JP2002019423A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2002019423A
JP2002019423A JP2000205687A JP2000205687A JP2002019423A JP 2002019423 A JP2002019423 A JP 2002019423A JP 2000205687 A JP2000205687 A JP 2000205687A JP 2000205687 A JP2000205687 A JP 2000205687A JP 2002019423 A JP2002019423 A JP 2002019423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
angle
central area
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641333B2 (ja
Inventor
Yoshio Kachi
与志男 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000205687A priority Critical patent/JP4641333B2/ja
Publication of JP2002019423A publication Critical patent/JP2002019423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641333B2 publication Critical patent/JP4641333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加速走行時にタイヤから発生する通過騒音を
低減し、耐偏摩耗性の向上を図った空気入りタイヤを提
供すること。 【解決手段】 中央区域28に配置されるブロック27
(B〜E)のタイヤ回転方向側の踏込側面を、最外のベ
ルトプライ18のコード22とはタイヤ赤道面CLに対
して逆方向に傾斜させると共に、タイヤ転動の際のブロ
ックが踏み込む側の接地面輪郭線32とタイヤ軸方向線
とのなす角度をαとしたときに、中央区域32において
θ>αを満たすように設定する。これにより、接地時の
ブロック27(B〜E)の回転角を大きくすることがで
き、周方向変形を抑制でき、ブロック27(B〜E)の
離脱時のすべりを抑制してすべりの振動に起因する騒音
の低減を図ることができる。また、ブロック27(B〜
E)のすべりが抑制されるので、耐摩耗性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに係
り、特に、加速走行時にタイヤから発生する通過騒音を
低減し、耐偏摩耗性の向上を図った空気入りタイヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】ブロックパターンのタイヤは、リブパタ
ーンのタイヤに比較して騒音が大きいのが一般的であ
る。
【0003】近年、タイヤの低騒音化が強く要求されて
おり、特に加速走行時における通過騒音の低減が強く求
められている。
【0004】また、その一方で、耐偏摩耗性に優れたブ
ロックパターンも要望されている。
【0005】従来この種の要望がなされる空気入りタイ
ヤに関しては、ブロック剛性を高めることにより、加速
時通過騒音の低減および耐偏摩耗性の改良を実現してき
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブロッ
ク剛性を高めるには、ラグ溝体積を小さくしなければな
らないため、排水性能が低下してしまうという問題があ
った。
【0007】そこで本発明の目的は、ラグ溝体積を小さ
くすることなく、高排水性を維持しつつ、加速走行時の
通過騒音を低減するとともに、耐偏摩耗性に優れた空気
入りタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来より、加速負荷が生
じた場合のタイヤ騒音は、接地面内におけるスティック
スリップによりブロックが励振され、高周波(1.2k
Hz〜)のレベルが高くなることがわかっている。
【0009】したがって、ブロックのすべりを抑制する
ことが低騒音化につながる。
【0010】一般的に、空気入りタイヤにおいては、接
地面内におけるブロックのタイヤ周方向せん断変形が接
地面離脱時に開放されることがすべりを引き起こすと知
れている。
【0011】発明者が種々の実験検討を重ねた結果、ブ
ロックの周方向変形を抑制することですべり抑制を実現
し、これにより加速時タイヤ騒音を低減し、かつ偏摩耗
の抑制が可能となることを見出した。
【0012】以下に発明に至る過程を説明する。
【0013】従来、加速時においては、ブロックが路面
に接地すると、ブロックは全体的に踏面側がタイヤ回転
方向とは反対方向(遅れる方向)に倒れるように周方向
変形するとされていた。
【0014】しかしながら、発明者が加速時のブロック
のすべり挙動に関して種々検討したところ、図8
(A),(B)に示すように、ブロック100が路面に
接地した際、ブロック踏込側端の先に接地した部位を着
力点102として、ブロック100がタイヤ回転方向
(矢印S方向)とほぼ同じ方向に回転(矢印G)し、ブ
ロック100全体としては周方向変形が抑制されること
が判明した。
【0015】また、ブロック100の回転角が大きいほ
ど、周方向変形が抑制されることとなり、離脱時のすべ
りを抑制しうることが確認された。
【0016】そこで、本発明では、この回転変形を大き
くするため、ブロックの形状等を最適化し駆動力・横力
を効果的に利用することを試みた。
【0017】請求項1に記載の発明は、上記事実に鑑み
てなされたものであって、トレッド部からサイドウォー
ル部を経てビード部のビードコアの周りで折り返される
カーカスと、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に配さ
れ、コードをタイヤ赤道面に対して小角度で傾けて配列
した少なくとも2枚のベルトプライを前記コードが互い
に交差する向きに重ね合わせたベルト層と、を備えた空
気入りタイヤであって、前記トレッド部をタイヤ赤道面
を挟んでタイヤ幅方向両側に夫々トレッド幅の0.2〜
0.35倍まで占める中央区域とその両端区域とに分け
たとき、前記中央区域はラグ溝をタイヤ赤道面上の点を
中心とする略点対称位置に配置した非方向性流れパター
ンを形成し、前記中央区域に配置される前記ブロックの
タイヤ回転方向側の踏込側面は、タイヤ半径方向最外側
に配された最外ベルトプライのコードとはタイヤ赤道面
に対して逆方向に傾斜し、タイヤ転動の際の前記ブロッ
クが踏み込む側の接地面輪郭線とタイヤ軸方向線とのな
す最大の角度をαとしたときに、前記中央区域において
はθ>αを満たすことを特徴としている。
【0018】次に、請求項1に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0019】交差ベルト層を有するタイヤが路面上を転
動した際、接地してベルト層がフラット化することによ
り、接地面内には最外ベルトプライのコードに起因する
プライステア(横力)が働く。
【0020】また、タイヤ赤道面に対して、トレッド部
の中央区域においては非対称性の力が大きく、両端区域
においてはほとんど非対称性がないことがわかってい
る。
【0021】まず、トレッド部の中央区域を考えると、
接地時の入力方向は周方向の力が大きく、横力が働くこ
とで、赤道に対して非対称な力が生じている。
【0022】この力を有効に利用するためには、まずラ
グ溝を軸方向線に対して傾けることで、ブロックの踏込
側壁と接地面とのなす角を大きくとり、着力点とブロッ
ク中心の距離を大きくすることが挙げられる。
【0023】さらに、横力の影響を考慮すると、ラグ溝
を最外ベルトプライのコードと逆方向に傾斜させ、タイ
ヤ赤道面上の点を中心とする略点対称位置に配置した非
方向性流れパターンを形成することで、接地時のブロッ
クの回転をさらに大きくすることができる。
【0024】請求項1に記載の空気入りタイヤでは、中
央区域に配置されるブロックのタイヤ回転方向側の踏込
側面を、タイヤ半径方向最外側に配された最外ベルトプ
ライのコードとはタイヤ赤道面に対して逆方向に傾斜さ
せると共に、タイヤ転動の際のブロックが踏み込む側の
接地面輪郭線とタイヤ軸方向線とのなす角度をαとした
ときに、中央区域においてθ>αを満たすように設定し
たので、接地時のブロックの回転角を大きくすることが
できる。
【0025】これにより、ブロックの接地時の周方向変
形を抑制でき、ブロックの離脱時のすべりを抑制してす
べりの振動に起因する騒音の低減を図ることができる。
【0026】なお、ラグ溝の角度θが、タイヤ転動の際
のブロックが踏み込む側の接地面輪郭線とタイヤ軸方向
線とのなす角度αよりも大きくないと、ブロックにおけ
る回転の効果が得られない。
【0027】また、本発明では、上記のようにブロック
のすべりが抑制されることにより、耐摩耗性も向上す
る。
【0028】さらに、ラグ溝体積を小さくすることがな
いので、排水性能を低下させる虞もない。
【0029】ここでいうトレッド幅とは、タイヤを適用
リムに装着し、規定の空気圧とし、静止した状態で平板
に対し垂直に置き、規定の質量を加えたときのタイヤ接
触面のタイヤ軸方向の最大幅をいい、JATMA規格に
おいて、2000年度JATMA YEAR BOOK
に従い、該タイヤを標準リムに装着し、適用サイズ・プ
ライレーティングにおける最大負荷能力およびこれに対
応する空気圧(最大空気圧)を基準とする。なお、使用
地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が
適用される場合は各々の規格に従う。
【0030】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の空気入りタイヤにおいて、前記中央区域に配置される
前記ブロックの前記踏込側面は、タイヤ軸方向線となす
角度θが45°未満であることを特徴としている。
【0031】次に、請求項2に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0032】中央区域において、ブロックの踏込側面と
タイヤ軸方向線とのなす角度θは大きい方がブロックの
回転角を大きくする上では好ましいが、角度θが45°
以上になるとブロックの幅方向すべりが大きく悪化して
しまい、騒音の低減が図れなくなる。したがって、角度
θの上限は45°未満とすることが好ましい。
【0033】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、前記両端区
域に配置される前記ブロックの前記踏込側面は、タイヤ
軸方向線となす角度θを5°以内に設定したことを特徴
としている。
【0034】次に、請求項3に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0035】接地面内のブロックに作用する周方向剪断
力と幅方向剪断力とを調べた結果、図9に示すように、
トレッド部の両端区域においては、接地時のブロックへ
の入力方向は、周方向、幅方向共にほぼ同レベルである
ことが判明した。
【0036】このため、ブロックの踏込側面(ラグ溝)
を軸方向線に対して傾けると、ブロックにタイヤ回転方
向と逆方向への回転が引き起こされるため、ここでのブ
ロックの踏込側面の角度θは5°以内に設定するのが好
ましい。なお、最も好ましいの角度θは0°である。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明の空気入りタイヤの一実施
形態を図1にしたがって説明する。
【0038】本実施形態の空気入りタイヤ10の構造
は、後述するトレッド部12からサイドウォール部を経
てビード部のビードコアの周りで折り返されるカーカス
と、カーカスのタイヤ半径方向外側に配され、コードを
タイヤ赤道面に対して小角度で傾けて配列した少なくと
も2枚のベルトプライをコードが互いに交差する向きに
重ね合わせたベルト層と、を備えた一般的なラジアル構
造である。なお、内部構造に関しては一般のラジアル構
造であるので、説明は省略する。
【0039】図1に示すように、本実施形態の空気入り
タイヤ10のベルト14は、タイヤ径方向内側に配置さ
れるベルトプライ16及びタイヤ径方向外側に配置され
るベルトプライ18から構成されている。
【0040】ベルトプライ16のコード20と、ベルト
プライ18のコード22とは、タイヤ赤道面CLを挟ん
で互いに反対方向に傾斜している。
【0041】本実施形態では、タイヤ径方向最外側のベ
ルトプライ18のコード22が、タイヤ外側から見て左
上がりに傾斜している。
【0042】ベルト14のタイヤ径方向外側に配置され
るトレッド部12には、タイヤ周方向(矢印S方向及び
矢印S方向とは反対方向。矢印S方向はタイヤ回転方向
を示す。)に沿って延び、互いに平行でタイヤ幅方向
(矢印L方向及び矢印R方向)に略等間隔に配置される
周方向溝24を複数本、本実施形態では5本備えてい
る。
【0043】また、トレッド部12には、これら複数の
周方向溝24と、周方向溝24と交差するラグ溝26、
ラグ溝29とによって区画される複数のブロック27
(A、F)が形成されている。
【0044】なお、トレッド部12は、タイヤ赤道面C
Lから各々両側のタイヤ幅方向最外側の周方向溝(中
心)24までの領域(タイヤ赤道面CLからタイヤ幅方
向両側へ各々接地幅Wの約0.67倍までの領域)を中
央区域28とし、さらにそのタイヤ幅方向両側の区域を
両端区域30としており、中央区域28は、ラグ溝29
がタイヤ赤道面CL上の点を中心とする略点対称位置に
配置された非方向性流れパターンに形成されている。
【0045】そして、中央区域28に配置されるブロッ
ク27(B〜E)のタイヤ回転方向側の踏込側面がタイ
ヤ軸方向線となす角度θは、45°未満に設定する必要
があり、本実施形態では30°に設定されている。
【0046】また、中央区域28に設けたブロック27
(B〜E)のタイヤ回転方向側の踏込側面は、タイヤ半
径方向最外側に配されたベルトプライ18のコード22
と逆方向に傾斜している。
【0047】なお、本実施形態では、タイヤ赤道面CL
からタイヤ幅方向両側へ各々接地幅Wの約0.67倍ま
での領域を中央区域28としているが、タイヤ回転方向
側の踏込側面がタイヤ軸方向線に対して傾斜しているブ
ロック27(B〜E)の位置によっては中央区域28の
幅は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更される。
【0048】さらに、タイヤ転動の際にブロック27が
踏み込む側の接地面輪郭線32がタイヤ軸方向線となす
最大の角度をαとしたときに、中央区域28においては
θ>αを満たすことが必要である。
【0049】次に、両端区域30に配置されるラグ溝2
6の軸方向線となす角度θは、5°未満が好ましい。
【0050】本実施形態では、ラグ溝26が軸方向線と
平行に形成されており、ラグ溝26と軸方向線とのなす
角度θは0°である。 (作用)本実施形態の空気入りタイヤ10では、中央区
域28に配置されるブロック27(B〜E)のタイヤ回
転方向側の踏込側面を、タイヤ径方向最外側のベルトプ
ライ18のコード22とはタイヤ赤道面CLに対して逆
方向に傾斜させると共に、タイヤ転動の際のブロック2
7(B〜E)が踏み込む側の接地面輪郭線32とタイヤ
軸方向線とのなす角度αを、ブロック27(B〜E)の
タイヤ回転方向側の踏込側面とタイヤ軸方向線となす角
度θよりも小さく設定したので、接地時のブロック27
(B〜E)の回転角を大きくすることができる。
【0051】これにより、ブロック27(B〜E)の接
地時の周方向変形を抑制でき、ブロック27(B〜E)
の離脱時のすべりを抑制してすべりの振動に起因する騒
音の低減を図ることができる。
【0052】また、両端区域30においてはブロック2
7(A、F)のタイヤ回転方向側の踏込側面とタイヤ軸
方向線となす角度θを0°に設定したので、両端区域3
0のブロック27(A、F)にタイヤ回転方向と逆方向
への回転が引き起こされることがなく好ましい。
【0053】なお、中央区域28において、ブロック2
7(B〜E)の踏込側面とタイヤ軸方向線とのなす角度
θが角度αよりも大きくない場合には、ブロック27
(B〜E)における回転の効果が得られなくなる。
【0054】さらに、中央区域28において、ブロック
27(B〜E)の踏込側面とタイヤ軸方向線とのなす角
度θが45°以上になると、ブロック27(B〜E)の
幅方向すべりが大きく悪化してしまい、騒音の低減が図
れなくなる。
【0055】また、本実施形態の空気入りタイヤ10、
上記のようにブロック27のすべりが抑制されることに
より、耐摩耗性も向上する。
【0056】さらに、ラグ溝体積を小さくすることがな
いので、排水性能を低下させる虞もない。 (試験例)タイヤサイズ255/40 R17の乗用車
用空気入りラジアルタイヤにおいて、比較例のタイヤ3
種(タイヤA,B,E)及び本発明の適用された実施例
のタイヤ2種(タイヤC,D)を試作し、その性能を評
価した。
【0057】タイヤA〜Eのトレッドパターンは図2〜
6に示す通りであり、各部の寸法角度及び寸法等は以下
の表1に記載した通りである。
【0058】
【表1】
【0059】[耐偏摩耗性能]5種の供試タイヤをそれぞ
れリム9J×17に装着し、空気圧250kPa、荷重4.
50kN、負荷駆動力1.47kNとし、特開平7−636
58に示すタイヤ踏面接地部測定装置により、速度50
mm/s、キャンバ角0°、スリップ角0°の条件下に
おいてブロック中心のすべり量(mm)を測定した。
【0060】測定結果は、図7のグラフに示す通りであ
る。
【0061】このグラフから、全体としてタイヤDが最
もすべりが抑制され偏摩耗性能が向上しており、タイヤ
Dの次にタイヤCの性能が良いことが分かる。
【0062】また、中央区域においてθ=5°<αのタ
イヤEでは、特にブロック27B、Cのすべりが悪化し
ている。
【0063】[加速走行騒音]5種の供試タイヤをそれぞ
れリム9J×17に装着し、空気圧250kPaを充填して
乗用車に装着した。
【0064】ISO362に規定する実車加速騒音試験
によって実施し、供試タイヤを装着した実車を実線上の
テストコースにおいて、騒音測定区間の十分手前から5
0km/hの定速度で走行し、車両前端が測定区間に達
した時から車両後端が測定区間を抜けるまで、アクセル
ペダルを一杯踏み込む際、該コースの中間地点において
走行中心線から横に7.5mを隔てて、かつテスト路面
から1.2mの位置に設置した定置マイクロホンによ
り、加速走行騒音を測定した。
【0065】すべりに起因する高周波(1.2kHz
〜)騒音レベルを比較すると、タイヤAに対して、タイ
ヤBは0.4dB、タイヤCは0.7dB、タイヤDは
0.8dBの低下が確認された。
【0066】また、θ=5°<αのタイヤEではタイヤ
Aに対して0.3dBの悪化が確認された。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
グ溝体積を小さくすることなく、高排水性を維持しつ
つ、加速走行時の通過騒音を低減するとともに、耐偏摩
耗性に優れた空気入りタイヤを提供することが可能とな
る、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのト
レッド及びベルトの平面図である。
【図2】タイヤAのトレッドの平面図である。
【図3】タイヤBのトレッドの平面図である。
【図4】タイヤCのトレッドの平面図である。
【図5】タイヤDのトレッドの平面図である。
【図6】タイヤEのトレッドの平面図である。
【図7】5種類のパターンのブロック中心のすべり量計
測結果である。
【図8】(A)は接地時にブロックが回転してすべりを
抑制する様子を示す接地面及びブロックの平面図であ
り、(B)は図8(A)に示すブロックの側面図であ
る。
【図9】接地面に作用する剪断力の大きさを示す剪断力
測定結果である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 12 トレッド部 14 ベルト層 16 ベルトプライ 18 ベルトプライ(最外ベルトプライ) 22 コード 24 周方向溝 26 ラグ溝 27 ブロック 28 中央区域 29 ラグ溝 30 両端区域 32 接地面輪郭線 CL タイヤ赤道面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部からサイドウォール部を経て
    ビード部のビードコアの周りで折り返されるカーカス
    と、 前記カーカスのタイヤ半径方向外側に配され、コードを
    タイヤ赤道面に対して小角度で傾けて配列した少なくと
    も2枚のベルトプライを前記コードが互いに交差する向
    きに重ね合わせたベルト層と、 前記トレッド部に設けられ、複数の周方向溝とラグ溝と
    によって区画される複数のブロックと、 を備えた空気入りタイヤであって、 前記トレッド部をタイヤ赤道面を挟んでタイヤ幅方向両
    側に夫々トレッド幅の0.2〜0.35倍まで占める中
    央区域とその両端区域とに分けたとき、前記中央区域は
    ラグ溝をタイヤ赤道面上の点を中心とする略点対称位置
    に配置した非方向性流れパターンを形成し、 前記中央区域に配置される前記ブロックのタイヤ回転方
    向側の踏込側面は、タイヤ半径方向最外側に配された最
    外ベルトプライのコードとはタイヤ赤道面に対して逆方
    向に傾斜し、 タイヤ転動の際の前記ブロックが踏み込む側の接地面輪
    郭線とタイヤ軸方向線とのなす最大の角度をαとしたと
    きに、前記中央区域においてはθ>αを満たすことを特
    徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記中央区域に配置される前記ブロック
    の前記踏込側面は、タイヤ軸方向線となす角度θが45
    °未満であることを特徴とする請求項1に記載の空気入
    りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記両端区域に配置される前記ブロック
    の前記踏込側面は、タイヤ軸方向線となす角度θを5°
    以内に設定したことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の空気入りタイヤ。
JP2000205687A 2000-07-06 2000-07-06 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP4641333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205687A JP4641333B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205687A JP4641333B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019423A true JP2002019423A (ja) 2002-01-23
JP4641333B2 JP4641333B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18702731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205687A Expired - Lifetime JP4641333B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641333B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110088821A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Takeshi Imakita Pneumatic tire
US20120160385A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Susumu Tanaka Pneumatic tire
US20130292021A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US8701724B2 (en) 2002-12-19 2014-04-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for a vehicle wheel including a tread-band pattern

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151507A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH03104406A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 電力増幅回路
JPH03186405A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH08156515A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH115414A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000038010A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576224Y2 (ja) * 1990-02-15 1998-07-09 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151507A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH03104406A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 電力増幅回路
JPH03186405A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH08156515A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH115414A (ja) * 1997-04-23 1999-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000038010A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701724B2 (en) 2002-12-19 2014-04-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for a vehicle wheel including a tread-band pattern
US9840115B2 (en) 2002-12-19 2017-12-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for a vehicle wheel including a tread-band pattern
US20110088821A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Takeshi Imakita Pneumatic tire
US9085199B2 (en) * 2009-10-15 2015-07-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having unidirectional tread pattern
US20120160385A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Susumu Tanaka Pneumatic tire
US9290058B2 (en) * 2010-12-27 2016-03-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20130292021A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US9457622B2 (en) * 2012-05-02 2016-10-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4641333B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6125142B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2012133334A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS585803B2 (ja) 低騒音ラグタイヤ
JP3238376B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3676534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3205395B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4866425B2 (ja) 非対称トレッドプロファイルを有する空気タイヤ
JPS6349505A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2002029226A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020153011A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6824832B2 (ja) タイヤ
JP2002019423A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090912A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2009090742A (ja) 空気入りタイヤ
JP4392147B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
JP4148601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0958223A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2004148855A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020131944A (ja) 空気入りタイヤ
JP4141551B2 (ja) バットレス部に浅い細溝を備えた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term