JP2002012739A - 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途

Info

Publication number
JP2002012739A
JP2002012739A JP2000197055A JP2000197055A JP2002012739A JP 2002012739 A JP2002012739 A JP 2002012739A JP 2000197055 A JP2000197055 A JP 2000197055A JP 2000197055 A JP2000197055 A JP 2000197055A JP 2002012739 A JP2002012739 A JP 2002012739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
compound
composition according
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197055A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyofumi Asano
豊文 浅野
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2000197055A priority Critical patent/JP2002012739A/ja
Publication of JP2002012739A publication Critical patent/JP2002012739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子回路基板に用いられる銅張積層板や電子部
品に用いられる封止材・成形材・注型材・接着剤・電気
絶縁塗料用材料に適したエポキシ樹脂組成物であって、
耐熱性、難燃性、可とう性及び接着性に優れる積層板を
与えるエポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】ノボラック型エポキシ樹脂を20重量%以
上含有するエポキシ樹脂と、キノン化合物(a)とリン
原子に結合した1個の活性水素原子を有する有機リン化
合物(b)とを反応させて得られる活性水素原子を有す
る生成物(c)とを反応させて得られるリン含有エポキ
シ樹脂(A)であって、前記化合物(a)の化合物
(b)に対するモル比が0より大きく1未満にて反応さ
せて得られた生成物(c)を使用するリン含有エポキシ
樹脂(A)、硬化剤(B)及びアミノアリール基を両末
端とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリ
ゴマーと両末端基にカルボキシル基を有するポリ(ブタ
ジエン−アクリロニトリル)共重合体とから形成される
ブロック共重合体(C)を含有する難燃性エポキシ樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属するの技術分野】本発明は、電子回路基板に
用いられる銅張積層板の製造用の樹脂組成物や電子部品
に用いられる封止材・成形材・注型材・接着剤・電気絶
縁塗料用材料などとして有用な難燃性エポキシ樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は接着性、耐熱性、成形性
に優れていることから電子部品、電気機器、自動車部
品、FRP、スポーツ用品などに広範囲に使用されてい
る。なかでも電子部品、電気機器に使用される銅張積層
板や封止材には火災の防止・遅延といった安全性が強く
要求されていることから、これまでこれらの特性を有す
る臭素化エポキシ樹脂などが使用されている。比重が大
きいという問題を有しているものの、エポキシ樹脂にハ
ロゲン、特に臭素を導入することにより難燃性が付与さ
れることと、エポキシ基の高反応性を有し優れた硬化物
が得られることから、臭素化エポキシ樹脂類は有用な電
子、電気材料として位置づけられている。しかし、臭素
化エポキシ樹脂類は高温で長期にわたって使用した場
合、ハロゲン化物の解離が起こり、これによって配線腐
食の発生の恐れがある。更に環境安全性の視点からハロ
ゲンの利用が問題視されるようになり、これに代わる材
料が研究されるようになってきている。この様なことか
ら、ハロゲンを使用しない難燃性付与エポキシ樹脂硬化
系の開発とその商業化は時代の要求に対応するものであ
る。また、エポキシ樹脂は絶縁性、耐熱性、接着性が優
れるが、脆く、熱衝撃による割れ、外部衝撃による剥
離、可とう性が不十分で曲げた場合割れを発生しやすい
等の問題点がある。従来はこの熱衝撃や外部からの機械
的衝撃や可とう性の不足等の問題点に対して、エポキシ
樹脂に対してゴム状物質を添加して解決しているが、こ
のゴム状物質の添加は耐熱性の低下、高温度加熱後の接
着性の低下をきたす等の問題を生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子回路基板に用いら
れる銅張積層板や電子部品に用いられる封止材・成形材
・注型材・接着剤・電気絶縁塗料用材料に適したエポキ
シ樹脂組成物であって、耐熱性、難燃性、可とう性及び
接着性に優れる積層板を与えるエポキシ樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記した課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記性能を同時
に満足させる難燃性エポキシ樹脂組成物が得られること
を見出したものである。即ち、本発明は(1)ノボラッ
ク型エポキシ樹脂を20重量%以上含有するエポキシ樹
脂と、キノン化合物(a)とリン原子に結合した1個の
活性水素原子を有する有機リン化合物(b)とを反応さ
せて得られる活性水素原子を有する生成物(c)とを反
応させて得られるリン含有エポキシ樹脂(A)であっ
て、前記化合物(a)の化合物(b)に対するモル比が
0より大きく1未満にて反応させて得られた生成物
(c)を使用するリン含有エポキシ樹脂(A)、硬化剤
(B)及びアミノアリール基を両末端とするフェノール
性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマーと両末端基に
カルボキシル基を有するポリ(ブタジエン−アクリロニ
トリル)共重合体とから形成されるブロック共重合体
(C)を含有する難燃性エポキシ樹脂組成物、(2)化
合物(b)が一般式(1)及び/又は一般式(2)で示
される化合物であるエポキシ樹脂(A)を含有する上記
(1)に記載のエポキシ樹脂組成物、
【0005】
【化4】
【0006】
【化5】
【0007】(3)生成物(c)が残存化合物(b)を
含まない化合物であるエポキシ樹脂(A)を含有する上
記(1)又は(2)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(4)成分(C)が一般式(3)
【0008】
【化6】
【0009】(式中、x、y、z、l、m及びnは、そ
れぞれ平均重合度であって、x=3〜7、y=1〜4、
z=5〜15、l+m=2〜200の整数を示し、m/
(m+l)≧0.04である。)で示される共重合体で
ある上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載のエポ
キシ樹脂組成物、(5)硬化剤がフェノール類である上
記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のエポキシ樹
脂組成物、(6)硬化剤がグアニジン類である上記
(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂
組成物、(7)上記(1)乃至(6)のいずれか1項に
記載のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解及び/又は分散
してなるワニス、(8)上記(1)乃至(6)のいずれ
か1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化
物、(9)上記(1)乃至(6)のいずれか1項に記載
のエポキシ樹脂を用いることを特徴とする積層板に関す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成
物は、特定な化合物を原料とするリン含有エポキシ樹脂
(A)、硬化剤(B)及びアミノアリール基を両末端と
するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマ
ーと両末端基にカルボキシル基を有するポリ(ブタジエ
ン−アクリロニトリル)共重合体とから形成されるブロ
ック共重合体(C)を含有する。
【0011】本発明で用いられるリン含有エポキシ樹脂
(A)は、特開平11−279258号公報に記載に準
じて得られるもので、 ノボラック型エポキシ樹脂を20重量%以上含有する
エポキシ樹脂と、 キノン化合物(a)とリン原子に結合した1個の活性
水素原子を有する有機リン化合物(b)とを化合物
(a)の化合物(b)に対するモル比が0より大きく1
未満、即ち、化学量論量未満にて反応させて得られる活
性水素原子を有する生成物(c)とを反応させて得られ
る。
【0012】前記エポキシ樹脂樹脂としては単独でも2
種以上の混合物でも良いが、本発明ではこのエポキシ樹
脂中に20重量%以上、より好ましくは40重量%以上
のノボラック型エポキシ樹脂が存在することが必要であ
る。ノボラック型エポキシ樹脂が20重量%よりも少な
いと、難燃性の付与が困難であるだけでなく、耐熱性が
悪化することから好ましくない。用いうるノボラック型
エポキシ樹脂以外の樹脂の具体例としては、ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、ポリ
グリコール型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂
等1分子中に2個以上のエポキシ基を持つものが挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。本発明におけ
るノボラック型エポキシ樹脂は、フェノールノボラック
樹脂のヒドロキシル基をエピクロルヒドリンなどを作用
させてエポキシ化したもので、その具体例としては、E
PPN−201(日本化薬株式会社製 フェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂)、EOCN−104S、EOC
N−1020(日本化薬株式会社製 クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂)、NC−7000、NC−730
0(日本化薬株式会社製 フェノール骨格とナフトール
骨格を有するノボラック型エポキシ樹脂)、EPPN−
501H、EPPN−502H(日本化薬株式会社製
トリフェニルメタン骨格を有するノボラック型エポキシ
樹脂)、NC−3000(日本化薬株式会社製 フェノ
ール骨格とビフェニル骨格を有するノボラック型エポキ
シ樹脂)、アルキルノボラック型エポキシ樹脂、スチレ
ン化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、アラルキルフェノール
ノボラック型エポキシ樹脂等やこれらノボラック型エポ
キシ樹脂とフェノール類、アミン類、カルボン酸類を反
応し得られるエポキシ樹脂、各種エポキシ樹脂とノボラ
ック型フェノール樹脂を反応して得られたノボラック型
エポキシ樹脂等が挙げられる。これらのノボラック樹脂
又はそれ以外のエポキシ樹脂はそれぞれ単独で又は2種
類以上を混合して用いても良い。
【0013】本発明において用いるリン原子に結合した
1個の活性水素原子を有する有機リン化合物(a)(以
下、単に化合物(a)という)とは、キノン化合物やグ
リシジル基、ビニル基などの官能基と反応しうる活性水
素原子がリン原子に結合した有機リン化合物であり、具
体的には前記式(1)や式(2)などで示される有機リ
ン化合物である。式(1)で示される化合物の具体例と
してはHCA(三光化学株式会社製 9,10−ジヒド
ロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10
−オキサイド)が挙げられる。また式(2)で示される
リン化合物の具体例としてはジフェニルホスフィンオキ
シド等が挙げられる。化合物(a)と反応させるキノン
化合物(b)(以下、単に化合物(b)という)の具体
例としては1,4−ベンゾキノン、1,2−ベンゾキノ
ン、トルキノン、1,4−ナフトキノン等が挙げられ
る。これら化合物(b)は単独で又は2種類以上混合し
て使用できる。尚、下記に式(1)又は式(2)の化合
物と化合物(b)が反応した生成物の例を式(4)、式
(5)として例示したが、化合物(b)はここで基Xと
して表される構造を有する化合物であれば特に制限はな
い。
【0014】本発明では化合物(a)の化合物(b)に
対するモル比を0より大きく1未満としており、原料で
ある化合物(b)を残存させている。従って、生成物
(c)は化合物(b)及び化合物(a)と化合物(b)
の反応生成物との混合物となる。
【0015】以下に化合物(b)として前記式(1)又
は式(2)で表される化合物を用いた場合につき具体的
に説明する。式(1)又は式(2)の化合物と化合物
(b)を反応させて得られる化合物(c)は下記式
(4)又は式(5)で表される。
【0016】
【化7】
【化8】
【0017】(式(4)及び(5)中Xは下記式式
(6)又は式(7)を表す。)
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】尚、式(6)及び(7)は、化合物(a)
の反応残基である。本発明において用いるリン含有エポ
キシ樹脂(A)は例えば上記式(4)又は式(5)で表
される化合物を含む生成物(c)を原料として使用する
ことでリン含有率を高めることができ、優れた難燃性を
付与することが出来るのである。ここで化合物(b)の
みをエポキシ樹脂と反応させた場合、即ち前記モル比が
0.0の場合、エポキシ樹脂の架橋点であるエポキシ基
と化合物(b)との反応が起こり硬化物の架橋密度が低
下するため、耐熱性等の物性に悪影響を与える場合があ
るため、この点から化合物(a)の化合物(b)に対す
るモル比は0.4〜0.98が好ましい。また、化合物
(a)の化合物(b)に対するモル比を1.0以上で反
応させた場合、化合物(a)が残存し耐熱性等の物性に
悪影響を及ぼす。
【0021】化合物(a)と化合物(b)の反応はあら
かじめ化合物(b)を不活性溶媒に溶解した後、化合物
(a)を添加して加熱攪拌し反応を行う。用いうる不活
性溶媒の具体例としてはメタノール、エタノール、イソ
プロパノール、クロロホルム、N,N−ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、エチレングリコール、メトキシプ
ロパノール、エチルセロソルブ、ベンゼン、トルエン、
キシレン等が挙げられるが、化合物(b)が溶解しうる
溶媒であれば良く、これらに限定されるものではない。
化合物(a)の添加は、これを粉末状又は前記溶媒に溶
解して行う。このとき発熱を伴うので、急激な発熱が起
きないよう添加量に応じて適宜分割投入や滴下により化
合物(a)を添加する。添加後50℃から150℃で1
時間から4時間保持し、反応を行う。反応の進行に伴っ
て、目的とする生成物(c)が析出する。
【0022】こうして得られた生成物(c)はそのまま
(反応溶液のまま)ノボラック型樹脂を含有するエポキ
シ樹脂と反応させても良いが、上述したとおり最終的に
得られる硬化物の耐熱性等を考慮して化合物(a)と化
合物(b)の反応生成物のみに精製して使用することも
できる。精製は、具体的には化合物(a)と化合物
(b)との反応を行ったのち、反応生成物を濾過、再結
晶等の方法で行うことができる。
【0023】上記の方法によって得られた生成物(c)
に、エポキシ樹脂(ノボラック型エポキシ樹脂を20重
量%以上含む)を添加して反応を行う。この反応は、公
知の方法で行うことが可能であり、反応温度として通常
100〜200℃、好ましくは120〜180℃で攪拌
下に行う。生成物(c)は、エポキシ樹脂中のエポキシ
基1当量に対して、フェノール性水酸基当量で通常0.
1〜0.6当量の範囲で使用される。反応速度が遅い場
合、必要に応じて触媒を使用して改善を計ることができ
る。具体的にはベンジルジメチルアミン等の第3級アミ
ン類、テトラメチルアンモニウムクロライド等の第4級
アンモニウム塩類、トリフェニルホスフィン、トリス
(2,6−ジメトキシフェニル)ホスフィン等のホスフ
ィン類、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド等
のホスホニウム塩類、2−メチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類等各
種触媒が使用可能である。尚、本発明において使用する
リン含有エポキシ樹脂(A)の粘度が高く含浸性や流れ
性など作業性に影響を及ぼす場合は、低粘度のエポキシ
樹脂を別途併用することで作業性に影響を及ぼさないよ
うにすることができる。
【0024】本発明で用いられる硬化剤(B)として
は、酸無水物、アミン類、フェノール類、ヒドラジド
類、イミダゾール類が挙げられる。用いうる酸無水物の
具体例としては、フタル酸無水物、トリメリット酸無水
物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸無水物、エチレングリコール無水トリメリット酸
無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水物等の芳香族
カルボン酸無水物、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ
ン二酸等の脂肪族カルボン酸の無水物、テトラヒドロフ
タル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック
酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物等の脂
環式カルボン酸無水物等が挙げられる。
【0025】用いうるアミン類の具体例としては、ジア
ミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォ
ン、ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジア
ミン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミ
ン、1,5−ジアミノナフタレン、m−キシリレンジア
ミン等の芳香族アミン、エチレンジアミン、ジエチレン
ジアミン、イソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−
3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ポリエーテルジ
アミン等の脂肪族アミン、ジシアンアミド、1−(o−
トリル)ビグアニド等のグアニジン類等が挙げられる。
【0026】用いうるフェノール類の具体例としては、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチルビ
スフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テトラメ
チルビスフェノールF、ジメチルビスフェノールF、テ
トラメチルビスフェノールS、ジメチルビスフェノール
S、テトラメチル−4,4’−ビフェノール、ジメチル
−4,4’−ビフェニルフェノール、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチル)フェニル]プロパン、2,
2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリスヒ
ドロキシフェニルメタン、レゾルシノール、ハイドロキ
ノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格を有する
フェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフ
ルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール類、フ
ェノール化ポリブタジエン、フェノール、クレゾール
類、エチルフェノール類、ブチルフェノール類、オクチ
ルフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールS、ナフトール類等の各種フェノー
ルを原料とするノボラック樹脂、キシリレン骨格含有フ
ェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含
有フェノールノボラック樹脂、ビフェニル骨格含有フェ
ノールノボラック樹脂、フルオレン骨格含有フェノール
ノボラック樹脂等の各種ノボラック樹脂、ブロム化ビス
フェノールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化ビ
スフェノールS、ブロム化フェノールノボラック、ブロ
ム化クレゾールノボラック、クロル化ビスフェノール
S、クロル化ビスフェノールA等のハロゲン化フェノー
ル類等が挙げられる。
【0027】用いうるヒドラジド類の具体例としては、
アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イ
ソフタル酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジドが挙
げられる。
【0028】用いうるイミダゾール類の具体例として
は、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾー
ル、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジ
ル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−
メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル
イミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミ
ダゾール、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダ
ゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾール(1’))
エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’
−エチル,4−メチルイミダゾール(1’))エチル−
s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−メチル
イミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン・イソ
シアヌル酸付加物、2-メチルイミダゾールイソシアヌ
ル酸の2:3付加物、2−フェニルイミダゾールイソシ
アヌル酸付加物、2−フェニル−3,5−ジヒドロキシ
メチルイミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメ
チル−5−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2
−フェニル−3,5−ジシアノエトキシメチルイミダゾ
ールの各種イミダゾール類、及び、それらイミダゾール
類とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、マ
レイン酸、蓚酸等の多価カルボン酸との塩類等が挙げら
れる。
【0029】これら硬化剤のうち、どの硬化剤を用いる
かは組成物やそれを使用した積層板の要求される特性に
よって適宜選択されるが、フェノール類又はグアニジン
類が好ましい。これら硬化剤の使用量はリン含有エポキ
シ樹脂(A)のエポキシ基に対する硬化剤の当量比にお
いて通常0.3〜2.0、好ましくは0.4〜1.6、
更に好ましくは0.5〜1.3の範囲で用いられる。上
記硬化剤は2種以上を混合して用いることもできる。
尚、上記イミダゾール類は下記する硬化促進剤としても
用いられる。
【0030】本発明で用いられるアミノアリール基を両
末端とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオ
リゴマーと両末端基にカルボキシル基を有するポリ(ブ
タジエン−アクリロニトリル)共重合体とから形成され
るブロック共重合体(C)は、特開平6−299133
号公報に記載されたもので、アミノアリール基を両末端
基とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリ
ゴマーを両末端カルボキシル基含有ポリ(ブタジエン−
アクリロニトリル)共重合体と反応させることにより得
られる。
【0031】原料として使用する両末端にアミノアリー
ル基を有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド
オリゴマーは、芳香族ジアミン成分と芳香族ジカルボン
酸成分との縮重合によって合成される。反応は、これら
芳香族ジアミン成分又は芳香族ジカルボン酸成分中にフ
ェノール性水酸基を有する芳香族ジアミン又は芳香族ジ
カルボン酸を混合することによりフェノール性水酸基含
有芳香族ポリアミドオリゴマーを製造する。両末端がア
ミノアリール基であるオリゴマーは、上記工程において
芳香族ジアミン成分を芳香族ジカルボン酸成分より過剰
量で縮重合反応することにより、容易に達成することが
出来る。この様にして合成したオリゴマーと両末端にカ
ルボキシル基を持つポリ(ブタジエン−アクリロニトリ
ル)共重合体とのブロック化は公知の方法を持って行う
ことが出来る。即ち、前記したポリ(ブタジエン−アク
リロニトリル)共重合体のカルボキシル基とオリゴマー
のアミノ基間との直接脱水重縮重合法、カルボキシル基
をチオニルクロライド等で酸クロライド化した後にアミ
ノ基と反応させる重合方法、亜燐酸エステルとピリジン
による縮重合触媒を使用する合成方法が好ましい。尚、
両末端にカルボキシル基を持つポリ(ブタジエン−アク
リロニトリル)共重合体は、Goodrich社からHycar CTBN
として市販されており容易に入手することができる。
【0032】上記フェノール性水酸基含有芳香族ポリア
ミドオリゴマーの製造に使用しうる芳香族ジアミンの具
体例としては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレ
ンジアミン、m−トリレンジアミン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3’−ジメチル−4,4’
−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルチオ
エーテル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルチオエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,
4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3’−ジ
アミノジフェニルチオエーテル、4,4’−ジアミノベ
ンゾフェノン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミ
ノベンゾフェノン、3,3’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−
ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテ
ル、2,2’−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、
2,2’−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、4,
4’−ジアミノジフェニルスルフォキサイド、4,4’
−ジアミノジフェニルスルフォン、ベンチジン、3,
3’−ジメチルベンチジン、3,3’−ジメトキシベン
チジン、3,3’−ジアミノビフェニル、p−キシリレ
ンジアミン、m−キシリレンジアミン、o−キシリレン
ジアミン、2,2’−ビス(3−アミノフェノキシフェ
ニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アミノフェノキ
シフェニル)プロパン、1,3−ビス(4−アミノフェ
ノキシフェニル)ベンゼン、1,3’−ビス(3−アミ
ノフェノキシフ)プロパン、4,4’−(p−フェニレ
ンジイソプロピリデン)ビスアニリン等が挙げられ、こ
れらは1種又は2種以上混合して用いても良い。
【0033】上記のフェノール性水酸基含有芳香族ポリ
アミドオリゴマーを製造するために使用しうる芳香族ジ
カルボン酸の具体例としては、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、4,4’−オキシ二安息香酸、4,
4’−ビフェニルジカルボン酸、3,3’−、メチレン
二安息香酸、4,4’−メチレン二安息香酸、4,4’
−チオ二安息香酸、3,3’−カルボニル二安息香酸、
4,4’−カルボニル二安息香酸、4,4’−スルフォ
ニル二安息香酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、
1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、1,2−ナフタレンジカルボン酸等が挙
げられるがこれらに限定されるものではない。
【0034】更に、芳香族ポリアミドオリゴマーにフェ
ノール性水酸基を導入するために使用しうるフェノール
性水酸基含有芳香族ジカルボン酸の具体例としては、5
−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタル
酸、2−ヒドロキシイソフタル酸、3−ヒドロキシイソ
フタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸等が挙げられ
る。また、用いうるフェノール性水酸基含有芳香族ジア
ミンの具体例としては、3,3’−ジヒドロキシ−4,
4’−ジアニリン、2,2−ビス(3’−アミノ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ジヒドロキシ
−1,5−ジアミノベンゼン、5−ヒドロキシ−1,3
−ジアミノベンゼン等が挙げられる。これら芳香族ジカ
ルボン酸及び芳香族ジアミンは、芳香環にカルボキル基
が2個又はアミノ基が2個結合している構造を有する化
合物であれば上記具体例に特に限定されない。
【0035】本発明で使用する、両末端基にアミノアリ
ール基を有するフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミ
ドオリゴマーと両末端カルボキシル基含有ポリ(ブタジ
エン−アクリロニトリル)共重合体から形成される、ブ
ロック共重合体(C)は下記式(3)で表されるものが
好ましい。
【0036】
【化11】
【0037】(式中、x、y、z、l、m及びnは、そ
れぞれ平均重合度であって、x=3〜7、y=1〜4、
z=5〜15、l+m=2〜200の整数を示し、m/
(m+l)≧0.04である。)
【0038】本発明において、フェノール性水酸基含有
芳香族ポリアミド−ポリ(ブタジエン−アクリロニトリ
ル)ブロック共重合体(C)の使用量はリン含有エポキ
シ樹脂(A)100重量部に対して通常2〜300重量
部、好ましくは4〜200重量部である。2重量部以下
では接着性に劣り、300重量部以上使用した場合は耐
熱性に問題を生じる。
【0039】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物には硬
化促進剤を含有させても良い。用いうる硬化促進剤の具
体例としては、前記した2−メチルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、
2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダ
ゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、、1
−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル
−2−ウンデシルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6
(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−ト
リアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−ウンデシルイ
ミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4
−ジアミノ−6(2’−エチル,4−メチルイミダゾー
ル(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミ
ノ−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−
s−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2-メチルイ
ミダゾールイソシアヌル酸の2:3付加物、2−フェニ
ルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−
3,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−フェニル−3,5−ジシアノエ
トキシメチルイミダゾールの各種イミダゾール類、及
び、それらイミダゾール類とフタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフ
タレンジカルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の多価カルボ
ン酸との塩類,ジシアンジアミド等のアミド類、1,8
−ジアザ−ビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7等の
ジアザ化合物及びそれらのフェノール類、前記多価カル
ボン酸類、又はフォスフィン酸類との塩類、トリフェニ
ルホスフィン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェ
ニルボレート等のホスフィン類、2,4,6−トリスア
ミノメチルフェノール等のフェノール類,アミンアダク
ト、及びこれら硬化剤をマイクロカプセルにしたマイク
ロカプセル型硬化促進剤等が挙げられる。これら硬化促
進剤の種類及び使用量は、得られる難燃性エポキシ樹脂
組成物に要求される特性により適宜選択される。
【0040】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物には充
填剤を含有させても良い。用いうる充填剤の具体例とし
ては、溶融シリカ、結晶シリカ、シリコンカーバイド、
窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タル
ク、クレー、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ジルコ
ニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪
酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミ
ニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊
維、炭素繊維、二硫化モリブデン、アスベスト等が挙げ
られ、溶融シリカ、結晶シリカ、窒化珪素、窒化ホウ
素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、
マイカ、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウ
ムが好ましい。これら充填剤は、その粒度が平均粒径2
0μm以下が80重量%以上のものが、好ましくは85
重量%以上のもが、更に好ましくは90重量%以上のも
のが好ましい。80重量%以下ではエポキシ樹脂組成物
をフィルムにした場合表面にざらつきが見られるなど平
滑性に問題を生じる場合がある。又、これら充填剤は一
種の単独利用でも、或いは二種以上を混合して用いても
良い。
【0041】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物には、
目的に応じ難燃剤、着色剤、カップリング剤、レベリン
グ剤等を適宜添加することが出来るが、ハロゲン系難燃
剤は本発明の目的に照らして好ましくない。難燃剤とし
ては3酸化アンチモン、5酸化アンチモン、酸化錫、水
酸化錫、酸化モリブデン、硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウ
ム、赤燐、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
アルミン酸カルシウム等の無機難燃剤、トリス(トリブ
ロモフェニル)フォスフェート等の燐酸系難燃剤が挙げ
られる。又、着色剤としては特に制限はなく、フタロシ
アニン、アゾ、ジスアゾ、キナクリドン、アントラキノ
ン、フラバントロン、ペリノン、ペリレン、ジオキサジ
ン、縮合アゾ、アゾメチン系の各種有機系色素、酸化チ
タン、硫酸鉛、クロムエロー、ジンクエロー、クロムバ
ーミリオン、弁殻、コバルト紫、紺青、群青、カーボン
ブラック、クロムグリーン、酸化クロム、コバルトグリ
ーン等の無機顔料が挙げられる。
【0042】カップリング剤としては、3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−(2−
アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメ
チルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビニルベ
ンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシラン
系カップリング剤剤、イソプロピル(N−エチルアミノ
エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリイソステ
アロイルチタネート、チタニウムジ(ジオクチルピロフ
ォスフェート)オキシアセテート、テトライソプロピル
ジ(ジオクチルフォスファイト)チタネート、ネオアルコ
キシトリ(p−N−(β−アミノエチル)アミノフェニル)
チタネート等のチタン系カップリング剤、Zr−アセチ
ルアセトネート、Zr−メタクリレート、Zr−プロピ
オネート、ネオアルコキシジルコネート、ネオアルコキ
シトリスネオデカノイルジルコネート、ネオアルコキシ
トリス(ドデカノイル)ベンゼンスルフォニルジルコネー
ト、ネオアルコキシトリス(エチレンジアミノエチル)ジ
ルコネート、ネオアルコキシトリス(m−アミノフェニ
ル)ジルコネート、アンモニウムジルコニウムカーボネ
ート、Al−アセチルアセトネート、Al−メタクリレ
ート、Al−プロピオネート等のジルコニウム、或いは
アルミニウム系カップリング剤が挙げられるが、シリコ
ン系カップリング剤が好ましい。カップリング剤を使用
する事により耐湿信頼性が優れ、吸湿後の接着強度の低
下が少ない硬化物が得られる。
【0043】レベリング剤としてはエチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ート等のアクリレート類からなる分子量4000〜12
000のオリゴマー類、エポキシ化大豆脂肪酸、エポキ
シ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、変性シリコ
ーン、アニオン・ノニオン界面活性剤等が挙げられる。
【0044】本発明のエポキシ樹脂組成物は、リン含有
エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びアミノアリール
基を両末端とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリア
ミドオリゴマーと両末端基にカルボキシル基を有するポ
リ(ブタジエン−アクリロニトリル)共重合体とから形
成されるブロック共重合体(C)、並びに必要に応じ、
硬化促進剤、充填剤、カップリング剤、難燃剤、着色剤
及びレベリング剤等をヘンシェルミキサー、プラネタリ
ーミキサー等を用いて混合後、2本ロール、ニーダー、
エクストルーダー、サンドグラインダー等により均一に
分散して得ることができる。又、得られたものが固形の
場合は、混合物を冷却固化し、微粉砕して本発明のエポ
キシ樹脂組成物とするのが好ましい。本発明のエポキシ
樹脂組成物の硬化物を得るには、使用する硬化剤及び/
又は硬化促進剤に応じた硬化条件にて熱硬化させればよ
い。
【0045】本発明のワニスは、成分(A)〜(C)及
び必要により上記任意成分を溶剤に溶解及び/又は分散
して得られる。又、上記の方法で調製したエポキシ樹脂
組成物を溶剤に溶解しても良い。用いうる溶剤の具体例
としては、γ−ブチロラクトン類、N−メチルピロリド
ン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレン
スルフォン等のスルフォン類、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレン
グリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテルモノアセテート、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル系溶剤、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶剤が挙げられる。中でも成
分(C)を容易に溶解できる点からアミド系又はスルフ
ォン系の溶剤が望ましい。又、得られたワニス中の固形
分濃度は通常10〜80重量%、好ましくは20〜70
重量%、更に好ましくは30〜65重量%である。
【0046】上記記載の方法で得られたワニスをガラス
繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド系繊維等の繊維質基
材に塗布・含浸させ、加熱することによりプリプレグを
製造することができる。また、このプリプレグを複数枚
重ね合わせ、その積層構造の片面または両面に銅箔を重
ね合わせた後、これを通常の条件で加熱・加圧して本発
明の積層板を得ることができる。
【0047】
【実施例】次に、実施例によって、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明がこれらの実施例のみの限定され
るものではない。実施例、比較例において「部」は重量
部を意味する。
【0048】尚、実施例における積層板の評価は、難燃
性はUL(UnderwriterLaborator
ics)規格に準じて、銅箔剥離強さはJIS C 6
481 5.7に準じて測定した。ガラス転移温度は真
空理工株式会社製 TM7000で測定を行った。折り
曲げ試験は積層板を180度折り曲げてその折り曲げ部
分にクラックが生じたか否かで評価を行った。
【0049】合成例1 攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた
4つ口のガラス製セパラブルフラスコに、HCA(三光
化学株式会社製 9,10−ジヒドロ−9−オキサ−1
0−ホスファフェナントレン−10−オキサイド)14
1部とエチルセロソルブ173部を仕込み、加熱して溶
解した。その後、1,4−ナフトキノン87.5部を反
応熱による昇温に注意しながら分割投入した。このとき
1,4−ナフトキノンとHCAのモル比は1,4−ナフ
トキノン/HCA=0.85であった。反応後、反応混
合物にEPPN−201L(日本化薬株式会社製、フェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂)772部を仕込み、
窒素ガスを導入しながら攪拌を行い、120℃まで加熱
し溶解し、次いでトリフェニルホスフィンを0.23部
添加して150℃で4時間反応した。得られたリン含有
エポキシ樹脂のエポキシ当量は327g/eq、リン含
有率は2重量%であった。
【0050】合成例2 攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた
4つ口のガラス製セパラブルフラスコに、ジフェニルホ
スフィンオキシド55.0部とジオキサン130部を仕
込み、加熱して溶解した。その後、1,4−ナフトキノ
ン74.1部を反応熱による昇温に注意しながら分割投
入した。このとき1,4−ナフトキノンとジフェニルホ
スフィンオキシドのモル比は1,4−ナフトキノン/ジ
フェニルホスフィンオキシド=0.58であった。反応
後、反応混合物にEOCN−1020(日本化薬株式会
社製、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)871部
を仕込み、窒素ガスを導入しながら攪拌を行い、120
℃まで加熱し溶解し、次いでトリフェニルホスフィンを
0.13部添加して150℃で4時間反応した。得られ
たリン含有エポキシ樹脂のエポキシ当量は309g/e
q、リン含有率は2.5重量%であった。
【0051】合成例3 合成例1と同様な装置に、HCA282部とエチルセロ
ソルブ660部を仕込み、加熱して溶解した。その後、
1,4−ナフトキノン192.6部を反応発熱に注意し
ながら分割投入した。このとき1,4−ナフトキノンと
HCAのモル比は1,4−ナフトキノン/HCA=0.
93であった。反応後生成した結晶を濾過により分別
し、メチルアルコールで再結晶した。乾燥して得られた
粉末を液体クロマトグラフィーにより確認したところ、
HCA及び1,4−ナフトキノンのピークはなく、分子
量からHCAに1,4−ナフトキノンが反応した2官能
フェノール化合物であると同定した。この粉末243.
9部、EPPN−201L300部及びRE−404S
(日本化薬株式会社製 ビスフェノールF型エポキシ樹
脂)300部を加熱溶融して次いでトリフェニルホスフ
ィン 0.24部を仕込んで反応を行った。得られたリ
ン含有エポキシ樹脂のエポキシ当量は337g/eq、
リン含有率は2.0重量%であった。
【0052】合成例4 フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド−ポリ(ブタ
ジエン−アクリロニトリル)ブロック共重合体(以下B
PAM、芳香族ポリアミド部に含有するフェノール性水
酸基が14モル%)の合成 イソフタル酸19.93g(120ミリモル)、3,
4′−オキシジアニリン30.63g(153ミリモ
ル)、5−ヒドロキシイソフタル酸3.64g(20ミ
リモル)、塩化リチウム3.9g、塩化カルシウム1
2.1g、N−メチル−2−ピロリドン240ml、ピ
リジン54mlを1リットルの4ツ口丸底フラスコの中
に入れ、攪拌溶解させた後、亜リン酸トリフェニル74
gを加えて、90℃で4時間反応させて、フェノール性
水酸基含有芳香族ポリアミドオリゴマー体を生成させ
た。これに両末端にカルボキシル基を持つポリ(ブタジ
エン−アクリロニトリル)共重合体(Hycar CTBN、BF G
oodrich 製。ポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)部
に含有するアクリロニトリル成分が17モル%で、分子
量が約3600)48gを240mlのN−メチル−2
−ピロリドンに溶解した液を加えて、更に4時間反応さ
せた後、室温に冷却、この反応液をメタノール20リッ
トルに投入して本発明に使用するポリ(ブタジエン−ア
クリロニトリル)共重合体部の含有量が50重量%であ
るフェノール性水酸基を約14モル%含有する芳香族ポ
リアミド−ポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)ブロ
ック共重合体を析出させた。この析出ポリマーを更にメ
タノールで洗浄とメタノール還流して精製した。このポ
リマーの固有粘度は0.85dl/g(ジメチルアセト
アミド、30℃)であった。ポリマー粉末を拡散反射法
により赤外スペクトルを測定したところ、1674cm
-1にアミドカルボニル基を、2856−2975cm-1
にブタジエン部分のC−H結合に基づく吸収を、224
5cm-1にニトリル基に基づく吸収を認めた。
【0053】実施例1 合成例1で得られたリン含有エポキシ樹脂100.0部
と硬化剤としてジシアンジアミド(以下DICY 日本
カーバイト株式会社製)3.21部、硬化促進剤として
2E4MZ(四国化成株式会社製 2−エチル−4メチ
ルイミダゾール) 0.01部及び合成例4で得られた
BPAM30.0部をメチルエチルケトン、メチルセロ
ソルブ、ジメチルホルムアミドの混合溶媒(重量比50
/10/40)に均一に溶解した。得られたワニスをガ
ラスクロスWEA18W105F115N(日東紡績株
式会社製0.18mm厚)に含浸した。含浸したガラス
クロスを150℃の熱風循環炉で4分間乾燥を行い、プ
リプレグを得た。得られたプリプレグ8枚を重ね、13
0℃×15分及び170℃×20kg/cm×70分
間の条件で加熱と加圧を行い積層板を得た。得られた積
層板の物性を表1に示す。
【0054】実施例2 合成例2で得られたリン含有エポキシ樹脂100.0部
と硬化剤としてDICY3.40部、硬化促進剤として
2E4MZ 0.01部及び合成例4で得られたBPA
M30.0部をメチルエチルケトン、メチルセロソル
ブ、ジメチルホルムアミドの混合溶媒(重量比50/1
0/40)に均一に溶解した。得られたワニス使用して
実施例1と同様な操作を行い、積層板を得た。得られた
積層板の物性を表1に示す。
【0055】実施例3 合成例3で得られたリン含有エポキシ樹脂100.0部
と硬化剤としてDICY3.11部、硬化促進剤として
2E4MZ 0.15部及び合成例4で得られたBPA
M30.0部をメチルエチルケトン、メチルセロソル
ブ、ジメチルホルムアミドの混合溶媒(重量比50/1
0/40)に均一に溶解した。得られたワニスを使用し
て実施例1と同様な操作を行い、積層板を得た。得られ
た積層板の物性を表1に示す。
【0056】実施例4 合成例1で得られたリン含有エポキシ樹脂100.0部
と硬化剤としてカヤハードTPM(日本化薬株式会社
製、トリスヒドロキシフェニルメタン、水酸基当量97
g/eq)29.7部、硬化促進剤として2E4MZ
0.50部をメチルエチルケトン、メチルセロソルブ、
ジメチルホルムアミドの混合溶媒(重量比50/10/
40)に均一に溶解した。得られたワニスをガラスクロ
スWEA18W105F115N(日東紡績株式会社製
0.18mm厚)に含浸した。含浸したガラスクロス
を150℃の熱風循環炉で4分間乾燥を行い、プリプレ
グを得た。得られたプリプレグ8枚を重ね、130℃×
15分及び170℃×20kg/cm×70分間の条
件で加熱と加圧を行い積層板を得た。得られた積層板の
物性を表1に示す。
【0057】比較例1 合成例1で得られたリン含有エポキシ樹脂100.0部
と硬化剤としてDICY3.21部、硬化促進剤として
2E4MZ0.5部をメチルエチルケトン、メチルセロ
ソルブ、ジメチルホルムアミドの混合溶媒(重量比50
/10/40)に均一に溶解した。得られたワニスをガ
ラスクロスWEA18W105F115N(日東紡績株
式会社製0.18mm厚)に含浸した。含浸したガラス
クロスを150℃の熱風循環炉で4分間乾燥を行い、プ
リプレグを得た。得られたプリプレグ8枚を重ね、13
0℃×15分及び170℃×20kg/cm×70分
間の条件で加熱と加圧を行い積層板を得た。得られた積
層板の物性を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように本発明の
難燃性エポキシ樹脂樹脂組成物を使用した積層板は、耐
熱性(ガラス転移温度が高いことから判断される)、難
燃性に優れ、同時に可とう性(折り曲げ試験におけるク
ラック発生がないことから判断される)、接着性(銅箔
剥離強さが大きいことから判断される)にも優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77/06 C08L 77/06 H01L 23/29 H05K 1/03 610L 23/31 H01L 23/30 R H05K 1/03 610 Fターム(参考) 4F100 AG00 AH02A AH07A AK27A AK27J AK29A AK29J AK47A AK53A AK53K AL02A AL05A BA01 CA02A DG12 DH01 GB43 JJ03 JJ07 JK17 JL11 YY00A 4J002 CC043 CC053 CC063 CD011 CD041 CD051 CD061 CL032 EJ026 EJ036 EJ046 EJ056 EL136 EN036 EN076 EQ026 ER026 EU116 FD143 FD146 GF00 GQ00 4J036 AB01 AB09 AD08 AF06 AF16 CC02 DA05 DB05 DB07 DB15 DB21 DB22 DC03 DC06 DC10 DC26 DC31 DC35 DC40 FB06 FB08 FB13 JA01 JA06 JA08 4M109 AA01 EA03 EB07 EC20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノボラック型エポキシ樹脂を20重量%以
    上含有するエポキシ樹脂と、キノン化合物(a)とリン
    原子に結合した1個の活性水素原子を有する有機リン化
    合物(b)とを反応させて得られる活性水素原子を有す
    る生成物(c)とを反応させて得られるリン含有エポキ
    シ樹脂(A)であって、前記化合物(a)の化合物
    (b)に対するモル比が0より大きく1未満にて反応さ
    せて得られた生成物(c)を使用するリン含有エポキシ
    樹脂(A)、硬化剤(B)及びアミノアリール基を両末
    端とするフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミドオリ
    ゴマーと両末端基にカルボキシル基を有するポリ(ブタ
    ジエン−アクリロニトリル)共重合体とから形成される
    ブロック共重合体(C)を含有する難燃性エポキシ樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】化合物(b)が一般式(1)及び/又は一
    般式(2)で示される化合物であるエポキシ樹脂(A)
    を含有する請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  3. 【請求項3】生成物(c)が残存化合物(b)を含まな
    い化合物であるエポキシ樹脂(A)を含有する請求項1
    又は2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】成分(C)が一般式(3) 【化3】 (式中、x、y、z、l、m及びnは、それぞれ平均重
    合度であって、x=3〜7、y=1〜4、z=5〜1
    5、l+m=2〜200の整数を示し、m/(m+l)
    ≧0.04である。)で示される共重合体である請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】硬化剤がフェノール類である請求項1乃至
    4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】硬化剤がグアニジン類である請求項1乃至
    4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解及び/又は分散してなる
    ワニス。
  8. 【請求項8】請求項1乃至6のいずれか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  9. 【請求項9】請求項1乃至6のいずれか1項に記載のエ
    ポキシ樹脂組成物を用いることを特徴とする積層板。
JP2000197055A 2000-06-29 2000-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途 Pending JP2002012739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197055A JP2002012739A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197055A JP2002012739A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012739A true JP2002012739A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18695443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197055A Pending JP2002012739A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012739A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146142A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2006342217A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanko Kk リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物
JP2007291227A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toto Kasei Co Ltd 難燃性炭素繊維強化複合材料
KR101233844B1 (ko) 2007-06-15 2013-02-15 주식회사 엘지화학 난연성 수지 조성물, 이를 이용한 커버레이 필름 및 연성회로기판
WO2013187184A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を必須成分とする組成物、硬化物
WO2017020462A1 (zh) * 2015-08-03 2017-02-09 广东生益科技股份有限公司 一种覆铜板用环氧树脂组合物及其应用
EP3181607A4 (en) * 2014-09-19 2018-07-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, method for producing epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, prepreg, and honeycomb panel
CN109553756A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 日铁化学材料株式会社 含磷环氧树脂的制造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146142A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP4509539B2 (ja) * 2003-11-17 2010-07-21 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂組成物シート
JP2006342217A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanko Kk リン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂の製造方法並びにリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂及びリン含有難燃性ビスフェノール型エポキシ樹脂組成物
JP2007291227A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toto Kasei Co Ltd 難燃性炭素繊維強化複合材料
KR101233844B1 (ko) 2007-06-15 2013-02-15 주식회사 엘지화학 난연성 수지 조성물, 이를 이용한 커버레이 필름 및 연성회로기판
CN108314774A (zh) * 2012-06-15 2018-07-24 新日铁住金化学株式会社 含磷的环氧树脂和以该环氧树脂作为必须成分的组合物、固化物
CN109293881B (zh) * 2012-06-15 2021-04-13 日铁化学材料株式会社 含磷的环氧树脂和以该环氧树脂作为必须成分的组合物、固化物
KR20150031237A (ko) * 2012-06-15 2015-03-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 인 함유 에폭시 수지 및 그 에폭시 수지를 필수성분으로 하는 조성물, 경화물
JPWO2013187184A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-04 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を必須成分とする組成物、硬化物
CN104379626A (zh) * 2012-06-15 2015-02-25 新日铁住金化学株式会社 含磷的环氧树脂和以该环氧树脂作为必须成分的组合物、固化物
WO2013187184A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 新日鉄住金化学株式会社 リン含有エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を必須成分とする組成物、硬化物
KR102038173B1 (ko) * 2012-06-15 2019-10-29 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 인 함유 에폭시 수지 및 그 에폭시 수지를 필수성분으로 하는 조성물, 경화물
CN109293881A (zh) * 2012-06-15 2019-02-01 新日铁住金化学株式会社 含磷的环氧树脂和以该环氧树脂作为必须成分的组合物、固化物
US10174200B2 (en) 2014-09-19 2019-01-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, method for producing epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, prepreg, and honey-comb panel
EP3181607A4 (en) * 2014-09-19 2018-07-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, method for producing epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, prepreg, and honeycomb panel
WO2017020462A1 (zh) * 2015-08-03 2017-02-09 广东生益科技股份有限公司 一种覆铜板用环氧树脂组合物及其应用
CN109553756A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 日铁化学材料株式会社 含磷环氧树脂的制造方法
KR20190035509A (ko) * 2017-09-26 2019-04-03 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 인 함유 에폭시 수지의 제조 방법
JP2019059845A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 リン含有エポキシ樹脂の製造方法
JP7037314B2 (ja) 2017-09-26 2022-03-16 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 リン含有エポキシ樹脂の製造方法
KR102515192B1 (ko) 2017-09-26 2023-03-28 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 인 함유 에폭시 수지의 제조 방법
CN109553756B (zh) * 2017-09-26 2023-09-29 日铁化学材料株式会社 含磷环氧树脂的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101229854B1 (ko) 에폭시 수지, 이를 함유하는 경화성 수지 조성물 및 그용도
US6794031B2 (en) Cover-lay film and printed circuit board having the same
TWI493007B (zh) A polyimide-based adhesive composition, a hardened product, an adhesive sheet, a laminate, and a flexible printed substrate
JP6366590B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物および半導体装置
JP2002284963A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
KR102323830B1 (ko) 폴리이미드, 접착제, 필름상 접착재, 접착층, 접착 시트, 수지 부착 동박, 동피복 적층판, 프린트 배선판, 그리고 다층 배선판 및 그 제조 방법
JPWO2012121224A1 (ja) 樹脂組成物ならびにこれを用いたプリプレグおよび積層板
JP2002080693A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4616771B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004182850A (ja) 特性バランスに優れるプリプレグ及び積層板
JP2007204598A (ja) 樹脂組成物およびその硬化物
JP2005036126A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料。
JP3479884B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP2004175925A (ja) プリプレグ及び積層板
JP2002012739A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2002012740A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP4770019B2 (ja) プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2001049082A (ja) エポキシ樹脂組成物、そのワニス、それを用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
JP2003174247A (ja) カバーレイフィルムおよび該フィルムを用いた回路基板
KR20210003678A (ko) 수지 조성물
JP2003040969A (ja) 含燐フェノール樹脂及び該フェノール樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物
JP2005126543A (ja) 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2001031784A (ja) プリプレグ及びプリント配線基板の製造方法
JP2004189815A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料