JP2002020029A - 穿孔装置及び画像形成装置 - Google Patents

穿孔装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002020029A
JP2002020029A JP2000208982A JP2000208982A JP2002020029A JP 2002020029 A JP2002020029 A JP 2002020029A JP 2000208982 A JP2000208982 A JP 2000208982A JP 2000208982 A JP2000208982 A JP 2000208982A JP 2002020029 A JP2002020029 A JP 2002020029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
dust
dust box
sheet
punching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000208982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Konno
祐一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP2000208982A priority Critical patent/JP2002020029A/ja
Publication of JP2002020029A publication Critical patent/JP2002020029A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダストボックス内に積載されるパンチ屑が山
状になるのを防ぐこと。 【解決手段】 穿孔装置2は、被穿孔部材に孔を明ける
パンチ43及びダイ50と、パンチ及びダイによって被
穿孔部材に孔を明けたときに生じるパンチ屑Saを受け
取るダストボックス58と、落下してくるパンチ屑をダ
ストボックス内に飛散させるパンチ屑飛散手段62と、
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被穿孔部材に孔を
明ける穿孔装置と、この穿孔装置を本体に備えてシート
に画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ、及
びこれらの複合機器等の画像形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置のオプションとし
て、画像形成済みのシートを仕分けるソータなどの後処
理装置が開発されている。しかも、この種の後処理装置
には、ソート機構のみならず、シートを綴じるステイプ
ラが設けられていたり、シートにファイル用のパンチ孔
を形成する穿孔装置が設けられたりしている。
【0003】従来の穿孔装置を図10、図11に基づい
て説明する。穿孔装置102は、駆動軸38の軸上に複
数配置されたパンチ43のパンチングロッド47とダイ
50のダイ孔50aとにより、搬送されたシートに孔を
明けるようになっている。穿孔されたシートのパンチ屑
は、パンチングロッド47の下方に配置されたダストボ
ックス158で受け止められる。積載されたパンチ屑
は、パンチ屑満杯センサによって満杯を検知されるよう
になっている。パンチ屑満杯センサは、駆動軸38に対
して平行方向に透過するように配設された光透過型のパ
ンチ屑満杯センサの発光部59からの光を、パンチ屑満
杯センサの受光部60で受け止めるようになっている。
従って、発光部59の光がパンチ屑の山によって遮断さ
れて受光部60に到達しないとき、パンチ屑満杯センサ
は、パンチ屑が満杯であることを検知する。
【0004】パンチ屑を積載して蓄積するダストボック
ス158は、直方体に近い形状をしている。このため、
パンチ屑は、ダイ孔50aの真下近傍に集まりやすく、
山状に積載されていく。
【0005】なお、図11の穿孔装置102は、3つの
パンチ43を有しているが、破線で示すように2つのパ
ンチ43を有していてもよい。
【0006】さらに、シートには、普通紙、普通紙の代
用品であり樹脂製の薄いもの、厚紙、はがき、封書、ラ
ベル等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、穿孔装置の
ダストボックス内に積載されたパンチ屑は、満杯になる
とダストボックスを穿孔装置の本体から取り出して廃棄
する必要がある。このとき、山状に積載されたパンチ屑
が穿孔装置の他の部分に触れると、その部分にパンチ屑
が付着し、穿孔装置内に残り、穿孔装置の誤作動の原因
になるおそれがある。そこで、山状に積載されたパンチ
屑の頭部は、ダストボックスの上部の縁から上方に突出
しないようにしている。しかし、このようにパンチ屑の
頭部が、ダストボックスの上部の縁から上方に突出しな
いようにすると、山状のパンチ屑の裾の部分が空間にな
り、ダストボックス内の空間を有効に使用することがで
きないことになり、パンチ屑を廃棄する回数が増えると
いう問題があった。
【0008】また、山の頂点をパンチ屑満杯センサで検
知するようになっていると、ダストボックス158内に
パンチ屑が図10、図11で示すように山状に積載され
ていくと、山の頂点の間に形成された谷状の空間が空い
ているにも係わらず、パンチ屑満杯センサがパンチ屑満
杯であることを検知し、ダストボックス153内の空間
を有効に使用することができなかった。
【0009】(目的)本発明は、パンチ屑を積載するダ
ストボックス内に、ダイ孔から落ちてくるパンチ屑を分
散させる手段を設け、パンチ屑が山状になるのを防ぎ、
そのパンチ屑の積載量を増大させた穿孔装置と、この穿
孔装置を本体に備えた画像形成装置とに関する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の先行装置は、被穿孔部材に孔を明けるパン
チ及びダイと、前記パンチ及び前記ダイによって前記被
穿孔部材に孔を明けたときに生じるパンチ屑を受け取る
ダストボックスと、落下してくる前記パンチ屑を前記ダ
ストボックス内に飛散させるパンチ屑飛散手段と、を備
えている。
【0011】本発明の穿孔装置は、さらに、前記ダスト
ボックス内に積載されたパンチ屑の積載高さを、前記ダ
ストボックス内を通過する光によって検知するパンチ屑
検知手段を備えている。
【0012】本発明の穿孔装置の前記パンチ屑飛散手段
は、前記パンチの下方に位置して、前記ダストボックス
に設けられた桟を有している。
【0013】本発明の穿孔装置の前記桟は、前記パンチ
の下方の位置を中心にして放射状に形成されている。
【0014】本発明の穿孔装置は、さらに、前記ダスト
ボックス内に積載されたパンチ屑の積載高さを、前記ダ
ストボックス内を通過する光によって検知するパンチ屑
検知手段を備え、前記桟が、前記パンチ屑検知手段の光
が通過する領域の上方に位置している。
【0015】本発明の穿孔装置の前記パンチ屑飛散手段
は、前記ダストボックス内で回転する回転体を有してい
る。
【0016】本発明の穿孔装置の前記回転体は、前記パ
ンチの下方の位置を中心にして回転可能に前記ダストボ
ックス内に設けられている。
【0017】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、上
記いずれか1つの穿孔装置と、を備えている。
【0018】(作用)穿孔装置は、パンチとダイ孔とに
よって生じたパンチ屑をダストボックスで受け取る。こ
のとき、パンチ屑飛散手段によってパンチ屑を飛散させ
る。パンチ屑は、パンチとダイ孔の下方に山状に積載さ
れることなく、略平坦に積載される。これによって、積
載量が増大する。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図に基づい
て説明する。まず、図1に基づいて本発明の実施形態の
穿孔装置2を本体1に装備した複写機70と穿孔装置2
の下流側に接続された後処理装置3とを説明し、その
後、図2乃至図9に基づいて穿孔装置2を説明する。
【0020】なお、本実施形態の穿孔装置は、複写機の
みならず、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合
機器等の他の画像形成装置にも設けられるようになって
おり、複写機のみに設けられるものではない。また、本
発明の実施の形態の穿孔装置は、金属板、樹脂板等、板
状の物にも孔を明けることができるようになっており、
シートの孔明けのみに使用されるものではない。このた
め、穿孔装置は、画像形成装置の本体に装備しないで、
単独で使用することができるようになっている。
【0021】(複写機)複写機70は、電子写真方式の
複写機であって、本体1と、シート穿孔装置2、後処理
装置3とで構成されている。
【0022】複写機本体1は、本体1の上部に画像読取
部4、本体1の下部に給送部5、そして本体1の略中央
に画像形成手段である画像形成部6を有している。さら
に、給送部5の近傍には、一度画像形成部6を通過した
シートを反転して再シート供給する両面ユニット7が設
けられている。
【0023】画像読取部4は、プラテンガラス8上に載
置された原稿に光学手段9の光を照射しながら走査し、
その反射光により画像を読み取るようになっている。画
像読取部4の上部には、プラテンガラス8に載置した原
稿をプラテンガラス8に押さえたり、また複数枚の原稿
を自動的にプラテンガラス8に給送する原稿給送装置1
0が装備されている。
【0024】シート供給部5は、サイズの異なるシート
を積載する複数のカセット11を有しており、シート供
給手段12によってシートSを1枚ずつ分離しながら画
像形成部6に供給するようになっている。画像形成部6
に供給されたシートは、感光体ドラム14の上流側のレ
ジストローラ対13によって一旦停止させられて、ルー
プを形成し、斜行を矯正されるとともに、感光体ドラム
14と同期して搬送を再開される。
【0025】感光体ドラム14は、帯電手段15によっ
て表面を一様に帯電され、光学手段16からの光線が照
射されることによって、静電潜像が形成され、これを現
像手段17によって顕像化されてトナー像が形成される
ようになっている。このトナー像は、転写手段18によ
って搬送されるシートに転写される。転写後に感光体ド
ラム14に残留したトナーは、クリーニング装置19に
よって除去され、次の画像形成時に使用される。
【0026】トナー像を転写されたシートは、搬送手段
20によって定着器21に搬送され、定着器20によっ
て熱と圧力を加えられる。シートに転写されているトナ
ー像は溶融し、シートに定着される。ここで、シート
は、シートの片面のみに画像が形成される場合には、排
出ローラ対54によってシート穿孔装置2及び後処理装
置3に搬送される。両面に画像が形成される場合には、
両面ユニット7へと搬送されて画像形成部6で残りの面
に画像が形成される。
【0027】(後処理装置)後処理装置3は、画像形成
後のシートに種々の後処理を施すことができるようにな
っており、ソート機能、シートを折り曲げる折り装置2
3、シート束を綴じるステイプラ22等を有している。
【0028】後処理装置3のソート機能とは、後処理装
置3に搬送されたシート束の1枚目のシートを、ローレ
ットベルト26によって中間トレイ27に一旦載置し
て、図示しないサイドガイドによってずらした後に、排
出ローラ28によって排出トレイ29に排出、積載する
ことである。ソート機能は、複写機70の本体1がシー
ト束全体の画像情報を保持して、ページ順にシートを複
数束排出することができることから後処理装置3に備え
られるようになったものである。これによって、後処理
装置3は、複数のシート束を単一の排出トレイ29にソ
ートすることができるようになっている。
【0029】また、シート束の1枚目をずらすオフセッ
ト処理には所定の時間が必要となるため、後処理装置3
は、シート束の2枚目のシートをフラッパ24bによっ
てバッファローラ25へと導き、次に搬送される3枚目
のシートと共に2枚排出制御を行う。
【0030】シート束を綴じるとき、後処理装置3は、
搬送されてくるシートをローレットベルト26によって
中間トレイ27に順次積載し、シートが所定の枚数の束
になったところでステイプラ22によって綴じて、排出
ローラ28により束搬送し、排出トレイ29に排出、積
載する。シート束を綴じるとき、後処理装置3は、シー
ト束を綴じる時間が必要となるため、次のシート束の1
枚目のシートと2枚目のシートについても2枚排出制御
を行うことにより、本体1の画像形成部6における画像
形成を待たせることなく本体1からシートの排出を継続
してスループットを向上させている。
【0031】シート束を折るとき、後処理装置3は、フ
ラッパ24aによってシートを順次折り装置23へと搬
送し、シートが束状になったところで、そのシート束を
折りローラ23a,23aの間に突き板23bによって
食い込ませて、シート束を二つ折りにして積載トレイ3
0に排出、積載する。
【0032】(穿孔処理)次に、図2乃至図9に基づい
て、穿孔装置2を説明する。
【0033】シート穿孔装置2の前側板31には、駆動
源であるモータ33が設けられている。モータ軸33a
に取り付けられたモータギア34は、ギア軸36に回転
自在に軸支されたダブルギア35に噛合している。ダブ
ルギア35は、駆動軸38に固定された駆動ギア37に
噛合している。駆動軸38は、軸受38a,38aによ
って前側板31及び後側板32に回転自在に軸支されて
いる。駆動軸38には、3つのパンチ43が設けられて
いるが、破線で示すように2つのパンチ43が設けられ
ていてもよい。
【0034】図4に示すように、パンチ43は、駆動軸
38に固定された偏心カム44と、偏心カム44の外周
に回転可能に嵌合したカムホルダ45と、カムホルダ4
5の一部に支軸46により回動可能に取り付けられて、
先端に穿孔刃先47aを有する丸軸状のパンチングロッ
ド47で構成されている。パンチングロッド47の先端
は、フレーム体49に固定保持されたパンチガイド48
に挿入され、フレーム体49に対して摺動可能に位置決
めされている。
【0035】また、フレーム体49の対向して下方側に
はパンチングロッド47の穿孔刃先47aと係合可能な
ダイ孔50aを有するダイであるパンチダイ50が設置
されている。フレーム体49とパンチダイ50との間に
は穿孔すべきシートを案内するシート搬送パス51が形
成されている。シート搬送パス51にはセンサフラグ5
2が設けられている。センサフラグ52の動きをシート
検出手段53で検知することによりシートの有無を検知
することができるようになっている。
【0036】従って、図5(a)に示すようにパンチン
グロッド47が上昇した状態から駆動軸38を回転させ
ると、図5(b)に示すように備心カム44が回転し、
その外周に嵌合されたカムホルダ45が支軸46を中心
に回転する。すると、支軸46とパンチガイド48によ
って動作が規定されているパンチングロッド47が下方
に押圧される。駆動軸38が半回転した位置で図5
(c)に示すようにパンチングロッド47の穿孔刃先4
7aは、ダイ孔50aに嵌合し、シートに孔を明ける。
穿孔後においても図5(d)に示すように駆動軸38は
回転を続ける。偏心カム44はカムホルダ45を支軸4
6を中心に回転させ、パンチングロッド47を上方に退
避させる。これによって、パンチングロッド47は、図
5(a)に示す待機位置に戻ったことになる。また、駆
動軸38の一端には、上記パンチングロッド47の往復
動作を検知するセンサフラグ39(図2、図3参照)、
エンコーダ41が取り付けられている。エンコーダ41
は、固定のセンサ40によって検知されるようになって
いる。
【0037】シートに孔を明けるとき、図2に示すよう
に、まず、画像を形成されたシートが、排出ローラ対5
4からシート穿孔装置2の内部に搬送される。シートは
フレーム体49とパンチダイ50との間のシート搬送パ
ス51に搬送され、センサフラグ52及びシート検出手
段53によって、その搬送及び滞留が検知される。そし
て、シートは、後処理装置3のシート入口搬送経路55
を通り、搬送ローラ対56の回転によりシート搬送パス
57に搬送され、シート検知手段53によってシート先
端が検知されてから所定のタイミングで停止する。
【0038】停止したシートは、前述したように、パン
チングロッド47がパンチダイ50に対して往復動作す
ることによって、孔が明けられる。パンチダイ50の下
方には、ダストボックス58が設けられており、孔明け
で生じたシートのパンチ屑がダストボックス58によっ
て受け止められる。
【0039】孔明けの終わったシートは、図示しないモ
ータによって後処理装置3の搬送ローラ対56を駆動さ
せると搬送が再開され、図1に示す排出ローラ28によ
って排出トレイ29に排出される。また、穿孔後にシー
トを綴じる場合には、前述したように、シートは、ロー
レットベルト26で中間トレイ27上で整合され、ステ
イプラ22によって針で綴じされた後、束搬送されて排
出トレイ29に排出されて積載される。
【0040】図2、図3において、光透過型のパンチ屑
満杯センサ(パンチ屑検知手段)の発光部59及び受光
部60は、前側板31と後側板32にそれぞれ取り付け
られている。パンチ屑満杯センサの発光部59から発し
た光は、受光部60で受け取られる。このパンチ屑満杯
センサ59,60は、駆動軸38に取り付けられている
複数組のパンチ43の配列に沿って光を透過できる位置
に配設されている。パンチ屑を受け取るダストボックス
58には、パンチ屑満杯センサ59,60の光がダスト
ボックス58を透過できるように両側に孔61,61が
明けられている。このような構成によって、穿孔処理さ
れたパンチ屑が満杯になると、パンチ屑満杯センサ5
9,60の光がパンチ屑によって遮光され、ダストボッ
クス内のパンチ屑が満杯になったことが検知される。
【0041】(パンチ屑飛散手段)図2、図3、図6に
おいて、パンチ屑満杯センサの発光部59の光の通過の
邪魔にならない位置に、ダストボックス58内の縁に桟
であるリブ62が十字の格子状に設けられている。パン
チ屑飛散手段であるリブ62同士が交わっている部分6
2aは、パンチ43とダイ孔50aの真下に位置してい
る。すなわち、リブ62は、符号62aで示した部分か
ら放射状に延びていることになる。パンチ43とダイ孔
50aによって生じたパンチ屑Saは、ダイ孔50aか
らダストボックス58の底に落下する途中において、リ
ブ62同士が交わっている部分62aに衝突し飛散して
そのまま落下するか、或いは、再度リブ62に衝突して
再度飛散して落下するかして、パンチ43とダイ孔50
aの真下近傍以外にも積載させる。
【0042】仮に、リブ62がないと、パンチ屑Sa
は、積載量が多くなるに従って、ダイ孔50aの真下近
傍に多く積載されて、山状になる。この結果、ダストボ
ックスの孔61,61を通過させるパンチ屑満杯センサ
の発光部59の光は、パンチ屑Saの山状の頂点部分に
よって、遮られる。パンチ屑満杯センサ59,60は、
山同士の間の谷の空間を残したまま、パンチ屑Saが満
杯であると誤検知することになる。
【0043】しかし、リブ62があると、落下してくる
パンチ屑Saは、リブ62に衝突して飛散するため、山
状に積載されることなく、略平坦に積載される。この結
果、パンチ屑満杯センサ59,60は、パンチ屑Saが
確実に満杯になってから満杯であることを検知する。
【0044】リブは、十字状に配設される他に、図7に
示すように8本のリブ62をパンチ43とダイ孔50a
の真下付近で交わるようにしてもよい。すなわち、リブ
62は、符号62bで示した部分から放射状に延びてい
ることになる。この場合には、穿孔装置の組み立て誤差
によって、ダイ孔50aの真下からリブ同士が交わって
いる部分62bが多少ずれているようなことがあって
も、放射状に延びたリブ62の任意の部分にパンチ屑が
衝突し、リブ62の飛散効果が損なわれるようなことが
ない。
【0045】図2、図3、図7に示すリブ62は、光の
通過領域の上方に設けられて、パンチ屑満杯センサの発
光部59の光の通過の邪魔にならないようになってい
る。すなわち、リブ62を設けたことによって、パンチ
屑の積載量が減少するようなことがない。なお、パンチ
屑の積載量を多少犠牲にする場合、リブ62は、光の通
過領域の下方に設けられていてもよい。
【0046】さらに、リブは、ダストボックス58の底
部53aから立ち上げて上方に延ばして形成されていて
もよい。この場合においても、リブを図2、図3に示す
ように、ダストボックスの上部に設けたときと、同等の
飛散効果が得られることが実験的に確認されている。リ
ブの高さは、ダストボックス高さの約1/4、約1/
2、全域等、複数の形態がある。リブの高さが全域であ
る場合、パンチ屑満杯センサの発光部59の光が通過で
きるように、光の通過孔を形成しておく必要がある。
【0047】また、リブは、ダストボックス58を補強
する役目もしており、ダストボックス58の肉厚を薄く
して軽量にすることができるとともに、肉厚を薄くした
分だけ、パンチ屑の積載量を増やすことができる。
【0048】(他の実施形態のパンチ屑飛散手段)以上
の実施形態のパンチ屑飛散手段は、ダストボックスのパ
ンチ屑満杯検知までの積載量を、リブに衝突させ分散積
載させることで増大させているが、図8(a)、(b)
に示すパンチ屑飛散手段のように、パンチ屑が落下する
真下近傍にパドル69付きの軸63を配置して、パドル
69にパンチ屑を衝突させることで、パンチ屑を分散積
載をするようにしてもよい。軸63は、ダストボックス
58に固定されていてもよいし、回転可能に設けられて
いてもよいし、或いは、不図示の駆動源によって回転す
るようになっていてもよい。
【0049】(さらに、他の実施形態のパンチ屑飛散手
段)さらに、図9に示す他の実施形態のパンチ屑飛散手
段のように、ダストボックス58の底部58aから突設
された回転体であるファン64によって、積載されたパ
ンチ屑を攪拌し、パンチ屑の山状積載を防止して、満杯
検知までの積載量を増大させてもよい。ファン64の回
転中心は、ダイ孔50aの真下に位置している。ファン
64は、モータ66のピニオン68、歯付きベルト6
5、ギヤ67を介してモータ66によって回転するよう
になっている。ファン64は、パンチ屑の落下方向と交
差する方向を回転面にして回転する。なお、すべてのフ
ァン64は、同一方向に回転してもよし、回転方向を互
いに異なっていてもよい。
【0050】以上の穿孔装置は、パンチ屑飛散手段であ
るリブ62、パドル69付き軸63、ファン64等によ
ってパンチ屑を飛散してダストボックス内に平坦に積載
し、パンチ屑満杯センサ59,60によるパンチ屑の検
知をパンチ屑が確実に満杯になってから満杯であること
を検知できるようにしたので、ダストボックス内の空間
を有効に使用して、積載量を増大させることができる。
さらに、積載量が増大すると、パンチ屑を廃棄する回数
が減り、その分、穿孔装置の穿孔稼働率を高めることが
できる。
【0051】なお、例えば、パンチ屑の積載状態が外部
から目視できるようになっているような場合、パンチ屑
満杯センサ59,60は、必ずしも必要としない。この
ような場合であっても、パンチ屑飛散手段であるリブ6
2、パドル69付き軸63、ファン64等によってパン
チ屑を飛散してダストボックス内に平坦に積載すること
ができるため、ダストボックスを穿孔装置の本体から取
り出して廃棄するとき、パンチ屑が穿孔装置の他の部分
に触れて、穿孔装置内に残り、穿孔装置の誤作動の原因
になるようなことがなくなる。しかも、パンチ屑をダス
トボック内に平坦に積載することができるため、ダスト
ボックス内の空間を有効に使用して、積載量を増大させ
ることができる。さらに、積載量が増大すると、パンチ
屑を廃棄する回数が減り、その分、穿孔装置の穿孔可動
率を高めることができる。
【0052】
【発明の効果】本発明の穿孔装置は、パンチ屑飛散手段
を備えて、落下してくるパンチ屑を飛散させて、分散す
る面積を大きくとり、パンチ屑が山状になって積載され
るのを回避するようになっているので、満杯検知となる
積載量を増大させて、パンチ屑の廃棄回数を減らし、そ
の分、可動率を高めることができる。
【0053】本発明の画像形成装置は、パンチ屑の積載
量を増大した穿孔装置を備えているので、パンチ屑の廃
棄回数が少なくなり、画像形成中に画像形成動作を停止
させるようなことが少なくなり、画像形成稼動率を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の穿孔装置を本体に装備した
画像形成装置である複写機の概略正面断面図である。
【図2】穿孔装置の正面断面図であり、図3中C−C矢
視断面図である。
【図3】図2の穿孔装置をシート搬送方向の下流側から
見た図であり、図2中D−D矢視断面図である。
【図4】パンチと、ダイ孔との斜視図である。
【図5】穿孔動作を説明する図である。 (a) 孔明け前の状態図である。 (b) 孔明けを開始したときの状態図である。 (c) 孔明け直後の状態図である。 (d) 孔明け終了後、復帰状態図である。
【図6】図2、図3に示すダストボックスの平面図であ
り、本発明の実施形態パンチ屑飛散手段である桟を示す
図である。
【図7】他の実施形態のパンチ屑飛散手段である桟を示
す図である。
【図8】さらに、他の実施形態のパンチ屑飛散手段であ
るパドル付き軸を示す図である。 (a) ダストボックスの断面図ある。 (b) 図8(a)中、E−E矢視断面図である。
【図9】さらに、他の実施形態のパンチ屑飛散手段であ
るファンを示す図である。
【図10】従来の穿孔装置の正面断面図であり、図11
中A−A矢視断面図である。
【図11】従来の穿孔装置をシート搬送方向の下流側か
見た断面図であり、図10中B−B矢視断面図である。
【符号の説明】
S シート Sa パンチ屑 1 複写機(画像形成装置)本体 2 穿孔装置 3 後処理装置 6 画像形成部(画像形成手段) 7 両面ユニット 11 カセット 14 感光体ドラム 21 定着器 22 ステイプラ 23 折り装置 38 駆動軸 43 パンチ 47 パンチングロッド 47a 穿孔刃先 48 パンチガイド 49 フレーム体 50 パンチダイ(ダイ) 50a ダイ孔 51 シート搬送パス 58 ダストボックス 59 パンチ屑満杯センサ(パンチ屑検知手段)の発
光部 60 パンチ屑満杯センサ(パンチ屑検知手段)の受
光部 61 孔 62 リブ(パンチ屑飛散手段) 62a、62b リブが交差する部分(ダイ孔の下方
の位置) 63 ファン付きシャフト 64 ファン(回転体、パンチ屑飛散手段) 69 パドル(パンチ屑飛散手段) 70 複写機(画像形成装置)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被穿孔部材に孔を明けるパンチ及びダイ
    と、 前記パンチ及び前記ダイによって前記被穿孔部材に孔を
    明けたときに生じるパンチ屑を受け取るダストボックス
    と、 落下してくる前記パンチ屑を前記ダストボックス内に飛
    散させるパンチ屑飛散手段と、 を備えたことを特徴とする穿孔装置。
  2. 【請求項2】 前記ダストボックス内に積載されたパン
    チ屑の積載高さを、前記ダストボックス内を通過する光
    によって検知するパンチ屑検知手段を備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の穿孔装置。
  3. 【請求項3】 前記パンチ屑飛散手段が、前記パンチの
    下方に位置して、前記ダストボックスに設けられた桟を
    有していることを特徴とする請求項1に記載の穿孔装
    置。
  4. 【請求項4】 前記桟が、前記パンチの下方の位置を中
    心にして放射状に形成されていることを特徴とする請求
    項3に記載の穿孔装置。
  5. 【請求項5】 前記ダストボックス内に積載されたパン
    チ屑の積載高さを、前記ダストボックス内を通過する光
    によって検知するパンチ屑検知手段を備え、前記桟が、
    前記パンチ屑検知手段の光が通過する領域の上方に位置
    していることを特徴とする請求項3又は4に記載の穿孔
    装置。
  6. 【請求項6】 前記パンチ屑飛散手段が、前記ダストボ
    ックス内で回転する回転体を有していることを特徴とす
    る請求項1に記載の穿孔装置。
  7. 【請求項7】 前記回転体が、前記パンチの下方の位置
    を中心にして回転可能に前記ダストボックス内に設けら
    れていることを特徴とする請求項6に記載の穿孔装置。
  8. 【請求項8】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 請求項1乃至7の内、いずれか1項に記載の穿孔装置
    と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000208982A 2000-07-10 2000-07-10 穿孔装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2002020029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208982A JP2002020029A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 穿孔装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208982A JP2002020029A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 穿孔装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020029A true JP2002020029A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18705467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208982A Withdrawn JP2002020029A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 穿孔装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254362A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙後処理装置
JP2011136375A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Canon Inc 切り屑積載装置及びシート処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254362A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙後処理装置
JP4617686B2 (ja) * 2004-03-10 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 用紙後処理装置
JP2011136375A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Canon Inc 切り屑積載装置及びシート処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031014B2 (ja) 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成装置
JP2004168435A (ja) 用紙後処理装置
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US8702086B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JPS6337069A (ja) シ−トスタック装置
JP3282983B2 (ja) パンチ屑回収報知機能付き装置
US8818257B2 (en) Cutting apparatus and image forming apparatus
US6253057B1 (en) Sheet processing apparatus with die cover formed from anti-static material and image forming process having same
JP4847422B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4861215B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007076832A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4003394B2 (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
JP2002020029A (ja) 穿孔装置及び画像形成装置
JP2003232671A (ja) 穿孔装置用パンチ屑量検知装置とこの装置を備えた穿孔装置及び画像形成装置
JP2003071795A (ja) シート穿孔処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001293691A (ja) 穿孔装置用パンチ屑検知装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2010137932A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2008012756A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2002210693A (ja) シート穿孔処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4469315B2 (ja) 後処理装置、画像形成装置
JP4444399B2 (ja) 画像形成装置
JP2001026370A (ja) シート穿孔装置及び画像形成装置
JP2009056798A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008268631A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002