動機構 13 メイン回路ユニット 14 焦点検出装置 15 焦点板 15a,15b,15c 被写体検出領域指標 16 ペンタプリズム 17 接眼レンズ 18 測光レンズ 19 測光センサ 20a,20b,20c 発光素子 21 投光プリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 13/36 G03B 13/16 2H054 13/06 13/24 2H100 13/16 17/02 2H102 13/24 17/18 Z 17/02 A 17/18 19/12 G02B 7/11 N 19/12 G03B 3/00 A Fターム(参考) 2H011 AA01 DA05 2H018 AA21 AA26 BD01 BD04 BD10 BE00 BE02 BE07 2H042 CA06 CA14 CA18 2H051 AA06 GA01 GA02 GA09 GA17 2H052 BA02 BA03 BA06 2H054 CC00 CC02 CD00 CD03 2H100 AA02 BB05 BB06 BB07 BB09 BB11 2H102 AA42 AA44 BA13 BA15 BB01 BB03 BB05 CA12 CA19

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光束を反射させてファインダー光学
    系に導く反射位置と撮影光路外に退避する撮影位置との
    間で昇降動作する反射ミラーと、前記ファインダー光学
    系内の焦点板に形成されたファインダー内指標を照明し
    て撮影光束により形成されるファインダー像に対して重
    畳表示させる照明ユニットとを有するカメラであって、 前記照明ユニットを、前記反射ミラーの昇降動作領域の
    側方に配置し、 この照明ユニットからの照明光を前記反射位置に位置す
    る前記反射ミラーで反射させて前記ファインダー内指標
    を照明することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記反射ミラーを収容するミラーボック
    スを有しており、 前記照明ユニットが、前記ミラーボックスの側壁の外側
    からこの側壁に形成された開口部を通じて前記反射ミラ
    ーに照明光を照射することを特徴とする請求項1に記載
    のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記照明ユニットが、照明光を発生する
    光源と、この光源からの照明光を前記反射ミラーに照射
    するよう導く投光光学系とを有することを特徴とする請
    求項1又は2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記投光光学系がプリズム素子であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記ファインダー内指標が前記焦点板に
    微小プリズムの集合体として形成されていることを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記照明ユニットから前記反射ミラーを
    介して前記ファインダー内指標に入射する照明光が、撮
    影光束とは異なる角度で前記ファインダー内指標に入射
    することを特徴とする請求項4に記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記照明ユニットが、前記反射ミラーの
    昇降動作領域とカメラ本体に形成されたフィルムカート
    リッジ装填室およびフィルム巻上げ室のうち一方との間
    の空間に配置されていることを特徴とする請求項1から
    6のいずれかに記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記空間に、前記照明ユニットを駆動す
    る電気回路ユニットが配置されていることを特徴とする
    請求項7に記載のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記反射ミラーの昇降動作領域とカメラ
    本体に形成されたフィルムカートリッジ装填室およびフ
    ィルム巻上げ室のうち他方との間の空間に、前記反射ミ
    ラーを昇降駆動するミラー駆動機構が配置されているこ
    とを特徴とする請求項7又は8に記載のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記ファインダー内指標が、焦点検出
    領域を表示するためのものであることを特徴とする請求
    項1から9のいずれかに記載のカメラ。
  11. 【請求項11】 前記ファインダー内指標が、測光領域
    を表示するためのものであることを特徴とする請求項1
    から9のいずれかに記載のカメラ。
  12. 【請求項12】 前記ファインダー光学系の近傍にスト
    ロボ装置が内蔵されていることを特徴とする請求項1か
    ら11のいずれかに記載のカメラ。
JP2000208392A 2000-07-10 2000-07-10 カメラ Withdrawn JP2002023247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208392A JP2002023247A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 カメラ
US09/898,706 US6434335B1 (en) 2000-07-10 2001-07-03 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208392A JP2002023247A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028742A Division JP2004206139A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023247A true JP2002023247A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18704981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208392A Withdrawn JP2002023247A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6434335B1 (ja)
JP (1) JP2002023247A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置
JP2005114924A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Pentax Corp 撮影用照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166634A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Canon Inc 表示装置及びスーパーインポーズ表示装置
US5752090A (en) * 1995-01-13 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical device having a line of sight detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6434335B1 (en) 2002-08-13
US20020044773A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970903B1 (ja) 電子カメラ
JP2001005060A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4576155B2 (ja) ファインダーの表示装置
JP2002023247A (ja) カメラ
JP2002268128A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP2004206139A (ja) カメラ
JPH095843A (ja) カメラ
JP2000122156A (ja) カメラの表示装置
JP2012093628A (ja) カメラのファインダー内表示装置
JP4174280B2 (ja) カメラ
JP3831422B2 (ja) 調光装置を備えたカメラ
JP2002072070A (ja) 自動焦点カメラ
JPH07244317A (ja) カメラ
JP2001215603A (ja) カメラ
JP2000122151A (ja) カメラの表示装置
JP2006010782A (ja) ファインダーの表示装置
JPH07199296A (ja) カメラ
JPH08286100A (ja) カメラの測距装置
JP2005300834A (ja) カメラ
JPH09211309A (ja) 視線検出手段を有したカメラ
JP2003114474A (ja) 防水ハウジング
JPH0439638A (ja) 焦点検出装置を有する特殊画面撮影用カメラ
JP2002090816A (ja) ファインダ装置
JP2001075169A (ja) 一眼レフカメラ
JP2001174716A (ja) ファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040603