JP2002017392A - D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法 - Google Patents

D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法

Info

Publication number
JP2002017392A
JP2002017392A JP2000207218A JP2000207218A JP2002017392A JP 2002017392 A JP2002017392 A JP 2002017392A JP 2000207218 A JP2000207218 A JP 2000207218A JP 2000207218 A JP2000207218 A JP 2000207218A JP 2002017392 A JP2002017392 A JP 2002017392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altrose
psicose
allose
xylose isomerase
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499882B2 (ja
JP2002017392A5 (ja
Inventor
Takeshi Ikumori
健 何森
Keiji Tsuzaki
桂二 津▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP2000207218A priority Critical patent/JP4499882B2/ja
Publication of JP2002017392A publication Critical patent/JP2002017392A/ja
Publication of JP2002017392A5 publication Critical patent/JP2002017392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499882B2 publication Critical patent/JP4499882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 工業的に大量かつ安価に製造することのでき
るD−アロース、D−アルトロース及びL−アルトロー
スの製造方法、及びD−アロース、D−アルトロース又
はL−アルトロースを含有する酵素反応液、及びD−キ
シロース・イソメラーゼ含有酵素剤の提供。 【解決手段】 D−プシコース及び/又はL−プシコー
スを含有する溶液にD−キシロース・イソメラーゼを作
用させて、D−プシコースからはD−アロースとD−ア
ルトロースを、L−プシコースからはL−アルトロース
を生成せしめ、これらD−アロース、D−アルトロース
及びL−アルトロースから選ばれる1種又は2種以上の
アルドヘキソースを採取するアルドヘキソースの製造方
法、及び該製造方法によるD−アロース、D−アルトロ
ース又はL−アルトロースを含有する酵素反応液、及び
該製造法に用いるD−キシロース・イソメラーゼ含有酵
素剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、D−キシロース・
イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法、及
びD−プシコース又はL−プシコースのD−アロース、
D−アルトロース又はL−アルトロースへの変換方法に
関し、より詳細には、D−プシコース及び/又はL−プ
シコースを含有する溶液にD−キシロース・イソメラー
ゼを作用させて、D−プシコースからはD−アロースと
D−アルトロースを、L−プシコースからはL−アルト
ロースを生成せしめ、これらD−アロース、D−アルト
ロース及びL−アルトロースから選ばれる1種又は2種
以上のアルドヘキソースを採取することを特徴とするア
ルドヘキソースの製造方法、及びD−プシコース及び/
又はL−プシコースを含有する溶液にD−キシロース・
イソメラーゼを作用させて、D−プシコースをD−アロ
ースとD−アルトロースに、L−プシコースをL−アル
トロースに変換することを特徴とするD−プシコース及
び/又はL−プシコースの変換方法、更には、D−アロ
ース、D−アルトロース又はL−アルトロースを含有す
る酵素反応液、及びD−キシロース・イソメラーゼ含有
酵素剤に関する。
【0002】
【従来の技術】D−アロース、D−アルトロース及びL
−アルトロースは、何れもアルドヘキソースに分類され
る単糖類で、自然界には殆ど存在しない稀少糖質であ
る。これら稀少糖質は、発見当初より、食品、化粧品、
医薬品、化学工業等の幅広い分野での利用が期待されて
いたにも拘わらず、それらの供給量が少なく、高価格で
あることから、未だ工業的に広く利用されるには至って
いない。D−アロース、D−アルトロース及びL−アル
トロースの製造方法については、有機化学反応による製
造方法の報告はあるものの、殆ど研究されていないのが
実状である。D−アロースの製造方法については、シェ
イクワット・ホセイン・ブイヤン等による『ジャーナル
・オブ・ファーメンテーション・アンド・バイオエンジ
ニアリング』、第85巻、539乃至541頁(199
8年)に於いて、L−ラムノース・イソメラーゼを用い
てD−プシコースからD−アロースを製造する方法につ
いての報告があるのみである。又、D−アルトロース及
びL−アルトロースについては、それらの酵素反応によ
る製造方法の報告は未だない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に大
量かつ安価に製造することのできるD−アロース、D−
アルトロース及びL−アルトロースの製造方法、及びD
−プシコース又はL−プシコースをD−アロース、D−
アルトロース又はL−アルトロースに変換する方法、更
には、D−アロース、D−アルトロース又はL−アルト
ロースを含有する酵素反応液、及びD−キシロース・イ
ソメラーゼ含有酵素剤を提供することを課題とする発明
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決することを目的として、D−アロース、D−アル
トロース及びL−アルトロースを生化学的手法により、
大量かつ安価に製造し得る方法について鋭意研究した。
その結果、従来、異性化糖の製造に用いられていたD−
キシロース・イソメラーゼ(EC 5.3.1.5)を
D−プシコース及びL−プシコースに作用させたとき、
意外にも、D−プシコースからはD−アロースとD−ア
ルトロースとが生成し、L−プシコースからはL−アル
トロースが生成することを新規に見出し、本発明を完成
するに至った。斯かる本発明の製造方法で用いる酵素で
あるD−キシロース・イソメラーゼ、及び、当該酵素の
基質となるD−プシコースやL−プシコースは、その何
れも既に工業的に大量かつ安価に供給されていることか
ら、これらを材料としてD−アロース、D−アルトロー
ス及びL−アルトロースを製造する本発明によるときに
は、これら稀少糖質を工業的に大量かつ安価に製造でき
ることとなる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いるD−プシコース及
びL−プシコースは、本発明のD−キシロース・イソメ
ラーゼが作用してD−アロース、D−アルトロース又は
L−アルトロースを生成する限り、その由来、性状を問
わず利用することができる。具体的に、本発明で用いる
ことのできるD−プシコースとしては、例えば、特開平
6−125776号公報に開示されている方法、即ち、
D−フラクトースにD−ケトヘキソース・3−エピメラ
ーゼを作用させて得られるD−プシコースを例示するこ
とができる。又、本発明で用いることのできるL−プシ
コースとしては、例えば、シード・ムニルズマン等によ
る『ジャーナル・オブ・ファーメンテーション・アンド
・バイオエンジニアリング』、第79巻、323乃至3
27頁(1995年)に記載された、D−プシコースを
還元して得られるアリトールに、ケイ・タケシタ等によ
る『ジャーナル・オブ・ファーメンテーション・アンド
・バイオエンジニアリング』、第81巻、212乃至2
15頁(1996年)に記載された酢酸菌を作用させて
得ることのできるL−プシコースを例示することができ
る。
【0006】又、本発明で用いるD−キシロース・イソ
メラーゼは、別名、グルコース・イソメラーゼ(EC
5.3.1.18)とも呼ばれ、本発明に於いては、D
−プシコース及び/又はL−プシコースを含有する溶液
に作用させたとき、D−アロース、D−アルトロース及
び/又はL−アルトロースを生成する限り、その由来、
起源を問わず、天然型であろうと遺伝子組換え型であろ
うと、何れのD−キシロース・イソメラーゼをも用いる
ことができる。又、使用目的にもよるが、D−キシロー
ス・イソメラーゼは、必ずしも高純度に精製されたもの
でなくてもよく、粗酵素であっても用いることができ
る。粗酵素の具体例としては、例えば、当該酵素産生能
を有する微生物自体を、又、その培養物や部分精製した
培養物等を用いることができる。前記D−キシロース・
イソメラーゼ産生能を有する微生物やD−キシロース・
イソメラーゼは、公知の手法により固定化して繰り返し
用いることもできる。固定化微生物及び固定化D−キシ
ロース・イソメラーゼは、D−アロース、D−アルトロ
ース及びL−アルトロースを連続的に製造する酵素反応
に有利に用いることができる。本発明に於いては、市販
されているD−キシロース・イソメラーゼを好適に用い
ることができる。具体的には、ノボ社製の『スイートザ
イムT』や長瀬産業株式会社製の『ナガセザイム』等の
固定化酵素剤を好適に用いることができる。
【0007】本発明のD−キシロース・イソメラーゼを
用いる酵素反応は、通常、下記の条件で行われる。即
ち、基質としてのD−プシコース及び/又はL−プシコ
ースを含有する溶液として、通常、水溶液を用い、その
基質濃度は、D−プシコース及び/又はL−プシコース
の合計重量で約0.1乃至80w/v%、望ましくは、
約1乃至60w/v%、更に望ましくは、約1乃至50
w/v%の範囲から適宜選ばれる。酵素反応温度は、使
用するD−キシロース・イソメラーゼの由来や性状によ
り変動するが、通常、約1乃至80℃、望ましくは、約
10乃至80℃、より望ましくは約30乃至70℃の範
囲から選ばれる。同様に、酵素反応pHも使用するD−
キシロース・イソメラーゼの由来、性状により変動する
が、通常、約3乃至11、望ましくは、約5乃至10、
更に望ましくは、7乃至10の範囲から選ばれる。本発
明の酵素反応に用いるD−キシロース・イソメラーゼの
使用量は、全基質重量グラム当たり約0.1単位以上、
望ましくは、約1単位以上、更に望ましくは、約10乃
至5,000単位の範囲から選ばれる。反応時間は、使
用する基質量、酵素量、温度、pH条件等により変動す
るが、通常、バッチ式の場合、経済性を考慮して、約3
乃至100時間、望ましくは約5乃至50時間の範囲で
行う。
【0008】斯くして得られる酵素反応液は、未反応の
D−プシコース及び/又はL−プシコースと共に、新た
に生成したD−アロース、D−アルトロース及びL−ア
ルトロースから選ばれる1種又は2種以上のアルドヘキ
ソースを含有しており、この酵素反応液をそのまま、又
は、未反応のD−プシコース及び/又はL−プシコース
を除去し、新たに生成したアルドヘキソースのみを分取
して、食品、化粧品、医薬品、化学工業等の分野に有利
に用いることができる。その代表的な用途としては、甘
味料、保湿剤、結晶析出防止剤、照り付与剤、賦形剤等
として用いることができる。しかしながら、前記酵素反
応液は、通常、常法にしたがって、活性炭を用いて脱色
し、H形、OH形イオン交換樹脂を用いて脱塩し、精製
し、濃縮してシラップ状製品とする。更に必要ならば、
このシラップ状製品を、例えば、アルカリ金属型又はア
ルカリ土類金属型強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラ
ムクロマトグラフィーにより、D−アロース、D−アル
トロース及びL−アルトロースから選ばれる1種又は2
種以上のアルドヘキソース高含有画分と、未反応のD−
プシコース及び/又はL−プシコース高含有画分とに分
画し、更に、必要に応じて濃縮してシラップ状のアルド
ヘキソース高含有物とすることも随意である。この際、
D−プシコース及び/又はL−プシコース高含有画分
は、次のD−キシロース・イソメラーゼ酵素反応の基質
として利用すれば、アルドヘキソースの製造コストをよ
り低減させることができるとの利点がある。
【0009】このようにして得られたD−アロース、D
−アルトロース及びL−アルトロースは、従来のD−ア
ロース、D−アルトロース及びL−アルトロースと同
様、まろやかな甘味を有する甘味料、保湿剤、結晶析出
防止剤、賦形剤、照り付与剤等として、飲食物、飼料、
餌料、歯磨き、口中香錠、舌下錠、内服薬等の各種経口
摂取物の甘味付や嗜好性向上などを目的として有利に用
いることができる。又、D−アロース、D−アルトロー
ス及びL−アルトロースは、発酵用炭素源、試薬、化学
品、化粧品、医薬品、及びそれらの製造原料や中間体と
しても有利に用いることができる。
【0010】以下、実験例により、本発明について詳細
に説明する。
【0011】
【実験例1】後述する実施例1の方法で得た精製D−ア
ロース標品(純度99%)についてその同定試験を行っ
た。当該標品の融点測定は、『マイクロ・メルティング
ングポイント・アパレータス』(柳本製作所製)を、比
旋光度は、『ポラックスL』偏光度計(株式会社アタゴ
製)を、又、核磁気共鳴(13C−NMR)の測定は、
ジオキサンを内部標準とする『JNM−A400型』核
磁気共鳴分光器(日本電子株式会社製)を用いて行っ
た。当該標品の高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)分析は、下記に示す条件下で行った。その結果を下
記に示す。
【0012】(1)融点 実施例1の方法で得た精製D−アロース標品の実測値:
130〜131℃ D−アロースの文献値:128〜129℃(文献:「デ
ィクショナリー・オブ・オーガニック・コンパウン
ズ」、第5版、114頁(1982年)、チャップマン
・アンド・ホール社) (2)比旋光度 実施例1の方法で得た精製D−アロース標品の実測値: (文献:「ディクショナリー・オブ・オーガニック・コ
ンパウンズ」、第5版、114頁(1982年)、チャ
ップマン・アンド・ホール社) (3)13C−NMRスペクトル 実施例1の方法で得た精製D−アロース標品の13C−
NMRスペクトルを図1に示す。このスペクトルは、こ
れとは別に測定した標準物質としての試薬D−アロース
(シグマ社製)の13C−NMRスペクトル(図2)と
よく一致した。 (4)HPLC 実施例1の方法で得た精製D−アロース標品をHPLC
(装置及び条件:HPLC装置は、『880−PU』
(日本分光化学株式会社製);カラムは、『GL−C6
11カラム』(日立製作所製);溶離液は、10−4
水酸化ナトリウム水溶液;カラム内温度は、60℃;流
速は、1ml/分;検出器は、『IRD−6A』(島津
製作所製))で分析したところ、その溶出位置は、標準
物質としての試薬D−アロース(シグマ社製)と同じ2
1分であった。
【0013】実施例1の方法で得た精製D−アロース標
品の融点、比旋光度、13C−NMRスペクトル及びH
PLCによる分析結果から、当該標品は、D−アロース
であると同定した。
【0014】
【実験例2】後述する実施例1の方法で得た精製D−ア
ルトロース標品(純度99%)について、その同定試験
を行った。当該標品の比旋光度と13C−NMRの測定
は、実験例1と同様にして行った。又、当該標品のHP
LC分析は、下記に示す条件下で行った。その結果を下
記に示す。
【0015】(1)比旋光度 実施例1の方法で得た精製D−アルトロース標品の実測
値: (文献:「ディクショナリー・オブ・オーガニック・コ
ンパウンズ」、第5版、127頁(1982年)、チャ
ップマン・アンド・ホール社) (2)13C−NMRスペクトル 実施例1の方法で得た精製D−アルトロース標品の13
C−NMRス ペクトルを図3に示す。このスペクトル
は、これとは別に測定した標準物質としての試薬D−ア
ルトロース(シグマ社製)の13C−NMRスペクトル
(図4)とよく一致した。 (3)HPLC 実施例1の方法で得た精製D−アルトロース標品を、実
験例1で実施したHPLCと同じ装置、同じ条件下で分
析したところ、その溶出位置は、標準物質としての試薬
D−アルトロース(シグマ社製)の18分とほぼ同じ位
置に溶出した。
【0016】実施例1の方法で得た精製D−アルトロー
ス標品の比旋光度、13C−NMRスペクトル及びHP
LCによる分析結果から、当該標品は、D−アルトロー
スであると同定した。
【0017】
【実験例3】後述する実施例3の方法で分離精製して得
た精製L−アルトロース標品(純度99%)についてそ
の同定試験を行った。当該標品の比旋光度と13C−N
MRの測定は、実験例1と同様にして行った。又、HP
LC分析は、下記に示す条件下で行った。その結果を下
記に示す。
【0018】(1)比旋光度 実施例3の方法で得た精製L−アルトロース標品の実測
値: (文献:「ディクショナリー・オブ・オーガニック・コ
ンパウンズ」、第5版、127頁(1982年)、チャ
ップマン・アンド・ホール社) (2)13C−NMRスペクトル 実施例3の方法で得た精製L−アルトロース標品の13
C−NMRスペクトルを図5に示す。このスペクトル
は、これとは別に測定した標準物質としての試薬D−ア
ルトロース(シグマ社製)の13C−NMRスペクトル
とよく一致した。 (3)HPLC 実施例3の方法で得た精製L−アルトロース標品を、実
験例1で実施したHPLCと同じ装置、同じ条件下で分
析したところ、その溶出位置は、標準物質としての試薬
D−アルトロース(シグマ社製)の18分とほぼ同じ位
置に溶出した。
【0019】実施例3の方法で得た精製L−アルトロー
ス標品の13C−NMRスペクトルとHPLCによる分
析結果は、標準物質としての試薬D−アルトロースの分
析結果とよく一致したこと、又、比旋光度については、
実施例3の方法で得た精製L−アルトロース標品のそれ
は、標準物質としての試薬D−アルトロースのそれとは
旋光性(+/−)が逆であったが、絶対値においてほぼ
一致し、実施例3の方法で得た当該標品は、D−アルト
ロースの光学異性体であるL−アルトロースであると同
定した。
【0020】次に、実施例により、本発明について詳細
に説明する。
【0021】
【実施例1】塩化マグネシウム1mM及びD−プシコー
スを最終濃度で1w/v%含む0.05Mリン酸カリウ
ム緩衝液10ml(pH7.5)に、D−キシロース・
イソメラーゼとして、『スイートザイムT』(ノボ社
製)10g(=約400単位)を添加し、振盪攪拌下、
70℃で10時間反応させた。酵素反応後の酵素反応液
の糖組成を実験例1で実施したHPLCと同じ装置、同
じ条件下で分析した結果を表1に示す。次いで、得られ
た酵素反応液を活性炭を用いて脱色し、脱イオンした
後、『ダウエックス50W−X4』(Ca++形強酸性
カチオン交換樹脂、ダウケミカル社製)を充填したカラ
ムを用いて酵素反応液を分画し、D−アロース高含有物
(純度99%の精製D−アロース)、D−アルトロース
高含有物(純度99%のD−アルトロース)、及びD−
アロース及びD−アルトロース高含有混合物を得た。
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果から明らかなように、D−キシ
ロース・イソメラーゼは、D−プシコースに作用し、こ
れを異性化して、D−アロースとD−アルトロースとを
生成することが判明した。
【0024】本例で得られた製品中に含まれるD−アロ
ース及びD−アルトロースは、従来のD−アロース及び
D−アルトロースと同様、まろやかな甘味を有する甘味
料、保湿剤、結晶析出防止剤、照り付与剤、賦形剤等と
して、飲食物、飼料、餌料、歯磨き、口中香錠、舌下
錠、内服薬等の各種経口摂取物の甘味付や嗜好性向上な
どの用途に、又、発酵用炭素源、試薬、化学品、化粧
品、医薬品、及びそれらの製造原料や中間体等としても
有利に用いることができる。
【0025】
【実施例2】塩化マグネシウム1mM及びD−プシコー
スを最終濃度で1w/v%含む0.05Mリン酸カリウ
ム緩衝液10ml(pH7.5)に、D−キシロース・
イソメラーゼとして、『ナガセザイム』(長瀬産業株式
会社製)13g(=約400単位)を添加し、振盪攪拌
下、70℃で10時間反応させた。酵素反応後の酵素反
応液の糖組成を実験例1で実施したHPLCと同じ装
置、同じ条件下で分析した結果、実施例1の場合とほぼ
同様の糖組成であった。次いで、得られた酵素反応液を
活性炭を用いて脱色し、脱イオンした後、『ダウエック
ス50W−X4』(Ca++形強酸性カチオン交換樹
脂、ダウケミカル社製)を充填したカラムを用いて酵素
反応液中の各成分を分画し、D−アロース高含有物(純
度99%の精製D−アロース)、D−アルトロース高含
有物(純度99%の精製D−アルトロース)、及びD−
アロース及びD−アルトロース高含有混合物を得た。
【0026】本例で得られた製品中に含まれるD−アロ
ース及びD−アルトロースは、従来のD−アロース及び
D−アルトロースと同様、まろやかな甘味を有する甘味
料、保湿剤、結晶析出防止剤、照り付与剤、賦形剤等と
して、飲食物、飼料、餌料、歯磨き、口中香錠、舌下
錠、内服薬等の各種経口摂取物の甘味付や嗜好性向上な
どの用途に、又、発酵用炭素源、試薬、化学品、化粧
品、医薬品、及びそれらの製造原料や中間体等としても
有利に用いることができる。
【0027】
【実施例3】塩化マグネシウム1mM及びL−プシコー
スを最終濃度で1w/v%含む0.05Mリン酸カリウ
ム緩衝液10ml(pH7.5)に、D−キシロース・
イソメラーゼとして、『スイートザイムT』(ノボ社
製)10g(=約400単位)を添加し、振盪攪拌下、
70℃で10時間反応させた。酵素反応後の酵素反応液
の糖組成を実験例1で実施したHPLCと同じ装置、同
じ条件下で分析した結果を表2に示す。次いで、得られ
た酵素反応液を活性炭を用いて脱色し、脱イオンした
後、『ダウエックス50W−X4』(Ca++形強酸性
カチオン交換樹脂、ダウケミカル社製)を充填したカラ
ムを用いて酵素反応液中の各成分を分画し、L−アルト
ロース高含有物(純度99%の精製L−アルトロース)
を得た。
【0028】
【表2】
【0029】本例で得られた製品中に含まれるL−アル
トロースは、従来のL−アルトロースと同様、まろやか
な甘味を有する甘味料、保湿剤、結晶析出防止剤、照り
付与剤、賦形剤等として、飲食物、飼料、餌料、歯磨
き、口中香錠、舌下錠、内服薬等の各種経口摂取物の甘
味付や嗜好性向上などの用途に、又、発酵用炭素源、試
薬、化学品、化粧品、医薬品、及びそれらの製造原料や
中間体等としても有利に用いることができる。
【0030】
【実施例4】塩化マグネシウム1mM及びL−プシコー
スを最終濃度で1w/v%含む0.05Mリン酸カリウ
ム緩衝液10ml(pH7.5)に、D−キシロース・
イソメラーゼとして、『ナガセザイム』(長瀬産業株式
会社製)13g(=約400単位)を添加し、振盪攪拌
下、70℃で10時間反応させた。酵素反応後の酵素反
応液の糖組成を実験例1で実施したHPLCと同じ装
置、同じ条件下で分析した結果、実施例3の場合とほぼ
同様の糖組成であった。次いで、得られた酵素反応液を
活性炭を用いて脱色し、脱イオンした後、『ダウエック
ス50W−X4』(Ca++形強酸性カチオン交換樹
脂、ダウケミカル社製)を充填したカラムを用いて酵素
反応液中の各成分を分画し、L−アルトロース高含有物
(純度99%の精製L−アルトロース)を得た。
【0031】本例で得られた製品中に含まれるL−アル
トロースは、従来のL−アルトロースと同様、まろやか
な甘味を有する甘味料、保湿剤、結晶析出防止剤、照り
付与剤、賦形剤等として、飲食物、飼料、餌料、歯磨
き、口中香錠、舌下錠、内服薬等の各種経口摂取物の甘
味付や嗜好性向上などの用途に、又、発酵用炭素源、試
薬、化学品、化粧品、医薬品、及びそれらの製造原料や
中間体等としても有利に用いることができる。
【0032】
【実施例5】塩化マグネシウム1mM及びD−プシコー
ス及びL−プシコースを最終濃度でそれぞれ1w/v%
含む0.05Mリン酸カリウム緩衝液10ml(pH
7.5)に、D−キシロース・イソメラーゼとして、
『スイートザイムT』(ノボ社製)10g(=約400
単位)及び『ナガセザイム』(長瀬産業株式会社製)1
3g(=約400単位)を添加し、振盪攪拌下、60℃
で10時間反応させた。酵素反応後の酵素反応液は、未
反応のD−プシコースとL−プシコースの他、新たに生
成したD−アロース、D−アルトロース及びL−アルト
ロースを含有していた。次いで、得られた酵素反応液を
活性炭を用いて脱色し、脱イオンした後、『ダウエック
ス50W−X4』(Ca++形強酸性カチオン交換樹
脂、ダウケミカル社製)を充填したカラムを用いて酵素
反応液を分画し、D−アロース高含有物、D−/L−ア
ルトロース高含有物、及びD−アロース及びD−/L−
アルトロース高含有混合物を得た。又、D−/L−アル
トロース高含有混合物にD−又はL−アルトロースを資
化性の微生物で処理すれば、D−アルトロース高含有物
又はL−アルトロース高含有物をそれぞれ得ることがで
きる。
【0033】本例で得られた製品中に含まれるD−アロ
ース及びD−/L−アルトロースは、従来のD−アロー
ス、D−アルトロース及びL−アルトロースと同様、ま
ろやかな甘味を有する甘味料、保湿剤、結晶析出防止
剤、照り付与剤、賦形剤等として、飲食物、飼料、餌
料、歯磨き、口中香錠、舌下錠、内服薬等の各種経口摂
取物の甘味付や嗜好性向上などの用途に、又、発酵用炭
素源、試薬、化学品、化粧品、医薬品、及びそれらの製
造原料や中間体等としても有利に用いることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明は、D−キ
シロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの新
規な製造方法を提供するものである。より詳細には、D
−プシコース及び/又はL−プシコースを含有する溶液
にD−キシロース・イソメラーゼを作用させて、D−プ
シコースからはD−アロースとD−アルトロースを、L
−プシコースからはL−アルトロースを生成させ、これ
らD−アロース、D−アルトロース及びL−アルトロー
スから選ばれる1種又は2種以上のアルドヘキソースを
採取することを特徴とするアルドヘキソースの製造方
法、及び、D−プシコース及び/又はL−プシコースを
含有する溶液にD−キシロース・イソメラーゼを作用さ
せて、D−プシコースをD−アロースとD−アルトロー
スに、L−プシコースをL−アルトロースに変換するこ
とを特徴とするD−プシコース及び/又はL−プシコー
スの変換方法を提供するものである。
【0035】本発明によれば、従来、食品、化粧品、医
薬品、化学工業等の幅広い分野での利用が期待されてい
たにも拘わらず、その供給量が少なく、高価格であった
ことから、未だ工業的には広く利用されていなかった稀
少糖質であるD−アロース、D−アルトロース及びL−
アルトロースを大量かつ安価に製造できることとなっ
た。
【0036】このように、本発明は、比較的簡単な酵素
反応のみにより、斯界に於いて希求されていた稀少糖質
であるD−アロース、D−アルトロース及びL−アルト
ロースを工業的に製造する方法を確立した点に於いて、
斯界に与える影響は極めて大きいと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の方法で得たD−アロースの13C−
NMRスペクトルを示す図である。
【図2】標準物質としての試薬D−アロース(シグマ社
製)の13C−NMRスペクトルを示す図である。
【図3】実施例2の方法で得たD−アルトロースの13
C−NMRスペクトルを示す図である。
【図4】標準物質としての試薬D−アルトロース(シグ
マ社製)の13C−NMRスペクトルを示す図である。
【図5】実施例3の方法で得たL−アルトロースの13
C−NMRスペクトルを示す図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 D−プシコース及び/又はL−プシコー
    スを含有する溶液にD−キシロース・イソメラーゼを作
    用させて、D−プシコースからはD−アロースとD−ア
    ルトロースを、L−プシコースからはL−アルトロース
    を生成せしめ、これらD−アロース、D−アルトロース
    及びL−アルトロースから選ばれる1種又は2種以上の
    アルドヘキソースを採取することを特徴とするアルドヘ
    キソースの製造方法。
  2. 【請求項2】 D−キシロース・イソメラーゼが、固定
    化D−キシロース・イソメラーゼであることを特徴とす
    る請求項1記載のアルドヘキソースの製造方法。
  3. 【請求項3】 採取されるアルドヘキソースが、D−プ
    シコース及び/又はL−プシコースを含有する溶液にD
    −キシロース・イソメラーゼを作用させて得られる反応
    液を、強酸性カチオン交換樹脂を用いるカラムクロマト
    グラフィーにより分画して得られる、D−アロース、D
    −アルトロース及びL−アルトロースから選ばれる1種
    又は2種以上のアルドヘキソース高含有画分であること
    を特徴とする請求項1又は2記載のアルドヘキソースの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 アルドヘキソースが甘味料であることを
    特徴とする請求項1、2又は3記載のアルドヘキソース
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 D−プシコース及び/又はL−プシコー
    スを含有する溶液にD−キシロース・イソメラーゼを作
    用させて、D−プシコースをD−アロースとD−アルト
    ロースに、L−プシコースをL−アルトロースに変換す
    ることを特徴とするD−プシコース及び/又はL−プシ
    コースの変換方法。
  6. 【請求項6】 D−キシロース・イソメラーゼが、固定
    化D−キシロース・イソメラーゼであることを特徴とす
    る請求項5記載のD−プシコース及び/又はL−プシコ
    ースの変換方法。
  7. 【請求項7】 D−プシコース及び/又はL−プシコー
    スを含有する溶液にD−キシロース・イソメラーゼを作
    用させて得られるD−アロース、D−アルトロース又は
    L−アルトロースを含有する酵素反応液。
  8. 【請求項8】 D−プシコースをD−アロースとD−ア
    ルトロースに、L−プシコースをL−アルトロースに変
    換するためのD−キシロース・イソメラーゼ含有酵素
    剤。
JP2000207218A 2000-07-07 2000-07-07 D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法 Expired - Fee Related JP4499882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207218A JP4499882B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207218A JP4499882B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002017392A true JP2002017392A (ja) 2002-01-22
JP2002017392A5 JP2002017392A5 (ja) 2007-08-09
JP4499882B2 JP4499882B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18704017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207218A Expired - Fee Related JP4499882B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499882B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097820A1 (fr) 2002-05-22 2003-11-27 Fushimi Pharmaceutical Co.,Ltd. Procede pour utiliser l'activite physiologique d'un saccharide rare et compositions contenant un saccharide rare
WO2007026820A1 (ja) 2005-08-31 2007-03-08 National University Corporation Kagawa University D-アロースによる高血圧、心肥大発症抑制効果の利用
KR20120033281A (ko) 2010-09-29 2012-04-06 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 식감 및 식미가 우수한 베이커리 제품 및 그 제조법
EP2537422A1 (en) 2011-06-24 2012-12-26 National University Corporation Kagawa University Lifespan extending agent
WO2013062102A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 国立大学法人香川大学 ポリオール酸化酵素
WO2014069537A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 松谷化学工業株式会社 D-アロースの生産方法
WO2014168015A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
WO2014175119A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 松谷化学工業株式会社 エネルギー消費の促進および/またはエネルギー消費機能低下の治療および/または予防剤、または方法
KR20150139611A (ko) 2013-04-08 2015-12-11 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 감미료 조성물 및 그 제조 방법 및 그 용도
WO2020203086A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人香川大学 D-アロースおよび/またはd-アルロースを含有してなる腹膜透析液の浸透圧調整剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966845A (en) * 1988-02-24 1990-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Microbial production of L-altrose
JPH04149189A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Japan Tobacco Inc D―アルトロースの製造方法
JPH10155480A (ja) * 1996-05-16 1998-06-16 Hayashibara Biochem Lab Inc L−リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
WO2001012834A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Hydrios Biotechnology Oy Process for the preparation and simultaneous separation of enzyme-catalysed products

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966845A (en) * 1988-02-24 1990-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Microbial production of L-altrose
JPH04149189A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Japan Tobacco Inc D―アルトロースの製造方法
JPH10155480A (ja) * 1996-05-16 1998-06-16 Hayashibara Biochem Lab Inc L−リボースイソメラーゼとその製造方法並びに用途
WO2001012834A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Hydrios Biotechnology Oy Process for the preparation and simultaneous separation of enzyme-catalysed products

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2364710A1 (en) 2002-05-22 2011-09-14 Fushimi Pharmaceutical Company, Limited Therapeutic use of D-allose
WO2003097820A1 (fr) 2002-05-22 2003-11-27 Fushimi Pharmaceutical Co.,Ltd. Procede pour utiliser l'activite physiologique d'un saccharide rare et compositions contenant un saccharide rare
EP3175858A1 (en) 2002-05-22 2017-06-07 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Therapeutic use of d-allose for the treatment of liver cancer or skin cancer
EP3115052A1 (en) 2002-05-22 2017-01-11 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. D-psicose for use in the treatment of arteriosclerosis
WO2007026820A1 (ja) 2005-08-31 2007-03-08 National University Corporation Kagawa University D-アロースによる高血圧、心肥大発症抑制効果の利用
KR20120033281A (ko) 2010-09-29 2012-04-06 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 식감 및 식미가 우수한 베이커리 제품 및 그 제조법
EP2537422A1 (en) 2011-06-24 2012-12-26 National University Corporation Kagawa University Lifespan extending agent
WO2013062102A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 国立大学法人香川大学 ポリオール酸化酵素
KR20140096077A (ko) 2011-10-27 2014-08-04 고쿠리츠다이가쿠호우징 카가와다이가쿠 폴리올 산화 효소
JPWO2014069537A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 松谷化学工業株式会社 D−アロースの生産方法
WO2014069537A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 松谷化学工業株式会社 D-アロースの生産方法
WO2014168015A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
KR20150139607A (ko) 2013-04-08 2015-12-11 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 음식물의 짠맛 증강 방법 및 상기 방법에 의해 얻어지는 음식물 및 짠맛 증강제
KR20150139611A (ko) 2013-04-08 2015-12-11 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 감미료 조성물 및 그 제조 방법 및 그 용도
KR20150145262A (ko) 2013-04-26 2015-12-29 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 에너지 소비의 촉진 및/또는 에너지 소비 기능 저하의 치료 및/또는 예방제, 또는 방법
WO2014175119A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 松谷化学工業株式会社 エネルギー消費の促進および/またはエネルギー消費機能低下の治療および/または予防剤、または方法
WO2020203086A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人香川大学 D-アロースおよび/またはd-アルロースを含有してなる腹膜透析液の浸透圧調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4499882B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Efficient chemoenzymatic synthesis of an N-glycan isomer library
US20130172548A1 (en) Derivatization of oligosaccharides
KR0161973B1 (ko) N-아세틸뉴라민산의 효소적 제조방법
EP3395952B1 (en) Composition for producing d-psicose comprising d-psicose 3-epimerase and salt and method for producing d-psicose using same
JP2002017392A (ja) D−キシロース・イソメラーゼを用いるアルドヘキソースの製造方法
JP3131655B2 (ja) N−アセチルノイラミン酸の製造法
EP0096547B1 (en) Process for preparing uridine diphosphate-n-acetylgalactosamine
KR100374450B1 (ko) L-케토헥소오스의제조방법
KR100508724B1 (ko) 트레할로오스및당알코올의제조방법
US6342367B1 (en) Method for the preparation of chondroitin sulfate compounds
US8580955B2 (en) Purification method and production method for cellobiose
Milat et al. Synthesis of the tetrasaccharide O-α-L-fucopyranosyl-(1→ 2)-[O-α-D-galactopyranosyl-(1→ 3)]-O-β-D-galactopyranosyl-(1→ 4)-2-acetamido-2-deoxy-D-glucopyranose, the antigenic determinant of human blood-group B (type 2)
Nilsson et al. Production of glucosamine containing disaccharides of the Lewis-A and-x types employing glycosidases
JP3194160B2 (ja) L−タガトースの製造方法
JPH02163092A (ja) 糖化合物の製造法
US5679787A (en) Process for isomerization of compound of aldose structure into compound of ketose structure, and isomerization agent or accelerator used therein
Barthomeuf et al. Assay and structural determination of fructo-oligosaccharides synthesized by an enzymatic system from Penicillium rugulosum
KR20090083940A (ko) 데옥시케토헥소스 아이소머라제 및 그것을 이용한 데옥시케토헥소스 및 그 유도체의 제조 방법
JP3095643B2 (ja) 高濃度糖混合液からの高純度オリゴ糖類の製造法
JP4011496B2 (ja) L−グルコースの製造方法
JPH0873480A (ja) 生物源からヌクレオチド活性糖を単離し、精製する方法
KR20190002364A (ko) 레반수크라아제를 이용한 루부소사이드-프락토사이드의 합성 방법
JPH06113875A (ja) L−ガラクトースの製造方法
Cookson et al. Preparative high-performance liquid chromatographic purification and structural determination of 1-O-α-D-glucopyranosyl-D-fructose (trehalulose)
JP2001292792A (ja) N−アセチルグルコサミンの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees