JP6813502B2 - 自動車シート及び連結システム - Google Patents

自動車シート及び連結システム Download PDF

Info

Publication number
JP6813502B2
JP6813502B2 JP2017559088A JP2017559088A JP6813502B2 JP 6813502 B2 JP6813502 B2 JP 6813502B2 JP 2017559088 A JP2017559088 A JP 2017559088A JP 2017559088 A JP2017559088 A JP 2017559088A JP 6813502 B2 JP6813502 B2 JP 6813502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
vehicle
latch
vertical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514457A5 (ja
JP2018514457A (ja
Inventor
コーエン ヨチャナン
コーエン ヨチャナン
バン スコヨック ベリッサ
バン スコヨック ベリッサ
ティー.ビシーン アーメット
ティー.ビシーン アーメット
クラフチェンコ エカテリーナ
クラフチェンコ エカテリーナ
バイアー ピーター
バイアー ピーター
Original Assignee
ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド
ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド, ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド filed Critical ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド
Publication of JP2018514457A publication Critical patent/JP2018514457A/ja
Publication of JP2018514457A5 publication Critical patent/JP2018514457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813502B2 publication Critical patent/JP6813502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2875Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle inclinable, as a whole or partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2806Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle
    • B60N2/2809Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle with additional tether connected to the top of the child seat and passing above the top of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2821Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2821Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part
    • B60N2/2827Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part part of the base being supported by the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2875Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle inclinable, as a whole or partially
    • B60N2/2878Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle inclinable, as a whole or partially the back-rest being inclinable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2884Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle with protection systems against abnormal g-forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年5月12日に出願された米国仮出願第62/160,185号についての優先権を主張するものであって、前記仮出願の内容全体は本開示に組み込まれる。
背景
1.分野
本開示は、自動車(ないし客室)シート(座席)に関する。より詳細には、本開示はセーフティ自動車シートに関する。セーフティ自動車シートは、乳幼児又は子供のためのものであってもよいが、この用途はこれに限定されない。
2.技術の状況
先進国の1−5歳の子供の死因に最も共通するものは事故によるものであり、事故による主な死因は自動車事故である。報告によれば、セーフティシートは、乗用車に適切に設置された場合、1歳未満児については約71%、1−4歳の幼児については約54%、致死傷を低減する。にもかかわらず、米国だけでも、250人以上の0−4歳児が毎年、自動車シートに適切に拘束されていながら致命傷を負っている。
死亡者に加えて、毎年、自動車シートに適切に拘束された何千人もの子供たちが、自動車事故により、無能力となる傷害をなお受けている。最も一般的な重症傷害は、大脳傷害(挫傷又は裂傷)、脳震盪、頭蓋冠及び頭蓋骨骨折、くも膜下出血、並びに硬膜下血腫、を含む頭部傷害である。他の一般的な重症傷害は、胸部(肺及び肋骨)、腹部(腸、肝臓、脾臓、腎臓)、脊柱、並びに、上肢(鎖骨、上腕骨、橈骨/尺骨)及び下肢(骨盤、大腿骨、脛骨/腓骨)の傷害である。子供の傷害の結果は、成人が受けた類似の傷害よりも悪くなるおそれがあり、外傷性脳損傷を患う子供は、永続的な、又は遅れて発現する、神経心理学的問題を経験するおそれがある。例えば、前頭葉機能は、子供の成長の比較的遅くに発達するので、前頭葉の損傷は、子供が思春期に達するまで明らかにならないおそれがある。
米国国道交通安全管理局(NHTSA)によると、1歳未満児は常に、ハーネスを有する後向きの自動車シートに乗るべきである。できるだけ長期にわたり後向きの自動車シートを使用することが推奨されるけれども、1歳以上児は前を向きたいであろうことが認識されている。NHTSAは、1−3歳児(特定の身長と体重に達していない場合はそれよりも年上の子供)が、衝突時に子供の前向き移動を制限するハーネス及びテザーを備えた前向きの自動車シートを使用することを、推奨している。
購入可能な多くの種類の自動車シートがある。1歳未満児に推奨される乳幼児シートは、典型的には後向きである。多くのものには、ベルト又はテザーにより車に固定されたベースと、ラッチによりベースに固定されたシートと、が含まれる。シートがベースから(すなわち、自動車から)ラッチ解除されたときに運ばれ得るように、シートにはしばしばハンドルが含まれる。乳幼児及び子供のための一般的な自動車シートオプションは、後向き位置に指向され、次いで前向き位置に「変換」され得る「コンバーチブル」自動車シートである。コンバーチブル自動車シートの中には、体重100ポンド(約45.3kg)までの子供用のブースターシートに変換可能なものもある。典型的には、コンバーチブル自動車シートは、自動車シートベルトを使用して自動車に縛られ、又はLATCH(子供のための下方アンカ及びテザー(Lower anchors and Tethers for children))システムを使用して自動車フレームに直接固定される。すべての自動車シートは、子供をシートに縛るためのハーネスを提供する。通常のハーネスは、5点式セーフティハーネスである。自動車シートは、射出成形プラスチック、典型的には厚さが少なくとも5mm(0.2インチ)の射出成形プラスチック、から形成される傾向にあり、シートの重量(乳幼児シートの場合はベースを含めて)は典型的には7kg(15.4ポンド)であるかそれよりも大きい。
概要
この概要は、詳細な説明において更に後述される概念の選択を紹介するために提供される。この概要は、特許請求の範囲に記載された主題の重要な又は本質的な特徴を特定することを意図するものでもなく、特許請求の範囲に記載された主題の範囲を限定する助けとして使用されることを意図するものでもない。
本開示の1つの態様によれば、自動車シートシステムは、乗り物(ないし車両)シートに結合するように構成されたフレームと、フレームの水平部分に結合するように構成された自動車シートと、を含む。フレームは、乗り物シートバックに沿って上向きに延びる鉛直部分を有する。鉛直部分は、乗り物シートバックの高さの少なくとも半分を延びる。フレームは、1つ又は1つよりも多い自動車シートに結合するように構成されてもよい。水平部分及び鉛直部分の少なくとも一方は、フレームから分離可能であってもよい。また、水平部分及び前記鉛直部分は枢動可能に連結され、フレームは、開構成と閉構成との間で構成可能であってもよい。
自動車シートは、フレームに結合するための底側の連結部を含んでもよい。フレームは、自動車シートの接続部に連結するように水平部分から延びるラッチを含んでもよい。ラッチは、ラッチを選択的に開けるために起動するように構成された複数のハンドルに結合されてもよい。ハンドルは、ラッチを選択的に開けるために順次起動するように構成されてもよい。複数のハンドルは、ラッチを選択的に開けるために、ラッチの方向を実質的に横断する方向に移動するように構成されてもよい。
自動車シートシステムは、フレームの鉛直部分又は水平部分の一方に結合された角度調整部材を更に備えてもよい。角度調整部材は、鉛直部分と乗り物シートバックとの間の角度を調整するように構成されてもよい。調整部材は、水平部分又は鉛直部分の一方に枢動可能に結合されてもよく、水平部分又は鉛直部分に対し回転して鉛直部分と乗り物シートバックとの間の角度を調整するように構成されてもよい。調整部材は、調整部材が枢動可能に結合される水平部分又は鉛直部分のそれぞれの部材回りに偏心回転するように構成されてもよい。
システムは、角度アジャスタから延びるテザーコネクタ及びテザーストラップを含んでもよい。角度アジャスタは、テザーストラップをコイル構成に少なくとも部分的に保管するように構成されてもよい。角度アジャスタは、テザーストラップに連結されたロック式又はロック解除式ベルトリトラクタを含んでもよい。
自動車シートシステムは、フレームに結合されたラップベルトクランプを含んでもよい。ラップベルトクランプは、ロック及びロック解除構成に構成されてもよい。フレームの水平部分は、乗り物シートベルトのラップベルトを、水平部分を横切って送るためのラップベルト通路を画定してもよい。ラップベルトがラップベルト通路に受け取られたときに、ラップベルトクランプはロックされて、ラップベルトをラップベルト通路内に保持するのを助けるためにラップベルトに接触する。
本開示の別の態様によれば、自動車シートは、外側保護シェルと、内側シートと、内側シートと外側保護シェルとを連結するとともに内側シートと外側保護シェルとの間の相対移動を許容するサスペンションシステムであって、サスペンションシステムは、内側シートを実質的に外側保護シェル内に懸架する、サスペンションシステムと、含む。
サスペンションシステムは、内側シートを外側保護シェルに結合する複数の変形可能な金属ストラップを含む。ストラップは、バンド又はストラップとして形成されてもよい。これらの結合された構成では、ストラップは湾曲し又は曲がっており、内側シートを外側保護シェルから懸架するように形成される。ストラップは、アルミニウム及びステンレス鋼を含む金属から形成されてもよい。
一実施形態では、自動車シートは、複数のパッド要素を含んでもよい。外側保護シェルは内側表面を有し、複数のパッド要素は、外側保護シェルの内側表面上に配置されてもよく、これらは外側保護シェルの内側表面から内側シートまで延びてもよい。パッド要素の少なくとも1つは内側シートに常に接触してもよい。
また、一実施形態では、内側シートは外側表面を有し、複数のパッド要素は、内側シートの外側表面に配置されてもよく、これらは内側シートの外側表面から外側保護シェルの内側表面まで延びてもよい。パッド要素の少なくとも1つは外側保護シェルに常に接触してもよい。
自動車シートシステムは、乗り物アンカに結合するための、鉛直部分から延びる少なくとも1つのテザーと、乗り物上の対応する下方アンカ及びテザー(LATCH)アンカに結合するための、水平部分から延びる複数のミニコネクタと、を含んでもよい。ミニコネクタの1つ又はそれよりも多くは、選択的に横方向に移動可能であってもよい。テザーは、鉛直部分から延びる、調整可能な長さの剛性部分と、剛性部分からテザーコネクタまで延びる可撓部分と、を含んでもよい。
図1は、本開示の一態様による自動車シートの一実施形態の透視斜視図であって、自動車シートの前方及び側方から見た図である。 図2は、本開示の一態様による自動車シートの別の実施形態の透視底面図である。 図3は、図2の自動車シートを底方及び前方から見た斜視図である。 図4は、図2の自動車シートを後方及び頂方から見た部分図である。 図5は、図2の自動車シートを底方及び前方から見た斜視図である。 図6は、本開示の一態様による自動車シート据え付けフレームの一実施形態を示す図である。 図6A−6Cは、クロスバー回りに様々な位置に回転されたコネクタを備えた図6のフレームの部分図である。 図7は、自動車シートフレームと、乗り物シートに着座している自動車シートフレームに結合された自動車シートと、を含む自動車シートシステムを示す図である。 図8は、図7の自動車シートがなく、乗り物シートに結合されている図7の自動車シートフレームを示す図である。 図9は、図8の自動車シートフレーム及び自動車シートを、図8に示すものと逆向きから見た図である。 図10は、図7のフレームのフック部分の斜視図である。 図11A及び11Bは、図7に示すフレームのラッチの詳細を示す図である。 図12は、開位置にあるラッチを示す図である。 図13Aは、閉位置にあるラッチを示す図である。 図13Bは、ラッチ上に位置決めされた自動車シートとともに、図13Aのラッチを示す図である。 図13Cは、自動車シートに結合するために開いている図13Aのラッチを示す図である。 図13Dは、閉じられて自動車シートに結合された図13Aのラッチを示す図である。 図14は、自動車シートフレームに部分的に結合された自動車シートを示す図である。 図15は、連結解除手順中における図14に示される自動車シート及びフレームの部分図である。 図16Aは、いくつかのオートモービルの後部シートの寸法を示す表である。 図16Bは、図16Aの表からの寸法を用いて後部シートのパラメータを示す概略図である。 図17は、図16Aのチャートに示される寸法の最小値及び最大値を示す図である。 図18は、角度アジャスタを備えた自動車シート据え付けフレームの別の実施形態を示す図である。 図19は、調整済み位置にある図18の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図20は、調整部材を備えた自動車シート据え付けフレームの別の実施形態を示す図である。 図21は、調整部材が非展開位置にある図20の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図22は、調整部材が一展開位置にある図20の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図23は、調整部材が別の展開位置にある図20の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図24は、調整部材が別の展開位置にある図20の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図25は、自動車シート据え付けフレームの別の実施形態の組立図である。 図26Aは、第1の収納構成にある図25の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図26Bは、第2の収納構成にある図25の自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図27Aは、乗り物シートに設置された状態で示される、自動車シート据え付けフレームの別の実施形態を示す図である。 図27Bは、図27Aの自動車シート据え付けフレームに据え付けられた自動車シートを含む自動車シートシステムを示す図である。 図28Aは、第1の位置にある角度アジャスタを備える乗り物シートに取り付けられた、図27Aに示す自動車シート据え付けフレームの側面図である。 図28Bは、第2の位置にある角度アジャスタを備える乗り物シートに取り付けられた、図27Aに示す自動車シート据え付けフレームの側面図である。 図29Aは、自動車シートフレーム角度アジャスタの詳細を示す、図27Aに示す自動車シート据え付けフレームの一部の分解等角図を示す図である。 図29Bは、図29Aの自動車シート据え付けフレームの一部、具体的にはコイル状構成のテザーストラップを示す図である。 図30Aは、第1の、全開構成で示された自動車シート据え付けフレームの等角図である。 図30Bは、第2の、閉構成で示された自動車シート据え付けフレームの等角図である。 開構成のラップベルトクランプを示す、自動車シート据え付けフレームの等角図である。 ラッチ機構の詳細を示すためにカバーが取り外された、図27Aの自動車シート据え付けフレームの等角図である。 図32Bは、図32Aに示すラッチ機構の分解図である。 図32Cは、自動車シートがラッチ機構に連結されていない閉状態にある図32Bに示すラッチ機構を、断面32A−32Aに沿って見た側面断面図である。 図32Dは、自動車シートが最初にラッチ機構上に降ろされたときのラッチ機構の状態を示すラッチ機構の断面図である。 図32Eは、自動車シートが図32Dに示す位置から更に下方に降ろされてラッチ機構及びフレームに完全に連結されたときのラッチ機構の状態を示すラッチ機構の断面図である。 ラッチ機構のハンドルがラッチを開けるために起動されたときのラッチ機構の状態を示すラッチ機構の断面図である。 自動車シートがラッチ機構から鉛直方向にほぼ完全に持ち上げられたときのラッチ機構の状態を示すラッチ機構の断面図である。 図33Aは、複数の自動車シートに取り付けるように構成されたフレームを有する自動車シート据え付けシステムの実施形態を示す図である。 図33Bは、図33Aの自動車シート据え付けシステムの代替実施形態を示す図である。 図34Aは、複数の自動車シートに取り付けるように構成されたフレームを有する自動車シート据え付けシステムの別の実施形態を示す図である。 図34Bは、図34Aの自動車シート据え付けシステムの代替実施形態を示す。 図35Aは、複数の自動車シートに取り付けるように構成されたフレームを有する自動車シート据え付けシステムの別の実施形態を示す図である。 図35Bは、図35Aの自動車シート据え付けシステムの代替実施形態を示す図である。 図36A及び36Bは、剛性テザーコネクタの実施形態を示す図である。 図37Aは、ロゼットヒンジ機構を含む自動車シート据え付けフレームの実施形態を示す図である。 図37Bは、閉位置にある図37Aの自動車シート据え付けフレームを示す図である。 図37Cは、図37Aの自動車シート据え付けフレームのロゼットヒンジ機構の部分破断図である。
詳細な説明
自動車シート10の一実施形態を図1に示す。自動車シート10は、外側保護シェル20と、内側シート30と、サスペンションシステム40と、を含む。自動車シート10はまた、子供を内側シート30に固定するために内側シート30に取り付けられたハーネス(図示せず)を含む。ハーネスは、従来の構造であってもよく、内側シート30を通ってその周りに延びてもよく、外側保護シェル20に直接取り付けられていない。
内側シート30が後述するように保護シェル20に対してわずかに移動(浮動)できるように、内側シート30はサスペンションシステム40によって保護シェル20に連結される。したがって、外側シェル20は(サスペンションシステム40を介して)シート30の支持を提供し、しかしながらシート30に堅固に取り付けられていない。外側保護シェル20は、後述するように、自動車シート据え付けフレーム600(例えば、図7に示されるとともに、更に詳細に後述される)に結合されるのに適しており、自動車シート据え付けフレーム600自体は乗り物シート700(例えば、図7)に結合されてもよい。
一実施形態では、外側保護シェル又はフレーム20は、炭素繊維もしくはアラミド繊維(KEVLAR(デラウェア州ウィルミントンのデュポンの商標)のような)といった頑丈で軽い材料、又は、他の任意の頑丈で軽い材料から形成される。一実施形態では、シェル20は、炭素繊維、アラミド繊維又は複合材料の多層から構成される。別の実施形態では、外側保護シェルは、ハニカム、発泡体、又は波状材料(図示せず)を挟む、炭素繊維、アラミド繊維又は複合材料の2つの分離した層(例えば、図4に見られるように)から形成される。別の実施形態では、シェル20は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ABS樹脂、及びガラス繊維のうちの1又はそれよりも多くから構成される。シェル20の1つの機能は、サスペンションシステム40を介するシート30の支持を提供することである。シェル20の別の機能は、外部物体による侵入からの保護を提供することである。
一実施形態では、シェル20は、側壁及び後壁20a−20cと、自動車シートの前方において側壁20a,20bを互いに連結する前壁20dと、を提供する。後壁20cは、低い前壁20dと比較して、高い後部を提供する。側壁は、後方から前方に延びるように輪郭付けられる。前壁、後壁及び側壁は、上縁21を提供し、後述するように上縁21にシートカバーを取り付けてもよい。すべての壁は、縁がなくなるように丸められてもよく、前壁、側壁、及び後壁の正確な描写がないかもしれない。
シェル20はまた、サスペンションシステム40のストラップ(バンド)40a−40hを取り付けるための一連の取り付け点を画定する。図1に示す実施形態では、8つの取り付け点24a−24hが外側シェル20の内側に画定され、これには、側壁20a,20bの頂部に向かう2つの取り付け点24a,24b、側壁20a,20bの底部に向かう2つの取り付け点24c,24d、自動車シートの前壁20dの底部の2つの取り付け点24e,24f、及び、後壁20cの頂部の2つの取り付け点24g,24hが含まれる。図1に示す実施形態では、ストラップ40a−40hのすべてが連続バンドとして形成される。各バンド40a−40hは、8つの取り付け点24a−24hのそれぞれに取り付けられる。少なくとも1つの実施形態では、各バンド40a−40hの或る長さ部分が取り付け点24a−24hと接触していてもよい。バンド40a−40hは、リベットのような締結具により、それぞれの取り付け点24a−24hにおいて、外側保護シェル20に取り付けられてもよい。
また、バンド40a−40hは、内側シート30の外面上に位置するそれぞれの取り付け点30a−30hに取り付けられる。バンド40a−40hは、リベットのような締結具により、それぞれの取り付け点30a−30hにおいて内側シート30に取り付けられてもよい。したがって、各バンド40a−40hが内側シート30と外側シェル20との間に連結されると、各バンド40a−40hは2つの位置、すなわち、内側シート30上の取り付け点及び外側保護シェル20上の取り付け点において連結される。各バンド40a−40hの連続帯状構成により、各バンドがバネのように作用することが可能となる。一実施形態では、バンド40a−40hは、アルミニウム及びステンレス鋼を含む金属で形成されてもよい。一実施形態では、バンド40a−40hのうちの1つ又はそれよりも多くが、プラスチック、炭素繊維、及び複合材のうちの1つ又はそれよりも多くで形成されてもよい。
シェル20の外寸は大幅に変化してもよい。シェル20は、幅が40cmと70cmとの間でもよく、より狭くてもより広くてもよく、深さが20cmと60cmとの間でもよく、より浅くてもより深くてもよく、高さが50cmと80cmとの間でもよく、より低くてもより高くてもよい。例示的な一実施形態では、シェルの外寸は、幅が50cm(±5cm)、深さが28cm(±3cm)、高さが68cm(±7cm)である。
内側シート30は、比較的高い後部と、深いシート領域(臀部のための)と、太もも及び脚のためのわずかに上昇した表面と、を備えたシャベル形状にされる。一実施形態では、内側シート30は、多層構造から形成された保護シートである。一実施形態では、内側シートは、可撓性のある硬質外側シェル層、緩衝スペーサ層、均一発泡体層、及び取り付けられた布帛又は皮革の層を含む。緩衝スペーサ層は、硬質外側シェル層の内側全体を覆っておらず、均一発泡体層の外側全体を覆っていない。布帛又は皮革の層は、内側シートを越えて拡がることができ、シェル20の縁21に取り付けられ、しかしながらシート30がシェル20に対して移動するのを妨げない。別の実施形態では、内側シートの多層構造は(外側から内側に)、硬質外側シェル層、緩衝スペーサ層、及び均一発泡体層を含む。発泡体層の上に、選択任意のプラスチック、皮革、又は布帛層(図示せず)を設けてもよい。シート30の上に拡がってシェル20の縁21に取り付けられる、別個の取り外し可能なシートカバーを設けることができる。別個の取り外し可能なシートカバーも、シート30がシェル20に対して移動するのを妨げないであろう。外側シェルから伝達されたエネルギを迂回経路に沿い方向転換させて吸収するように、内側シート構造を構成してもよい。
内側シート30の全ての寸法は、概ね、シェル20の寸法よりも小さくなるように選択される。したがって、内側シート30は、シェル20内に実質的に懸架され、シェル20によって概ね保護される。
内側シート30及び外側シェル20の構造は、2013年3月5日に出願された米国特許出願第13/785,555号に記載されているものと同じであってもよく、その内容全体は、本開示にその全体が記載されているかのごとく、参照によって本開示に組み込まれる。
サスペンションシステム40は、内側シート30を外側シェル20に対して懸架し、それによってシェル20とシート30との間のショックアブソーバ/アイソレータとして作用するように機能する。一実施形態では、サスペンションシステム40は、8つのストラップ40a−40hを有する8点サスペンションシステムである。ストラップ40a−40hの一部又は全部は、同じ長さ又は大きさであってもよい。
図1を参照して説明した自動車シート10の実施形態は、高度に保護的で、安全で、頑丈な自動車シートシステムを提供する。特に、サスペンションシステム40を理由として、自動車シート10が固定された自動車が急加速及び/又は急減速を引き起こす事故にあった場合に、自動車に結合されたシェル20に印加される力は、内側シート30に完全に移されず、したがってシート10の乗員に印加されない。より具体的には、事故の場合に、シート10が向いている方向にかかわらず、結果が急加速及び/又は急減速であるかにかかわらず、内側シート30はシェルの内側に移動してもよく、サスペンションシステム40は、エネルギのいくらか、多く、又はすべてを吸収してもよい。内側シート30は、サスペンションシステム40のストラップ40a−40hの変形によって許容される範囲内で、シェル20の内側で揺動することになる(布帛又は皮革カバーが容易に従うことが理解される)。したがって、衝撃が十分に重ければ、ストラップ40a−40hに与えられるエネルギにより、ストラップが弾性的にかつ/又は永久的に変形するおそれがあり、その場合、内側シート30は揺動に加えて平行移動してもよい。より具体的には、衝突中、内側シート30は、ストラップ40a−40hのうちの1つ又はそれよりも多くを外側シェル20に押し付けて、取り付け点24a−24h及び30a−30hを互いに近づけることができる。また、内側シート30は、ストラップ40a−40hを引っ張って、取り付け点24a−24hを互いから離すように動かすことができる。いずれの場合でも、ストラップ40a−40hは、内側シート30と外側保護シェル20との間の相対運動によって与えられる力に応じて変形することによってエネルギを吸収し得るバネのように作用し得る。更に、ストラップ40a−40hに付与されたエネルギを、衝撃中に位置エネルギとして貯蔵することができ、ストラップが永久変形しなければ、ストラップ40a−40hはその位置エネルギを運動エネルギに変換して、ストラップ40a−40hが図1に示される不変形の初期位置に向かって反動するようにすることができる。
シェル20から内側シート30に移動されたエネルギのいくつか、ほとんど、又はすべては、シートの乗員に移動されるのではなく、シート10自体によって吸収される。更に、事故により自動車の内部が転置され、又は物体が自動車シートのシェルに衝突しても、シェル20は非常に高い強度を有し、ほとんどすべての状況において構造的に無傷のままである。したがって、自動車シート10の乗員は押し潰されず、シート10の発泡体パッドによって保護される。更にまた、説明された自動車シートシステムは、軽量(例えば、4kg未満、場合によっては約3kg)であることが理解されるべきである。
図5は、前側20d及び底側20fから見た自動車シート10の図を示す。外側保護シェル20の底側20fには、側部20i−20j同士の間を横方向に拡がる凹曲面20gが形成される。面20g並びに側部20i及び20jは、外側シェル20の前面20dと外底面20fとのコーナに実質的に形成された前方凹部20hを画定する。したがって、凹曲面20gは、前壁20dから底側20fまで拡がる。また、前方バー20kが、前方凹部20hを横切って側部20i及び20j同士の間を延びる。更に詳細に後述するように、前方バー20kは、自動車シート据え付けフレーム600(図6)のフック602に係合するように構成される。
前方凹部20hと反対側の外側シェル20の底側20fにも、側部20pから側部20qに拡がる凹曲面20mが形成される。面20m並びに側部20p及び20qは、外側シェル20の後壁20cと底側20fとのコーナに実質的に形成された後方凹部20nを画定する。また、後方バー20rが、後方凹部20nを横切って側部20p及び20q同士の間を延びる。更に詳細に後述するように、後方バー20rは、図6に示す自動車シート据え付けフレーム600のラッチ601に結合するように構成される。図7に示されるように、また、更に詳細に後述するように、自動車シート10は、自動車シートフレーム600に結合されるように構成されており、したがって自動車シート10を乗り物に結合するための間接的な連結システムを提供する。
また、自動車シート10が自動車両シート及び飛行機シートに(フレーム600のようなフレームなしに)直接連結されるよう構成されることを要求する米国連邦規制に準拠するために、自動車シート10は、外側シェル20の側部の上縁に位置するラップ(膝)ベルト送りクリップ(図示せず)と、外側シェル20の後壁20cの外側に位置するショルダベルト送りクリップ(図示せず)と、を含んでもよい。ラップベルト送りクリップは、自動車両の3点シートベルトのラップベルト部分又は飛行機のラップベルトを、自動車シート10を横切って送るように構成され、ショルダベルトクリップは、自動車両の3点シートベルトのショルダベルト部分を送るように構成される。飛行機の場合、一般的にラップベルトのみが設けられる。したがって、ショルダベルトが設けられていない場合、前述のショルダベルト送りクリップは、自動車シート10を飛行機シートに連結するために使用されない。
図2−図4は、図1の自動車シート10に類似する自動車シート110の一代替実施形態を示し、類似の要素には類似の、しかし「100」だけ増加した番号が付されている。
自動車シート110は、外側保護シェル120と、内側シート130と、サスペンションシステム140と、を含む。自動車シート110はまた、子供を内側シート130に固定するために内側シート130に取り付けられたハーネス(図示せず)を含む。ハーネスは、従来の構造であってもよく、内側シート130を通ってその周りに延びてもよく、外側保護シェル120に取り付けられていない。保護シェル20は、フレーム600(図6)などの自動車シート据え付けフレームに結合されるのに適している。内側シート130が後述するように保護シェル120に対してわずかに移動(浮動)できるように、内側シート130はサスペンションシステム140によって保護シェル120に連結される。したがって、外側シェル120は(サスペンションシステム140を介して)シート130の支持を提供し、しかしながらシート130に堅固に取り付けられていない。
一実施形態では、シェル120は、側壁及び後壁120a−120cと、自動車シート110の前方において側壁120a,120bを互いに連結する前壁120dと、を提供する。後壁120cは、低い前壁120dと比較して、高い後部を提供する。側壁は、後方から前方に延びるように輪郭付けられる。前壁、後壁及び側壁は、上縁121を提供し、後述するように上縁121にシートカバーを取り付けてもよい。すべての壁は、縁がなくなるように丸められてもよく、前壁、側壁、及び後壁の正確な描写がないかもしれない。
シェル120はまた、サスペンションシステム140のストラップ140a−140hを取り付けるための一連の取り付け点124a−124hを画定する。図示された実施形態では、8つの取り付け点124a−124hが外側シェル120の内側に画定され、これには、側壁120a,120bの頂部に向かう2つの取り付け点124a,124b、側壁120a,120bの底部に向かう2つの取り付け点124c,124d、自動車シートの前壁120dの底部の2つの取り付け点124e,124f、及び、後壁120cの頂部の2つの取り付け点124g,124hが含まれる。
図2から図4に示す実施形態では、ストラップ140a−140dは不連続ストリップとして形成され、ストラップ140e−140hは連続バンドとして形成される。一実施形態では、ストラップ140a−140hは、アルミニウム及びステンレス鋼を含む金属で形成されてもよい。一実施形態では、ストラップ140a−140hのうちの1つ又はそれよりも多くが、プラスチック、炭素繊維、及び複合材のうちの1つ又はそれよりも多くで形成されてもよい。各バンド140e−140hは、取り付け点124e−124hのそれぞれに取り付けられ、各ストラップ140a−140dは、対応する取り付け点124a−124dにおいて外側保護シェルに取り付けられた第1の端を有する。少なくとも1つの実施形態では、各バンド140e−140hの或る長さ部分が取り付け点124e−124hと接触していてもよい。ストラップ140a−140hは、リベットのような締結具により、外側保護シェル120に取り付けられてもよい。
また、ストラップ140a−140hは、内側シート130の外面上に位置するそれぞれの取り付け点130a−130hに取り付けられる。ストラップ140a−140hは、リベットのような締結具により、それぞれの取り付け点130a−130hにおいて内側シート130に取り付けられてもよい。具体的には、各バンド140e−140hは、取り付け点130e−130hのそれぞれに取り付けられ、各ストラップ140a−140dは、対応する取り付け点130a−130dに取り付けられた第2の端を有する。少なくとも1つの実施形態では、各バンド140e−140hの或る長さ部分が取り付け点130e−130hと接触していてもよい。したがって、各ストラップ140a−140hが内側シート130と外側シェル120との間に連結されると、各ストラップ140a−140hは、2つの位置、すなわち内側シート130上の1つの取り付け点と外側保護シェル120上の1つの取り付け点とにおいて連結される。
内側シート130は、上述した内側シート30と同じ構造を有してもよい。また、外側保護シェル120は、上述した外側保護シェル20と同じ構造を有してもよい。
図2はまた、自動車シート110の底側20fの図を示す。外側保護シェル120は、その底側120fに形成されて側部120i−120j同士の間を横方向に拡がる凹曲面120gを有する。面120g並びに側部120i及び120jは、外側シェル120の前面120dと外底面との120fのコーナに実質的に形成された前方凹部120hを画定する。したがって、凹曲面120gは、前壁120dから底面120fまで拡がる。また、前方バー120kが、前方凹部120hを横切って側部120i及び120j同士の間を延びる。更に詳細に後述するように、前方バー120kは、自動車シート据え付けフレーム600(図6)のフック602に係合するように構成される。
前方溝部120hと反対側の外側シェル120の底側120fにも、側部120pから側部120qに拡がる凹曲面120mが形成される。面120m並びに側部120p及び120qは、外側シェル120の後壁120cと底側120fとのコーナに実質的に形成された後方凹部120nを画定する。また、後方バー120rが、後方凹部120nを横切って側部120p及び120q同士の間を延びる。更に詳細に後述するように、後方バー120rは、図6に示す自動車シート据え付けフレーム600のラッチ601に結合するように構成される。図7に示されるように、また、更に詳細に後述するように、自動車シート10は、自動車シートフレーム600に結合されるように構成されており、したがって自動車シート110を乗り物に結合するための間接的な連結システムを提供する。
図8は、自動車シート10及び110のいずれかが同じやり方で取り外し可能に連結可能な、自動車シート据え付けベース600を示す。議論を簡単にするために、自動車シート10のみを取り付けフレーム600に関して説明する。しかしながら、自動車シート10と類似して番号付けされた自動車シート110の類似の要素は、自動車シート10の要素と同じようにフレーム600と相互作用することが理解されよう。
図8は、図6及び図7のフレーム600を更に詳細に示す。フレーム600は、固定角度で互いに他方から延びる、実質的に鉛直な(鉛直の約25度以内)部分603及び実質的に水平な(水平の約25度以内)部分604を含む。一実施形態では、角度はおよそ97度である(本明細書及び特許請求の範囲で使用される用語「およそ」は角度に関して±3度を含むことに留意されたい)。図6から図8に示す実施形態では、鉛直部分603及び水平部分604は両方とも、概ねU字形の部材である。当然のことながら、フレームの他の実施形態では、水平部分及び鉛直部分が、U字形以外の他の形態を有してもよい、ことが理解される。例えば、鉛直及び水平部分603,604は、概ね平面であってもよい。
フレーム600は、アルミニウムのような金属から形成されてもよい。当然のことながら、他の実施形態では、フレームは、チタンなどの他の金属、又は炭素繊維及びプラスチックなどの非金属から形成されてもよい。また、水平及び鉛直部分604,603は中空であってもよく、又は中実であってもよい。例えば、一実施形態では、水平及び鉛直部分604,603は、壁厚が約2mm、外径が約31.75mmの管状アルミニウムから形成される。本開示の目的のために、管状要素は任意の多くの形状のいずれかをとることができるので、「管状」という用語は、断面が円形であることを必要としない、ことが理解されるべきである。
水平部分604は、水平部分604の近位端606にクロスバー605を有する。ミニコネクタのような一対のコネクタ607がクロスバー605から延びる。コネクタ607は、例えば図6A−6Cに示すように、クロスバー605とともに回転可能である。コネクタ607は、図8に示すように、乗り物シート700のLATCHアンカに結合するように構成されている。一実施形態では、鉛直及び水平部分603,604並びにクロスバー605は、アルミニウムなどの金属から形成され、中実又は管状形態であってもよい。
フレームの鉛直部分603は、シートバック(背部)700aの高さの半分よりも高い高さまで延びる。少なくとも1つの実施形態では、鉛直部分603は、シートバック700aの実質的に全長にわたり(例えば、約75%よりも長く)延びる。理論に縛られることなく、シートバック700aの実質的に全長に沿った鉛直部分603の延長が、乗り物衝突中の自動車シートフレーム600によるエネルギ吸収に寄与すると仮定する。自動車シートフレーム600によるエネルギ吸収は、自動車シート10に、したがって自動車シートに着座した子供に与えられるエネルギを低減することができる。したがって、鉛直部分603の高さは、自動車シート10の乗り物からの隔離を改善し、このことは、それによって乗り物衝突中の自動車シート10へのエネルギ移動を低減できる、と考えられる。
また、フレーム600の鉛直部分603は、シートバック700aに沿って実質的に上向きに延びる。これに関して、鉛直部分603がシートバック700aと同一平面上を(すなわち、シートバック700aに対して0度の角度で)延びるとき、又はシートバック700aに対して25度までの非ゼロ角度で延びるとき、鉛直部分603はシートバック700aに沿って実質的に上向きに延びる。
少なくとも1つのテザー608が、鉛直部分603からシートバックアンカ(図示せず)まで延びる。シートバックアンカは、シートバック700aの頂部の近く(例えば、ヘッドレストの近く)、シートバック700a自体の背部上、又は図9に示されるように、シートバック下方のシートもしくは乗り物のフレーム部材上のシートバック700aの後方に配置されてもよい。図8及び図9に示すように、2つのテザーストラップ608が、フレームの鉛直部分603から上向きに延び、シートバック700aの頂部の回りに湾曲する。2つのテザーストラップ608は、一緒に接合されて、コネクタ610で終端する第3のストラップ609に連結し、コネクタ610は、シート700上のアンカ又は場合によっては乗り物内部の床上のアンカに連結するように構成されている。2つのテザーストラップ608に分離することにより、フレーム600の鉛直部分603の背後でシートバック700aの頂部から延びているおそれのある乗り物ヘッドレスト(図示せず)の周りにテザーストラップ608がフィットすることが可能となる。ただし、このようなヘッドレストは図示を容易にするために、図8及び図9には示されていない。
フレーム600は、水平部分604の側部同士の間に据え付けられた据え付けフック602を有する。据え付けフック602は、クロスバー605と水平部分604の遠位端611にあるラッチ601との間に配置される。据え付けフック602及びクロスバー605は、図7に示されかつ更に詳細に後述されるようにフレーム600及び自動車シート10が互いに連結されたときに両者が自動車シート10の底側20fの前方溝20h内にフィットするように、比較的近くに配置される。
図10は、フック602の更なる詳細を示す。フック602は、クロスプレート612に連結されたベース602aを有し、クロスプレート612はフレーム600の水平部分604の側部同士間を延びる。各フック602は、そのベース602aからクロスバー605に向かう方向に延びる。各フックは、スロット602cを画定する内面602bを有し、スロット602cはベース602aと反対側に近位の開放端602dを有する。内面602bは、スロット602cの近位端から下向きにかつ遠位方向に湾曲する。スロット602cは、自動車シート10がフレーム600に結合されているときに、前方バー20kと整列して前方バー20kを受け取るように構成される。例えば、結合手順中に、前方ロッド20kが近位開放端602dと整列され、次いで、自動車シート10が、内面602bによって案内されながら、フレーム600の水平部分604に向けて遠位にかつ下向きに移動される。前方ロッド20kがスロット602c内を遠位にかつ下向きにスライドするにつれて、自動車シート10の底側20f上の前方凹部20hは、表面20gがクロスバー605に着座又はクロスバー605上に位置するまで、クロスバー605と整列する。
図11A及び図11Bは、フレーム600及びラッチ機構601の更なる詳細を示す。ラッチ601は、スロット付き通路601b内を移動可能な内部フック601aを有する。フック601aは、図11Aに示すように、通路601bを遮断するかさもなければ閉鎖する位置に(例えば、図示しないスプリングによって)付勢されるように構成される。更に詳細に後述するように、自動車シート10の後方ロッド20rの挿入又は取り外しのために通路601bを開放するために、フック601aは、図11Bに示すようにそれらの遮断又は閉位置から作用可能に変位されることができる。
図12は、図11の断面12−12に沿った、ラッチ601の断面図を示す。図12に示すように、ラッチ601は、リンク601dによってフック601aに結合されたハンドル601cを含む。フック601aは、ピボット601eにおいてラッチ601にヒンジ結合される。図12では、ハンドル601cが遠位に引っ張られて、フック601aをピボット60le回りに回転させ、通路601bを開放する。ハンドル601cの近位に面する表面へのアクセスを提供するために、ラッチ601の遠位表面60ljは、ハンドル601cに隣接して窪んでいてもよい。ハンドル60lcが解放されたときに、フック601aが図13Aに示すそれらの閉位置に戻り得るように、フック60aは前述したようにバネ又は他の付勢手段によって付勢されてもよい。
フック601aをハンドル601cで移動させることに加えて、フック601aは、自動車シート10がフレーム600に連結されたときに自動車シート10の後方バー20rに押されることにより、一時的に閉位置から開位置に移動することができる。例えば、図13Aに示すように、フック601aは、フック601aの端601gに、湾曲した又は傾斜した外表面60fを有する。傾斜した外表面601fは、通路601b内を下向きにかつ近位に延びる。傾斜した外表面601fは、図13Bに示すように、後方バー20rが作用することが可能な支承面である。
具体的には、自動車シート10をフレーム600に結合する結合手順の間、後方バー20を、図13Bに示すように通路601bと整列することができ、湾曲した表面601f上に押し下げることができる。後方バー20rを傾斜した外表面601f上に押すことにより、フック601が図13Cに示すように開位置に向けて回転される。後方バー20rが更に下向きに押されると、後方バー20rは傾斜した外表面601fを通過して、フック601aに作用する付勢力がフック601aをそれらの閉位置に戻し、それによって図13Dに示すように後方バー20rをラッチ601にロックする。ハンドル600cを遠位方向に引っ張ってフック601aを開位置に移動させる一方で、自動車シート10を上向きにかつ近位に移動させて、前方ロッド20kがスロット602cの外にスライドしながら後方ロッド20rが通路601bの外にスライドするようにすることにより、自動車シート10をフレーム600から結合解除することができる。
自動車シート10及びフレーム600は、自動車シートを乗り物に連結しこれから連結解除(ないし分離)するための比較的迅速かつ容易な方法を提供する。自動車シート10をフレームに連結する前に、ユーザは、まず、上述したように、フレーム600を乗り物シート700に連結する。シート10をフレーム600に連結する間、ユーザは、図14に示すように、フレーム600上において自動車シート10を位置決めする。ユーザはまず、前方バー20kをフック602のスロット602cの開口602dと整列させて係合させ、シート10をわずかに遠位方向に引っ張って、後方バー20rをラッチ601の通路601bと整列させる。ユーザは次いで、自動車シート10を更に遠位方向にスライドさせ、下向きに押して、前方バー20kが表面602b上においてスロット602cを滑り落ち、一方、後方バー20rが上述したようにフック601aを押してフックを開けるようにする。後方バー20rが更に下向きに移動されると、フック601aが上述したように閉じ、それによって自動車シート10をフレーム600にロックする。ハンドル600cを遠位方向に引っ張り、一方で、図15に示すように、自動車シート10を近位方向にかつ上向きに変位させて、フレーム600に取り付ける間の自動車シート10の進行方向を反転させることによって、自動車シート10をフレーム600から容易に連結解除することができる。前方ロッド20kがスロット602cの開放端602dを通過すると、自動車シート10をまっすぐ持ち上げて乗り物から取り出すことができる。
様々な乗り物が、様々なシートの寸法及びシートバックとシートとの間の様々な角度を有し得ることが理解されるであろう。例えば、図16Aは、自動車のサンプルの様々な自動車後方シート寸法を示す。図16Bに見られるように、図16Aに列挙された自動車のサンプルでは、シートバックとシートとの間の角度は平均で約103.5度であり、平均シートバック高さhは33.653インチ(約85.479cm)である。図17は、図16のテーブルの乗り物データを更に図示し、シート角度及びシート深さの最小値及び最大値を示す。例えば、シート角度は6.7度から18度の範囲にあり、シート深度は17.717インチ(約45.001cm)から27.165インチ(約68.999cm)の範囲にある。データは、最大のシートバックリクライニング角度が25度であることを示している。したがって、図16に列挙された乗り物では、シートバックとベンチとの間の最大角度は108.3度であり、シートバックとベンチとの間の最小角度は97度である。上述したように、一実施形態では、フレーム600の鉛直部分603と水平部分604との間の固定角度はおよそ97度である。したがって、フレーム600の少なくとも当該実施形態では、フレーム600は、図16のリスト内のすべての乗り物のシートバックとシートとの間にフィットする最小角度を有する。
しかしながら、シートとシートバックとの間の角度がおよそ97度よりも大きい乗り物シート構成については、フレーム600を水平部材604でもってシート700b上に置くと、鉛直部分603がシートバック700aと同一平面上を延びないようになる。その代わりに、鉛直部分603は、シートバック700aに対し角度をなして延び、それらの間に間隙を残すようになる。この間隙は、自動車シート10がフレーム600に連結されたときに、自動車シート10と乗り物との間の隔離を低減するおそれがあるので、望ましくないことがある。理論に縛られることなく、鉛直部分603をシートバック700aと同一平面に維持することにより、シート10と乗り物との間の隔離が著しく向上される可能性がある。例えば、鉛直部分603をシートバック700aから離すことにより、フレーム600がコネクタ607回りの一定範囲の回転運動するようになり、この回転運動は、自動車シートが乗り物シートバック700aに接触する前に妨げられることなく一定時間にわたり加速するのを許容する。しかしながら、鉛直部分603をシートバックに接触させ続けることにより、当該範囲の運動がなくされる。
様々な乗り物シート角度に対してフレーム調整を提供するために、フレーム800の代替の実施形態が提供される。図18は、図8のフレーム600に類似するフレーム800を示し、類似の要素には類似の、しかし「200」だけ増加した番号が付されている。フレーム800は、鉛直部分803と、鉛直部分に対して固定角度で延びる水平部分804と、を含む。図18に示す実施形態では、固定角度はおよそ97度である。フレーム800は、シートバック900aとシート900bとが互いにおよそ97度の角度をなす乗り物シート900に着座して示される。したがって、水平部分804及び鉛直部分803はそれぞれ、シート900b及びシートバック900aと同一平面上を延びる。
フレーム800はまた、水平部分804に結合された調整部材840を含む。調整部材840は、軸841回りに枢動可能に水平部分804に連結される。図18に示すように調整部材840の下側がシート900と同一平面にあるときに調整部材840の上側が水平部分804よりも上に位置しうるように、調整部材840はフレーム900の水平部分804を通過して揺動してもよい。一実施形態では、調整部材840は、フレーム800の水平部分804から離れるよう下向きに回転するように付勢される。例えば、調整部材840を付勢するためにバネを使用してもよい。また、別の実施形態では、調整部材840を、水平部分804に対する軸841回りの1つの回転位置に手動で設定して当該位置に締結具などで固定してもよい。
図19は、シート1000に着座させた図18のフレーム800を示し、このシート1000は、97度よりも大きな角度をなすシートバック1000a及びシート1000bを有する。上述したように、フレーム800は、水平部分804と鉛直部分803との間に97度の角度を有する。したがって、シート1000に対するフレーム800の角度を調整なしでは、水平部分804が図19のシート1000bと同一平面上に位置決めされると、鉛直部分803とシートバック1000aとの間に間隙が生じる。この間隙をなくすために、調整部材840が軸841回りに下向きに、シート1000bに接触してフレーム800全体を回転させるのに十分なほど、回転され、鉛直部分803がシートバック1000aと同一平面上になるようにされる。
図20は、図8のフレーム600に類似するフレーム1100の別の実施形態を示し、類似の要素には類似の、しかし「500」だけ増加した番号が付されている。フレーム1100は、鉛直部分1103と、鉛直部分に対して固定角度で延びる水平部分1104と、を含む。図20に示す実施形態では、固定角度はおよそ97度である。
フレーム1100はまた、水平部分1104に結合された調整部材1140を含む。調整部材1140は、ピボット1141回りに枢動可能に水平部分1104に連結される。鉛直部分1103と乗り物のシートバックとの間の角度を調整するために、調整部材1140は、フレーム1100の水平部分1104から下方に揺動してもよい。調整部材1140は、フレーム1100の水平部分1104から離れるよう下向きに回転するように付勢されてもよい。例えば、調整部材1140を付勢するのにバネを使用してもよい。また、調整部材1140を、水平部分1104に対する一位置に手動で設定して、当該位置に固定具などで固定してもよい。
図21に示すように、非展開位置では、調整部材114は、フレーム1100の水平部分1104によって完全に隠されていてもよい。例えば、フレーム1100の水平部分1104と鉛直部分1103との間の角度が乗り物のシートバックとシートとの間の角度と同じである場合には、角度調整は不要であり、したがって調整部材1140は、図20及び図21に示されるように、その非展開位置に隠されたままである。非展開位置では、フレームが着座するシートに対するフレーム1100の向きが変わらないように、調整部材1140は、フレーム1100の水平部分1104の下側1104aから延びない。
図22から図24は、3つの異なる乗り物シートにおけるフレーム1100の調整を示しており、シートバックとシートとの間の角度が変化し、いずれも水平部分1104と鉛直部分1103との間の角度、すなわち97度よりも大きい。
図22では、乗り物シート1200のシートバック1200aとシート1200bとの間の角度は100.5度である。乗り物シートのより大きな角度を調整するために、鉛直部分1103がシートバック1200aと同一平面になるまで、調整部材114が水平部分1104からピボット1141回りに下方に回転される。図22では、調整部材1140は、鉛直部分1103を反時計回り方向に3.5度回転させ、鉛直部分1103がシートバック1200aと同一平面上になるようにする。
図23では、乗り物シート1300のシートバック1300aとシート1300bとの間の角度は103度である。乗り物シート1300のより大きな角度を調整するために、鉛直部分1103がシートバック1300aと同一平面になるまで、調整部材114が水平部分1104からピボット1141回りに下方に回転される。図23では、調整部材1140は、鉛直部分1103を反時計回り方向に6度回転させ、鉛直部分1103がシートバック1300aと同一平面上になるようにする。
図24では、乗り物シート1400のシートバック1400aとシート1400bとの間の角度は107度である。乗り物シート1400のより大きな角度を調整するために、鉛直部分1103がシートバック1400aと同一平面になるまで、調整部材114が水平部分1104からピボット1141回りに下方に回転される。図24では、調整部材1140は、鉛直部分1103を反時計回り方向に10度回転させ、鉛直部分1103がシートバック1400aと同一平面上になるようにする。
フレーム800の調整部材840及びフレーム1100の調整部材1140は、水平部分804及び1104にそれぞれ連結され、そこから展開されるものとして説明されたけれども、そのような調整部材840及び1140は、代替的に、フレーム800及び1100のそれぞれの鉛直部分803及び1103に連結されてそこから展開されてもよい。
図25は、図8のフレーム600と同様のフレーム130の別の実施形態を示し、類似の要素には類似の、しかし「700」だけ増加した番号が付されている。フレーム130、鉛直部分1303と、鉛直部分1303に対して固定角度で延びる水平部分1304と、を含む。図25に示す実施形態では、固定角度はおよそ97度である。フレーム130はまた、自動車シート10及び110のような自動車シートに連結するためのラッチ1301を有するとともに、上述したようなLATCH乗り物アンカに連結するためのミニコネクタ1307を有する。
鉛直部分1303は、図25に示すように、フレーム130から分離可能である。図25に示すように、鉛直部分1303は、管状の自由端1303aを有するおおむねU字形の部材として形成される。鉛直部分は、自由端1303aから遠位端1303bまで延びる。端1303aは、フレーム130のコーナ部分1350のわずかに大きい開放管状端1350a内にぴったりとフィットするように、わずかに先細になっている。コーナ部分1350は、水平部分1304の側部をその近位端において横切って延びるクロスバー1305から延び、おおむねU字形部材として配置される。鉛直部分1303及びコーナ部分1350が一緒に接合されたときに鉛直部分1303及びコーナ部分1350を一緒に保持するロック機構を、鉛直部分1303及び/又はコーナ部分1350に組み込んでもよい。例えば、端1303aと1350a同士の間の1つ又はそれよりも多くのバネ付勢されたピンを使用して、鉛直部分1303をコーナ部分1350とロックしてもよく、フレーム130の保管などのためにユーザがそれらを分離したいときに、ピンを使用して(例えば、それらをバネ力に抗して押すことにより)、これら部分をロック解除するようにしてもよい。
これに関連して、図26A及び図26Bは、旅行又は保管のための2つの収納された構成のフレーム130を示す。図26Aでは、鉛直部分1303は、水平部分1304よりも上方の第1の構成に収納される。第1の収納構成にあるときには、端1303aは端1350aに隣接し、遠位端1303bはラッチ1301の頂側に隣接する。図26Bでは、鉛直部分1303は、水平部分1304よりも下方の第2の構成に収納される。第2の収納構成にあるときには、端部分1303aはコネクタ1307に隣接し、遠位端1303bはラッチ1301の底側に隣接する。
少なくとも1つの他の実施形態では、フレーム130の他の部分が、鉛直部分1303に加えて又はその代わりに、分離可能であってもよいことが理解されよう。例えば、水平部分1304は、クロスバー1305から分離可能であってもよい。
図27Aは、水平シート2010a及びシートバック2010bを有する乗り物シート2010に設置されて示された、自動車シート据え付けフレーム2000の実施形態を示す。フレーム2000は、鉛直部分2003と、鉛直部分2003に対して或る角度をなして延びる水平部分2004と、を含む。図27Aに示す実施形態では、当該角度はおよそ97度である。フレーム2000は、1組の後方及び前方ラッチ2001a及び2001bを有し、これらのラッチは、上述した自動車シート10及び110と同様に構成されうる自動車シート2020(図27B)をフレーム2000に結合するように構成される。フレーム2000は、更に詳細に後述するように、乗り物シート2010に対するフレーム2000の角度を調整するための角度アジャスタ2008を有する。また、角度アジャスタ2008は、テザーコネクタ2011に連結されたテザーストラップ2009を含んでもよい。テザーストラップ2009は、テザーストラップ2009が乗り物のテザーアンカに連結された後にテザーストラップ2009を締めるために、図27Aに示すような調整バックル2009aを含む。フレーム2000はまた、カバー2006を有してもよく、これについては更に詳細に後述する。
図27Bは、図27Aの自動車シート据え付けフレーム2000を、乗り物シート2010なしで、しかしフレーム2000に着座して連結された自動車シート2020とともに、示す。フレーム2000は、上述したように、乗り物LATCHアンカに連結するためのミニコネクタ2007を有する。コネクタ2007は、横方向(水平方向)に約11インチ(約28cm)離間されてもよく、これはLATCH乗り物アンカの標準である。コネクタ2007は、図27Bに示すように使用のために引き出されてもよいし、保管のために図27Bの矢印Aの方向に引っ込められてもよい。27矢印Aの方向に引き込まれる。図27Bに示すように、自動車シート2020の乗員がフレーム2000の鉛直部分2003に対面するように(すなわち、乗り物の後向きに)、自動車シート2020が指向される。
アジャスタ2008は、フレーム2000の鉛直部分2003の頂部を横切って水平に延びるおおむね筒形の部材として示される。アジャスタ2008は、水平軸線A−A(図27A)に対して偏心的に回転し、その軸線に対して回転した位置にロックするように構成されてもよい。一実施形態では、アジャスタ2008は、軸線A−A回りに180度まで調整されてもよい。
図28Aは、フレーム2000の水平部分2004が乗り物シート2010aと実質的に同一平面となるように角度アジャスタ2008が回転されて第1の位置にロックされている、自動車シート据え付けフレーム2000の側面図である。図28Aに示すアジャスタ2008の第1の位置では、アジャスタ2008の大部分が軸線A−A及びフレーム2000の鉛直部分2003の前に配置される。図28Bは、シートバック2010b’とシート2010a’との間の角度が、図28Aのシートバック2010bとシート2010aとの間の角度よりも大きい乗り物にフィットするように調整されたフレーム2000を示す。フレーム2000の水平部分2004が図28Bの乗り物シート2010a’と実質的に同一平面になるように、アジャスタ2008の大部分がフレーム2000のシートバック2010b’と鉛直部分2003との間(すなわち、軸A−Aの後方)に配置される第2の位置に、アジャスタ2008が回転されてロックされる。
アジャスタ2008は、フレーム2000の鉛直部分2003に連結されて示されているけれども、代替的に、フレーム2000の水平部分2004、例えばその前端に連結されてもよいことが理解されよう。このように水平に据え付けられたアジャスタの調整により、鉛直部分2003と乗り物シートバック2010b,2010b’との間の角度を調整することができる。
図29Aは、図27Aから28Bに示すアジャスタ2008の分解等角図を示す。アジャスタ2008を軸線A−Aに対する或る位置にロックするために、図29Aに示すように、ロック装置2200をフレームに取り付けてもよい。ロック装置は、少なくとも1つのスプロケット付きハブ2201を含んでもよく、このハブは、アジャスタ2008の側部(単数又は複数)に画定されたスプロケット付きの相手周表面2008aと係合又は係合解除するために、軸線A−Aに沿って選択的に軸線方向に移動するように構成される。ハブ2201は、ユーザが把持して選択的な係合又は係合解除のためにハブ2201をスライドさせるハンドル2201aを有してもよい。図29Aに示すように、アジャスタが軸線A−A回りに偏心回転しうるように、ハブ2201はアジャスタ2008の表面2008aから係合解除される。フレーム2000の水平部分2004が乗り物シート2010と実質的に同一平面になるようにアジャスタ2008が軸線A−A回りの或る位置に回転されると、ユーザは、アジャスタ2008の表面2008aと係合するようにハブ2201を選択的にスライドさせて、アジャスタ2008をその調整された位置にロックするようにしてもよい。ハブ2201は、ハブ2201の軸線方向移動が係合又はロック位置に向けて付勢されうるようにバネ付勢されてもよく、その結果、ハンドル2201aがユーザによって解放されると、ハブ2201はバネ付勢されて、アジャスタ2008の表面2008aと係合し、アジャスタ2008を軸線A−A回りの或る位置に自動的にロックする。また、図29Bに示すように、アジャスタ2008の両側にハブ2201及び表面2008aがあってもよく、これにより、アジャスタ2008が所定位置にロックされたときに、アジャスタ2008の回転に対する追加の抵抗が提供されうる。
また、図29Bは、アジャスタ2008によって部分的に収容されたリトラクタ2014回りに、引っ込み位置にあるスプールとして巻き取られたテザーストラップ2009を示す。より具体的には、リトラクタは、アジャスタ2008に形成された環状溝内に配置される。リトラクタ2014は、ロック式リトラクタとして具体化されてもよく、フレーム2000が乗り物に設置されたときであって、テザーストラップ2009が伸張されて乗り物のテザーアンカに連結されたときに、テザーストラップ2009に一定の張力を加えるように構成されてもよい。代替的に、リトラクタ2014は、ロック解除式リトラクタ又は単に巻回スプールであってもよい。
フレーム2000は、保管及び旅行の容易さなどのために、組み立て式又は折り畳み可能であってもよい。例えば、図30Aは、第1の、全開構成で示された自動車シート据え付けフレーム2000の等角図であり、図30Bは、第2の、全閉又は折り畳まれた構成に再構成された自動車シート据え付けフレーム2000を示す図である。フレーム2000は、開構成と閉構成との間のフレーム2000の再構成を選択的に制御するために、1つ又はそれよりも多くのヒンジ付きラッチ2030を有してもよい。ラッチ2030は、フレーム2000を開位置及び/又は閉位置に保持するための保持機構(図示せず)を係合解除するように構成される。保持機構を係合解除するために、ラッチ(単数又は複数)2030は、図30Aに示すように、ユーザにより起動されるボタン2030aを有してもよい。図30Aに示すように、フレーム2000の鉛直部分2003の対向側部に、2つのラッチ2030が設けられる。鉛直部分2003を図30Aに示されるその直立位置に保持する前述の保持機構を係合解除するために、ユーザがラッチ2030のボタン2030aを押し下げてもよい。ラッチ2030が押し下げられると、鉛直部分2003の停止部2030bがスロット2030cの上端に係合するまで鉛直部分2003を矢印Aの方向に持ち上げ、次いで鉛直部分2003を矢印Bの方向に水平部分2004に向けて停止部2030b回りに回転(折り畳む)して、フレーム2000が図30Bに示す第2の閉構成をとるようにすることにより、鉛直部分2003がその閉構成を再構成することが可能になる。
閉構成では、アジャスタ2008は、カバー2006の表面2006aと接触していてもよい。フレーム2000を閉構成から開構成に再構成するために、ユーザは、フレームを閉じるためのステップを逆に行ってもよく、すなわち、矢印Bと反対方向に鉛直部分2003を回転させ、次いで鉛直部分2003を矢印Aと反対方向に、ラッチ2030が保持機構に係合するまで下降させてもよい。
閉構成にあるとき、フレーム2000は、鉛直部分2003と水平部分2004とを固定相対位置に連結する解放可能なストラップ、クリップ、又は他の解放可能な手段(図示せず)によって、閉構成に保持されてもよい。代替的に、一実施形態では、ラッチ2030(単数又は複数)は、フレーム2000が意図せず開くのを防止するために、フレーム2000が閉構成にあるときに保持機構に自動的に再係合するように構成されてもよい。このような実施形態では、フレーム2000を図30Bに示す閉構成から図30Aに示す開構成に再構成するために、例えば、ボタン2030aを押し下げて保持機構を係合解除することにより、ラッチ2030を再び起動して、鉛直部分2003が上述したように回転されて下降されうるようにしてもよい。
フレーム2000は、ミニコネクタ2007又は乗り物の一部である乗り物シートベルトストラップ(図示せず)のいずれかによって乗り物に連結されるように構成されてもよい。乗り物シートベルトストラップは、LATCHアンカを有していない乗り物においてフレーム2000を連結するのに使用されてもよい。図31に示すように、フレームカバー2006は、乗り物シートベルト(図示せず)のラップベルトを受け取ってラップベルトのルートを、フレームカバー2006を横切って水平方向に設定するように構成された乗り物シートベルト通路2017を画定する。通路2017へのアクセスは、フレーム2000に枢動可能に結合されたラップベルトクランプ2016を選択的に位置決めすることによって提供されてもよい。コネクタ2007が使用されるべきとき、ラップベルトクランプ2016は、例えば、図27Aに示されるように、通路2017へのアクセスを部分的に遮断する収納構成に位置決めされる。コネクタ2007が使用されないとき、ラップベルトクランプ2016は、図31に示すように水平ベース2004から離れるように回転されて、通路2017を横切るラップベルトの進入及び位置決めを可能にするようにしてもよい。ラップベルトが乗り物の対応するシートベルトコネクタに連結されてベルトが通路2017内に水平に位置決めされた後、ラップベルトをラップベルト通路内に保持するのを補助するために、ラップベルトクランプ2016が通路2017内のラップベルト上に下向きに回転されてもよい。自動車シート2020がフレーム2000に連結されると、自動車シート2020は、ラプベルトクランプ2016が開くのを防止する。さもなければ、自動車シート2020がフレーム2000に連結されていないとき、ラップベルトクランプ2016が開けられてもよい。
図32A−図32Dは、ラッチ機構2031の図示を容易にするために、カバー2006(例えば、図31)が取り外されている、フレーム2000又はその一部を示しており、その詳細は更に詳細に後述する。
図32Bに示すように、ラッチ機構2031は、後方ラッチ2001aと、前方ラッチ2001bと、リンク2032と、を備え、リンク2032は、後方ラッチ2001aを前方ラッチ2001bに動作可能に結合して、これらのラッチが一斉に動作するようにする。前方ラッチ2001bは、軸2041によって前方ブラケット2035に枢動可能に連結される。前方ブラケット2035は、フレーム2000の水平部分2004に固定的に連結される。後方ラッチ2001aは、軸2040によって後方ブラケット2034に枢動可能に連結される。ブラケット2034は、フレーム2000の水平部分2004に固定的に連結される。リンク2032、したがって前方及び後方ラッチ2001b及び2001aは、バネ2039によって付勢され、バネ2039もフレーム2000の水平部分2004に連結される。前方及び後方ラッチ2001b及び2001aは、自動車シート2020のような自動車シートの下側の特徴(機構)に連結するように構成される。これに関して、自動車シート2020が上述したように後方バー20及び前方バー20を有しうるように、自動車シート2020の底部は、図5に示されたものと同じ構成を有してもよい。したがって、このような構成では、前方ラッチ2001bは、自動車シート2020の底部の前方バー20に選択的に結合するように構成され、後方ラッチ200aは、自動車シート2020の底部の後方バー20に選択的に結合するように構成される。より詳細に後述するように、前方及び後方ラッチ2001b及び2001aは、自動車シート2020が鉛直下向き(すなわち、水平ベース2004に実質的に垂直な方向)にこれらラッチ2001b及び2001a上に移動したときに、自動車シート2020のそれぞれの前方及び後方バー20及び20に連結するように構成される。
ラッチ2001a及び2001bは、複数のハンドル2033及び2053に動作可能に結合され、これらハンドルは、ラッチ2001a及び2001bを図32Bに示す閉位置から図32Aに示す開位置に一斉に、選択的に起動(すなわち、回転)させるように構成される。例えば、更に詳細に後述するように、自動車シート2020がラッチ機構2031に連結されているときに、フレーム2000の水平部分2004の前端において上方ハンドル2033を押し下げるとともに下方ハンドル2053を引き上げることによって、ラッチ2001a及び2001bを開けてもよい(自動車シート2020を、その後、フレーム2000から解放してもよい。)。ラッチ2001a及び2001bが開けられたときに、自動車シート2020を、フレーム2000の水平ベース2004から離れるよう、鉛直上向き(すなわち、水平ベース2004に実質的に垂直な方向)に持ち上げてもよい。解放機構2031を両方のハンドル2033及び2053で起動することにより、解放機構2031に何らかのタイプの損傷、具体的には、乗り物衝突時に潜在的に発生するおそれがあるバネ2039の損傷、が生じた場合にラッチ2000a及び2001bが意図せず解放されて自動車シート2020がフレーム2000から分離するのが保護されうる。本開示で説明する実施形態では、ハンドル2033及び2053は、ラッチ2001a,2001b及びリンク2032の横方向の動きに実質的に垂直な上下方向に実質的に移動するように構成される。このことは、ラッチ2001a及び2001b並びにリンク2032の移動(水平)の開方向を横断する方向(鉛直方向)への、複数のハンドル(2033及び2053)の移動(これは、乗り物衝突中に生じることが予期されないシナリオである。)を要求することによって、機構2031の損傷の場合に解放機構2031が意図せず解放されるのを、追加的に保護する(隔離する)。
また、図32C−図32Gは、フレーム2000のラッチ機構2031に対して自動車シート2020を連結及び連結解除する一連のステップを示す。図32Cは、自動車シート2020がフレーム2000から連結解除されたときのラッチ機構2031の状態を示す。この構成では、ラッチ2001a及び2001bはそれらの閉位置において示される。上述したように、前方ラッチ2001bは、自動車シート2020の前方バー20を受け取り、捕捉し、解放するように構成される。前方ブラケット2035は、前方バー20を受け取るように構成された鉛直スロット2035aを画定する。前方ラッチ2001bは、図32Cに示す位置において鉛直スロット2035a内の遮断位置にある上方カム面200lb1を有する。前方ラッチ2001bはまた、鉛直スロット2035aを実質的に横断するよう指向された保持スロット2038を画定する。前方ラッチ2001bは、前方及び後方ラッチ2001b及び2001aが一斉に移動しうるように、ロッド2046を介してリンク2032に連結される。前方ラッチ2001bは、その閉位置から、前方バー20が前方ラッチ2001bのカム面200lb1上を鉛直に下がったときに、スロット2035を通る前方バー20の進入を遮断しない開位置まで回転するように構成される。
また、図32Cには上方ハンドル2033が示され、この上方ハンドル2033は、互いに角度をなして延びる前方部分2033a及び後方部分2033bを有する。前方ラッチ2001bは、ノッチ2045(図32E)を有し、ノッチ2045は、更に詳細に後述するように、ハンドル2033の後方部分2033aに選択的に係合及び係合解除する。上方ハンドル2033は、軸2042回りに枢動するように構成される。バネ2050は、上方ハンドル2033を図32Cに示す位置に付勢する。図32Cに示すように後方部分2033aが前方ラッチ2001bのノッチ2045(図32E)から係合解除すると、前方ラッチ2001bは、その閉位置から離れるよう自由に回転する。しかしながら、図32Eに示すようにハンドル2033の後方部分2033aが前方ラッチ2001bのノッチ2045(図32E)に係合すると、前方ラッチ2001bは、その閉位置から離れるよう回転するのが阻止される。
また、バネ付勢されたレバー2044は、軸2043回りに枢動可能にブラケット2035に連結されるとともに、上方ハンドル2033の後方部分2033aに係合するように構成される。レバー2044は、図32Cに示すように、反時計回り方向に上向きに回転して、上方ハンドル2033の後方部分2033aの下側に係合するように、バネ付勢される。また、上方ハンドル2033は、バネ2050によって反時計回り方向に回転するようバネ付勢される。しかしながら、レバー2044が図32Cに示すように位置決めされると、レバー2044はバネ2050のバネ力に打ち勝って、上方ハンドル2033、より具体的には後方部分2033aが前方ラッチ2001bのノッチ2045と係合するのを阻止する。また、図32Cに示す構成では、図32Dに示すようにレバー2044がスロット2035aに受け取られたときにレバー2044が前方バー20に接触し、かつ、レバー2044が時計回りに回転して上方ハンドル2033の後方部分2033aとの係合から離脱するように、レバー2044は鉛直スロット2035aによって画定される平面を横切る。
図32B及び32Cに示すように、後方ラッチ2001aは、ロッド2037を介してリンク2032に連結される。リンク2032及びロッド2037は、バネ2039に連結される。後方ブラケット2034は、後方バー20を受け取るための鉛直スロット2034aを画定する。後方ラッチ2001aは、鉛直スロット2034へのアクセスを遮断する上方カム面2001a1を有する。後方ラッチ2001aは保持スロット2036を画定し、保持スロット2306は、鉛直スロット2034aをおおむね横断するように指向されるとともに、鉛直スロット2034内に後方バー20を受け取り捕捉するように構成される。
図32Cに示すように、ラッチ機構2031は、矢印Aで示す鉛直方向に自動車シート2020を受け取るように構成される。具体的には、上述したように、前方ラッチ2001bは上方レバーの後方部分2033bから離脱して自由に回転する。ラッチ2001a及び2001b同士の間のリンク2032を考慮すると、後方ラッチ2001aも前方ラッチ2001bと一斉に自由に回転する。
図32(D)に示すように、自動車シート2020がラッチ2001a及び2001b上に鉛直に下降されると、後方バー20が鉛直方向に下降されて、後方ラッチ200aのカム面200a1alに係合され、前方バー20が鉛直方向に下降されて前方ラッチ2001bのカム面200lb1に係合され、これら係合により、後方ラッチ2001a及び前方ラッチ2001bが矢印Bの方向に回転されて、後方バー20の更なる通過のために鉛直スロット2034aが開けられ、前方バー20の更なる通過のために鉛直スロット2035aが開けられる。また、前方バー20が前方ラッチ2001bを押すと、前方ラッチ2001bが遮断位置から外れるように回転し、前方バー20が鉛直スロット2035a内を更に下方に自由に移動する。
後方バー20が図32Dに示される位置から下降されると、後方バー20は後方ラッチ2001aの保持スロット2036内を通過し、その時点で、バネ付勢された後方ラッチ2001aが鉛直スロット2034aを横切って、矢印Bと反対方向に、戻るよう回転し、後方バー20が保持スロット2036と鉛直スロット2034との間に捕捉されるようになって、図32Eに示すように後方バー20が鉛直方向に外れるのを阻止する。また、前方バー20が図32Dに示す位置から下降されると、前方バー20は、レバー2044に接触し、レバー2044を時計回りに回転させて上方ハンドル2033の後方端2033との係合を解除する。次いで、バー20rが鉛直スロット2035a内を更に下向きに移動すると、前方バー20が保持スロット2038に受け取られ、その時点で、バネ付勢されたラッチ2001bが鉛直スロット2035aを横切って、矢印Bと反対方向に回転し、図32Eに示すように、保持スロット2038と鉛直スロット2035aとの間に前方バー20を保持する。ラッチ2001a及び2001bの動きを別個に説明したけれども、両方のラッチが一斉に動いてラッチの閉鎖が実質的に同時に起こることが理解されよう。
レバー2044が上方ハンドル2033の後方部分2033aから離脱すると、バネ付勢された上方ハンドル2033は、図32Dに示す位置から図32Eに示す位置まで反時計回りに自由に回転し、ここで、後方部分2033aは、前方ラッチ2001bのノッチ2045に係合し、それによって前方ラッチ2001bの回転を制限する。したがって、図32Eは、自動車シート2020がフレーム2000に完全に連結されたときのラッチ機構2031の状態を示す。
図32Eに示すように、自動車シート2020がフレーム2000に連結されると、上方ハンドル2033は上昇位置に位置決めされ、下方ハンドル2053は下降位置に位置決めされる。下方ハンドル2053は、軸2051によって前方ブラケット2035に枢動可能に連結される。下方ハンドル2053はまた、軸2052によってリンク2032に枢動可能に連結される。
上方及び下方ハンドル2033及び2053の両方が起動されて、自動車シート2020をラッチ機構2031から解放する。上述したように、自動車シート2020がフレーム2000に取り付けられると、前方ラッチ2001bはその閉位置にロックされ、軸2014回りに回転できない。というのは、上方ハンドル2033の後方部分2033aがノッチ2045に係合されているからである。更に、上述したように、前方及び後方ラッチ2001b及び2001aは、リンク2032によるそれらの固定結合により、一斉に移動するように構成される。したがって、前方ラッチ2001bのロックは更に、後方ラッチ2001aをその閉位置にロックする。
前方ラッチ200lbをロック解除し、それによってリンク2032を介し後方ラッチ200aをロック解除するために、図32Fに示すように、上方ハンドル2033を時計回り(すなわち、下向き)に回転させて、後方部分2033aが前方ラッチ201bのノッチ2045から離脱するようにしてもよい。ラッチ2001a及び2001bがロック解除されると、下方ハンドル2053を軸2051回りに反時計回りに(すなわち、上向きに)回転させて、ラッチ2001a及び2001bをそれらの開位置に回転させてもよい。具体的には、下方ハンドル2053が軸2051回りに上向きに回転されると、下方ハンドル2053は、リンク2032を後方ブラケット2034から離れるよう前向きに移動させ、それにより、前方及び後方ラッチ2001b及び2001aの両方を、図32Fに示すように、それらの開位置まで一斉に回転させる。
ラッチ2001a及び2001bがそれらの開位置にあるときに、図32Gに示すように、自動車シート2020を鉛直方向上向きに持ち上げて、フレーム2000から分離してもよい。自動車シート2020が鉛直方向に持ち上げられると、前方バー20はレバー2044から離れるよう持ち上げられ、レバー2044は図32Gに示すように軸2043回りに上向きに回転する。自動車シート2020がフレーム2000から分離されると、ラッチ機構2031は図32Cに示す状態に戻る。
図33Aは、前述の自動車シート2020などの、複数の自動車シートのための自動車シート据え付けシステム3000の実施形態を示す。図33Aに示すように、単一のフレーム3300は、上述した複数のラッチ機構2031を有して構成され、各ラッチ機構は、対応する自動車シート2020に取り外し可能に連結するように構成され、そのうち2つが図33Aに示す。図33Aに示す実施形態では、フレーム3300は、横に並べて配置された3つまでの自動車シートに連結するように構成される。フレーム3300は、横方向フレーム部材3305に連結された鉛直部分3303及び水平部分3304を有し、この横方向フレーム部材3305は、鉛直部分3303と水平部分3304との間の角度を固定してもよい。このような固定角度は、例えば、約97度であってよい。
フレーム3300は、横方向フレーム部材3305から延びる複数のミニコネクタ3307を有する。具体的には、図33Aに示す実施形態では、フレーム3300には、フレーム3300を横切って対称的に配置された4つのコネクタ3307が設けられる(図33Aには2つのコネクタが見え、2つはそこに図示された2つの自動車シート2020に隠れている)。図33Aに示す2つの視認可能なコネクタ3307は、約11インチ(約28cm)離れており、これはLATCHアンカを有する乗り物の標準的な間隔である。4つのコネクタ3307を設けてもよいけれども、他の実施形態では、たった2つのコネクタ(例えば、横方向フレーム部材3305の各端に1つのコネクタ)のような、4つよりも少ないコネクタをフレーム3300に設けてもよい。フレーム3300はまた、フレーム3300の鉛直部分3303を乗り物(図33Aには図示せず)に固定するための少なくとも1つの調整可能なテザーストラップ3308及びテザーコネクタ3309を有する。3つのテザーストラップ3308/コネクタ3309の対が、図33Aに示す例に示される。ただし、(フレーム3300が設置される乗り物の構成に応じて)より少ない数の対を設け又は用いてもよい。
図33Aに示すフレーム3300の実施形態では、鉛直部分3303は、フレーム3300の水平部分3304と横方向に同一の広がりを有する一体アセンブリである。フレーム3300の構造に対する代替的な実施形態を図33Bに示す。また、フレームの他の実施形態を図34A及び図34Bに示す。ここで、フレーム3300の鉛直部分3303の代替的な構成が具体化されている。
図33Bは、シート幅が互いに異なる複数の乗り物に対応するために横方向フレームの寸法が調整可能である点で、フレーム3300と異なるフレーム3300’を示す。図33Aの実施形態と異なるこれらの要素には、「’」が付される。鉛直部分3303’、横方向フレーム部材3305’、及び水平部分3304’は、図33Bの破線A−Aによって示される平面に沿って分離可能であってもよい。鉛直部分3303’、横方向フレーム部材3305’、及び水平部分3304’は、管状金属から形成されてもよく、この管状金属は、線A−Aに沿って切断されるように寸法決めされて管状スペーサ3310’が取り付けられてもよく、管状スペーサ3310’は、フレーム3300’の切断端同士の間に連結されて切断部分を離間してもよい。このようにして、このような管状スペーサを追加することによって、フレームの幅が増大する場合があり、このようなスペーサを取り外すことによって、フレームの幅が減少する場合がある。LATCHアンカ同士間の間隔は約11インチ(約28cm)で標準化されているので、フレーム幅を調整することは、特に様々な乗り物の中央乗り物シートの幅が乗り物の異なるモデル間で可変であるときに、フレームの各側にコネクタ3307の対を整列させるのに役立つ可能性がある。
また、別の実施形態では、コネクタ3307は、横方向フレーム部材3305に対して横方向に位置決め可能であってもよい。例えば、横方向フレーム部材3305は、レールもしくはトラックを組み込んでもよく、又は、レールもしくはトラックに連結されてもよく、このレールもしくはトラックは、コネクタ3307が乗り物シートのアンカ位置の近くに配置され得るように、コネクタがフレーム部材3305に対してスライドするのを可能にしてもよい。
図34Aは、横方向フレーム部材3405によって結合された鉛直部分3403及び水平部分3404を有するフレーム3400を示す。水平部分3404は、図33Aの水平部分330と同じ構成を有するように示される。しかしながら、鉛直部3403は、図33Aの鉛直部分3303とは異なる。具体的には、図34Aに示す実施形態では、鉛直部分340は、3つの取り外し可能なフレーム部材3403a、3403b、3403cを含み、これらフレーム部材3403a、3403b、3403cは、フレーム部材3403a、3403b、3403cの端部において横方向フレーム部材3405に取り付けるように構成される。図34Aでは3つのフレーム部材3403a、3403b、3403cが横方向フレーム部材3405に連結されて示されるけれども、3つよりも少ない数のフレーム部材が連結されてもよいことが理解されるであろう。例えば、一実施形態では、中央フレーム部材3403bを省略して、側方フレーム部材3403a及び3403cのみが残るようにしてもよい。図34Bに示す更に別の実施形態では、側方フレーム部材3403a及び3403cを省略して、中央フレーム部材3403bのみが連結されたままにしてもよい。
図35Aは、自動車シート据え付けフレーム3500及び複数の自動車シート2020(図示の簡略化のために図35には1つの自動車シート2020のみを示す)を含む、自動車シートシステム3501の更に別の実施形態を示す。フレーム3500は、図34Aのフレーム3400と同様に構成される。しかしながら、フレーム3500の横方向寸法は、3つではなく2つの自動車シート2020のみを支持するために、フレーム3400の横方向寸法に比べて短くされる。具体的には、フレーム3500は、横方向フレーム部材3505によって一緒に接合された鉛直部分3503及び水平部分3504を有し、横方向フレーム部材3505は、鉛直及び水平部分3503及び3504を97度のような固定角度で接合する。水平部分3504は、自動車シート2020をフレーム3500に取り外し可能に連結するためのラッチ機構2031を含む。フレーム3500の鉛直部分350は、図34Aのフレーム部材3403a、3403b、及び3403cと同様に構成された2つのフレーム部材3503a及び3503bを含む。
図35Aに示すように、ミニコネクタ3507a及び3507bは、横方向フレーム部材3505の両端から延びる。この配置は、中央シート専用のLATCHアンカを有する乗り物に有用であり得る。代替的に、一実施形態では、両方のコネクタ3507a及び3507bが、専用の中央アンカを有さない乗り物の対応する一組のアンカに連結されうるように、コネクタ3507bを、横方向フレーム部材3505上においてコネクタ3507aから約11インチ(約28cm)離して配置してもよい。
図35Bは、フレーム3500の横方向フレーム部材3505並びにフレーム部材3503a及び3503bの代替的構成を示す。具体的には、図35Bにおいて、フレーム3500’は、図35Bの鉛直部分3503’が図35Aの2つのフレーム部材3503a、3503bの代わりに、単一のフレーム部材として形成される点で、図35Aのフレーム3500と異なる。図33から図35Bには示されないけれども、フレーム3300,3400,3500及び3500’は、それらが連結される乗り物シートに対するこれらフレームの向きを調整するために、本開示に記載されたフレーム角度調整装置のいずれかを組み込んでもよい。
また、図36A及び36Bは、剛性テザーアタッチメントの2つの実施形態を示す。図36Aは、上述した角度アジャスタ2008とともに使用されうる剛性テザーアタッチメント3600を示す。例えば、剛性テザーアタッチメント3600は、図29Bに関して上述したテザーストラップコイル2009の代わりにされてもよい。剛性テザーアタッチメント3600は、図36Aに示すように、角度アジャスタ2008に枢動可能に取り付けられてもよい。剛性テザーアタッチメント3600は、アジャスタ2008を介して軸線方向シャフト(図示せず)を囲むカフス(袖口部)3601を含む。シャフト及びカフス3601は、角度アジャスタ2008の偏心軸線A−Aに沿って延びる。リジッドテザーアタッチメント3600は、調整可能な長さを有する剛性の鉛直部分3602を含む(すなわち、図36A及び36Bの鉛直方向寸法を調整することができる)。鉛直部分3602は、溝付きストラップ3602aと、位置決め可能な長さアジャスタ3602bと、を有する。ほんの一例として、溝付きストラップ3602aを、剛性のプラスチック又は金属から形成してもよい。鉛直部分3602は、カフス3601の第1の端3603から、長さアジャスタ3602bのヒンジ付きの第2の端3607まで延びる。長さアジャスタ3602bは、ストラップ3602aの長さに沿った任意の位置に長さアジャスタ3602bを位置決めしてロックするように、ストラップ3602aの1つ又はそれよりも多くの溝に選択的に係合し又は離脱するように構成される。長さアジャスタ3602bは、ストラップ3602aの1つ又はそれよりも多くの溝に選択的に係合し又は離脱するための押しボタンでもって構成されてもよい。例えば、図36Aに示すように、第2のヒンジ付き端3607が乗り物のシートバック3610に又はこれの上にあるように、アジャスタ3602bをストラップ3602aに対して鉛直方向に延びるよう調整してもよい。
また、剛性テザーアタッチメント3600は、鉛直部分3602の第2の端3607にヒンジ式に取り付けられたバックル3604を含む。調整可能なテザーストラップ3606が、バックル3604から延び、乗り物テザーアンカ3611への連結のためのテザークリップ3608に連結する。
図36Bは、部分3303,3403,3503などの、自動車シートフレームの鉛直部分に取り付けられた剛性テザーアタッチメント3600を示す。具体的には、カフス3601は、自動車シートフレームの部分の水平指向部分の周りに巻かれて示される。カフス3601は、それが巻かれているフレーム部材回りに回転するように構成される。
図37Aから図37Cは、上述した自動車シート2020のような自動車シートに連結するように構成された、自動車シート据え付けフレーム3700の別の実施形態を示す。フレーム3700は、異なる鉛直部分3703を組み込んでいることを除いて、フレーム2000と同じである。具体的には、鉛直部分3703は、複数対のロゼットギア(「ロゼット」)3702を組み込んでもよく、これらロゼットギアは、水平部分3704に対する鉛直部分の角度を調整するために使用されうる。乗り物シートバックに対する鉛直部分3703の角度を調整するために、上述したアジャスタ2008の代わりに、ロゼット3702により提供される角度調整を使用してもよい。また、例えば図37Bに示すように、フレーム3700を閉じるために、ラッチ2030の代わりに、ロゼット3702により提供される角度調整を使用してもよい。
図37Cは、ロゼット3702を含む折り畳み機構370の部分破断断面を示す。この機構370は、一対のハンドル3706を含み、これらハンドルは、それらのロック位置にあるように示される。ハンドル3706は、軸線A−A回りに回転するよう構成された筒状部材3708に連結される。筒状部材3708はそれぞれ、外方のネジ山付きハブ3708aを有し、このハブ3708aは、外方ロゼット3702a及び鉛直フレーム部材3703に固定されたネジ3710のネジ山と噛み合い係合状態にある。内方ロゼット3702bは、ハブ3708aと外方ロゼット3702aとの間に配置される。内方ロゼット3702bは、外方ロゼット3702aの歯と係合するように構成された歯を有する。外方及び内方ロゼッタ3702a及び3702bの歯は、これらのロゼットを一緒に圧縮するために軸線A−Aに沿って横方向の力が加えられたときに、係合したままである。ハブ3708aが、ネジ3710に対して回転して、外方ロゼット3702aと係合するように内方ロゼット3702bを軸A−Aに沿い横方向外向きに押すように、このような横方向の力が、ハンドルをロック位置に回転させることによって加えられる。
フレーム3700の鉛直部分3703と水平部分3704との間の角度を調整するために、フレーム3700を閉じるか、又は乗り物のシートバックに対して鉛直部分3703を調整するために、ハンドル3706を軸線A−Aに対し反時計回りに回転させて、ロゼット3702a、3702b同士間の軸線方向力を減少させてもよい。具体的には、ハンドルが反時計回りに回転すると、ハブ3708aはネジ3710のネジ山によって軸線方向内向きに移動し、それにより、ハブ3708aが内方ロゼット3702bに与える力を低減する。内方ロゼット3702bに与えられる力が十分に低減されると、フレーム3700の鉛直部分3703を回転させることによって、ロゼッタ3702a及び3702bの歯が係合解除され得る。鉛直部分3703が所望の位置に位置決めされると、ハンドル3706を図37A及び図37Cに示すロック位置に戻るよう回転することによって、鉛直部分3703を所定位置にロックしてもよい。
鉛直部分3703の調整角度は、ロゼット3702の歯の角度に基づいて徐々に調整することができる。一実施形態では、歯の角度は、ロゼット3702a及び3702bの歯同士が1歯だけオフセットすることにより、鉛直部分3703が軸線A−A回りに約10度回転するような角度である。
本開示において、自動車シート及び自動車シートシステムのいくつかの実施形態を説明し図示してきた。本発明の特定の実施形態について説明してきたけれども、本発明がこれに限定されるということは意図されておらず、本発明の範囲は従来技術が許容する限り広いということと、明細書も同様に読解されるということと、が意図されている。したがって、サスペンションシステムのためにストラップの特定の形状が開示されてきたけれども、ストラップ用の他の形態も同様に使用できることが理解されよう。例えば、ストラップは、図示されたものに対して付加的な又は他の曲率を有してもよく、ストラップ当たりに、より多くの取り付け点を有してもよい。更に、特定のタイプのストラップ及びフレーム材料が開示されてきたけれども、他の材料を使用できることが理解されるであろう。例えば、サスペンションシステムは、金属、複合材、及びプラスチックのうちの少なくとも1つから形成されたストラップから構成されてもよく、これらは、剛性であるけれども、少なくとも或る力(例えば、20gから100gまでの間の力(G力として測定))において変形可能である。また、サスペンションシステムの各ストラップは、他のものと同じ又は異なる材料構成であってもよい。例えば、ストラップの材料構成は、自動車シート内のそれらの位置に応じて変化してもよい。また、自動車シートのサスペンション要素にはバンドが好ましいけれども、不連続ストリップも同様に使用してもよいことが理解されよう。更に、フレームを形成するものとして筒状部材が示されているが、他の形状も同様に使用できることが理解されよう。したがって、特許請求の範囲に記載されたその精神及び範囲から逸脱することなく、提供された発明に更に他の変更を加えることができることが、当業者に理解されよう。

Claims (17)

  1. 子供用自動車シートシステムであって、
    乗り物シートに結合するように構成されたフレームであって、
    前記フレームが乗り物に結合されたときに、乗り物シートバックに実質的に沿って鉛直方向上向きに延びる鉛直部分と、
    前記鉛直部分の下端から、前記鉛直部分に対し或る角度で延びる水平部分であって、前記フレームが乗り物に結合されたときに乗り物シートに沿って延びるように構成された水平部分と、
    を有するフレームと、
    前記フレームの前記水平部分に結合するように構成された子供用自動車シートと、
    を備え、
    前記フレームは、1つ又はそれよりも多い子供用自動車シートに結合するように構成され、
    前記子供用自動車シートは、
    a)内側シートと、
    b)前壁と、後壁と、互いに対向する側壁とを有する外側保護シェルであって、これら前壁、後壁、及び側壁は、空間を画定するとともに、前記内側シートの周りに拡がって前記内側シートを保護し、前記外側保護シェルは前記乗り物に結合されるように構成される、外側保護シェルと、
    c)バンドとして形成される金属ストラップから構成されるサスペンションシステムであって、前記金属ストラップは、前記内側シートと前記外側保護シェルとを結合するとともに前記内側シートと前記外側保護シェルとの間の相対移動を許容し、前記サスペンションシステムは、前記内側シートを実質的に前記空間内に懸架し、少なくとも1つの金属ストップが前記内側シートと前記外側保護シェルの前記前壁との間に連結され、少なくとも1つの金属ストップが前記内側シートと前記外側保護シェルの前記後壁との間に連結され、少なくとも1つの金属ストップが前記内側シートと前記外側保護シェルの前記互いに対向する側壁との間に連結される、サスペンションシステムと、
    を含む、子供用自動車シートシステム。
  2. 前記鉛直部分が前記乗り物シートバックの高さの少なくとも半分を延びる、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  3. 前記角度がおよそ97度である、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  4. 前記フレームの前記水平部分から延びるラッチを更に備え、前記ラッチは、前記子供用自動車シートに結合するように構成され、前記ラッチは、前記ラッチを選択的に開けるよう起動するように構成された複数のハンドルに結合される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  5. 前記複数のハンドルは、前記ラッチを選択的に開けるために順次起動するように構成される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  6. 前記複数のハンドルは、前記ラッチを選択的に開けるための前記ラッチの方向を実質的に横断する方向に移動するように構成される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  7. 前記フレームの前記鉛直部分又は前記水平部分の一方に結合された角度調整部材を更に備え、前記角度調整部材は、前記フレームと前記乗り物シートとの間の角度を調整するように構成される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  8. 前記角度調整部材は、前記水平部分又は前記鉛直部分の一方に枢動可能に結合され、前記水平部分又は前記鉛直部分に対し回転して前記フレームと前記乗り物シートとの間の角度を調整するように構成される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  9. 前記角度調整部材は、前記角度調整部材が枢動可能に結合される前記水平部分又は前記鉛直部分のそれぞれの部材回りに偏心回転するように構成される、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  10. 前記角度調整部材から延びるテザーコネクタ及びテザーストラップを更に備える、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  11. 前記角度調整部材は、前記テザーストラップをコイル構成に少なくとも部分的に保管するように構成されている、請求項10に記載の子供用自動車シートシステム。
  12. 前記角度調整部材は、前記テザーストラップに連結されたロック式又はロック解除式ベルトリトラクタを含む、請求項11に記載の子供用自動車シートシステム。
  13. 前記水平部分及び前記鉛直部分が枢動可能に結合され、前記フレームが、開構成と閉構成との間で構成可能である、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  14. 前記フレームに結合されたラップベルトロックオフを更に備え、前記ラップベルトロックオフは、ロック解除位置からロック位置まで構成され、前記フレームの前記水平部分が、乗り物シートベルトのラップベルトを、前記水平部分を横切って送るためのラップベルト通路を画定し、前記ラップベルトが前記ラップベルト通路に受け取られたときに、前記ラップベルトロックオフがロックされて前記ラップベルトに接触する、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  15. 乗り物アンカに結合するための、前記鉛直部分から延びる少なくとも1つのテザーと、前記乗り物上の対応するアンカに結合するための、前記水平部分から延びる複数のミニコネクタと、を更に備える、請求項に記載の子供用自動車シートシステム。
  16. 前記ミニコネクタの1つ又はそれよりも多くが、選択的に横方向に移動可能である、請求項15に記載の子供用自動車シートシステム。
  17. 前記テザーが、前記鉛直部分から延びる、調整可能な長さの剛性部分と、前記剛性部分からテザーコネクタまで延びる可撓部分と、を含む、請求項15に記載の子供用自動車シートシステム。
JP2017559088A 2015-05-12 2016-05-11 自動車シート及び連結システム Active JP6813502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562160185P 2015-05-12 2015-05-12
US62/160,185 2015-05-12
PCT/US2016/031788 WO2016183156A1 (en) 2015-05-12 2016-05-11 Car seat and connection system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514457A JP2018514457A (ja) 2018-06-07
JP2018514457A5 JP2018514457A5 (ja) 2019-06-06
JP6813502B2 true JP6813502B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=57249484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559088A Active JP6813502B2 (ja) 2015-05-12 2016-05-11 自動車シート及び連結システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10150389B2 (ja)
EP (1) EP3294590A4 (ja)
JP (1) JP6813502B2 (ja)
KR (1) KR20180017026A (ja)
CN (1) CN108025660B (ja)
AU (1) AU2016262487B2 (ja)
CA (1) CA2985645A1 (ja)
IL (1) IL255299B (ja)
MX (1) MX2017013976A (ja)
WO (1) WO2016183156A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10220734B2 (en) 2013-03-05 2019-03-05 Pidyon Controls Inc. Car seat
FR3032400B1 (fr) * 2015-02-09 2018-01-05 Dorel France Sa Siege auto pour enfant pliable equipe d’une sangle de top tether
JP6813502B2 (ja) 2015-05-12 2021-01-13 ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド 自動車シート及び連結システム
US10479237B2 (en) * 2016-12-01 2019-11-19 Wonderland Switzerland Ag Rebound bar adapted for being supported between a child safety seat and a backrest of a car seat and child safety assembly therewith
US11267379B2 (en) * 2017-02-21 2022-03-08 Manuel Abreu Temperature-controlled stroller
CN207257442U (zh) * 2017-08-03 2018-04-20 宁波宝贝第一母婴用品有限公司 一种具有连接装置的儿童安全座椅
EP3691933A4 (en) * 2017-10-06 2021-10-27 Pidyon Controls Inc. CAR SEAT AND CONNECTION SYSTEM
EP3511202B1 (en) * 2018-01-10 2021-09-22 BRITAX RÖMER Kindersicherheit GmbH Child safety seat with anti-rotation device
CN108437860B (zh) * 2018-03-13 2023-10-31 麦克英孚(宁波)婴童用品有限公司 一种侧面保护机构
US11897374B2 (en) * 2018-06-04 2024-02-13 Safest Seats Llc Rotating rigid latch attachments for a car seat base
US10737593B1 (en) 2018-07-02 2020-08-11 Summer Infant (Usa), Inc. Car seat
WO2020023609A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Safest Seats Llc Support platform with load leg for child car seat
CN109106126B (zh) * 2018-08-30 2021-05-28 佛山市长富宝佳家居用品有限公司 一种园林缩放式遮雨椅
WO2020117476A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Pidyon Controls, Inc. Car seat and connection system
EP3699025B1 (en) * 2019-02-22 2022-04-06 BRITAX RÖMER Kindersicherheit GmbH Child safety seat
CN110026466B (zh) * 2019-04-30 2023-11-24 汕头市瑞祥模具有限公司 一种汽车座椅联动轴加工设备
GB2587067B (en) * 2019-06-12 2023-07-05 Wonderland Switzerland Ag Child safety seat and related tether assembly
US11420540B2 (en) 2019-06-12 2022-08-23 Wonderland Switzerland Ag Child safety seat and related spin lock mechanism
DE102020115498B4 (de) 2019-06-12 2022-09-29 Wonderland Switzerland Ag Drehverriegelungsmechanismus und entsprechender Kindersitz
WO2021030243A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Wonderland Switzerland Ag Methods, apparatus and systems for securing an infant car seat to a vehicle seat with a tight fit and without using a detachable vehicle installation base or a vehicle seat belt, and ride-hailing methods relating to same
CN112810510B (zh) * 2019-11-18 2023-08-22 明门瑞士股份有限公司 儿童安全座椅及其支撑结构
AU2020388822B2 (en) * 2019-11-18 2024-05-02 Wonderland Switzerland Ag Tether assembly, and child safety seat and support structure thereof
CN114425973A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 明门瑞士股份有限公司 系带组件和儿童安全座椅
FR3108071B1 (fr) * 2020-03-12 2023-03-31 Psa Automobiles Sa Dispositif de mesure des inclinaisons d’assise et de dossier d’un siège de véhicule automobile
US11511656B2 (en) * 2021-03-24 2022-11-29 Monahan Products, LLC Child restraint system with side impact bumper
KR102613384B1 (ko) * 2021-05-07 2023-12-13 신화용 반려동물용 카시트
US20240001825A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 GM Global Technology Operations LLC Gyroscopic seat system in a vehicle environment for occupant safety

Family Cites Families (338)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023134A (en) 1955-07-15 1962-02-27 American Cyanamid Co Molded articles and method of making the same
US2911652A (en) 1956-08-09 1959-11-10 Ekman & Brundin Fa Camouflaging covering for military helmets
US3015104A (en) 1960-03-28 1962-01-02 Jean H Crosson Camouflage cover for helmets
US3186004A (en) 1962-06-07 1965-06-01 Richard E Carlini Protective helmet
US3174155A (en) 1963-02-20 1965-03-23 Dallas Sports Knitting Co Inc Protective helmet having a padded outer surface
US3320619A (en) 1965-06-30 1967-05-23 Abraham L Lastnik Lightweight ballistic helmet
US3479666A (en) 1968-07-24 1969-11-25 American Safety Equip Camouflaged helmet shell and method for making same
US3577562A (en) 1969-10-01 1971-05-04 Mike C Holt Athletes{3 {0 protective helmet particularly football
US3779599A (en) * 1971-07-08 1973-12-18 A Gottfried Juvenile seating system
US3818508A (en) 1972-12-26 1974-06-25 Goodyear Tire & Rubber Protective headgear
US3906546A (en) 1973-04-16 1975-09-23 Elwyn R Gooding Hand gun bullet proof protective headgear
NL7503448A (nl) * 1974-04-05 1975-10-07 Renault Veiligheidszitje voor kinderen.
US3922035A (en) * 1974-08-09 1975-11-25 Hyman Wener Safety vehicle seat structure
GB1553936A (en) 1976-06-04 1979-10-17 Renault Protective helmet
JPS5376422A (en) 1976-12-18 1978-07-06 Takao Nakamura Clamping metal fittings for gas hose
US4106124A (en) 1977-03-09 1978-08-15 Brunswick Corporation Snagproof helmut camouflage cover
US4345338A (en) 1979-10-05 1982-08-24 Gentex Corporation Custom-fitted helmet and method of making same
US4484364A (en) 1980-09-08 1984-11-27 A-T-O Inc. Shock attenuation system for headgear
JPS5910661U (ja) * 1982-02-19 1984-01-23 二村 鉦治 自動車シート用幼児用椅子のフレーム構造
EP0164909B1 (en) * 1984-05-14 1988-01-07 Ase (Uk) Limited Child's safety seats
JPS60189447U (ja) * 1984-05-28 1985-12-16 アップリカ葛西株式会社 自動車用子供安全シ−ト
US4599752A (en) 1984-06-21 1986-07-15 Mitchell Steven C Combination interlocking cap for sports' helmet
ES286732Y (es) * 1985-04-24 1987-01-16 Play,S.A. Silla infantil inclinable
US4690455A (en) 1986-05-08 1987-09-01 Bailey Randal N Infant seat for automobiles
US5448780A (en) 1987-03-05 1995-09-12 Gath; Ricky J. Safety helmet
US4845786A (en) 1987-06-24 1989-07-11 Chiarella Michele A Lightweight molded protective helmet
US4913490A (en) 1987-10-26 1990-04-03 Combi Co., Ltd. Auxiliary chair mounted in vehicle
US4937888A (en) 1988-05-31 1990-07-03 Straus Albert E Helmet cover
DE3909650C3 (de) 1989-03-23 1998-01-29 Autoflug Gmbh Kinder-Sicherheitssitz
US4972527A (en) 1989-08-24 1990-11-27 Jack Bauman Safety helmet with fin cushioning
US5018220A (en) 1990-02-23 1991-05-28 Firequip Helmets, Inc. Firefighter's helmet
US5143420A (en) * 1990-06-12 1992-09-01 Stanley Switlik Airplane safety seat for lap children
US5149165A (en) * 1991-05-06 1992-09-22 Woolley Ronald L Structures for lifting outboard side of seat of motor vehicle during side impact collision
US5259071A (en) 1992-04-27 1993-11-09 Scott Danny E Safety helmet and liner
US5324064A (en) * 1992-05-01 1994-06-28 Century Products Company Adjustable height mechanism for a collapsible support frame
US5204998A (en) 1992-05-20 1993-04-27 Liu Huei Yu Safety helmet with bellows cushioning device
US5475878A (en) 1992-11-04 1995-12-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Protective helmet assembly
GB9301342D0 (en) 1993-01-23 1993-03-17 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Child's safety device
GB9306977D0 (en) * 1993-04-03 1993-05-26 Britax Excelsior Child saftey seat
GB9320169D0 (en) 1993-09-30 1993-11-17 Britax Excelsior Child safety seat
US5451094A (en) * 1994-06-27 1995-09-19 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Seat and occupant restraint system
US6322140B1 (en) * 1994-06-27 2001-11-27 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Seat and occupant restraint system
AUPM715494A0 (en) 1994-08-01 1994-08-18 Britax Child-Care Products Pty Ltd Safety seat tether strap
GB9503222D0 (en) 1995-02-18 1995-04-05 Britax Excelsior Child safety net
US5758859A (en) * 1996-02-12 1998-06-02 U.S. Government As, Represented By The Secretary Of The Army Shock absorbing vehicle seat assembly
JP2853850B2 (ja) 1996-03-01 1999-02-03 株式会社アライヘルメット ヘルメットの内装体用パッド及びその内装体
US5638544A (en) 1996-05-23 1997-06-17 Ranger Joe's Columbus Army Surplus Co. Military helmet with camouflage band retaining system and method for retaining a camouflage band on a military helmet
FR2750373B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Ampafrance Siege pour enfant a dossier inclinable
JP3575185B2 (ja) 1996-10-17 2004-10-13 タカタ株式会社 チャイルドシート
US6079780A (en) 1996-10-25 2000-06-27 Mattel Inc. Seating height indicator for car seat
US5916828A (en) 1996-10-25 1999-06-29 Graco Children's Products, Inc. Material for use in a canopy
US5724681A (en) 1996-11-22 1998-03-10 Sykes; Bob Shock-absorbing helmet cover
US6000753A (en) * 1996-12-05 1999-12-14 Cosco, Inc. Child car seat foundation
US6017088A (en) 1996-12-27 2000-01-25 Evenflo Company, Inc. Convertible infant carrier/restraint system
US5951102A (en) 1996-12-27 1999-09-14 Evenflo Company, Inc. High chair
GB9700351D0 (en) 1997-01-09 1997-02-26 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Child safety seat
US6059369A (en) 1997-05-01 2000-05-09 Lear Corporation Composite vehicle seat back frame and method of manufacturing thereof
US6032297A (en) 1997-07-01 2000-03-07 Cairns & Brother Inc. Head-protective helmet and assemblies thereof
US5947552A (en) 1997-08-14 1999-09-07 Mattel, Inc. Collapsible bassinet/infant seat with canopy
US5961180A (en) 1997-09-10 1999-10-05 Graco Children's Products Inc. Juvenile carrier with adjustable handle assembly
US6027163A (en) 1997-09-10 2000-02-22 Graco Children's Products Inc. Juvenile carrier with moveable canopy
US6070890A (en) 1997-09-10 2000-06-06 Graco Children's Products Inc. Infant carrier mounting system
US6042181A (en) 1997-10-14 2000-03-28 Xsci, Inc. Convertible child safety seat
US6296259B1 (en) * 1998-01-27 2001-10-02 Dreams & Visions Of Inspirations, Inc. Child safety seat stroller
US6082814A (en) 1998-07-14 2000-07-04 Graco Children's Products Inc. Reconfigurable chair for infants toddlers and small children
US5956777A (en) 1998-07-22 1999-09-28 Grand Slam Cards Helmet
US6155638A (en) 1998-07-28 2000-12-05 Fisher-Price, Inc. Child restraint seat having amplified motion harness adjuster
US6170910B1 (en) 1998-07-28 2001-01-09 Mattel, Inc. Child support with canopy pivot and method of use
NL1009753C2 (nl) 1998-07-28 2000-02-01 Royalty Bugaboo S A R L Buggy.
US6820310B2 (en) 1998-08-18 2004-11-23 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Web adjuster and coupling
US6048028A (en) 1998-08-27 2000-04-11 Mattel, Inc. Seat belt lock-off clip for child car seat
US6474735B1 (en) 1998-10-07 2002-11-05 Graco Children's Products Inc. Adjustable car seat
US6679550B2 (en) 1998-10-13 2004-01-20 Xsci, Inc. Child safety seat
US5997086A (en) 1998-10-22 1999-12-07 Evenflo Company, Inc. Autobase for infant car seat
US5997098A (en) 1998-10-22 1999-12-07 Evenflo Company, Inc. Shoulder belt positioner
US6139101A (en) 1998-10-23 2000-10-31 Graco Children's Product Inc. Adjustable base convertible child car seat
US6109689A (en) * 1998-12-31 2000-08-29 Nanni; George Vehicular seat motion damping system
US6161847A (en) 1999-04-30 2000-12-19 Mattel, Inc. Push n' pedal n' rock trike
US6540292B2 (en) 1999-05-28 2003-04-01 Mattel, Inc. Adjustable rocker seat
US6209957B1 (en) 1999-06-10 2001-04-03 Britax Child Safety Inc. Child safety seat
US6428099B1 (en) 1999-07-12 2002-08-06 Cosco Management, Inc. Child vehicle seat with adjustable and removable base
US8864229B2 (en) 2006-12-14 2014-10-21 Arjuna Indraesewaran Rajasingham Occupant support system
US9174555B2 (en) * 2005-07-21 2015-11-03 Arjuna Indraeswaran Rajasingham Vehicle occupant support
US6799799B2 (en) 1999-10-09 2004-10-05 Britax Romer Kindersicherheit Gmbh Child safety seat
GB9923868D0 (en) 1999-10-09 1999-12-08 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Child safety seat
US6409205B1 (en) 1999-10-21 2002-06-25 Mattel, Inc. Infant car seat stroller
US6367875B1 (en) 1999-10-21 2002-04-09 Mattel, Inc. Stay in view car seat
JP4434394B2 (ja) 1999-12-21 2010-03-17 コンビ株式会社 旋回型チャイルドシート
JP4846080B2 (ja) 1999-12-21 2011-12-28 コンビ株式会社 チャイルドシート
JP2001206117A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Honda Motor Co Ltd 幼児用シートのアタッチメント
US6517154B2 (en) 2000-02-08 2003-02-11 Takata Corporation Shock-reducing restraint
GB0003170D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Britax Excelsior Child safety seat
JP3765377B2 (ja) 2000-04-04 2006-04-12 本田技研工業株式会社 ヘルメット
AUPQ688500A0 (en) 2000-04-14 2000-05-11 Britax Child-Care Products Pty Ltd A tether strap that allows rotation of a safety seat about a vertical axis
US6705675B1 (en) 2000-05-08 2004-03-16 Graco Children's Products Inc. Adjustable child seat for toddlers to small children
US6705676B1 (en) 2000-05-08 2004-03-16 Graco Children's Products Inc. Base for infant car seat
US6457774B2 (en) 2000-06-06 2002-10-01 Britax Child Safety Inc. Child safety seat
US6450576B1 (en) 2000-06-22 2002-09-17 Mattel, Inc. Universal attachment for child car seat
JP4472127B2 (ja) 2000-06-28 2010-06-02 コンビ株式会社 チャイルドシート
US6319138B1 (en) 2000-09-21 2001-11-20 Evenflo Company, Inc. Open top infant swing
US6389607B1 (en) 2000-09-26 2002-05-21 James C. Wood Soft foam sport helmet
TW590921B (en) 2000-10-11 2004-06-11 Combi Co Child car seat
US6421840B1 (en) 2000-11-15 2002-07-23 Racer Sporting Goods Co., Ltd. Soft shell protective head gear and fabrication method
US6439660B1 (en) 2000-11-15 2002-08-27 John Guenther Kinetic child restraint device
JP2002178811A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Takata Corp 子供用座席装置
US6272692B1 (en) 2001-01-04 2001-08-14 Carl Joel Abraham Apparatus for enhancing absorption and dissipation of impact forces for all protective headgear
US6764133B2 (en) 2001-03-29 2004-07-20 Combi International Corporation Audio system for canopies used with strollers or rockers
US6746080B2 (en) 2001-04-05 2004-06-08 Combi Corporation Child car seat
US6623074B2 (en) 2001-04-05 2003-09-23 Mattel, Inc. Vehicle seat
US6669302B2 (en) 2001-05-08 2003-12-30 Graco Children's Products Inc. Seat belt position adjusting arrangement for a vehicle seat
WO2002092401A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Stoneridge Control Device, Inc. Child seat sensor assembly
US6540579B1 (en) 2001-05-16 2003-04-01 Mattel, Inc. Convertible activity toy
JP2002347486A (ja) 2001-05-23 2002-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用チャイルドシート
US6695412B2 (en) 2001-06-20 2004-02-24 Evenflo Company, Inc. Car seat with adjustable harness
US6922147B1 (en) 2001-07-12 2005-07-26 Ann S. Viksnins Warning system sensing child left behind in infant seat in vehicle
US6626489B2 (en) 2001-07-18 2003-09-30 Evenflo Company, Inc. Infant seat providing a cushioned carry
JP4902070B2 (ja) * 2001-08-22 2012-03-21 コンビ株式会社 チャイルドシート
US6709062B2 (en) 2001-09-27 2004-03-23 Mrugesh K. Shah Head restraint for a passenger of a vehicle
US7009522B2 (en) 2001-09-28 2006-03-07 Seatsignal, Inc. Object-proximity monitoring and alarm system
WO2003030118A2 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Seatsignal, Inc. Object-proximity monitoring and alarm system
US6877801B2 (en) 2001-10-04 2005-04-12 Mattel, Inc. Adjustable child support structure with accessories
US6629727B2 (en) 2001-10-05 2003-10-07 Mattel, Inc. Infant support with entertainment device
US6561915B2 (en) 2001-10-09 2003-05-13 Mattel, Inc. Infant swing and method of using the same
US20030122662A1 (en) 2002-01-02 2003-07-03 Quinonez David R. Baby car seat alert and range alarm
US7066536B2 (en) 2002-02-11 2006-06-27 Graco Children's Products Inc. Child seat
US7044548B2 (en) 2002-02-11 2006-05-16 Graco Children's Products, Inc. Child vehicle seat having permanently attached latch system
US6834915B2 (en) 2002-03-04 2004-12-28 Baby Trend, Inc. Infant car seat system
US6666505B2 (en) 2002-04-23 2003-12-23 Graco Children's Products Inc. Reclining child seat
US6702685B2 (en) 2002-04-29 2004-03-09 Mattel, Inc. Collapsible swing and method of using the same
US6930614B2 (en) 2002-05-31 2005-08-16 International Business Machines Corporation Smart occupant alarm system
US6811217B2 (en) 2002-08-15 2004-11-02 Mattel, Inc. Rocker device
US7244165B2 (en) 2002-09-06 2007-07-17 Mattel, Inc. Entertainment toy having multiple configurations
US7325872B2 (en) 2002-10-15 2008-02-05 Mattel, Inc. Rocker and method of using the same
US7278684B2 (en) 2002-10-16 2007-10-09 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Retractable coupling apparatus
US6947071B2 (en) 2002-11-13 2005-09-20 Kirstin Eichmann Vehicle compartment monitor
US7017921B2 (en) 2002-11-18 2006-03-28 Evenflo Company, Inc. Stroller with retaining mechanism
FR2848387B1 (fr) 2002-12-13 2005-10-14 Gallet Sa Rembourrage amovible pour modulaire pour casque de protection et casque equipe du rembourrage
AU2003202158A1 (en) 2003-01-09 2004-08-10 Dong-Seon Lee Method for manufacturing safety helmet and safety helmet manufactured with the same
FR2850073B1 (fr) 2003-01-17 2006-03-17 Gh Solutions Siege deployable
US6749258B1 (en) 2003-02-14 2004-06-15 Evenflo Company, Inc. Seat boot with cover
US7232182B2 (en) * 2003-02-25 2007-06-19 Takata Corporation Child seat
US7125073B2 (en) * 2003-02-25 2006-10-24 Takata Corporation Child seat
US6857965B2 (en) 2003-03-05 2005-02-22 Mattel, Inc. Suspension swing with a recline mechanism and a method of using the same
US6926359B2 (en) 2003-03-26 2005-08-09 Graco Children's Products Inc. Child seat cover
US6877802B2 (en) 2003-04-15 2005-04-12 Graco Children's Products Inc. Foldable infant seat
US6896575B2 (en) 2003-05-09 2005-05-24 Evenflo Company, Inc. Foldable infant activity center
US6904618B2 (en) 2003-06-16 2005-06-14 Bell Sports, Inc. Sports helmet with adjustable ventilation
US6912736B2 (en) 2003-06-20 2005-07-05 Vans, Inc. Helmet fit element
GB0314934D0 (en) 2003-06-26 2003-07-30 Qinetiq Ltd Safety helmets
US7089602B2 (en) 2003-06-30 2006-08-15 Srikrishna Talluri Multi-layered, impact absorbing, modular helmet
NL1023789C2 (nl) 2003-07-01 2005-01-04 Bugaboo Design And Sales B V Kinderwagen met geveerd wiel, geveerd wiel alsmede geveerd zwenkwiel.
GB0315495D0 (en) * 2003-07-02 2003-08-06 Macliver Kevin S Childrens safety seat
ES2259854B1 (es) 2003-07-04 2007-10-01 Play, S.A. Sistema de sujecion de una silla infantil al asiento de un automovil.
US6931671B2 (en) 2003-07-22 2005-08-23 Joseph Skiba Lightweight impact resistant helmet system
US7234771B2 (en) 2003-10-23 2007-06-26 Britax Child Safety, Inc. Child safety seat with adjustable head restraint
US7472955B2 (en) 2003-12-01 2009-01-06 Graco Children's Products Inc. Infant car seat
US7325871B2 (en) 2003-12-01 2008-02-05 Graco Children's Products Inc. Infant car seat
US7246855B2 (en) 2003-12-01 2007-07-24 Graco Children's Products Inc. Recline mechanism for a child seat
FR2865356B1 (fr) 2004-01-28 2007-01-12 Des Ouches Pascal Joubert Casque de protection semi-rigide
US6932709B1 (en) 2004-02-06 2005-08-23 Mattel, Inc. Free-standing jumping device
US7727076B2 (en) 2004-02-06 2010-06-01 Mattel, Inc. Free-standing jumping device
CN101863237B (zh) 2004-02-13 2013-01-23 米克研究和开发有限公司 婴儿载体和接纳基座
US7328462B1 (en) 2004-02-17 2008-02-12 Albert E Straus Protective helmet
CA2556854C (en) 2004-03-13 2013-06-11 Britax Excelsior Limited Safety seat
US20050200465A1 (en) 2004-03-15 2005-09-15 Fabors Shawn O. Child seat occupancy alarm system for automobiles
US20050278834A1 (en) 2004-03-31 2005-12-22 Lee Troy M Helmet
GB2412577B (en) 2004-03-31 2008-02-20 Catalyst Developments Fitting for child safety seat
NO323512B1 (no) 2004-04-07 2007-06-04 Crescendo As Stopeform for framstilling av en hjelmfôring.
US7252342B2 (en) 2004-04-13 2007-08-07 Graco Children's Products Inc. Child restraint assembly for child vehicle seat
US20060059606A1 (en) 2004-09-22 2006-03-23 Xenith Athletics, Inc. Multilayer air-cushion shell with energy-absorbing layer for use in the construction of protective headgear
US7328941B2 (en) 2004-04-30 2008-02-12 Mattel, Inc. Infant support with selectively covered tray
US7597396B2 (en) 2004-04-30 2009-10-06 Chicco Usa, Inc. Infant travel system
US7338122B2 (en) 2004-05-17 2008-03-04 Orbit Baby, Inc. Modular child restraint system
CA2570039C (en) 2004-06-09 2012-02-28 Britax Childcare Pty Ltd Child safety seat, shell and harness
US7536731B1 (en) 2004-06-14 2009-05-26 Martin Barry Feldman Head covering and insignia display assembly
EP1773148B1 (de) 2004-07-09 2008-10-01 Prospective Concepts AG Flexibler schutzhelm
GB0415629D0 (en) 2004-07-13 2004-08-18 Leuven K U Res & Dev Novel protective helmet
US20060277664A1 (en) 2004-07-26 2006-12-14 Saman Rahila Akhtar Multifunctional helmet
NL1027054C2 (nl) 2004-09-16 2006-03-20 Bugaboo Design And Sales B V Buggy.
US20060059605A1 (en) 2004-09-22 2006-03-23 Xenith Athletics, Inc. Layered construction of protective headgear with one or more compressible layers of thermoplastic elastomer material
US7413158B1 (en) * 2004-11-08 2008-08-19 Burer Peter J Shock absorbing platform with dampening means
US7832023B2 (en) 2004-12-07 2010-11-16 Crisco Joseph J Protective headgear with improved shell construction
US7207628B2 (en) 2004-12-08 2007-04-24 Evenflo Company, Inc. Infant car seat with adjustable base platform
US7201444B2 (en) 2005-02-03 2007-04-10 Evenflo Company, Inc. Child car seat reading light
US7195314B2 (en) 2005-03-07 2007-03-27 Evenflo Company, Inc. Infant car seat
US7695374B2 (en) 2005-03-15 2010-04-13 Graco Children's Products Inc. Bouncer seat assembly
US7188897B2 (en) 2005-03-15 2007-03-13 Graco Children's Products Inc. Infant carrier with adjustable harness system
US7445559B2 (en) 2005-03-16 2008-11-04 Graco Children's Products Inc. Swing with support base
US7810682B2 (en) 2005-03-24 2010-10-12 Cosco Management, Inc. Juvenile seat with removable, wearable infant carrier sling
US7798571B2 (en) 2005-05-02 2010-09-21 Graco Children's Products Inc. Child vehicle safety seat
US20060267386A1 (en) 2005-05-31 2006-11-30 Said Nakhla Juvenile transport product and method
KR20060126360A (ko) 2005-06-03 2006-12-07 아프리카 이쿠지켄큐카이 아프리카 카사이 가부시키가이샤 착탈식 차일드 시트
US7802320B2 (en) 2005-06-30 2010-09-28 Morgan Don E Helmet padding
JP2009502595A (ja) 2005-07-01 2009-01-29 ブリタックス エクセルシオル リミテッド 子供用安全シート
JP4758699B2 (ja) 2005-07-21 2011-08-31 コンビ株式会社 ベビーラック用クッション
US20080222782A1 (en) 2005-08-05 2008-09-18 Paul Michael Stokes Decorative Removable Helmet Cover
JP4760215B2 (ja) 2005-08-18 2011-08-31 タカタ株式会社 チャイルドシート
JP2007055433A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Takata Corp チャイルドシート
US7472952B2 (en) 2005-09-09 2009-01-06 Britax Child Safety, Inc. Safety seat
JP2007112414A (ja) 2005-09-26 2007-05-10 Takata Corp ベルトの張力検知装置及びチャイルドシート
EP1772308A3 (en) 2005-10-07 2010-06-30 Combi Corporation Cushion for retaining posture of child and structure using same cushion
JP2007099214A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Takata Corp チャイルドシート
NL1030330C2 (nl) 2005-11-01 2007-05-03 Royalty Bugaboo Gmbh Opvouwbare wagen, zoals een buggy, met fixerend dwarsstangsysteem.
US7770971B2 (en) 2005-11-03 2010-08-10 Graco Children's Products Inc. Seat support structure for a child motion device
US7607734B2 (en) 2005-11-03 2009-10-27 Graco Children's Products Inc. Child motion device
US7802321B2 (en) 2005-11-16 2010-09-28 Janice Boyd Motorcycle helmet cover
US20070130673A1 (en) 2005-12-12 2007-06-14 Stealth Headgear Llc Protective headgear
US7523984B2 (en) 2006-02-28 2009-04-28 Evenflo Company, Inc. Reconfigurable infant activity center
US20080067845A1 (en) 2006-02-28 2008-03-20 Britax Child Safety, Inc. Carry handle seat latch for child safety seat
CA2544897C (en) 2006-03-02 2013-08-06 Mattel, Inc. Repositionable child support device
EP2008257A2 (en) 2006-03-30 2008-12-31 Asher S. Saban Protecting children and passengers with respect to a vehicle
US20080029980A1 (en) 2006-04-03 2008-02-07 Graco Children's Products Inc. Stroller Seat Recline Mechanism
US7967376B2 (en) 2006-04-05 2011-06-28 Britax Child Safety, Inc. Child safety seat with load limited base
US7891732B2 (en) 2006-05-05 2011-02-22 Orbit Baby, Inc. Extendable sunshade for child car seat
US20080012401A1 (en) 2006-05-09 2008-01-17 Britax Child Safety, Inc. Energy absorbing tether for child safety seat
US7611197B2 (en) * 2006-06-26 2009-11-03 International Truck Intellectual Property Company, Llc Occupant restraint passenger seat assembly with load-sensing energy absorption feature
ES1063434Y (es) * 2006-07-14 2007-01-16 Jane Sa Base para el acoplamiento de asientos infantiles en automoviles
FR2905314B1 (fr) * 2006-09-01 2008-12-05 Dorel France Sa Sa Siege auto pour enfant pivotant entre une position d'utilisation et au moins une position d'installation, a crochet a double mode de verrouillage.
WO2008055231A2 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Graco Children's Products Inc. Compartment for integrating an electronic device in a child motion device
US7452031B2 (en) 2006-11-10 2008-11-18 Evenflo Company, Inc. Multi-adjustable child seat with detachable softgoods attachment
US7765622B2 (en) 2007-01-26 2010-08-03 Wiles William A Advanced combat helmet (ACH) system replacement padding system
JP5082471B2 (ja) 2007-01-31 2012-11-28 タカタ株式会社 チャイルドシート
US7987525B2 (en) 2007-04-13 2011-08-02 Klim Helmet
JP5258206B2 (ja) 2007-05-25 2013-08-07 コンビ株式会社 シートベルトの保持構造
US7837275B2 (en) 2007-09-06 2010-11-23 Evenflo Company, Inc. Attachment mechanism with interlocked belt retractor
US7699393B2 (en) * 2007-10-03 2010-04-20 Evenflo Company Inc. Load limiting (energy management) child restraint seat
US8209784B2 (en) 2007-10-31 2012-07-03 Kranos Ip Corporation Helmet with an attachment mechanism for a faceguard
US8070227B2 (en) 2007-11-21 2011-12-06 Graco Children's Products Inc. Car seat with convertible bottom
US7717506B2 (en) 2007-12-12 2010-05-18 Britax Child Safety, Inc. Child restraint apparatus for vehicle
US20120232749A1 (en) 2007-12-14 2012-09-13 Schoenberg Gregory B Systems and Methods for Indicating the Presence of a Child in a Vehicle
US7918001B2 (en) 2008-03-31 2011-04-05 Amsafe Commercial Products, Inc. Multi-pivot latch assemblies
NL1035276C2 (nl) * 2008-04-09 2009-10-12 Maxi Miliaan Bv Samenstel voorzien van een onderstel en een losneembaar met het onderstel koppelbare kinderzitting alsmede een dergelijke kinderzitting en een dergelijk onderstel.
US8500196B2 (en) 2008-04-15 2013-08-06 Britax Child Safety, Inc. Child seat having a crush zone
EP2269861B1 (en) * 2008-04-22 2016-12-07 Takata Corporation Child seat
FR2930520B1 (fr) 2008-04-28 2010-08-20 Eurocopter France Siege anti-ecrasement d'un vehicule
US8016676B2 (en) 2008-05-11 2011-09-13 Revolutionary Concepts, Inc. Child's car seat assembly enabling access to remote gaming applications and two-way person-to-person communications
EP2308716A4 (en) 2008-07-02 2013-06-26 Combi Corp CHILD SEAT
US20100000009A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Morgan Donald E Compressible Liner for Impact Protection
KR101655866B1 (ko) 2008-07-02 2016-09-08 콤비 가부시키가이샤 차일드 시트
US7726734B2 (en) 2008-07-22 2010-06-01 Britax Child Safety, Inc. Juvenile seating with resilient side impact protection
US20100033000A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Sanjeev Kumar Singh Vehicle Attachable Child Booster Type Car Seat With Lap Belt
BRPI0913467B1 (pt) 2008-09-03 2019-09-10 Thorley Ind Llc aparelho para cuidados com bêbes e método para controlar um aparelho para cuidados com bêbes
NO329442B1 (no) * 2008-09-08 2010-10-18 Hts Hans Torgersen & Sonn As Anordning ved et bilbarnesete
IT1392052B1 (it) 2008-09-17 2012-02-09 Artsana Spa Metodo per realizzare una base di supporto di un seggiolino per auto per bambini, base e seggiolino cosi' ottenuti
US8020220B2 (en) 2008-10-06 2011-09-20 Bae Systems Land & Armaments Customizable military helmet system
CN102282385A (zh) * 2008-10-07 2011-12-14 默比乌斯保护系统有限公司 用于车辆和飞机座椅的、具有足部保护的减震机构
NL2002138C (nl) 2008-10-24 2010-04-27 Royalty Bugaboo Gmbh Kinderwagen en opbergelement daarvoor.
US8371425B2 (en) 2008-10-30 2013-02-12 Ford Global Technologies, Llc Dynamic displacement energy management device
US8029014B2 (en) 2008-10-31 2011-10-04 Graco Children's Products Inc. Stroller with synchronized seat height adjustment
US8147345B2 (en) 2008-11-19 2012-04-03 Mark Furman Baby seat sling for suspending a baby seat from a structure
JP5449752B2 (ja) 2008-12-03 2014-03-19 コンビ株式会社 ベビーカー
US7806472B2 (en) 2008-12-11 2010-10-05 Graco Children's Products Inc. Head support and seat pad assembly for a child seat
EP2375941B1 (en) 2008-12-23 2014-09-24 Graco Children's Products, Inc. Child safety seat with height adjustable harness
US8308239B2 (en) 2009-03-12 2012-11-13 Mattel, Inc. Infant support structure with supported seat
US8297694B2 (en) 2009-03-16 2012-10-30 Graco Children's Products Inc. Reconfigurable child seat assembly
US8070226B2 (en) 2009-03-24 2011-12-06 Graco Children's Products Inc. Infant car seat base
US8038209B2 (en) 2009-05-20 2011-10-18 Cosco Management, Inc. Energy-dissipation system
US8474907B2 (en) 2009-07-05 2013-07-02 Graco Children's Products Inc. Car seat installation and recline mechanism
ES2616070T5 (es) 2009-07-14 2021-07-29 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Asiento infantil con protección contra impactos laterales
US8146992B2 (en) * 2009-07-27 2012-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Turret seat
DE102009038764B4 (de) 2009-08-27 2016-02-04 Schuberth Gmbh Schutzhelm mit einer harten Innenkalotte und einer stoßdämpfenden Innenausstattung
US8226162B2 (en) * 2009-09-11 2012-07-24 Campbell Corey A Child safety seat
DE202009013376U1 (de) * 2009-10-19 2010-03-18 Curt Würstl Vermögensverwaltungs-Gmbh & Co. Kg Autokindersitz
US8887312B2 (en) 2009-10-22 2014-11-18 Honeywell International, Inc. Helmets comprising ceramic for protection against high energy fragments and rifle bullets
US8408656B2 (en) 2009-12-31 2013-04-02 Graco Children's Products Inc. Harness cover for a child restraint system
US8393674B2 (en) 2010-01-11 2013-03-12 Goodbaby Child Product Co., Ltd. Infant child restraint system
US8235461B2 (en) 2010-01-21 2012-08-07 Cohen Elie Ventilated seat using shock absorbing material
US20110179557A1 (en) 2010-01-28 2011-07-28 Frederick Rabie Helmet pro system
US8556349B2 (en) 2010-02-15 2013-10-15 Mattel, Inc. Infant support structure
US20110203024A1 (en) 2010-02-25 2011-08-25 Morgan Arthur C Rifle Rated Ballistic Helmet
US8905478B2 (en) * 2010-03-17 2014-12-09 Britax Child Safety, Inc. Child safety seat with structural support
US8491401B2 (en) 2010-03-17 2013-07-23 Mattel, Inc. Infant swing with seat locking mechanism
US8348337B2 (en) * 2010-03-17 2013-01-08 Britax Child Safety, Inc. Child safety seat with energy absorbing apparatus
US8550556B2 (en) 2010-03-17 2013-10-08 Mattel, Inc. Reconfigurable infant support structure
US8714642B2 (en) * 2010-03-31 2014-05-06 Survivability Solutions Llc Blast attenuation seat
US20140216241A1 (en) * 2010-03-31 2014-08-07 Survivability Solutions Llc Blast attenuation seat
US8256840B2 (en) 2010-06-10 2012-09-04 Britax Child Safety, Inc. Apparatus and method for attaching a child safety seat to a vehicle seat
CN101879870A (zh) * 2010-07-01 2010-11-10 苏州威凯儿童用品有限公司 座椅角度可调节的汽车座
US8434827B2 (en) 2010-07-26 2013-05-07 Mattel, Inc. Infant support structure with polymer coated restraint straps
CN102406262A (zh) 2010-09-09 2012-04-11 O·申普夫 保护头盔和用于减小或防止头部损伤的方法
US8966671B2 (en) 2010-12-17 2015-03-03 Garry Rumbaugh Sporting helmet with outer pads
US8659414B1 (en) 2010-12-22 2014-02-25 Chad Schuk Wireless object-proximity monitoring and alarm system
US8622478B2 (en) 2011-01-05 2014-01-07 Graco Children's Products Inc. Child car seat with adjustable harness system
US8756719B2 (en) 2011-03-17 2014-06-24 Waldemar Veazie Method and apparatus for an adaptive impact absorbing helmet system
PL2701943T3 (pl) * 2011-04-29 2016-01-29 Dorel France Sa Siedzisko samochodowe dla dziecka do umieszczania na siedzeniu pasażera w pojeździe
US8388058B2 (en) 2011-05-27 2013-03-05 Graco Children's Products Inc. Detachable storage receptacle
US20130093227A1 (en) * 2011-06-17 2013-04-18 Kids Ii, Inc. Height adjustable children's seating apparatus
EP2546096B1 (en) 2011-07-14 2013-09-11 Volvo Car Corporation Child seat
US9315123B2 (en) * 2011-07-29 2016-04-19 Wonderland Nurserygoods Company Limited Child safety seat assemblies having anchor systems
US20130033373A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Sherine Elizabeth Thomas Child car seat safety system and method
CA2845847A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Baby Trend, Inc. Child car seat and base
US8816845B2 (en) 2011-08-30 2014-08-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for generating an alert based on car seat use detection
US9089180B2 (en) * 2011-09-08 2015-07-28 Emerson Spalding Phipps Protective helmet
US9388873B1 (en) 2011-09-08 2016-07-12 Emerson Spalding Phipps Torso protection system
EP2570299B1 (en) 2011-09-13 2015-03-04 Britax Römer Kindersicherheit GmbH Child safety seat for vehicle
US8840184B2 (en) * 2011-10-06 2014-09-23 Thorley Industries Llc Child restraint system with automated installation
US8166573B1 (en) 2011-10-12 2012-05-01 Kirk Chung Helmet system with interchangeable outer shells
US9388875B2 (en) 2011-10-18 2016-07-12 The Boeing Company Aeroelastic tuned mass damper
CN103057444B (zh) 2011-10-20 2016-02-24 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅及其可调整锚定机构
US8768292B2 (en) 2011-11-01 2014-07-01 Alfonzo Welch Portable wireless automobile and personal emergency responder and messenger system and method
CN103121415B (zh) 2011-11-17 2016-03-02 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅组合
US20130125294A1 (en) 2011-11-22 2013-05-23 Xenith, Llc Magnetic impact absorption in protective body gear
CN202541365U (zh) * 2012-04-26 2012-11-21 江苏幸运宝贝安全装置制造有限公司 一种车载儿童汽车安全约束系统座椅可调式isofix系统
JP6034487B2 (ja) * 2012-05-08 2016-11-30 ボルボ ラストバグナー アーベー 係合手段と荷重吸収手段を有して懸架された運転者ユニットを備える車両
CN103465805B (zh) 2012-06-07 2016-02-03 宝钜儿童用品香港股份有限公司 儿童安全座椅
US8690237B2 (en) 2012-06-07 2014-04-08 Graco Children's Products Inc. Child car seat and headrest with side impact energy absorption
WO2013188467A2 (en) 2012-06-11 2013-12-19 Tate Technology, Llc Enhanced recoil attenuating safety helmet
US8960789B2 (en) 2012-06-13 2015-02-24 F Delta T Llc Child vehicle safety seat
WO2014000014A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Infa-Secure Pty Ltd A base unit for a child restraint
CN103568891B (zh) 2012-08-03 2016-03-02 明门香港股份有限公司 婴儿安全载具的底座
US8640267B1 (en) 2012-09-14 2014-02-04 Yochanan Cohen Protective helmet
US9189943B1 (en) 2012-09-24 2015-11-17 Amy Rambadt Child safety seat alarm
US9424728B2 (en) 2012-09-24 2016-08-23 Amy Rambadt Child safety seat mobile alarm and method therefor
US9211820B2 (en) 2012-11-01 2015-12-15 Graco Children's Products Inc. Child safety seat with side impact energy redirection
WO2014085707A2 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Survivability Solutions Llc Blast attenuation seat
JP6174315B2 (ja) * 2012-12-21 2017-08-02 アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社 車両座席用チャイルドシート
EP2746097B1 (en) 2012-12-21 2015-10-28 Britax Childcare Pty Ltd. Mechanical side impact protection for a child restraint
US8911015B2 (en) * 2013-03-05 2014-12-16 Yochanan Cohen Car seat
US10220734B2 (en) 2013-03-05 2019-03-05 Pidyon Controls Inc. Car seat
US9487110B2 (en) 2014-03-05 2016-11-08 Pidyon Controls Inc. Car seat
US20150175035A1 (en) * 2013-03-11 2015-06-25 Inspired Products Group, LLC Child Safety Seat With Shock Absorber Having Compression-Type Soft Material Resillient Member
US8991935B2 (en) 2013-03-11 2015-03-31 Inspired Products Group, LLC Child safety seat with shock absorber having compression-type soft material resilient member
JP5869607B2 (ja) * 2013-03-20 2016-02-24 明門香港股▲フェン▼有限公司 子供用安全シートアセンブリ
US8960794B2 (en) 2013-04-02 2015-02-24 John David St. Pierre Child carrier and car seat combination
JP6075914B2 (ja) * 2013-04-25 2017-02-08 株式会社デルタツーリング シートサスペンション
CN203472593U (zh) 2013-08-15 2014-03-12 中山市隆成日用制品有限公司 结合幼儿汽车安全座椅的基座锁定装置
CN103640501B (zh) * 2013-08-29 2017-12-12 好孩子儿童用品有限公司 儿童汽车座吸能减震装置
NO337587B1 (no) * 2013-09-19 2016-05-09 Torgersen Hans & Soenn Barnesete
US9527413B1 (en) * 2013-11-12 2016-12-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Reclining seat to mitigate the effects of mine blast load on spine and lower leg injuries
US20150242820A1 (en) 2014-02-25 2015-08-27 Doron Oz Automated reminder system
US9378641B2 (en) 2014-06-18 2016-06-28 Justin Edward Beumler Detecting unsafe car seat passenger-conditions
US9770962B2 (en) 2014-08-11 2017-09-26 Susan Quave Vehicle passenger reminder system
US9616782B2 (en) 2014-08-29 2017-04-11 Pidyon Controls Inc. Car seat vehicle connection system, apparatus, and method
US9685063B2 (en) 2014-09-15 2017-06-20 Pidyon Controls Inc. Car seat occupant detection and alert apparatus, system, and method
FR3026686B1 (fr) 2014-10-07 2016-12-23 Dorel France Sa Siege auto pour enfant, a element de protection laterale, et element de protection correspondant
CN104527469B (zh) * 2014-12-19 2018-02-06 好孩子儿童用品有限公司 带有安全带夹紧装置的儿童汽车安全座
JP6813502B2 (ja) 2015-05-12 2021-01-13 ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド 自動車シート及び連結システム
US10150392B2 (en) * 2016-02-24 2018-12-11 Ayyakannu Mani Combat vehicle seat installation for protection of occupants from the effects of ground explosions

Also Published As

Publication number Publication date
EP3294590A1 (en) 2018-03-21
CA2985645A1 (en) 2016-11-17
CN108025660A (zh) 2018-05-11
IL255299B (en) 2021-03-25
AU2016262487B2 (en) 2020-02-13
CN108025660B (zh) 2021-06-25
IL255299A0 (en) 2017-12-31
US20190084449A1 (en) 2019-03-21
US10829013B2 (en) 2020-11-10
AU2016262487A1 (en) 2017-12-07
KR20180017026A (ko) 2018-02-20
US20180326877A9 (en) 2018-11-15
US20160332542A1 (en) 2016-11-17
WO2016183156A1 (en) 2016-11-17
JP2018514457A (ja) 2018-06-07
EP3294590A4 (en) 2019-01-23
MX2017013976A (es) 2018-03-14
US10150389B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813502B2 (ja) 自動車シート及び連結システム
JP2018514457A5 (ja)
US7380878B2 (en) Compact folding seat
US7475941B2 (en) Compact folding seat with reverse cantilevered pivot
US10011199B2 (en) Rear facing ride down safety seat
WO2005102112A2 (en) Adjustable height vehicle seat bottom
US10195967B2 (en) Apparatus for adapting a seatbelt for a child
US6857430B2 (en) Restraining harness
TW202306818A (zh) 具旋轉座椅的兒童限制裝置
CN107685661B (zh) 机动车儿童乘员约束系统
US10793031B1 (en) Vehicle seat with storable harness
US20200317094A1 (en) Car seat and connection system
RU75358U1 (ru) Удерживающее устройство для перевозки детей в автобусе
US20200353847A1 (en) Vehicle Seat with Integrated Safety Seat Connection
WO2011094570A2 (en) Folding chair for the transportation of babies and children
GB2366194A (en) A child safety seat with moveable leg support
GB2479178A (en) Auxiliary frame detachably mounted to a wheelchair backrest to provide anchorage points for occupant and vehicle restraints
WO2014202959A1 (en) Car safety system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150