JP2002014096A - キレート化剤を含む尿トリプシンインヒビタアッセイ - Google Patents

キレート化剤を含む尿トリプシンインヒビタアッセイ

Info

Publication number
JP2002014096A
JP2002014096A JP2001142654A JP2001142654A JP2002014096A JP 2002014096 A JP2002014096 A JP 2002014096A JP 2001142654 A JP2001142654 A JP 2001142654A JP 2001142654 A JP2001142654 A JP 2001142654A JP 2002014096 A JP2002014096 A JP 2002014096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assay
trypsin
urine
acid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699631B2 (ja
Inventor
E Leem Gary
ゲーリー・イー・リーム
Michael J Pugia
マイケル・ジェー・プジア
Paul F Corey
ポール・エフ・コーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002014096A publication Critical patent/JP2002014096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699631B2 publication Critical patent/JP4699631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/81Protease inhibitors
    • G01N2333/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • G01N2333/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/976Trypsin; Chymotrypsin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な尿中トリプシンインヒビタ検定法の提
供。 【解決手段】 尿試料を、トリプシン、トリプシンによ
って開裂すると検出可能な応答を発するトリプシンの基
質及び尿中に存在するカルシウムからのアッセイに対す
る干渉を阻害するのに十分な量のポリカルボン酸キレー
ト化剤を含む緩衝アッセイ媒体と接触させ、トリプシン
インヒビタの濃度を該基質の開裂からの検出可能な応答
と相関させる工程を含む、尿中のトリプシンインヒビタ
のアッセイ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】ヒトの尿には尿トリプシンインヒビタ
(ITU)が存在し、腎疾患によって尿中のその濃度が
増すことが長らく知られている。
【0002】Pietteらは、The European Journal of Me
dicine Vol. 1, 5 September 1992で、尿トリプシン阻
害活性が、特に原因不明の高熱及び/又は血沈速度の上
昇のある患者において有用なマーカとなりうることを報
告している。Kuwajimaらは、Clinical Biochemistry Vo
l. 23, April 1990, Pp. 167-171で、尿トリプシンイン
ヒビタの自動化アッセイ(検定法)が、急性期反応の臨
床診断に役立つかもしれないことを報告している。
【0003】したがって、UTIの尿分析は重要な診断
ツールである。そのような分析技術は通常、尿試料を、
アルギニン又はリシンのいずれかでクロモフォアに付着
したトリプシン基質と接触させることを含む。理由は、
アルギニン及びリシンは、トリプシンによって開裂する
アミノ酸であるからである。尿トリプシンインヒビタ
は、流体試料中のその濃度にしたがってトリプシン活性
を阻害するため、尿試料中の尿トリプシンインヒビタの
濃度は、クロモフォアの色反応の強さに反比例する。1
998年3月17日公開の特開平10−70997号公
報には、尿試料、トリプシンを含有する酵素試料及び緩
衝剤を、反応流体中トリプシン1μgあたり0.15μm
ol以上から尿試料1mlあたり最大100μmolまでの量
のカルシウムとともに混合することによる、尿中のトリ
プシン活性の阻害度を計測する方法が記載されている。
加えて、トリプシン基質をその有機溶媒に溶解しやすく
するため、界面活性剤が使用される。この技術は、明ら
かに、大きく過剰のカルシウムをアッセイ試薬に加える
ことによって尿試料中に存在するカルシウムによって生
じる干渉を隠蔽するように設計されている。
【0004】このアッセイ技術は、カルシウム干渉を覆
い隠すための過剰のカルシウム及びトリプシン基質を溶
解するための界面活性剤を使用する尿中のトリプシンイ
ンヒビタの液相試験を含む。この技術は、尿中の緩衝剤
に打ち勝つために乾相アッセイで必要な緩衝剤の量が尿
中で沈澱するため、乾相アッセイには適さない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、尿試料を、ト
リプシン、トリプシンによって開裂すると検出可能な応
答を発するトリプシンの基質及び尿試料中に存在するカ
ルシウムからのアッセイに対する干渉を阻害するのに十
分な量のポリカルボン酸キレート化剤を含む緩衝アッセ
イ媒体(medium)と接触させ、トリプシンインヒビタの
濃度を該基質の開裂からの検出可能な応答と相関させる
ことを含む、尿中のトリプシンインヒビタのアッセイで
ある。
【0006】同じく本発明の範囲に含まれるものは、尿
試料中のトリプシンインヒビタの存在及び濃度を検出す
るための、トリプシン、緩衝剤、トリプシン基質及びキ
レート化剤を吸収性キャリヤ中に有する乾式アッセイ試
験具である。
【0007】
【発明の実施の形態】尿トリプシンインヒビタは、トリ
プシン、αキモトリプシン、ヒアルロニダーゼ及びクレ
アチンホスホキナーゼの酵素反応性を阻害する糖タンパ
クである。トリプシンインヒビタ活性は、以前、細菌感
染の診断に可能なスクリーニング試験として示唆されて
いた。細菌感染が起こると、白血球が動員され、白血球
のエラスターゼ活性が活性化される。急性期反応の間、
インターロイキン−1が、エラスターゼ活性によって低
分子量トリプシンインヒビタに分解されるインター−α
−トリプシンインヒビタの産生を誘発する。これらのト
リプシンインヒビタは、炎症部位に作用して抗炎症活性
及び抗ショック活性を示したのち、尿中に排出されると
考えられる。トリプシンインヒビタの量的変化は、感染
又は炎症の指標として有用であることが示されている。
トリプシンインヒビタはまた、他の状況、たとえば悪性
腫瘍、腎疾患、心筋梗塞及び術後で上昇することが示さ
れている。トリプシンインヒビタは、健康な個人の尿中
に微量で存在する。
【0008】感染及び炎症のマーカとしては、血清C反
応性タンパク、シアリン酸及び血沈速度が利用されてき
た。しかし、これらのマーカはすべて血清ベースであ
り、分析の前に採血ならびに血液試料の凝固、遠心処理
及び分離のための時間を要する。尿トリプシンインヒビ
タアッセイは、血液試料を必要としない、感染を評価す
る簡単で迅速で低廉な手段を提供する。尿試料は、容易
に収集することができ、分析の前に前処理を要しない。
トリプシンインヒビタアッセイは、診断前試験として使
用されると、尿試料が血液試料よりも特に採取しやすい
小児科の分野で特に高レベルの利用性がある。さらに
は、トリプシンインヒビタはC反応性タンパク及び血沈
速度の変化に十分に相関することが実証されている。
【0009】本発明のアッセイは、尿中のカルシウムイ
オンの存在によって生じる尿トリプシンアッセイへの干
渉を特定のキレート化剤の使用によって排除することが
できるという発見に基づく。キレート化剤は、カルシウ
ムを抽出し、除去するために使用したのではなく、塩を
錯化するために使用しただけであったため、これは予想
外であった。トリプシンはなおも、錯化した塩とで有害
に相互作用すると予想されていた。
【0010】アッセイは、アッセイ試薬を水性又は極性
非プロトン性溶媒、たとえば水、エタノール、メタノー
ル、イソプロパノール、アセトニトリル、ジメチルスル
ホキシド、アセトン、ジメチルホルムアミド又はメチル
エチルケトンに溶解させることにより、液相で実施する
ことができる。最低で、溶液は、10〜750IU/ml
(好ましくは100〜500IU/ml)の濃度のトリプシ
ン、通常は0.2〜5.0mM、好ましくは0.5〜2.
0mMの濃度のトリプシン基質、0.2〜50mM(好まし
くは10〜25mM)の濃度のキレート化剤及び溶液のpH
を6.0〜9.0、好ましくは7.0〜8.0に維持す
るための緩衝剤、たとえばホスフェートを含む。
【0011】本発明の一つの態様は、尿試料中のトリプ
シンインヒビタを検出するための分析試験片に関する。
試験片は、尿試料が貫流することができ、試薬系で含浸
されている吸収性キャリヤを含む。試験片に使用される
吸収性キャリヤは、好ましくはろ紙である。吸収性キャ
リヤとして有用である他の材料は、フェルト、多孔質セ
ラミック片及び紡織又はつや出しガラス繊維である。同
じく適したものは、木、布及びスポンジ材料である。調
製するには、試験片を通常、緩衝剤、キレート化剤、ト
リプシン及び場合によっては界面活性剤の水溶液で含浸
させたのち、乾燥させる。そして、試験片をトリプシン
基質の溶媒溶液で含浸させ、乾燥させる。
【0012】好ましいキレート化剤は、少なくとも一つ
の式−N(CH2CO2H)2の錯形成基を有するアミノ
カルボン酸であり、イミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、ジ
エチレントリアミン五酢酸、トリエチレントリアミノ六
酢酸、2,-3−プロピレンジアミン四酢酸及び1,2
−ジアミノシクロヘキサン四酢酸を含む。
【0013】本発明で使用するのに適したトリプシン基
質は、トリプシンによって開裂すると、目視又は分光測
光手段によって検出することができる色付き種を形成す
ることができるリシン又はアルギニン結合を含む化合物
である。そのような基質は、ベンゾイル−L−アルギニ
ンp−ニトロアニリドを含む。本発明で使用するのに適
した他のトリプシン基質は、7−アミノ−4−メチルク
マリン、2−アミノナフタレン、4−メトキシ−2−ア
ミノナフタレン、3−カルボキシ−4−ヒドロキシ−ア
ニリン、2−クロロ−4−ニトロ−アニリン、3−アミ
ノインドール、2−アミノアクリドン、2−アミノベン
ゾチアゾール、2−アミノピリミジン、ローダミン11
0及び6−アミノグイノリンのアルギニン又はリシンア
ミド誘導体を含むが、これらに限定されない。また、種
々のエステル及びアミドが、トリプシンのようなプロテ
アーゼの検出のための基質として使用されている。芳香
族アルコールのNα,NGで保護されたニトロ−L−ア
ルギニンエステル、たとえば同時係属出願(MSE#2
609と特定され、本出願と同日に出願)に開示されて
いる3−(Nα−トシル−NG−ニトロアルギニルオキ
シ)−5−フェニルピロールを含む新たなクラスの基質
もまた適している。このトリプシン基質は、試験片が尿
試料で濡らされるまでトリプシンと基質との反応を防ぐ
そのニトロ保護基のおかげで、乾式試薬フォーマットに
特に適している。
【0014】
【実施例】以下の例により、本発明を実施する方法をさ
らに説明する。
【0015】例I 以下のアッセイ系を使用して、尿トリプシンインヒビタ
の変形液アッセイの初期試験を実施した。
【0016】アッセイ手順は、Cobas-Fara分光光度計
(Roche Diagnostics)で実施した。尿の10μlアリコ
ートを試料として、リン酸二水素ナトリウム50mMを単
独で又はEGTA0.47g/lとともに含む緩衝剤水溶
液120μlに加えた。尿中のカルシウムの最大実用量
は、公表されたデータに基づくと80mg/dlであると決
定され、この量のカルシウムを錯化するために必要なE
GTAの量の2倍(0.47g/l)をアッセイ系に加え
た。第二に、32mg/lトリプシン酵素水溶液100μl
を加え、合わせた溶液を25℃で2分間混合した。最後
に、DMSO中ベンゾイル−L−アルギニンp−ニトロ
アニリド(BAPNA)0.70g/lからなる基質溶液
100mlを加えた。得られた混合物を遠心分離し、15
秒間隔で8分間、405nmで読みとった。
【0017】ユリナスタチン(商品名Miraclidの下で販
売されている、分子量67,000g/mol及び等電点
2.4の糖タンパク)を加えることにより、インヒビタ
を含まない三つの尿試料をそれぞれ使用して、1リット
ルあたり尿トリプシンインヒビタ(UTI)活性50、
150、250及び350(IU/L)の5個の試料を調製
した。このアッセイ系を使用して尿試料を試験し、基質
の色の変化をRoche Cobas-Faraクリニカルアナライザで
検出した。この実証試験は、EGTAを含めたときのア
ッセイの変動の減少を実証するために実施した。結果を
以下の表A及びBに示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表A及びBから、EGTAがアッセイ溶液
中になかったとき、種々の尿試料の間で結果に大きなば
らつきがあったことがわかる。表Aの標準誤差は19.
02IU/lであるが、表B(EGTAを含む)の標準誤差
は10.53IU/lである。したがって、EGTAは、増
大する量のカルシウムを有する尿試料の間のばらつきを
減らす。3個の尿試料は、異なる量のカルシウムを有し
ていた。カルシウムレベルが高くなるほど、観察された
結果は予想された結果から遠かった。これは、カルシウ
ムがトリプシンのインヒビタであることを示した他の標
準溶液と一致した。他の尿成分、たとえば他の塩、比重
及びpHの分析は、予想された結果と観察された結果との
間の相関を実証しなかった。潜在的な尿トリプシン活性
化物質及びインヒビタの多数の組み合わせの試験を実施
した結果、カルシウムはその活性を増すことがわかった
が、塩化物、ナトリウム及びマグネシウムはほとんど影
響を及ぼさないことがわかった。さらに、カルシウム
は、オーバーウェルムするか錯化させるかしてアッセイ
系から除去しなければならないことがわかった。長期的
目標は、尿トリプシンインヒビタの乾相試験を製造する
ことであり、カルシウムは大部分の緩衝剤を沈澱させる
ため、錯化によってカルシウムを除去することにした。
【0021】トリプシン酵素はpH依存性であり、一定の
活性を得るためには約7.0〜8.0の一定のpHが望ま
しいため、緩衝剤が必要である。ホスフェート及びカル
ボキシル基は、緩衝剤の電荷を帯びた電離性基として一
般的であり、これらの基のカルシウム塩はあまり水溶性
ではない(リン酸カルシウムは比較的不溶性である)た
め、溶液から沈澱する傾向を示す。
【0022】例II この実験には、変形液相アッセイを使用した。液アッセ
イには以下を使用した。 i.10%界面活性剤0.1ml(表Cに示すとおり) ii.緩衝液3ml iii.H2O0.5ml(NaCl添加及び無添加) iv.MMBDジアゾニウム0.9ml(125mg/25m
l) v.酵素0.2ml(トリプシン10mg/100ml) vi.基質3−(Nα−トシル−NG−ニトロ−L−アル
ギニルオキシ)−5−フェニルピロール0.3ml(20
mg/50mlアセトン)
【0023】前記例と同様に、3個の尿試料においてト
リプシンインヒビタの分析を実施し、吸光度の結果を表
Cに示す。試験した3個の尿試料は次のとおりであっ
た。 試料1=トリプシンインヒビタを含まない通常の尿 試料2=トリプシンインヒビタ250IU/lを含む同じ通
常の尿 試料3=トリプシンインヒビタ250IU/lならびに生理
的限界の10倍の尿素、カルシウム、マグネシウム、ナ
トリウム及びカリウムを含む同じ通常の尿
【0024】
【表3】
【0025】表Cから、トリプシンインヒビタの水溶液
によって良好な反応性及び混合物レベル区別が可能であ
ったが、アッセイにおける界面活性剤の存在が有意な変
動を生じさせることがわかる。陰性試料が影響を受ける
だけでなく、2個の陽性試料の間の差が拡大し、界面活
性剤の性質に依存する。
【0026】例III 例II及び表Cに記載のようにして、22個の異なる界面
活性剤を試験した。この試験は、以下の5クラスの界面
活性剤が存在することを示した。 i.ブランク又は反応性に影響を及ぼさなかったもの。 ii.ブランク及び反応性を増大させたもの。 iii.ブランク及び反応性を低下させたもの。 iv.加えられる塩との反応性を増大させたもの。 v.加えられる塩との反応性を低下させるもの。
【0027】以下の手順にしたがって、各クラスからの
界面活性剤1種を使用して、第一及び第二の溶液を調製
することによって試験片を製造した。ろ紙(Alstrom社
の204Cグレード)を第一の浸漬溶液で飽和させ、9
0℃で15分間乾燥させた。得られた試薬を第二の浸漬
溶液で飽和させ、90℃で10分間乾燥させて、完全な
試薬試験片を形成した。接着剤(3M社のY9494)
を試薬試験片に被着させ、それを0.86cm四方のパッ
ドの形状でポリスチレン取っ手に固着した。
【0028】A.第一の浸漬液の成分 a.水50ml b.一塩基性リン酸緩衝剤(5.00g) c.界面活性剤(Ninate 411、Aerosol OT、Tween 80、
BioTergr AS-40又はなし) d.5.1mM(0.119g)エチレングリコールビス
(β−アミノエチルエーテル)N,N,N′,N′−四
酢酸(EGTA) e.1.75% Plasdone(0.877g)(Sigma-Aldr
ich社のPVP K30) f.340U/mlトリプシン酵素 g.175mM MgSO4(2.16g) h.2.70mM(43.7mg)2−メトキシ−4−モル
ホリノ−ベンゼンジアゾニウムクロリド、塩化亜鉛(M
MBD)(ジアゾニウムカップリング剤) i.pH7.80±0.02に調節するための1N Na
OH
【0029】B.第二の浸漬液の成分 a.19.3mg又は0.75mM3−(Nα−トシル−N
G−ニトロ−L−アルギニルオキシ)−5−フェニルピ
ロール b.アセトン50ml
【0030】データは、試験片を、表Dに示す尿配合物
に浸漬したのち、Bayer Diagnostics社のCLINITEK(商
標)50分光計に入れて、浸漬後15及び60秒でデータ
を収集し、以下の式を使用してデコード値を計算するこ
とによって収集した。 デコード={〔(B15+G15)−(B60+G6
0)〕/(B15+G15)}*1000 (式中、B15は、15秒での青波長の反射率であり、
B60は、60秒での青波長の反射率であり、G15
は、15秒での緑波長の反射率であり、G60は、60
秒での緑波長の反射率である)
【0031】デコード値はUTI濃度に正比例する。>
180の結果には0IU/mlを割り当て、<120の結果
には250IU/mlの値を割り当てる。
【0032】この実験の結果を表Dに示す。
【0033】
【表4】
【0034】界面活性剤なしでトリプシンインヒビタに
対する大きな反応が見られているため、表Dは、乾燥試
薬中の界面活性剤の存在又は非存在が干渉を減らす効果
又は利点をもたらさないことを示す。
【0035】表Cで報告されたように、EGTAの非存
在で強い界面活性効果が認められたため、表Dに示す結
果は予想とは異なった。尿pHは、緩衝効果を排除するの
に最適な試験片pHである7.5〜8.0に調節した。界
面活性剤を含むすべてのアッセイは、水を上回る改善を
示さなかった。この研究は、EGTAを含む配合が、E
GTAを含まない配合物よりも、界面活性剤の影響を受
けにくいという結論を導いた。界面活性剤によって生じ
るアッセイばらつきのため、界面活性剤をアッセイ配合
物から省いてもよい。しかし、基質を溶液に溶かすのに
難がある配合物では、非イオン性ポリオキシアルキル界
面活性剤、たとえばエチレングリコール単位を含むもの
を使用してもよい。このクラスの界面活性剤は、Aeroso
l OT、Ninate 411及びBioterge A-40を含む。これらの
界面活性剤はアッセイの再現精度に悪影響を及ぼさない
ことがわかっている。
【0036】例IV さらなる試験片態様では、界面活性剤を使用せず、試験
片の緩衝能力を改善することに集中した。緩衝剤のレベ
ルを増しながら一連の試験片配合物を製造した。尿pH効
果に打ち勝つのに十分なリン酸緩衝剤(>1M)は、浸
漬溶液に溶解することができないことがわかった。尿緩
衝能力に打ち勝つ程度に水に溶解することができる有機
緩衝剤はわずか数種である。トリス〔トリス(ヒドロキ
シメチル)アミノメタン〕はその1種である。この例で
は、7.8のpHを得るためにトリスを1.5Mのレベル
で使用した。試験片を調製するための配合及び手法は、
緩衝剤が1.3Mトリス(水50ml中7.87g)であ
り、界面活性剤を配合に加えなかったことを除き、例II
Iで使用したものと同じであった。
【0037】この例IVで記載した研究の目的は、T. Noa
dによってOsaka-stii Igakkai Zasshi Vol. 44, No. 2
June 1992; 485-500に記載されている免疫学的液アッセ
イ基準法に対する試験片アッセイの相関を実証すること
であった。例IIで示すように開発した免疫学的基準法を
使用し、Hitachi 7070オートアナライザ及びEiken Japa
n社の抗体キットを使用して、911個の臨床尿を評価
した。分析パラメータは次のとおりであった。
【0038】1)方法:2点末端 2)計測時間:1回目355.35秒、2回目590.
94秒 3)波長:660nm 4)試料希釈:pH7.4緩衝液で100倍(標準)/pH
7.4緩衝液で50倍(低濃度試料) 5)試料値:5μl 6)試薬値:1回目試薬150μl、2回目試薬50μl 7)標準点:7点(0、7.8、15.6、31.3、
62.5、125、250IU/ml) 8)標準曲線:スプライン
【0039】表Eは、この例の試験片アッセイと免疫学
的液アッセイ基準との相関を示す真理表である。全体的
に、0、100及び200の試験片結果の一致を表Eの
<50、50〜150及び≧150IU/mlでのイムノア
ッセイ結果と比較することによって示されるように、二
つの方法の間の相関は良好である。0、100及び20
0の値を得るために使用されるデコード範囲及び等式
(式中、≧275のデコードは「0」であり、200〜
275は「100」であり、<200のデコードは「2
00」の試験片結果である)。陽性及び陰性の一致は、
免疫学的方法の場合、しきい値50IU/mlで66.7及
び88.5%であり、試験片試験の妥当な範囲内であっ
た。正常な個人は、99%の場合、<50IU/mlを有す
ることがわかった。
【0040】
【表5】
【0041】臨床尿試料のうち、898個を、米国特許
第5,733,787号明細書に記載のクレアチニン試
験片及び定量的Jaffeクレアチニンアッセイを使用してC
obas-Faraアナライザでさらに評価した。クレアチニン
試験片に対する例IVの試験片アッセイの比率をクレアチ
ニン基準法に対する免疫学的液トリプシンインヒビタア
ッセイに比較した相関を示す真理表を表Gに示す。クレ
アチニン基準法は、Roche Diagnostics社のCOBAS-FARA
機器のための市販のアッセイであった。全体的に、二つ
の方法の間の相関は、臨床的に正常、異常及び高度に異
常な試料を表す三つのレベル、すなわち<50IU/g、5
0〜150IU/g及び>150IU/gで試験片結果をイムノ
アッセイ結果と比較することによる測定で良好であっ
た。デコード比結果は、TI試薬デコードをクレアチン
試薬デコードで割ることによって得た。クレアチニンデ
コードは、赤波長における反射率/緑波長における反射
率である。≧85のデコード比結果は、試験片結果では
「0」であり、84.9〜50は、試験片結果では「1
00」であり、<50は、試験片結果では「200」で
あった。しきい値<50IU/gにおける陽性及び陰性の結
果とイムノアッセイとの一致は、85.2%及び86.
4%であり、それは試験片試験の妥当な範囲内であっ
た。
【0042】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジェー・プジア アメリカ合衆国、インディアナ州、46530、 グレンジャー、タッディントン・ドライブ 14342 (72)発明者 ポール・エフ・コーリー アメリカ合衆国、インディアナ州、46514、 エルクハート、スプリングブルック・ドラ イブ 1535 Fターム(参考) 2G045 AA16 BB10 BB29 BB51 CB03 FB01 GC10 4B063 QA01 QA19 QQ95 QR16 QR54 QR58 QS36 QX01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿試料を、トリプシン、トリプシンによ
    って開裂すると検出可能な応答を発するトリプシンの基
    質及び尿中に存在するカルシウムからのアッセイに対す
    る干渉を阻害するのに十分な量のポリカルボン酸キレー
    ト化剤を含む緩衝アッセイ媒体と接触させ、トリプシン
    インヒビタの濃度を該基質の開裂からの検出可能な応答
    と相関させる工程を含む、尿中のトリプシンインヒビタ
    のアッセイ。
  2. 【請求項2】 該アッセイ試薬が溶液状態にある、請求
    項1記載のアッセイ。
  3. 【請求項3】 該溶液を形成するために使用される溶媒
    が、水性又は極性非プロトン性溶媒である、請求項2記
    載のアッセイ。
  4. 【請求項4】 該溶媒が、水、エタノール、メタノー
    ル、イソプロパノール、アセトニトリル、ジメチルスル
    ホキシド、アセトン、ジメチルホルムアミド又はメチル
    エチルケトンである、請求項3記載のアッセイ。
  5. 【請求項5】 該アッセイ試薬が乾相にある、請求項1
    記載のアッセイ。
  6. 【請求項6】 尿試料が貫流することができる材料の乾
    式試験具を緩衝アッセイ媒体に浸漬することによって、
    アッセイ試薬を乾式試験具に浸漬させたのち、溶媒を乾
    燥させる、請求項5記載のアッセイ。
  7. 【請求項7】 該キレート化剤が、エチレングリコール
    ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N′,N′
    −四酢酸(EGTA)、エチレンジアミン四酢酸(ED
    TA)、イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(N
    TA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ト
    リエチレントリアミン六酢酸(TTHA)、2,3−プ
    ロピレンジアミノ四酢酸(UEDTA)及び1,2−ジ
    アミノシクロヘキサン四酢酸である、請求項1記載のア
    ッセイ。
  8. 【請求項8】 該トリプシンが10〜750IU/mlの量
    で存在し、該キレート化剤が0.2〜50mMの量で存在
    し、該トリプシン基質が0.2〜50mMの濃度で存在
    し、pHが6.0〜8.0のレベルに緩衝されている、請
    求項1記載のアッセイ。
  9. 【請求項9】 該トリプシン濃度が100〜500IU/m
    lであり、該キレート化剤が10〜25mMの濃度で存在
    し、pHが7.0〜8.0のレベルにある、請求項8記載
    のアッセイ。
  10. 【請求項10】 トリプシンの該基質が、7−アミノ−
    4−メチルクマリン、2−アミノナフタレン、4−メト
    キシ−2−アミノナフタレン、3−カルボキシ−4−ヒ
    ドロキシ−アニリン、2−クロロ−4−ニトロ−アニリ
    ン、3−アミノインドール、2−アミノアクリドン、2
    −アミノベンゾチアゾール、2−アミノピリミジン、ロ
    ーダミン110及び6−アミノキノリンのアルギニン又
    はリシン誘導体からなる群より選択される、請求項1記
    載のアッセイ。
  11. 【請求項11】 尿中のトリプシンインヒビタを測定す
    るための試験具の製造方法であって、吸収性材料のパッ
    ドを、トリプシン及びポリカルボン酸キレート化剤の水
    溶液と接触させたのち、試験片を乾燥させ、それをトリ
    プシンの基質の溶媒溶液と接触させ、続いて乾燥させる
    工程を含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11の溶媒溶液が、非イオン性
    ポリオキシアルキル界面活性剤を含む、請求項11記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 該界面活性剤がエチレングリコール単
    位を含む、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 該トリプシン基質が3−(Nα−トシ
    ル−NG−ニトロ−L−アルギニルオキシ)−5−フェ
    ニルピロールである、請求項11記載の方法。
JP2001142654A 2000-05-15 2001-05-14 キレート化剤を含む尿トリプシンインヒビタアッセイ Expired - Fee Related JP4699631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20403200P 2000-05-15 2000-05-15
US60/204032 2000-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014096A true JP2002014096A (ja) 2002-01-18
JP4699631B2 JP4699631B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=22756329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142654A Expired - Fee Related JP4699631B2 (ja) 2000-05-15 2001-05-14 キレート化剤を含む尿トリプシンインヒビタアッセイ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7001737B2 (ja)
EP (1) EP1156121B1 (ja)
JP (1) JP4699631B2 (ja)
AT (1) ATE323175T1 (ja)
AU (1) AU2650601A (ja)
CA (1) CA2334321A1 (ja)
DE (1) DE60118651T2 (ja)
DK (1) DK1156121T3 (ja)
ES (1) ES2262569T3 (ja)
IL (1) IL140994A (ja)
NO (1) NO20012262L (ja)
PT (1) PT1156121E (ja)
ZA (1) ZA200102449B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1675874A1 (en) * 2003-10-16 2006-07-05 Bayer HealthCare LLC Monoclonal antibodies for detection of urinary trypsin inhibitors
WO2008154238A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Predictive diagnostics for kidney disease
US20150369747A1 (en) 2011-07-15 2015-12-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Device and method for detection of humidity-compromised urine test strips
DK2733217T3 (en) 2009-01-26 2016-08-01 Siemens Healthcare Diagnostics Inc A method of detecting moisture-damaged urine test strips

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137100A (ja) * 1984-07-20 1986-02-21 マイルス・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド プロテアーゼインヒビターの一工程分析方法、該分析用試験具及びその製造方法
JPH1070997A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Kdk Corp タンパク質分解酵素阻害物質の測定方法およびそれに用いる測定キット並びに基質の溶解方法
WO1998022619A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Arris Pharmaceutical Corporation Metal mediated serine protease inhibitors
JPH1183849A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toa Medical Electronics Co Ltd 尿中有形成分の分析方法及びその分析試薬
JPH11318493A (ja) * 1998-03-20 1999-11-24 Kdk Corp 尿中トリプシンインヒビタ―の測定方法およびそれに用いる測定キット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384246A (en) * 1987-04-10 1995-01-24 Boehringer Mannheim Gmbh Determination of ions in fluids by a process involving displacement of indicator ions
JPH0746107B2 (ja) * 1987-04-27 1995-05-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 検定法
US5618684A (en) * 1992-02-07 1997-04-08 Oriental Yeast Co., Ltd. Method of determination of calcium
US5595731A (en) * 1994-03-21 1997-01-21 Vallieres; Lucien Organic fluid gelifying compounds
BR9708021A (pt) * 1996-03-11 1999-07-27 Bayer Ag Proteína substancialmente purificada composição farmacêutica sequência de ácido nucleico isolada vetor de express o de protéina auto-replicante e processos para inibir a atividade de protéinas de serina tratar uma condição e preparar um medicamento de uma proteína
EP0814167A1 (en) 1996-06-21 1997-12-29 Kabushiki Kaisha Kyoto Daiichi Kagaku A method for measuring the concentration of protease inhibitors, kit for use in such a method and method for dissolving a sunstrate
JP3626982B2 (ja) * 1997-08-29 2005-03-09 アークレイ株式会社 タンパク質分解酵素阻害物質の測定方法およびそれに用いる測定キット
JPH11164699A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Kdk Corp トリプシンの安定化方法およびトリプシンの酵素活性向上方法並びにトリプシン酵素活性測定用キット
WO1999049076A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-30 Arkray, Inc. Methode de dosage d'un inhibiteur de trypsine dans l'urine et trousse de dosage afferente

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137100A (ja) * 1984-07-20 1986-02-21 マイルス・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド プロテアーゼインヒビターの一工程分析方法、該分析用試験具及びその製造方法
JPH1070997A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Kdk Corp タンパク質分解酵素阻害物質の測定方法およびそれに用いる測定キット並びに基質の溶解方法
WO1998022619A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-28 Arris Pharmaceutical Corporation Metal mediated serine protease inhibitors
JPH1183849A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toa Medical Electronics Co Ltd 尿中有形成分の分析方法及びその分析試薬
JPH11318493A (ja) * 1998-03-20 1999-11-24 Kdk Corp 尿中トリプシンインヒビタ―の測定方法およびそれに用いる測定キット

Also Published As

Publication number Publication date
ATE323175T1 (de) 2006-04-15
DE60118651D1 (de) 2006-05-24
US20010055816A1 (en) 2001-12-27
PT1156121E (pt) 2006-07-31
ZA200102449B (en) 2001-09-28
EP1156121A2 (en) 2001-11-21
EP1156121B1 (en) 2006-04-12
DE60118651T2 (de) 2007-04-05
DK1156121T3 (da) 2006-07-31
NO20012262L (no) 2001-11-16
CA2334321A1 (en) 2001-11-15
AU2650601A (en) 2002-07-25
IL140994A (en) 2005-12-18
ES2262569T3 (es) 2006-12-01
US7001737B2 (en) 2006-02-21
JP4699631B2 (ja) 2011-06-15
EP1156121A3 (en) 2004-01-14
IL140994A0 (en) 2002-02-10
NO20012262D0 (no) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814630B2 (ja) 体液中の白血球の濃度を比色法により測定するための改良法
JP4033921B2 (ja) 試験試料中の白血球細胞、エステラーゼ又はプロテアーゼを測定するための組成物、方法及び試験具
EP0016800B1 (en) Determination of proteolytic enzymes in body fluids and fluorogenic substrates
US20110275104A1 (en) Device and Method for Detection of Humidity-Compromised Urine Test Strips
Rauscher et al. Optimized conditions for determining activity concentration of alpha-amylase in serum, with 1, 4-alpha-D-4-nitrophenylmaltoheptaoside as substrate.
US5057435A (en) Reagent and methods for calcium determination
EP0094554A1 (en) Test for esterase activity in a liquid sample
JP3107474B2 (ja) リポ蛋白分画中の成分の定量方法
US4594225A (en) Elements for analysis of calcium
JP4699631B2 (ja) キレート化剤を含む尿トリプシンインヒビタアッセイ
US4529708A (en) Assay for the determination of creatinine
JP4392486B2 (ja) ハプトグロビンの分析方法
WO1998005970A1 (fr) Procedes d'analyse des reactions de rejet chroniques consecutives aux transplantations d'organes et de detection de composants urinaires
CA2095780A1 (en) Agent and process for treating body fluids in the determination of neopterin
US5776780A (en) Method for quantitatively measuring white blood cells esterase activity in urine
Sung-Ping et al. Fluorometric enzymatic determination of serum creatinine on the surface of silicone-rubber pads
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
EP0761821B1 (en) Assay method avoiding interference by hemoglobin with light detection
JPH10337198A (ja) 破骨細胞由来酸性ホスファターゼの測定方法
EP0811692B1 (en) Method of determining bile acid conjugated with sulfuric acid and kit therefor
US10690597B2 (en) Device and method for detection of humidity-compromised urine test strips
US6013465A (en) Method for detection and determination of enzymatic reactions in urine
JPH0650997B2 (ja) コリンエステラ−ゼ活性の新規測定方法
JPS60209175A (ja) 過酸化水素測定用組成物
Burns et al. Urinalysis: Comparison of qualitative results using the Urotron and Urichem 1000 analyzer systems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees