JP2002008743A - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置

Info

Publication number
JP2002008743A
JP2002008743A JP2001144911A JP2001144911A JP2002008743A JP 2002008743 A JP2002008743 A JP 2002008743A JP 2001144911 A JP2001144911 A JP 2001144911A JP 2001144911 A JP2001144911 A JP 2001144911A JP 2002008743 A JP2002008743 A JP 2002008743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
support plate
connection device
electrical connection
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144911A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Verneau
ベルナウ オリベイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leoni Wiring Systems France SAS
Original Assignee
Sylea SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sylea SA filed Critical Sylea SA
Publication of JP2002008743A publication Critical patent/JP2002008743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/16Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by bending

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み立て作業を容易にするためその構造を簡
単にした電気接続装置。 【解決手段】 裸電導体(15)用の支持板(5)を有
する箱体(1)の形状の本体から成る電気接続装置であ
って、支持板(5)には箱体(1)の内面に延伸する突
出部(8)と保持リム(6)とを備え、支持板(5)に
対向して設けられた弾性片(7)には箱体(1)の内部
に向けて突出する屈曲突出側部(7a)を備え、使用に
おいて、電導体(15)をU字形に屈曲させて2つの枝
状部分(21)とループ部(20)を形成し、ループ部
(20)を突出部(8)とリム(6)との間に挿入し、
枝状部分(21)を支持板(5)に隣接する短側部(2
c,2d)に支持させた電気接続装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は舌状片の形状を有する雄
型電気接触部材用の電気接続装置に関するものである。
本発明は更にこの種の装置を含有するようにしたハウジ
ング部材に関するものでもある。
【0002】
【従来の技術】この種の従来公知の装置は一般的には良
好な電気電導体である本体から成り、本体には舌状片を
挿入させる溝を形成し、溝の内部は舌状片を握持するよ
うにしたクランプを形成するように構成され、本体は舌
状片を電導体の裸端部に固定するための手段を備えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来の装置は
その構造が比較的複雑であり、かつ相当の加工作業を必
要とする。
【0004】本発明の目的はこの種の電気接続装置にお
いてその構造を簡略化した電気接続装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は舌状片の形状を
有する雄型電気接触部材用の電気接続装置であって、該
電気接続装置は裸電導体用の支持板を構成する内側壁を
有する箱体の形状の本体から成り、支持板にはその内面
に延伸する突出部と、該突出部の近くに配置させた保持
リムとを備え、支持板に対向させて箱体に備えた弾性片
には箱体の内部に向けて対面する突出側部を設け、電導
体にはU字形に屈曲させた2つの枝状部分とループ部と
を備え、ループ部を突出部とリムとの間に挿入可能に
し、枝状部分を支持板に隣接する内側壁に対して支持可
能にさせたものである。
【0006】従って、雄型電気接触部材の舌状片はルー
プ状に屈曲させた電導体の一部分と弾性片との間に挿入
され、そして電気接続を形成するために弾性片により電
導体に対して押圧される。
【0007】この種の構成は多くの利点を有している。
電導体を本体に固定するためには電導体をループ状に屈
曲させることだけで十分であり、そして締め付け圧着作
業が除去できる。
【0008】電気接続は雄型電気接触部材の舌状片の片
面と電導体との接触により形成されるため、本体は良好
な電気電導体である材料から又は絶縁材料、例えば成形
プラスチック材料からのいずれかで形成され得る。
【0009】本発明の1つの構造的特徴によれば、箱体
は2つの長側部と2つの短側部とを有する矩形部分の底
部を形成するために切断しかつ屈曲させた細長片から形
成され、2つの短側部の一方は長側部の外側面を部分的
に被覆する延長部を備えている。
【0010】本発明の他の構造的特徴によれば、底部の
短側部はそれらの一端において保持耳片により延伸し、
保持耳片の自由端は互いに離れるように偏向している。
【0011】本発明のその他の構造的特徴によれば、底
部の長側部の一方は保持耳部と同じ端部において支持板
により延伸し、支持板を箱体の内部に向けて位置付けし
たリムで終端させ、支持板にはその高さの中間地点に配
置させた穿設窓により箱体の内側に突出する突出部を形
成してある。
【0012】本発明のその他の構造的特徴によれば、支
持板を備えた底部の長側部に対向する長側部は支持板と
同じ方向に弾性片により延伸し、弾性片にはその高さの
中間地点に箱体の内部に向けて底部から延伸する第1部
分と箱体の外側に向けて位置付された第2部分とを形成
する屈曲線を備えている。
【0013】本発明は本装置を収容するようにした通路
を有するハウジング部材をも備え、該通路と装置は本装
置を通路内に施錠するための接合手段を有している。
【0014】従って、電導体を有する本発明による装置
をそれぞれ含有させた一定数の通路を有する底部材を備
え、所望により新たな加工作業を行うことなくその機能
を変更できる中継箱、ヒューズ箱、又はその他の箱を形
成することが可能である。
【0015】本発明はその他の構造的特徴によれば、ハ
ウジング部材の通路は一端に雄型電気接触部材の舌状片
を挿入できる開口部を有すると共にその他端に電導体を
挿入できる開口部を有し、該通路の内側壁は電導体を挿
入する開口部の近くに箱体の底部の2つの長側部の端縁
を支持する肩部を備えると共に、舌状片を挿入する開口
部の近くに保持耳片の自由端を支持する肩部を備えてい
る。
【0016】
【実施例】本発明を添付図面に示した実施例について詳
細に説明する。
【0017】本発明による装置は良好な電気電導体であ
る金属から形成させるか、又は弾性材料若しくは弾性絶
縁材料から形成させた箱体1を備えている。
【0018】箱体1は2つの長側部2a及び2bと2つ
の短側部2c及び2dを有する矩形形状の底部2を形成
するために切断されかつ屈曲された細長片から形成され
ている。短側部2dは長側部2aの一部分を被覆する延
長部3を有している。
【0019】各短側部2c及び2dは多少屈曲している
保持耳片4により延伸しているので、保持耳片4は自由
端に向かって互いに離れるように延伸している。
【0020】保持耳片4と同じ端部において長側部2b
は保持リム6で終端する支持板5により延伸している。
支持板5の中間地点に配置された穿設窓は箱体1の内側
に突出する突出部8を形成している。
【0021】保持耳片4と同じ端部において、長側部2
aは屈曲線7aにより形成されている2つの部分7b及
び7cを有する弾性片7により延伸している。第1部分
7cは箱体1の内側に向かって延伸し、そして第2部分
7bは箱体1の外側に向かって延伸している。屈曲線7
aは箱体1の内側に突出している。
【0022】箱体1はハウジング部材11(図3,4,
7及び8参照)の通路10内に挿入されるように構成さ
れている。通路10は4つの内側壁10a,10b,1
0c及び10dを有すると共に一端に雄型電気接点部材
の舌状片14を挿入するための開口部12を有してい
る。その他端には電導体15を挿入するための開口部1
3を形成してある。
【0023】電導体15を挿入するための開口部13の
近くの内側壁10dには肩部16が形成され、肩部16
は延長部3の端縁と長側部2aの端縁とを支持する。舌
状片14を挿入するための開口部12の近くの内側壁1
0a及び10bは肩部18及び19を有し、該肩部18
及び19は2つの保持耳片4,4の自由端を支持する。
開口部13の近くの内側壁10bは肩部22を有し、該
肩部22は長側部2bの端縁を支持する。従って箱体1
は保持耳部4の弾性変形を受けて開口部12を通して通
路10内に取付けられ得る。長側部2a、延長部3、長
側部2b及び耳片4の各端縁に関して、肩部16,2
2,18および19は箱体1を通路10内に施錠する。
【0024】図3,4,5及び6に示す通り、電導体1
5は2つの枝状部分21を有するループ部20を形成す
るために箱体1内に取付けられ、2つの枝状部分21を
有するループ部20はリム6と突出部8とにより固定さ
れている。電導体15を開口部13に貫通させるため
に、枝状部分21は底部2に対して押圧されている。
【0025】舌状片14を開口部12に貫通させかつ電
導体15と弾性片7の内面との間に挿入させると、弾性
片7は舌状片14を電導体15(図6参照)に対して押
圧する。これは舌状片14と電導体15との間に電気接
続を形成する。この電気接続は箱体が電気伝導性材料か
ら形成された場合に箱体自体により補充されて完全にな
る。
【0026】図7及び8は本発明による装置をヒューズ
箱に使用した実施例を示してある。
【0027】ヒューズ箱25は箱体1をそれぞれ収容し
ている一連の通路10を有している。電導体15は上述
した方法で箱体1内に取付けられている。この実施例に
おいて、舌状片14はヒューズ26の一部である。
【0028】ヒューズ箱を有する本発明の実施例におい
ては、必要な形状によってヒューズ箱の通路内に箱体1
を挿入することが可能であり、箱体の形状は新たな加工
作業を行うことなく変形可能であるので、特に経済的で
ある。
【0029】本発明は上述しかつ図示した実施例に限定
するものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく
各種の変形例を形成することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明による電気接続装置は上述した構
成であるから、その構造が簡単であり、組み立てが容易
であって、経済的である。更に別の加工作業を施すこと
なく、中継箱、ヒューズ箱、又はその他の電気箱に利用
可能である。又雄型電気接触部材の舌状片を屈曲弾性片
により簡単かつ確実に電導体に接続させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気接続装置の箱体の斜視図であ
る。
【図2】本発明による電気接続装置の箱体の別の斜視図
である。
【図3】ハウジングの通路に挿入した本装置の一部を切
欠して示した斜視図である。
【図4】ハウジングの通路に挿入した本装置の一部を切
欠して示した別の斜視図である。
【図5】雄型電気接触部材の舌状片を挿入する前の状態
を示す本装置の断面図である。
【図6】雄型電気接触部材の舌状片を挿入した後の状態
を示す本装置の断面図である。
【図7】本発明による装置を使用したヒューズ箱を底部
から見た斜視図である。
【図8】図7の8−8線に沿う断面図である。
【符号の説明】 1 箱体 2 底部 2a,2b 長側部 2c,2d 短側部 3 延長部 4 保持耳片 5 支持板 6 リム 7 弾性片 7a 屈曲線 7b 第1部分 7c 第2部分 8 突出部 10 通路 10a,10b,10c,10d 内側壁 11 ハウジング部材 12,13 開口部 14 舌状片 15 電導体 16,18,19,22 肩部 20 ループ部 21 枝状部分 25 ヒューズ箱 26 ヒューズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 23/02 E

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舌状片を有する雄型電気接触部材用の電
    気接続装置であって、裸電導体用の支持板を構成する内
    側壁を有する箱体から成り、箱体にはその内部に突出す
    る突出部と、該突出部の近くに配置させたリムとを有す
    る支持板と、該支持板に対向させた弾性片とを備え、弾
    性片には箱体の内部に向って突出する屈曲側部を設け、
    電導体にはU字形に屈曲させた2つの枝状部分とループ
    部とを備え、ループ部を突出部とリムとの間に挿入可能
    にし、枝状部分を支持板に隣接する内側壁に対して支持
    可能にした電気接続装置。
  2. 【請求項2】 箱体を絶縁材料から形成した請求項1に
    記載の電気接続装置。
  3. 【請求項3】 箱体を良好な電気電導体である弾性材料
    から形成した請求項1に記載の電気接続装置。
  4. 【請求項4】 2つの長側部と2つの短側部を有する矩
    形部分の底部を形成するために切断しかつ屈曲させた細
    長片から箱体を形成し、2つの短側部の一方には長側部
    の外面を部分的に被覆する延長部を備えた請求項1に記
    載の電気接続装置。
  5. 【請求項5】 底部の短側部をそれらの一端において保
    持耳片により延伸させ、該保持耳片の自由端を互いに離
    れるように偏向させた請求項4に記載の電気接続装置。
  6. 【請求項6】 底部の長側部の一方を保持耳片と同じ端
    部において支持板により延伸させ、支持板を箱体の内部
    に向けて位置付けさせたリムで終端させ、支持板にはそ
    の高さの中間地点に位置する穿設窓により箱体の内側に
    延伸する突出部を形成した請求項4に記載の電気接続装
    置。
  7. 【請求項7】 支持板を備えている底部の長側部に対向
    する他方の長側部を弾性片により支持板と同じ方向に延
    伸させ、弾性片にはその高さの中間地点に箱体の内部に
    向けて底部から延伸する第1部分と箱体の外側に向けて
    方向付けされた第2部分とを形成する屈曲線を備えた請
    求項4に記載の電気接続装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    装置を収納するようにしたハウジング部材を備え、該ハ
    ウジング部材には該装置を収容する通路を設け、該通路
    と装置には通路内に装置を施錠するための接合手段を備
    えた請求項1乃至7のいずれか1項に記載した電気接続
    装置。
  9. 【請求項9】 ハウジング部材の通路にはその一端に雄
    型電気接触部材の舌状片を挿入させることができる開口
    部を備えると共にその他端に電導体を挿入させることが
    できる開口部を備え、該通路の内側壁には電導体を挿入
    する開口部の近くに箱体の底部の2つの長側部の端縁を
    支持する肩部を備え、該通路の他の2つの対向内側壁に
    は舌状片を挿入する開口部の近くに保持耳片の自由端を
    支持する肩部を備えた請求項8に記載の電気接続装置。
JP2001144911A 2000-05-30 2001-05-15 電気接続装置 Pending JP2002008743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0006931 2000-05-30
FR0006931A FR2809872B1 (fr) 2000-05-30 2000-05-30 Dispositif de liaison electrique pour organe de contact electrique male et element de boitier destine a recevoir un tel dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002008743A true JP2002008743A (ja) 2002-01-11

Family

ID=8850792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144911A Pending JP2002008743A (ja) 2000-05-30 2001-05-15 電気接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6409554B2 (ja)
EP (1) EP1160924A1 (ja)
JP (1) JP2002008743A (ja)
FR (1) FR2809872B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068609A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841053B1 (fr) * 2002-06-18 2004-09-10 Aupem Sefli Element terminal de tube luminescent
DE20315898U1 (de) * 2003-10-16 2005-02-24 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlußklemme zum Aufsetzen auf ein Trägerelement
EP2117750A2 (en) * 2006-11-07 2009-11-18 Geodigm Corporation Sprue formers
DE102009029278A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-31 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontakteinrichtung
CN105167751B (zh) * 2011-12-09 2018-04-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 监护仪设备组件、监护仪及监护仪模块

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE416398C (de) * 1923-12-03 1925-07-16 Karl Nikolaus Thurzo Anschluss- oder Verbindungshuelse fuer elektrische Leitungen
US2720634A (en) * 1954-01-15 1955-10-11 Hart Mfg Co Quick detachable electrical connector
US3283289A (en) * 1964-01-20 1966-11-01 Amp Inc Terminal clip
DE3019841A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Siemens Ag Kontaktfeder fuer bandkabelanschluss
JPS60110930U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 アムプ インコ−ポレ−テツド 雌形電気接触子
EP0313253A3 (en) * 1987-10-19 1990-05-23 Interlock Corporation Tab receptacle with fixed beam contacts
JPH0348857Y2 (ja) * 1989-01-24 1991-10-18
JPH0622927Y2 (ja) * 1989-05-25 1994-06-15 矢崎総業株式会社 圧接ターミナル
GB8924358D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Amp Great Britain Wire to pin termination
FR2687020B1 (fr) * 1992-02-05 1996-06-21 Mecaniplast Procede de fixation d'un cable a un element de raccordement et appareil de fixation correspondant.
FR2773274B1 (fr) * 1997-12-29 2000-02-11 Schneider Electric Sa Dispositif de connexion a cage elastique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068609A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160924A1 (fr) 2001-12-05
US20010049228A1 (en) 2001-12-06
US6409554B2 (en) 2002-06-25
FR2809872B1 (fr) 2002-08-09
FR2809872A1 (fr) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929405B2 (ja) スプリング内蔵の平型端子構造
JP2002231340A (ja) コネクタ組立体
JP2002008743A (ja) 電気接続装置
JP3340325B2 (ja) 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JPH06260238A (ja) 接続端子
KR100982942B1 (ko) 커넥터
JP3555482B2 (ja) 小型コネクタ
JP3300251B2 (ja) 圧接コネクタ
JP6013130B2 (ja) 圧接コネクタ及び端子装着方法
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JP3994820B2 (ja) ジョイントコネクタおよびジョイントコネクタ合体ユニット
JPS6213332Y2 (ja)
JPH0644495B2 (ja) 分割式コネクタ
JPH11233181A (ja) 雌側端子金具
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JPH0878117A (ja) ジョイントコネクタ
JP7068512B2 (ja) 直接差し込みコネクタ用の接点及び直接差し込みコネクタ
JP2002078153A (ja) 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法
JP2002095135A (ja) 基板の電気接続構造
JP3236501B2 (ja) ウェッジベースランプ用コネクタ
JPH0226132Y2 (ja)
JPS6017815Y2 (ja) 双子形タブリセプタクルの係着装置
JPH08130816A (ja) 端子接続構造及び端子接続部の形成方法
JPH07302638A (ja) コネクタ