JP2002020544A - 粉末加硫ゴム組成物 - Google Patents

粉末加硫ゴム組成物

Info

Publication number
JP2002020544A
JP2002020544A JP2000212193A JP2000212193A JP2002020544A JP 2002020544 A JP2002020544 A JP 2002020544A JP 2000212193 A JP2000212193 A JP 2000212193A JP 2000212193 A JP2000212193 A JP 2000212193A JP 2002020544 A JP2002020544 A JP 2002020544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanized rubber
powder
rubber composition
composition according
chloroprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212193A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujii
信彦 藤井
Yasushi Abe
靖 阿部
Hiroshi Kurosaka
博 黒坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000212193A priority Critical patent/JP2002020544A/ja
Publication of JP2002020544A publication Critical patent/JP2002020544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実用物性に優れ、かつ混練加工性に優れた粉
末加硫ゴム、好ましくはクロロプレン系粉末加硫ゴムを
含有した粉末加硫ゴム組成物及びその加硫物を提供し、
粉末加硫ゴム、特にクロロプレン系粉末加硫ゴムのマテ
リアルリサイクルの手段を提供する。 【解決手段】 (1)粉末加硫ゴム、(2)鉱物油系軟
化剤および/または粘着付与剤、および(3)しゃく解
剤を含有することを特徴とする粉末加硫ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉末加硫ゴムを含
有した粉末加硫ゴム組成物及びこれを加硫してなる加硫
物に関する。更に詳しくは、粉末加硫ゴムのマテリアル
リサイクルを目的とした、ゴム混練後のコンパウンドの
ムーニー粘度が低く、混練加工性に優れた粉末加硫ゴム
組成物及びこれを加硫してなる加硫物に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の環境問題を背景に、種々の加硫ゴ
ムのマテリアルリサイクルの必要性が高まりつつある。
しかしながら、加硫ゴムは加硫により架橋構造を有して
いるため、加熱により溶融して加工することが出来ない
ため、その再生利用は極めて制限された分野でしか行わ
れておらず、有効なマテリアルリサイクルの技術の出現
が熱望されていた。一方、粉末加硫ゴム、特にクロロプ
レン系粉末加硫ゴムを使用したマテリアルリサイクル技
術は知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実用物性に
優れ、かつ混練加工性に優れた粉末加硫ゴム、好ましく
はクロロプレン系粉末加硫ゴムを含有した粉末加硫ゴム
組成物及びその加硫物を提供し、粉末加硫ゴム、特にク
ロロプレン系粉末加硫ゴムのマテリアルリサイクルの手
段を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために、粉末加硫ゴムのマテリアルリサイ
クル、特に機械特性に加えて耐熱性・耐油性・耐寒性の
バランスの優れたクロロプレン系ゴムに着目した、クロ
ロプレン系粉末加硫ゴムのマテリアルリサイクルを検討
した。すなわち本発明は、(1)粉末加硫ゴムを含有し
た粉末加硫ゴム組成物及びその加硫物であり、更に詳し
くは、(1)粉末加硫ゴム、(2)鉱物油および/また
はクマロン・インデン樹脂、フェノール・フォルムアル
デヒド系樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂、ポリ
テルペン樹脂、石油系炭化水素樹脂、ロジンエステル、
および(3)しゃく解剤を含有することを特徴とする粉
末加硫ゴム組成物及びその加硫物に関する。粉末加硫ゴ
ムとしてはクロロプレン系粉末加硫ゴムが好ましい。更
に好ましくは、(1)粉末加硫ゴム100質量部に対し
て、(2)鉱物油および/またはクマロン・インデン樹
脂、フェノール・フォルムアルデヒド系樹脂、キシレン
・ホルムアルデヒド樹脂、ポリテルペン樹脂、石油系炭
化水素樹脂、ロジンエステルを1〜50質量部、(3)
しゃく解剤を0.1〜15質量部配合してなることを特
徴とする粉末加硫ゴム組成物である。また、しゃく解剤
は、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン塩、
ジベンズアミドジフェニルジスルフィド、ジベンズアミ
ドジフェニルジスルフィドとステアリン酸との混合物、
またはベンズアミドチオフェノールの亜鉛塩、2−メル
カプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2
−メルカプトベンゾチアゾール、N−シクロヘキシル−
2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、およびN−フ
ェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン
からなる群から選ばれた1種または2種以上であること
が好ましい。本発明の粉末加硫ゴム組成物は、ゴム混練
後のコンパウンドのムーニー粘度が低く、混練加工性に
優れており、かつ実用物性も優れている。本発明は、粉
末加硫ゴムの、特にクロロプレン系粉末加硫ゴムのマテ
リアルリサイクルが可能であることを見出したものであ
る。
【0005】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明の粉末加硫ゴムとしては、天然ゴム、および
クロロプレン系ゴム、SBR、ブチルゴム、BR、NB
R、CSM、CPE、ACM、EPDM等の合成ゴムの
粉末加硫ゴムのいずれでもよいが、特にクロロプレン系
粉末加硫ゴムであることが好ましい。本発明の粉末加硫
ゴム組成物は、好ましくはクロロプレン系ゴムを主成分
とするものであるが、クロロプレン系粉末加硫ゴムの他
に、必要に応じ、天然ゴム、SBR、ブチルゴム、B
R、NBR、CSM、CPE、ACM、EPDM等の未
加硫ゴム及び粉末加硫ゴムを含有することが出来る。
【0006】本発明のクロロプレン系ゴムは、クロロプ
レンの単独重合体またはクロロプレンとクロロプレンと
共重合可能な他の単量体1種以上との混合物(以下、ク
ロロプレン系単量体と称する)を重合させて得られた共
重合体(以下、しばしばクロロプレン系ゴムと称する)
である。クロロプレンと共重合可能な単量体としては、
例えば、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−
クロロ−1,3−ブタジエン、硫黄、スチレン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、イソプレン、ブタジ
エン並びにアクリル酸、メタクリル酸及びこれらのエス
テル類などが挙げられ、本発明の目的を満たす範囲で用
いることができる。
【0007】本発明で用いるクロロプレン系ゴムを得る
重合方法には特に制限はなく、通常の重合方法が使用で
き、クロロプレン系単量体をクロロプレンの重合に一般
に用いられる重合開始剤の存在下に、通常用いられる方
法により乳化重合して得ることができる。この乳化重合
を実施する場合の乳化剤は特に制限はなく、一般にクロ
ロプレンの乳化重合に使用される乳化剤、例えば炭素数
が6〜22の飽和または不飽和の脂肪酸のアルカリ金属
塩、ロジン酸または不均化ロジン酸のアルカリ金属塩、
β−ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のアルカ
リ金属塩などが用いられる。
【0008】クロロプレン系ゴムは分子量調節剤の種類
により、硫黄変性タイプ、メルカプタン変性タイプ、キ
サントゲン変性タイプに分類される。硫黄変性タイプ
は、硫黄とクロロプレンを共重合したポリマーをそのま
ま用いてもよく、また、チウラムジスルフィドで可塑化
し、所定のムーニー粘度に調整したものでもよい。メル
カプタン変性タイプは、n−ドデシルメルカプタン、t
ert−ドデシルオクチルメルカプタン、オクチルメル
カプタン等のアルキルメルカプタン類を分子量調節剤に
使用するものである。また、キサントゲン変性タイプ
は、アルキルキサントゲン化合物を分子量調節剤に使用
するものである。
【0009】本発明のクロロプレン系粉末加硫ゴムとし
ては、いずれの変性タイプも使用可能であるが、硫黄、
メルカプタン、キサントゲンを組み合わせてクロロプレ
ン系ゴムを変性したものも使用できる。しかし、メルカ
プタン変性およびキサントゲン変性タイプに比較して硫
黄を共重合させた硫黄変性クロロプレン系粉末加硫ゴム
は、混練時のせん断力によりポリマー分子が切断される
特性を有することから、コンパウンドのムーニー粘度の
上昇が抑えられ、混練加工性が優れていることからより
好ましい。
【0010】硫黄変性クロロプレン系ゴムの硫黄の添加
量は、クロロプレン系単量体100質量部に対して0.
1〜2.0質量部、好ましくは、0.1〜1.5質量部
の範囲で用いられる。また、チウラムジスルフィドの添
加量は、重合体100質量部に対して0.5〜3.0質
量部の範囲で用いられる。
【0011】重合開始剤としては、クロロプレンの乳化
重合に一般に用いられる公知の過硫酸カリウム、過硫酸
アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−ブ
チルハイドロパーオキサイドなどの有機過酸化物類が用
いられる。
【0012】本発明においては重合温度及びモノマーの
最終転化率は特に制限されないが、重合温度は0〜50
℃であることが好ましく、更に20〜50℃であること
が好ましい。また、モノマーの最終転化率は50〜90
質量%の範囲に入るように行うことが好ましく、この転
化率に達した時点で重合禁止剤を少量添加して重合を停
止させる。重合禁止剤としては、例えば、チオジフェニ
ルアミン、4−ターシャリーブチルカテコール、2,2
−メチレンビス−4−メチル−6−ターシャリーブチル
フェノールなどの通常用いられる禁止剤が用いられる。
【0013】未反応の単量体は、例えば、スチームスト
リッピング法によって除去し、その後、ラテックスのp
Hを調整し、常法の凍結凝固、水洗、熱風乾燥などによ
り重合体を単離することができる。
【0014】本発明の粉末加硫ゴムは、これらに限定さ
れないが、ベルト、パッキン、ガスケット、ホース、ブ
ーツ、支承ゴム等の工業用廃加硫ゴム製品、またはゴム
金型を使用し加硫時に発生するバリ材あるいは不良品
(不合格品)等を再利用する目的で、研磨、裁断あるいは
凍結粉砕されて得られるものが使用できる。粉末加硫ゴ
ムを得るための装置としては、グラインダー、粉砕ロー
ル機、回転ディスク粉砕機、低温粉砕装置あるいは冷凍
粉砕機、摩砕ディスク型コロイドミル等が使用される。
粉末加硫ゴムは、混練時の分散性を改善する目的から、
極力微粒子化することが好ましい。粉末加硫ゴムの粒子
系としては、約3mm以下が好ましく、更には1mm以
下が好ましい。
【0015】本発明の粉末加硫ゴムに添加される鉱物油
系軟化剤は、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系
プロセスオイル、および芳香族系プロセスオイルを少な
くとも1種以上含有するものが使用できるが、クロロプ
レン系粉末加硫ゴムを使用する場合には、クロロプレン
系ゴムと親和性の高い芳香族系プロセスオイル、ナフテ
ン系プロセスオイルが好ましい。また、粘着付与剤のク
マロン・インデン樹脂、フェノール・フォルムアルデヒ
ド系樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂、ポリテル
ペン樹脂、石油系炭化水素樹脂、およびロジンエステル
を少なくとも1種または2種以上使用することができ
る。鉱物油系軟化剤および粘着付与剤はそれぞれ単独に
使用することもできるが、この2者を併用することによ
り得られたコンパウンドのムーニー粘度が低く、加工性
の改善効果が大きく特に好ましい。これらの鉱物油系軟
化剤および/または、粘着付与剤の添加量は、クロロプ
レン系粉末加硫ゴム100質量部に対して1〜50質量
部を含有することが好ましい。鉱物油系軟化剤および、
または、粘着付与剤の添加量が1質量部未満では、加工
性に問題を生じ、また、50質量部を越えるとゴムの機
械的特性が著しく低下するため好ましくない。
【0016】本発明に用いられるしゃく解剤は、素練り
促進剤とも呼ばれ一般的なものを使用することができ
る。例えば、キシレンチオール、ペンタクロロチオフェ
ノール、ペンタクロロチオフェノールの亜鉛塩、4−第
三−ブチル−o−チオクレゾール、4−第三−ブチル−
o−チオクレゾールの亜鉛塩、混合ジキシリル・ジスル
フィド、チオ安息香酸亜鉛、ジベンズアミドチオフェニ
ルジスルフィド、ジベンズアミドチオフェニルジスルフ
ィドとステアリン酸の混合物、ベンズアミドチオフェノ
ールの亜鉛塩、アルキル化フェノール・スルフィド、芳
香族硫黄化合物、有機錯化合物、ジニトロソ・レゾルシ
ノール、高分子量の油溶性スルホン酸等が挙げられる
が、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン塩、
ジベンズアミドジフェニルジスルフィド、ジベンズアミ
ドジフェニルジスルフィドとステアリン酸との混合物、
またはベンズアミドチオフェノールの亜鉛塩が好まし
い。また、加硫促進剤の2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのシクロヘキシルアミン塩、2−メルカプトベンゾチ
アゾール、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリル
スルフェンアミド、およびN−フェニル−N’−イソプ
ロピル−p−フェニレンジアミンからなる群から選ばれ
た1種または2種以上を使用することができる。しゃく
解剤の添加量は、粉末加硫ゴム100質量部に対して
0.1〜15質量部が好ましく、更に0.1〜10質量
部が好ましい。添加量が、0.1質量部より少ないとし
ゃく解効果が小さく、また、15質量部を超えると加硫
阻害を起こすことから好ましくない。これらのしゃく解
剤は、1種類もしくは併用して使用することができる。
【0017】本発明の粉末加硫ゴム組成物は、ゴム板あ
るいはゴムブロック等に用途に応じて加硫成形され、用
途としては特に限定されないが、例えば、床材をはじめ
鉄道用軌道パット、自動車用クッション材、畜産用マッ
ト、工事保護用マット、ゴム弾性舗装材(ゴルフ場保経
路、テニスコート、陸上競技場、遊歩道、ジョキングコ
ースなど)、凍結防止道路材、透水性舗装材、空気・水
透過用ホース(農業用、水槽用など)、ゴム靴等が挙げら
れる。
【0018】本発明に用いられる加硫剤は特に制限はな
いが、金属酸化物が好ましく、具体的には酸化亜鉛、酸
化マグネシウム、酸化鉛、四酸化三鉛、三酸化鉄、二酸
化チタン、酸化カルシウム等が挙げられる。これらは2
種以上を併用して用いることもできる。これらの加硫剤
の添加量は粉末加硫ゴム100質量部に対して3〜15
質量部が好ましい。また、下記の加硫促進剤と併用する
ことにより更に効果的に加硫を行うこともできる。
【0019】加硫促進剤としては、合成ゴム、特にクロ
ロプレン系ゴムの加硫に一般に用いられるチオウレア
系、グアニジン系、チウラム系、チアゾール系、トリア
ジン系の加硫促進剤が使用できるが、チオウレア系のも
のが好ましい。チオウレア系の加硫促進剤としては、エ
チレンチオウレア、ジエチルチオウレア、トリメチルチ
オウレア、トリエチルチオウレア、N,N’−ジフェニ
ルチオウレアなどが挙げられる。また、3−メチルチア
ゾリジン チオン−2あるいはチアジアゾールとフェニ
レンジマレイミドとの混合物、ジメチルアンモニウムハ
イドロジェンイソフタレートあるいは1,2−ジメルカ
プト−1,3,4−チアジアゾール誘導体等の加硫促進
剤も使用することができる。これらの加硫促進剤は上記
に挙げたものを2種以上併用して用いてもよい。また、
有機過酸化物加硫剤も適用することができる。これらの
加硫促進剤の添加量は粉末加硫ゴム100質量部に対し
て0.5〜5質量部が好ましい。
【0020】本発明の粉末加硫ゴム組成物には、必要に
応じ種々の添加剤、例えば、軟化剤、可塑剤、加工助
剤、老化防止剤、滑剤、充填剤等を配合することができ
る。
【0021】老化防止剤としては、アミン系、イミダゾ
ール系、カルバミン酸金属塩、フェノール系、ワックス
等、一般的な老化防止剤が使用できる。耐熱性の改良効
果の大きい老化防止剤種としては、アミン系の4,4’
−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、オクチル化ジフェニルアミン等が挙げられる。これ
らの老化防止剤は、1種類もしくは併用して使用するこ
とができる。
【0022】軟化剤としては、潤滑油、プロセスオイ
ル、パラフィン、流動パラフィン、ワセリン、石油アス
ファルト等の石油系軟化剤、ナタネ油、アマニ油、ヒマ
シ油、ヤシ油等の植物油系軟化剤等、一般的な軟化剤が
使用できる。これらの軟化剤は1種類もしくは併用して
使用することができる。
【0023】可塑剤としては、ジオクチルフタレート、
ジオクチルアジペート等一般的な可塑剤を使用すること
ができる。これらの可塑剤は、要求される特性に応じて
1種類あるいは複数を併用することができる。
【0024】本発明における粉末加硫ゴム組成物の混練
方法ならびに加硫方法は、通常のゴム工業で行われてい
る方法を使用することができる。一般的には、ニーダ
ー、バンバリーまたはロール等の混練り機によって混合
し、目的に応じた形状に成形加工し成形加硫物を得るこ
とができる。具体的には各成分を加硫温度以下の温度で
混練した後、その混練物を各種形状に成形し加硫する。
しゃく解剤を有効に働かせるための混練温度としてはス
コーチしない程度の高温練りが望ましく、混練温度とし
ては、40℃〜130℃、特に50℃〜100℃が好ま
しい。得られたその混合物を各種形状に成形し加硫す
る。加硫時の温度や加硫時間は適宜設定することができ
る。加硫温度は、140〜190℃が好ましく、150
〜180℃が更に好ましい。
【0025】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明は下記の実施例により限定されるものではな
い。 実施例1〜12、比較例1〜3 表1及び表2に示す配合処方により、ロールの表面を5
0℃に設定した8インチロールを使用してロール間隙
0.2〜0.3mmに調整した後、ゴム粉とオイルおよ
び、または粘着付与剤としゃく解剤を添加し、15分間
混練を行った。その後、ロール表面温度を35℃、ロー
ル間隙を2mmにセットし加硫剤を添加し2分間混練を
行い、厚さ2.3mmのシートを作成した。このシート
を用いてムーニー粘度測定サンプルを作製した。ムーニ
ー粘度の測定は、ムーニー粘度計を使用してJIS K
6300に準拠して行った。また、このシートについて
プレス加硫を150℃×20分間の条件で行って、厚さ
2mmの加硫シートを作製した。加硫物の物性試験は、
3号ダンベルを使用し、100%モジュラス及び破断伸
びの測定はJIS K6251に準拠し、硬さの測定
は、JIS K6253に準拠して行った。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表1及び表2で用いた材料は下記の通り。 1)メルカプタン変性CRを使用した粉末加硫ゴム(平
均粒径:540μm) 2)出光興産製芳香族プロセスオイル、AH−16:引
火点(222℃)、比重(0.9990、15/4
℃)、屈折率ND 25(1.5578) 3)大内新興化学工業社製素練促進剤、ノクタイザーS
D 4)新日鐵化学製液状クマロン樹脂(エクストンL−
5)、粘度(5Ps/25℃) 5)新日鐵化学製液状クマロン樹脂(エクストンL−2
0)、粘度(20Ps/25℃)
【0029】
【発明の効果】表1及び表2に示すように、(1)粉末
加硫ゴムに(2)鉱物油および/または粘着付与剤、
(3)しゃく解剤を添加した粉末加硫ゴム組成物は、ム
ーニー粘度が低く、混練加工性が改善され、弾性率、破
断伸び、硬さ等の物性にも優れており、実用可能であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 E01C 5/18 E01C 5/18 7/00 7/00 13/06 Fターム(参考) 2D051 AB02 AB03 AB04 AB05 AF11 AF12 AF14 AG03 EB05 EB06 4F070 AA09 AA10 AA44 AA64 AA68 AB06 AC46 AC50 AC94 AE02 AE11 AE19 GA06 GB02 GC02 4J002 AC091 AE053 AF002 BA002 BA012 BK00 CC032 CC052 EN076 EV046 EV136 EV326 EV336 FD020 FD030 FD060 FD140 FD150 GL00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)粉末加硫ゴム、(2)鉱物油系軟
    化剤および/または粘着付与剤、および(3)しゃく解
    剤を含有することを特徴とする粉末加硫ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 (1)粉末加硫ゴムがクロロプレン系粉
    末加硫ゴムであることを特徴とする請求項1記載の粉末
    加硫ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 粘着付与剤がクマロン・インデン樹脂、
    フェノール・フォルムアルデヒド系樹脂、キシレン・ホ
    ルムアルデヒド樹脂、ポリテルペン樹脂、石油系炭化水
    素樹脂、およびロジンエステルからなる群から選ばれた
    1種または2種以上であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の粉末加硫ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 クロロプレン系粉末加硫ゴムがメルカプ
    タン変性クロロプレン系粉末加硫ゴム、キサントゲン変
    性クロロプレン系粉末加硫ゴム、硫黄変性クロロプレン
    系粉末加硫ゴムの少なくとも1種以上であることを特徴
    とする請求項2または3記載の粉末加硫ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 (1)粉末加硫ゴム100重量部に対し
    て、(2)鉱物油系軟化剤および/または粘着付与剤を
    1〜50重量部、(3)しゃく解剤を0.1〜15重量
    部配合してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の粉末加硫ゴム組成物。
  6. 【請求項6】 しゃく解剤が、ペンタメチレンジチオカ
    ルバミン酸ピペリジン塩、ジベンズアミドジフェニルジ
    スルフィド、ジベンズアミドジフェニルジスルフィドと
    ステアリン酸との混合物、またはベンズアミドチオフェ
    ノールの亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのシ
    クロヘキシルアミン塩、2−メルカプトベンゾチアゾー
    ル、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフ
    ェンアミド、およびN−フェニル−N’−イソプロピル
    −p−フェニレンジアミンからなる群から選ばれた1種
    または2種以上であることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれか1項記載の粉末加硫ゴム組成物。
  7. 【請求項7】 鉱物油系軟化剤がナフテン系プロセスオ
    イルおよび芳香族系プロセスオイルの少なくとも1種以
    上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    記載の粉末加硫ゴム組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項記載の粉末
    加硫ゴム組成物を加硫してなる加硫物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項記載の粉末
    加硫ゴム組成物を加硫してなる床材。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれか1項記載の粉
    末加硫ゴム組成物を加硫してなるマット。
  11. 【請求項11】 請求項1〜7のいずれか1項記載の粉
    末加硫ゴム組成物を加硫してなるゴム弾性舗装材。
JP2000212193A 2000-07-13 2000-07-13 粉末加硫ゴム組成物 Pending JP2002020544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212193A JP2002020544A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 粉末加硫ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212193A JP2002020544A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 粉末加硫ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020544A true JP2002020544A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18708144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212193A Pending JP2002020544A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 粉末加硫ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141736A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 東ソー株式会社 クロロプレンゴム組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641236A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Bridgestone Corp Rubber composition
JPS5723641A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Kagakuhin Kensa Kyokai Improved rubber composition
JPS60139729A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Ube Ind Ltd 強化ゴム組成物の製造法
JPH07258472A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Mazda Motor Corp 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法とそれに用いる再生処理剤
JPH08311106A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 再生ゴム又は未加硫再生ゴムの製造方法
JPH09227724A (ja) * 1995-12-19 1997-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 再生脱硫ゴム,その製造方法及び再生ゴム成形品の製造方法
JPH09241435A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Kanebo Nsc Ltd 弾性舗装材組成物、弾性舗装材構造物及びその施工方法
JPH11246711A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物、タイヤ、およびアウトソール
JPH11315169A (ja) * 1998-02-19 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2000007857A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Mitsuboshi Belting Ltd エチレン・α−オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP2000044604A (ja) * 1998-07-15 2000-02-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 粉砕リサイクルゴムの性質を改良する方法
JP2000186173A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマー組成物及び架橋エラストマー組成物
JP2001164048A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641236A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Bridgestone Corp Rubber composition
JPS5723641A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Kagakuhin Kensa Kyokai Improved rubber composition
JPS60139729A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Ube Ind Ltd 強化ゴム組成物の製造法
JPH07258472A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Mazda Motor Corp 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法とそれに用いる再生処理剤
JPH08311106A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 再生ゴム又は未加硫再生ゴムの製造方法
JPH09227724A (ja) * 1995-12-19 1997-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 再生脱硫ゴム,その製造方法及び再生ゴム成形品の製造方法
JPH09241435A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Kanebo Nsc Ltd 弾性舗装材組成物、弾性舗装材構造物及びその施工方法
JPH11315169A (ja) * 1998-02-19 1999-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JPH11246711A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物、タイヤ、およびアウトソール
JP2000007857A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Mitsuboshi Belting Ltd エチレン・α−オレフィン系共重合体ゴム組成物
JP2000044604A (ja) * 1998-07-15 2000-02-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 粉砕リサイクルゴムの性質を改良する方法
JP2000186173A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマー組成物及び架橋エラストマー組成物
JP2001164048A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141736A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 東ソー株式会社 クロロプレンゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078057B2 (ja) クロロプレン系加硫ゴム用重合体及びその製造方法
WO1996006869A1 (fr) Copolymere diene a conjugaison nitrile insature, procede de production et composition de caoutchouc vulcanisable
KR20170095210A (ko) 가황 가능한 고무 조성물
JP2016141736A (ja) クロロプレンゴム組成物
JP2000230080A (ja) ジシクロペンタジエン/リモネン重合体樹脂
CN101415767A (zh) 橡胶组合物、交联橡胶以及成型品
JP3603350B2 (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体、その製造方法および加硫性ゴム組成物
JP2000344839A (ja) ジメチルジシクロペンタジエン/リモネンポリマー樹脂
JP5459882B2 (ja) クロロプレン系加硫ゴム用組成物及びクロロプレン系加硫ゴム
US6403722B1 (en) Dynamically vulcanized elastomeric blends including hydrogenated acrylonitrile-butadiene copolymers
JP4082839B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP3579929B2 (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体、その製造方法および加硫性ゴム組成物
KR100572192B1 (ko) 클로로프렌 고무 조성물
JP4273538B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及びそれを用いてなる支承
JP2002020544A (ja) 粉末加硫ゴム組成物
JP2002020538A (ja) 粉末加硫ゴム組成物
JP3582113B2 (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体と非黒色補強性充填剤とからなるゴム組成物
JP4485017B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP3526045B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP3722774B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
WO2021141012A1 (ja) クロロプレン重合体を含む組成物、成形体、および、成形体の製造方法
JP4531204B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
US2638461A (en) Pentadiene polymers as elastomer additives
JP3582110B2 (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体と塩化ビニル樹脂とからなるゴム組成物
JP4508346B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831