JP2002009456A - 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体 - Google Patents

金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体

Info

Publication number
JP2002009456A
JP2002009456A JP2000187506A JP2000187506A JP2002009456A JP 2002009456 A JP2002009456 A JP 2002009456A JP 2000187506 A JP2000187506 A JP 2000187506A JP 2000187506 A JP2000187506 A JP 2000187506A JP 2002009456 A JP2002009456 A JP 2002009456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
substrate
electronic device
joined
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000187506A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kono
務 河野
Takeshi Nakagawa
毅 中川
Tsutomu Natsume
勉 夏目
Naozumi Hatada
直純 畑田
Makoto Iida
誠 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000187506A priority Critical patent/JP2002009456A/ja
Priority to KR1020010034221A priority patent/KR20010113526A/ko
Priority to US09/884,784 priority patent/US20020021549A1/en
Priority to CN01121673A priority patent/CN1328909A/zh
Publication of JP2002009456A publication Critical patent/JP2002009456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14967Injecting through an opening of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子機器筐体のリサイクル性を考慮した低コス
ト高剛性構造。 【解決手段】貫通穴3を有する金属板1をアウトサート
成形する金型のゲート14と反対面に樹脂部品2を接合し
た電子機器筐体であって、側壁の金属板1が終端部にお
いて、凸形状4または凹形状5を形成している。これ
は、ゲート14と反対側の面を製品外観とすることによ
り、ゲート処理費用を低減すると共に、側壁の金属板1
を、終端部において凸形状4とすることにより、リサイ
クル時の分別を容易にすると共に、凹形状5とすること
によって、金属板の脱落防止を図ったものである。ここ
で、金属板1側壁の終端部における凸形状4または凹形
状5は任意の形状に加工できるものとし、設置場所も任
意とする。また、軽量高剛性の筐体構造を実現するため
の解析検討により、樹脂部品2に比べて比重の重い金属
板1の全体肉厚に占める割合を5〜20%としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形加工技術
に係り、特に、ノートPC、携帯電話などの電子機器筐体
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器筐体は、側壁、取り付けねじ用
のボスなどの形状を有しており、プラスチックの射出成
形、またはマグネシウム合金の鋳造により形成されてい
る。プラスチック製の筐体には、剛性が低い問題があ
り、マグネシウム合金の筐体には、高コストの問題があ
る。
【0003】このような低コストのプラスチック筐体及
び高剛性の金属筐体両方の利点を兼ね備える構造とし
て、薄肉の金属板に、プラスチックのアウトサート成形
により、側壁、ボスなどの形状を加工した筐体の構造が
考えられ、最近では、試作成形品も発表されている。
【0004】以上で述べたアウトサート成形によって成
形部品が取り付けられた加工品として、日経メカニカル
(1998年9月号、p56-57)記載のノートパソコンの筐体が
知られている。これは、薄肉のアルミ板に金属錯体を形
成し、樹脂との接着性を高めることにより、アウトサー
ト成形方法を用いてアルミ板にリブなどの任意の部品を
形成するものである。一方、特開平5-269787号公報、
特開平7-124995号公報に示すように、アウトサート成形
により樹脂を金属基板と接合するため、接着層を形成し
た金属基板を用いる方法も報告されている。
【0005】また、金属板と樹脂材料を接合する構造と
して、特開平8-274483号公報に示すように、筐体同士が
接する側壁端部において金属板を折り曲げることによ
り、電磁波シールド性を高めた例も報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、低コスト
高剛性の筐体構造を実現するには、金属板に側壁、ボス
などのプラスチック部品をアウトサート成形する構造が
有効である。しかし、金属板とプラスチック部品を締結
するために、金属板を加工し、プラスチック部品と接着
性をもたせると、製品回収後のリサイクル時に、接着し
た金属とプラスチックの材料分別が困難になる。更に、
通常、製品の外観となる成形部品側にゲートを設ける
と、ゲート処理を行う必要があり、コストが高くなる問
題がある。
【0007】そこで、本発明は、低コスト高剛性構造で
あり、リサイクル性に優れた筐体を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、一つ以上の成形部品が取り付けられた接
着層を有する金属板を備えた電子機器の筐体であって、
前記成形部品のうちの少なくとも一つは、前記金属板に
予め空けられている貫通穴を通じた成形材料の射出によ
って、金属板の反ゲート側の面に外観表面である成形部
品を形成する電子機器筐体であり、側壁における前記金
属板の少なくとも1部分が凸形状となっていることを特
徴としている。
【0009】このような構造によれば、製品外観のゲー
ト処理コストを削減でき、更に、金属板と樹脂部品を分
離するために、側壁における金属板の凸形状を起点とし
て、2つの異なる材料を引き剥がすことが容易になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明に係る実施の一形態について説明する。
【0011】まず、本実施の形態に係る電子機器筐体の
アウトサート成形を用いた部品構成を図1に示す。これ
は、組立部品に、アウトサート成形により部品を締結し
た例を示したものである。
【0012】ここで、組立部品に用いる材質には、鉄、
アルミニウム、マグネシウム合金などの金属材料、ABS
樹脂(アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン)、PP樹
脂(ポリプロピレン)、PS樹脂(ポリスチレン)、PC樹脂
(ポリカーボネイト)などの熱可塑性高分子材料、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性高分子材料、ガ
ラスなどの無機材料、もしくは、これら金属や高分子材
料などを組み合わせて構成されるガラス基板などを用い
ることができる。
【0013】一方、部品をアウトサート成形で構成する
材料としては、ABS樹脂、PP樹脂、PS樹脂、PC樹脂など
の熱可塑性高分子材料、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
などの熱硬化性高分子材料、もしくはアルミニウム、マ
グネシウム合金などの金属材料、もしくはガラス、紙な
どの無機材料を用いることができる。
【0014】なお、以下では、組立部品にはアルミニウ
ム合金などの金属材料、部品としてABS樹脂などの熱可
塑性材料を用いた例を示す。
【0015】図1に示すように、成形部品2はアウトサ
ート成形により、金属板1に接合されている。ここで、
金属板1は、成形部品2と接合するための接着層を有し
ている。アウトサート成形を行う前の金属板1の展開形
状を図2に示す。このように、基板1の展開形状は、少
なくとも一つ以上の貫通穴3を有し、一つ以上の角部に
任意角度の切り欠き8を有するものとする。
【0016】この図2で示す金属板1にアウトサート成
形により、成形部品2を接合した形状を図1に示してい
る。ここで、貫通穴3を通じた成形材料の射出によっ
て、金属板1の反ゲート側の面に製品外観である成形部
品2を形成しており、筐体の2面の側壁における角部で
は、金属板1同士が接触しない形状6および接触する形
状7どちらの形状にも加工することができる。なお、角
部において、金属板1が一部または全部接合していない
形状とするのは、側壁における角部において、金属板1
同士を隙間無く接合するためには、アウトサート成形時
に金属板1を正確に加工して箱状にしておく必要があ
り、加工費が高くなるためである。
【0017】また、製品リサイクルの観点から、異種材
質を分離する必要があり、このために、側壁の金属板1
の端部において1部あるいは全部を凸形状4とする。な
お、このとき、電子機器使用中の金属板1剥離防止のた
めに、側壁における金属板1の1部分を凹形状5にする
こともできる。また、凸形状4は△形状21、半円形状
22などの任意形状とすることもでき、凹形状5も同様
に任意の形状とすることができる。尚、図1では、これ
らの形状を全て有する形で図示しているが、少なくとも
1つ有するものであれば良く、それを設ける場所も任意
である。
【0018】このように、側壁の金属板1の端部におい
て凸形状4を形成するのは、この凸形状4を起点とし
て、材料分離によるリサイクル性を容易にするためであ
る。また、電子機器使用時には、図3に示すように金属
板と樹脂から成る筐体24と他筐体23が液晶基板25
などを保持するために組み合わされ、凸形状4は他の筐
体23内に収納されるので、筐体には主に曲げ荷重が加
えられる。なお他筐体23は、樹脂筐体、Mgなどの金属
筐体、金属板と樹脂から成る筐体24の任意の構造とす
ることができる。
【0019】ここで、電子機器使用時に筐体に加わる曲
げ荷重および凸形状4を有する金属板端部からの引き剥
がし強度を評価するために、図4に示す試験片を用いた
曲げ試験および引き剥がし試験を行った。なお、金属板
1にはAl板を、樹脂部品2はPC樹脂にフィラーを充填し
た材料を用いて、金属板1の全体肉厚に占める肉厚比を
5%とした。金属板1と樹脂部品2の接着層として、ナ
イロン系接着剤を用いた。成形条件は、樹脂温度230
(℃)、金型温度70(℃)、射出率40(cm3/s)、保圧3
0(MPa)とした。曲げ試験は、スパン80(mm)の冶具上
に金属板1と樹脂2から成る筐体24を保持し、中央部
に荷重を加えた。また、引き剥がし試験は、図4に示す
ように、引き剥がし荷重位置26に荷重を加え、金属板
1と樹脂2が分離する荷重を求めた。
【0020】曲げ、引き剥がし試験結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】このように、曲げ弾性率は、樹脂材料2だ
けの場合と比較して、5倍以上向上するが、引き剥がし
には、10(N)以下の低い荷重で金属板1と樹脂2が分離
することが分かる。このように、電子機器を構成する
際、または電子機器を使用する際に筐体に加わる曲げ荷
重に対しては、金属板1と樹脂2を接着することによ
り、強度の大幅な向上が見られ、かつ金属板1と樹脂2
とが剥がれにくいという特性を見出すことができた。ま
た、引き剥がし荷重を加えることに対しては、金属板1
と樹脂2を容易に分離可能という特性を見出すことがで
きた。
【0023】よって、図1で示したように、筐体側壁の
金属板1の端部において凸形状4を形成する構造とする
ことにより、凸形状4を起点として人手によっても容易
に引き剥がすことができるので、リサイクル性を向上で
きる。なお、他の材料分別方法として、筐体に曲げ荷重
を加えて、材料を破断させて分別する方法が考えられる
が、表1に示すように、金属板1と樹脂2から成る筐体
24は曲げ弾性率が強く、破断させるのは容易ではな
い。加えて、材料分離するために、曲げ荷重を加えて、
材料を破断させた後に、金属板1と樹脂2を引き剥がす
ので、凸形状4を起点として引き剥がすよりも材料分別
工程が多くなり、リサイクルコストも高くなる。
【0024】次に、金属板1と樹脂部品2の肉厚比の適
正値を求めるために、曲げ試験を行った。試験片は、
(幅)300×(奥行き)240×(肉厚)1.4mmの平板について、
金属板1および樹脂部品2の肉厚比を変更した形状を用
いた。また、拘束条件として、4角から(幅)30 mm、(奥
行き)30mmの4場所における高さ方向の変位を拘束し、
荷重をモデル中央に19.6N加える条件を用いて、中央部
の高さ方向の変形量を評価した。なお、金属板1として
Al板を、樹脂材料2としてABS樹脂およびフィラーを充
填したPC樹脂を用いた。なお、樹脂材料の曲げ弾性率
は、ABS樹脂が2.5GPa、フィラーを充填したPC樹脂が7.9
GPaと弾性率が大きく異なる材料を用いることにより、
金属板1と樹脂2との弾性率の差が強度に与える影響を
評価した。
【0025】この結果を図5に示す。これより、弾性率
が低いABS樹脂を用いると、フィラーを充填したPC樹脂
を用いる場合よりも変形量が大きくなるが、どちらの樹
脂材料を用いても金属板の全体肉厚に占める割合が約10
%以下では、金属板の肉厚が大きくなるに従い、変形量
が大幅に小さくなり、剛性の大幅な向上効果が確認でき
る。また、金属板の全体肉厚に占める割合が約15〜30%
の範囲では、変形量はほぼ一定値となり、金属板の肉厚
を大きくしても剛性は変化せず、重量だけが大きくなる
ことが分かる。
【0026】また、この図5で示す変形量の逆数を重量
で割った(1/変形量)/重量の値を用いて重量当たりの
変形のしにくさを評価した。この結果を図6に示す。こ
れより、樹脂材料としてABS樹脂およびカーボンフィラ
ーを充填したPC樹脂を用いる場合共に、(1/変形量)/
重量の値は、金属板の全体肉厚に占める割合が約8〜12
%で極大となることが分かる。よって、軽量、高剛性の
筐体構造を実現するためには、金属板の全体肉厚に占め
る割合が8〜12%であることが望ましい。また、金属板
の全体肉厚に占める割合が5%以下の場合にも、剛性の
向上効果が見られるので、前記した8〜12%の最適肉厚
比の筐体よりも強度は低くなるが、軽い筐体として、1
〜5%の筐体構造も用いることができる。一方、金属板の
全体肉厚に占める割合が15〜30%の場合には、剛性の向
上効果は見られないが、30%以上の場合は、前記した8
〜12%の最適肉厚比の筐体よりも重量は大きくなるが、
強度が大きくなるので、強度が高い筐体として、金属板
の全体肉厚に占める割合が30%以上50%以下の筐体構造
も用いることができる。なお、金属板の全体肉厚に占め
る割合が50%以上の場合には、樹脂肉厚が極めて薄くな
り、成形性が悪くなるので、適当ではない。
【0027】アウトサート成形時に金属板1を金型へ保
持する構造を図7に示す。この金型構造を用いたアウト
サート成形工程は、固定側金型11におけるキャビティ12
の面から突き出しピン9またはダミーピン13を凸形状と
することにより、金型にインサートする金属板1の貫通
穴との位置決めを行った後、ダミーピン13の中央に加工
した貫通穴16、又は突き出しピンのはめあいの隙間から
金属板1を真空引きすることにより、金属板1を固定側
金型11に固定した状態で、アウトサート成形を行ってい
る。なお、ダミーピン13は、金属板1の固定側金型11へ
の位置決めおよび真空引きによる固定が終わった後に、
油圧シリンダ15などで固定側金型11内に移動させる構造
とすることもできる。
【0028】このとき、ゲートから金型キャビティ12内
に充填される樹脂部品2は、金属板1の貫通穴を通っ
て、金属板の反ゲート側の面に接合され、側壁を射出圧
力によって曲げ加工する工程を有するものとする。
【0029】この位置決めをした突き出しピン9または
ダミーピン13を用いてアウトサート成形された筐体構造
を図8に示す。前述したように、位置決め用の突き出し
ピン9またはダミーピン13は、金型キャビティ12内で凸
形状となっているので、図8のA-A断面に示すように、
金属板1の貫通穴3の場所において、樹脂部品が凹形状1
8となる構造の筐体が形成される。このとき、貫通穴3に
おける成形部品2の凹形状18は任意の形状とすることが
できる。また、ここで示すように、貫通穴3の位置にボ
ス形状17を形成することができ、このボス形状17は、貫
通穴3以外の場所においても樹脂の射出圧力によって、
金属板1を貫通させて形成できるものとする。
【0030】以上の筐体構造においては、4面の側壁
に、金属板1がアウトサート成形されている例を示した
が、本発明はこれだけに限定されるものではなく、図9
に示すように2面の側壁だけに金属板1がアウトサート
成形された構造、または図10に示すように、金属板1
が側壁にアウトサート成形されない構造とすることもで
きる。なお、図10に示す構造を用いる場合には、側壁
における金属板の凸形状がないので、材料分別時には、
筐体を破断させた後に行う必要がある。
【0031】以上では、平面形状を有する金属板に部品
を接合する方法を示したが、本発明はこれだけに限定さ
れるものではなく、曲面を含む任意の形状の金属板にア
ウトサート成形により部品を接合することができる。ま
た、以上では、金属板に接着層を形成して樹脂材料と接
合する構造を示したが、本発明はこれだけに限定される
ものではなく、樹脂材料としてエポキシ樹脂などの金属
との接着性を有する熱硬化性材料を用いることにより、
金属板に接着層を形成しなくても、樹脂材料を接合する
こともできる。
【0032】以上、電子機器筐体を一例に挙げて説明し
たが、本発明に係る製造方法は、成形部品が取り付けら
れた構造を備えるものであれば、電子機器筐体以外の加
工品であっても効果的に製造することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る電子機器筐体によれば、低
コスト高剛性、更にリサイクル性に優れた構造の筐体を
形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形品
(4面の側壁における金属板加工)
【図2】金属板の展開形状
【図3】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形品
を用いた筐体構造の断面
【図4】曲げ試験および引き剥がし試験に用いた試験片
形状
【図5】全体肉厚に占める金属板肉厚の割合と変形量の
解析結果
【図6】全体肉厚に占める金属板肉厚の割合と(1/変
形量)/重量の解析結果
【図7】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形品
の金型構造
【図8】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形品
の断面形状
【図9】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形品
(2面の側壁における金属板加工)
【図10】金属板と樹脂部品からなるアウトサート成形
品(側壁における金属板加工無し)
【符号の説明】
1…金属板 2…樹脂部品 3…金属板の貫通穴 4…金属板側壁における凸形状 5…金属板側壁における凹形状 6…金属板が接触しない角部形状 7…金属板が接触する角部形状 8…金属板の角部における切り欠き形状 9…突き出しピン 10…可動側金型 11…固定側金型 12…キャビティ 13…ダミーピン 14…ゲート 15…油圧シリンダ 16…ダミーピンの貫通穴 17…ボス 18…金属板貫通穴における樹脂部品の凹形状 19…スプル 20…真空引き装置 21…△形状 22…半円形状 23…他筐体 24…金属板と樹脂から成る筐体 25…液晶基板 26…引き剥がし荷重位置 27…金属板と樹脂から成る筐体 28…ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夏目 勉 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立旭エレクトロニクス内 (72)発明者 畑田 直純 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 飯田 誠 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 Fターム(参考) 4E360 AA02 AB02 AB52 AB59 EA18 ED06 ED07 ED22 ED27 EE03 EE15 GA11 GA52 GA60 GB99 GC02 GC08 4F206 AA11 AA13 AA28 AA37 AA39 AD03 AD08 AH42 JA07 JB11 JL02 JN26 JW21 JW45

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体であって、前記
    基板と前記成形部品が接合している一つ以上の側壁面に
    おいて、前記基板の終端部分の少なくとも一部分が前記
    成形部品と接合しない状態で凸形状を形成することを特
    徴とする電子機器筐体。
  2. 【請求項2】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体であって、前記
    基板と前記成形部品が接合している一つ以上の側壁面に
    おいて、前記基板の終端部分の少なくとも一部分が凹形
    状を形成していることを特徴とする電子機器筐体。
  3. 【請求項3】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合されており、前記基板を少なくとも
    一部分接合した2面以上の側壁を有する電子機器筐体で
    あって、筐体の2面の側壁が交わる少なくとも一つの角
    部において、2面を形成する前記基板同士の一部分また
    は全部が接触していないことを特徴とする電子機器筐
    体。
  4. 【請求項4】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体であって、少な
    くとも側壁を除く前記基板の一面全体に前記成形部品が
    接合されおり、前記基板肉厚が全体の肉厚に対して1〜5
    %の範囲であることを特徴とする電子機器筐体。
  5. 【請求項5】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体であって、少な
    くとも側壁を除く前記基板の一面全体に前記成形部品が
    接合されおり、前記基板肉厚が全体の肉厚に対して8〜1
    2%の範囲であることを特徴とする電子機器筐体。
  6. 【請求項6】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体であって、少な
    くとも側壁を除く前記基板の一面全体に前記成形部品が
    接合されおり、前記基板肉厚が全体の肉厚に対して30〜
    50%の範囲であることを特徴とする電子機器筐体。
  7. 【請求項7】請求項1〜6いずれか記載の電子機器筐体
    であって、前記金属基板の展開形状が、少なくとも一つ
    以上の貫通穴を有し、一つ以上の角部に任意角度の切り
    欠きを有することを特徴とする電子機器筐体。
  8. 【請求項8】請求項1〜7いずれか記載の電子機器筐体
    であって、前記基板の成形部分と接合していない開放面
    における一つ以上の前記貫通穴の少なくとも一部分にお
    いて、前記成形部分が凹形状を形成することを特徴とす
    る電子機器筐体。
  9. 【請求項9】金属基板に一つ以上の成形部品がアウトサ
    ート成形により接合された電子機器筐体において、 前記基板の少なくとも一つの貫通穴を通して樹脂を注入
    できる位置に設置したゲートからの樹脂注入により、前
    記基板の反ゲート側の面に前記成形部品を形成すると共
    に、樹脂の射出圧力により、側壁を曲げ加工することを
    特徴とする電子機器筐体の製造方法。
  10. 【請求項10】金属基板に一つ以上の成形部品がアウト
    サート成形により接合された電子機器筐体において、 前記基板の少なくとも一つの貫通穴を通して樹脂を注入
    できる位置に設置したゲートからの樹脂注入により、前
    記基板の反ゲート側の面に前記成形部品を形成する際の
    前記基板の金型への固定方法であって、前記貫通穴の少
    なくとも1つに位置決め用のピンを設置したことを特徴
    とする電子機器筐体の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項10記載の電子機器筐体の製造方
    法であって、 前記基板を金型に密着させるために、真空引きを用いる
    ことを特徴とする電子機器筐体の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜8いずれか記載の電子機器筐
    体を用いて構成されていることを特徴とする電子機器。
JP2000187506A 2000-06-19 2000-06-19 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体 Pending JP2002009456A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187506A JP2002009456A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体
KR1020010034221A KR20010113526A (ko) 2000-06-19 2001-06-18 금속판과 수지의 하이브리드 구조 하우징
US09/884,784 US20020021549A1 (en) 2000-06-19 2001-06-19 Hybrid housing of metal board and synthetic resin
CN01121673A CN1328909A (zh) 2000-06-19 2001-06-19 金属板和树脂的混合结构壳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187506A JP2002009456A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009456A true JP2002009456A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18687475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187506A Pending JP2002009456A (ja) 2000-06-19 2000-06-19 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020021549A1 (ja)
JP (1) JP2002009456A (ja)
KR (1) KR20010113526A (ja)
CN (1) CN1328909A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023847A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Nec Corporation 携帯機器の筐体
US7603055B2 (en) 2005-02-01 2009-10-13 Ricoh Company, Limited Cover for image forming apparatus to facilitate parts recycling
WO2014010814A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Injection-molded product and mold for fabricating the same
JP2016086146A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラ株式会社 組合せ構造体およびこれを備える電子機器
CN107244037A (zh) * 2017-07-06 2017-10-13 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、电子设备及壳体制造工艺
CN107283724A (zh) * 2017-07-06 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、电子设备及壳体制造工艺

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955543B2 (en) * 2004-04-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Method of overmolding a substrate
WO2010125250A1 (fr) * 2009-04-27 2010-11-04 Archos Boitier pour appareil electronique, appareil comprenant un tel boitier et procede de fabrication d'un tel boitier
CN102196684B (zh) * 2010-03-05 2014-10-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置机壳及其制造方法
JP6166654B2 (ja) 2013-12-26 2017-07-19 矢崎総業株式会社 電子回路ユニットにおける外装ケースの成形方法
JP6264905B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-24 住友電気工業株式会社 複合部材、及び複合部材の製造方法
US10263320B2 (en) * 2015-07-17 2019-04-16 Ohio State Innovation Foundation Methods of making stretchable and flexible electronics
KR102276174B1 (ko) * 2016-08-26 2021-07-12 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 전자 기기용 하우징, 전자 기기용 하우징의 제조 방법, 전개도 형상 금속 수지 접합판 및 전자 장치
CN109121287A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 马培中 一种用注塑制成的由塑料做绝缘载体的电路板
CN107672110A (zh) * 2017-09-20 2018-02-09 广东长盈精密技术有限公司 用于制造手机中框的中间产品、注塑机构及注塑方法
CN107839144B (zh) * 2017-09-30 2019-09-13 Oppo广东移动通信有限公司 一种壳体的加工方法、壳体和移动终端
JP6932670B2 (ja) * 2018-05-09 2021-09-08 株式会社ニフコ 静電容量式操作装置を構成する樹脂成形品
CN113276340B (zh) * 2021-05-28 2023-05-05 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 一种嵌件注塑方法及通过该嵌件注塑方法形成的注塑件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603055B2 (en) 2005-02-01 2009-10-13 Ricoh Company, Limited Cover for image forming apparatus to facilitate parts recycling
WO2007023847A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Nec Corporation 携帯機器の筐体
JP2009117863A (ja) * 2005-08-25 2009-05-28 Nec Corp 携帯機器の筐体
JP2012075154A (ja) * 2005-08-25 2012-04-12 Nec Corp 携帯機器の筐体
JP2014014181A (ja) * 2005-08-25 2014-01-23 Nec Corp 携帯機器の筐体
US8989823B2 (en) 2005-08-25 2015-03-24 Nec Corporation Casing for portable device
US9374445B2 (en) 2005-08-25 2016-06-21 Nec Corporation Casing for portable device
WO2014010814A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Injection-molded product and mold for fabricating the same
JP2016086146A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 京セラ株式会社 組合せ構造体およびこれを備える電子機器
CN107244037A (zh) * 2017-07-06 2017-10-13 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、电子设备及壳体制造工艺
CN107283724A (zh) * 2017-07-06 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 壳体、电子设备及壳体制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021549A1 (en) 2002-02-21
CN1328909A (zh) 2002-01-02
KR20010113526A (ko) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002009456A (ja) 金属板と樹脂のハイブリッド構造筐体
US8338703B2 (en) Housing for an electronic device, device comprising such a housing and method for manufacturing such a housing
JP5068393B2 (ja) ガラスインサート成形用金型及びそれを用いたハウジングケースの製造方法
US7911455B2 (en) Touch panel unit
TWI486111B (zh) 電子裝置與形成電子裝置的方法
JP3016331B2 (ja) 電子機器筐体の製造方法
CN102763295B (zh) 具有模塑塑料支撑架的阳极化处理多层金属壳体的外壳及制造方法
US8747719B2 (en) Method for manufacturing insert-molded cover
US20090265915A1 (en) Insert-molded cover and method for manufacturing same
JP5071214B2 (ja) 電子機器筐体および電子機器筐体の製造方法
JP5357967B2 (ja) コンピューター用金属外観のキーボード及びその製造方法
US20100134963A1 (en) Device housing and mobile terminal device
US20020127370A1 (en) Injection moulding
KR20070031138A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그의 후면커버성형방법
JP3994683B2 (ja) メモリーカードの製造方法
JP5590180B2 (ja) 筐体及びその製造方法
JP4677666B2 (ja) 車両用樹脂製窓およびその製造方法
JP2000158481A (ja) 繊維強化加飾成形品とその製造方法
JP2001353748A (ja) 金属箔積層成形品及び成形方法
US20140017434A1 (en) Injection-molded product and mold for fabricating the same
JP2001007574A (ja) 電子機器
JPH09252184A (ja) 筐体とその製造方法
JP2000334769A (ja) 電磁波遮蔽成形品及びその製造方法
JP2003300228A (ja) キーシート成形金型
JP3823639B2 (ja) 携帯情報端末及び携帯情報端末に用いる液晶表示素子