JP2002012067A - チャイルドシート - Google Patents

チャイルドシート

Info

Publication number
JP2002012067A
JP2002012067A JP2000194610A JP2000194610A JP2002012067A JP 2002012067 A JP2002012067 A JP 2002012067A JP 2000194610 A JP2000194610 A JP 2000194610A JP 2000194610 A JP2000194610 A JP 2000194610A JP 2002012067 A JP2002012067 A JP 2002012067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel material
child seat
flexible film
impact
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000194610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472127B2 (ja
Inventor
Isamu Mori
勇 森
Manabu Takizawa
学 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAJI KK
Combi Corp
Original Assignee
KAJI KK
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAJI KK, Combi Corp filed Critical KAJI KK
Priority to JP2000194610A priority Critical patent/JP4472127B2/ja
Priority to US09/887,090 priority patent/US20020000743A1/en
Priority to EP01115432A priority patent/EP1167114A1/en
Publication of JP2002012067A publication Critical patent/JP2002012067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472127B2 publication Critical patent/JP4472127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2881Upholstery, padded or cushioned members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2812Adaptations for seat belts for securing the child to the child seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2851Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle provided with head-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2857Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child
    • B60N2/286Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child forward facing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2884Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle with protection systems against abnormal g-forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 チャイルドシート本体の頭部に著しい粘弾性
力と高い衝撃力分散効果を有する材料を用いて、自動車
の追突事故時等の頭部へのダメージを緩和する。 【解決手段】 チャイルドシート本体1の背部1bに
は、シェル構造体の頭部当接部1eの上に、頭部当接側
から発泡層7、ゲル素材8、ウレタンフィルム9、そし
て表面に表面カバー6の通気層部が重層されている。ま
た、ゲル素材を可撓性フィルムで被覆することにより、
チャイルドシート本体背部への取付けを容易にし、さら
に可撓性フィルムの表面に凹凸をつけることにより、衝
撃によるゲル素材の変形に追随して可撓性フィルムも突
っ張ることなく自由に変形するため、より一層衝撃を和
らげる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャイルドシート
を使用する乳幼児の頭部を保護するための高クッション
材を使用したチャイルドシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】チャイルドシートは、乳幼児の座る座部
とその座部に連なる背もたれとなる背部とからなるチャ
イルドシート本体と、このチャイルドシート本体を水平
方向に回転可能および/またはリクライニング方向にス
ライドさせる受け台と、さらに乳幼児をチャイルドシー
ト本体に保持する肩ベルト及び腰ベルトと、乳幼児が座
部に座った状態で腹の部分に座部から立設する腹当て
と、を備えている。そしてこの腹当てに設けられたバッ
クルに肩ベルト及び腰ベルトに挿通されているタングを
固定することで乳幼児をチャイルドシート本体にしっか
りと保持している。
【0003】チャイルドシート本体は、一般的に座部及
び背部と、その座部にほぼ垂直若しくは外側へ鈍角に立
ち上げられた左右の肘掛け部と、同じくその背部にほぼ
垂直若しくは外側へ鈍角に立ち上げられた左右の側部と
からなる肘掛け付き椅子型であり、その座部と背部と肘
掛け部と側部とは一体成型されたシェル構造となってお
り、ポリプロピレン樹脂のプラスチック成型品が多く使
用されている。従って、このままでは表面が堅くて乳幼
児を保護するには不適当なため、プラスチック成型シー
ト本体の表面をポリウレタン等の発泡材で覆い、さらに
その上を布地製のシートクッション等で覆うのが一般的
である。
【0004】このように事故時の身体への衝撃、特に頭
部へのダメージを緩和する素材としては、ポリウレタン
発泡材等の素材が主流であり、その性能を高めるため
に、密度・弾性・厚さ等の異なる素材を多積層すること
で解決している。ポリウレタン発泡材は衝撃方向にかか
る衝撃を吸収する機能が大きいので、これまで頭部の保
護にはこれで万全と理解されていた。このような状況の
中で、チャイルドシートの場合、頭部に加わった衝撃を
多方向に分散させるのがより効果的であることが発明者
の研究により判明した。しかしながら、従来使用されて
いるポリウレタン発泡材は、その材料の性質上、衝撃を
吸収する機能は大きいものの、あくまでもその衝撃を吸
収する方向は衝撃方向だけであって、体圧を多方向に分
散させる機能はなく、ポリウレタン発泡材だけではより
高い安全性が得られない、といった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は上記課題を解決することにあり、新しい素材を用いて
厚さの薄い、簡単な構造で、しかも圧力が多方向に分散
し体圧分散効果の高い衝撃緩和性能を有するチャイルド
シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、請求項1記載の発明によれば、チャイルドシート本
体背部の少なくとも頭部当接部にゲル素材を配設したこ
とを特徴としている。したがって、これによりゲル素材
の著しい粘弾性と高い圧力分散効果とにより追突事故時
等に乳幼児の頭部への衝撃を著しく緩和することができ
ることとなる。さらに、ゲル素材は著しい粘弾性を有す
るため、それだけその厚みを薄くすることができる。
【0007】請求項2記載の発明は、そのゲル素材を可
撓性フィルムで被覆したことを特徴としている。これに
より、この内部のゲル状物が封入材から洩れ出すのを防
止すると共にゲル素材の取扱いが簡単になり、チャイル
ドシート本体への取付け作業が容易になる。
【0008】請求項3記載の発明は、ゲル素材の表面に
凹凸形状を形成したことを特徴としている。これによ
り、ゲル素材形状に沿った可撓性フィルムの表面上のテ
ンションを下げることができ、自動車の追突等の衝撃を
受けたときに、ゲル素材の変形に追従して可撓性フィル
ムも容易に変形することができるので、ゲル素材の粘弾
性機能を十分に引き出すことになる。
【0009】請求項4記載の発明は、ゲル素材の裏面に
前記可撓性フィルムに代えてウレタン発泡シートを用い
たことを特徴としている。これにより、このウレタン発
泡シートで衝撃方向の衝撃の多くを吸収すると共に、前
記可撓性フィルムよりも腰が強いので取り付け作業等の
作業性がさらに良くなる。
【0010】請求項5記載の発明は、前記ゲル素材の裏
面に前記可撓性フィルムに代えて不織布を用いたことを
特徴としている。これにより、本体背部への取り付け作
業等の作業性が良くなると共にコストダウンになる。
【0011】請求項6記載の発明は、チャイルドシート
本体背部の少なくとも頭部当接部に液体封入可撓性袋体
を配設したことを特徴としている。これによりウオータ
ーベッドと同じような著しい粘弾性と高い圧力分散効果
とにより追突事故時等に乳幼児の頭部への衝撃を大きく
緩和することができることとなる。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1記載のゲ
ル素材又は請求項6記載の液体封入可撓性袋のチャイル
ドシート本体側に発泡層を配設したことを特徴としてい
る。これにより、体圧分散機能の高いゲル素材や液体封
入可撓性袋と、衝撃方向にかかる衝撃を大きく吸収する
機能のある発泡材(ポリウレタン)との併用により衝撃
方向にかかる大きな衝撃をも吸収させ、より安全性の高
いチャイルドシートを得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。まず、本発明の第一実施の形態
について図1及び図2により説明する。図1は、本発明
によるチャイルドシートの実施の形態を示した正面図で
あり、本発明により使用されているゲル素材を説明する
ためにチャイルドシート本体の背部のカバーの一部は切
り欠いてある。図2は図1の側面図である。図1に示す
ように、チャイルドシートAは、乳幼児の座る座部1a
とその座部1aにつらなる背もたれとなる背部1bとか
らなるチャイルドシート本体1と、このチャイルドシー
ト本体1を水平方向に回転可能および/またはリクライ
ニング方向にスライドさせる受け台2と、さらに乳幼児
を該チャイルドシート本体1に保持している肩ベルト3
及び腰ベルト4と、座部1aに該乳幼児が座った状態で
この乳幼児の腹部に対応する部分に該座部1aから立設
している腹当て5と、を備えている。この腹当て5に設
けられたバックルに肩ベルト3及び腰ベルト4に挿通さ
れているタングを固定することで、乳幼児をチャイルド
シート本体にしっかりと保持している。さらに、該チャ
イルドシート本体1は、シートクッション6により覆わ
れている。
【0014】このチャイルドシート本体1は、一般的に
前記座部1a及び背部1bと、その座部1aにほぼ垂直
若しくは外側へ鈍角に立ち上げられた左右の肘掛け部1
cと、同じくその背部1bにほぼ垂直若しくは外側へ鈍
角に立ち上げられた左右の側部1dとからなる肘掛け付
き椅子型であり、その座部1aと背部1bと肘掛け部1
cと側部1dとは一体成型されたシェル構造となってお
り、ポリプロピレン樹脂のプラスチック成型品が多く使
用されている。このチャイルドシート本体1の背部1b
には、図2に示すように、シェル構造体の頭部当接部1
eの上に、頭部当接側から発泡層7、この発泡層7の上
に本発明により配置されるゲル素材8、さらにゲル素材
8の上にウレタンフィルム9、そして表面に表面カバー
6の通気層部が重層されている。表面カバー6は、図示
しないが平面図で見ると、表面カバー6の中央部の乳幼
児の体躯が触れる範囲は立体メッシュを使用した通気層
部となっていて乳幼児の汗がべとつかないようになって
おり、この通気層部を包囲するように、ウレタンフォー
ムが貼着された生地部6bが配置された構成となってい
る。
【0015】このゲル素材8は、液体を分散媒とするコ
ロイド分散系が流動性を失って固化した状態で、分散相
の溶解度が低下し、互いに連結した網目構造をとって、
その中に分散媒が含まれたものと考えられており、従っ
て分散媒も分散相も連続していることになり、一般に著
しい粘弾性と高い衝撃力分散効果を示すのが特徴であ
る。 本発明では、このゲル素材8を、チャイルドシー
ト本体1の背部1bの少なくとも頭部当接部1eに配設
して成るものである。このため、自動車の追突事故等で
衝撃が頭部に加わった場合、かかる衝撃をゲル素材8の
体圧分散機能を利用して頭部後方の広い面積で受け止め
るため、衝撃からの頭部の保護に非常に有効である。な
お、体圧分散機能の観点で考えるとゲル素材8だけで十
分であるが、ポリウレタン発泡材は衝撃方向にかかる衝
撃を吸収する機能が大きく、しかもコストも安価である
ので、これを併用することにより衝撃方向にかかる大き
な衝撃を吸収させて、より安全性の高いチャイルドシー
トを安価で得ることができる。
【0016】また、肩ベルト3及び腰ベルト4は自動車
の衝突等の衝撃にも耐えられる高強度でありながらある
程度の柔らかさも有する合成樹脂の繊維で織られた高強
度の織物であり、腹当て5は、バックルの機能をも果た
すため、鋼鉄および硬質のプラスチック成型品並びに乳
幼児に直接触れる部位は布地または発泡材との組合せよ
り成り立っている。この腹当て5の腹部当接部位にも上
記のゲル素材を配設しておくと、強い衝撃に対して腹部
の体圧分散がなされるので安全である。
【0017】次に、本発明で用いるゲル素材の被覆につ
いての有効な実施の形態について図3により説明する。
図3において、(a)はゲル素材の表裏を可撓性フィル
ムで被覆した状態を示す断面図であり、(b)はゲル素
材の表面を可撓性フィルムで、裏面をポリウレタン発泡
材で被覆した状態を示す断面図であり、(c)はゲル素
材の表面を可撓性フィルムで、裏面を不織布で被覆した
状態を示す断面図である。 図3(a)は、ゲル素材8
の表裏を例えばポリウレタンフィルムのような可撓性フ
ィルム10で被覆し、Cの箇所で真空封止している状態
を示している。このようにすることにより、内部のゲル
状物が封入材から洩れ出すのを防止すると共にぶよぶよ
した状態のゲル素材の取扱いが簡単になり、チャイルド
シート本体への取付け作業が容易になる。また、図3
(b)のように、ゲル素材の裏面にウレタン発泡シート
を用いると、ウレタン発泡シートにより衝撃方向の衝撃
の多くを吸収すると共に、可撓性フィルムよりも腰が強
いので取り付け作業等の作業性が良くなる。さらに、図
3(c)のように、ゲル素材の裏面に不織布を用いる
と、本体背部への取り付け作業等の作業性が良くなると
共にコストダウンになる。
【0018】次に、本発明の第三実施の形態について、
図4〜図6により説明する。図4は、本発明の第三実施
の形態に衝撃緩和材として使用されている前記ゲル素材
8の表面を凹凸を形成した可撓性フィルム10bで被覆
したものの斜視図である。この凹凸の形状、大きさ、設
置個所・個数は設計で適宜決めて良い。
【0019】図5及び図6は表面に凹凸を形成したゲル
素材封止可撓性フィルム10bの利点について説明する
図で、図5は凹凸の無い可撓性フィルムに衝撃が加わっ
たときの様子を説明する断面図であり、図6は凹凸の有
る可撓性フィルムに衝撃が加わったときの様子を説明す
る断面図である。図5(a)は物体Bに衝撃力がかかっ
ていない状態のゲル素材8と可撓性フィルム10との関
係を断面図で示し、(b)は物体Bに衝撃力がかかった
ときの状態を示している。いま、図5(b)のように、
矢印方向より物体Bに衝撃力がかかると、該ゲル素材8
はその粘弾性力により下方へ変形し、表面の可撓性フィ
ルム10もそれに追随して伸張変形してゆくが、所定の
長さ以上になると可撓性フィルム10のテンションが大
きくなり、これ以上ゲル素材8の変形に追随できなくな
ってしまう。このように、ゲル素材8にはまだ粘弾性変
形能力があるにもかかわらず全体としてはこれ以上変形
できなくなってしまうこととなる。その結果、物体Bは
ゲル素材8の中へ浅く(D1)しか沈まない。このとき
の吸収される力もF5と小さい。
【0020】一方、図6に示すように、(a)ような、
物体Bに衝撃力がかかっていない場合の凹凸可撓性フィ
ルム10bの状態から、(b)のように物体Bに衝撃力
が矢印方向よりかかったとすると、ゲル素材8はその粘
弾性力により下方へ変形する。このとき、該可撓性フィ
ルム10bもゲル素材8に追随して伸張変形する。ここ
では可撓性フィルム10bの表面が凹凸形状のため、図
5(b)に比較して大きく伸張変形できるので、ゲル素
材8の大きな変形に追随することが可能となる。 その
結果、物体Bをゲル素材8の中へ深くD2まで沈めるこ
とができる。このときの吸収される力もF6と大きい。
そこでいま物体Bを頭部と見れば、図5ではF5の力し
かゲル素材8では吸収されず、大きな衝撃力の加わった
場合、その差(衝撃力−F5)が頭部Bに加わることと
なったのに対して、図6ではF6の大きな力がゲル素材
8で吸収されるので、大きな衝撃力が加わってもその差
(衝撃力−F6)はわずかとなり頭部Bの保護がなされ
る。
【0021】次に、本発明の第四の実施の形態について
図7により説明する。図7は、本発明の第四の実施の形
態に衝撃緩和材として使用されている液体封入可撓性袋
体の斜視図である。この液体封入可撓性袋体は全体が
8’で示されるもので、これはいわゆる「ウオーターベ
ッド」と同じ構成を有するもののミニアチュア版であ
る。すなわち、液体封入可撓性袋体8’は前述のゲル素
材に代えて液体が封入された可撓性袋体から成るもので
ある。この袋体に頭部が支えられていて衝撃が加わると
液体袋が頭部の形状にそって変形するため、「ウオータ
ーベッド」の著しい弾性と高い圧力分散効果とにより乳
幼児の頭部への衝撃を大きく緩和することができること
となる。また、液体封入可撓性袋体8’の表面を凹凸形
状を形成した可撓性フィルム10bで被覆して、可撓性
フィルムの表面上の凹凸によりテンションを下げること
ができるので、自動車の追突等の衝撃を受けたときに、
可撓性フィルムが突っ張ることなく液体の変形に追随し
て自由に伸張変形できるため、衝撃を緩和することがで
きる。また、液体封入可撓性袋体8’の体圧分散効果が
効きすぎて通常の使用時に左右に動いて安定しない場合
には、内部を複数の小個室に分割したり、内部にスポン
ジなどのクッション材を配置しておくとよい。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、ゲル素材や液体封入可撓性袋体の著しい弾
性力と高い衝撃力分散効果により、自動車の事故時の身
体への衝撃、特に頭部へのダメージを緩和することがで
きる。また、ゲル素材を可撓性フィルムで被覆すること
により、チャイルドシート本体背部への取付けを容易に
し、さらに可撓性フィルムの表面に凹凸をつけることに
より、衝撃によるゲル素材の変形に追随して可撓性フィ
ルムも突っ張ることなく自由に変形するため、より一層
衝撃を和らげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチャイルドシートの実施の形態を
示した正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本発明に使用されるゲル素材を可撓性フィルム
で被覆したときの断面図である。 (a)ゲル素材の表裏を可撓性フィルムで被覆したとき
の断面図。 (b)ゲル素材の表面を可撓性フィルムで、裏面をポリ
ウレタンシートで被覆したときの断面図。 (c)ゲル素材の表面を可撓性フィルムで、裏面を不織
布で被覆したときの断面図。
【図4】本発明に使用される衝撃緩和材としてのゲル素
材の表面を凹凸の可撓性フィルムで被覆したものの斜視
図である。
【図5】表面に凹凸の無い可撓性フィルムの場合の衝撃
の様子を説明する断面図である。 (a)ゲル素材に衝撃力がかかっていないときの断面
図。 (b)ゲル素材に衝撃力がかかったときの断面図。
【図6】表面に凹凸のある可撓性フィルムの場合の衝撃
の様子を説明する断面図である。 (a)ゲル素材に衝撃力がかかっていないときの断面
図。 (b)ゲル素材に衝撃力がかかったときの断面図。
【図7】本発明に使用される衝撃緩和材としての液体封
入可撓性袋体の斜視図である。
【符号の説明】
A チャイルドシート B 物体 C 封止 D1、D2 深さ 1 チャイルドシート本体 1a 座部 1b 背部 1c 肘掛け部 1d 側部 1e 頭部当接部 2 受け台 3 肩ベルト 4 腰ベルト 5 腹当て 6 表面カバー(通気層部+ウレタン貼付生地部) 7 発泡層 8 ゲル素材 8’液体封入可撓性袋体 9 ウレタンフィルム 10、10b 可撓性フィルム 11 ポリウレタン発泡シート 12 不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝澤 学 埼玉県浦和市南浦和3丁目36番18号 コン ビ株式会社南浦和テクノセンター内 Fターム(参考) 3B087 CE07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャイルドシート本体背部の少なくとも
    頭部当接部にゲル素材を配設したことを特徴とするチャ
    イルドシート。
  2. 【請求項2】 前記ゲル素材を可撓性フィルムで被覆し
    たことを特徴とする請求項1記載のチャイルドシート。
  3. 【請求項3】 前記ゲル素材の表面に凹凸形状を形成し
    たことを特徴とする請求項2記載のチャイルドシート。
  4. 【請求項4】 前記ゲル素材の裏面の前記可撓性フィル
    ムに代えてウレタン発泡シートを用いたことを特徴とす
    る請求項2または3記載のチャイルドシート。
  5. 【請求項5】 前記ゲル素材の裏面の前記可撓性フィル
    ムに代えて不織布を用いたことを特徴とする請求項2ま
    たは3記載のチャイルドシート。
  6. 【請求項6】 チャイルドシート本体背部の少なくとも
    頭部当接部に液体封入可撓性袋体を配設したことを特徴
    とするチャイルドシート。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のゲル素材又は請求項6記
    載の液体封入可撓性袋のチャイルドシート本体側に発泡
    層を配設したことを特徴とするチャイルドシート。
JP2000194610A 2000-06-28 2000-06-28 チャイルドシート Expired - Fee Related JP4472127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194610A JP4472127B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 チャイルドシート
US09/887,090 US20020000743A1 (en) 2000-06-28 2001-06-25 Child safety seat
EP01115432A EP1167114A1 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Child safety seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194610A JP4472127B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 チャイルドシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012067A true JP2002012067A (ja) 2002-01-15
JP4472127B2 JP4472127B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18693406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194610A Expired - Fee Related JP4472127B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 チャイルドシート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020000743A1 (ja)
EP (1) EP1167114A1 (ja)
JP (1) JP4472127B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013831A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 サイベックス ゲーエムベーハー チャイルドシート
JP2020138649A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日本化薬株式会社 車両用安全装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020133A1 (it) * 2002-02-15 2003-08-18 Ferrari Spa Sedile ergonomico per autoveicoli e similari.
FR2841508B1 (fr) * 2002-06-26 2005-01-14 Cera Element de garnissage pourvu d'un insert viscoelastique
FR2841507A1 (fr) * 2002-06-26 2004-01-02 Cera Procede de realisation d'un element de garnissage pourvu d'un element viscoelastique
US6799360B1 (en) * 2002-10-28 2004-10-05 Kenny Cheng Process for precessing an infant seat body used in vehicles
FR2853287B1 (fr) * 2003-04-01 2006-01-20 Renault Sa Coussin d'assise pour siege de vehicule automobile
CA2576234A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Britax Childcare Pty Ltd Child safety seat with adjustable headrest
US7472952B2 (en) 2005-09-09 2009-01-06 Britax Child Safety, Inc. Safety seat
DE202006010876U1 (de) * 2006-07-10 2006-09-28 Takata-Petri Ag Vorrichtung zur Energieabsorption
DE202008008884U1 (de) * 2008-10-20 2009-01-02 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Mittel zum Absorbieren der auf einen Sicherheitsgurt an einem Kindersicherheitssitz auftretenden Aufprallkräfte
ES1069093Y (es) * 2008-10-23 2009-05-01 Play Sa Asiento infantil de seguridad para automoviles
US8128165B2 (en) 2009-05-20 2012-03-06 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US7959223B2 (en) 2009-05-20 2011-06-14 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8056971B2 (en) 2009-05-20 2011-11-15 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8052210B2 (en) 2009-05-20 2011-11-08 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8029054B2 (en) 2009-05-20 2011-10-04 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8056972B2 (en) 2009-05-20 2011-11-15 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US20100295270A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8038209B2 (en) 2009-05-20 2011-10-18 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8096613B2 (en) 2009-07-15 2012-01-17 Meeker R&D Head retaining foam liner for car seat
DE102011003650A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Takata-Petri Ag Energie absorbierende Deformationsstruktur
EP2546096B1 (en) * 2011-07-14 2013-09-11 Volvo Car Corporation Child seat
WO2014053009A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Infa-Secure Pty Ltd Energy attenuation system for a child safety seat
AU2013248252B2 (en) * 2012-10-25 2017-09-21 Britax Childcare Pty Ltd Restraint cushioning improvements
US10220734B2 (en) * 2013-03-05 2019-03-05 Pidyon Controls Inc. Car seat
US9555729B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-31 Forsound Corp. Car seat for protecting vertebral column
NO338505B1 (no) 2014-09-05 2016-08-29 Torgersen Hans & Soenn Sikkerhetssete for barn
JP6813502B2 (ja) 2015-05-12 2021-01-13 ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド 自動車シート及び連結システム
US10377274B2 (en) * 2016-08-25 2019-08-13 Dorel Juvenile Group, Inc. Infant carrier
CN107813742B (zh) * 2017-09-27 2024-02-02 布童安全科技(宁波)有限公司 一种儿童安全座椅及其制备工艺
DE102022114325A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kopfstütze eines Fahrzeugsitzes, Fahrzeugsitz und Fahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680912A (en) * 1970-09-14 1972-08-01 Hirotsugu Matsura Head-rest of the shock absorbing system
DE3103564A1 (de) * 1981-02-03 1982-08-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gel-polster, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPS62128844A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Aprica Kassai Inc 自動車用子供安全シート
US4744601A (en) * 1987-04-29 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Cubic Engineering Headrest apparatus
FI914076A (fi) * 1991-08-29 1993-03-01 Harju Monica Stoetdaempande kompositstruktur
JPH11196970A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Aprica Kassai Inc 育児器具のクッション構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013831A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 サイベックス ゲーエムベーハー チャイルドシート
JP2020138649A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日本化薬株式会社 車両用安全装置
JP7233967B2 (ja) 2019-02-28 2023-03-07 日本化薬株式会社 車両用安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167114A1 (en) 2002-01-02
JP4472127B2 (ja) 2010-06-02
US20020000743A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002012067A (ja) チャイルドシート
US4607885A (en) Head restraint for child's seat
EP2993078B1 (en) Side impact protection for child safety seats
EP0928718A2 (en) Cushion structure for nursing equipment
US20010028186A1 (en) Child seat
KR900000804B1 (ko) 자동차용 어린이 안전좌석의 쿠션구조
JP5834314B2 (ja) シートのシートバック構造
JP5297330B2 (ja) シート
US4076307A (en) Safety chair for a child for use in motor vehicles
US20230257656A1 (en) Child safety car seat
KR102183715B1 (ko) 헤드레스트에 장착하여 사용하는 쿠션
CN213109492U (zh) 一种可对头部进行保护的婴儿推车垫
JP3150912B2 (ja) 高通気性チャイルドシート
CN215971211U (zh) 一种新型汽车儿童安全座椅
JP5756742B2 (ja) アームレスト
KR101825057B1 (ko) 차량 시트에 결합되는 일체형 받침대
JP2003265277A (ja) 洗濯取り扱い性に優れたクッション
JP2964010B2 (ja) クッション構造
JP2016093461A (ja) 車両用シートのクッション体
JP2016112231A (ja) クッション体
JP2002337578A (ja) 車両用格納式チャイルドシート構造
JP2018114907A (ja) 頭部保護部材、チャイルドシート及び頭部保護方法
JP2003265275A (ja) 座位保持クッション
JP2002172990A (ja) 乗物用保護具
JPH0626611U (ja) 帯の型崩れ防止用クッション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees