JP2002021249A - 天井パネルの施工構造およびその施工方法 - Google Patents

天井パネルの施工構造およびその施工方法

Info

Publication number
JP2002021249A
JP2002021249A JP2000203723A JP2000203723A JP2002021249A JP 2002021249 A JP2002021249 A JP 2002021249A JP 2000203723 A JP2000203723 A JP 2000203723A JP 2000203723 A JP2000203723 A JP 2000203723A JP 2002021249 A JP2002021249 A JP 2002021249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling panel
ceiling
frame material
surface plate
construction structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203723A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hori
信夫 堀
Akira Imai
章 今井
Takeshi Kudo
健 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000203723A priority Critical patent/JP2002021249A/ja
Publication of JP2002021249A publication Critical patent/JP2002021249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工現場で簡単に納めることができる天井パ
ネルの施工構造およびその施工方法を提供することにあ
る。 【解決手段】 角状に囲まれた枠材(8)を有し、この
枠材(8)から全周にわたって表面板(2)端部が突出
して形成されている天井パネル(1)があって、この天
井パネル(1)を所定間隔に配した梁(4)どうしの間
に落とし込んで固定してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井パネルの施工
構造およびその施工方法に関し、具体的には、天井パネ
ルを複数枚並べて取り付けるのに有用な天井パネルの施
工構造およびその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の天井パネルの施工構造およびその
施工方法としては、例えば、図6および図7に示すごと
く、表面板(2)の一端部が雄状に突出して形成されて
いるとともに、同表面板(2)の他端部が雌状に引っ込
んで形成されている断熱材(7)を充填していた天井パ
ネル(1)があって、この天井パネル(1)どうしを雄
・雌嵌合によって接合されており、所定間隔に配した梁
(4)どうしの間に固定材(9)を介して固定していた
ものであり、さらに、同天井パネル(1)どうしの間の
目地部は下部側からテープ(10)にて貼り付けて固定
されていたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな天井パネルの施工構造およびその施工方法において
は、小屋組時の作業床としての機能を確保することがで
きるものの、天井パネル(1)どうしを雄・雌嵌合によ
って接合されていたために、接合部分での作業床として
の強度は充分には確保されないものであり、この雄・雌
嵌合による接合のために、同天井パネル(1)の品種と
しても多くなるものであった。また、施工時の間配りが
面倒なものであるとともに、同天井パネル(1)どうし
の間の目地部は下部側からテープ(10)にて貼り付け
て固定されていたために、作業が複雑なものであり、施
工現場での作業としては施工効率が上がりにくく、非常
に難しいものであった。
【0004】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、施工現場で簡単
に納めることができる天井パネルの施工構造およびその
施工方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
天井パネルの施工構造は、角状に囲まれた枠材(8)を
有し、この枠材(8)から全周にわたって表面板(2)
端部が突出して形成されている天井パネル(1)があっ
て、この天井パネル(1)を所定間隔に配した梁(4)
どうしの間に落とし込んで固定してなることを特徴とす
る。
【0006】本発明の請求項2に係る天井パネルの施工
構造は、上記枠材(8)の周囲または上記表面板(2)
の突出部分(3)裏面側の少なくとも一方に気密性を有
する気密パッキン(5)を設けたことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3に係る天井パネルの施工
構造は、上記枠材(8)の周囲に水密性を有する防湿パ
ッキン(6)を設けるとともに、上記表面板(2)の突
出部分(3)裏面側に気密性を有する気密パッキン
(5)を設けたことを特徴とする。
【0008】本発明の請求項4に係る天井パネルの施工
構造は、上記枠材(8)内に断熱性を有する断熱材
(7)を充填したことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項5に係る天井パネルの施工
方法は、枠材(8)を角状に囲んで形成するとともに、
この枠材(8)から全周にわたって表面板(2)端部が
突出するように天井パネル(1)を形成し、この天井パ
ネル(1)を所定間隔に配した梁(4)どうしの間に落
とし込んで固定することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基いて詳しく説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る天井パ
ネルの施工構造を示した断面図である。図2は、本発明
の一実施形態に係る天井パネルの施工構造を示した上面
図である。図3の(a)は、本発明の一実施形態に係る
天井パネルの施工構造に用いられる天井パネルを示した
要部のみの側面図であり、図3の(b)は、本発明の一
実施形態に係る天井パネルの施工構造に用いられる天井
パネルを示した下面図である。図4は、本発明の他の一
実施形態に係る天井パネルの施工構造に用いられる天井
パネルを示した要部のみの側面図である。図5は、本発
明の図1とは別の一実施形態に係る天井パネルの施工構
造を示した要部のみの断面図である。
【0012】本発明の天井パネルの施工構造は、図1な
いし図5に示すごとく、角状に囲まれた枠材(8)を有
し、この枠材(8)から全周にわたって表面板(2)端
部が突出して形成されている天井パネル(1)があっ
て、この天井パネル(1)を所定間隔に配した梁(4)
どうしの間に落とし込んで固定してなっているものであ
る。
【0013】上記枠材(8)は、図3の(b)に示すご
とく、角状に囲まれているものである。この枠材(8)
としては、通常木製のものが使用されるものである。こ
の枠材(8)のサイズについては、形成したい天井パネ
ル(1)のサイズに応じて自由自在に設定されるもので
ある。
【0014】上記表面板(2)は、図1ないし図5に示
すごとく、上記天井パネル(1)の表面に設けられてい
るものであり、上記枠材(8)から全周にわたって端部
が同天井パネル(1)から突出して形成されているもの
である。この表面板(2)の材質は、通常合板などの木
製のものが採用されるものであるが、その他のものが使
用されてもかまわず、特に制限されるものではないもの
である。
【0015】そして、図1および図2、図5に示すごと
く、本発明では、上記天井パネル(1)を所定間隔に配
した梁(4)どうしの間に落とし込んで固定してなって
いるものである。
【0016】本発明は、このような構成をとることによ
って、枠材(8)を角状に囲んで組み、全周にわたって
表面板(2)端部が突出して形成するだけで、天井パネ
ル(1)が簡単に形成され、この天井パネル(1)を所
定間隔に配した梁(4)どうしの間に落とし込んで固定
するだけで簡単に施工が完結するものであり、従来のよ
うな雄・雌嵌合による接合がなくなるために、同天井パ
ネル(1)の品種としても少なくなるものであり、天井
パネル(1)どうしの接合部分での作業床としての強度
も充分に確保されるものとなる。また、天井パネル
(1)どうしの間の目地部での下部側からのテープにて
貼り付けて固定する施工もなくなり、作業が簡単にな
り、施工現場での作業としては施工効率が上がりやすい
ものである。すなわち、本発明は、施工現場で簡単に納
めることができるものである。
【0017】また、図1、図3ないし図5に示すごと
く、上記枠材(8)の周囲または上記表面板(2)の突
出部分(3)裏面側の少なくとも一方に気密性を有する
気密パッキン(5)を設けているものであると、このよ
うな気密性を有する気密パッキン(5)にて天井パネル
(1)としては、取り付け施工した後のウレタン吹き付
けやシリコン充填などの気密補修が確実に不要となり、
より一層簡単、かつ、確実に気密性能を確保することが
できるものとなる。すなわち、このような天井パネル
(1)を使用することで、外気の温度の影響などが受け
にくくなり、建物の内部での室内温度をより一層確実に
一定に確保することができるものとなる。
【0018】上記気密パッキン(5)としては、例え
ば、軟質ウレタンやホットメルト樹脂などが採用される
ものである。特に、この気密パッキン(5)として、高
性能軟質ウレタン製のものであると、表面板(2)の突
出部分(3)裏面と梁(4)との間の隙間などにこの気
密パッキン(5)がより一層確実に入り込み、したがっ
て、小屋束部のような干渉部で表面板(2)が切り欠か
れたとしても、より一層簡単、かつ、確実に気密性能を
確保することができるものとなる。
【0019】さらに、図4に示すごとく、上記枠材
(8)の周囲に水密性を有する防湿パッキン(6)を設
けるとともに、上記表面板(2)の突出部分(3)裏面
側に気密性を有する気密パッキン(5)を設けているも
のであると、このような水密性を有する防湿パッキン
(6)にて梁(4)と天井パネル(1)との隙間などで
の水密性能を充分に確保するとともに、このような気密
性を有する気密パッキン(5)にて天井パネル(1)と
しては、取り付け施工した後のウレタン吹き付けやシリ
コン充填などの気密補修が確実に不要となり、より一層
簡単、かつ、確実に気密性能を確保することができるも
のとなる。すなわち、このような天井パネル(1)を使
用することで、外気の温度の影響などが受けにくくな
り、建物の内部での室内温度をより一層確実に一定に確
保することができるものとなる。
【0020】上記気密パッキン(5)としては、上述し
たものと同様のものでかまわないものであり、上記防湿
パッキン(6)としては、水密性を有するものであれ
ば、特に制限されることなく、様々なものを自由に選択
して採用することができるものである。
【0021】特に、図1および図5に示すごとく、上記
枠材(8)内に断熱性を有する断熱材(7)を充填して
いるものであると、枠材(8)内に充填された断熱性を
有する断熱材(7)にて天井パネル(1)としては、よ
り一層簡単、かつ、確実に断熱性能を確保することがで
きるものとなる。すなわち、このような天井パネル
(1)を使用することで、外気の温度の影響などが受け
にくくなり、建物の内部での室内温度をより一層確実に
一定に確保することができるものとなる。
【0022】上記断熱材(7)としては、断熱性を有す
るものであれば、様々なものを自由に選択して採用する
ことができるものであり、特に制限されるものではない
が、例えば、発泡ポリウレタンなどのものが用いられる
ものである。
【0023】なお、本発明の天井パネルの施工方法は、
図1および図2、図5に示すごとく、枠材(8)を角状
に囲んで形成するとともに、この枠材(8)から全周に
わたって表面板(2)端部が突出するように天井パネル
(1)を形成し、この天井パネル(1)を所定間隔に配
した梁(4)どうしの間に落とし込んで固定するもので
ある。
【0024】本発明は、このような施工方法をとること
によって、枠材(8)を角状に囲んで組み、全周にわた
って表面板(2)端部が突出して形成するだけで、天井
パネル(1)が簡単に形成され、この天井パネル(1)
を所定間隔に配した梁(4)どうしの間に落とし込んで
固定するだけで簡単に施工が完結するものであり、従来
のような雄・雌嵌合による接合がなくなるために、同天
井パネル(1)の品種としても少なくなるものであり、
天井パネル(1)どうしの接合部分での作業床としての
強度も充分に確保されるものとなる。また、天井パネル
(1)どうしの間の目地部での下部側からのテープにて
貼り付けて固定する施工もなくなり、作業が簡単にな
り、施工現場での作業としては施工効率が上がりやすい
ものである。すなわち、本発明の施工方法は、施工現場
で簡単に納めることができるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る天井パネルの施
工構造によると、枠材(8)を角状に囲んで組み、全周
にわたって表面板(2)端部が突出して形成するだけ
で、天井パネル(1)が簡単に形成され、この天井パネ
ル(1)を所定間隔に配した梁(4)どうしの間に落と
し込んで固定するだけで簡単に施工が完結するものであ
り、従来のような雄・雌嵌合による接合がなくなるため
に、同天井パネル(1)の品種としても少なくなるもの
であり、天井パネル(1)どうしの接合部分での作業床
としての強度も充分に確保されるものとなる。また、天
井パネル(1)どうしの間の目地部での下部側からのテ
ープにて貼り付けて固定する施工もなくなり、作業が簡
単になり、施工現場での作業としては施工効率が上がり
やすいものである。すなわち、本発明は、施工現場で簡
単に納めることができるものである。
【0026】本発明の請求項2に係る天井パネルの施工
構造によると、請求項1記載の場合に加えて、このよう
な気密性を有する気密パッキン(5)にて天井パネル
(1)としては、取り付け施工した後のウレタン吹き付
けやシリコン充填などの気密補修が確実に不要となり、
より一層簡単、かつ、確実に気密性能を確保することが
できるものとなる。すなわち、このような天井パネル
(1)を使用することで、外気の温度の影響などが受け
にくくなり、建物の内部での室内温度をより一層確実に
一定に確保することができるものとなる。
【0027】本発明の請求項3に係る天井パネルの施工
構造によると、請求項1または請求項2記載の場合に加
えて、このような水密性を有する防湿パッキン(6)に
て梁(4)と天井パネル(1)との隙間などでの水密性
能を充分に確保するとともに、このような気密性を有す
る気密パッキン(5)にて天井パネル(1)としては、
取り付け施工した後のウレタン吹き付けやシリコン充填
などの気密補修が確実に不要となり、より一層簡単、か
つ、確実に気密性能を確保することができるものとな
る。すなわち、このような天井パネル(1)を使用する
ことで、外気の温度の影響などが受けにくくなり、建物
の内部での室内温度をより一層確実に一定に確保するこ
とができるものとなる。
【0028】本発明の請求項4に係る天井パネルの施工
構造によると、請求項1ないし請求項3いずれか記載の
場合に加えて、枠材(8)内に充填された断熱性を有す
る断熱材(7)にて天井パネル(1)としては、より一
層簡単、かつ、確実に断熱性能を確保することができる
ものとなる。すなわち、このような天井パネル(1)を
使用することで、外気の温度の影響などが受けにくくな
り、建物の内部での室内温度をより一層確実に一定に確
保することができるものとなる。
【0029】本発明の請求項5に係る天井パネルの施工
方法によると、枠材(8)を角状に囲んで組み、全周に
わたって表面板(2)端部が突出して形成するだけで、
天井パネル(1)が簡単に形成され、この天井パネル
(1)を所定間隔に配した梁(4)どうしの間に落とし
込んで固定するだけで簡単に施工が完結するものであ
り、従来のような雄・雌嵌合による接合がなくなるため
に、同天井パネル(1)の品種としても少なくなるもの
であり、天井パネル(1)どうしの接合部分での作業床
としての強度も充分に確保されるものとなる。また、天
井パネル(1)どうしの間の目地部での下部側からのテ
ープにて貼り付けて固定する施工もなくなり、作業が簡
単になり、施工現場での作業としては施工効率が上がり
やすいものである。すなわち、本発明の施工方法は、施
工現場で簡単に納めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る天井パネルの施工構
造を示した断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る天井パネルの施工構
造を示した上面図である。
【図3】(a)は、本発明の一実施形態に係る天井パネ
ルの施工構造に用いられる天井パネルを示した要部のみ
の側面図であり、(b)は、本発明の一実施形態に係る
天井パネルの施工構造に用いられる天井パネルを示した
下面図である。
【図4】本発明の他の一実施形態に係る天井パネルの施
工構造に用いられる天井パネルを示した要部のみの側面
図である。
【図5】本発明の図1とは別の一実施形態に係る天井パ
ネルの施工構造を示した要部のみの断面図である。
【図6】一従来例に係る天井パネルの施工構造を示した
上面図である。
【図7】図6の一従来例に係る天井パネルの施工構造を
A−A線で切った断面図である。
【符号の説明】 1 天井パネル 2 表面板 3 突出部分 4 梁 5 気密パッキン 6 防湿パッキン 7 断熱材 8 枠材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角状に囲まれた枠材を有し、この枠材か
    ら全周にわたって表面板端部が突出して形成されている
    天井パネルがあって、この天井パネルを所定間隔に配し
    た梁どうしの間に落とし込んで固定してなることを特徴
    とする天井パネルの施工構造。
  2. 【請求項2】 上記枠材の周囲または上記表面板の突出
    部分裏面側の少なくとも一方に気密性を有する気密パッ
    キンを設けたことを特徴とする請求項1記載の天井パネ
    ルの施工構造。
  3. 【請求項3】 上記枠材の周囲に水密性を有する防湿パ
    ッキンを設けるとともに、上記表面板の突出部分裏面側
    に気密性を有する気密パッキンを設けたことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の天井パネルの施工構
    造。
  4. 【請求項4】 上記枠材内に断熱性を有する断熱材を充
    填したことを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれ
    か記載の天井パネルの施工構造。
  5. 【請求項5】 枠材を角状に囲んで形成するとともに、
    この枠材から全周にわたって表面板端部が突出するよう
    に天井パネルを形成し、この天井パネルを所定間隔に配
    した梁どうしの間に落とし込んで固定することを特徴と
    する天井パネルの施工方法。
JP2000203723A 2000-07-05 2000-07-05 天井パネルの施工構造およびその施工方法 Pending JP2002021249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203723A JP2002021249A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 天井パネルの施工構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203723A JP2002021249A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 天井パネルの施工構造およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002021249A true JP2002021249A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18701095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203723A Pending JP2002021249A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 天井パネルの施工構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002021249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087629A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Inoac Corp 照明器具用パッキン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087629A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Inoac Corp 照明器具用パッキン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854228B2 (en) Prefabricated sealed composite insulating panel and method of utilizing same to insulate a building
JP2002021249A (ja) 天井パネルの施工構造およびその施工方法
JP3585747B2 (ja) 建築物の外壁における断熱パネルの取り付け具及び外壁構造
JP4104244B2 (ja) 建物ユニットとその製造方法とユニット建物
JP3165664B2 (ja) 外壁パネル
EP2899331A1 (en) Perimeter Sealing Component And Method For Manufacture Thereof
JPH09268669A (ja) 建築用パネル
JP3288308B2 (ja) カーテンウォール構造
JP3038471B2 (ja) 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法
JP2542769B2 (ja) 建築用パネル
JP3161568B2 (ja) パネルの接合構造およびパネルの接合方法
JPS5916606B2 (ja) カ−テンウオ−ルの雨仕舞構造
JPH0960248A (ja) 建物のコーナ部分の施工方法
KR200284701Y1 (ko) 외벽용 판자패널
JP3397133B2 (ja) 建物の連続胴縁断熱壁構造およびその施工方法
JP3308054B2 (ja) 外断熱構造
JPH05321366A (ja) 遮音パネルとそれを用いた壁の構造
JP2644654B2 (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JP2003301568A (ja) 防水部材及びこれを用いた防水構造
JPH0376933A (ja) 空堀型のプレキャストコンクリート製の地下室
JPH062378A (ja) 木造建築物用パネル及び木造建築物の壁構造
JP2535703B2 (ja) パネルを用いた建物の組立て方法
JPH09137527A (ja) 建物の出隅部構造
JPH1051177A (ja) 磁気遮蔽ルーム
JPH108601A (ja) 断熱外壁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221