JP2002017319A - 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤 - Google Patents

耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤

Info

Publication number
JP2002017319A
JP2002017319A JP2000203782A JP2000203782A JP2002017319A JP 2002017319 A JP2002017319 A JP 2002017319A JP 2000203782 A JP2000203782 A JP 2000203782A JP 2000203782 A JP2000203782 A JP 2000203782A JP 2002017319 A JP2002017319 A JP 2002017319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
anhydrofructose
extract
alicyclobacillus
inhibitor against
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Saeki
雄三 佐伯
Toshiyasu Muroya
賢康 室屋
Masamitsu Fujisue
真実 藤末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunus Co Ltd
Original Assignee
Nihon Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Starch Co Ltd filed Critical Nihon Starch Co Ltd
Priority to JP2000203782A priority Critical patent/JP2002017319A/ja
Publication of JP2002017319A publication Critical patent/JP2002017319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アリシクロバチルス属の菌株の増殖抑制ない
し阻止剤を提供すること。 【解決手段】 1,5−D−アンヒドロフルクトースを
含有することを特徴とする、アリシクロバチルス属の菌
株の増殖抑制ないし阻止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,5−D−アン
ヒドロフルクトースを含有するアリシクロバチルス属の
菌株の増殖抑制ないし阻止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】1,5−D−アンヒドロフルクトース
は、担子菌などの微生物あるいは紅藻などの植物組織に
存在する酵素澱粉リアーゼの作用により澱粉あるいは澱
粉分解物を基質として生産することができる。1,5−
D−アンヒドロフルクトースはグルコースが脱水した興
味ある特異な構造をしており、その機能性に関して、細
菌増殖に対して抑制ないし阻止効果を有することが報告
されている。
【0003】清涼飲料水の製造時の殺菌基準は食品衛生
法で規定されており、pH4.0未満の高酸性飲料で
は、65℃で10分加熱または同等以上、pH4.0以
上pH4.6未満の酸性飲料では85℃で10分加熱ま
たは同等以上となっている。従来は、これらの殺菌条件
で十分な殺菌効果が得られると考えられていた。しかし
ながら、近年、これらの条件下で生存しかつ増殖する耐
熱、好酸性菌が発見され、現在、清涼飲料の微生物管理
上大きな問題となっている。管理の対象となる主な細菌
はアリシクロバチルスである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、清涼
飲料水、特に、果汁を含む高酸性飲料、酸性飲料におい
て微生物による変敗の主な原因菌の一つであるアリシク
ロバチルス属の菌株に対し、1,5−D−アンヒドロフ
ルクトースが効果的な増殖抑制ないし阻止剤として作用
するという新規な究明事実に基づき、1,5−D−アン
ヒドロフルクトースを含有するアリシクロバチルス属の
菌株の増殖の抑制ないし阻止への使用を提供することに
ある。
【0005】本発明の他の目的は、1,5−D−アンヒ
ドロフルクトースを活性成分とするアリシクロバチルス
菌種増殖の抑制ないし阻止剤を提供することにある。本
発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明
らかになろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、第1に、1,5−D−アンヒ
ドロフルクトースを含有することを特徴とする、アリシ
クロバチルス属の菌株の増殖抑制ないし阻止剤によって
達成される。また、本発明によれば、本発明の上記目的
および利点は、第2に、1,5−D−アンヒドロフルク
トースのアリシクロバチルス属の菌株の増殖抑制ないし
阻止のための使用によって達成される。
【0007】試験に使用したアリシクロバチルス属の菌
株はアリシクロバチルス アセドテレストリス(Ali
cyclobacillus acedoterest
ris)(DSM 寄託番号:3923)を使用した。
本菌を懸濁培地(0.2%酵母エキス、0.2%可溶性澱
粉、0.1%グルコース、pH3.7)に懸濁後、寒天培
地(0.2%酵母エキス、0.2%可溶性澱粉、0.1%
グルコース、軟寒天1.5%、pH3.7)に白金耳を用
いて接種した後、45℃でコロニーが形成されるまで培
養した。次いで、滅菌した楊枝を用いてアリシクロバチ
ルスをコロニーから0、0.5、1.0、2.0、3.0、
4.0、5.0%の各濃度の1,5−D−アンヒドロフル
クトースを含む寒天培地に接種した。増殖能の判定は4
5℃で18時間培養した後、目視により形成されたコロ
ニーを観察することにより行った。この結果、上記培養
条件下で、Alicyclobacillus ace
doterestrisに対する1,5−D−アンヒド
ロフルクトースの最小生育阻止濃度は5.0%以下であ
ることが判明した。
【0008】本発明を清涼飲料水に適用する場合には、
加熱条件により異なるが、好ましくは清涼飲料水100
重量部当たり1,5−D−アンヒドロフルクトースが0.
01〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部で
ある。
【0009】本発明の剤は、抗酸化活性を有する物質お
よび1,5−D−アンヒドロフルクトース以外に他の、
不活性担体および補助剤を含有することができる。不活
性担体としては、例えば、澱粉、マルトデキストリン、
シクロデキストリン、焙焼デキストリン、ショ糖、ブド
ウ糖、麦芽糖、乳糖等の糖類、カルボキシメチルセルロ
ース、寒天、寒天分解物、カラギーナン、グルコマンナ
ン、ローカストビーンガム、キサンタンガム等の増粘多
糖類、小麦粉、米粉、コーンフラワー等の穀物粉、脱脂
大豆、脱脂粉乳、トオモロコシ蛋白等の蛋白質、また、
液状あるいはゲル上の場合には上記物質に加えて水、ア
ルコール等の常温、常圧で液状の物質を挙げることがで
きる。
【0010】補助剤としては、例えば、アジピン酸、プ
ロピオン酸、ソルビン酸、コハク酸、安息香酸、炭酸、
亜硝酸塩等の各種酸およびその塩類を挙げることができ
る。本発明の剤は、種々の剤型例えば溶液、顆粒剤、粉
剤、錠剤、懸濁剤、ゲル剤等であることができる。
【0011】不活性担体としては、例えば、澱粉、マル
トデキストリン、シクロデキストリン、焙焼デキストリ
ン、ショ糖、ブドウ糖、麦芽糖、乳糖等の糖類、カルボ
キシメチルセルロース、寒天、寒天分解物、カラギーナ
ン、グルコマンナン、ローカストビーンガム、キサンタ
ンガム等の増粘多糖類、小麦粉、米粉、コーンフラワー
等の穀物粉、脱脂大豆、脱脂粉乳、トウモロコシ蛋白等
の蛋白質、また、液状あるいはゲル上の場合には上記物
質に加えて水、アルコール、酢酸を挙げることができ
る。
【0012】補助剤としては、例えば、アジピン酸、プ
ロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カ
ルシウム、乳酸、乳酸ナトリウム、乳酸カルシウム、ク
エン酸、クエン酸三ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン
酸カリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク
酸二ナトリウム、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、グ
ルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウ
ム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸ナトリウ
ム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、安息香
酸、安息香酸ナトリウム、グルコノデルタラクトン、炭
酸塩類、二酸化炭素、亜硝酸塩、リン酸、リン酸塩類、
重合リン酸塩類(ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン
酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸塩等)、イタコン酸、
フィチン酸等の各種酸および塩類。また、補助剤として
各種抗酸化物質を加えることが出来る。例えば、アスコ
ルビン酸、そのナトリウム、カリウム、カルシウム塩、
脂肪酸エステル、エリソルビン酸、そのナトリウム、カ
リウム、カルシウム塩、脂肪酸エステル、α−トコフェ
ロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ
−トコフェロール、β−カロチン、カロテノイド、カテ
キン類、タンニン、フラボノイド、アントシアニン、ポ
リフェノール、BHT、2−BHA、3−BHA、ブチ
ルヒドリキシアニソロール、尿酸、DHA、IPA、E
PA、EDTA、グアヤク脂、クエン酸イソプロピル、
ジブルヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアヤレチッ
ク酸、没食子酸プロピル。等の酸化防止剤を挙げること
ができる。
【0013】また、本剤は、1,5−アンヒドロフルク
トース以外に他の抗菌物質含有することもできる。抗菌
物質としては、例えば、酢酸、酢酸ナトリウム、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、
シュガーエステル、チアミンラウリル硫酸塩、デヒドロ
酢酸ナトリウム、グリシン、プロタミン、ポリリジン、
卵白リゾチーム、キトサン、エタノール、ワサビ抽出
物、カラシ抽出物、グローブ抽出物、シナモン抽出物、
セージ抽出物、ピメンタ抽出物、ペッパー抽出物、ロー
ズマリー抽出物、オレガノ抽出物、ニンニク抽出物、イ
チジク葉抽出物、柑橘種子抽出物、桑抽出物、麹酸、シ
ソ抽出物、ショウガ抽出物、タデ抽出物、ホップ抽出
物、生大豆抽出物、ブドウ果皮抽出物、ホッコシ抽出
物、モウソウチク抽出物、モミガラ抽出物、プロポリス
抽出物、甘草油性抽出物、オリーブ抽出物、ユッカフォ
ーム抽出物、紅麹分解物、ペクチン分解物、茶タンニ
ン、ヒノキチオール、コーヒー酸、ケイ皮酸、p-クマ
ル酸、フェルラ酸、クロロゲン酸等のケイ皮酸同族体を
挙げることができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。本発明はかかる実施例により何ら制限されるもので
はない。
【0015】実施例1 リンゴ濃縮果汁を滅菌した蒸留水でBx12に希釈還元
した。1,5−D−アンヒドロフルクトースを5.0%添
加後、10分間加熱処理を行った。処理後、果汁1ml
寒天培地に播種した。45℃で18時間培養しコロニー
数を形成させた。比較例1として1,5−D−アンヒド
ロフルクトースを添加しない還元果汁を同様の処理を行
い、同条件で培養した。その結果、5.0%1,5−D−
アンヒドロフルクトース添加により明らかにコロニー数
が減少していることが確認された。
【0016】実施例2 温州みかん濃縮果汁を滅菌した蒸留水でBx12に希釈
還元した後、100〜1000個/g程度になるようA
licyclobacillus acedotere
strisを添加した。1,5−D−アンヒドロフルク
トースを5.0%添加した後、65℃で10分間加熱処
理を行ってから1mlを寒天培地に播種した。45℃で
18時間培養しコロニー数を形成させた。比較例2と
て、上記Alicyclobacillus aced
oterestrisを添加した還元果汁に1,5−D
−アンヒドロフルクトース無添加無添加のまま同様の処
理を行い、同条件で培養した。その結果、5.0%1,5
−D−アンヒドロフルクトース添加により明らかにコロ
ニー数が減少していることが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤末 真実 鹿児島県鹿児島市南栄3−20 日本澱粉工 業株式会社内 Fターム(参考) 4B017 LC10 LG04 LK11 LL07 4B021 MC01 MK28 MP01 4H011 AA02 BB08 DD01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,5−D−アンヒドロフルクトースを
    含有することを特徴とする、アリシクロバチルス属の菌
    株の増殖抑制ないし阻止剤。
  2. 【請求項2】 1,5−D−アンヒドロフルクトースの
    アリシクロバチルス属の菌株の増殖抑制ないし阻止のた
    めの使用。
JP2000203782A 2000-07-05 2000-07-05 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤 Pending JP2002017319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203782A JP2002017319A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203782A JP2002017319A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017319A true JP2002017319A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18701150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203782A Pending JP2002017319A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017319A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040710A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nihon Starch Co Ltd 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスの増殖の抑制ないし阻止剤
WO2005055725A1 (ja) 2003-12-12 2005-06-23 Nichirei Foods Inc. アセロラ果実由来物質を用いた細菌増殖抑制又は阻止剤
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
JP2013034434A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Oriental Yeast Co Ltd 惣菜類用静菌剤
JP2013179933A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Takara Kasei Co Ltd 食品の日持ち向上剤
JP2017225365A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アサマ化成株式会社 果実生ペースト用保存剤、果実生ペーストの製造方法及び果実生ペースト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040710A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nihon Starch Co Ltd 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスの増殖の抑制ないし阻止剤
WO2005055725A1 (ja) 2003-12-12 2005-06-23 Nichirei Foods Inc. アセロラ果実由来物質を用いた細菌増殖抑制又は阻止剤
JP2012029652A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Oriental Yeast Co Ltd 食品用日持向上剤
JP2013034434A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Oriental Yeast Co Ltd 惣菜類用静菌剤
JP2013179933A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Takara Kasei Co Ltd 食品の日持ち向上剤
JP2017225365A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アサマ化成株式会社 果実生ペースト用保存剤、果実生ペーストの製造方法及び果実生ペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2592158A1 (en) Lactobacillus plantarum species possessing broad spectrum anti-fungal activity and exhibiting high heat tolerance and osmotolerance
KR102032703B1 (ko) 락토바실러스 플란타룸 mifi-sy3 균주를 이용한 아로니아 발효액의 제조방법
Zieliński et al. The naturally fermented sour pickled cucumbers
CA3179762A1 (en) Fermented onion composition
JP2002017319A (ja) 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスに対する1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤
JP5212641B2 (ja) ウメ乳酸発酵飲食品及びその製造方法
JP2007195414A (ja) 発酵飲食品およびその製造方法
JP5005870B2 (ja) 1,5−d−アンヒドロフルクトースを用いる細菌の増殖抑制ないし阻止剤
JP2018082680A (ja) 乳酸菌の抗菌性培養物
JP5113965B2 (ja) 耐熱、好酸性菌アリシクロバチルスの増殖の抑制ないし阻止剤
JP6921350B1 (ja) ヤエザクラの花から分離したラクトバチルス・プランタルムに属する新規乳酸菌及びその利用
KR102511656B1 (ko) 항염 활성, 피부 미백 활성, 유해 미생물에 대한 항균 활성 및 항혈전 활성을 가지는 락토바실러스 플란타룸 okbl-l.pl 1 균주 및 이의 용도
JP2001089377A (ja) 1,5−d−アンヒドロフルクトースを含有する細菌増殖の抑制ないし阻止剤
KR102554307B1 (ko) 생 유산균을 함유하는 가바(gaba) 소금 및 이의 제조방법
EP1692940B1 (en) Bacterial growth inhibitor or bacteriostatic agent utilizing substance derived from acerola fruit
JP4734132B2 (ja) 発酵飲食品の製造方法
KR100645089B1 (ko) 유산균 배양물과 폴리감마글루탐산을 함유하는 식품 보존제
US20070128328A1 (en) Bacterial growth inhibitor or bacteriostatic agent utilizing substances derived from acerola fruit
KR101924392B1 (ko) 요구르트의 제조 방법 및 그에 의하여 얻어진 요구르트
JP7385515B2 (ja) 静菌用組成物、静菌方法及び加工食品
KR102028076B1 (ko) 락토코커스 락티스 유산균으로 발효시킨 기능성 발효 당근주스의 제조방법
KR20180021396A (ko) 락토바실러스 플란타룸으로 발효시킨 홍화자 배양액의 리스테리아 항균조성물
CN112137025A (zh) 一种纳豆制品的制备方法及其制备的纳豆制品
JP2006014695A (ja) ピーマンの種子を使用した食品用保存剤
KR100705026B1 (ko) 발효양념을 이용하여 제조된 김치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080616