JP2002015909A - 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石 - Google Patents

磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石

Info

Publication number
JP2002015909A
JP2002015909A JP2000399879A JP2000399879A JP2002015909A JP 2002015909 A JP2002015909 A JP 2002015909A JP 2000399879 A JP2000399879 A JP 2000399879A JP 2000399879 A JP2000399879 A JP 2000399879A JP 2002015909 A JP2002015909 A JP 2002015909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnet powder
bonded
powder
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000399879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3277933B2 (ja
Inventor
Sei Arai
聖 新井
Hiroshi Kato
洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000399879A priority Critical patent/JP3277933B2/ja
Priority to KR10-2001-0021803A priority patent/KR100392805B1/ko
Priority to US09/840,635 priority patent/US6648989B2/en
Priority to CNB011220082A priority patent/CN100380536C/zh
Priority to TW090109781A priority patent/TW498355B/zh
Priority to DE60144209T priority patent/DE60144209D1/de
Priority to EP01109916A priority patent/EP1150309B1/en
Publication of JP2002015909A publication Critical patent/JP2002015909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277933B2 publication Critical patent/JP3277933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的強度が大きく、磁気特性に優れた磁石を
提供することができる磁石粉末およびボンド磁石を提供
すること。 【解決手段】本発明の磁石粉末1は、Rx(Fe1-yCo
y100-x-zz(ただし、Rは、少なくとも1種の希土
類元素、x:10〜15原子%、y:0〜0.30、
z:4〜10原子%)で表される合金組成からなり、そ
の表面の少なくとも一部に、複数の凸条2を有する。磁
石粉末1の平均粒径をaμmとしたとき、凸条2の長さ
は、a/40μm以上であるのが好ましい。凸条2は、
並設されており、その平均ピッチが0.5〜100μm
であるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁石粉末およびボ
ンド磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】モータ等の小型化を図るためには、その
モータに使用される際の(実質的なパーミアンスにおい
ての)磁石の磁束密度が高いことが望まれる。ボンド磁
石における磁束密度を決定する要因は、磁石粉末の磁化
の値と、ボンド磁石中における磁石粉末の含有量(含有
率)とがある。従って、磁石粉末自体の磁化がそれほど
高くない場合には、ボンド磁石中の磁石粉末の含有量を
極端に多くしないと十分な磁束密度が得られない。
【0003】ところで、現在、高性能な希土類ボンド磁
石として使用されているものとしては、希土類磁石粉末
として、R−TM−B系磁石粉末(ただし、Rは少なく
とも1種の希土類元素、TMは少なくとも1種の遷移金
属)を用いた等方性ボンド磁石が大半を占めている。等
方性ボンド磁石は、異方性ボンド磁石に比べ次のような
利点がある。すなわち、ボンド磁石の製造に際し、磁場
配向が不要であるため、製造プロセスが簡単で、その結
果製造コストが安価となることである。しかしこのR−
TM−B系磁石粉末を用いた等方性ボンド磁石に代表さ
れる従来の等方性ボンド磁石には、次のような問題点が
ある。
【0004】1) 従来の等方性ボンド磁石では、磁束
密度が不十分であった。すなわち用いられる磁石粉末の
磁化が低いため、ボンド磁石中の磁石粉末の含有量(含
有率)を多くしなければならないが、磁石粉末の含有量
を多くすると、ボンド磁石の成形性が悪くなるため、限
界がある。また、成形条件の工夫等により磁石粉末の含
有量を多くしたとしても、やはり、得られる磁束密度に
は限界があり、このためモータの小型化を図ることはで
きない。
【0005】2) ナノコンポジット磁石で残留磁束密
度の高い磁石も報告されているが、その場合は逆に保磁
力が小さすぎて、実用上モータとして得られる磁束密度
(実際に使用される際のパーミアンスでの)は非常に低
いものであった。また、保磁力が小さいため、熱的安定
性も劣る。
【0006】3) ボンド磁石の機械的強度が低くな
る。すなわち、磁石粉末の磁気特性の低さを補うため
に、ボンド磁石中の磁石粉末の含有量を多くしなければ
ならず(すなわちボンド磁石の密度を極端に高密度化す
ることとなり)、その結果、ボンド磁石は、機械的強度
が低いものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、機械
的強度が大きく、磁気特性に優れた磁石を提供すること
ができる磁石粉末およびボンド磁石を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(18)の本発明により達成される。
【0009】(1) Rx(Fe1-yCoy100-x-zz
(ただし、Rは、少なくとも1種の希土類元素、x:1
0〜15原子%、y:0〜0.30、z:4〜10原子
%)で表される合金組成からなる磁石粉末であって、そ
の表面の少なくとも一部に複数の凸条または溝を有する
ことを特徴とする磁石粉末。
【0010】(2) 磁石粉末の平均粒径をaμmとし
たとき、前記凸条または前記溝の平均長さは、a/40
μm以上である上記(1)に記載の磁石粉末。
【0011】(3) 前記凸条の平均高さまたは前記溝
の平均深さは、0.1〜10μmである上記(1)また
は(2)に記載の磁石粉末。
【0012】(4) 前記凸条または前記溝が並設され
ており、その平均ピッチは、0.5〜100μmである
上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の磁石粉末。
【0013】(5) 磁石粉末は、冷却ロールを用いて
製造された薄帯状磁石材料を粉砕して得られたものであ
る上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の磁石粉
末。
【0014】(6) 平均粒径が5〜300μmである
上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の磁石粉末。
【0015】(7) 磁石粉末の全表面積に対し、前記
凸条または前記溝の形成された部分の面積の占める割合
は、15%以上である上記(1)ないし(6)のいずれ
かに記載の磁石粉末。
【0016】(8) 磁石粉末は、その製造過程で、ま
たは製造後少なくとも1回熱処理が施されたものである
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の磁石粉末。
【0017】(9) 磁石粉末は、主として、ハード磁
性相であるR2TM14B型相(ただし、TMは少なくと
も1種の遷移金属)で構成されたものである上記(1)
ないし(8)のいずれかに記載の磁石粉末。
【0018】(10) 磁石粉末の全構成組織中に占め
る前記R2TM14B型相の体積率は、80%以上である
上記(9)に記載の磁石粉末。
【0019】(11) 前記R2TM14B型相の平均結
晶粒径は、500nm以下である上記(9)または(1
0)に記載の磁石粉末。
【0020】(12) 上記(1)ないし(11)のい
ずれかに記載の磁石粉末を結合樹脂で結合してなること
を特徴とするボンド磁石。
【0021】(13) ボンド磁石は、温間成形により
製造されたものである上記(12)に記載のボンド磁
石。
【0022】(14) 前記磁石粉末の並設された前記
凸条間、または並設された前記溝内に、前記結合樹脂が
埋入した上記(12)または(13)に記載のボンド磁
石。
【0023】(15) 室温での固有保磁力HcJが32
0〜1200kA/mである上記(12)ないし(1
4)のいずれかに記載のボンド磁石。
【0024】(16) 最大磁気エネルギー積(BH)
maxが40kJ/m3以上である上記(12)ないし(1
5)のいずれかに記載のボンド磁石。
【0025】(17) 前記磁石粉末の含有量が75〜
99.5wt%である上記(12)ないし(16)のい
ずれかに記載のボンド磁石。
【0026】(18) 打ち抜きせん断試験により測定
される機械的強度が50MPa以上である上記(12)
ないし(17)のいずれかに記載のボンド磁石。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の磁石粉末およびボ
ンド磁石の実施の形態について、詳細に説明する。
【0028】本発明の磁石粉末は、Rx(Fe1-y
y100-x-zz(ただし、Rは、少なくとも1種の希
土類元素、x:10〜15原子%、y:0〜0.30、
z:4〜10原子%)で表される合金組成からなるもの
である。磁石材料がこのような合金組成を有することに
より、特に、磁気特性、耐熱性に優れた磁石を得ること
が可能となる。
【0029】R(希土類元素)としては、Y、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、ミッシュメタルが
挙げられ、これらを1種または2種以上含むことができ
る。
【0030】Rの含有量(含有率)は、10〜15原子
%とされる。Rが10原子%未満では、十分な保磁力が
得られない。一方、Rが15原子%を超えると、構成組
織中におけるR2TM14B型相(ハード磁性相)の存在
比率が低下し、十分な残留磁束密度が得られなくなる。
【0031】ここで、RはNdおよび/またはPrを主
とする希土類元素であるのが好ましい。その理由は、こ
れらの希土類元素は、後述するR2TM14B型相(ハー
ド磁性相)の飽和磁化を高め、また磁石として良好な保
磁力を実現するために有効だからである。
【0032】また、Rは、Prを含み、その割合がR全
体に対し5〜75%であるのが好ましく、20〜60%
であるのがより好ましい。この範囲であると、残留磁束
密度の低下をほとんど生じることなく、保磁力および角
型性を向上させることができるためである。
【0033】また、Rは、Dyを含み、その割合がR全
体に対し14%以下であるのが好ましい。この範囲であ
ると、残留磁束密度の著しい低下を生じることなく、保
磁力を向上させることができると共に、温度特性(熱的
安定性)の向上も可能となるからである。
【0034】Coは、Feと同様の特性を有する遷移金
属である。このCoを添加すること(Feの一部を置換
すること)により、キュリー温度が高くなり、温度特性
が向上するが、Feに対するCoの置換比率が0.30
を超えると、結晶磁気異方性の減少による保磁力の低下
を招くとともに、残留磁束密度も低下する。Feに対す
るCoの置換比率が0.05〜0.20の範囲では、温
度特性の向上のみならず、残留磁束密度自体も向上する
ので、さらに好ましい。
【0035】B(ボロン)は、高い磁気特性を得るのに
有効な元素であり、その含有量は、4〜10原子%とさ
れる。Bが4原子%未満であると、B−H(J−H)ル
ープにおける角型性が悪くなる。一方、Bが10原子%
を超えると、非磁性相が多くなり、残留磁束密度が急減
する。
【0036】また、磁気特性をさらに向上させる等の目
的で、磁石粉末を構成する合金中には、必要に応じ、A
l、Cu、Si、Ga、Ti、V、Ta、Zr、Nb、
Mo、Hf、Ag、Zn、P、Ge、Cr、Wよりなる
群(以下この群を「Q」で表す)から選択される少なく
とも1種の元素を含有することもできる。Qに属する元
素を含有する場合、その含有量は、2原子%以下である
のが好ましく、0.1〜1.5原子%であるのがより好
ましく、0.2〜1.0原子%であるのがさらに好まし
い。
【0037】Qに属する元素の含有は、その種類に応じ
た固有の効果を発揮する。例えば、Al、Cu、Si、
Ga、V、Ta、Zr、Cr、Nbは、耐食性を向上さ
せる効果がある。
【0038】また、磁石粉末は、主として、ハード磁性
相であるR2TM14B型相(ただし、TMは少なくとも
1種の遷移金属)で構成されたものであるのが好まし
い。磁石粉末が主としてR2TM14B型相で構成された
ものであると、保磁力が特に優れたものとなるととも
に、耐熱性も向上する。
【0039】また、磁石粉末の全構成組織(非晶質組織
も含む)中に占めるR2TM14B型相の体積率は、80
%以上であるのが好ましく、85%以上であるのがより
好ましい。磁石粉末の全構成組織中に占めるR2TM14
B型相の体積率が80%未満であると、保磁力、耐熱性
が低下する傾向を示す。
【0040】このようなR2TM14B型相は、その平均
結晶粒径が500nm以下であるのが好ましく、200
nm以下であるのがより好ましく、10〜120nm程
度がさらに好ましい。R2TM14B型相の平均結晶粒径
が500nmを超えると、磁気特性、特に保磁力および
角型性の向上が十分に図れない場合がある。
【0041】なお、磁石粉末は、R2TM14B型相以外
の構成組織(例えば、R2TM14B型相以外のハード磁
性相、ソフト磁性相、常磁性相、非磁性相、非晶質組織
等)を含むものであってもよい。
【0042】本発明の磁石粉末は、その表面の少なくと
も一部に複数の凸条または溝を有している。これによ
り、次のような効果が得られる。
【0043】このような磁石粉末をボンド磁石の製造に
用いた場合、結合樹脂が溝内(または凸条間)に埋入す
る。このため、磁石粉末と結合樹脂との結着力が向上
し、結合樹脂量が比較的少なくても、高い機械的強度が
得られる。したがって、磁石粉末の含有量(含有率)を
多くすることが可能となり、結果として、高い磁気特性
のボンド磁石が得られる。
【0044】また、磁石粉末の表面に凸条または溝が設
けられているため、磁石粉末と結合樹脂との混練時等に
おける、両者の接触性(濡れ性)が向上する。このた
め、混練物は、結合樹脂が磁石粉末の周囲を覆うような
状態となり易くなり、結合樹脂量が比較的少なくても、
良好な成形性が得られる。
【0045】これらの効果により、高機械強度、高磁気
特性のボンド磁石を良好な成形性で製造することが可能
となる。
【0046】磁石粉末の平均粒径をaμm(aの好まし
い値については後述する)としたとき、凸条または溝の
長さは、a/40μm以上であるのが好ましく、a/3
0μm以上であるのがより好ましい。
【0047】凸条または溝の長さが、a/40μm未満
であると、磁石粉末の平均粒径aの値等によっては、前
述した本発明の効果が十分に発揮されない場合がある。
【0048】凸条の平均高さまたは溝の平均深さは、
0.1〜10μmであるのが好ましく、0.3〜5μm
であるのがより好ましい。
【0049】凸条の平均高さまたは溝の平均深さがこの
ような範囲の値であると、磁石粉末をボンド磁石の製造
に用いた場合、凸条間または溝内に結合樹脂が必要かつ
十分に埋入することにより、磁石粉末と結合樹脂との結
着力が一層向上し、得られるボンド磁石の機械的強度、
磁気特性がさらに向上する。
【0050】凸条または溝は、ランダムな方向に形成さ
れたものであってもよいが、一定の方向性をもって、並
設されたものであるのが好ましい。凸条または溝は、例
えば、図1に示すように、複数の凸条2または溝がほぼ
平行に並設されたものであってもよいし、図2に示すよ
うに、2方向に延在し、これらが互いに交差するもので
あってもよい。また、凸条または溝は、しわ状に形成さ
れたものであってもよい。また、例えば、凸条(または
溝)がある程度の方向性を有して存在している場合、凸
条(または溝)の長さ、高さ(または溝の深さ)、形状
等は、個々の凸条(または溝)について、バラツキがあ
ってもよい。
【0051】並設された凸条2または並設された溝の平
均ピッチは、0.5〜100μmであるのが好ましく、
3〜50μmであるのがより好ましい。
【0052】並設された凸条2または並設された溝の平
均ピッチがこのような範囲の値であると、前述した本発
明の効果が特に顕著となる。
【0053】凸条2または溝の形成された面積は、磁石
粉末1の全表面積の15%以上であるのが好ましく、2
5%以上であるのがより好ましい。
【0054】凸条2または溝の形成された面積が磁石粉
末1の全表面積の15%未満であると、前述した本発明
の効果が十分に発揮されない場合がある。
【0055】磁石粉末1の平均粒径aは、5〜300μ
mであるのが好ましく、10〜200μmであるのがよ
り好ましい。磁石粉末1の平均粒径aが、下限値未満で
あると、酸化による磁気特性の劣化が顕著となる。ま
た、発火のおそれがあるなど取り扱い上の問題も生じ
る。一方、磁石粉末1の平均粒径aが、上限値を超える
と、後述するボンド磁石を製造するためのものの場合、
混練時、成形時等における組成物の流動性が十分に得ら
れない可能性がある。
【0056】また、ボンド磁石の成形時のより良好な成
形性を得るために、磁石粉末の粒径分布は、ある程度分
散されている(バラツキがある)のが好ましい。これに
より、得られたボンド磁石の空孔率を低減することがで
き、その結果、ボンド磁石中の磁石粉末の含有量を同じ
としたときに、ボンド磁石の密度や機械的強度をより高
めることができ、磁気特性をさらに向上することができ
る。
【0057】なお、平均粒径aは、例えば、F.S.S.S.
(Fischer Sub-Sieve Sizer)法により測定することが
できる。
【0058】磁石粉末に対しては、例えば、非晶質組織
(アモルファス組織)の再結晶化の促進、組織の均質化
等を目的として、その製造過程または製造後に少なくと
も一回の熱処理を施してもよい。この熱処理の条件とし
ては、例えば、400〜900℃で、0.2〜300分
程度とすることができる。
【0059】また、この熱処理は、酸化を防止するため
に、真空または減圧状態下(例えば1×10-1〜1×1
-6Torr)、あるいは窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウ
ムガス等の不活性ガス中のような、非酸化性雰囲気中で
行うのが好ましい。
【0060】このような磁石粉末は、その表面の少なく
とも一部に凸条または溝が形成されていれば、いかなる
方法で製造されたものでもよいが、金属組織(結晶粒)
を比較的容易に微細化することが可能であり、磁気特
性、特に、保磁力等を向上させるのに有効であるという
点で、冷却ロールを用いた急冷法で製造された薄帯状磁
石材料(急冷薄帯)を粉砕して得られたものであるのが
好ましい。
【0061】この場合、急冷薄帯の粉砕の方法は、特に
限定されず、例えばボールミル、振動ミル、ジェットミ
ル、ピンミル等の各種粉砕装置、破砕装置を用いて行う
ことができる。この粉砕は、酸化を防止するために、真
空または減圧状態下(例えば1×10-1〜1×10-6To
rr)、あるいは窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス
等の不活性ガス中のような、非酸化性雰囲気中で行うこ
ともできる。
【0062】また、このような凸条または溝を有する磁
石粉末は、合金組成、冷却ロールの表面材質、表面性
状、冷却条件等を適宜設定することにより形成すること
もできるが、凸条または溝の形状等を制御して確実に形
成するには、冷却ロールの周面上に溝または凸条を形成
し、これを急冷薄帯に転写するのが好ましい。
【0063】このように周面上に溝または凸条が形成さ
れた冷却ロールを用いた場合、単ロール法においては、
得られる急冷薄帯の少なくとも片面に、前述したような
凸条または溝を形成することができる。また、双ロール
法においては、周面上に溝または凸条が形成された冷却
ロールを2つ用いることにより、得られる急冷薄帯の対
向する一対の面のそれぞれ(両面)に、前述したような
凸条または溝を形成することができる。
【0064】次に、本発明のボンド磁石について説明す
る。本発明のボンド磁石は、好ましくは、前述の磁石粉
末を結合樹脂で結合してなるものである。
【0065】結合樹脂(バインダー)としては、熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれでもよい。
【0066】熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミ
ド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナ
イロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロ
ン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66)、熱可
塑性ポリイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマ
ー、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィ
ン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルエー
テルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール等、
またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマ
ーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種
以上を混合して用いることができる。
【0067】これらのうちでも、成形性が特に優れてお
り、機械的強度が高いことから、ポリアミド、耐熱性向
上の点から、液晶ポリマー、ポリフェニレンサルファイ
ドを主とするものが好ましい。また、これらの熱可塑性
樹脂は、磁石粉末との混練性にも優れている。
【0068】このような熱可塑性樹脂は、その種類、共
重合化等により、例えば成形性を重視したものや、耐熱
性、機械的強度を重視したものというように、広範囲の
選択が可能となるという利点がある。
【0069】一方、熱硬化性樹脂としては、例えば、ビ
スフェノール型、ノボラック型、ナフタレン系等の各種
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン
樹脂、ポリエステル(不飽和ポリエステル)樹脂、ポリ
イミド樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙
げられ、これらのうちの1種または2種以上を混合して
用いることができる。
【0070】これらのうちでも、成形性が特に優れてお
り、機械的強度が高く、耐熱性に優れるという点から、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリ
コーン樹脂が好ましく、エポキシ樹脂が特に好ましい。
また、これらの熱硬化性樹脂は、磁石粉末との混練性、
混練の均一性にも優れている。
【0071】なお、使用される熱硬化性樹脂(未硬化)
は、室温で液状のものでも、固形(粉末状)のものでも
よい。
【0072】このような本発明のボンド磁石は、例えば
次のようにして製造される。磁石粉末と、結合樹脂と、
必要に応じ添加剤(酸化防止剤、潤滑剤等)とを混合、
混練してボンド磁石用組成物(コンパウンド)を製造
し、このボンド磁石用組成物を用いて、圧縮成形(プレ
ス成形)、押出成形、射出成形等の成形方法により、無
磁場中で所望の磁石形状に成形する。結合樹脂が熱硬化
性樹脂の場合には、成形後、加熱等によりそれを硬化す
る。
【0073】このとき、混練は、常温下で行われてもよ
いが、用いられる結合樹脂が軟化を開始する温度または
それ以上の温度で行われるのが好ましい。特に、結合樹
脂が熱硬化性樹脂である場合、結合樹脂が軟化を開始す
る温度以上の温度で、かつ結合樹脂が硬化を開始する温
度未満の温度で混練されるのが好ましい。
【0074】このような温度で混練を行うことにより、
混練の効率が向上し、常温で混練する場合に比べて、よ
り短時間で均一に混練することが可能となるとともに、
結合樹脂の粘度が下がった状態で混練されるので、磁石
粉末と結合樹脂との密着性が向上し、磁石粉末の表面に
設けられた凸条間または溝内にも、軟化または溶融した
結合樹脂が効率よく埋入する。その結果、コンパウンド
中の空孔率を小さくすることができる。また、コンパウ
ンド中の結合樹脂の含有量(含有率)の低減にも寄与す
る。
【0075】また、上記各種方法による成形は、前記結
合樹脂が軟化または溶融状態となる温度で行われるのが
好ましい(温間成形)。
【0076】このような温度で成形を行うことにより、
結合樹脂の流動性が向上し、結合樹脂量が少ない場合で
も高い成形性を確保することができる。また、結合樹脂
の流動性が向上することにより、磁石粉末と結合樹脂と
の密着性が向上し、磁石粉末の表面に設けられた凸条間
または溝内にも、軟化または溶融した結合樹脂が効率よ
く埋入する。このため、磁石粉末と結合樹脂との結着力
が向上するとともに、得られるボンド磁石中の空孔率は
低くなる。その結果、高密度で、磁気特性、機械的強度
の高いボンド磁石が得られる。
【0077】機械的強度を表す指標の一例として、日本
電子材料工業会標準規格「ボンド磁石の小形試験片によ
る打ち抜きせん断試験方法」(EMAS−7006)に
よる打ち抜きせん断試験によって得られる機械的強度が
挙げられるが、本発明のボンド磁石では、この機械的強
度が50MPa以上であるのが好ましく、60MPa以
上であるのがより好ましい。
【0078】ボンド磁石中の磁石粉末の含有量(含有
率)は、特に限定されず、通常は、成形方法や、成形性
と高磁気特性との両立を考慮して決定される。具体的に
は、75〜99.5wt%程度であるのが好ましく、8
5〜97.5wt%程度であるのがより好ましい。
【0079】特に、ボンド磁石が圧縮成形により製造さ
れたものの場合には、磁石粉末の含有量は、90〜9
9.5wt%程度であるのが好ましく、93〜98.5
wt%程度であるのがより好ましい。
【0080】また、ボンド磁石が押出成形または射出成
形により製造されたものの場合には、磁石粉末の含有量
は、75〜98wt%程度であるのが好ましく、85〜
97wt%程度であるのがより好ましい。
【0081】本発明では、磁石粉末の表面の少なくとも
一部に凸条または溝が設けられているため、磁石粉末と
結合樹脂との結着力が大きい。このため、用いる結合樹
脂量を少なくした場合においても、高い機械的強度が得
られる。したがって、磁石粉末の含有量(含有率)を多
くすることが可能となり、結果として、高い磁気特性の
ボンド磁石が得られる。
【0082】ボンド磁石の密度ρは、それに含まれる磁
石粉末の比重、磁石粉末の含有量、空孔率等の要因によ
り決定される。本発明のボンド磁石において、その密度
ρは特に限定されないが、5.3〜6.6Mg/m3
度であるのが好ましく、5.5〜6.4Mg/m3程度
であるのがより好ましい。
【0083】本発明のボンド磁石の形状、寸法等は特に
限定されず、例えば、形状に関しては、例えば、円柱
状、角柱状、円筒状(リング状)、円弧状、平板状、湾
曲板状等のあらゆる形状のものが可能であり、その大き
さも、大型のものから超小型のものまであらゆる大きさ
のものが可能である。特に、小型化、超小型化された磁
石に有利であることは、本明細書中で度々述べている通
りである。
【0084】本発明のボンド磁石は、保磁力(室温での
固有保磁力)HcJが320〜1200kA/mであるの
が好ましく、400〜800kA/mがより好ましい。
保磁力が前記下限値未満では、逆磁場がかかったときの
減磁が顕著になり、また、高温における耐熱性が劣る。
また、保磁力が前記上限値を超えると、着磁性が低下す
る。従って、保磁力HcJを上記範囲とすることにより、
ボンド磁石(特に、円筒状磁石)に多極着磁等をするよ
うな場合に、十分な着磁磁場が得られないときでも、良
好な着磁が可能となり、十分な磁束密度が得られ、高性
能なボンド磁石を提供することができる。
【0085】本発明のボンド磁石は、最大磁気エネルギ
ー積(BH)maxが40kJ/m3以上であるのが好まし
く、50kJ/m3以上であるのがより好ましく、70
〜120kJ/m3であるのがさらに好ましい。最大磁
気エネルギー積(BH)maxが40kJ/m3未満である
と、モータ用に用いた場合、その種類、構造によって
は、十分なトルクが得られない。
【0086】
【実施例】次に、本発明の具体的実施例について説明す
る。
【0087】(実施例1)冷却ロールを備えた急冷薄帯
製造装置を用いて、以下に述べるような方法で合金組成
が(Nd0.7Pr0.310.5Febal.6で表される磁石
粉末を得た。
【0088】冷却ロールとして、その周面上に溝が形成
されたものを用意した。この溝の平均深さ、平均長さ、
および並設された溝の平均ピッチの条件が異なる5種の
冷却ロールを用意した。
【0089】これら各冷却ロールを備えた急冷薄帯製造
装置を用いて、単ロール法により、急冷薄帯を製造し
た。
【0090】まず、Nd、Pr、Fe、Bの各原料を秤
量して母合金インゴットを鋳造した。
【0091】急冷薄帯製造装置が収納されているチャン
バー内を脱気した後、不活性ガス(ヘリウムガス)を導
入し、所望の温度および圧力の雰囲気とした。
【0092】その後、母合金インゴットを溶解して溶湯
とし、さらに、冷却ロールの周速度を28m/秒とし
た。雰囲気ガスの圧力を60kPa、溶湯の噴射圧を4
0kPaとしたうえで、溶湯を冷却ロールの周面に向け
て噴射し、急冷薄帯を連続的に作製した。得られた急冷
薄帯の厚さは、いずれも約20μmであった。
【0093】このようにして得られた各急冷薄帯を粉砕
した後、アルゴンガス雰囲気中675℃×300秒の熱
処理を施すことにより、磁石粉末(サンプルNo.1
a、No.2a、No.3a、No.4a、No.5
a)を得た。
【0094】また、比較例として、周面が平らな(溝や
凸条を有していない)冷却ロールを用い、同様にして、
磁石粉末を得た(サンプルNo.6a、No.7a)。
各磁石粉末の平均粒径aの値を表1に示す。
【0095】得られた磁石粉末について、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて、これらの表面形状を観察し
た。サンプルNo.1a〜No.5a(本発明)の磁石
粉末の表面には、各冷却ロールの周面に形成された溝に
対応する凸条が形成されていることが確認された。一
方、サンプルNo.6a、No.7a(いずれも比較
例)の磁石粉末の表面には、このような凸条または溝の
存在は、認められなかった。
【0096】各磁石粉末の表面に形成された凸条の高
さ、長さ、および並設された凸条のピッチを測定した。
また、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察の結果か
ら、各磁石粉末について、全表面積に対し、凸条または
溝の形成された部分の面積が占める割合を求めた。これ
らの値を表1に示す。
【0097】また、各磁石粉末について、その相構成を
分析するため、Cu−Kαを用い、回折角(2θ)が2
0°〜60°の範囲において、X線回折試験を行った。
その結果、いずれの磁石粉末においても、回折パターン
に現れた明確なピークは、ハード磁性相であるR2TM
14B型相によるもののみであった。
【0098】また、各磁石粉末について、透過型電子顕
微鏡(TEM)を用いて、構成組織の観察を行った。そ
の結果、各磁石粉末は、いずれも、主として、ハード磁
性相であるR2TM14B型相で構成されるものであるこ
とが確認された。透過型電子顕微鏡(TEM)による観
察結果(異なる10箇所での観察結果)から求められた
全構成組織(非晶質組織も含む)中に占めるR2TM14
B型相の体積率は、いずれも85%以上であった。
【0099】また、各磁石粉末について、R2TM14
型相の平均結晶粒径を測定した。これらの値を表1に示
す。
【0100】
【表1】
【0101】各磁石粉末に、エポキシ樹脂と、少量のヒ
ドラジン系酸化防止剤とを混合し、これらを100℃×
10分間混練(温間混練)して、ボンド磁石用組成物
(コンパウンド)を作製した。
【0102】このとき、磁石粉末、エポキシ樹脂、ヒド
ラジン系酸化防止剤の配合比率(重量比率)は、サンプ
ルNo.1a〜No.6aについては、それぞれ97.
5wt%、1.3wt%、1.2wt%とし、サンプル
No.7aについては、97.0wt%、2.0wt
%、1.0wt%とした。
【0103】次いで、このコンパウンドを粉砕して粒状
とし、この粒状物を秤量してプレス装置の金型内に充填
し、無磁場中にて、温度120℃、圧力600MPaで
圧縮成形(温間成形)してから冷却し、離型した後、1
70℃でエポキシ樹脂を加熱硬化させ、直径10mm×
高さ7mmの円柱状のボンド磁石(磁気特性、耐熱性試
験用)と、10mm角×厚さ3mmの平板状のボンド磁
石(機械的強度測定用)とを得た。なお、平板状ボンド
磁石は各磁石粉末毎に5個づつ作製した。
【0104】サンプルNo.1a〜No.5a(本発
明)およびサンプルNo.7a(比較例)のボンド磁石
は、良好な成形性で製造することができた。
【0105】円柱状の各ボンド磁石について、磁場強度
3.2MA/mのパルス着磁を施した後、直流自記磁束
計(東英工業(株)製、TRF−5BH)にて最大印加
磁場2.0MA/mで磁気特性(保磁力HcJ、残留磁束
密度Brおよび最大磁気エネルギー積(BH)max)を
測定した。測定時の温度は、23℃(室温)であった。
【0106】次に、耐熱性(熱的安定性)の試験を行っ
た。この耐熱性は、各ボンド磁石を100℃×1時間の
環境下に保持した後、室温まで戻した際の不可逆減磁率
(初期減磁率)を測定し、評価した。不可逆減磁率(初
期減磁率)の絶対値が小さいほど、耐熱性(熱的安定
性)に優れる。
【0107】さらに、平板状の各ボンド磁石について、
打ち抜きせん断試験により機械的強度を測定した。試験
機には、(株)島津製作所製オートグラフを用い、円形
ポンチ(外径3mm)により、せん断速度1.0mm/
分で行った。
【0108】また、機械的強度の測定後、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて各ボンド磁石の破断面の様子を
観察した。その結果、サンプルNo.1a〜No.5a
(本発明)のボンド磁石では、並設された凸条間に結合
樹脂が効率よく埋入している様子が確認された。磁気特
性の測定、耐熱性の試験、機械的強度の測定の結果を表
2に示す。
【0109】
【表2】
【0110】表2から明らかなように、サンプルNo.
1a〜No.5a(本発明)のボンド磁石では、磁気特
性、耐熱性、機械的強度のいずれもが優れている。
【0111】これに対し、サンプルNo.6a(比較
例)のボンド磁石では、機械的強度が低く、サンプルN
o.7a(比較例)のボンド磁石では、磁気特性が低く
なっている。これは、以下のような理由によるものであ
ると推定される。
【0112】サンプルNo.1a〜No.5a(本発
明)のボンド磁石では、磁石粉末の表面に凸条が並設さ
れているため、この凸条間に結合樹脂が効率よく埋入し
ている。このため、磁石粉末と結合樹脂との結着力が増
し、少ない結合樹脂量でも、高い機械的強度が得られ
る。また、用いられる結合樹脂量が少ないため、ボンド
磁石の密度が大きくなり、結果として、磁気特性も高く
なる。
【0113】これに対し、サンプルNo.6a(比較
例)のボンド磁石では、用いた結合樹脂の量は、本発明
のボンド磁石と同量であるが、磁石粉末と結合樹脂との
結着力が本発明のボンド磁石に比べて低く、機械的強度
が低くなっている。
【0114】また、サンプルNo.7a(比較例)のボ
ンド磁石では、成形性、機械的強度を向上させるために
結合樹脂の含有量(含有率)を多くしたため、相対的に
磁石粉末の含有量(含有率)が低下し、それに伴い、磁
気特性が低くなっている。
【0115】(実施例2)磁石粉末の合金組成をNd
11.5Febal.4.6で表されるものとした以外は、前記
実施例1と同様にして、7種の磁石粉末(サンプルN
o.1b、No.2b、No.3b、No.4b、N
o.5b、No.6b、No.7b)を製造した。各磁
石粉末の平均粒径aの値を表3に示す。
【0116】得られた磁石粉末について、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて、これらの表面形状を観察し
た。サンプルNo.1b〜No.5b(本発明)の磁石
粉末の表面には、各冷却ロールの周面に形成された溝に
対応する凸条が形成されていることが確認された。一
方、サンプルNo.6b、No.7b(いずれも比較
例)の磁石粉末の表面には、このような凸条または溝の
存在は、認められなかった。
【0117】各磁石粉末の表面に形成された凸条の高
さ、長さ、および並設された凸条のピッチを測定した。
また、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察の結果か
ら、各磁石粉末について、全表面積に対し、凸条または
溝の形成された部分の面積が占める割合を求めた。これ
らの値を表3に示す。
【0118】また、各磁石粉末について、その相構成を
分析するため、Cu−Kαを用い、回折角(2θ)が2
0°〜60°の範囲において、X線回折試験を行った。
その結果、いずれの磁石粉末においても、回折パターン
に現れた明確なピークは、ハード磁性相であるR2TM
14B型相によるもののみであった。
【0119】また、各磁石粉末について、透過型電子顕
微鏡(TEM)を用いて、構成組織の観察を行った。そ
の結果、各磁石粉末は、いずれも、主として、ハード磁
性相であるR2TM14B型相で構成されるものであるこ
とが確認された。透過型電子顕微鏡(TEM)による観
察結果(異なる10箇所での観察結果)から求められた
全構成組織(非晶質組織も含む)中に占めるR2TM14
B型相の体積率は、いずれも95%以上であった。
【0120】また、各磁石粉末について、R2TM14
型相の平均結晶粒径を測定した。これらの値を表3に示
す。
【0121】
【表3】
【0122】各磁石粉末に、エポキシ樹脂と、少量のヒ
ドラジン系酸化防止剤とを混合し、これらを100℃×
10分間混練(温間混練)して、ボンド磁石用組成物
(コンパウンド)を作製した。
【0123】このとき、磁石粉末、エポキシ樹脂、ヒド
ラジン系酸化防止剤の配合比率(重量比率)は、サンプ
ルNo.1b〜No.6bについては、それぞれ97.
5wt%、1.3wt%、1.2wt%とし、サンプル
No.7bについては、97.0wt%、2.0wt
%、1.0wt%とした。
【0124】次いで、このコンパウンドを粉砕して粒状
とし、この粒状物を秤量してプレス装置の金型内に充填
し、無磁場中にて、温度120℃、圧力600MPaで
圧縮成形(温間成形)してから冷却し、離型した後、1
75℃でエポキシ樹脂を加熱硬化させ、直径10mm×
高さ7mmの円柱状のボンド磁石(磁気特性、耐熱性試
験用)と、10mm角×厚さ3mmの平板状のボンド磁
石(機械的強度測定用)とを得た。なお、平板状ボンド
磁石は各磁石粉末毎に5個づつ作製した。
【0125】サンプルNo.1b〜No.5b(本発
明)およびサンプルNo.7b(比較例)のボンド磁石
は、良好な成形性で製造することができた。
【0126】円柱状の各ボンド磁石について、前記実施
例1と同様にして、磁気特性(保磁力HcJ、残留磁束密
度Brおよび最大磁気エネルギー積(BH)max)の測
定、耐熱性(熱的安定性)の試験を行った。
【0127】また、平板状の各ボンド磁石について、前
記実施例1と同様にして、打ち抜きせん断試験により機
械的強度を測定した。
【0128】また、機械的強度の測定後、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて各ボンド磁石の破断面の様子を
観察した。その結果、サンプルNo.1b〜No.5b
(本発明)のボンド磁石では、並設された凸条間に結合
樹脂が効率よく埋入している様子が確認された。磁気特
性の測定、耐熱性の試験、機械的強度の測定の結果を表
4に示す。
【0129】
【表4】
【0130】表4から明らかなように、サンプルNo.
1b〜No.5b(本発明)のボンド磁石では、磁気特
性、耐熱性、機械的強度のいずれもが優れている。
【0131】これに対し、サンプルNo.6b(比較
例)のボンド磁石では、機械的強度が低く、サンプルN
o.7b(比較例)のボンド磁石では、磁気特性が低く
なっている。これは、以下のような理由によるものであ
ると推定される。
【0132】サンプルNo.1b〜No.5b(本発
明)のボンド磁石では、磁石粉末の表面に凸条が並設さ
れているため、この凸条間に結合樹脂が効率よく埋入し
ている。このため、磁石粉末と結合樹脂との結着力が増
し、少ない結合樹脂量でも、高い機械的強度が得られ
る。また、用いられる結合樹脂量が少ないため、ボンド
磁石の密度が大きくなり、結果として、磁気特性も高く
なる。
【0133】これに対し、サンプルNo.6b(比較
例)のボンド磁石では、用いた結合樹脂の量は、本発明
のボンド磁石と同量であるが、磁石粉末と結合樹脂との
結着力が本発明のボンド磁石に比べて低く、機械的強度
が低くなっている。
【0134】また、サンプルNo.7b(比較例)のボ
ンド磁石では、成形性、機械的強度を向上させるために
結合樹脂の含有量(含有率)を多くしたため、相対的に
磁石粉末の含有量(含有率)が低下し、それに伴い、磁
気特性が低くなっている。
【0135】(実施例3)磁石粉末の合金組成をNd
14.2(Fe0.85Co0.15bal.6.8で表されるものと
した以外は、前記実施例1と同様にして、7種の磁石粉
末(サンプルNo.1c、No.2c、No.3c、N
o.4c、No.5c、No.6c、No.7c)を製
造した。各磁石粉末の平均粒径aの値を表5に示す。
【0136】得られた磁石粉末について、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて、これらの表面形状を観察し
た。サンプルNo.1c〜No.5c(本発明)の磁石
粉末の表面には、各冷却ロールの周面に形成された溝に
対応する凸条が形成されていることが確認された。一
方、サンプルNo.6c、No.7c(いずれも比較
例)の磁石粉末の表面には、このような凸条または溝の
存在は、認められなかった。
【0137】各磁石粉末の表面に形成された凸条の高
さ、長さ、および並設された凸条のピッチを測定した。
また、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察の結果か
ら、各磁石粉末について、全表面積に対し、凸条または
溝の形成された部分の面積が占める割合を求めた。これ
らの値を表5に示す。
【0138】また、各磁石粉末について、その相構成を
分析するため、Cu−Kαを用い、回折角(2θ)が2
0°〜60°の範囲において、X線回折試験を行った。
その結果、いずれの磁石粉末においても、回折パターン
に現れた明確なピークは、ハード磁性相であるR2TM
14B型相によるもののみであった。
【0139】また、各磁石粉末について、透過型電子顕
微鏡(TEM)を用いて、構成組織の観察を行った。そ
の結果、各磁石粉末は、いずれも、主として、ハード磁
性相であるR2TM14B型相で構成されるものであるこ
とが確認された。透過型電子顕微鏡(TEM)による観
察結果(異なる10箇所での観察結果)から求められた
全構成組織(非晶質組織も含む)中に占めるR2TM14
B型相の体積率は、いずれも90%以上であった。
【0140】また、各磁石粉末について、R2TM14
型相の平均結晶粒径を測定した。これらの値を表5に示
す。
【0141】
【表5】
【0142】各磁石粉末に、エポキシ樹脂と、少量のヒ
ドラジン系酸化防止剤とを混合し、これらを100℃×
10分間混練(温間混練)して、ボンド磁石用組成物
(コンパウンド)を作製した。
【0143】このとき、磁石粉末、エポキシ樹脂、ヒド
ラジン系酸化防止剤の配合比率(重量比率)は、サンプ
ルNo.1c〜No.6cについては、それぞれ97.
5wt%、1.3wt%、1.2wt%とし、サンプル
No.7cについては、97.0wt%、2.0wt
%、1.0wt%とした。
【0144】次いで、このコンパウンドを粉砕して粒状
とし、この粒状物を秤量してプレス装置の金型内に充填
し、無磁場中にて、温度120℃、圧力600MPaで
圧縮成形(温間成形)してから冷却し、離型した後、1
75℃でエポキシ樹脂を加熱硬化させ、直径10mm×
高さ7mmの円柱状のボンド磁石(磁気特性、耐熱性試
験用)と、10mm角×厚さ3mmの平板状のボンド磁
石(機械的強度測定用)とを得た。なお、平板状ボンド
磁石は各磁石粉末毎に5個づつ作製した。
【0145】サンプルNo.1c〜No.5c(本発
明)およびサンプルNo.7c(比較例)のボンド磁石
は、良好な成形性で製造することができた。
【0146】円柱状の各ボンド磁石について、前記実施
例1と同様にして、磁気特性(保磁力HcJ、残留磁束密
度Brおよび最大磁気エネルギー積(BH)max)の測
定、耐熱性(熱的安定性)の試験を行った。
【0147】また、平板状の各ボンド磁石について、前
記実施例1と同様にして、打ち抜きせん断試験により機
械的強度を測定した。
【0148】また、機械的強度の測定後、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて各ボンド磁石の破断面の様子を
観察した。その結果、サンプルNo.1c〜No.5c
(本発明)のボンド磁石では、並設された凸条間に結合
樹脂が効率よく埋入している様子が確認された。磁気特
性の測定、耐熱性の試験、機械的強度の測定の結果を表
6に示す。
【0149】
【表6】
【0150】表6から明らかなように、サンプルNo.
1c〜No.5c(本発明)のボンド磁石では、磁気特
性、耐熱性、機械的強度のいずれもが優れている。
【0151】これに対し、サンプルNo.6c(比較
例)のボンド磁石では、機械的強度が低く、サンプルN
o.7c(比較例)のボンド磁石では、磁気特性が低く
なっている。これは、以下のような理由によるものであ
ると推定される。
【0152】サンプルNo.1c〜No.5c(本発
明)のボンド磁石では、磁石粉末の表面に凸条が並設さ
れているため、この凸条間に結合樹脂が効率よく埋入し
ている。このため、磁石粉末と結合樹脂との結着力が増
し、少ない結合樹脂量でも、高い機械的強度が得られ
る。また、用いられる結合樹脂量が少ないため、ボンド
磁石の密度が大きくなり、結果として、磁気特性も高く
なる。
【0153】これに対し、サンプルNo.6c(比較
例)のボンド磁石では、用いた結合樹脂の量は、本発明
のボンド磁石と同量であるが、磁石粉末と結合樹脂との
結着力が本発明のボンド磁石に比べて低く、機械的強度
が低くなっている。
【0154】また、サンプルNo.7c(比較例)のボ
ンド磁石では、成形性、機械的強度を向上させるために
結合樹脂の含有量(含有率)を多くしたため、相対的に
磁石粉末の含有量(含有率)が低下し、それに伴い、磁
気特性が低くなっている。
【0155】(比較例)磁石粉末の合金組成をPr
3(Fe0.8Co0.2bal.3.5で表されるものとした以
外は、前記実施例1と同様にして、7種の磁石粉末(サ
ンプルNo.1d、No.2d、No.3d、No.4
d、No.5d、No.6d、No.7d)を製造し
た。各磁石粉末の平均粒径aの値を表7に示す。
【0156】得られた磁石粉末について、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて、これらの表面形状を観察し
た。サンプルNo.1d〜No.5dの磁石粉末の表面
には、各冷却ロールの周面に形成された溝に対応する凸
条が形成されていることが確認された。一方、サンプル
No.6d、No.7dの磁石粉末の表面には、このよ
うな凸条または溝の存在は、認められなかった。
【0157】各磁石粉末の表面に形成された凸条の高
さ、長さ、および並設された凸条のピッチを測定した。
また、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察の結果か
ら、各磁石粉末について、全表面積に対し、凸条または
溝の形成された部分の面積が占める割合を求めた。これ
らの値を表7に示す。
【0158】また、各磁石粉末について、その相構成を
分析するため、Cu−Kαを用い、回折角(2θ)が2
0°〜60°の範囲において、X線回折試験を行った。
その結果、回折パターンから、ハード磁性相であるR2
TM14B型相の回折ピークや、ソフト磁性相であるα−
(Fe,Co)型相の回折ピーク等、多数の回折ピーク
が認められた。
【0159】また、各磁石粉末について、透過型電子顕
微鏡(TEM)を用いて、構成組織の観察(異なる10
箇所での観察)を行った。その結果、各磁石粉末におけ
る、全構成組織(非晶質組織も含む)中に占めるR2
14B型相の体積率は、いずれも30%以下であった。
【0160】また、各磁石粉末について、R2TM14
型相の平均結晶粒径を測定した。これらの値を表7に示
す。
【0161】
【表7】
【0162】各磁石粉末に、エポキシ樹脂と、少量のヒ
ドラジン系酸化防止剤とを混合し、これらを100℃×
10分間混練(温間混練)して、ボンド磁石用組成物
(コンパウンド)を作製した。
【0163】このとき、磁石粉末、エポキシ樹脂、ヒド
ラジン系酸化防止剤の配合比率(重量比率)は、サンプ
ルNo.1d〜No.6dについては、それぞれ97.
5wt%、1.3wt%、1.2wt%とし、サンプル
No.7dについては、97.0wt%、2.0wt
%、1.0wt%とした。
【0164】次いで、このコンパウンドを粉砕して粒状
とし、この粒状物を秤量してプレス装置の金型内に充填
し、無磁場中にて、温度120℃、圧力600MPaで
圧縮成形(温間成形)してから冷却し、離型した後、1
75℃でエポキシ樹脂を加熱硬化させ、直径10mm×
高さ7mmの円柱状のボンド磁石(磁気特性、耐熱性試
験用)と、10mm角×厚さ3mmの平板状のボンド磁
石(機械的強度測定用)とを得た。なお、平板状ボンド
磁石は各磁石粉末毎に5個づつ作製した。
【0165】サンプルNo.1d〜No.5dおよびサ
ンプルNo.7dのボンド磁石は、良好な成形性で製造
することができた。
【0166】円柱状の各ボンド磁石について、前記実施
例1と同様にして、磁気特性(保磁力HcJ、残留磁束密
度Brおよび最大磁気エネルギー積(BH)max)の測
定、耐熱性(熱的安定性)の試験を行った。
【0167】また、平板状の各ボンド磁石について、前
記実施例1と同様にして、打ち抜きせん断試験により機
械的強度を測定した。
【0168】また、機械的強度の測定後、走査型電子顕
微鏡(SEM)を用いて各ボンド磁石の破断面の様子を
観察した。その結果、サンプルNo.1d〜No.5d
のボンド磁石では、並設された凸条間に結合樹脂が効率
よく埋入している様子が確認された。磁気特性の測定、
耐熱性の試験、機械的強度の測定の結果を表8に示す。
【0169】
【表8】
【0170】表8から明らかなように、サンプルNo.
1d〜No.7dのボンド磁石は、いずれも、磁気特
性、耐熱性に劣っている。
【0171】特に、サンプルNo.1d〜No.6dの
ボンド磁石では、磁石粉末の含有量が多いにも関わら
ず、満足な磁気特性が得られていない。
【0172】また、サンプルNo.7dのボンド磁石で
は、結合樹脂量が多いにも関わらず、満足な耐熱性が得
られていない。
【0173】これは、ボンド磁石の製造に用いた磁石粉
末自体の磁気特性、耐熱性が低いためであると考えられ
る。
【0174】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。
【0175】・所定の組成の磁石粉末において、その表
面の少なくとも一部に凸条または溝が設けられているた
め、磁石粉末と結合樹脂との結着力が増し、高い機械的
強度でかつ高い磁気特性のボンド磁石が得られる。
【0176】・少ない結合樹脂量でも、成形性が良く、
高い機械的強度のボンド磁石が得られるため、磁石粉末
の含有量(含有率)を多くすることが可能となり、ま
た、空孔率も低減され、結果として、高い磁気特性のボ
ンド磁石が得られる。
【0177】・磁石粉末が主としてR2TM14B型相で
構成されることにより、保磁力、耐熱性がさらに向上す
る。
【0178】・高密度化が可能なので、従来の等方性ボ
ンド磁石に比べ、より小さい体積のボンド磁石で同等以
上の磁気特性を発揮することができる。
【0179】・磁石粉末と結合樹脂との密着性が高いの
で、高密度のボンド磁石においても、高い耐食性を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁石粉末に形成された凸条または溝の
形状の一例を模式的に示す図である。
【図2】本発明の磁石粉末に形成された凸条または溝の
形状の一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 磁石粉末 2 凸条
【手続補正書】
【提出日】平成13年9月4日(2001.9.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およ
びボンド磁石
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁石粉末、ボンド
磁石の製造方法およびボンド磁石に関するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、機械
的強度が大きく、磁気特性に優れた磁石を提供すること
ができる磁石粉末、ボンド磁石およびボンド磁石の製造
方法を提供することにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(16)の本発明により達成される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】(1) Rx(Fe1-yCoy100-x-zz
(ただし、Rは、少なくとも1種の希土類元素、x:1
0〜15原子%、y:0〜0.30、z:4〜10原子
%)で表される合金組成からなる磁石粉末であって、そ
の表面の少なくとも一部に、一定の方向性をもって形成
された複数の凸条または溝を有することを特徴とする磁
石粉末。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】(2) 平均粒径が5〜300μmであ
り、磁石粉末の平均粒径をaμmとしたとき、前記凸条
または前記溝の平均長さが、a/40μm以上である上
記(1)に記載の磁石粉末。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】(3) 平均粒径が5〜300μmであ
り、前記凸条の平均高さまたは前記溝の平均深さが、
0.1〜10μmである上記(1)または(2)に記載
の磁石粉末。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(5) 磁石粉末の全表面積に対し、前記
凸条または前記溝の形成された部分の面積の占める割合
は、15%以上である上記(1)ないし(4)のいずれ
かに記載の磁石粉末。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】(6) 磁石粉末は、主として、ハード磁
性相であるR2TM14B型相(ただし、TMは少なくと
も1種の遷移金属)で構成されたものである上記(1)
ないし(5)のいずれかに記載の磁石粉末。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】(7) 磁石粉末の全構成組織中に占める
前記R2TM14B型相の体積率は、80%以上である上
記(6)に記載の磁石粉末。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】(8) 前記R2TM14B型相の平均結晶
粒径は、500nm以下である上記(6)または(7)
に記載の磁石粉末。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】(9) 上記(1)ないし(8)のいずれ
かに記載の磁石粉末と、結合樹脂とを混練して得られる
混練物を所望の形状に成形してボンド磁石を製造する方
法であって、前記成形は、前記結合樹脂が軟化または溶
融状態となるような条件で行うことを特徴とするボンド
磁石の製造方法。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】(10) 上記(9)に記載の方法により
製造されたことを特徴とするボンド磁石。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】(11) 上記(1)ないし(8)のいず
れかに記載の磁石粉末を結合樹脂で結合してなることを
特徴とするボンド磁石。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】(12) 前記磁石粉末の並設された前記
凸条間、または並設された前記溝内に、前記結合樹脂が
埋入した上記(10)または(11)に記載のボンド磁
石。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】(13) 室温での固有保磁力HcJが32
0〜1200kA/mである上記(10)ないし(1
2)のいずれかに記載のボンド磁石。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】(14) 最大磁気エネルギー積(BH)
maxが40kJ/m3以上である上記(10)ないし(1
3)のいずれかに記載のボンド磁石。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】(15) 前記磁石粉末の含有量が75〜
99.5wt%である上記(10)ないし(14)のい
ずれかに記載のボンド磁石。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】(16) 打ち抜きせん断試験により測定
される機械的強度が50MPa以上である上記(10)
ないし(15)のいずれかに記載のボンド磁石。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】削除
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】削除
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の磁石粉末、ボンド
磁石の製造方法およびボンド磁石の実施の形態につい
て、詳細に説明する。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】凸条または溝は、一定の方向性をもって、
並設されたものである。凸条または溝は、例えば、図1
に示すように、複数の凸条2または溝がほぼ平行に並設
されたものであってもよいし、図2に示すように、2方
向に延在し、これらが互いに交差するものであってもよ
い。また、凸条または溝は、しわ状に形成されたもので
あってもよい。また、例えば、凸条(または溝)がある
程度の方向性を有して存在している場合、凸条(または
溝)の長さ、高さ(または溝の深さ)、形状等は、個々
の凸条(または溝)について、バラツキがあってもよ
い。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】次に、本発明のボンド磁石およびボンド磁
石の製造方法について説明する。本発明のボンド磁石
は、好ましくは、前述の磁石粉末を結合樹脂で結合して
なるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/00 303 H01F 1/08 A H01F 1/053 1/06 A 1/08 1/04 H Fターム(参考) 4K018 AA27 BA18 BB01 BB04 BB06 BC01 GA04 KA46 5E040 AA04 AA19 BB03 CA01 HB17 NN01 NN04 NN06 NN12 NN14

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Rx(Fe1-yCoy100-x-zz(ただ
    し、Rは、少なくとも1種の希土類元素、x:10〜1
    5原子%、y:0〜0.30、z:4〜10原子%)で
    表される合金組成からなる磁石粉末であって、 その表面の少なくとも一部に複数の凸条または溝を有す
    ることを特徴とする磁石粉末。
  2. 【請求項2】 磁石粉末の平均粒径をaμmとしたと
    き、前記凸条または前記溝の平均長さは、a/40μm
    以上である請求項1に記載の磁石粉末。
  3. 【請求項3】 前記凸条の平均高さまたは前記溝の平均
    深さは、0.1〜10μmである請求項1または2に記
    載の磁石粉末。
  4. 【請求項4】 前記凸条または前記溝が並設されてお
    り、その平均ピッチは、0.5〜100μmである請求
    項1ないし3のいずれかに記載の磁石粉末。
  5. 【請求項5】 磁石粉末は、冷却ロールを用いて製造さ
    れた薄帯状磁石材料を粉砕して得られたものである請求
    項1ないし4のいずれかに記載の磁石粉末。
  6. 【請求項6】 平均粒径が5〜300μmである請求項
    1ないし5のいずれかに記載の磁石粉末。
  7. 【請求項7】 磁石粉末の全表面積に対し、前記凸条ま
    たは前記溝の形成された部分の面積の占める割合は、1
    5%以上である請求項1ないし6のいずれかに記載の磁
    石粉末。
  8. 【請求項8】 磁石粉末は、その製造過程で、または製
    造後少なくとも1回熱処理が施されたものである請求項
    1ないし7のいずれかに記載の磁石粉末。
  9. 【請求項9】 磁石粉末は、主として、ハード磁性相で
    あるR2TM14B型相(ただし、TMは少なくとも1種
    の遷移金属)で構成されたものである請求項1ないし8
    のいずれかに記載の磁石粉末。
  10. 【請求項10】 磁石粉末の全構成組織中に占める前記
    2TM14B型相の体積率は、80%以上である請求項
    9に記載の磁石粉末。
  11. 【請求項11】 前記R2TM14B型相の平均結晶粒径
    は、500nm以下である請求項9または10に記載の
    磁石粉末。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の磁石粉末を結合樹脂で結合してなることを特徴とする
    ボンド磁石。
  13. 【請求項13】 ボンド磁石は、温間成形により製造さ
    れたものである請求項12に記載のボンド磁石。
  14. 【請求項14】 前記磁石粉末の並設された前記凸条
    間、または並設された前記溝内に、前記結合樹脂が埋入
    した請求項12または13に記載のボンド磁石。
  15. 【請求項15】 室温での固有保磁力HcJが320〜1
    200kA/mである請求項12ないし14のいずれか
    に記載のボンド磁石。
  16. 【請求項16】 最大磁気エネルギー積(BH)max
    40kJ/m3以上である請求項12ないし15のいず
    れかに記載のボンド磁石。
  17. 【請求項17】 前記磁石粉末の含有量が75〜99.
    5wt%である請求項12ないし16のいずれかに記載
    のボンド磁石。
  18. 【請求項18】 打ち抜きせん断試験により測定される
    機械的強度が50MPa以上である請求項12ないし1
    7のいずれかに記載のボンド磁石。
JP2000399879A 2000-04-24 2000-12-28 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石 Expired - Fee Related JP3277933B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399879A JP3277933B2 (ja) 2000-04-24 2000-12-28 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
US09/840,635 US6648989B2 (en) 2000-04-24 2001-04-23 Magnetic powder and bonded magnet
KR10-2001-0021803A KR100392805B1 (ko) 2000-04-24 2001-04-23 자석 분말 및 결합 자석
TW090109781A TW498355B (en) 2000-04-24 2001-04-24 Magnetic powder and bonded magnet
CNB011220082A CN100380536C (zh) 2000-04-24 2001-04-24 磁粉和粘合磁铁
DE60144209T DE60144209D1 (de) 2000-04-24 2001-04-24 Magnetpulver und Verbundmagnet
EP01109916A EP1150309B1 (en) 2000-04-24 2001-04-24 Magnetic powder and bonded magnet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122156 2000-04-24
JP2000-122156 2000-04-24
JP2000399879A JP3277933B2 (ja) 2000-04-24 2000-12-28 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015909A true JP2002015909A (ja) 2002-01-18
JP3277933B2 JP3277933B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=26590633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399879A Expired - Fee Related JP3277933B2 (ja) 2000-04-24 2000-12-28 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6648989B2 (ja)
EP (1) EP1150309B1 (ja)
JP (1) JP3277933B2 (ja)
KR (1) KR100392805B1 (ja)
CN (1) CN100380536C (ja)
DE (1) DE60144209D1 (ja)
TW (1) TW498355B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Meiji University Legal Person 磁性合金およびボンド磁石
JP2015012038A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 ミネベア株式会社 希土類鉄系ボンド永久磁石

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611107B2 (ja) * 2000-04-12 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 冷却ロール
JP2002057016A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Seiko Epson Corp 磁石材料の製造方法、薄帯状磁石材料、粉末状磁石材料およびボンド磁石
JP3611108B2 (ja) * 2000-05-30 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 冷却ロールおよび薄帯状磁石材料
JP3587140B2 (ja) * 2000-07-31 2004-11-10 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末の製造方法、磁石粉末およびボンド磁石
US7722726B2 (en) * 2004-03-31 2010-05-25 Santoku Corporation Process for producing alloy slab for rare-earth sintered magnet, alloy slab for rare-earth sintered magnet and rare-earth sintered magnet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175023A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Tdk Corp 磁石粒子、磁石粉末ならびにボンディッド磁石
JPH06264101A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Takeshi Masumoto 異形超微粒子およびその集合物の製造方法
JPH07188714A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kobe Steel Ltd 成形性の優れた鉄系粉末
JPH07242902A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Fujikura Ltd 複合粉体及びその製造方法
JPH11354363A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石用コンパウンドおよびその製造方法ならびにそれを用いた希土類ボンド磁石

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851058A (en) 1982-09-03 1989-07-25 General Motors Corporation High energy product rare earth-iron magnet alloys
JPH01129402A (ja) 1987-11-16 1989-05-22 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 磁気異方性ボンド磁石およびその製造方法
JP3502107B2 (ja) * 1991-08-29 2004-03-02 Tdk株式会社 永久磁石材料の製造方法
JP3248942B2 (ja) 1992-03-24 2002-01-21 ティーディーケイ株式会社 冷却ロール、永久磁石材料の製造方法、永久磁石材料および永久磁石材料粉末
JPH1154306A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Seiko Epson Corp 磁石合金薄帯および樹脂結合ボンド磁石
JPH11320040A (ja) 1998-05-18 1999-11-24 Seiko Epson Corp 冷却ロールおよび磁石材料の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175023A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Tdk Corp 磁石粒子、磁石粉末ならびにボンディッド磁石
JPH06264101A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Takeshi Masumoto 異形超微粒子およびその集合物の製造方法
JPH07188714A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kobe Steel Ltd 成形性の優れた鉄系粉末
JPH07242902A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Fujikura Ltd 複合粉体及びその製造方法
JPH11354363A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石用コンパウンドおよびその製造方法ならびにそれを用いた希土類ボンド磁石

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Meiji University Legal Person 磁性合金およびボンド磁石
JPWO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2008-04-03 学校法人明治大学 磁性合金およびボンド磁石
JP2015012038A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 ミネベア株式会社 希土類鉄系ボンド永久磁石

Also Published As

Publication number Publication date
TW498355B (en) 2002-08-11
US20020028334A1 (en) 2002-03-07
US6648989B2 (en) 2003-11-18
JP3277933B2 (ja) 2002-04-22
EP1150309A2 (en) 2001-10-31
EP1150309B1 (en) 2011-03-16
CN100380536C (zh) 2008-04-09
KR20010099738A (ko) 2001-11-09
DE60144209D1 (de) 2011-04-28
KR100392805B1 (ko) 2003-07-28
EP1150309A3 (en) 2002-07-24
CN1320934A (zh) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593939B2 (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP3593940B2 (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2001035712A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP4243413B2 (ja) 磁石粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
JP4243415B2 (ja) 磁石粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
JP3277932B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JP3277933B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
KR100462694B1 (ko) 리본형 자석재료, 자석분말 및 희토류 본드자석
JP2001267111A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2001196210A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2002141211A (ja) 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
KR100414460B1 (ko) 자석 분말, 자석 분말의 제조방법 및 결합 자석
JP2000286114A (ja) 薄帯状磁石材料、磁石粉末および希土類ボンド磁石
JPH0992515A (ja) 異方性ボンド磁石
JP2001274009A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2001267110A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2001244105A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2002043111A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2004274070A (ja) 磁石粉末の製造方法、等方性ボンド磁石の製造方法、磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2001057304A (ja) 磁石粉末および等方性ボンド磁石
JP2002043108A (ja) 薄帯状磁石材料、磁石粉末および希土類ボンド磁石

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees