JP2002012674A - マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法 - Google Patents

マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法

Info

Publication number
JP2002012674A
JP2002012674A JP2000179221A JP2000179221A JP2002012674A JP 2002012674 A JP2002012674 A JP 2002012674A JP 2000179221 A JP2000179221 A JP 2000179221A JP 2000179221 A JP2000179221 A JP 2000179221A JP 2002012674 A JP2002012674 A JP 2002012674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
weight
film
lactic acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430125B2 (ja
Inventor
Takayuki Kuroki
孝行 黒木
Shuhei Imon
修平 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000179221A priority Critical patent/JP3430125B2/ja
Publication of JP2002012674A publication Critical patent/JP2002012674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430125B2 publication Critical patent/JP3430125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィラーの分散性、耐ブロッキング性、透明
性、成形安定性及び滑り性の改良された脂肪族ポリエス
テルフィルムの製造に適した、マスターバッチ用脂肪族
ポリエステル組成物、及び、該組成物を用いる脂肪族ポ
リエステルフィルムの製造方法を提供する。 【解決手段】 脂肪族ポリエステル100重量部、及び
耐ブロッキング剤0.1〜40重量部を含むマスターバ
ッチ用脂肪族ポリエステル組成物、及び、該組成物を用
いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスターバッチ用
乳酸系ポリマー組成物、及び該組成物を用いる乳酸系ポ
リマーフィルムの製造方法に関する。詳しくは、耐ブロ
ッキング剤の分散性及び成形安定性に優れ、透明性の高
いフィルム製造に適したマスターバッチ用乳酸系ポリマ
ー組成物、及び該組成物を用いる乳酸系ポリマーフィル
ムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、樹脂を用いてフィルムを製造する
場合、フィルムの成形時の成形安定性及び得られるフィ
ルムの二次加工時のハンドリング等を考慮して、無機フ
ィラー及びワックス等の耐ブロッキング剤が添加されて
いる。また、柔軟性を有する樹脂を製造するには、樹脂
に可塑剤、エラストマー等を添加する方法が広く用いら
れている。しかしながら、これらの柔軟化剤を添加した
場合には、成形体同士の粘着が生じやすいことから、耐
ブロッキング剤の添加が必要になることが多い。
【0003】一方、自然環境下で分解する生分解性を有
する熱可塑性樹脂として、乳酸のホモポリマー、L−乳
酸とD,L−乳酸のコポリマー又は乳酸とヒドロキシカ
ルボン酸のコポリマー(以下、これらを総称して乳酸系
ポリマーと略称する)が開発されている。これらのポリ
マーは、動物の体内で数カ月から1年以内に100重量
%生分解し、また、土壌や海水中に置かれた場合、湿っ
た環境下では数週間で分解を始め、約1年から数年で消
滅し、さらに分解生成物は、人体に無害な乳酸と二酸化
炭素と水になるという特性を有している。
【0004】ポリ乳酸の原料である乳酸は発酵法や化学
合成で製造されている。最近、特に発酵法によるL−乳
酸が大量に作られ安価になってきている。又、得られた
ポリ乳酸は剛性が強い特徴を有している。これらのこと
から、現在、各種の用途開発が進められている。これら
の乳酸系ポリマーの射出成形、押出成形、ブロー成形等
によるフィルム等の成形物は剛性に優れているものの、
成形物同士のブロッキングが生じ易く、使用時のハンド
リングや二次加工時の機械適性に劣る。また、柔軟性改
良に可塑剤を添加する場合、さらにブロッキングし易く
なるため、ハンドリングや二次加工性に劣る。
【0005】生分解性を有するポリマーに無機充填剤と
してシリカを添加することが知られている。例えば、特
開平5−70696号公報、特表平4−504731号
公報、特表平5−508669号公報が挙げられる。特
開平5−70696号公報には、プラスチック製容器の
材料としてポリ−3−ヒドロキシブチレート/ポリ−3
−ヒドロキシバレレート共重合体、ポリカプロラクトン
またはポリ乳酸のような生分解性プラスチックに平均粒
径20μm以下の炭酸カルシウム、含水珪酸マグネシウ
ム(タルク)を10〜40重量%混合することが開示さ
れ、多量の無機充填剤の添加により廃棄後の生分解性プ
ラスチックの分解を促進することを目的としている。
【0006】特表平4−504731号公報(WO−9
0/01521)には、ラクチド熱可塑性プラスチック
にシリカ、カオリナイトのような無機充填剤の添加によ
り硬度、強度、温度抵抗性の性質を変えることが記載さ
れている。また、特表平5−508669号公報(WO
−92/01737)には、分解性発泡材料としてのポ
リ乳酸に加工助剤として珪酸カルシウム、タルクが使用
されており、発泡押出成形における造核剤として使用さ
れる。しかし、これらは、いずれもフィルム同士の耐ブ
ロッキング性を向上させるものではない。
【0007】また、マスターバッチ用樹脂組成物を製造
する際、フィラーの分散性を向上させるため、分散剤の
添加が一般的に行われる。乳酸系ポリマー組成物に関し
て、樹脂の改質、例えば軟質化等を目的として、様々な
添加剤が用いられている。例えば、特開平8−3491
3号公報において、アセチルクエン酸トリブチル等のヒ
ドロキシ多価カルボン酸エステル類、及びグリセリント
リアセテート等の多価アルコールエステル類の添加が開
示されている。しかしながら、これらの添加剤は樹脂に
柔軟性を付与することを目的としており、フィラーの分
散性を向上させるものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】通常、ポリマーを成形
する場合、ポリマーに対し、各種添加剤の全量を添加、
混合してペレット化し、得られたペレットを成形機に供
給して成形する、所謂、フルコンパウンド方式、又は、
予め、ポリマーに所定量の各種添加剤を添加したマスタ
ーバッチを製造し、得られたマスターバッチをペレット
状ポリマーで希釈し、それを成形機に供給して成形す
る、所謂、マスターバッチ方式が採用される。
【0009】前者の方式は、各種添加剤の均一分散性が
良好である利点が有るが、ポリマーの全量をペレット化
することとなり経済的でない。また、後者の方式は、マ
スターバッチ相当量のポリマーのみをペレットするだけ
でよい利点が有るが、各種添加剤の分散性が低下する傾
向が有る。
【0010】本発明の目的は、上記の問題に鑑み、フィ
ラーの分散性、耐ブロッキング性、透明性、成形安定性
及び滑り性の改良された脂肪族ポリエステルフィルムの
製造に適したマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成
物、及び、該組成物を用いた、耐ブロッキング性、透明
性、成形安定性及び滑り性の改良された脂肪族ポリエス
テルフィルムの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため、鋭意検討した結果、脂肪族ポリエステル
に対し、耐ブロッキング剤、必要に応じて分散助剤を添
加した樹脂組成物が、優れた耐ブロッキング性、透明
性、成形安定性及び滑り性を有する脂肪族ポリエステル
フィルムを与えることを見出し、本発明に到ったもので
ある。
【0012】即ち、本発明は、脂肪族ポリエステル10
0重量部、及び耐ブロッキング剤0.1〜40重量部を
含むマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物であ
る。
【0013】本発明において、脂肪族ポリエステルが乳
酸系ポリマーであることが好ましい。また、耐ブロッキ
ング剤が、二酸化チタン、炭酸マグネシウム、硫酸バリ
ウム、珪酸マグネシウム、シリカ、タルク、及びカオリ
ンから選ばれた少なくとも1種の無機粒子であることが
好ましい。更に好ましくはシリカである。これらの耐ブ
ロッキング剤は、平均粒子径が0.007〜0.05μ
mであることが好ましい。
【0014】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリステ
ル組成物の好ましい態様として、脂肪族ポリステル10
0重量部に対し、第3成分として分散助剤0.1〜10
重量部を含む前記組成物が挙げられる。好ましい分散助
剤として、多価アルコールエステル、多価カルボン酸エ
ステル及びヒドロキシ多価カルボン酸エステルから選ば
れた少なくとも1種の化合物が挙げられる。
【0015】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエス
テル組成物は、150〜230℃において混練、溶融押
出、ペレット化した後、40〜100℃において2〜1
0時間加熱処理されたものが好ましい。かかる条件で製
造されることにより、結晶化度を10〜60%の範囲に
制御することが可能である。
【0016】また、他の発明は、上記マスターバッチ用
脂肪族ポリエステル組成物1重量部に対し、脂肪族ポリ
エステル19〜49重量部を添加して成形材料となし、
該成形材料を150〜230℃においてフィルム成形す
ることを特徴とする脂肪族ポリエステルフィルムの製造
方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組
成物は、脂肪族ポリエステルと耐ブロッキング剤をリボ
ンブレンダー等を用いて混合することにより製造され
る。好ましくは、両者を混合した後、2軸押出機等を用
いて樹脂組成物を溶融押出し、ペレット化する方法が挙
げられる。
【0018】本発明に用いる脂肪族ポリエステルは、分
子中に乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルである。具体
的には、(1)ポリ乳酸、及び乳酸と他のヒドロキシカ
ルボン酸とのコポリマー、(2)多官能多糖類及び乳酸
単位を含む脂肪族ポリエステル、(3)脂肪族多価カル
ボン酸単位、脂肪族多価アルコール単位及び乳酸単位を
含む脂肪族ポリエステル、及び(4)これらの混合物で
ある。以下、これらを総称して乳酸系ポリマーという。
【0019】乳酸には、L−体とD−体とが存在する
が、本発明において単に乳酸という場合は、特にことわ
りがない限り、L−体とD−体との両者を指すこととす
る。また、ポリマーの分子量は特にことわりがない限
り、重量平均分子量を指すこととする。本発明に用いる
ポリ乳酸としては、構成単位がL−乳酸のみからなるポ
リ(L−乳酸)、D−乳酸のみからなるポリ(D−乳
酸)、及びL−乳酸単位とD−乳酸単位とが種々の割合
で存在するポリ(DL−乳酸)等が挙げられる。乳酸−
ヒドロキシカルボン酸コポリマーのヒドロキシカルボン
酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−
ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキ
シ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等が挙げられる。
【0020】本発明に用いるポリ乳酸の製造方法とし
て、L−乳酸、D−乳酸、またはDL−乳酸を直接脱水
縮合する方法、これら各乳酸の環状2量体であるラクチ
ドを開環重合する方法等が挙げられる。開環重合は、高
級アルコール、ヒドロキシカルボン酸等の水酸基を有す
る化合物の存在下で行ってもよい。本発明におけるポリ
乳酸は、何れの方法によって製造されたものでもよい。
乳酸−他のヒドロキシカルボン酸コポリマーの製造方法
として、上記各乳酸と上記ヒドロキシカルボン酸を脱水
重縮合する方法、上記各乳酸の環状2量体であるラクチ
ドと上記ヒドロキシカルボン酸の環状体を開環共重合す
る方法等が挙げられる。本発明におけるポリ乳酸−他の
ヒドロキシカルボン酸コポリマーは、何れの方法によっ
て製造されたものでもよい。共重合体に含まれる乳酸単
位の量は少なくとも40モル%であることが好ましい。
【0021】多官能多糖類及び乳酸単位を含む脂肪族ポ
リエステルの製造に用いる多官能多糖類としては、例え
ば、セルロース、硝酸セルロース、メチルセルロース、
エチルセルロース、セルロイド、ビスコースレーヨン、
再生セルロース、セロハン、キュプラ、銅アンモニアレ
ーヨン、キュプロファン、ベンベルグ(登録商標)、ヘ
ミセルロール、デンプン、アクロペクチン、デキストリ
ン、デキストラン、グリコーゲン、ペクチン、キチン、
キトサン、アラビアガム、グァーガム、ローカストビー
ンガム、アカシアガム等、及びこれらの混合物、及びこ
れらの誘導体が挙げられる。これらの内で特に酢酸セル
ロース、エチルセルロースが好ましい。
【0022】多官能多糖類及び乳酸単位を含む脂肪族ポ
リエステルの製造方法として、上記多官能多糖類と上記
ポリ乳酸、乳酸−他のヒドロキシカルボン酸コポリマー
等を反応する方法、上記多官能多糖類と上記各乳酸、環
状エステル類等を反応する方法等が挙げられる。本発明
における多官能多糖類及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエ
ステルは、何れの方法によって製造されたものでもよ
い。該脂肪族ポリエステルに含まれる乳酸単位の量は少
なくとも50重量%であることが望ましい。
【0023】脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪族多価ア
ルコール単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの
製造に用いる脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、
シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデカ
ン二酸、ドデカン二酸等、及びこれらの無水物が挙げら
れる。これらは、酸無水物との混合物であってもよい。
また、脂肪族多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペン
チルグリコール、テトラメチレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
【0024】脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪族多価ア
ルコール単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの
製造方法として、上記脂肪族多価カルボン酸及び上記脂
肪族多価アルコールと、上記ポリ乳酸、乳酸−他のヒド
ロキシカルボン酸コポリマー等を反応する方法、上記脂
肪族多価カルボン酸及び上記脂肪族多価アルコールと上
記各乳酸、環状エステル類等を反応する方法等が挙げら
れる。本発明における脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪
族多価アルコール単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエ
ステルは、何れの方法によって製造されたものでもよ
い。該脂肪族ポリエステルに含まれる乳酸単位の量は少
なくとも50モル%であることが好ましい。
【0025】乳酸系ポリマーの分子量は、フィルムの加
工性、得られるフィルムの強度及び分解性に影響を及ぼ
す。分子量が低いと得られるフィルムの強度が低下し、
使用する際に張力で破断することがある。また、分解速
度が早くなる。逆に分子量が高いと加工性が低下し、フ
ィルム製膜が困難となる。かかる点を考慮すると、本発
明に使用する乳酸系ポリマーの分子量は、約1万〜約1
00万程度の範囲が好ましい。さらに好ましい範囲は1
0万〜30万である。
【0026】本発明に用いる耐ブロッキング剤として
は、二酸化チタン、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、
珪酸マグネシウム、シリカ、タルク、カオリン等の無機
粒子が挙げられる。これらの内、シリカ(Si02)が
好ましい。フィルムの成形性、物性及び加工時のハンド
リング性等を考慮すると、耐ブロッキング剤の平均粒径
が0.007〜0.05μmあることが好ましい。形状
は粒子状が好ましい。粒径が0.007μm未満の場合
は、粒子が凝集し易くなり作業性が劣る。0.05μm
を超える場合、特に数μmの粒径になると成形体やフィ
ルムの表面に微細の凹凸が生じ外観が不透明になる。
【0027】耐ブロッキング剤の使用量は、脂肪族ポリ
エステル100重量部に対して0.1〜40重量部であ
る。好ましくは1〜40重量部、更に好ましくは6.3
重量部以上、40重量部未満である。添加量が0.1重
量部未満の場合は、該マスターバッチを高倍率で希釈し
た際、耐ブロッキング性の効果が発現されない。添加量
が40重量部を超えると成形物の外観、特に透明性が低
下する。
【0028】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエス
テル組成物には、分散助剤を添加してもよい。分散助剤
としては、グリセリントリプロピオネート、グリセリン
トリアセテート、グリセリンモノステアレート、グリセ
リンジアセトモノラウレート、デカグリセリンオレート
等の多価アルコールエステル、フタル酸ジオクチル、フ
タル酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、セバチン酸ジ
ブチル等の多価カルボン酸エステル、及び、アセチルク
エン酸トリブチル等のヒドロキシ多価カルボン酸エステ
ルが挙げられる。これらの内、グリセリントリアセテー
ト、グリセリンジアセトモノラウレート、デカグリセリ
ンオレート、アセチルクエン酸トリブチルが好ましい。
【0029】分散助剤の添加量が多すぎると成形物の結
晶化度及び耐熱性が低下する。かかる観点から、分散助
剤の添加量は、脂肪族ポリエステル100重量部に対し
10重量部以下であることが好ましい。さらに好ましく
は5重量部以下である。通常、分散助剤を添加する場合
の下限は、脂肪族ポリエステル100重量部に対し0.
1重量部程度である。
【0030】脂肪族ポリエステルと耐ブロッキング剤、
必要に応じて分散助剤との混合には公知の混合技術が全
て適用できる。例えば、リボンブレンダー法、押出溶融
ブレンド法、バンバリーブレンド法などが挙げられる。
マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物を製造する
際の耐ブロッキング剤の分散性を良くし、且つ、フィル
ム等の成形物の耐ブロッキング性を十分に発揮させるこ
とを考慮すると、脂肪族ポリエステルの重合時に添加す
ることが好ましい。また、脂肪族ポリエステルの形状に
ついては、直径1〜5mm、長さ1〜5mmの円筒型ペ
レット、直径1〜5mmの偏平円盤型ペレット、又は、
平均粒子径10〜5000μmの粉粒体ポリマーが好ま
しい。粉粒体ポリマーとしては平均粒子径10〜500
μmが更に好ましい。
【0031】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエス
テル組成物は、柔軟性、スリップ性、ハンドリング、成
形時及び使用時の熱安定性、力学、光学物性等の経時安
定性等を考慮して、必要に応じて可塑剤、滑剤、帯電防
止剤、造核剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の改質剤を
適宜添加することができる。
【0032】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエス
テル組成物は、通常、ペレット、棒状等の形状に造粒し
て、成形用に用いられる。本発明のマスターバッチ用脂
肪族ポリエステル組成物の好ましい製造方法を説明す
る。脂肪族ポリエステルと耐ブロッキング剤、必要に応
じて分散助剤、その他の改質剤をリボンブレンダー等で
混合した後、同方向回転2軸押出機を用いてシリンダー
設定温度150〜230℃において混練、溶融押出し、
ペレット化する。好ましくは、ペレットにした後、40
〜100℃において、約2〜10時間加熱処理を行な
う。加熱処理することにより、ペレット中のポリマーの
結晶化を促進して耐熱性を向上することができる。その
結果、ペレット同士の融着が防止されて、押出工程にお
けるホッパーからの落下性が改善される。また、押出機
内の樹脂圧力の変動が少なくなり成形安定性が向上す
る。上記条件でペレット化することにより、脂肪族ポリ
エステルの結晶化度を10〜60%とすることができ
る。
【0033】次いで、本発明に係わるマスターバッチ用
脂肪族ポリエステル組成物を使用する、脂肪族ポリエス
テルフィルムの製造方法について説明する。本発明の脂
肪族ポリエステル組成物は、乳酸系ポリマーにより凡そ
20〜50倍程度に希釈して使用される。具体的には、
マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物1重量部に
対し、脂肪族ポリエステル19〜49重量部が添加され
る。マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び脂
肪族ポリエステルの混合にも公知の混合技術が全て適用
できる。また、混合時に柔軟性、スリップ性、ハンドリ
ング、成形時及び使用時の熱安定性、力学、光学物性等
の経時安定性等を考慮して、可塑剤、滑剤、帯電防止
剤、造核剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の他の添加剤
を必要に応じて適宜添加することができる。
【0034】本発明のマスターバッチ用脂肪族ポリエス
テル組成物、及び脂肪族ポリエステル、及び必要に応じ
て、可塑剤、酸化防止剤及び滑剤等の他の添加剤を混合
機で均一に混合してペレット化し、次いで、Tダイが装
着された押出機による押出成形、円形ダイが装着された
押出機によるチューブラー成形、シート成形等によりフ
ィルム成形し、更に必要に応じて延伸することによりフ
ィルムが製造される。押出成形時の押出機のシリンダー
温度を150〜230℃に設定して、押出機先端に所望
の金型を取り付ける事によりフィルム成形を行なうこと
ができる。
【0035】押出成形により得られたフィルムは、必要
に応じて延伸される。延伸方向は1軸延伸でも2軸延伸
でもよい。延伸温度は30〜100℃、延伸倍率は1.
5〜5倍が好ましい。延伸した後、80〜150℃にお
いて3〜120秒間加熱処理して結晶化させることが好
ましい。得られるフィルムの厚みは5〜1000μm程
度である。延伸せずに未延伸フィルムとして製品化する
場合も上記と同様の厚みでよい。このようにして得られ
たフィルムは、透明性、耐ブロッキング性及び滑り性に
加え、耐熱性に優れる。
【0036】
【実施例】以下、実施例を示して本発明について更に詳
細に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0037】〔乳酸系ポリマーの製造〕尚、ポリマーの
重量平均分子量(Mw)は、ポリスチレンを標準として
ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより以下の
条件で測定した。装置:(株)島津製作所製、形式;L
C−10AD、検出器:島津RID−6A、カラム:日
立化成GL−S350DT−5、GL−S370DT−
5、溶媒:クロロホルム、濃度:1重量%、注入量:2
0μl、流速:1.0ml/min。
【0038】製造例1 L−ラクタイド100重量部、オクタン酸第一スズ0.
01重量部、及びラウリルアルコール0.03重量部を
攪拌機を備えた肉厚の円筒型ステンレス製重合容器へ装
入し、真空で2時間脱気した後、窒素ガスで置換した。
この混合物を窒素雰囲気下で攪拌しつつ200℃で3時
間加熱した。温度をそのまま保ちながら、排気管及びガ
ラス製受器を介して真空ポンプにより徐々に脱気し反応
容器内を3mmHgまで減圧にした。脱気開始から1時
間後、モノマーや低分子量揮発分の留出がなくなったの
で、容器内を窒素置換し、容器下部からポリマーを紐状
に抜き出してペレット化し、平均直径3mm、長さ3m
mの乳酸系ポリマーAを得た。このポリマーの重量平均
分子量(Mw)は約10万であった。
【0039】製造例2 Dien−Starkトラップを設置した100リット
ル反応器に、90重量%L−乳酸10kgを150℃、
50mmHgで3時間攪拌しながら水を留出させた後、
錫末6.2gを加え、150℃、30mmHgでさらに
2時間攪拌してオリゴマー化した。このオリゴマーに錫
末28.8gとジフェニルエーテル21.1kgを加
え、150℃、35mmHgで共沸脱水反応を行い留出
した水と溶媒を水分離器で分離して溶媒のみを反応機に
戻した。2時間後、反応機に戻す有機溶媒を4.6kg
のモレキュラシーブ3Aを充填したカラムに通してから
反応機に戻るようにして、150℃、35mmHgで4
0時間反応を行い平均分子量11万の乳酸系ポリマー溶
液を得た。この溶液に脱水したジフェニルエーテル44
kgを加え希釈した後40℃まで冷却して、析出した結
晶を濾過し、10kgのn−へキサンで3回洗浄して6
0℃、50mmHgで乾燥した。この粉末を0.5N−
塩酸12kgとエタノール12kgに加え、35℃で1
時間攪拌した後、濾過し、60℃、50mmHgで乾燥
して6.1kg(収率85重量%)の粉末状乳酸系ポリ
マーBを得た。このポリマーの重量平均分子量Mwは1
1万であった。この粉末状ポリマーの平均粒子径がそれ
ぞれ10、50、100、200、500μmとなるよ
うに篩い分けした。
【0040】性能評価 本発明に係るマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成
物、及び製造例において得られたポリマーAまたはBよ
り、実施例に示すような方法で作製した厚み約15μm
の延伸フィルムについて以下の評価を行った。
【0041】(1)結晶化度(%) 示差走査熱量計〔リガク(株)製、形式:TAS10
0〕を用い、融解曲線のピーク面積より、融解熱量(Δ
H)を求め、完全結晶の融解熱量(ΔH0)より下記数
式(数1)により結晶化度〔Xc:単位(%)〕を算出
した。なお、標準物質としてはインジウムを用いた。 XC=(ΔH/ΔH0)×100・・・(数1) (2)成形安定性(樹脂圧力変動率) フィルム成形時の押出機内の樹脂圧力を測定し、平均樹
脂圧力(Ph)、および最大樹脂圧力(Pmax)、最小樹
脂圧力(Pmin)より、下記数式(2)から樹脂圧力変
動率〔Pcv、単位:(%)〕を算出した。樹脂圧力変動
率が大きい場合、成形が安定せず、厚みおよびフィルム
物性が不均一となる。 Pcv=〔(Pmax−Pmin)/Ph〕×100・・・(数
2) (3)分散性 顕微鏡(50倍に拡大)を用いてフィルムを観察し、直
径10μm以上のフィラー凝集物を計数し、以下のよう
に評価する。凝集物が観察されない場合:◎、凝集物数
が1〜3個/cm2の場合:○、凝集物数が4個以上/
cm2の場合:×。
【0042】(4)耐ブロッキング性 JIS−Z0219に規定される方法により測定する。
【0043】(5)透明性〔霞度:単位;(%)〕 東京電色(株)製、Haze Meterを使用して測
定し、ヘイズ値(%)を求める。
【0044】参考例 製造例2で得られた乳酸系ポリマーB(篩分けなし)1
00重量部、および平均粒径0.012μmの耐ブロッ
キング剤(SiO2分99%以上、商品名アエロジル2
00:日本アエロジル株式会社製)0.2重量部をリボ
ンブレンダーで混合後、押出機により、シリンダー設定
温度170〜210℃でペレット化した。該ペレットを
50℃のオーブンで2時間熱処理し結晶化を行った後、
押出機により、シリンダー設定温度160〜200℃で
溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延
伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は3%であ
った。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次い
で横方向に3倍延伸し、130℃で熱処理を行った後、
30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約15μ
mの延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルムの評価
結果を〔表1〕に示す。
【0045】実施例1 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.007μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル300:日
本アエロジル株式会社製)0.1重量部をリボンブレン
ダーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度170
〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ
用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを40℃の
オーブンで5時間熱処理し、結晶化度10%のペレット
を得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスター
バッチペレットを19:1の割合でヘンシェルにて混合
し、押出機により、シリンダー設定温度160〜200
℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの
未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は8%
であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、
次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理
を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、
厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フ
ィルムの評価結果を〔表1〕に示す。
【0046】実施例2 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.007μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル300:日
本アエロジル株式会社製)6.3重量部をリボンブレン
ダーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度170
〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ
用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを50℃の
オーブンで4時間熱処理し、結晶化度20%のペレット
を得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスター
バッチペレットを19:1の割合でヘンシェルにて混合
し、押出機により、シリンダー設定温度160〜200
℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの
未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は5%
であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、
次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理
を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、
厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フ
ィルムの評価結果を〔表1〕に示す。
【0047】実施例3 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.016μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル130:日
本アエロジル株式会社製)20重量部をリボンブレンダ
ーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度170〜
210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ用
乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを50℃のオ
ーブンで6時間熱処理し、結晶化度38%のペレットを
得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスターバ
ッチペレットを39:1の割合でヘンシェルにて混合
し、押出機により、シリンダー設定温度160〜200
℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの
未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は6%
であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、
次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理
を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、
厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フ
ィルムの評価結果を〔表1〕に示す。
【0048】実施例4 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.05μmの耐ブロッキング剤40重量
部をリボンブレンダーで混合後、押出機によりシリンダ
ー設定温度170〜210℃で溶融押出、ペレット化
し、マスターバッチ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該
ペレットを60℃のオーブンで6時間熱処理し、結晶化
度42%のペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマーA
と得られたマスターバッチペレットを49:1の割合で
ヘンシェルにて混合し、押出機により、シリンダー設定
温度160〜200℃で溶融し、押出機先端のTダイか
ら厚み0.1mmの未延伸フィルムを得た。成形時の樹
脂圧力変動率は4%であった。得られた未延伸フィルム
を長さ方向に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、130
℃で60秒間熱処理を行った後、30℃の空気を用いて
フィルムを冷却し、厚み約15μmの延伸フィルムを得
た。得られた延伸フィルムの評価結果を〔表2〕に示
す。
【0049】実施例5 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、平
均粒径0.016μmの耐ブロッキング剤(SiO2
99重量%以上、商品名:アエロジル130:日本アエ
ロジル株式会社製)10重量部、およびグリセリントリ
アセテート10重量部をリボンブレンダーで混合後、押
出機によりシリンダー設定温度170〜210℃で溶融
押出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポリマー
組成物を得た。該ペレットを60℃のオーブンで5時間
熱処理し、結晶化度35%のペレットを得た。次いで、
乳酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレットを
19:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機によ
り、シリンダー設定温度160〜200℃で溶融し、押
出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フィルム
を得た。成形時の樹脂圧力変動率は3%であった。得ら
れた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで横方向に
3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理を行った後、3
0℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約15μm
の延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルムの評価結
果を〔表2〕に示す。
【0050】実施例6 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、平
均粒径0.03μmの耐ブロッキング剤(SiO2分9
9重量%以上、商品名:アエロジルOX50:日本アエ
ロジル株式会社製)20重量部、およびアセチルクエン
酸トリブチル5重量部をリボンブレンダーで混合後、押
出機によりシリンダー設定温度170〜210℃で溶融
押出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポリマー
組成物を得た。該ペレットを80℃のオーブンで5時間
熱処理し、結晶化度55%のペレットを得た。次いで、
乳酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレットを
39:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機によ
り、シリンダー設定温度160〜200℃で溶融し、押
出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フィルム
を得た。成形時の樹脂圧力変動率は6%であった。得ら
れた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで横方向に
3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理を行った後、3
0℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約15μm
の延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルムの評価結
果を〔表2〕に示す。
【0051】実施例7 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、平
均粒径0.016μmの耐ブロッキング剤(SiO2
99重量%以上、商品名:アエロジル130:日本アエ
ロジル株式会社製)10重量部、およびグリセリンジア
セトモノラウレート8重量部をリボンブレンダーで混合
後、押出機によりシリンダー設定温度170〜210℃
で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポ
リマー組成物を得た。該ペレットを60℃のオーブンで
6時間熱処理し、結晶化度38%のペレットを得た。次
いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレ
ットを19:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機
により、シリンダー設定温度160〜200℃で溶融
し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フ
ィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は5%であっ
た。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで
横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理を行っ
た後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約
15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルム
の評価結果を〔表2〕に示す。
【0052】実施例8 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、平
均粒径0.03μmの耐ブロッキング剤(SiO2分9
9重量%以上、商品名:アエロジルOX50:日本アエ
ロジル株式会社製)30重量部、およびデカグリセリン
オレート10重量部をリボンブレンダーで混合後、押出
機によりシリンダー設定温度170〜210℃で溶融押
出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポリマー組
成物を得た。該ペレットを50℃のオーブンで6時間熱
処理し、結晶化度30%のペレットを得た。次いで、乳
酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレットを3
9:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機により、
シリンダー設定温度160〜200℃で溶融し、押出機
先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フィルムを得
た。成形時の樹脂圧力変動率は5%であった。得られた
未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで横方向に3倍
延伸し、130℃で60秒間熱処理を行った後、30℃
の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約15μmの延
伸フィルムを得た。得られた延伸フィルムの評価結果を
〔表3〕に示す。
【0053】実施例9 製造例2で得られた平均粒径10μmの乳酸系ポリマー
B100重量部、平均粒径0.012μmの耐ブロッキ
ング剤(SiO2分99重量%以上、商品名:アエロジ
ル200:日本アエロジル株式会社製)40重量部、お
よびグリセリンジアセトモノラウレート10重量部をリ
ボンブレンダーで混合後、押出機によりシリンダー設定
温度170〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マス
ターバッチ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレット
を50℃のオーブンで8時間熱処理し、結晶化度37%
のペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られ
たマスターバッチペレットを49:1の割合でヘンシェ
ルにて混合し、押出機により、シリンダー設定温度16
0〜200℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み
0.1mmの未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力
変動率は7%であった。得られた未延伸フィルムを長さ
方向に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、130℃で6
0秒間熱処理を行った後、30℃の空気を用いてフィル
ムを冷却し、厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得
られた延伸フィルムの評価結果を〔表3〕に示す。
【0054】実施例10 製造例2で得られた平均粒径50μmの乳酸系ポリマー
B100重量部、平均粒径0.016μmの耐ブロッキ
ング剤(SiO2分99重量%以上、商品名:アエロジ
ル130:日本アエロジル株式会社製)20重量部、お
よびグリセリンジアセトモノラウレート5重量部をリボ
ンブレンダーで混合後、押出機によりシリンダー設定温
度170〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マスタ
ーバッチ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを
50℃のオーブンで8時間熱処理し、結晶化度39%の
ペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られた
マスターバッチペレットを39:1の割合でヘンシェル
にて混合し、押出機により、シリンダー設定温度160
〜200℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.
1mmの未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動
率は5%であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向
に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒
間熱処理を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを
冷却し、厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られ
た延伸フィルムの評価結果を〔表3〕に示す。
【0055】実施例11 製造例2で得られた平均粒径500μmの乳酸系ポリマ
ーB100重量部、平均粒径0.012μmの耐ブロッ
キング剤(SiO2分99重量%以上、商品名:アエロ
ジル200:日本アエロジル株式会社製)40重量部、
およびデカグリセリンオレート10重量部をリボンブレ
ンダーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度17
0〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッ
チ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを50℃
のオーブンで10時間熱処理し、結晶化度44%のペレ
ットを得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマス
ターバッチペレットを49:1の割合でヘンシェルにて
混合し、押出機により、シリンダー設定温度160〜2
00℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1m
mの未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は
4%であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2
倍、次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱
処理を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却
し、厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延
伸フィルムの評価結果を[表3]に示す。
【0056】比較例1 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.005μmの耐ブロッキング剤10重
量部をリボンブレンダーで混合後、押出機によりシリン
ダー設定温度170〜210℃で溶融押出、ペレット化
し、マスターバッチ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該
ペレットを50℃のオーブンで5時間熱処理し、結晶化
度30%のペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマーA
と得られたマスターバッチペレットを19:1の割合で
ヘンシェルにて混合し、押出機により、シリンダー設定
温度160〜200℃で溶融し、押出機先端のTダイか
ら厚み0.1mmの未延伸フィルムを得た。成形時の樹
脂圧力変動率は5%であった。得られた未延伸フィルム
を長さ方向に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、130
℃で60秒間熱処理を行った後、30℃の空気を用いて
フィルムを冷却し、厚み約15μmの延伸フィルムを得
た。得られた延伸フィルムの評価結果を〔表4〕に示
す。
【0057】比較例2 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.1μmの耐ブロッキング剤20重量部
をリボンブレンダーで混合後、押出機によりシリンダー
設定温度170〜210℃で溶融押出、ペレット化し、
マスターバッチ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレ
ットを60℃のオーブンで5時間熱処理し、結晶化度3
9%のペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得
られたマスターバッチペレットを39:1の割合でヘン
シェルにて混合し、押出機により、シリンダー設定温度
160〜200℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚
み0.1mmの未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧
力変動率は8%であった。得られた未延伸フィルムを長
さ方向に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、130℃で
60秒間熱処理を行った後、30℃の空気を用いてフィ
ルムを冷却し、厚み約15μmの延伸フィルムを得た。
得られた延伸フィルムの評価結果を〔表4〕に示す。
【0058】比較例3 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.012μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル200:日
本アエロジル株式会社製)0.05重量部をリボンブレ
ンダーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度17
0〜210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッ
チ用乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを60℃
のオーブンで8時間熱処理し、結晶化度41%のペレッ
トを得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスタ
ーバッチペレットを19:1の割合でヘンシェルにて混
合し、押出機により、シリンダー設定温度160〜20
0℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mm
の未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は9
%であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2
倍、次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱
処理を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却
し、厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延
伸フィルムの評価結果を〔表4〕に示す。
【0059】比較例4 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.012μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル200:日
本アエロジル株式会社製)55重量部をリボンブレンダ
ーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度170〜
210℃で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ用
乳酸系ポリマー組成物を得た。該ペレットを60℃のオ
ーブンで10時間熱処理し、結晶化度47%のペレット
を得た。次いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスター
バッチペレットを19:1の割合でヘンシェルにて混合
し、押出機により、シリンダー設定温度160〜200
℃で溶融し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの
未延伸フィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は6%
であった。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、
次いで横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理
を行った後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、
厚み約15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フ
ィルムの評価結果を〔表4〕に示す。
【0060】比較例5 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.012μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル200:日
本アエロジル株式会社製)60重量部、およびグリセリ
ントリアセテート10重量部をリボンブレンダーで混合
後、押出機によりシリンダー設定温度170〜210℃
で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポ
リマー組成物を得た。該ペレットを50℃のオーブンで
8時間熱処理し、結晶化度37%のペレットを得た。次
いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレ
ットを19:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機
により、シリンダー設定温度160〜200℃で溶融
し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フ
ィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は3%であっ
た。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで
横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理を行っ
た後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約
15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルム
の評価結果を〔表5〕に示す。
【0061】比較例6 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.007μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル300:日
本アエロジル株式会社製)6重量部、およびグリセリン
トリアセテート50重量部ををリボンブレンダーで混合
後、押出機によりシリンダー設定温度170〜210℃
で溶融押出、ペレット化し、マスターバッチ用乳酸系ポ
リマー組成物を得た。該ペレットを60℃のオーブンで
6時間熱処理し、結晶化度39%のペレットを得た。次
いで、乳酸系ポリマーAと得られたマスターバッチペレ
ットを19:1の割合でヘンシェルにて混合し、押出機
により、シリンダー設定温度160〜200℃で溶融
し、押出機先端のTダイから厚み0.1mmの未延伸フ
ィルムを得た。成形時の樹脂圧力変動率は8%であっ
た。得られた未延伸フィルムを長さ方向に2倍、次いで
横方向に3倍延伸し、130℃で60秒間熱処理を行っ
た後、30℃の空気を用いてフィルムを冷却し、厚み約
15μmの延伸フィルムを得た。得られた延伸フィルム
の評価結果を〔表5〕に示す。
【0062】比較例7 製造例1で得られた乳酸系ポリマーA100重量部、お
よび平均粒径0.016μmの耐ブロッキング剤(Si
2分99重量%以上、商品名:アエロジル130:日
本アエロジル株式会社製)10重量部をリボンブレンダ
ーで混合後、押出機によりシリンダー設定温度170〜
210℃で溶融押出してペレット化し、結晶化度4%の
マスターバッチペレットを得た。次いで、乳酸系ポリマ
ーAと得られたマスターバッチペレットを19:1の割
合でヘンシェルにて混合し、押出機により、シリンダー
設定温度160〜200℃で溶融し、押出機先端のTダ
イから厚み0.1mmの未延伸フィルムを得た。成形時
の樹脂圧力変動率は16%であった。得られた未延伸フ
ィルムを長さ方向に2倍、次いで横方向に3倍延伸し、
130℃で60秒間熱処理を行った後、30℃の空気を
用いてフィルムを冷却し、厚み約15μmの延伸フィル
ムを得た。得られた延伸フィルムの評価結果を〔表5〕
に示す。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【0068】<表の記号の説明>〔表1〕〜〔表5〕に
記載した分散助剤の種類に関する記号は下記を意味す
る。A1:グリセリントリアセテート、A2:アセチル
クエン酸トリブチル、A3:グリセリンジアセトモノラ
ウレート、A4:デカグリセリンオレート。
【0069】
【発明の効果】本発明の組成物は、フィラーの分散性、
耐ブロッキング性、透明性、成形安定性及び滑り性の改
良された脂肪族ポリエステルフィルムの製造に適したマ
スターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物である。ま
た、本発明の製造方法によれば、耐ブロッキング性、透
明性、成形安定性及び滑り性の改良された脂肪族ポリエ
ステルフィルムが得られる。よって、本発明は、化粧
品、日用品、雑貨品等の容器、ボトル、シート、フィル
ム、積層品、包装材料等の分野においてに好適に利用さ
れる。これらは、廃棄物として地中に埋設されたり海や
川に投棄された場合、紙や木等の天然物と同じように自
然環境下で比較的短い期間の内に無害な水と炭酸ガスに
分解する生分解性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/10 C08K 5/10 C08L 67/04 ZBP C08L 67/04 ZBP Fターム(参考) 4F070 AA47 AB09 AB12 AB22 AC15 AC16 AC20 AC22 AC23 AC43 AE09 AE14 BA02 BB06 DA11 DB01 DC07 FA03 FB03 FB04 FC01 FC06 4F071 AA09 AA43 AA44 AA76 AA81 AB18 AB21 AB23 AB26 AC10 AD02 AE11 AE18 BA01 BB06 BB08 BB09 BC01 BC12 4J002 AB011 AB021 AB041 AB051 CF031 CF181 CF191 DE136 DE236 DG046 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 EH037 EH047 EH057 EH147

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリエステル100重量部、及び
    耐ブロッキング剤0.1〜40重量部を含むマスターバ
    ッチ用脂肪族ポリエステル組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪族ポリエステルが乳酸系ポリマーで
    ある請求項1記載のマスターバッチ用乳酸系ポリマー組
    成物。
  3. 【請求項3】 耐ブロッキング剤が、二酸化チタン、炭
    酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸マグネシウム、シ
    リカ、タルク、及びカオリンから選ばれた少なくとも1
    種の無機粒子である請求項1記載のマスターバッチ用脂
    肪族ポリエステル組成物。
  4. 【請求項4】 耐ブロッキング剤がシリカである請求項
    1記載のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物。
  5. 【請求項5】 耐ブロッキング剤の平均粒子径が0.0
    07〜0.05μmである請求項1記載のマスターバッ
    チ用脂肪族ポリエステル組成物。
  6. 【請求項6】 耐ブロッキング剤の添加量が6.3重量
    部以上、40重量部未満である請求項1記載のマスター
    バッチ用脂肪族ポリエステル組成物。
  7. 【請求項7】 分散助剤10重量部以下を含む請求項1
    記載のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物。
  8. 【請求項8】 分散助剤が多価アルコールエステル、多
    価カルボン酸エステル及びヒドロキシ多価カルボン酸エ
    ステルから選ばれた少なくとも1種の化合物である請求
    項7記載のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成
    物。
  9. 【請求項9】 150〜230℃において混練、溶融押
    出、ペレット化した後、40〜100℃において2〜1
    0時間加熱処理された請求項1記載のマスターバッチ用
    脂肪族ポリエステル組成物。
  10. 【請求項10】 結晶化度が10〜60%である請求項
    1記載のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項に記載
    のマスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物1重量部
    に対し、脂肪族ポリエステル19〜49重量部を添加し
    て成形材料となし、該成形材料を150〜230℃にお
    いてフィルム成形することを特徴とする脂肪族ポリエス
    テルフィルムの製造方法。
  12. 【請求項12】 フィルム成形後、30〜100℃にお
    いて、少なくとも1軸方向に1.5〜5倍延伸すること
    を特徴とする請求項11記載の脂肪族ポリエステルフィ
    ルムの製造方法。
  13. 【請求項13】 延伸後、80〜150℃において3〜
    120秒間加熱処理することを特徴とする請求項12記
    載の脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法。
  14. 【請求項14】 フィルムの厚みが5〜1000μmで
    あることを特徴とする請求項11記載の脂肪族ポリエス
    テルフィルムの製造方法。
JP2000179221A 1999-06-25 2000-06-15 マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3430125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179221A JP3430125B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-15 マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924199 1999-06-25
JP11-179241 1999-06-25
JP2000122041 2000-04-24
JP2000-122041 2000-04-24
JP2000179221A JP3430125B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-15 マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012674A true JP2002012674A (ja) 2002-01-15
JP3430125B2 JP3430125B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=27324701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179221A Expired - Lifetime JP3430125B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-15 マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430125B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
JP2005200600A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsui Chemicals Inc 乳酸系ポリマー組成物
JP2006028219A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Fuji Chemical Kk 生分解性樹脂組成物
JP2009536244A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ホーランド カラーズ エヌ.ブイ. ポリエステル物質のための酸化チタンに基づく着色用濃厚物
JP2009544826A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 バイオグレード・(ホンコン)・ピーティーワイ・リミテッド マスターバッチおよびポリマー組成物
WO2012133037A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社クレハ 生分解性脂肪族ポリエステル粒子、及びその製造方法
WO2012133039A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社クレハ 生分解性脂肪族ポリエステル粒子、及びその製造方法
JP2018009107A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
JP2005200600A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Mitsui Chemicals Inc 乳酸系ポリマー組成物
JP2006028219A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Fuji Chemical Kk 生分解性樹脂組成物
JP2009536244A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ホーランド カラーズ エヌ.ブイ. ポリエステル物質のための酸化チタンに基づく着色用濃厚物
JP2009544826A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 バイオグレード・(ホンコン)・ピーティーワイ・リミテッド マスターバッチおよびポリマー組成物
WO2012133037A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社クレハ 生分解性脂肪族ポリエステル粒子、及びその製造方法
WO2012133039A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社クレハ 生分解性脂肪族ポリエステル粒子、及びその製造方法
JP2018009107A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430125B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763513A (en) L-lactic acid polymer composition, molded product and film
JP3411168B2 (ja) 脂肪族ポリエステル成形体の製造方法及びそれにより製造された成形体
JP5867084B2 (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP4687129B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP2002146170A (ja) 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物、これを用いたフィルムおよびシート
WO1999045067A1 (fr) Composition a base d'acide polylactique et son film
US6462105B1 (en) Aliphatic polyester composition for masterbatch and process for producing aliphatic polyester film with the composition
JPH08193165A (ja) 耐熱性乳酸系ポリマー成形物
JP2014156539A (ja) ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、及び該フィルムを成形してなる袋
JPH11241008A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2005281678A (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP3430125B2 (ja) マスターバッチ用脂肪族ポリエステル組成物及び該組成物を用いる脂肪族ポリエステルフィルムの製造方法
JP2002047402A (ja) 生分解性農業用マルチフィルム
JP3472644B2 (ja) L−乳酸ポリマー組成物、成形物及びフィルム
JP2003082140A (ja) 生分解性を有する多孔性フィルム及びその製造方法
JP3886613B2 (ja) 成形体及びその製造方法
JP6102315B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP4356372B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
JP2000015765A (ja) 生分解性多層フィルム・シート
JP6102314B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
JPH11116784A (ja) 成形体及びその製造方法
JPH11279393A (ja) 生分解性テープ、包装・梱包用テープ及び粘着テープ
JP2004269606A (ja) 乳酸系樹脂組成物
JP2000256471A (ja) 生分解性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3430125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term