JP2002011956A - 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法 - Google Patents

表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法

Info

Publication number
JP2002011956A
JP2002011956A JP2000198678A JP2000198678A JP2002011956A JP 2002011956 A JP2002011956 A JP 2002011956A JP 2000198678 A JP2000198678 A JP 2000198678A JP 2000198678 A JP2000198678 A JP 2000198678A JP 2002011956 A JP2002011956 A JP 2002011956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
recording medium
sensitive recording
thermosensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198678A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
昌 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Co Ltd
Gen Co Ltd
Original Assignee
General Co Ltd
Gen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Co Ltd, Gen Co Ltd filed Critical General Co Ltd
Priority to JP2000198678A priority Critical patent/JP2002011956A/ja
Publication of JP2002011956A publication Critical patent/JP2002011956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で、かつ耐擦過性、耐水性、耐光性、
耐溶剤性、表面光沢に優れた感熱記録体を、簡単な方法
で製造する方法を提供する。 【解決手段】 本発明による感熱記録体の製造方法は、
表面保護層となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィ
ルムの片面に感熱記録層を形成し、該感熱記録層の上に
接着剤を介して支持体を貼り合わせか、又はその感熱記
録層面と、接着剤を塗布した支持体の接着剤塗布面とを
貼り合わせることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録体の製造
方法の改良に関する。さらに詳細には、本発明は、表面
保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のバーコード印字機、ファクシミリ
やプリンターなどのOA機器、および切符や定期券など
の発券機においては感熱記録方法が広く採用されてお
り、また、それに用いる感熱記録体も各種のものが提案
されている。
【0003】従来から用いられている感熱記録体は、そ
の基本構成として、紙やプラスチックフィルムなどの支
持体上に染料および顕色剤等を含有する感熱記録層を形
成した構成を有しており、その感熱記録層の上に堅牢性
を向上させる目的で表面層を塗布して設けることが行わ
れていたが、不十分であった。そこで、表面を保護する
ためのプラスチックフィルム等を表面層として設けるの
が、一般的になった。そして、これらの表面層に改良を
加えることにより、感熱記録体の耐光性、耐水性、耐溶
剤性および耐摩耗性などの表面特性を改良する試みが盛
んに行われている。そして、印字した感熱記録体の使用
環境により、感熱記録体に要求される表面特性も多様化
しており、これに応じて各種の改良がなされている。
【0004】例えば、特開平7−323662号公報に
は、感熱記録体を長期間保存している間にかぶりを生じ
たり、水または薬品を感熱記録体上に滴下した際に白色
かぶりまたは黒色かぶりが発生するという欠点を解消す
るため、感熱記録層の上に紫外線吸収剤を含有する接着
剤を用いてプラスチックフィルムをラミネートした構成
の感熱記録体が提案されている。
【0005】また、特開平1−206089号公報に
は、感熱記録体に印字したものの耐摩耗性および耐候性
を改良するため、および防曇性、耐擦傷性、耐光性およ
び防眩性を有する感熱記録体を提供するため、感熱記録
層の上に、接着剤を用いてポリエステルフィルムを貼り
合わせ、さらに必要によりプラスチック層を設けた構成
の感熱記録体が提案されている。
【0006】さらに、特開昭54−128347号公報
には、感熱記録体の耐酸性および耐溶剤性を向上させる
ため、感熱記録層の上に耐酸性および耐溶剤性に優れた
プラスチックフィルム層を保護被膜として設けた構成の
感熱記録体が提案されている。
【0007】これら従来の感熱記録体は、いずれも、ま
ず、プラスチックフィルム又は紙などの支持体上に任意
のアンカー層を介して感熱記録層を設けることから出発
し、次いでその上に接着剤を塗布し表面保護層を設けて
いる。しかし、この方法では、接着剤及び表面保護フィ
ルムの厚さが必然的に大きくなることから、一般的に、
通常用いられている汎用の印字機で印字する場合、十分
な熱が感熱記録層に伝達されず、それ故感度不足等を引
き起こし十分な発色を得ることができず、良好な印字を
得ることができないという不都合を生じることがあっ
た。また、最悪な場合には、印字した文字さえ判読する
のが困難になるという欠点もあった。
【0008】一方、特公平5−69706号公報には、
例えば、晒クラフト紙の片面にポリエチレンフィルムを
ラミネートしたポリエチレンラミネート紙のプラスチッ
クフィルム面に、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムを重ねて加圧し疑似接着させ、このPET
フィルム面に感熱記録層、バリア層、粘着層及び剥離層
を設け、その後、先に疑似接着させた支持体ポリエチレ
ンラミネート紙を剥離して感熱発色機能を有するラミネ
ート粘着フィルムを製造する方法が記載されている。こ
の方法では、表面保護フィルムとなるPETフィルムの
上に接着剤を用いずに直接感熱記録層を形成するので、
先の3件の従来の感熱記録体より感度の面で有利ではあ
る。しかし、第一の工程で2枚のプラスチックフィルム
を重ねて疑似接着させた後、最終的には、両者を剥離し
なければならず、製造工程が全体として複雑であった。
しかも、製造工程中に、廃棄物を生じ資源の有効的な利
用の面からも問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来から、高
感度で、かつ耐擦過性、耐水性、耐光性、耐溶剤性及び
表面光沢に優れた感熱記録体を、簡単な方法で製造する
方法の確立が強く望まれていた。しかも、その方法は、
できるだけ容易に、かつ省資源化を達成しうる方法であ
ることが望まれていた。
【0010】しかるに、本発明では、かかる技術的課題
を解決する感熱記録体を製造する方法を提供せんとす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】感熱記録体の表面におけ
る耐擦過性、耐水性、耐光性、耐溶剤性、表面光沢等を
改善するためには、現在のところ、感熱記録体の上に表
面保護フィルムを形成するのは必至の条件であるが、か
かる表面特性を良好に維持しつつ感熱記録体の高感度を
達成するには、どのような方法が実現可能かを鋭意研究
を重ねた結果、本発明者らは、まず最初に、表面保護層
となるプラスチックフィルム上に直接感熱記録層を設
け、次いで支持体をラミネートすることによって、上記
課題を解決することができることを見出した。しかも、
このように製造工程に対する発想の転換を図ることによ
り、感熱記録体を従来法より一層簡単な工程で製造する
ことができ、省資源化をも達成することができることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】本発明は、第1の態様によれば、表面保護
層となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィルムの片
面に感熱記録層を形成する工程、及び該感熱記録層の上
に接着剤を介して支持体を貼り合わせる工程からなるこ
とを特徴とする感熱記録体の製造方法である。
【0013】また、本発明は、第2の態様によれば、表
面保護層となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィル
ムの片面に感熱記録層を形成する工程、接着剤を支持体
上に塗布する工程、及び該プラスチックフィルムの感熱
記録層面と該支持体の接着剤塗布面とを貼り合わせる工
程からなることを特徴とする感熱記録体の製造方法であ
る。
【0014】さらに、本発明は、第3の態様によれば、
上記第1又は第2の態様において、表面保護層となる該
プラスチックフィルムの、感熱記録層と接する面に易接
着処理を施すことを特徴とする感熱記録体の製造方法で
ある。
【0015】さらにまた、本発明は、第4の態様によれ
ば、上記第1、2、又は3の態様において、該感熱記録
層の上に保護層を設けることを特徴とする感熱記録体の
製造方法である。
【0016】さらに、本発明は、第5の態様によれば、
上記第1、2、3、又は4の態様において、該支持体の
上に、粘着層及び剥離層を順次設けることを特徴とする
タック付き感熱記録体の製造方法である。
【0017】また、本発明は、第6の態様によれば、表
面保護層となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィル
ムの片面に感熱記録層を形成する工程、及び該感熱記録
層の上に粘着層及び剥離層を順次設ける工程からなるこ
とを特徴とするタック付き感熱記録体の製造方法であ
る。
【0018】さらに、本発明は、第7の態様によれば、
上記第6の態様において、表面保護層となる該プラスチ
ックフィルムの、感熱記録層と接する面に易接着処理を
施すことを特徴とするタック付き感熱記録体の製造方法
である。
【0019】また、本発明は、第8の態様によれば、上
記第7の態様において、該感熱記録層の上に保護層を設
けることを特徴とするタック付き感熱記録体の製造方法
である。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の、表面保護フィルムを備
えた感熱記録体を製造する方法を、図面を用いて詳細に
説明する。
【0021】図1及び図2に示すように、本発明の製造
方法により得られる感熱記録体は、表面保護層1となる
プラスチックフィルムの片面に、感熱記録層2、接着層
3、及び支持体4を形成した基本的層構成を有してい
る。
【0022】本発明の第1の態様によれば、表面保護層
1となるプラスチックフィルムを用意し、一方、感熱記
録層を形成するための感熱記録層用塗布液を別途調製す
る。このプラスチックフィルムの片面に、感熱記録層用
塗布液を塗布し感熱記録層2を形成する。この感熱記録
層2の上に、接着剤を常法で塗布し支持体4としての、
例えばプラスチックフィルムを貼り合わせる。このよう
にして、図1に示すような、支持体4の上に接着層3、
感熱記録層2及び表面保護層1を順次有する感熱記録体
を製造する。
【0023】具体的には、感熱記録層用塗布液は、染
料、顕色剤及びバインダー樹脂を混合し、さらに任意
に、増感剤分散液、高吸油性填料分散液などを添加して
調製する。次に、この感熱記録層用塗布液を、表面保護
層1となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィルムの
一方の面に、塗布量が4〜10g/m2となるようにグ
ラビアコーター、メイヤバーコーター、エアーナイフコ
ーター、ブレードコーターなどを用いて塗布し、感熱記
録層2を形成する。この感熱記録層2の上に、接着剤を
グラビア方式またはメイヤバー方式で、例えば、0.1
〜20.0g/m2の塗布量、好ましくは1.0〜5.
0g/m2の塗布量で塗布し接着層3を形成し、次に支
持体4をウエットラミネーションまたはドライラミネー
ションにより貼り合わせ固定する。
【0024】第2の態様によれば、図2に示すように、
まず、表面保護層1となる厚さ1〜10μmのプラスチ
ックフィルムを用意し、このプラスチックフィルムの片
面に上述したと同様に感熱記録層2を形成する。一方、
別に用意した支持体上に上述したと同様に接着剤を塗布
し、この接着剤塗布面と、上記で作成した感熱記録層2
を有するプラスチックフィルムの感熱記録層面とを貼り
合わせる。上記の第1の態様は支持体4の上に接着層
3、感熱記録層2及び表面保護層1を順次層形成する方
法であるが、この第2の態様は、まず、片面に感熱記録
層2を形成した表面保護層1となるプラスチックフィル
ムを準備し、一方、接着剤を塗布した支持体4を準備
し、最後に、これらをプラスチックフィルムの感熱記録
層面と支持体の接着剤塗布面とが接するように貼り合わ
せて、第1の態様で作成したと同様な層構成を有する感
熱記録体を製造する。このように第2の態様は、各層の
形成順序において第1の態様と相違する。図2には、こ
の層形成順序を理解しやすいように感熱記録層2と接着
層3とを一部分離して記載して、感熱記録層2と接着層
3とを最後に貼り合わせるものであることを示してい
る。ここで得られる感熱記録体は、図2に示すように、
表面保護層1、感熱記録層2、接着層3及び支持体4か
らなる。
【0025】次に、上記第1及び第2の態様に対する変
形例について説明する。本発明の第3の態様によれば、
表面保護層となるプラスチックフィルム上に感熱記録層
を設ける前に、プラスチックフィルムの感熱記録層と接
する面に、感熱記録層の定着性を向上させるために、易
接着処理を施す。易接着処理には、従来から用いられて
いるコロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処
理、オゾン・紫外線照射処理などの処理がある。図3及
び図4に、このようにしてプラスチックフィルムの片面
に易接着処理部5を設け、それ以外は第1及び第2の態
様による方法と同様にして、製造した感熱記録体を示
す。
【0026】本発明の第4の態様では、図5、6、7、
8に示すように、感熱記録層2と接着層3との間に保護
層6を設ける。具体的には、感熱記録層2の上に、グラ
ビアコーター、メイヤバーコーター、エアーナイフコー
ター、又はブレードコーターなどを用いて、後述する形
成材料を塗布量0.1〜2.0g/m2で塗布し保護層
6を形成する。次に、この保護層6の上に、接着剤3を
塗布し支持体4を設け、図5及び6に示す感熱記録体を
作成する。あるいは、第2の態様と同様に、別途、接着
剤を塗布した支持体を準備し、支持体の接着剤塗布面
を、上記の保護層6の面に貼り合わせ、図7及び8に示
すような感熱記録体を作成する。ここにおいて、保護層
6は、感熱記録層2と接着剤が直接触れることにより生
ずるおそれがある感熱記録体の印字感度、発色性、保存
性への悪影響を排除し感熱記録層2を保護する機能を果
たす。
【0027】さらに別の変形例として、本発明は、タッ
ク付き感熱記録体を製造するのにも有効である。本発明
の第5の態様によれば、図9に示すように、第1の態様
で作成した感熱記録体の、感熱記録層とは反対側の支持
体面に、粘着層7及び剥離層8をこの順でラミネートす
る。このようにして、図9に示すタック付きの感熱記録
体を作成する。同様にして、図10、11、12、1
3、14、15及び16に示すように、上記各態様で製
造した感熱記録体の支持体面上に粘着層7及び剥離層8
を有する層構成のタック付き感熱記録体を製造すること
ができる。
【0028】本発明は、また、支持体4を用いることな
しに、タック付き感熱記録体を製造する場合にも有効で
ある。この場合には、感熱記録体の総厚を薄くすること
ができることにより、感熱記録体をロール状に卷き取る
とき、同じ卷き径でも卷きの長さを長くすることができ
る。また、製造工程をより一層簡略化できるし、材料費
の削減によるコストダウンを図ることもできる。本発明
の第6の態様によれば、図17に示すように、表面保護
層1となる厚さ1〜10μmのプラスチックフィルムを
用意し、このプラスチックフィルムの片面に、別途用意
した感熱記録層用塗布液を上述したと同様にして塗布し
感熱記録層2を形成する。この感熱記録層2の上に、粘
着層7及び剥離層8をこの順でラミネートする。このよ
うにして、図17に示すタック付きの感熱記録体を製造
する。この第6の態様において、上記第3の態様(図
3)及び第4の態様(図5及び6)と同様にして、表面
保護層となるプラスチックフィルムの、感熱記録層と接
する面に易接着処理を施すこともでき(第7の態様)、
また、感熱記録層の上に保護層を設けることもできる
(第8の態様)。これらの方法で得られる感熱記録体の
層構成は図示していないが、いわゆる当業者にとって、
明らかである。
【0029】次に、本発明の感熱記録体を構成する材料
について説明する。本発明の表面保護層1は、感熱記録
体を使用環境(例えば、光、熱、風、湿気、冷気、寒
気、薬品、衝撃、摩擦)から保護する作用を有し、感熱
記録体の耐擦過性、耐水性、耐光性、耐溶剤性および表
面光沢性を向上させる。具体的には、印字した感熱記録
体が多数回の摩擦により印字が読めなくなるのを防止し
たり、水や湿気により印字のにじみが発生するのを防止
したりする役割を果たす。また、感熱記録体の高温保存
中に黒色かぶりが発生するのを防止したり、薬品により
感熱記録体に白色かぶりや黒色かぶりが発生するのを防
止したりする。
【0030】表面保護層1を構成する材料としては、従
来から公知の熱可塑性樹脂を用いたフィルムを用いるこ
とができ、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、セロハン、ポリエチ
レンフィルム、ポリイミドフィルムなどが挙げられる
が、特に好ましいのはポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルムおよびポリプロピレンフィルムである。
【0031】表面保護層1を構成するプラスチックフィ
ルムは、1〜10μmの厚さのものが好ましい。厚さが
1μmより小さいと、感熱記録体の堅牢性が劣化し、ま
た、厚さが10μmより大きいと、感度が劣化してしま
う。
【0032】感熱記録層2は、従来から用いられている
感熱記録材料から構成することができ、従来の感熱記録
体の場合と同様に、染料と顕色剤の微粒子を、バインダ
ー樹脂中に分散させ表面保護層1としてのプラスチック
フィルム上に塗布する。この感熱記録層は熱の作用によ
り溶けだし、染料と顕色剤の微粒子が接触し反応すると
ころに特徴がある。従来から公知の染料としては、ロイ
コ染料などが挙げられ、これにはトリフェニルメタン・
フタリド系、フェノチアジン系、スピロジピラン系、イ
ンドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンラ
クタム系、リューコオーラミン系などがある。好ましい
具体例としては、1,2−ベンゾ−6−ジエチルアミノ
フルオランなどが挙げられる。顕色剤としては、通常、
電子吸引性の酸性基であるフェノール性水酸基を1個以
上有するフェノール化合物が用いることができ、ビスフ
ェノールA、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2−オ
キソテトラデカン酸などが好適である。バインダー樹脂
としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミ
ド、澱粉などの水溶性ポリマーを用いることができる。
【0033】感熱記録層2においては染料と顕色剤とが
直接発色に関与する感熱材料と考えられるが、その他の
成分として、発色感度を向上させる増感剤、サーマルヘ
ッドによる記録適性および機器とのマッチングを向上さ
せる填料、ワックス剤、滑剤、画像の保存安定剤や分散
剤、消泡剤などの助剤を、適宜用いることができる。
【0034】接着層3は、支持体4を感熱記録層2上に
貼り合わせて固定するためのものであって、接着剤とし
ては、従来から用いられている接着剤を用いることがで
き、例えば、ゴム系及びアクリル系接着剤を挙げること
ができるが、これに限定されるものではない。接着剤の
塗布量は、0.1〜20.0g/m2が好ましく、さら
に好ましくは1.0〜5.0g/m2である。
【0035】支持体4としては、従来から公知の材料を
用いることができ、例えば、紙、上質紙、熱可塑性樹脂
を用いたフィルムがある。支持体の厚さは、感熱記録体
の用途によって適宜変化させることができるが、通常の
場合には、4〜50μm程度の厚さが好ましい。
【0036】保護層6は、従来から用いられている材料
で構成することができるが、メラミン樹脂、ポリアミド
樹脂、及びイソシアネート樹脂が好ましい。
【0037】タック付き感熱記録体のタック部分を構成
する粘着層7及び剥離層8も、従来から用いられている
材料で構成することができる。粘着層の構成材料として
は、例えばアクリル系及びゴム系粘着剤が、また剥離層
の構成材料としては、例えばグラシン紙が好ましい。
【0038】本発明の感熱記録体は、リボン状又はシー
ト状とするのが好ましい。
【0039】
【実施例】実施例によって、本発明をより具体的に説明
する。
【0040】[実施例1]表面保護層として厚さ5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムを用意した。ま
た、それとは別に感熱記録層用塗布液を以下の配合で作
成した。 感熱記録層配合: A液: ロイコ染料 1,2−ベンゾ−6−ジエチルアミノフルオラン 10重量部 バインダー ポリビニルアルコール(10%溶液) 100重量部 B液: 顕色剤 2−オキソテトラデカン酸 20重量部 バインダー ポリビニルアルコール(10%溶液) 100重量部
【0041】上記のA液、B液を別々に粉砕機で分散し
た後、A液50重量部及びB液50重量部を混合して感
熱記録層用塗布液とした。この塗布液を、先に用意した
表面保護層用のフィルム上へ塗布量が10g/m2にな
るように塗布して感熱記録層を形成した。
【0042】この感熱記録層上に、接着剤としてサイビ
ノール2200(商品名、サイデン化学株式会社製)を
常法で塗布量が2.0g/m2となるように塗布し、支
持体として厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムを貼り合わせて感熱記録体とした。
【0043】次に、この感熱記録体に対して、バーコー
ド印字機、B−30(商品名、TEC社製)を用いて印
字エネルギー標準(±0V)、印字スピード4inch
/secの条件で印字した。この感熱記録体の次の項目
について評価を行った。
【0044】(1)印字感度 感熱記録体の印字を目視することにより評価した。 (2)印字濃度 マクベス濃度計(商品名、マクベス製RD−918)を
用いて感熱記録体の印字濃度を測定した。 (3)耐擦過性 JIS L−0823に準拠した擦過試験機(電動式ク
ロックメーターNo.416−TMI、安田精機製作所
製)の摩擦子の先端に貼り付けた直径10.9mmのス
チールボールを感熱記録体の印字面表面と接触させ、荷
重レバーの端子荷重88.2kPa(900gf/cm
2の換算値)で該表面上を30回往復摺動させた後の印
字の擦過具合をもって評価した。 (4)耐水性 感熱記録体の印字表面に水滴を落とし、印字のにじみ具
合をもって評価した。 (5)耐光性 感熱記録体に対して、島津製XENONTESTER
XW−150を用いて照度2、照射時間24時間の条件
で照射した。 (6)耐溶剤性 感熱記録体の印字表面に対してSUTHRLAND製擦
過試験器を用いて擦過試験を行った。その際、擦過部分
は、コットンにエタノール(99.5%)を数滴滴下し
たものであり、約1.8kgの荷重をかけた。感熱記録
体の印字表面を100回擦過した後、印字の擦過具合を
目視にて評価した。 (7)表面光沢 感熱記録体の表面を目視により評価した。これらの結果
を表1にまとめて示す。
【0045】[実施例2]表面保護層として厚さ5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムを用意した。こ
のフィルムの片面に実施例1で用いた感熱記録層用塗布
液を塗布量が10g/m2になるように塗布して感熱記
録層を形成した。
【0046】別に、支持体となる厚さ38μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルムの片面に接着剤としてサ
イビノール2200(商品名、サイデン化学株式会社
製)を常法で塗布量が2.0g/m2となるように塗布
した。この接着剤塗布面と、上述の感熱記録層を有する
フィルムの感熱記録層面とを貼り合わせて感熱記録体を
製造した。この感熱記録体について、実施例1と同様に
して評価した。その結果を表1に示す。
【0047】[実施例3]表面保護層となる厚さ5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にコロナ
放電処理による易接着処理を施し、易接着処理を行った
面に実施例1で用いた感熱記録層用塗布液を塗布量が1
0g/m2になるように塗布し感熱記録層を形成した。
その上にイソシアネート樹脂クロスネートD−70(商
品名、大日精化株式会社)を常法により塗布量が0.5
g/m2となるように塗布し保護層を形成した。
【0048】次いで、保護層の上に、実施例1で用いた
と同じ接着剤及びポリエチレンテレフタレートフィルム
を用いて実施例1と同様にして、接着層及び支持体を形
成し、感熱記録体を製造した。この感熱記録体につい
て、実施例1と同様にして評価した。その結果を表1に
示す。
【0049】[実施例4]実施例3で製造した感熱記録
体の、感熱記録層を形成した側とは反対側の支持体面に
粘着剤としてサイビノールRZ910(商品名、サイデ
ン化学株式会社製)を常法により塗布量が2.0g/m
2となるように塗布し、剥離層としてグラシン紙KA−
85G浅黄(商品名、リンテック株式会社製)を貼り合
わせ、タック付き感熱記録体を製造した。この感熱記録
体について、実施例1と同様にして評価した。その結果
を表1に示す。
【0050】[実施例5]表面保護層として厚さ5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムを用意した。こ
のフィルムの片面に、実施例1で用いた感熱記録層用塗
布液を塗布量が10g/m2になるように塗布し感熱記
録層を形成した。この感熱記録層の上に、実施例4と同
様にして粘着剤を塗布し剥離層を貼り合わせ、タック付
き感熱記録体を製造した この感熱記録体について、実施例1と同様にして評価し
た。その結果を表1に示す。
【0051】[実施例6]表面保護層として厚さ5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムを用意した。こ
のフィルムの片面に、実施例3と同様にして、コロナ放
電による易接着処理を施し、この易接着処理をした面に
実施例1で用いた感熱記録層用塗布液を塗布量が10g
/m2になるように塗布し感熱記録層を形成した。その
上に実施例3と同様にイソシアネート樹脂を塗布し保護
層を形成した。この感熱記録層の上に、実施例4と同様
に粘着剤を塗布し剥離層を貼り合わせ、タック付き感熱
記録体を製造した この感熱記録体について、実施例1と同様にして評価し
た。その結果を表1に示す。
【0052】[比較例1]支持体として用いるための厚
さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用
意した。このフィルムの片面に、実施例1で用いた感熱
記録層用塗布液を塗布量が10g/m2になるように塗
布して感熱記録層を形成した。この上に表面保護層とし
て、イソシアネート樹脂クロスネートD−70(商品
名、大日精化株式会社製)を常法により塗布量が5.0
g/m2になるように塗布して、感熱記録体とした。こ
の感熱記録体について、実施例1と同様にして評価し
た。その結果を表1に示す。
【0053】[比較例2]支持体として用いるための厚
さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用
意した。このフィルムの片面に、実施例1で用いた感熱
記録層用塗布液を塗布量が10g/m2になるように塗
布して感熱記録層を形成した。この上に接着剤としてサ
イビノール2050(商品名、サイデン化学株式会社
製)をメイヤバー方式で塗布量が10g/m2になるよ
うに塗布し、表面保護層として厚さ5μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを貼り合わせ、感熱記録体と
した。この感熱記録体について、実施例1と同様にして
評価した。その結果を表1に示す。
【0054】[比較例3]支持体として用いるための厚
さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用
意した。このフィルムの片面に、粘着剤としてサイビノ
ールRZ910(商品名、サイデン化学株式会社製)を
常法により塗布量が2.0g/m2となるように塗布
し、剥離層としてグラシン紙KA−85G浅黄(商品
名、リンテック株式会社製)を貼り合わせた。上記支持
体の剥離層を貼り合わせた側と反対の面に、実施例1で
用いた感熱記録層用塗布液を塗布量が10g/m2にな
るように塗布して感熱記録層を形成した。この上に接着
剤としてサイビノール2050(商品名、サイデン化学
株式会社製)をメイヤバー方式で塗布量が10g/m2
になるように塗布し、表面保護層として厚さ5μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせ、タッ
ク付き感熱記録体とした。このタック付き感熱記録体に
ついて、実施例1と同様にして評価した。その結果を表
1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】上記比較例2及び3で得られた感熱記録
体では、感熱記録層と表面保護層との間に接着剤層を設
けざるを得ず、このため、表1に示すように、感熱記録
体の印字感度が悪くなっている。そのため感熱記録層の
発色性が低下し印字カスレが発生した。これに対して、
実施例1〜6で得られた感熱記録体は、印字感度が損な
われないため十分な発色性があり、印字濃度も良好であ
った。
【0057】また、実施例1〜6及び比較例2及び3で
得られた感熱記録体は、いずれも耐擦過性、耐水性、耐
光性、耐溶剤性及び表面光沢などの表面特性の点におい
ては、良好であった。一方、比較例1で得られた感熱記
録体は、耐擦過性、耐水性及び耐溶剤性の点が不足して
いた。
【0058】本発明の感熱記録体は、表面特性のみなら
ず印字特性にも優れており、しかも幅広い汎用性を有す
ることから、各種の産業分野に応用することができる。
特に、商品一般のラベルとして、例えば食品、冷凍食品
のラベル、および商品の物流過程で採用されているラベ
ルとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の部分断面図である。
【図2】本発明の第2の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の部分断面図である。
【図3】本発明の第3の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図4】本発明の第3の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図5】本発明の第4の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図6】本発明の第4の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図7】本発明の第4の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図8】本発明の第4の態様による製造方法により得ら
れる感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図9】本発明の第5の態様による製造方法により得ら
れるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図である。
【図10】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図11】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図12】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図13】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図14】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図15】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図16】本発明の第5の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【図17】本発明の第6の態様による製造方法により得
られるタック付き感熱記録体の一例の部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・表面保護層 2・・・感熱記録層 3・・・接着層 4・・・支持体 5・・・易接着処理部 6・・・保護層 7・・・粘着層 8・・・剥離層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面保護層となる厚さ1〜10μmのプ
    ラスチックフィルムの片面に感熱記録層を形成する工
    程、及び該感熱記録層の上に接着剤を介して支持体を貼
    り合わせる工程からなることを特徴とする感熱記録体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 表面保護層となる厚さ1〜10μmのプ
    ラスチックフィルムの片面に感熱記録層を形成する工
    程、接着剤を支持体上に塗布する工程、及び該プラスチ
    ックフィルムの感熱記録層面と該支持体の接着剤塗布面
    とを貼り合わせる工程からなることを特徴とする感熱記
    録体の製造方法。
  3. 【請求項3】 表面保護層となる該プラスチックフィル
    ムの、感熱記録層と接する面に易接着処理を施すことを
    特徴とする請求項1又は2に記載の感熱記録体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 該感熱記録層の上に保護層を設けること
    を特徴とする請求項1、2又は3に記載の感熱記録体の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 該支持体の上に、粘着層及び剥離層を順
    次設けることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載のタック付き感熱記録体の製造方法。
  6. 【請求項6】 表面保護層となる厚さ1〜10μmのプ
    ラスチックフィルムの片面に感熱記録層を形成する工
    程、及び該感熱記録層の上に粘着層及び剥離層を順次設
    ける工程からなることを特徴とするタック付き感熱記録
    体の製造方法。
  7. 【請求項7】 表面保護層となる該プラスチックフィル
    ムの、感熱記録層と接する面に易接着処理を施すことを
    特徴とする請求項6に記載のタック付き感熱記録体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 該感熱記録層の上に保護層を設けること
    を特徴とする請求項6又は7に記載のタック付き感熱記
    録体の製造方法。
JP2000198678A 2000-06-30 2000-06-30 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法 Pending JP2002011956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198678A JP2002011956A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198678A JP2002011956A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011956A true JP2002011956A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18696811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198678A Pending JP2002011956A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168244A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋用積層フィルム、およびそれを用いた印字方法
JP2016539031A (ja) * 2013-12-19 2016-12-15 アグフア−ゲヴエルト レーザーマーキング可能ラミネート及びドキュメント
WO2019124531A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium, thermosensitive recording medium producing method, and article
DE102018113022A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit glänzender und bedruckbarer Rückseite und Verfahren zur Herstellung eines wärmeempfindlichen Aufzeichnungsmaterials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168244A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋用積層フィルム、およびそれを用いた印字方法
JP2016539031A (ja) * 2013-12-19 2016-12-15 アグフア−ゲヴエルト レーザーマーキング可能ラミネート及びドキュメント
WO2019124531A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium, thermosensitive recording medium producing method, and article
DE102018113022A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit glänzender und bedruckbarer Rückseite und Verfahren zur Herstellung eines wärmeempfindlichen Aufzeichnungsmaterials
WO2019229179A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial mit glänzender und bedruckbarer rückseite und verfahren zur herstellung eines wärmeempfindlichen aufzeichnungsmaterials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015589A (en) Method of desensitizing a thermally imagable surface
JP5468249B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JP5243573B2 (ja) 感熱多重記録シート及び感熱記録物の製造方法
US20090169282A1 (en) Heat-activated linerless label
CN101670721A (zh) 热敏记录材料
JP4859819B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JPH09315018A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP2002011956A (ja) 表面保護フィルムを備えた感熱記録体の製造方法
JP4954187B2 (ja) 積層シート
JP2007182020A (ja) 感熱記録用ラベル
JP2001219651A (ja) 感熱記録体
JPH0999658A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP2001246865A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3600003B2 (ja) 記録用紙
JP2001039044A (ja) 一体型感熱複写シート
JP2001191652A (ja) 熱転写媒体
JP3329579B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2018169576A (ja) 粘着シート
JP2004258089A (ja) 感熱記録層を有する再使用防止ラベル
JP2002067507A (ja) 感熱記録ラベル
JPH11279495A (ja) 感熱性粘着シート
JP3586800B2 (ja) 発色・消色型自己発色性感圧記録シート
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP2002067481A (ja) 記録媒体
JP2004037808A (ja) 印字用粘着ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091007