JP2002019206A - 印刷用疑似接着積層体 - Google Patents

印刷用疑似接着積層体

Info

Publication number
JP2002019206A
JP2002019206A JP2000202840A JP2000202840A JP2002019206A JP 2002019206 A JP2002019206 A JP 2002019206A JP 2000202840 A JP2000202840 A JP 2000202840A JP 2000202840 A JP2000202840 A JP 2000202840A JP 2002019206 A JP2002019206 A JP 2002019206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
layer
material layer
thermoplastic resin
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000202840A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishikawa
順一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASHI NO ISHIKAWA KK
Original Assignee
WASHI NO ISHIKAWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASHI NO ISHIKAWA KK filed Critical WASHI NO ISHIKAWA KK
Priority to JP2000202840A priority Critical patent/JP2002019206A/ja
Publication of JP2002019206A publication Critical patent/JP2002019206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷用擬似接着積層体において、熱可塑性樹脂
層と印刷用基材層との擬似接着性を容易に得させる一
方、前記熱可塑性樹脂層と支持用基材層との接着性をも
容易に得させる。 【解決手段】 印刷用基材層が支持用基材層上に熱可塑
性樹脂層を介して積層され、前記印刷用基材層はスリッ
トを介して整列させた単位片の集合体を備える層であ
り、前記支持用基材層と前記熱可塑性樹脂層の接合強度
よりも前記印刷用基材層と前記熱可塑性樹脂層の接合強
度の方が小さく前記単位片が支持基材層に擬似接着され
ていて剥離可能となっている印刷用擬似接着積層体にお
いて、前記熱可塑性樹脂層が直鎖式低密度ポリエチレン
樹脂の層であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用基材層の一
部が名刺等のカードとなって支持用基材層から剥離可能
である、印刷用疑似接着積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、名刺や葉書などのように印刷内容
および寸法が全く同じであるカードを希望枚数作成する
には、各々の寸法に適した専用印刷機で印刷を行う必要
があり、しかも、印刷機での版代のコストが高く、非常
に割高についていた。また、1枚ずつ印刷するよりも、
カードとなる単位片を1枚の印刷用紙あたりに多数複数
同時一括印刷する方が効率的である。名刺や葉書などの
ように、印刷物の寸法と印刷内容が全く同じである場合
は、特にそうである。このような印刷用紙が、印刷業専
用機対応のみでなく、版が不必要な印刷方式であるパソ
コンプリンターや複写機にも対応できるようになってい
ると、より一層便利である。
【0003】そのために、ラベル作成用積層体のよう
に、剥離可能な単位片が多数台紙上に集合、整列して配
置されている構成が考えられる。このようにすれば複写
機やプリンターでの印刷も容易にし得る。しかし、ラベ
ル作成用の単位片は、その台紙から剥がした時、その裏
面に感圧粘着剤が存在するので、直ちに貼り付ける時は
それでよいが、名刺や葉書やイベント券等の、貼り付け
を目的としないカード用の単位片用としての使用には不
向きである。このような問題を解決するため、大寸法の
印刷用紙に縦横に細かなミシン目を施し、各マス目内に
名刺や葉書やイベント券等に必要な印刷を施した後、そ
のミシン目に沿い千切って所望のカードを得るというミ
シン目入り印刷用紙がある。しかし、この構成では、単
位片の周囲となる切断部にはミシン目由来の切り口に基
づく乱雑さが見られるし、失敗して紙を破いてしまうこ
ともある。
【0004】そこで、支持用基材層上に接着剤層を介し
て印刷用基材層を積層してなるが、この印刷用基材層
が、ミシン目ではなく、スリットを介して整列させた単
位片の集合体からなる印刷用積層体が考えられた。スリ
ットであれば単位片の周囲となる切断部が綺麗に仕上が
っているからである。この積層体では各単位片の裏面に
剥離剤を塗布しておくことで、単位片を剥離しやすくす
る構成となっているが、この構成では、剥離した単位片
の裏面側につるつるした違和感が残る。しかも、単位片
を剥離し終えた支持用基材層の表面が、粘着性を帯びて
べたつくという問題があった。
【0005】この問題を避けるために、支持用基材層上
に接着剤層を形成するのではなく、ポリプロピレン系樹
脂その他の熱可塑性樹脂の層を支持用基材層上に形成し
てなる印刷用積層体が提案されている(特開平5−31
8672号、同8−286414号、同9−15808
7号)。ポリプロピレン樹脂等の熱可塑性樹脂は、印刷
用基材層を止め付ける接合性(擬似接着性)は示すが、
剥離が重たく、剥した印刷用基材層がカールすることは
避けられない。また、経時変化により剥離がさらに重た
くなってしまうことも欠点である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、このような印刷用疑似接着積層体において、印刷用
基材層と熱可塑性樹脂層との擬似接着性を容易に得させ
る一方、支持用基材層と前記熱可塑性樹脂層との強い接
合性をも容易に得させる、優れた擬似接着性示す印刷用
疑似接着積層体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する、本
発明にかかる、印刷用疑似接着積層体は、印刷用基材層
が支持用基材層上に熱可塑性樹脂層を介して積層され、
前記印刷用基材層はスリットを介して整列させた単位片
の集合体を備える層であり、前記支持用基材層と前記熱
可塑性樹脂層の接合強度よりも前記印刷用基材層と前記
熱可塑性樹脂層の接合強度の方が小さく前記単位片が支
持基材層に擬似接着されていて剥離可能となっている印
刷用積層体において、前記熱可塑性樹脂層が直鎖式低密
度ポリエチレン樹脂の層であることを特徴としている。
【0008】上記本発明にかかる、印刷用疑似接着積層
体において、その印刷用基材層は、その周囲に枠状の余
白を有し、この枠内に単位片の集合体を備えるようにす
ることが出来る。上記本発明にかかる、印刷用疑似接着
積層体において、その印刷用基材層は、その枠状の余白
に、印刷方向に対し直角な方向のスリットを形成するよ
うにすることが出来る。上記本発明にかかる、印刷用疑
似接着積層体において、その単位片は名刺用紙であるこ
とが出来る。
【0009】上記本発明にかかる、印刷用疑似接着積層
体において、その支持用基材層は薄葉紙であることが出
来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を説明するが、本発明は以下の説明に限定されるも
のではない。図1に見るように、本発明にかかる、印刷
用疑似接着積層体は、印刷用基材層1が支持用基材層2
上に熱可塑性樹脂層3を介して積層されてなる。印刷用
基材層1はスリット12を介して縦横に整列させた単位
片11の集合体を備えてなる。単位片11は、名刺用
紙、葉書用紙、写真用紙などのカードとなり得るもので
ある。
【0011】この印刷用疑似接着積層体は、そのまま
で、複写機またはプリンターでの印刷に使用可能となっ
ており、印刷用基材層1を構成する各単位片11に必要
な印刷が施される。各単位片11の印刷内容は名刺等の
ごとく同一内容であることもあるが、パソコン印刷等に
より各単位片11間で異なる内容とすることも出来る。
本発明においては、熱可塑性樹脂層3を構成するための
熱可塑性樹脂が直鎖式低密度ポリエチレン樹脂であるこ
とが特徴となっている。印刷用基材層1と熱可塑性樹脂
層3の接合強度は、手による剥離が可能な程度であり、
しかも、支持用基材層2と熱可塑性樹脂層3の接合強度
よりも小さくなっている。そのため、単位片11・・・
を支持基材層2から剥離させるとき、熱可塑性樹脂層3
が支持用基材層2上にそのまま残り、単位片11側に随
伴することがない。
【0012】本発明にかかる積層体の製造方法は、限定
されることはなく、通常用いられる種々の方法が本発明
の積層体においても採用されて良いが、通常、サンドイ
ッチラミネーションといわれる製造方法が使用される。
ここで、サンドイッチラミネーションとは、連続的に繰
り出される支持用基材層用シートの一表面に、直鎖式低
密度ポリエチレン樹脂のみ、または必要に応じて、これ
に合成シリカ、炭酸カルシウム、クレー、プラスチック
ピグメント等の顔料その他の充填材や、分散剤、消泡
剤、酸化防止剤その他の助剤などの各種添加剤を配合し
てなる熱可塑性樹脂層用コーティング材料を溶融状態で
Tダイ製膜機から押し出して積層し、さらにこのコーテ
ィング材料の層が固化する前に、サンド軸側から繰り出
された印刷用基材層用シートを熱可塑性樹脂層上に重ね
て、これらを一体としてクーリングロールとニップロー
ルとの間で冷却しつつ圧着する方法である。なお、本発
明において、直鎖式低密度ポリエチレン樹脂の層3は、
直鎖式低密度ポリエチレン樹脂の使用効果を損なわない
程度で他の熱可塑性樹脂を配合したものでも良く、ま
た、直鎖式低密度ポリエチレン樹脂またはこれを主成分
とするフィルムを貼り付けるようにして形成しても良
い。
【0013】このラミネート加工の過程において、熱可
塑性樹脂層用コーティング材料の溶融温度や圧着のプレ
ス圧は、各基材およびコーティング材料の組成等を考慮
した上で決定するようにするのが好ましい。なお、支持
用基材層と熱可塑性樹脂層との接合強度をさらに高める
必要がある場合は、通常、支持用基材層用シート側にコ
ロナ処理を行う。本発明では、熱可塑性樹脂層3の熱可
塑性樹脂として直鎖式低密度ポリエチレン樹脂を用いる
ため、以下のごとく、作用効果を得ることが出来る。こ
の直鎖式低密度ポリエチレン樹脂は、第1に、溶融時
に、溶融粘度の剪断速度依存性が異なり高剪断速度では
見かけの粘度が高いという特徴をもつ。その特徴は、熱
可塑性樹脂を溶融状態で取り扱うラミネート加工時に強
く影響を与える。つまり、溶融時の直鎖式低密度ポリエ
チレン樹脂は、ラミネート加工工程に用いる印刷用基材
用シート、例えばインクジェット用コート紙などに対し
容易には浸透せず、他の熱可塑性樹脂と比較して接合性
が低いという好ましい性質を示す。なお、この直鎖式低
密度ポリエチレン樹脂層形成は、印刷用基材用シートに
対する浸透性、接合性をさらに弱くするために、溶融し
得る最も低い温度付近で取り扱われる。
【0014】この直鎖式低密度ポリエチレン樹脂には、
第2に、接合力の経時安定性に優れているという好まし
い性質もある。本発明では、この直鎖式低密度ポリエチ
レン樹脂の性質や特徴を、印刷用基材層への過剰接合を
樹脂本来の性質や特徴で大幅に回避し、擬似接着性を容
易に得ることができ、さらにその擬似接着状態を安定し
て維持できるということに関係づけることが出来た。本
発明では、限定する訳ではないが、印刷用基材層1には
名刺用紙や葉書用紙などの紙材となるアート紙、すなわ
ち、表面に填料を塗工した紙材を用いることが、その目
的からして好ましい。具体的には、例えば、坪料250
g/m2以下のインクジェット用コート紙などを用いる
ことが好ましい。印刷用基材層1に用いる紙材は、用紙
自身の堅牢性を高めるために、填料、すなわち充填材を
紙材表面もしくは紙材内に多く含有させており、このよ
うにしておけば紙材を構成する微小繊維の隙間の大部分
が埋められるため、ラミネート加工時における溶融状態
の熱可塑性樹脂が浸透しにくくなり、必然的に印刷用基
材層1と熱可塑性樹脂層3との過剰接合がさらに回避さ
れて擬似接着性が高まることになる。
【0015】本発明では、限定する訳ではないが、支持
用基材層2としては、薄葉紙やフィルム等が用いられる
が、薄葉紙を用いることが、その目的からして特に好ま
しい。それは、薄葉紙は、上記のような填料すなわち堅
牢性を高める充填材を全く含まず、紙材を構成する微小
繊維の隙間が前記アート紙などに比べ非常に大きく多い
ため、ラミネート加工時の溶融状態の熱可塑性樹脂が浸
透しやすく、必然的に支持用基材層2と熱可塑性樹脂層
3との接合性が容易に高まることになるからである。薄
葉紙の厚みは特に限定するわけではないが、90μm以
下が好ましく、より好ましくは60μm以下、またより
好ましくは50μm以下、さらに上質紙の約半分以下の
40μm以下であることが特に好ましい。この程度にし
ておけば、例えば、印刷用基材層1に厚みが350μm
以下、より好ましくは300μm以下の名刺用紙を用い
た場合においても、印刷用積層体全体の厚みの増加を抑
えることができ、同時に軽量化もはかることが出来る。
それに加えて柔軟性も増すため、結果的に通常のインク
ジェットプリンターにみられるヘッドギャップが1mm
程度の印刷機においても容易に用いることができ、且
つ、支持用基材層2から単位片11を剥離する際の操作
が容易になる。
【0016】なお、支持用基材層2となるシートとして
は、上記薄葉紙のほかに、クラフト紙、上質紙、レーヨ
ン紙、合成紙その他が用いられるが、さらに、その表面
に形成する熱可塑性樹脂層3との接合性を改善したフィ
ルムを用いることも出来る。このようなフィルムとして
は、延伸プロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延
伸スチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムがある。
ここで、印刷用基材層1としての名刺用コート紙、支持
用基材層2としての薄葉紙、熱可塑性樹脂層3の熱可塑
性樹脂としての直鎖式低密度ポリエチレン樹脂という3
つの構成要素をすべて用いた、具体例にかかる、擬似接
着層をもつ印刷用積層体について、以下に詳しく説明す
る。
【0017】各構成要素1〜3は個々的には上記記載の
特有の性質を有するが、これらの構成要素1〜3をすべ
て合わせた、印刷用擬似接着積層体とした場合には、以
下に述べる相乗効果がさらに得られる。つまり、熱可塑
性樹脂として直鎖式低密度ポリエチレン樹脂を採用する
ことによって、名刺用コート紙1と直鎖式低密度ポリエ
チレン樹脂層3との間での的確な擬似接着性を容易に得
ることができ、同時に、薄葉紙2と直鎖式低密度ポリエ
チレン樹脂層3との間での強い接合性をも容易に得るこ
とができるのである。本発明において、直鎖式低密度ポ
リエチレン樹脂を必須成分とする熱可塑性樹脂層用コー
ティング材料やフィルムは、限定する訳ではないが、そ
の溶融温度が300〜305℃であるものが好ましい。
【0018】サンドイッチラミネーション後に行う圧着
工程でのプレス圧は0.9〜1.4kg/m2が好まし
く、0.9〜1.1kg/m2がより好ましく、1.0
kg/m2程度が特に好ましい。熱可塑性樹脂層3の厚
みは10〜14μmが好ましく、12μm程度が特に好
ましい。印刷用基材層1と熱可塑性樹脂層3との間で弱
接合性(擬似接着性)を発揮させ易いという点で、熱可
塑性樹脂層3の厚みは14μm以下が好ましいが、印刷
用基材層1にスリットを入れる(抜き加工)のは、普
通、この印刷用基材層1を支持用基材層2上に積層して
からであり、このとき、熱可塑性樹脂層3は抜き刃が支
持用基材層2まで通るのを防ぐクッション層としても働
くので、抜き加工時のクッション性を発揮させると言う
観点からは、熱可塑性樹脂層3の厚みは10μm以上が
好ましいのである。
【0019】薄葉紙2と熱可塑性樹脂層3の接合性をさ
らに強める必要がある場合は、薄葉紙2のラミネート加
工面にコロナ処理をしてもよい。上の記載から分かるよ
うに、印刷用基材層1としての名刺用紙、支持用基材層
2としての薄葉紙、熱可塑性樹脂層3用熱可塑性樹脂と
しての直鎖式低密度ポリエチレン樹脂という3つの構成
要素をすべて用いる場合は、基材層1、2や熱可塑性樹
脂層3として、これら3つの要素を個々に採用する場合
に比較して、物理的な処理もしくは化学的な物質添加処
理が少ない環境で、擬似接着性と強接合性を容易に両立
させることができるのである。
【0020】ところで、本発明にかかる印刷用疑似接着
積層体において、単位片11・・・は印刷用基材1の周
縁領域まで使用して形成されてもよいが、そのようにし
た場合には印刷用基材1の周縁に手先が触れる等したと
きに、この周縁となる位置で、単位片11の端からめく
れ上がりが生じることがある。そこで、図1の(a)に
みるように、印刷用基材層1の周囲に枠状余白13を設
けておいて、この枠内に単位片11・・・の集合体を備
えるようにしておく。このようにすれば、枠状の余白が
単位片11の端部からもめくれ上がりを防ぐことが出来
る。プリンターの中には、印刷物をUターンするよう屈
曲させて印刷する形式のプリンターもあるが、上記枠状
余白付きの印刷用疑似接着積層体をこのようなプリンタ
ーに掛けると、プリンター内部において、単位片の端部
がめくれ上がり、引っかかりを起こすというトラブルが
発生することがある。このような場合には、図1の
(a)にみるように、印刷用基材層1の枠状余白13
に、印刷方向に対して直角な方向の周辺スリット14・
・・を形成しておくと良い。このようにしておくと、印
刷用擬似接着積層体を、図2に見るようにUターン状に
屈曲させても、プリンター内部での単位片11の端部の
めくれ上がりや引っかかりというトラブルを避けること
ができ、結果的に、この種の方式のプリンターに対する
通紙適性を改善することができる。周辺スリット14・
・・の間隔は、図1にみるように、単位片11・・・を
形成するためのスリット12の間隔よりも小さくても良
いが、同等であっても良く、場合によっては大きくても
良い。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、印刷用基材層が名刺、
葉書、写真等のカードとして剥離可能な印刷用擬似接着
積層体において、印刷用基材層と熱可塑性樹脂層の擬似
接着性と支持用基材層と熱可塑性樹脂層との接合性の両
方を容易に得させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる印刷用擬似接着積層体の実施例
を示す、斜視図(a)と部分的側断面図(b)である。
【図2】本発明にかかる印刷用擬似接着積層体におい
て、枠状余白に周辺スリットを形成しておいた好ましい
例をUターン状に屈曲させた場合を示す、部分的側断面
図である。
【符号の説明】
1 印刷用基材層 2 支持用基材層 3 熱可塑性樹脂層 11 単位片 12 スリット 13 枠状余白 14 周辺スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B41F 17/00 B41F 17/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷用基材層が支持用基材層上に熱可塑性
    樹脂層を介して積層され、前記印刷用基材層はスリット
    を介して整列させた単位片の集合体を備える層であり、
    前記支持用基材層と前記熱可塑性樹脂層の接合強度より
    も前記印刷用基材層と前記熱可塑性樹脂層の接合強度の
    方が小さく前記単位片が支持基材層に擬似接着されてい
    て剥離可能となっている印刷用積層体において、前記熱
    可塑性樹脂層が直鎖式低密度ポリエチレン樹脂の層であ
    ることを特徴とする、印刷用疑似接着積層体。
  2. 【請求項2】前記印刷用基材層が、その周囲に枠状の余
    白を残して、この枠内に単位片の集合体を備えている、
    請求項1に記載の印刷用疑似接着積層体。
  3. 【請求項3】前記枠状の余白に、印刷方向に対し直角な
    方向のスリットが形成されている、請求項2に記載の印
    刷用疑似接着積層体。
  4. 【請求項4】前記単位片が名刺用紙である、請求項1か
    ら3までのいずれかに記載の印刷用疑似接着積層体。
  5. 【請求項5】前記支持用基材層が薄葉紙からなる、請求
    項1から4までのいずれかに記載の印刷用疑似接着積層
    体。
JP2000202840A 2000-07-04 2000-07-04 印刷用疑似接着積層体 Pending JP2002019206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202840A JP2002019206A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 印刷用疑似接着積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202840A JP2002019206A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 印刷用疑似接着積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002019206A true JP2002019206A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18700310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202840A Pending JP2002019206A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 印刷用疑似接着積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002019206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579076B2 (en) 2002-06-18 2009-08-25 Washi Ishikawa Co., Ltd. Unit-piece printing sheet and process for producing the same
JP2013151116A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Washi No Ishikawa:Kk 単位片印刷用シート
JP7229321B1 (ja) 2021-11-09 2023-02-27 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579076B2 (en) 2002-06-18 2009-08-25 Washi Ishikawa Co., Ltd. Unit-piece printing sheet and process for producing the same
JP2013151116A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Washi No Ishikawa:Kk 単位片印刷用シート
JP7229321B1 (ja) 2021-11-09 2023-02-27 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙
JP2023070241A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社和紙のイシカワ 耐水紙の製造方法及び耐水紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866162B2 (ja) 単位片印刷用シート
JP2001353987A (ja) 配送伝票用帳票
JP2002019206A (ja) 印刷用疑似接着積層体
WO2007100964A2 (en) Laser or ink jet printable sheet assembly
JPH10230684A (ja) 熱転写用印画紙
US20170136797A1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPH05318672A (ja) 紙が剥離可能な積層体およびその製造方法
JP6331734B2 (ja) 配送伝票
JPH07770B2 (ja) 透気性粘着紙
JP4721750B2 (ja) 圧着シート用連続帳票を製造するための原紙
JP2013151116A (ja) 単位片印刷用シート
JP5565167B2 (ja) 連続伝票及びその製造方法
JP2018079647A (ja) 配送伝票
JP2017226168A (ja) 配送伝票および連続伝票シート
JP3424212B2 (ja) 小紙片印刷用積層シート
JP2007039484A (ja) 糊殺し粘着シートの製造方法及び糊殺し粘着シート
JP5811765B2 (ja) 配送伝票
JPH04314596A (ja) 再剥離性接着葉書の製造方法
JPH09240173A (ja) 感圧接着性フォーム
JP5994387B2 (ja) 連続帳票
JPH09309285A (ja) 連続フォーム
JP2018079648A (ja) 配送伝票
JPH0752285A (ja) 接合シートの製造方法
JP2019130680A (ja) 熱転写受像シートならびに熱転写受像シートの製造方法
JP2003108000A (ja) ラベル用紙

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20031222