JP2002006388A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002006388A
JP2002006388A JP2000191472A JP2000191472A JP2002006388A JP 2002006388 A JP2002006388 A JP 2002006388A JP 2000191472 A JP2000191472 A JP 2000191472A JP 2000191472 A JP2000191472 A JP 2000191472A JP 2002006388 A JP2002006388 A JP 2002006388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
switch
display
film
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000191472A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ito
順一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000191472A priority Critical patent/JP2002006388A/ja
Publication of JP2002006388A publication Critical patent/JP2002006388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない操作スイッチで撮影した被写体を確認し
ながら磁気情報の設定を可能とすると共に、電池消耗を
おさえながら情報設定の操作性を向上させることのでき
るカメラを提供することである。 【解決手段】フィルム26に被写体像が露光されると共
に、撮像素子35によって上記被写体像が撮像されて電
子画像が生成され、この生成された電子画像がディスプ
レイ39に表示される。また、上記フィルム26へ記録
する情報はスイッチ群15によって設定され、この設定
された情報はフィルム26に記録される。そして、上記
ディスプレイ39は、上記スイッチ群15の情報設定操
作に連動して上記電子画像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報記憶部を有
する銀塩フィルムを使用するカメラに関し、より詳細に
は被写体像を確認するためのディスプレイ等の電子的画
像表示手段を有するカメラシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在使用されているIX240カートリ
ッジフィルムは、磁気記録部を有している。そして、こ
の磁気記録部へ撮影時に情報を記録することで、プリン
トを得る際に様々なサービスを受けることができるよう
になっている。
【0003】また、近年、銀塩フィルムによる撮影動作
とCCD等の撮像素子を用いて電子的撮影動作の相方が
可能なカメラシステム(以下ハイブリッドカメラと記
す)が多数提案されている。これに伴って、上述したI
X240カートリッジフィルムへの撮影動作と電子的撮
影動作が可能なカメラシステムも多数提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうしたハ
イブリッドカメラは、電子的撮影動作を行うユニットの
消費電力が大きいという課題を有している。その一方、
ハイブリッドカメラには、銀塩フィルム上に露光された
像を現像前に確認できるという利点を有している。但
し、この確認する像とフィルム上の像とは厳密に考える
と、フィルムの特性と撮像素子の特性が一致しないの
で、全く同じものではない。カメラユーザとしては、撮
像素子で撮影された像をカメラ本体に設けられたディス
プレイ上に常に表示して確認できることが望まれてい
る。
【0005】しかしながら、ハイブリッドカメラを駆動
する電池の消耗を考えると、ディスプレイ上に被写体を
表示する動作はできるだけ行わない方が好ましい。そこ
で、特定のスイッチを操作した時のみ、撮像した画像を
ディスプレイ上に表示するハイブリッドカメラが提案さ
れている。
【0006】IX240カートリッジフィルムへ記録す
る情報の1つに、プリント枚数情報がある。プリント枚
数情報を設定する際に、フィルムに露光した像を確認で
きれば非常に便利である。こうした像の確認は、ハイブ
リッドカメラならば可能である。これは、ハイブリッド
カメラは、フィルムへの撮影動作と同期して撮像素子に
よる撮影動作も実行しているからである。
【0007】ところが電池の消耗を考慮したハイブリッ
ドカメラでは、特定のスイッチを操作しないと撮像素子
がとらえた被写体像を見ることができない。また、プリ
ント枚数情報を設定するためにも特定のスイッチを操作
する必要がある。つまり、2つのスイッチを操作しない
と撮影した被写体像を見ながらプリント枚数情報を設定
することはできない。このことは、カメラの操作性を向
上させるためには、複数のスイッチで特定の動作を実行
させることとなり、好ましくいものではなかった。
【0008】したがってこの発明は、IX240カート
リッジフィルムのようなフィルム面上に情報記録部を有
するフィルムを用いるハイブリッドカメラに於いて、少
ない操作スイッチで撮影した被写体を確認しながら磁気
情報の設定を可能とすると共に、電池消耗をおさえなが
ら情報設定の操作性を向上させることのできるカメラを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、フ
ィルムに被写体像を露光すると共に、情報記録も可能な
カメラに於いて、上記被写体像を撮像して電子画像を生
成する撮像手段と、上記電子画像を表示する表示手段
と、上記フィルムへ記録する情報を設定するための操作
手段と、上記操作手段によって設定された情報を記録す
る記録手段と、を具備し、上記表示手段は、上記操作手
段の情報設定操作に連動して上記電子画像を表示するこ
とを特徴とする。
【0010】この発明にあっては、フィルムに被写体像
を露光すると共に、情報記録も可能なカメラに於いて、
撮像手段によって上記被写体像が撮像されて電子画像が
生成され、この生成された電子画像が表示手段に表示さ
れる。また、上記フィルムへ記録する情報は操作手段に
よって設定され、この設定された情報は記録手段に記録
される。そして、上記表示手段は、上記操作手段の情報
設定操作に連動して上記電子画像を表示する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。
【0012】図1は、この発明の一実施の形態を示すカ
メラのブロック構成図である。
【0013】図1に於いて、システムコントローラ(C
PU)1は、このハイブリッドカメラのシステム全体の
制御を行うものである。そして、このCPU1には、測
光回路2、測距回路3、レンズ駆動回路4、絞り駆動回
路5、シャッタ駆動回路6、フィルム駆動回路7、磁気
データ記録回路8、イメージセンサコントローラ10、
電源回路11、リモートコントロール信号受信回路1
2、動作状態表示LCD13及びカメラを操作する際に
必要な複数のスイッチ各種スイッチから成るスイッチ群
15とが接続されている。
【0014】上記測光回路2は、図示されない被写体の
輝度を測定するものであり、測距回路3はカメラと被写
体の距離を測定するものである。レンズ駆動回路4は、
レンズ駆動機構18を介して撮影レンズ19を該レンズ
の光軸上で移動させるためのものである。レンズ駆動機
構18には図示されないモータが設けられており、レン
ズ駆動回路4からの駆動電力が供給される。
【0015】また、上記絞り駆動回路5は、絞り駆動機
構20を介して絞り21を所定の絞り値へ駆動する。絞
り駆動機構20には、図示されないモータが設けられて
おり、絞り駆動回路5から駆動電力が供給される。
【0016】シャッタ駆動機構22は、シャッタ23を
構成するセクタ羽根を駆動するためのものである。シャ
ッタ駆動機構22中の図示されないアクチェータの駆動
電力は、シャッタ駆動回路6から供給される。
【0017】更に、フィルム駆動機構25は、フィルム
26の巻上げ動作、巻戻し動作のためのものである。上
記フィルム駆動回路7は、フィルム駆動機構25中に設
けられたモータへ駆動電力を供給する。
【0018】磁気データ記録回路8は、フィルム26の
近傍に配置された磁気ヘッド27を駆動して、フィルム
26の磁気記録領域へ情報を記録する。
【0019】尚、上記撮影レンズ19、絞り21、シャ
ッタ23は、取り込まれた被写体像がフィルム26上に
結像するように、光軸上に順次配置されている。
【0020】一方、ファインダは、対物レンズ30と、
正立光学系31と、ハーフミラー32と、接眼レンズ3
3とから構成されている。また、ハーフミラー32によ
って対物レンズ30の形成する被写体像は、撮像素子3
5へも結像する。撮像素子35としては、CCDイメー
ジセンサ、CMOSイメージセンサが利用される。
【0021】上記撮像素子35を駆動するイメージセン
サコントローラ10は、DSP(デジタルシグナルプロ
セッサ)等で構成されている。このDSP10には、撮
像素子35の他に、DRAM36、画像データ記録メデ
ィア37、画像表示回路38が接続されている。
【0022】DRAM36は、撮像素子35から取込ん
だ画像データを一時的に保管するためのものである。ま
た、画像データを画像データ記録メディア37へ記録す
るためのファイルへ変換する際のワークエリアとしても
利用される。
【0023】画像データ記録メディア37としては、小
型のハードディスク、フラッシュメモリ等が利用可能で
ある。更に、画像表示回路38は、ディスプレイ39を
駆動するための回路であり、DSP10からの画像デー
タをディスプレイ39上へ表示させる。上記ディスプレ
イ39としてはカラー液晶が使用可能である。また、デ
ィスプレイ39は、一般的にはカメラ本体の背面に配置
される。
【0024】上記電源回路11は、カメラシステムを構
成する回路へ電力を供給する。この電源回路11は、電
池41の電圧を、システムを構成する回路に必要な電圧
へ変換するためのDC/DCコンバータ(図示せず)を
含んでいる。この電源回路11は、CPU1によって制
御される。
【0025】リモートコントロール信号受信回路12
は、リモートコントロール装置44が出力するカメラへ
対する制御信号を受信して、その受信信号をCPU1へ
出力する。カメラシステムで利用されるリモートコント
ロール装置44は、赤外線を利用して制御信号を送信す
るタイプが多い。
【0026】上記動作状態表示LCD13は、カメラの
動作状態、例えば、動作モード、シャッタ秒時、磁気デ
ータを表示するために使用される。
【0027】CPU1には、上述したように複数のスイ
ッチから成るスイッチ群15が接続されている。
【0028】レリーズスイッチ(SW)15aは、撮影
動作を開始させるためのスイッチである。プリント枚数
スイッチ(SW)15bは、磁気記録される情報の1つ
であるプリント枚数情報を設定する時に使用される。
【0029】タイトル選択スイッチ(SW)15cは、
磁気情報の1つであるタイトル情報を設定する時に使用
される。また、言語選択スイッチ(SW)15dは、選
択されたタイトル情報を印画紙へプリントアウトする際
の言語を決定するために使用される。
【0030】プリントサイズスイッチ(SW)15e
は、フィルム26の画像を印画紙へプリントアウトする
際のプリントサイズ(ノーマル、ハイビジョン、パノラ
マ)を選択するために使用される。
【0031】尚、フィルム26への磁気記録動作は、フ
ィルム26への露光後の巻上げ動作に連動して実施され
る。巻上げが終了後、フィルム26上に記録された情報
を書直したい場合は、再記録選択スイッチ(SW)15
fを使用することで実行可能である。
【0032】プレビュースイッチ(SW)15gは、D
SP10が撮像素子35から取込んだ被写体像をディス
プレイ39上に表示する時に操作される。DSP10
は、CPU1のフィルム26への露光動作に連動して、
撮像素子35を駆動して被写体の画像データを取込む。
この画像データは、画像データ記録メディア37へ記録
されるが、ディスプレイ39上には指示がない限り表示
しない。これは、カメラシステムの電力消費を抑えるた
めである。カメラユーザがプレビュースイッチ15gを
操作すると、CPU1は、DSP10に対して画像デー
タをディスプレイ39上へ表示するように指示する。
【0033】モード選択スイッチ(SW)15hは、リ
モートコントロール装置44からの信号で制御される動
作モードへカメラを設定する操作を行うものである。ま
た、電源スイッチ(SW)15iは、カメラシステムを
動作状態と非動作状態との何れかに設定するためのスイ
ッチである。このスイッチがオフ(OFF)の場合、カ
メラは動作禁止となる。
【0034】上記リモートコントロール装置44は、カ
メラ本体の上述した各種スイッチを使用することなくカ
メラの動作を制御する場合に使用される。
【0035】そして、このリモートコントロール装置4
4内のリモートコントロール信号送信回路45には、複
数の操作スイッチが接続されている。すなわち、リモー
トコントロール装置44の操作スイッチとは、レリーズ
スイッチ(SW)46a、プリント枚数スイッチ(S
W)46b、タイトル選択スイッチ(SW)46c、言
語選択スイッチ(SW)46d、プリントサイズスイッ
チ(SW)46e、再記録選択スイッチ(SW)46f
である。これらの各スイッチ46a〜46fは、上記C
PU1に接続されたスイッチ群15のうちのスイッチ1
5a〜15fに対応して同じ機能を有するものである。
【0036】リモートコントロール信号送信回路45
は、これらのスイッチ46a〜46fの何れが操作され
ると、当該スイッチに対応する制御信号を出力する。
【0037】次に、図2及び図3のフローチャートを参
照して、本実施の形態に於けるCPU1のメインルーチ
ンの動作について説明する。
【0038】電源スイッチ15iがオンされると、CP
U1の動作が開始される。そして、先ず、ステップS1
では、初期設定動作として電源回路11の制御、I/O
ポートの初期化、メモリの初期化等が行われる。
【0039】次いで、ステップS2にて、モード選択ス
イッチ15hの状態が検出される。ここで、モード選択
スイッチ15hが操作されている場合は、ステップS3
に移行して、サブルーチン「遠隔操作モード」が実行さ
れ、その後上記ステップS2へ移行する。一方、モード
選択スイッチ15hが操作されていない場合は、ステッ
プS4へ移行する。
【0040】ステップS4では、プリント枚数スイッチ
15bの操作が行われているか否かが判定される。ここ
で、該プリント枚数スイッチ15bが操作されている場
合は、ステップS5へ移行し、プリント枚数情報の変更
動作が実行される。
【0041】ここでは、図4(a)に示されるように、
プリント枚数スイッチ15bが1回操作される毎に、プ
リント枚数の値が変更される。変更された値は、CPU
1のレジスタへ記憶される。プリント枚数情報は、動作
状態表示LCD13上へ表示される。したがって、所望
の値になるまで、ユーザはプリント枚数スイッチ15b
の操作を繰返せばよい。
【0042】上記ステップS4にてプリント枚数スイッ
チ15bが操作されていない場合は、ステップS6に移
行してタイトル選択スイッチ15cの操作が行われてい
るか否かが判定される。ここで、タイトル選択スイッチ
15cが操作されている場合は、ステップS7へ移行し
て、タイトル情報の変更動作が行われる。
【0043】図4(b)に示されるように、タイトル選
択スイッチ15cが1回操作される毎に、印画紙へ印刷
されるタイトルが変更される。変更されたタイトルは、
レジスタ(図示せず)へ記憶される。更に、タイトル情
報は、動作状態表示LCD13上に表示される。
【0044】上記ステップS6にて、タイトル選択スイ
ッチ15cの操作が行われていない場合は、ステップS
8に移行して、言語選択スイッチ15dの操作が行われ
ているか否かが判定される。ここで、言語選択スイッチ
15dの操作が行われていれば、ステップS9へ移行し
て、言語情報の変更動作が行われる。
【0045】図4(c)に示されるように、言語選択ス
イッチ15dが1回操作される毎に、言語情報の変更動
作が行われる。この言語情報に基き、タイトルを印刷す
る際の形態が決定される。変更された言語情報は、レジ
スタへ記憶されると共に、動作状態表示LCD13上へ
表示される。そして、画像データの表示を制御するた
め、後述するステップS13へ移行する。
【0046】上記ステップS8にて、言語選択スイッチ
15dが操作されていない場合は、ステップS10に移
行して、プリントサイズスイッチ15eの操作が行われ
ているか否かが判定される。ここで、プリントサイズス
イッチ15eの操作がある場合は、ステップS11に移
行して、プリントサイズ情報の変更動作が行われる。
【0047】図4(d)に示されるように、プリントサ
イズスイッチ15eが1回操作される毎に、プリントサ
イズ情報の変更動作が行われる。変更されたプリントサ
イズ情報は、レジスタへ記憶されると共に、動作状態表
示LCD13上へ表示される。
【0048】更に、上記ステップS10にてプリントサ
イズスイッチ15eの操作が行われない場合は、ステッ
プS12へ移行して、プレビュースイッチ15gの操作
が行われているか否かが判定される。撮影された画像デ
ータは、磁気情報の変更動作が行われることによりディ
スプレイ上に表示することができる。しかしながら、単
に画像データだけを確認したい場合は、プレビュースイ
ッチ15gを操作すればよい。したがって、プレビュー
スイッチ15gの操作が検出されると、ステップS13
に移行する。
【0049】上記ステップS12にてプレビュースイッ
チ15gが操作された場合、及び上記ステップS5、S
7、S9、S11の動作が行われた後は、何れもステッ
プS13に移行する。
【0050】そして、このステップS13に於いて、画
像データがディスプレイ上に表示中であるか否かが判定
される。ここで、表示中でなければ、ステップS14へ
移行し、DSP10の起動処理が行われる。電源回路1
1が制御されて、DSP10と該DSP10の周辺回路
(DRAM36、画像データ記録メディア37、画像表
示回路38)への電力供給が開始される。
【0051】次いで、ステップS15にて、DSP10
に対して画像データの表示が指示される。すると、DS
P10により、画像データ記録メディア37から最新の
画像データが取込まれて画像表示回路38へ出力され
る。
【0052】また、続くステップS16では、表示タイ
マの設定が行われて動作が開始される。DSP10によ
る画像データの表示動作は、電力消費量を考慮するなら
ば実行させたくない。そこで、表示時間に制限がつけら
れる。この表示時間を測定するタイマの設定が、ステッ
プS16で実行される。このステップS16の動作が行
われた後は、上記ステップS2へ移行する。
【0053】一方、上記ステップS13に於いて、画像
データがすでに表示中ならば、ステップS17へ移行し
て、表示タイマの更新がなされる。そして、表示時間は
延長される。その後、上記ステップS2へ移行する。
【0054】上記ステップS12にて、プレビュースイ
ッチ15gの操作が行われない場合は、ステップS18
に移行して、再記録選択スイッチ15fの操作が行われ
ているか否かが判定される。ここで、該再記録選択スイ
ッチ15fの操作がある場合はステップS19へ、操作
がない場合はステップS24へ移行する。
【0055】ステップS19では、画像データが表示中
であるか否かが判定される。画像データが表示中なら
ば、ステップS20へ移行して、DSP10に対して画
像データの表示動作が停止されるように指示される。一
方、上記ステップS19で画像データが表示中でない場
合は、ステップS22へ移行する。
【0056】ステップS21では、電源回路11が制御
されて、DSP10への電力供給が停止される。続くス
テップS22では、フィルム26が1駒分巻戻される。
そして、ステップS23にて、フィルム26が1駒分巻
上げられる。この巻上げ動作中にCPU1のレジスタに
記憶されている磁気情報が、フィルム26にオーバーラ
イトされる。この動作により、すでに記録された情報
は、変更された情報と置換される。
【0057】上記ステップS20及びS21の動作が存
在することで、フィルム26上の磁気情報の書換えが終
了すると、直ちにディスプレイ上の画像データの表示が
消失する。消失することにより、ユーザに対して書換え
動作が終了したことが示されることになる。また、画像
データの表示動作に必要な電力をなくし、カメラシステ
ムの電力供給源である電池の消耗を減らすことになる。
【0058】上記ステップS23の動作が行われた後
は、上記ステップS2へ移行する。
【0059】ステップS24では、レリーズスイッチ1
5aの操作が行われているか否かが判定される。ここ
で、レリーズスイッチ15aの操作がある場合はステッ
プS25へ移行し、操作がない場合はステップS38へ
移行する。
【0060】ステップS25では、測光回路2から被写
体の輝度情報が入力される。更に、輝度情報に基いて絞
り21の設定値とシャッタ23の秒時が決定される。
【0061】次いで、ステップS26では、ディスプレ
イ上に画像データが表示中であるか否かが判定される。
ここで、表示中でない場合は、DSP10は動作してい
ないことになるので、ステップS27に移行してDSP
10の起動処理が行われる。一方、上記ステップS26
で画像データの表示中の場合は、ステップS27はスキ
ップされる。
【0062】ステップS28では、上記ステップS25
で入力された輝度情報がDSP10へ転送される。更
に、撮像動作が開始されるように指示される。次に、ス
テップS29では、測距回路3から被写体までの距離情
報が入力される。更に、この距離情報に基いて、撮影レ
ンズ19の位置が制御される。そして、ステップS30
にて、上記ステップS25で決定された絞り21の設定
値へ絞り21が駆動される。
【0063】ステップS31に於いては、DSP10が
撮影可能な状態にあるか否かが判定される。DSP10
では、撮像素子35から複数回画像データが取込まれ、
被写体の条件に適した撮像素子35の制御条件が決定さ
れる。ここで、制御条件とは、撮像素子35の蓄積時
間、アンプのゲイン等である。
【0064】レリーズスイッチ15aが操作された後
は、直ちに被写体の撮影ができることが望ましい。そこ
で、上記ステップS28では、DSP10に対して測光
回路2から入力された輝度情報が送られる。DSP10
では、この輝度情報を基準に撮像素子35の制御条件が
変更されながら画像データが取込まれ、最適の条件が決
定される。
【0065】上記ステップS31は、DSP10が最適
の条件を決定するまで待機していることを意味する。ま
た、上記ステップS29の焦点調整動作とステップS3
0の絞り21の制御に先立って、ステップS28でDS
P10へ撮像動作の開始を指示している。このことで、
DSP10の制御条件の決定動作とフィルム26の露光
に必要な焦点調整動作と絞り21の制御動作が並行して
実行されることになる。これは、レリーズタイムラグを
減少させることになる。
【0066】ステップS32では、DSP10に対し
て、被写体の画像データが取込まれるように指令する。
DSP10は、すでに決定している条件で撮像素子35
を制御する。そして、画像データが所定のファイルフォ
ーマットへ変換され、画像データ記録メディア37へ格
納される。
【0067】次いで、ステップS33では、シャッタ2
3が制御されて、上記ステップS25で決定された秒時
でフィルム26が露光される。そして、続くステップS
34では、絞り21が開放位置へ戻される。
【0068】ステップS35では、フィルム26が1駒
巻上げられる。このフィルム巻上げ動作中に、磁気デー
タ記録回路8が制御されて、フィルム26へ情報が記録
される。
【0069】続くステップS36では、DSP10によ
り撮影動作が終了しているか否かが判定される。ここ
で、終了が確認されると、ステップS37に移行して、
DSP10の動作を停止させるための処理が行われる。
ここでは、電源回路11が制御されて、DSP10及び
該DSPの周辺回路(DRAM36、画像データ記録メ
ディア37、画像表示回路38、ディスプレイ39)へ
の電力供給が停止される。その後、上記ステップS2へ
移行する。
【0070】上記ステップS24にて、レリーズスイッ
チ15aが操作されない場合は、ステップS38に移行
して、電源スイッチ15iの状態が判定される。ここ
で、電源スイッチ15iがオフならば、ステップS39
へ移行して、画像データが表示中であるか否かが判定さ
れる。
【0071】ステップS39にて、画像データ表示中な
らば、ステップS40及びS41の処理が実行される。
これらの処理は、上述したステップS20及びS21の
処理と同じであるので説明は省略する。
【0072】そして、ステップS42では、電源回路1
1が制御されて、CPU1の周辺回路への電力供給が停
止される。更に、CPU1自身の動作も停止されて、カ
メラシステムの動作は停止することになる。
【0073】上記ステップS38に於いて、電源スイッ
チ15iがオン状態状であれば、ステップS43に移行
して、画像データが表示中であるか否かが判定される。
ここで、非表示中であれば上記ステップS2へ移行す
る。一方、表示中ならば、ステップS44に移行する。
【0074】ステップS44では、表示タイマの値が所
定時間に達しているか否かが判定される。表示タイマの
値が所定時間ならば、ステップS45及びS46の処理
が実行される。これらの処理は、上述したステップS2
0及びS21の処理と同じであるので、説明は省略す
る。
【0075】尚、所定のスイッチ(プリント枚数スイッ
チ15b、タイトル選択スイッチ15c、言語選択スイ
ッチ15d、プリントサイズスイッチ15e、プレビュ
ースイッチ15g)を操作することで画像データを表示
することができるが、所定時間これらスイッチの操作が
実行されなければ、表示は自動的に消灯される。
【0076】この動作は、DSP10と該DSPの周辺
回路が消費する電力により、電池41が消耗することを
防止するために必要である。
【0077】図5は、図2のフローチャートに於けるス
テップS3のサブルーチン「遠隔操作モード」の動作を
説明するフローチャートである。
【0078】先ず、ステップS51に於いて、リモート
コントロール信号受信回路12にてリモートコントロー
ル装置44からの制御信号が受信されたか否かが判定さ
れる。ここで、制御信号が受信された場合はステップS
53へ移行し、制御信号がない場合はステップS52へ
移行する。
【0079】ステップS52では、モード選択スイッチ
15hが操作されていないかが判定される。ここで、モ
ード選択スイッチ15hが操作されている場合は、遠隔
操作モードを解除するため、メインルーチンへ復帰す
る。一方、モード選択スイッチ15hが操作されていな
ければ、リモートコントロール装置44からの制御信号
を受信するため、上記ステップS51へ移行する。
【0080】一方、ステップS53では、受信された制
御信号がプリント枚数指示信号であるか否かが判定され
る。プリント枚数指示信号ならば、ステップS54へ移
行する。尚、このステップS54の処理動作は、上述し
たステップS5の処理動作と同じであるので、説明は省
略する。更に、画像データの表示を制御するため、ステ
ップS61に移行する。
【0081】上記ステップS53にて、受信された信号
がプリント枚数指示信号でない場合は、ステップS55
に移行して、タイトル指示信号が受信されたか否かが判
定される。そして、タイトル指示信号が受信されたなら
ば、ステップS56へ移行する。このステップS56の
処理動作は、上述したステップS7の処理動作と同じで
あるので説明は省略する。その後、画像データの表示を
制御するため、ステップS61へ移行する。
【0082】上記ステップS55にて、受信された信号
がタイトル指示信号でない場合は、ステップS57に移
行して、言語指示信号が受信されたか否かが判定され
る。ここで、受信された信号が言語指示信号ならばステ
ップS58へ移行する。このステップS58の処理動作
は、上述したステップS9の処理動作と同じであるの
で、説明は省略する。その後、画像データの表示を制御
するため、ステップS61へ移行する。
【0083】上記ステップS57にて、受信された信号
が言語指示信号でない場合は、ステップS59に移行し
て、プリントサイズ指示信号が受信されたか否かが判定
される。ここで、受信された信号がプリントサイズ指示
信号ならば、ステップS60へ移行する。このステップ
S60の処理動作は、上述したステップS11の処理動
作と同じであるので、説明は省略する。その後、画像デ
ータの表示を制御するため、上記ステップS61へ移行
する。
【0084】尚、ステップS61〜S65の処理動作
は、上述したステップS13〜S17の処理動作と同じ
であるので説明は省略する。
【0085】上記ステップS59にて、受信された信号
がプリントサイズ指示信号でない場合は、ステップS6
6に移行して、再記録指示信号が受信されたか否かが判
定される。ここで、再記録指示信号が受信された場合
は、ステップS67へ移行する。そして、このステップ
S67にて、変更された情報がフィルム26へ書込まれ
る。この動作は、上述したステップS19〜S23と同
じものであるので、説明は省略する。
【0086】一方、上記ステップS66にて、再記録指
示信号が受信されない場合は、ステップS68に移行し
て、レリーズ信号が受信されたか否かが判定される。こ
こで、レリーズ信号が受信された場合はステップS69
へ移行する。そして、フィルム26の露光動作とDSP
10による画像データの取込み動作が実行され、その後
上記ステップS51へ移行する。
【0087】この動作は、上述したステップS25〜S
37の処理動作と同じものである。
【0088】つまり、リモートコントロール装置44上
の操作スイッチ(レリーズスイッチ46a、プリント枚
数スイッチ46b、タイトル選択スイッチ46c、言語
選択スイッチ46d、プリントサイズスイッチ46e、
再記録選択スイッチ46f)は、カメラ本体側に設けら
れたスイッチ群15の各操作スイッチと同じ機能を有し
ている。
【0089】尚、上述した実施の形態では、カメラ本体
のスイッチ群15の操作による例を説明したが、リモー
トコントロール装置44側のスイッチ46a〜46fを
使用しても、同様の処理動作を行うことができる。
【0090】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、少ない
操作スイッチで撮影した被写体を確認しながら磁気情報
の設定を可能とすると共に、電池消耗をおさえながら情
報設定の操作性を向上させることのできるカメラを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示すカメラのブロッ
ク構成図である。
【図2】この発明の一実施の形態に於けるCPU1のメ
インルーチンの動作について説明するフローチャートで
ある。
【図3】この発明の一実施の形態に於けるCPU1のメ
インルーチンの動作について説明するフローチャートで
ある。
【図4】(a)はプリント枚数スイッチ15bの操作で
変更されるプリント枚数情報の一例を示した図、(b)
はタイトル選択スイッチ15cの操作で変更されるタイ
トル情報の一例を示した図、(c)は言語選択スイッチ
15dの操作で変更される言語情報の一例を示した図、
(d)はプリントサイズ選択スイッチ15eの操作で変
更されるプリントサイズ情報の一例を示した図である。
【図5】図2のフローチャートに於けるステップS3の
サブルーチン「遠隔操作モード」の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 システムコントローラ(CPU)、 2 測光回路、 3 測距回路、 4 レンズ駆動回路、 5 絞り駆動回路、 6 シャッタ駆動回路、 7 フィルム駆動回路、 8 磁気データ記録回路、 10 イメージセンサコントローラ(DSP)、 11 電源回路、 12 リモートコントロール信号受信回路、 13 動作状態表示LCD、 15 スイッチ群、 15a、46a レリーズスイッチ(SW)、 15b、46b プリント枚数スイッチ(SW)、 15c、46c タイトル選択スイッチ(SW)、 15d、46d 言語選択スイッチ(SW)、 15e、46e プリントサイズスイッチ(SW)、 15f、46f 再記録選択スイッチ(SW)、 15g プレビュースイッチ(SW)、 15h モード選択スイッチ(SW)、 15i 電源スイッチ(SW)、 19 撮影レンズ、 21 絞り、 23 シャッタ、 26 フィルム、 27 磁気ヘッド、 35 撮像素子、 36 DRAM、 37 画像データ記録メディア、 38 画像表示回路、 39 ディスプレイ、 41 電池、 44 リモートコントロール装置、 45 リモートコントロール信号送信回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムに被写体像を露光すると共に、
    情報記録も可能なカメラに於いて、 上記被写体像を撮像して電子画像を生成する撮像手段
    と、 上記電子画像を表示する表示手段と、 上記フィルムへ記録する情報を設定するための操作手段
    と、 上記操作手段によって設定された情報を記録する記録手
    段と、 を具備し、 上記表示手段は、上記操作手段の情報設定操作に連動し
    て上記電子画像を表示することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記表示手段は、上記電子画像を表示し
    た後、所定時間上記操作手段の操作が無い場合には表示
    を停止することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記操作部材は、プリント枚数情報、タ
    イトル情報、言語情報、プリントサイズ情報の少なくと
    も1つが設定できることを特徴とする請求項1に記載の
    カメラ。
  4. 【請求項4】 上記操作部材は、カメラを遠隔操作する
    リモートコントロール装置上に配置されていることを特
    徴とする請求項1に記載のカメラ。
JP2000191472A 2000-06-26 2000-06-26 カメラ Withdrawn JP2002006388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191472A JP2002006388A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191472A JP2002006388A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006388A true JP2002006388A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18690773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191472A Withdrawn JP2002006388A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002006388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059156B2 (en) Imaging apparatus controlling blurring correction during switch between image capture mode and playback mode
JP2002303909A (ja) 像振れ補正機能付き撮影装置
JP2002006388A (ja) カメラ
JPH089202A (ja) スチルビデオカメラの表示装置
US6252625B1 (en) Film image reading apparatus and method
JPH05113599A (ja) 銀塩写真および電子スチル写真両用カメラ
JPH0630312A (ja) カメラ
JPH11298763A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH103120A (ja) モニタ画面を有するカメラ
JPH10206963A (ja) 電子撮像表示可能な銀塩フィルム用カメラ
JP2000056358A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2000194060A (ja) 銀塩デジタル両用スチルカメラ
JPH1048730A (ja) 電子的画像表示手段を有するカメラ
JP2002258394A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH03120971A (ja) 電子カメラ
JPH0282763A (ja) カメラ
JPH0918781A (ja) 鑑賞装置
JPH11338052A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像両用カメラ
JP2001066691A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH08317307A (ja) 鑑賞装置
JPH10142675A (ja) プリント情報記録可能なカメラ
JP2000267183A (ja) カメラ
JP2001350193A (ja) ハイブリッドカメラ及びその制御方法
JPH10161232A (ja) カメラ
JP2000137286A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904