JP2002019517A - 車両用前照灯システム - Google Patents

車両用前照灯システム

Info

Publication number
JP2002019517A
JP2002019517A JP2000203769A JP2000203769A JP2002019517A JP 2002019517 A JP2002019517 A JP 2002019517A JP 2000203769 A JP2000203769 A JP 2000203769A JP 2000203769 A JP2000203769 A JP 2000203769A JP 2002019517 A JP2002019517 A JP 2002019517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light distribution
distribution pattern
lamp
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000203769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964104B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Makita
博之 牧田
Takeshi Kimura
猛志 木村
Masahiro Kusaya
雅弘 草谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000203769A priority Critical patent/JP3964104B2/ja
Priority to US09/897,324 priority patent/US6919820B2/en
Priority to FR0108928A priority patent/FR2811276B1/fr
Priority to DE10132508A priority patent/DE10132508A1/de
Publication of JP2002019517A publication Critical patent/JP2002019517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964104B2 publication Critical patent/JP3964104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/312Adverse weather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプボディの内部に所定の配光パターンで
前方へビーム照射を行う灯具ユニットが収容されてなる
前照灯を備えた車両用前照灯システムにおいて、車両走
行状況に即応した配光パターンでビーム照射を行えるよ
うにする。 【解決手段】 自車の車速が25km/hを超えたとき
には、(a)に示すように、前走車との車間距離に応じ
てロービーム配光パターンP(L)を変化させる。すな
わち、車間距離が長いときにはカットオフラインCLを
やや上向き(破線)にして遠方視認性を高め、車間距離
Lが短いときにはカットオフラインCLをやや下向き
(1点鎖線)にして前走車のドライバにグレアを与えな
いようにする。一方、車速Vが25km/h以下のとき
には、(b)に示すように、ロービーム配光パターンP
(L)を下向き位置(実線)で固定し、グレア防止を図
るとともに、ロービーム配光パターンP(L)が変化す
ることによる無用の違和感を前走車のドライバ等に与え
てしまうのを未然に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ランプボディの
内部に灯具ユニットが収容されてなる前照灯を備えた車
両用前照灯システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両用の前照灯の構成とし
て、ランプボディの内部に灯具ユニットが収容されたも
のが知られている。また、自車の車速に応じて上記灯具
ユニットにより形成される配光パターンを変化させるよ
うに構成された前照灯も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に車
速に応じて配光パターンを変化させるように構成しただ
けでは、車両走行状況に即応した配光パターンでビーム
照射を行うことは困難である。
【0004】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、ランプボディの内部に所定の配光パ
ターンで前方へビーム照射を行う灯具ユニットが収容さ
れてなる前照灯を備えた車両用前照灯システムにおい
て、車両走行状況に即応した配光パターンでビーム照射
を行うことができる車両用前照灯システムを提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、自車の車速
のみならず前走車との車間距離をも考慮に入れて配光パ
ターンを変化させる構成とすることにより、上記目的達
成を図るようにしたものである。
【0006】すなわち、本願発明に係る車両用前照灯シ
ステムは、ランプボディの内部に所定の配光パターンで
前方へビーム照射を行う灯具ユニットが収容されてなる
前照灯を備えた車両用前照灯システムにおいて、自車と
前走車との車間距離を測定する車間距離測定手段と、自
車の車速が所定値を超えたとき、上記車間距離に応じて
上記配光パターンを変化させる配光可変制御手段と、を
備えてなることを特徴とするものである。
【0007】上記「灯具ユニット」の具体的構成は特に
限定されるものではなく、例えば、回転放物面等を基準
に形成されたリフレクタを有する、いわゆるパラボラ型
の灯具ユニット、あるいは、車両前後方向に延びる光軸
と略同軸で配置された光源と、この光源からの光を前方
へ向けて上記光軸寄りに反射させるリフレクタと、この
リフレクタの前方に設けられた集光レンズと、この集光
レンズと上記リフレクタとの間に設けられ、該リフレク
タからの反射光の一部を遮蔽するシェードとを備えてな
る、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニット等が採用可
能である。
【0008】また、上記「灯具ユニット」の光源につい
ても、その具体的構成は特に限定されるものではなく、
放電バルブの放電発光部であってもよいし、ハロゲンバ
ルブ等の白熱バルブのフィラメント等であってもよい。
【0009】上記「車間距離測定手段」は、自車と前走
車との車間距離を測定可能なものであれば、その具体的
構成は特に限定されるものではなく、例えばレーザレー
ダ等が採用可能である。
【0010】上記配光可変制御手段により「配光パター
ンを変化させる」ための具体的方法は特に限定されるも
のではなく、例えば、シェード、光源バルブ、リフレク
タ等の灯具ユニットの構成要素を移動させて配光パター
ンの形状を変化させる方法、あるいは灯具ユニット自体
を傾動させて配光パターンの向きを変化させる方法等が
採用可能である。
【0011】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用前照灯システムは、その前照灯のランプボデ
ィの内部に灯具ユニットが収容されており、この灯具ユ
ニットにより所定の配光パターンで前方へビーム照射を
行うように構成されているが、自車と前走車との車間距
離を測定する車間距離測定手段を備えており、自車の車
速が所定値を超えたとき上記車間距離に応じて配光可変
制御手段により灯具ユニットの配光パターンを変化させ
るように構成されているので、次のような作用効果を得
ることができる。
【0012】すなわち、ある程度車速が増大してくる
と、車両前方路面の前方視認性を十分に確保することが
車両の走行安全性を高める観点から重要となる。この
点、本願発明においては、前走車との車間距離に応じて
灯具ユニットの配光パターンを変化させるようになって
いるので、例えば、車間距離が長いときには配光パター
ンをやや上向きにして遠方視認性を高める一方、車間距
離が短いときには配光パターンをやや下向きにして前走
車のドライバにグレアを与えないようにすることが可能
となり、車両走行状況に即応した配光パターンでビーム
照射を行うことができる。
【0013】上記構成において、配光可変制御手段を、
自車の車速が上記所定値以下のとき配光パターンを固定
する構成とすれば、前方視認性がさほど重要でない低車
速領域において、配光パターンが変化することによる無
用の違和感を前走車のドライバ等に与えてしまうのを未
然に防止することができる。
【0014】上記配光パターンの変化の態様が特に限定
されないことは上述したとおりであるが、上記配光パタ
ーンが上端にカットオフラインを有するものである場合
には、このカットオフラインの位置を上下させることに
より上記配光パターンを変化させるようにすれば、車両
走行状況により即応した配光パターンでビーム照射を行
うことができる。
【0015】この場合において、自車の車速が上記所定
値以下のときにはカットオフラインを最下位置で固定す
る構成とすれば、より確実に前走車のドライバにグレア
を与えないようにすることができる。
【0016】ところで、一般の4輪車両等においては、
前照灯が車両の左右両側に1対設けられるので、これら
左右1対の前照灯のうち一方の前照灯のランプボディの
内部に上記車間距離測定手段を収容するとともに、他方
の前照灯のランプボディにおける車間距離測定手段に対
応する位置に補助灯具を収容するようにすれば、車間距
離測定手段を前照灯の意匠と違和感なく一体化すること
ができる。
【0017】その際、上記補助灯具を路肩側に位置する
前照灯に設け、この補助灯具を車両前方路面の路肩部分
を照射する灯具として構成すれば、無理のない灯具構成
で路肩部分の照射を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0019】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用前照灯システムを示す全体構成図である。
【0020】図示のように、この車両用前照灯システム
100は、トラック等の大型車両に設けられるものであ
って、車両前端部に配置された左右1対の前照灯10
L、10Rと、右側の前照灯10Rに組み込まれた車間
距離センサ20(車間距離測定手段)と、各前照灯10
L、10Rに接続されたコントロールユニット102
(配光可変制御手段)と、このコントロールユニット1
02に接続されたスイッチユニット104と、コントロ
ールユニット102に接続されたバッテリ電源106と
を備えてなっている。
【0021】上記各前照灯10L、10Rはいずれも、
素通し状の透明カバー12とランプボディ14とで形成
される灯室内に、前照灯本体を構成する灯具ユニット2
2および各種ランプ等が収容されてなっている。
【0022】すなわち、左側の前照灯10Lの灯室に
は、上記灯具ユニット22と、フロントターンシグナル
ランプ24と、コーナリングランプ26と、ドライビン
グランプ28と、アドバースウェザーランプ(悪天候用
ランプ)30とが収容されており、右側の前照灯10R
の灯室には、上記灯具ユニット22と、フロントターン
シグナルランプ24と、コーナリングランプ26と、ド
ライビングランプ28と、上記車間距離センサ20とが
収容されている。
【0023】上記各前照灯10L、10Rのいずれにお
いても、灯具ユニット22は灯室内における中央やや上
方寄りの位置に設けられており、この灯具ユニット22
の下方に隣接してフロントターンシグナルランプランプ
24が配置されている。また、コーナリングランプ26
およびドライビングランプ28は、互いに左右に隣接し
て一体的に形成されており、フロントターンシグナルラ
ンプ24の下方に隣接して配置されている。そして、左
側の前照灯10Lのアドバースウェザーランプ30およ
び右側の前照灯10Rの車間距離センサ20は、灯具ユ
ニット22の上方に隣接して各々配置されている。車間
距離センサ20は、アドバースウェザーランプ30のリ
フレクタ30aと左右対称形状のハウジング16に組み
込まれている。
【0024】上記灯具ユニット22は、ハイビームおよ
びロービームのいずれかでビーム照射を行うとともに、
ロービーム照射状態においては、後述するように走行状
況に応じてその配光パターンを変化させるように構成さ
れている。
【0025】上記フロントターンシグナルランプ24
は、方向指示器の作動と連動して点滅作動するランプで
ある。上記コーナリングランプ26は、車両曲進方向を
照射するランプであり、方向指示器の作動またはステア
リングホイールの回転操作と連動して調光点灯し、車両
前方に対して側方斜め45°方向を照射するようになっ
ている。上記ドライビングランプ28は、ハイビーム照
射状態において、遠方視認性をさらに高めるために付加
的に照射されるランプであり、ドライバの選択操作によ
り任意的に点灯されるようになっている。上記アドバー
スウェザーランプ30は、車両前方路面が濡れて見えに
くい雨天走行時に路肩部分を照射して視認性を高めるた
めのランプであって、雨滴が検知されたときに点灯する
ようになっている。
【0026】上記車間距離センサ20は、赤外線レーザ
レーダであって、その出射部20aからパルス光を車両
前方へ出射させるとともに前走車で反射して戻ってきた
パルス光を受光部20bで受光し、その出射タイミング
と受光タイミングとの時間差から自車と前走車との車間
距離を測定するように構成されている。
【0027】上記コントロールユニット102は、車間
距離センサ20や図示しない車速センサ、雨滴センサ等
の各種センサからの検出信号と、スイッチユニット10
4からのビーム切換操作やドライビングランプ点消灯操
作等の各種操作信号が入力されるようになっている。そ
して、このコントロールユニット102は、これら入力
信号に基づいて両前照灯10L、10Rの灯具ユニット
22および各ランプ24、26、28、30の点消灯制
御を行うとともに、両前照灯10L、10Rの灯具ユニ
ット22のビーム切換制御およびロービーム照射状態で
の配光可変制御を行うように構成されている。
【0028】図2は、上記灯具ユニット22を示す側断
面図であり、図3は、図2の要部詳細図である。
【0029】図2に示すように、この灯具ユニット22
は、プロジェクタ型の灯具ユニットであって、放電バル
ブ32と、リフレクタ34と、ホルダ36と、集光レン
ズ38と、リテーニングリング40と、シェード42
と、シェード駆動機構44とを備えてなっている。
【0030】上記放電バルブ32は、メタルハライドバ
ルブであって、その放電発光部32a(光源)が光軸A
xと同軸で配置されるようにしてリフレクタ34に取り
付けられている。
【0031】上記リフレクタ34は、光軸Axを中心軸
とする略楕円球面状の反射面34aを有している。この
反射面34aは、光軸Axを含む断面形状が楕円で形成
されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向け
て徐々に大きくなるように設定されている。ただし、こ
れら各断面を形成する楕円の後方側頂点は同一位置に設
定されている。上記光源32aは、この反射面34aの
鉛直断面を形成する楕円の第1焦点F1に配置されてい
る。そしてこれにより、反射面34aは、光源32aか
らの光を前方へ光軸Ax寄りに反射させるようになって
おり、その際、光軸Axを含む鉛直断面内においては上
記楕円の第2焦点F2に略収束させるようになってい
る。
【0032】上記ホルダ36は、リフレクタ34の前端
開口部から前方へ向けて延びるようにして筒状に形成さ
れており、その後端部においてリフレクタ34に固定支
持されるとともに、その前端部においてリテーニングリ
ング40を介して集光レンズ38を固定支持している。
このホルダ36の下端部には、切欠き部36aが形成さ
れている。
【0033】上記集光レンズ38は、前方側表面が凸面
で後方側表面が平面の平凸レンズからなり、その後方側
焦点位置がリフレクタ34の反射面34aの第2焦点F
2に一致するように配置されている。そしてこれによ
り、集光レンズ38は、リフレクタ34の反射面34a
からの反射光を光軸Ax寄りに集光させるようにして透
過させるようになっている。
【0034】上記シェード42は、光軸Axと直交する
鉛直面に略沿うようにして延びるシェード本体部42A
と、このシェード本体部42Aの周縁部から前方へ延び
る略半円筒状部42Bと、この略半円筒状部42Bの下
端部からホルダ36の切欠き部36aを通して下方へ延
びるブラケット部42Cとからなり、ホルダ36の内部
空間の下部に回動可能に設けられている。すなわちシェ
ード42は、その略半円筒状部42Bの左右両側の前端
上部において回動ピン46を介してホルダ36に支持さ
れており、これにより両回動ピン46を結ぶ水平軸線回
りにロービーム構成位置(図示実線位置)とハイビーム
構成位置(図示2点鎖線位置)との間において回動し得
るようになっている。
【0035】そしてこのシェード42は、ロービーム構
成位置にあるときには、そのシェード本体部42Aの上
端縁42Aaが第2焦点F2を通るように配置され、反
射面34aからの反射光の一部を遮蔽して灯具ユニット
22から出射される上向き照射光を除去し、これにより
光軸Axに対して下向きに照射されるロービーム用照射
光(実線で示すビーム)を得るようになっている。そし
てこれにより、図4(a)に示すような左右段違いのい
わゆるZ型のカットオフラインCLを有する左配光のロ
ービーム配光パターンP(L)を形成するようになって
いる。その際、カットオフラインCLの上段部はH−H
線と略同じ位置に設定されており、カットオフラインC
Lの下段部はH−H線に対して0.57°下方位置に設
定されている。
【0036】一方、シェード42がハイビーム構成位置
にあるときには、該シェード42は反射面34aからの
反射光の遮蔽を解除して灯具ユニット22からの上向き
照射光の出射も許容し、これによりハイビーム用照射光
(実線および2点鎖線で示すビーム)を得るようになっ
ている。そしてこれにより、図4(b)に示すようなハ
イビーム配光パターンP(H)を形成するようになって
いる。なお、これらロービーム配光パターンP(L)お
よびハイビーム配光パターンP(H)においてHZで示
す領域は、これら各配光パターンにおけるホットゾーン
(高光度領域)である。
【0037】上記シェード駆動機構44は、モータ駆動
部48と引張コイルバネ50とを備えてなり、シェード
42を、上記ロービーム構成位置およびハイビーム構成
位置間において回動させるとともに、それ以外の任意の
位置でも停止させ得るようになっている。本実施形態に
おいては、図3に破線で示すように、ロービーム構成位
置(LOW)よりもややハイビーム構成位置(HIG
H)寄りの上向き補正位置(LOW+α)と、同図に1
点鎖線で示すように、ロービーム構成位置(LOW)よ
りもさらにハイビーム構成位置(HIGH)から離れた
下向き補正位置(LOW−β)とにシェード42を停止
させ得るようになっている。上記角度α、βはα=0.
4°、β=0.5°に設定されている。
【0038】上記モータ駆動部48は、その出力軸48
aが光軸Axと平行に延びるように配置された状態で、
リフレクタ34の下部領域に形成されたモータ収容部3
4bに挿着固定されている。このモータ駆動部48は、
図示しないモータの駆動により図示しないギヤを介して
出力軸48aを車両前後方向に移動させるように構成さ
れており、該出力軸48aの前端球状部においてシェー
ド42のブラケット部42Cに当接するようになってい
る。
【0039】上記引張コイルバネ50は、光軸Axと平
行に延びるように配置されており、その前端部がシェー
ド42のブラケット部42Cに係止されるとともに、そ
の後端部がモータ収容部34bから下方へ突出形成され
たタブ34cに係止されている。この引張コイルバネ5
0は、シェード42をロービーム構成位置へ向けて常に
弾性的に付勢するようになっており、これによりモータ
駆動部48のバックラッシュを吸収してシェード42に
ガタが生じるのを防止するようになっている。
【0040】次に、本実施形態に係る車両用前照灯シス
テム100において行われる、灯具ユニット22のビー
ム照射制御の内容について説明する。
【0041】車両が直線路を走行している状況下におい
ては、図4に示すような配光パターンでビーム照射が行
われる。このとき、コントロールユニット102は、ビ
ーム切換えスイッチの操作に応じて、シェード42をロ
ービーム構成位置またはハイビーム構成位置へ移動さ
せ、これにより同図(a)に示すロービーム配光パター
ンP(L)または同図(b)に示すハイビーム配光パタ
ーンP(H)でビーム照射を行うようになっている。
【0042】その際、ロービーム配光パターンP(L)
に関しては、自車の車速Vおよび前走車との車間距離L
に応じて配光パターンを変化させるようになっている。
このロービーム配光パターンP(L)の変化は、シェー
ド42をロービーム構成位置(LOW)から上向き補正
位置(LOW+α)または下向き補正位置(LOW−
β)へ移動させて、そのカットオフラインCLの位置を
上下させることによって行われるようになっている。
【0043】すなわち、車速VがV>25km/hの中
高車速領域においては、車両前方路面の前方視認性を十
分に確保することが車両の走行安全性を高める観点から
重要となるので、車間距離Lに応じてカットオフライン
CLの位置を上下させるようになっている。
【0044】具体的には、車間距離Lが30m<L≦1
00mの一般的な走行状態では、図5(a)に実線で示
すように、カットオフラインCLの下段部を基準位置
(すなわちH−H線から0.57°下方の位置)に保持
する。車間距離LがL>100mで前走車が遠く離れて
いるときには、同図(a)に破線で示すように、カット
オフラインCLを基準位置から上方へ0.4°変位さ
せ、車両前方路面の遠方視認性を高める。このとき前走
車は遠く離れているかあるいは存在しないので、配光パ
ターンをやや上向きにしても前走車のドライバに大きな
グレアを与えてしまうことはない。これに対し、車間距
離LがL≦30mで前走車にかなり接近しているときに
は、同図(a)に1点鎖線で示すように、カットオフラ
インCLを基準位置から下方へ0.5°変位させ、前走
車のドライバに対するグレア低減を図る。なお、このと
き前走車を追走しているので、車両前方路面の遠方視認
性を高めることはそれほど重要ではない。
【0045】一方、車速VがV≦25km/hの低車速
領域(停車状態を含む)においては、車両前方路面の遠
方視認性を高めることは必要でなく、むしろ前走車のド
ライバにグレアを与えないようにすることが重要となる
ので、図5(b)に実線で示すように、車間距離Lにか
かわらずカットオフラインCLを基準位置(図中2点鎖
線で示す)から下方へ0.5°変位させるようになって
いる。そしてこれにより、灯具ユニット22からの照射
ビームに含まれる不要な上方散乱光成分が前走車のルー
ムミラー等に入射して前走車ドライバにグレアを与えて
しまうのを効果的に防止するようになっている。また、
このようにカットオフラインCLを基準位置から下方へ
0.5°変位した位置で固定することにより、ロービー
ム配光パターンP(L)が変化することによる無用の違
和感を前走車のドライバ等に与えてしまうのを未然に防
止するようになっている。
【0046】図6は、上記アドバースウェザーランプ3
0により、車両前方路面の路肩部分Sに照射される路肩
照射用配光パターンP(s)を、同図(a)はロービー
ム配光パターンP(L)と共に、同図(b)はハイビー
ム配光パターンP(H)と共に示す図である。
【0047】雨天走行時には車両前方路面が濡れている
ためその視認性が悪くなり運転しづらいが、路肩部分S
は比較的視認性が良いので図示のように路肩部分Sを照
射することにより視認性を高め、走行安全性の向上を図
るようにしている。その際、アドバースウェザーランプ
30は、左側の前照灯10Lに設けられているので、ビ
ーム照射方向を左方へ大きく曲げることなく路肩部分S
を照射することができる。
【0048】以上詳述したように、本実施形態に係る車
両用前照灯システム100は、ランプボディ14の内部
に灯具ユニット22が収容されてなる左右1対の前照灯
10L、10Rを備えているが、右側の前照灯10Rに
は自車と前走車との車間距離Lを測定する車間距離セン
サ20が組み込まれており、自車の車速Vが25km/
hを超えたとき車間距離Lに応じてコントロールユニッ
ト102により灯具ユニット22のロービーム配光パタ
ーンP(L)を変化させるように構成されているので、
車両走行状況に即応した配光パターンでビーム照射を行
うことができる。すなわち、車間距離Lが長いときには
ロービーム配光パターンP(L)をやや上向きにして遠
方視認性を高めるとともに、車間距離Lが短いときには
ロービーム配光パターンP(L)をやや下向きにして前
走車のドライバにグレアを与えないようにすることがで
きる。
【0049】特に、本実施形態に係る車両用前照灯シス
テム100は大型車両に設けられるものであり、その灯
具ユニット22の地上高はかなり高く前走車のドライバ
にグレアを与えてしまいやすいので、ロービーム配光パ
ターンP(L)を必要に応じてやや下向きにすることが
極めて効果的である。
【0050】一方、車速Vが25km/h以下のときに
は、ロービーム配光パターンP(L)が固定されるよう
になっているので、前方視認性がさほど重要でない低車
速領域において、ロービーム配光パターンP(L)が変
化することによる無用の違和感を前走車のドライバ等に
与えてしまうのを未然に防止することができる。
【0051】本実施形態においては、ロービーム配光パ
ターンP(L)の変化を、そのカットオフラインCLの
位置を上下させることにより行うようになっているの
で、ロービーム配光パターンP(L)を微妙に変化させ
ることが可能となり、したがって車両走行状況により即
応した配光パターンでビーム照射を行うことができる。
【0052】その際、車速Vが25km/h以下のとき
にはカットオフラインCLを最下位置で固定するように
なっているので、より確実に前走車のドライバにグレア
を与えないようにすることができる。
【0053】また本実施形態においては、左右1対の前
照灯10L、10Rのうち右側の前照灯10Rのランプ
ボディ14の内部に車間距離センサ20が収容される一
方、左側の前照灯10Lのランプボディ14における車
間距離センサ20に対応する位置にはアドバースウェザ
ーランプ30が収容されているので、車間距離センサ2
0を両前照灯10L、10Rの意匠と違和感なく一体化
することができる。
【0054】その際、アドバースウェザーランプ30
は、路肩側に位置する左側の前照灯10Lに設けられて
いるので、無理のない灯具構成で路肩照射用配光パター
ンP(s)を形成することができる。
【0055】なお上記実施形態においては、左配光用の
車両用前照灯システムについて説明したが、右配光用の
車両用前照灯システムにおいても、両前照灯10L、1
0Rを左右反転させて配置することにより、上記実施形
態と同様の作用効果を得ることができる。
【0056】また上記実施形態においては、ロービーム
配光パターンP(L)の基準位置として、そのカットオ
フラインCLの下段部がH−H線から0.57°下方の
位置に設定されており、上向き補正位置および下向き補
正位置が、基準位置から0.4°、0.5°ずれた位置
に設定されているが、これ以外の値に設定することもも
ちろん可能である。
【0057】さらに上記実施形態においては、車速25
km/hを境にして灯具ユニット22の照射制御を異な
ったものとするように構成されているが、必要に応じて
25km/h以外の車速を採用するようにしてもよい。
同様に、車間距離に関しても、上記実施形態において
は、30mおよび100mを境にして灯具ユニット22
の照射制御を異なったものとするように構成されている
が、必要に応じて30mおよび100m以外の車間距離
を採用するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯シス
テムを示す全体構成図
【図2】上記車両用前照灯システムを構成する各前照灯
の灯具ユニットを示す側断面図
【図3】図2の要部詳細図
【図4】上記灯具ユニットから車両前方へ照射される配
光パターンを示す図
【図5】上記車両用前照灯システムにおけるビーム照射
制御の内容を説明するために配光パターンを示す図
【図6】上記車両用前照灯システムのアドバースウェザ
ーランプから車両前方へ照射される路肩照射用配光パタ
ーンを示す図
【符号の説明】
10L、10R 前照灯 12 透明カバー 14 ランプボディ 16 ハウジング 20 車間距離センサ(車間距離測定手段) 20a 出射部 20b 受光部 22 灯具ユニット 24 フロントターンシグナルランプ 26 コーナリングランプ 28 ドライビングランプ 30 アドバースウェザーランプ 32 放電バルブ 32a 放電発光部(光源) 34 リフレクタ 34a 反射面 34b モータ収容部 34c タブ 36 ホルダ 38 集光レンズ 40 リテーニングリング 42 シェード 42A シェード本体部 42Aa 上端縁 42B 略半円筒状部 42C ブラケット部 44 シェード駆動機構 46 回動ピン 48 モータ駆動部 48a 出力軸 50 引張コイルバネ 100 車両用前照灯システム 102 コントロールユニット 104 スイッチユニット 106 バッテリ電源 Ax 光軸 CL カットオフライン F1 第1焦点 F2 第2焦点 HZ ホットゾーン(高光度領域) P(H) ハイビーム配光パターン P(L) ロービーム配光パターン P(s) 路肩照射用配光パターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月13日(2001.3.1
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 101:00 (72)発明者 草谷 雅弘 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 3K039 AA01 AA08 CC01 DC02 HA02 JA01 3K042 AA08 AC06 AC07 BA07 BB01 BC01 BD04 BE09 CB07 CB20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプボディの内部に所定の配光パター
    ンで前方へビーム照射を行う灯具ユニットが収容されて
    なる前照灯を備えた車両用前照灯システムにおいて、 自車と前走車との車間距離を測定する車間距離測定手段
    と、 自車の車速が所定値を超えたとき、上記車間距離に応じ
    て上記配光パターンを変化させる配光可変制御手段と、
    を備えてなることを特徴とする車両用前照灯システム。
  2. 【請求項2】 上記配光可変制御手段が、自車の車速が
    上記所定値以下のとき、上記配光パターンを固定するよ
    うに構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の
    車両用前照灯システム。
  3. 【請求項3】 上記配光パターンが、上端にカットオフ
    ラインを有する配光パターンとして構成されており、 上記配光可変制御手段が、上記カットオフラインの位置
    を上下させることにより上記配光パターンを変化させる
    ように構成されている、ことを特徴とする請求項1また
    は2記載の車両用前照灯システム。
  4. 【請求項4】 上記配光可変制御手段が、自車の車速が
    上記所定値以下のとき、上記カットオフラインを最下位
    置で固定するように構成されている、ことを特徴とする
    請求項3記載の車両用前照灯システム。
  5. 【請求項5】 上記前照灯が車両の左右両側に1対設け
    られており、 これら1対の前照灯のうち一方の前照灯のランプボディ
    の内部に上記車間距離測定手段が収容されるとともに、
    他方の前照灯のランプボディにおける上記車間距離測定
    手段に対応する位置に補助灯具が収容されている、こと
    を特徴とする請求項1〜4いずれか記載の車両用前照灯
    システム。
  6. 【請求項6】 上記他方の前照灯が路肩側に位置する前
    照灯であり、 上記補助灯具が車両前方路面の路肩部分を照射する灯具
    である、ことを特徴とする請求項5記載の車両用前照灯
    システム。
JP2000203769A 2000-07-05 2000-07-05 車両用前照灯システム Expired - Fee Related JP3964104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203769A JP3964104B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 車両用前照灯システム
US09/897,324 US6919820B2 (en) 2000-07-05 2001-07-02 Vehicle headlamp system
FR0108928A FR2811276B1 (fr) 2000-07-05 2001-07-05 Systeme de phares pour vehicules et procede pour leur commande
DE10132508A DE10132508A1 (de) 2000-07-05 2001-07-05 Scheinwerfersystem für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203769A JP3964104B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 車両用前照灯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019517A true JP2002019517A (ja) 2002-01-23
JP3964104B2 JP3964104B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18701137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203769A Expired - Fee Related JP3964104B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 車両用前照灯システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6919820B2 (ja)
JP (1) JP3964104B2 (ja)
DE (1) DE10132508A1 (ja)
FR (1) FR2811276B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086763B2 (en) 2003-08-28 2006-08-08 Denso Corporation Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
US7118237B2 (en) 2003-08-28 2006-10-10 Denso Corporation Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
EP2036770A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Koito Manufacturing Co., Ltd Vehicle lamp
JP2009220636A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2013164937A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014165130A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR20160018024A (ko) * 2014-08-07 2016-02-17 엘지전자 주식회사 차량용 헤드램프 구동장치 및 이를 구비한 차량
JP2016088283A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社小糸製作所 車両用前照灯システム
JP2016150668A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2017019472A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 尹金樹 ヘッドライトと補助灯の照明切り換えシステム
JP2017081420A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ装置
WO2018124206A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社小糸製作所 ランプ装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
JP4402909B2 (ja) * 2003-06-25 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト装置
US20050010348A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Panopoulos Peter John Machine providing for an advanced headlamp system with peripheral beam technology
DE10342927A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Optimierung eines Fahrzeuglichtes und Scheinwerfervorrichtung
DE10354714B4 (de) * 2003-11-22 2007-10-04 Audi Ag Fahrzeugscheinwerfer und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugscheinwerfers
JP4321450B2 (ja) * 2004-07-26 2009-08-26 株式会社デンソー 視覚認識支援装置
US7217020B2 (en) * 2004-11-24 2007-05-15 General Motors Corporation Headlamp assembly with integrated infrared illuminator
DE102004063836A1 (de) * 2004-12-24 2006-03-30 Daimlerchrysler Ag Scheinwerfersteuerung
CZ302547B6 (cs) * 2005-07-04 2011-07-07 Visteon Global Technologies, Inc. Systém adaptivního predního osvetlení motorových vozidel
FR2891511B1 (fr) * 2005-09-30 2008-01-04 Valeo Vision Sa Systeme d'adaptation de l'eclairage d'un vehicule en fonction d'une situation de route et procede mis en oeuvre par ce systeme.
JP4624257B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102006022022A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Lichtfunktionen bei Frontscheinwerfern für Straßenfahrzeuge
DE102006059592A1 (de) * 2006-12-16 2008-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeugschweinwerfer
JP4842161B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102008060120A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Blendschutz für Kraftfahrzeuge
US8350690B2 (en) * 2009-04-24 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for controlling forward lighting for vehicles
JP4919179B2 (ja) * 2010-05-11 2012-04-18 独立行政法人電子航法研究所 ミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプ
US8692980B2 (en) 2010-11-01 2014-04-08 Advanced Scientific Concepts, Inc. Flash LADAR collision avoidance system
FR3044982B1 (fr) * 2015-12-11 2018-01-05 Psa Automobiles Sa. Paire de blocs optiques arriere de signalisation pour vehicule automobile
US9896023B1 (en) * 2017-02-09 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle rear lighting assembly
US10343590B2 (en) 2017-05-31 2019-07-09 Valeo North America, Inc. Active headlight system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683379A (en) * 1970-10-21 1972-08-08 Motorola Inc Vehicle control system and equipment
JPH01278848A (ja) 1988-05-02 1989-11-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2748065B2 (ja) 1992-03-31 1998-05-06 株式会社小糸製作所 車両用レーダ装置
JPH06286521A (ja) * 1993-02-10 1994-10-11 Ford Motor Co 自動車のヘッドライトをロービームに自動的に切り換える方法及び装置
US5796094A (en) * 1993-02-26 1998-08-18 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
JP2862766B2 (ja) 1993-08-03 1999-03-03 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
DE19632252B4 (de) 1996-06-25 2006-03-02 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Befestigen einer Sensoreinrichtung
DE19634754B4 (de) 1996-08-28 2012-05-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Aussendung veränderlicher Lichtbündel
JPH10175478A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
DE19716784B4 (de) 1997-04-22 2006-05-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge
DE29720961U1 (de) 1997-11-26 1998-03-12 Boesherz Rochus Leuchtweitenregelung
US5914651A (en) * 1997-12-04 1999-06-22 Smalls; Bryan H. Vehicle safety emergency flasher system
DE19953447A1 (de) * 1999-11-06 2001-05-10 Volkswagen Ag Steuereinrichtung für Bremsleuchten
JP2001325817A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041415B4 (de) 2003-08-28 2018-07-12 Denso Corporation Einrichtung zur automatischen Einstellung der Richtung der Lichtstrahlachse eines Fahrzeugscheinwerfers
US7118237B2 (en) 2003-08-28 2006-10-10 Denso Corporation Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
US7086763B2 (en) 2003-08-28 2006-08-08 Denso Corporation Apparatus for automatically adjusting direction of light axis of vehicle headlight
EP2036770A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Koito Manufacturing Co., Ltd Vehicle lamp
US8007146B2 (en) 2007-09-14 2011-08-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
JP2009220636A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2013164937A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014165130A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR20160018024A (ko) * 2014-08-07 2016-02-17 엘지전자 주식회사 차량용 헤드램프 구동장치 및 이를 구비한 차량
KR101637882B1 (ko) 2014-08-07 2016-07-08 엘지전자 주식회사 차량용 헤드램프 구동장치 및 이를 구비한 차량
US10029607B2 (en) 2014-08-07 2018-07-24 Lg Electronics Inc. Vehicle head lamp driving apparatus and vehicle provided with same
JP2016088283A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社小糸製作所 車両用前照灯システム
JP2016150668A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2017019472A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 尹金樹 ヘッドライトと補助灯の照明切り換えシステム
JP2017081420A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ装置
WO2018124206A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社小糸製作所 ランプ装置
JPWO2018124206A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 株式会社小糸製作所 ランプ装置
US11215699B2 (en) 2016-12-28 2022-01-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp device
JP7105199B2 (ja) 2016-12-28 2022-07-22 株式会社小糸製作所 ランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6919820B2 (en) 2005-07-19
DE10132508A1 (de) 2002-06-06
JP3964104B2 (ja) 2007-08-22
FR2811276B1 (fr) 2006-07-14
US20020003473A1 (en) 2002-01-10
FR2811276A1 (fr) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964104B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP3939529B2 (ja) 車両用前照灯
US6874923B2 (en) Lighting device of the elliptical type for an automobile
JP3986759B2 (ja) 車両用前照灯
JP2001325816A (ja) 車両用前照灯
JP2001325817A (ja) 車両用前照灯
JP4970145B2 (ja) 車両用前照灯
US6908207B2 (en) Apparatus for a motor vehicle, for lighting bends negotiated by the vehicle
JP4061233B2 (ja) 車両用前照灯
JPH09213104A (ja) 車両のためのハイビーム用前照灯
JP2005141918A (ja) 車両用前照灯
JP2007099222A (ja) 車両用照明装置
JP4762712B2 (ja) 車両前照灯
JP5271571B2 (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
US7021791B1 (en) Vehicular headlamp apparatus
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
JP2020009683A (ja) 車両用ランプと車両システム
JP2003187612A (ja) 車両用灯具
WO2022085713A1 (ja) ヘッドライト装置、及び傾斜車両
JP5529951B2 (ja) フロントコンビネーション型灯具
JP2005011608A (ja) 車両用前照灯
JP4341538B2 (ja) ヘッドランプ
TWI789066B (zh) 頭燈裝置及傾斜車輛
JP4975388B2 (ja) 車両用前照灯
JP2001351411A (ja) 自動車用フォグランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees