JP2002003427A - 置換芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

置換芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002003427A
JP2002003427A JP2001122839A JP2001122839A JP2002003427A JP 2002003427 A JP2002003427 A JP 2002003427A JP 2001122839 A JP2001122839 A JP 2001122839A JP 2001122839 A JP2001122839 A JP 2001122839A JP 2002003427 A JP2002003427 A JP 2002003427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aromatic
atom
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001122839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612219B2 (ja
Inventor
Tadahito Nobori
忠仁 昇
Setsuko Fujiyoshi
節子 藤吉
Retsu Hara
烈 原
Takaomi Hayashi
貴臣 林
Atsushi Shibahara
敦 柴原
Katsuhiko Funaki
克彦 船木
Kazumi Mizutani
一美 水谷
Shinji Kiyono
真二 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001122839A priority Critical patent/JP4612219B2/ja
Publication of JP2002003427A publication Critical patent/JP2002003427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612219B2 publication Critical patent/JP4612219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、芳香族ハロゲン化合物に対して有
効な核置換反応剤を見出し、それを用いて温和な条件下
でしかも高い収率で置換芳香族化合物を製造する方法を
提供する。 【解決手段】 式(1) 【化1】 (式中、Q-は無機酸から、または酸素原子、窒素原子
もしくは硫黄原子上に活性水素を有する活性水素化合物
から、プロトンが離脱して導かれる形のアニオンであ
る。a〜dは1または0で、全てが同時に0ではない。
Rは、炭素数1ないし10個の炭化水素基を表すか、ま
たはRが互いに結合して窒素原子と共に環を形成してい
てもよい。)で表されるホスファゼニウム化合物と、芳
香族ハロゲン化合物とを反応させて、少なくとも1つの
ハロゲン原子を、Qで置換して置換芳香族化合物を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香族ハロゲン化
合物、特に工業的に安価に製造および入手可能な芳香族
塩素化合物を出発原料として用い、該塩素化合物の塩素
原子を種々の求核体で置換させて、工業薬品、高分子材
料および医農薬品等の製品または中間体として有用な置
換芳香族化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】置換芳香族化合物を製造する一つの方法
として、芳香族ハロゲン化合物を求核剤と反応させて、
該ハロゲン原子をこの求核種で置換させる芳香族求核置
換反応が知られているが、一般に芳香族ハロゲン化合物
は、脂肪族ハロゲン化合物に比べ求核種に対する反応性
が著しく乏しいことも知られている。しかしながら、p
−ニトロクロロベンゼン、2,4−ジニトロクロロベン
ゼンまたはp−ベンゾイルクロロベンゼン等(活性芳香
族ハロゲン化合物)のように芳香環のある特定の位置に
ある特定の置換基が存在すると、その置換基によって、
芳香族ハロゲン化合物のハロゲン原子が求核置換反応に
対して著しく活性化され、その反応が容易に進行するよ
うになる。
【0003】一方、このような置換基が存在しない、ク
ロロベンゼン、p−ブロモベンゼンまたはo−メトキシ
ヨードベンゼン等の不活性芳香族ハロゲン化合物は、R.
T.Morrison and R. N. Boyd著、“有機化学(下)”第
5版、頁1289中に、「ハロゲン化アリール(本発明
でいう不活性芳香族ハロゲン化合物を指す。)やハロゲ
ン化ビニルを通常の求核反応剤で処理してフェノール、
エーテル、アミンまたはニトリルに変換しようとしても
また不成功に終わる。」とあるように、非常に過激な
反応条件下で反応を実施するか、あるいは一旦、該ハ
ロゲン化合物を、その芳香環を配位子とする有機金属錯
体に導くことによって該ハロゲン原子を活性化させる
か、あるいは触媒を存在させないと求核剤と反応しな
いことがそれぞれFyfe, in Patai, "The Chemistry o
f the Hydroxy Group," pt. 1, pp. 83-124, Interscie
nce Publishers, Inc., New York, 1971. Semmelhac
kand Hall, J. Am. Chem. Soc., 96, 7091,7092(1974);
M. Fukui, Y. Endo and T. Oishi, Chem. Pharm. Bu
ll., 28, 3639(1980)またはA. A. Moroz and M.S. Sh
vartsberg, Russ. Chem. Rev. 43, 679-689(1974); Mow
ry, Chem. Rev.,42, 189-283(1948), pp207-209; S. L.
Buchwald etal., J. Am. Chem. Soc., 119, 10539-105
40(1997); S. L. Buchwald etal., J. Am. Chem. Soc.,
122, 1360-1370(2000)に記載されている。
【0004】不活性芳香族ハロゲン化合物の中でも特に
芳香族塩素化合物は、対応する芳香族非塩素系ハロゲン
化合物に比べ極めて反応性が乏しく、有効な反応剤や触
媒がなかった。しかしながら、該塩素化合物は工業的に
安価に製造・入手可能なために、最近、不活性芳香族塩
素化合物の求核置換反応を進行させようと様々な反応剤
や触媒の開発が進められている。例えば、L. I. Goryun
ov and V. D. Shteingarts, Russ. J. Org. Chem., 29,
1849-1855(1993)には高価で且つ工業的に製造困難なRh
錯体を触媒、クロロベンゼンを原料として用い反応温度
80〜180℃で、4日〜1時間反応させてメトキシベ
ンゼンが収率60〜75%で得られることが、U.S.Pat.
No. 5,315,043またはU.S.Pat. No. 6,087,543には特定
のフッ素化試薬とクロロベンゼンとを210〜450℃
という極めて過激な条件下で反応させてフルオロベンゼ
ンが6〜70%の収率で得られることが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、芳香
族ハロゲン化合物、特に工業的に安価に製造および入手
可能な芳香族塩素化合物を出発原料として置換芳香族化
合物を製造する核置換反応に、極めて有効な反応剤を見
出し、それを用いて温和な条件下でしかも高い収率で置
換芳香族化合物を製造する効果的な方法を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、式
(1)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Q-は無機酸から、または酸素原
子、窒素原子もしくは硫黄原子上に活性水素を有する活
性水素化合物から、プロトンが離脱して導かれる形のア
ニオンである。a、b、cおよびdはそれぞれ1または
0であるが、全てが同時に0ではない。Rは、すべてが
同一でも互いに異なっていてもよく、それぞれ独立し
て、炭素数1ないし10個の炭化水素基を表すか、また
は同一窒素原子上の2個のRが互いに結合して窒素原子
と共に環を形成していてもよい。)で表されるホスファ
ゼニウム化合物と、ハロゲン原子を有する芳香族ハロゲ
ン化合物とを反応させて、この芳香族ハロゲン化合物中
の少なくとも1つのハロゲン原子を Q (但し、Qは式(1)中のQ-から電子が1個離脱して
導かれる形の無機基または有機基である。)で置換させ
ることを特徴とするQで置換された置換芳香族化合物の
製造方法である。
【0009】本発明者らは、置換芳香族化合物を工業的
に有利に製造する方法を提供することを目的として鋭意
検討した結果、式(1)中のQ-で表現している種々の
求核アニオン種の芳香族求核置換反応に対する反応性
が、その対カチオンとして、式(1)中のホスファゼニ
ウムカチオンを用いることによって飛躍的に向上するこ
とを発見した。そこで、式(1)で表されるホスファゼ
ニウム化合物を用いることによって、従来困難とされた
不活性芳香族ハロゲン化合物、特に不活性芳香族塩素化
合物の求核置換反応を極めて温和な条件下で進行させ、
しかも目的の置換芳香族化合物を高い収率で得られるこ
とを見出し、本発明を完成したものである。
【0010】具体的には、例えば後述する実施例1また
は実施例2に示すように、テトラキス[トリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメト
キシド:[(Me2N)3P=N]4+,MeO-(式
中、Meはメチル基を表す。以下同様)は、驚くべきこ
とにクロロベンゼンと室温で容易に反応し、目的とする
メトキシベンゼンが収率95%で得らることや、またテ
トラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデン
アミノ]ホスホニウムフルオリド:[(Me2N)3P=
N]4+,F-を用いるとクロロベンゼンと130℃と
いう従来に比べて極めて穏和な条件下で反応し、81%
の収率でフルオロベンゼンが得られることなどが判っ
た。
【0011】さらに、本発明の1態様においては、Q-
による置換反応を行うときに、初めから前記の式(1)
のホスファゼニウム化合物を用いなくても、式(2)
【0012】
【化4】
【0013】(式中、Z-はハロゲンアニオンである。
a、b、c、dおよびRは前記と同義である。)で表さ
れるホスファゼニウム化合物と、 MQn (式中、Mはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子
または希土類金属原子を表し、Qは前記と同義である。
nは1ないし3の整数である。)で表される金属化合物
とを原料として用いて、両者を接触させることで、前記
の式(1)で表されるホスファゼニウム化合物を反応系
内で生成させて、前記の置換反応を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる式(1)また
は式(2)のホスファゼニウム化合物は、ホスファゼニ
ウムカチオンの正電荷が中心のりん原子上に局在する極
限構造式(即ち、式(1)または式(2))で代表して
表したが、これ以外に無数の極限構造式が描かれ実際に
はその正電荷は全体に非局在化しているものである。
【0015】Q-を導く化合物のうち、無機酸として
は、例えば、フッ化水素、塩化水素、臭化水素またはヨ
ウ化水素などのハロゲン化水素、シアン化水素、チオシ
アン酸またはアジ化水素等が挙げられる。
【0016】またアニオンQ-を導く化合物のうち、酸
素原子上に活性水素原子を有する活性化合物としては、
水;例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、フェニル
酢酸、ジヒドロ桂皮酸、シクロヘキサンカルボン酸、安
息香酸、パラメチル安息香酸および2−カルボキシナフ
タレン等の炭素数1ないし20個のカルボン酸類;例え
ば蓚酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、
アジピン酸、イタコン酸酸、ブタンテトラカルボン酸、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸およびピロメリット酸等の炭素数2ないし20個の2
ないし6個のカルボキシル基を有する多価カルボン酸
類;例えばN,N−ジエチルカルバミン酸、N−カルボ
キシピロリドン、N−カルボキシアニリンおよびN,
N’−ジカルボキシ−2,4−トルエンジアミン等のカ
ルバミン酸類;例えばメタノール、エタノール、ノルマ
ル−プロパノール、イソプロパノール、ノルマル−ブチ
ルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−
ブチルアルコール、イソペンチルアルコール、tert
−ペンチルアルコール、ノルマル−オクチルアルコー
ル、ラウリルアルコール、セチルアルコール、シクロペ
ンタノール、シクロヘキサノール、アリルアルコール、
クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、ベン
ジルアルコール、1−フェニルエチルアルコール、トリ
フェニルカルビノールおよびシンナミルアルコール等の
炭素数1ないし20個のアルコール類;例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ジ
グリセリン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリ
スリトール等の炭素数2ないし20個の2ないし8個の
水酸基を有する多価アルコール類;例えばフェノール、
2−ナフトール、2,6−ジヒドロキシナフタレンおよ
びビスフェノールA等の炭素数6ないし20個の1ない
し3個の水酸基を有する芳香族化合物類等が挙げられ
る。
【0017】アニオンQ-を導く化合物のうち、窒素原
子上に活性水素原子を有する活性水素化合物としては、
例えばメチルアミン、エチルアミン、ノルマル−プロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、ノルマル−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter
t−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルア
ミン、β-フェニルエチルアミン、アニリン、o−トル
イジン、m−トルイジンおよびp−トルイジン等の炭素
数1ないし20個の脂肪族または芳香族一級アミン類;
例えばジメチルアミン、メチルエチルアミン、ジエチル
アミン、ジ−ノルマル−プロピルアミン、エチル−ノル
マル−ブチルアミン、メチル−sec−ブチルアミン、
ジペンチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチ
ルアニリンおよびジフェニルアミン等の炭素数2ないし
20個の脂肪族または芳香族二級アミン類;例えばエチ
レンジアミン、ジ(2−アミノエチル)アミン、ヘキサ
メチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、トリ(2−アミノエチル)アミン、N,N’−ジメ
チルエチレンジアミン、N,N’−ジエチルエチレンジ
アミンおよびジ(2−メチルアミノエチル)アミン等の
炭素数2ないし20個の2ないし3個の一級もしくは二
級アミノ基を有する多価アミン類;例えばピロリジン、
ピペリジン、モルホリンおよび1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン等の炭素数4ないし20個の飽和環状二
級アミン類;3−ピロリン、ピロール、インドール、カ
ルバゾール、イミダゾール、ピラゾールおよびプリン等
の炭素数4ないし20個の不飽和環状二級アミン類;例
えばピペラジン、ピラジンおよび1,4,7−トリアザ
シクロノナン等の炭素数4ないし20個の2ないし3個
の二級アミノ基を含む環状の多価アミン類;例えばアセ
トアミド、プロピオンアミド、N−メチルプロピオンア
ミド、N−メチル安息香酸アミドおよびN−エチルステ
アリン酸アミド等の炭素数2ないし20個の無置換また
はN−一置換の酸アミド類;例えば2−ピロリドンおよ
びε−カプロラクタム等の5ないし7員環の環状アミド
類;例えばこはく酸イミド、マレイン酸イミドおよびフ
タルイミド等の炭素数4ないし10個のジカルボン酸の
イミド類等が挙げられる。
【0018】アニオンQ-を導く化合物のうち、硫黄原
子上に活性水素を有する活性水素化合物としては、例え
ばメタンチオール、エタンチオール、ノルマル−ブタン
チオール、tert−ブタンチオール、ヘキサンチオー
ル、デカンチオール、シクロペンチルメルカプタンおよ
びシクロヘキシルメルカプタン等の1価のチオール類;
例えば1,2−エタンジチオール、1,3−プロパンジ
チオール、2,3−ブタンジチオール、1,6−ヘキサ
ンジチオール、1,2,3−プロパントリチオールおよ
び2,3−ジ(メルカプトメチル)−1,4−ブタンジ
チオール等の多価チオール類;例えばチオフェノール、
o−チオクレゾール、チオナフトールおよび1,2−ベ
ンゼンジチオール等の芳香族メルカプト化合物類が挙げ
られる。
【0019】上述の活性水素化合物には複数個の活性水
素を有する物が含まれる。それら活性水素の全てが離脱
してアニオンに導かれる場合もあるが、その一部だけが
離脱してアニオンとなる場合もある。
【0020】更には、アニオンQ-としては、本発明の
方法を阻害しない限り如何なるアニオンでも構わない。
【0021】アニオンQ-を導く化合物のうち好ましく
は、例えばフッ化水素、塩化水素、臭化水素およびヨウ
化水素などのハロゲン化水素;シアン化水素、チオシア
ン酸、水;例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イ
ソ酪酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、フェ
ニル酢酸、ジヒドロ桂皮酸、シクロヘキサンカルボン
酸、安息香酸、パラメチル安息香酸および2−カルボキ
シナフタレン等の炭素数1ないし20個のカルボン酸
類;例えばメタノール、エタノール、ノルマル−プロパ
ノール、イソプロパノール、ノルマル−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソペンチルアルコール、tert−ペンチル
アルコール、ノルマル−オクチルアルコール、ラウリル
アルコール、セチルアルコール、シクロペンタノール、
シクロヘキサノール、アリルアルコール、クロチルアル
コール、メチルビニルカルビノール、ベンジルアルコー
ル、1−フェニルエチルアルコール、トリフェニルカル
ビノールおよびシンナミルアルコール等の炭素数1ない
し20個のアルコール類;例えばフェノール、2−ナフ
トール、2,6−ジヒドロキシナフタレンおよびビスフ
ェノールA等の炭素数6ないし20個の1ないし3個の
水酸基を有する芳香族化合物類;例えばジメチルアミ
ン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、ジ−ノルマ
ル−プロピルアミン、エチル−ノルマル−ブチルアミ
ン、メチル−sec−ブチルアミン、ジペンチルアミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルアニリンおよ
びジフェニルアミン等の炭素数2ないし20個の脂肪族
または芳香族二級アミン類;例えばメタンチオール、エ
タンチオール、ノルマル−ブタンチオール、tert−
ブタンチオール、ヘキサンチオール、デカンチオール、
シクロペンチルメルカプタンおよびシクロヘキシルメル
カプタン等の1価のチオール類;例えばチオフェノー
ル、o−チオクレゾール、チオナフトールおよび1,2
−ベンゼンジチオール等の芳香族メルカプト化合物類で
ある。
【0022】より好ましくは、例えばフッ化水素、シア
ン化水素、チオシアン酸、水;例えば蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ラウリン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、フェニル酢酸、ジヒドロ桂皮酸、シク
ロヘキサンカルボン酸、安息香酸、パラメチル安息香酸
および2−カルボキシナフタレン等の炭素数1ないし2
0個のカルボン酸類;例えばフェノール、2−ナフトー
ル、2,6−ジヒドロキシナフタレンおよびビスフェノ
ールA等の炭素数6ないし20個の1ないし3個の水酸
基を有する芳香族化合物類;例えばメタンチオール、エ
タンチオール、ノルマル−ブタンチオール、tert−
ブタンチオール、ヘキサンチオール、デカンチオール、
シクロペンチルメルカプタンおよびシクロヘキシルメル
カプタン等の1価のチオール類;例えばチオフェノー
ル、o−チオクレゾール、チオナフトールおよび1,2
−ベンゼンジチオール等の芳香族メルカプト化合物類で
ある。
【0023】式(1)中〔式(2)中でも同じ〕のa、
b、cおよびdは、それぞれ1または0である。ただし
全てが同時に0ではない。これらのうち好ましくは、
a、b、cおよびdの中で少なくとも3個が1である。
これはその順序に関わらず、(1,1,1,1)または
(0,1,1,1)の組み合わせの中の数であることを
意味する。より好ましくは、a、b、cおよびdのすべ
てが1である。
【0024】式(1)において〔式(2)中でも同
じ〕、Rはすべて同一でも互いに異なっていてもよい。
表記「R2」における2つのRも互いに異なっていても
よい。そして、Rは、それぞれ炭素数1ないし10個の
炭化水素基を表すか、または同一窒素原子上の2個のR
が互いに結合して窒素原子と共に環を形成していてもよ
い。
【0025】Rが単独で炭化水素基を表すときは、具体
的には、例えばメチル、エチル、ノルマル−プロピル、
イソプロピル、アリル、ノルマル−ブチル、sec−ブ
チル、tert−ブチル、2−ブテニル、1−ペンチ
ル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブ
チル、イソペンチル、tert−ペンチル、3−メチル
−2−ブチル、ネオペンチル、ノルマル−ヘキシル、4
−メチル−2−ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、1−ヘプチル、3−ヘプチル、1−オクチル、2
−オクチル、2−エチル−1−ヘキシル、1,1−ジメ
チル−3,3−ジメチルブチル(通称、tert−オク
チル)、ノニル、デシル、フェニル、4−トルイル、ベ
ンジル、1−フェニルエチルおよび2−フェニルエチル
等の脂肪族または芳香族の炭化水素基から選ばれる。こ
れらのうち、メチル、エチル、ノルマル−プロピル、イ
ソプロピル、tert−ブチル、tert−ペンチルも
しくは1,1−ジメチル−3,3−ジメチルブチル等の
炭素数1ないし10個の脂肪族炭化水素基が好ましく、
メチル基がより好ましい。
【0026】Rが、同一窒素上で2個のRが互いに結合
して環を形成して2価の置換基となる場合、その2価の
置換基は、主鎖が炭素数4〜6個の2価の炭化水素基が
好ましく(環は窒素原子を含んだ5〜7員環となる)、
例えばテトラメチレン、ペンタメチレンおよびヘキサメ
チレン等またはそれらの主鎖にメチルもしくはエチル等
のアルキル基が置換したものが好ましい。より好ましく
はテトラメチレンまたはペンタメチレンである。
【0027】ホスファゼニウムカチオン中の、可能な全
ての窒素原子についてこのような環構造をとっていても
構わないし、一部であってもよい。Rの中の一部が環構
造をとる場合に、残りのRとしては、前述のRが単独で
炭化水素基を表す場合に例示した基が挙げられ、好まし
い基も同様である。
【0028】これらのホスファゼニウム化合物は、EP
0791600の12頁から13頁に記載の方法または
類似の方法で合成することができる。
【0029】本発明で用いられる芳香族ハロゲン化合物
とは、少なくとも1個のハロゲン原子を芳香環上に有す
る化合物であり、芳香族炭化水素化合物および芳香族複
素環式化合物のどちらであってもよい。
【0030】芳香族ハロゲン化合物が複数個のハロゲン
原子を有するときは、その中の少なくとも一つがQで置
換される置換反応に関与すればよい。尚、芳香族ハロゲ
ン化合物は初めからQを有することもあり、その場合
は、本製造方法でハロゲンがQで置換されることによ
り、Qの数がさらに1以上増えた化合物が得られる。
【0031】芳香族炭化水素ハロゲン化合物としては、
不活性なフッ素化芳香族炭化水素化合物、不活性な塩素
化芳香族炭化水素化合物、不活性な臭素化芳香族炭化水
素化合物、不活性なヨウ素化芳香族炭化水素化合物、活
性なフッ素芳香族炭化水素化合物、活性な塩素化芳香族
炭化水素化合物、活性な臭素化芳香族炭化水素化合物、
活性なヨウ素化芳香族炭化水素化合物が挙げられる。
【0032】ここで不活性および活性なハロゲン化芳香
族炭化水素化合物については、R. T. Morrison and R.
N. Boyd著、“有機化学(下)”第5版、頁1298な
いし1301の記載に従って定義される。即ち、ハロゲ
ン化芳香族炭化水素化合物のハロゲン原子に対してo−
および/またはp−位に電子吸引基が置換したハロゲン
化芳香族炭化水素化合物を活性なハロゲン化芳香族炭化
水素化合物とし、それ以外、即ち、ハロゲン化芳香族炭
化水素化合物のハロゲン原子に対してo−および/また
はp−位に電子吸引基が置換していないハロゲン化芳香
族炭化水素化合物を不活性なハロゲン化芳香族炭化水素
化合物と定義する。
【0033】不活性なフッ素化芳香族炭化水素化合物と
しては、例えばフルオロベンゼン、2−フルオロトルエ
ン、3−フルオロトルエン、4−フルオロトルエン、2
−メトキシフルオロベンゼン、3−メトキシフルオロベ
ンゼン、4−メトキシフルオロベンゼン、2−ジメチル
アミノフルオロベンゼン、3−ジメチルアミノフルオロ
ベンゼン、4−ジメチルアミノフルオロベンゼン、2−
ヒドロキシフルオロベンゼン、3−ヒドロキシフルオロ
ベンゼン、4−ヒドロキシフルオロベンゼン、2−アミ
ノフルオロベンゼン、3−アミノフルオロベンゼン、4
−アミノフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼ
ン、1,3,5−トリフルオロベンゼン、3−ニトロフ
ルオロベンゼン、3−シアノフルオロベンゼン、3−フ
ェニルスルホニル−フルオロベンゼン、3−エトキシカ
ルボニル−フルオロベンゼン、3−ホルミルフルオロベ
ンゼン、3−フェニルカルボニル−フルオロベンゼン、
1−フルオロナフタレンおよび2−フルオロナフタレン
等が挙げられる。
【0034】不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物とし
ては、例えばクロロベンゼン、2−クロロトルエン、3
−クロロトルエン、4−クロロトルエン、2−メトキシ
クロロベンゼン、3−メトキシクロロベンゼン、4−メ
トキシクロロベンゼン、2−ジメチルアミノクロロベン
ゼン、3−ジメチルアミノクロロベンゼン、4−ジメチ
ルアミノクロロベンゼン、2−ヒドロキシクロロベンゼ
ン、3−ヒドロキシクロロベンゼン、4−ヒドロキシク
ロロベンゼン、2−アミノクロロベンゼン、3−アミノ
クロロベンゼン、4−アミノクロロベンゼン、1,3−
ジクロロベンゼン、1,3,5−トリクロロベンゼン、
3−ニトロクロロベンゼン、3−シアノクロロベンゼ
ン、3−フェニルスルホニル−クロロベンゼン、3−エ
トキシカルボニル−クロロベンゼン、3−ホルミルクロ
ロベンゼン、3−フェニルカルボニル−クロロベンゼ
ン、1−クロロナフタレンおよび2−クロロナフタレン
等が挙げられる。
【0035】不活性な臭素化芳香族炭化水素化合物とし
ては、例えばブロモベンゼン、2−ブロモトルエン、3
−ブロモトルエン、4−ブロモトルエン、2−メトキシ
ブロモベンゼン、3−メトキシブロモベンゼン、4−メ
トキシブロモベンゼン、2−ジメチルアミノブロモベン
ゼン、3−ジメチルアミノブロモベンゼン、4−ジメチ
ルアミノブロモベンゼン、2−ヒドロキシブロモベンゼ
ン、3−ヒドロキシブロモベンゼン、4−ヒドロキシブ
ロモベンゼン、2−アミノブロモベンゼン、3−アミノ
ブロモベンゼン、4−アミノブロモベンゼン、1,3−
ジブロモベンゼン、1,3,5−トリブロモベンゼン、
3−ニトロブロモベンゼン、3−シアノブロモベンゼ
ン、3−フェニルスルホニル−ブロモベンゼン、3−エ
トキシカルボニル−ブロモベンゼン、3−ホルミルブロ
モベンゼン、3−フェニルカルボニル−ブロモベンゼ
ン、1−ブロモナフタレンおよび2−ブロモナフタレン
等が挙げられる。
【0036】不活性なヨウ素化芳香族炭化水素化合物と
しては、例えばヨードベンゼン、2−ヨードトルエン、
3−ヨードトルエン、4−ヨードトルエン、2−メトキ
シヨードベンゼン、3−メトキシヨードベンゼン、4−
メトキシヨードベンゼン、2−ジメチルアミノヨードベ
ンゼン、3−ジメチルアミノヨードベンゼン、4−ジメ
チルアミノヨードベンゼン、2−ヒドロキシヨードベン
ゼン、3−ヒドロキシヨードベンゼン、4−ヒドロキシ
ヨードベンゼン、2−アミノヨードベンゼン、3−アミ
ノヨードベンゼン、4−アミノヨードベンゼン、1,3
−ジヨードベンゼン、1,3,5−トリヨードベンゼ
ン、3−ニトロヨードベンゼン、3−シアノヨードベン
ゼン、3−フェニルスルホニル−ヨードベンゼン、3−
エトキシカルボニル−ヨードベンゼン、3−ホルミルヨ
ードベンゼン、3−フェニルカルボニル−ヨードベンゼ
ン、1−ヨードナフタレンおよび2−ヨードナフタレン
等が挙げられる。
【0037】活性なフッ素芳香族炭化水素化合物として
は、例えば2−ニトロフルオロベンゼン、4−ニトロフ
ルオロベンゼン、2−シアノフルオロベンゼン、4−シ
アノフルオロベンゼン、2−フェニルスルホニル−フル
オロベンゼン、4−フェニルスルホニル−フルオロベン
ゼン、4−エトキシカルボニル−フルオロベンゼン、4
−ホルミルフルオロベンゼン、4−フェニルカルボニル
−フルオロベンゼン、2,4−ジニトロフルオロベンゼ
ン、2−シアノ−4−ニトロフルオロベンゼン、2,4
−ジシアノフルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベン
ゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、ヘキサフル
オロベンゼン、1,2−ジフルオロナフタレン、1,
2,4−トリフルオロナフタレン、オクタフルオロナフ
タレン、4,4’−ジフルオロベンゾフェノンおよび
4,4’−ジフルオロジフェニルスルフォン等が挙げら
れる。
【0038】活性な塩素化芳香族炭化水素化合物として
は、例えば2−ニトロクロロベンゼン、4−ニトロクロ
ロベンゼン、2−シアノクロロベンゼン、4−シアノク
ロロベンゼン、2−フェニルスルホニル−クロロベンゼ
ン、4−フェニルスルホニル−クロロベンゼン、4−エ
トキシカルボニル−クロロベンゼン、4−ホルミルクロ
ロベンゼン、4−フェニルカルボニル−クロロベンゼ
ン、2,4−ジニトロクロロベンゼン、2−シアノ−4
−ニトロクロロベンゼン、2,4−ジシアノクロロベン
ゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリク
ロロベンゼン、ヘキサクロロベンゼン、1,2−ジクロ
ロナフタレン、1,2,4−トリクロロナフタレン、オ
クタクロロナフタレン、4,4’−ジ クロロベンゾフ
ェノンおよび4,4’−ジクロロジフェニルスルフォン
等が挙げられる。
【0039】活性な臭素化芳香族炭化水素化合物として
は、例えば2−ニトロブロモベンゼン、4−ニトロブロ
モベンゼン、2−シアノブロモベンゼン、4−シアノブ
ロモベンゼン、2−フェニルスルホニル−ブロモベンゼ
ン、4−フェニルスルホニル−ブロモベンゼン、4−エ
トキシカルボニル−ブロモベンゼン、4−ホルミルブロ
モベンゼン、4−フェニルカルボニル−ブロモベンゼ
ン、2,4−ジニトロブロモベンゼン、2−シアノ−4
−ニトロブロモベンゼン、2,4−ジシアノブロモベン
ゼン、1,2−ジブロモベンゼン、1,2,4−トリブ
ロモベンゼン、ヘキサブロモベンゼン、1,2−ジブロ
モナフタレン、1,2,4−トリブロモナフタレン、オ
クタブロモナフタレン、4,4’−ジ ブロモベンゾフ
ェノンおよび4,4’−ジブロモジフェニルスルフォン
等が挙げられる。
【0040】活性なヨウ素化芳香族炭化水素化合物とし
ては、例えば2−ニトロヨードベンゼン、4−ニトロヨ
ードベンゼン、2−シアノヨードベンゼン、4−シアノ
ヨードベンゼン、2−フェニルスルホニル−ヨードベン
ゼン、4−フェニルスルホニル−ヨードベンゼン、4−
エトキシカルボニル−ヨードベンゼン、4−ホルミルヨ
ードベンゼン、4−フェニルカルボニル−ヨードベンゼ
ン、2,4−ジニトロヨードベンゼン、2−シアノ−4
−ニトロヨードベンゼン、2,4−ジシアノヨードベン
ゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,2,4−トリヨ
ードベンゼン、ヘキサヨードベンゼン、1,2−ジヨー
ドナフタレン、1,2,4−トリヨードナフタレン、オ
クタヨードナフタレン、4,4’−ジ ヨードベンゾフ
ェノンおよび4,4’−ジヨードジフェニルスルフォン
等が挙げられる。
【0041】芳香族複素環式化合物としては、フッ素
化、塩素化、臭素化またはヨウ素化芳香族複素環式化合
物が挙げられる。
【0042】フッ素化芳香族複素環式化合物としては、
例えば2−フルオロフラン、3−フルオロフラン、5−
フルオロフラルデヒド、2−フルオロチオフェン、3−
フルオロチオフェン、2,5−ジフルオロチオフェン、
3,4−ジフルオロチオフェン、テトラフルオロチオフ
ェン、2−アセチル−5−フルオロチオフェン、3−ア
セチル−2,5−フルオロチオフェン、4−フルオロ−
2−チオフェンカルボアルデヒド、5−フルオロ−2−
チオフェンカルボアルデヒド、4−フルオロピラゾー
ル、4−フルオロ−3−メチルピラゾール、5−フルオ
ロ−3−メチル−1−フェニル−4−ピラゾールカルボ
アルデヒド、5−フルオロ−1−メチルイミダゾール、
2−フルオロチアゾール、3,4−ジフルオロチアジア
ゾール、4−フルオロインドール、5−フルオロインド
ール、5−フルオロインドールアセテート、2,4,8
−トリフルオロベンゾフラン、2−フルオロベンズイミ
ダゾール、5−フルオロベンゾトリアゾール、5−フル
オロ−2−メチルベンゾオキサゾール、2−フルオロピ
リジン、3−フルオロピリジン、2,5−ジフルオロピ
リジン、6−フルオロピリジノール、2−フルオロ−5
−ニトロピリジン、フルオロピラジン、4−フルオロ−
キノリンおよび6−フルオロ−キノリン等が挙げられ
る。
【0043】塩素化芳香族複素環式化合物としては、例
えば上記のフッ素化芳香族複素環式化合物のフッ素原子
を塩素原子で置き換えた化合物またはダイオキシン等が
挙げられる。臭素化芳香族複素環式化合物およびヨウ素
化芳香族複素環式化合物としては、例えば上記のフッ素
化芳香族複素環式化合物のフッ素原子をそれぞれ臭素原
子またはヨウ素原子で置き換えた化合物が挙げられる。
【0044】上記には、分類の都合上、同一分子内に一
種のハロゲン原子を有するもののみを例示したが、本発
明の方法における芳香族ハロゲン化合物とは、これらの
例示に制限されるものではなく、同一分子内に異種のハ
ロゲン原子を2個以上有していても構わないし、更に、
本発明の方法を阻害しない限り、これらの芳香族ハロゲ
ン化合物がこの他の如何なる置換基、官能基やヘテロ原
子を有していても構わない。
【0045】これらの芳香族ハロゲン化合物として、好
ましくは、上述の不活性なフッ素化芳香族炭化水素化合
物、不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、不活性な臭
素化芳香族炭化水素化合物、活性なフッ素化芳香族炭化
水素化合物、活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、活性
な臭素化芳香族炭化水素化合物、塩素化芳香族複素環式
化合物または臭素化芳香族複素環式化合物であり、より
好ましくは不活性なフッ素化芳香族炭化水素化合物、不
活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、不活性な臭素化芳
香族炭化水素化合物、塩素化芳香族複素環式化合物また
は臭素化芳香族複素環式化合物であり、更に好ましく
は、不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、塩素化芳香
族複素環式化合物または臭素化芳香族複素環式化合物で
ある。
【0046】また、本発明の方法において、Qがハロゲ
ンであるとき、反応に用いる芳香族ハロゲン化物中の交
換反応に関わるハロゲンは、周期率表においてQより下
に存在するものである。即ち、例えば、Q-がF-である
ときに使用する芳香族ハロゲン化合物は、少なくとも1
個の塩素、臭素またはヨウ素原子を有する芳香族ハロゲ
ン化合物である。
【0047】従って、Q-がF-であるとき、芳香族ハロ
ゲン化合物を具体的に例示すれば、前述した、不活性ま
たは活性な塩素化、臭素化またはヨウ素化芳香族炭化水
素化合物、および塩素化、臭素化またはヨウ素化芳香族
複素環式化合物等が挙げられる。好ましくは、不活性な
塩素化芳香族炭化水素化合物、不活性な臭素化芳香族炭
化水素化合物、活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、活
性な臭素化芳香族炭化水素化合物、塩素化芳香族複素環
式化合物および臭素化芳香族複素環式化合物であり、よ
り好ましくは、不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、
不活性な臭素化芳香族炭化水素化合物、塩素化芳香族複
素環式化合物または臭素化芳香族複素環式化合物であ
り、更に好ましくは、不活性な塩素化芳香族炭化水素化
合物、塩素化芳香族複素環式化合物または臭素化芳香族
複素環式化合物である。
【0048】式(1)で表されるホスファゼニウム化合
物の使用量は、特に制限はないが、芳香族ハロゲン化合
物中の置換しようとするハロゲン原子1モルに対して、
通常5モル以下であり、好ましくは0.5ないし2モル
であり、より好ましくは0.8ないし1.2モルであ
る。
【0049】反応温度は、使用する式(1)で表される
ホスファゼニウム化合物および芳香族ハロゲン化合物ま
たは使用する場合の溶媒等の種類により一様ではない
が、通常250℃以下であり、好ましくは0ないし23
0℃であり、より好ましくは30ないし200℃であ
る。反応時の圧力は、用いる原料等の種類により一様で
はないが、通常3.0MPa(絶対圧、以下同様)以下
であり、好ましくは0.01ないし1.5MPa、より
好ましくは0.1ないし1.0MPaである。反応時間
は、通常、48時間以内であり、好ましくは0.01な
いし30時間であり、より好ましくは0.02ないし1
5時間である。
【0050】更に、本発明の1態様においては、Q-
よる置換反応を行うときに、初めから前記の式(1)の
ホスファゼニウム化合物を用いなくても、式(2)
【0051】
【化5】
【0052】(式中、Z-はハロゲンアニオンである。
a、b、c、dおよびRは前記と同義である。)で表さ
れるホスファゼニウム化合物と MQn (式中、Mはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子
または希土類金属原子を表し、Qは前記と同義である。
nは1ないし3の整数である。)で表される金属化合物
とを接触させることにより、式(1)で表されるホスフ
ァゼニウム化合物を生成させて、これと芳香族ハロゲン
化合物を反応させて置換芳香族化合物を製造することも
できる。
【0053】ここで、式(2)で表されるホスファゼニ
ウム化合物のa、b、c、dおよびRに関する条件、好
ましい条件等は、前述の式(1)中のa、b、c、dお
よびRに要求される条件と同一である。
【0054】Z-は、例えばフッ素アニオン、塩素アニ
オン、臭素アニオンまたはヨウ素アニオン等のハロゲン
アニオンであり、これらのうち好ましくはフッ素アニオ
ンまたは塩素アニオンであり、塩素アニオンがより好ま
しい。
【0055】この反応では、反応系内で生成した式
(1)の[ホスファゼニウムカチオン] +-におけるQ
-が芳香族ハロゲン化合物と反応して消費されると、M
nからQ -が補充される。従って、式(2)の[ホスフ
ァゼニウムカチオン]+-の使用量が、非常に少なくて
も済むという利点がある。また、Z-とQ-が同一である
場合は、最初に仕込んだZ-(=Q-)が消費されると、
MQnからQ-が補充されることになるのでZ-とQ-が同
一である場合でも有利な効果がある。
【0056】これらの式(2)で表されるホスファゼニ
ウム化合物は二種以上を併用しても構わないし、更にこ
れらの式(2)で表されるホスファゼニウム化合物と共
に、触媒として従来用いられている大環状ポリエーテル
(クラウンエーテル等)、鎖状ポリエーテル、四級アン
モニウム塩または四級ホスホニウム塩等を併用しても構
わない。
【0057】MQnで表される金属化合物中のMは、3
価までの価数を取りうる金属原子である。
【0058】例えばリチウム、ナトリム、カリウム、セ
シウムまたはルビジウム等のアルカリ金属原子;例えば
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリ
ウム等のアルカリ土類金属原子;例えばセリウム、プラ
セオジウム、ネオジウムまたはサマリウム等の希土類金
属原子等が挙げられる。これらのうち好ましくは、例え
ばリチウム、ナトリム、カリウム、セシウムまたはルビ
ジウム等のアルカリ金属原子であり、より好ましくはナ
トリウムまたはカリウムである。
【0059】nは1ないし3の整数であり、好ましくは
nが1である。
【0060】使用する式(2)で表されるホスファゼニ
ウム化合物の使用量は、特に制限はないが、芳香族ハロ
ゲン化合物中の置換しようとするハロゲン原子のモル数
よりも少ない量で済むので、置換しようとするハロゲン
原子1モルに対して、通常1モル以下であり、好ましく
は0.001ないし0.2モルとなる範囲であり、より
好ましくは0.01ないし0.1モルとなる範囲であ
る。
【0061】金属化合物MQnの使用量は、特に制限は
ないが、芳香族ハロゲン化合物中の置換しようとするハ
ロゲン原子1モルに対して、MQn中の交換し得るQの
モル数が(通常、n個が交換し得る。)、通常0.5な
いし4.0モルとなる範囲であり、好ましくは0.8な
いし2.5モルであり、より好ましくは1.0ないし
1.5モルとなる範囲である(MQnのモル数として
は、これらの1/nとなる。)。
【0062】反応温度、反応圧力および反応時間は前述
の式(1)のホスファゼニウム化合物を用いたときと同
一である。
【0063】本発明の方法において、反応は、無溶媒で
実施することもできるが、式(1)および式(2)で表
されるホスファゼニウム化合物及び芳香族ハロゲン化合
物、使用した場合のMQnで表される金属化合物との接
触を効果的にするために必要であれば溶媒を使用するこ
ともできる。
【0064】その際、用いる溶媒としては、使用するこ
れらの種類や量により一様ではないが、反応を阻害しな
ければいかなる溶媒でも構わない。例えば、ノルマル−
ペンタン、ノルマル−ヘキサン、シクロヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、テトラリン、ナフタレン、
クロロベンゼン、クロロトルエン、o−ジクロロベンゼ
ン、3,4−ジクロロトルエンおよび1−クロロナフタ
レン等の脂肪族または芳香族の炭化水素類;例えばジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレ
ングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールおよびジフェニルエーテ
ル等のエーテル類;例えばアセトン、メチルエチルケト
ン、ジイソプロピルケトンおよびベンゾフェノン等のケ
トン類;例えばトリブチルアミン,N,N−ジメチルア
ニリン、ピリジンおよびキノリン等の三級アミン類;例
えばニトロメタン、ニトロエタン、ニトロベンゼンおよ
びo−ニトロトルエン等のニトロ化合物;例えばアセト
ニトリル、プロピオニトリル、1,2−ジシアノエタン
およびベンゾニトリル等のニトリル類;例えばN,N−
ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジフェニルスルホ
キシド、ジフェニルスルホン、スルホラン、ヘキサメチ
ルりん酸トリアミドおよび1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒類等が挙げられ
る。これらの溶媒は、単独でも2種以上を混合して用い
ても構わない。
【0065】本発明の方法において、反応液から目的の
置換芳香族化合物を単離する方法は、使用した原料の種
類、目的の置換芳香族化合物の種類または用いた場合の
溶媒の種類や量などにより一様でないが、通常、反応液
から、または溶媒を使用した場合にはその溶媒を留去し
た液から、抽出、蒸留、再結晶またはカラムクロマトグ
ラフィー等の分離法により目的の置換芳香族化合物を得
ることができる。
【0066】
【実施例】実施例1 温度計を装備した100mlのフラスコに、窒素雰囲気
下で、ホスファゼニウム化合物であるテトラキス[トリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホ
ニウムメトキシド:[(Me2N)3P=N]4+,Me
- 7.71g(10.0mmol)を秤量した後、
更にクロロベンゼン20.0g(178mmol)を室
温で加えた。室温下で2時間反応させた後、この反応混
合物を微量採取して、ガスクロマトグラフィー分析を行
ったところ、驚くべきことにクロロベンゼンのピーク以
外に新たなピークが出現し、このピークがかなりの面積
強度をもつことが観察された。この反応混合物のGC−
Mass(ガスクロマトグラフィーを用いた質量分析装
置)分析を行ったところ、108と77にそれぞれメト
キシベンゼンを示す分子イオンピークとメトキシ基が離
脱したフェニル基を示すフラグメントイオンピークが検
出された。この結果は、この新たなピークがメトキシベ
ンゼンであることを示している。
【0067】再度、この反応操作を繰り返し行い、反応
混合物を得、この反応混合物を微量採取して、1,2,
3−トリクロロベンゼンを内部標準としたガスクロマト
グラフィーによりメトキシベンゼンの定量分析を行った
ところ、メトキシベンゼンが95%の収率で生成してい
た。その後、反応混合物を1規定の塩酸20mlと水2
0mlで洗浄した後、分液した有機相を小型精密蒸留装
置で蒸留して、目的とするメトキシベンゼンを0.96
1g(収率89%)得た。このもののIR、1H−NM
Rおよび13C−NMRの測定チャートは、標品のそれら
と合致した。
【0068】実施例2 温度計を装備した容積100mlの耐圧ガラス容器に、
窒素雰囲気下で、ホスファゼニウム化合物であるテトラ
キス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミ
ノ]ホスホニウムフルオリド:[(Me2N)3P=N]
4+,F- 7.59g(10.0mmol)を秤量し
た後、更にクロロベンゼン20.0g(178mmo
l)を室温で加え密封した。この溶液を130℃まで昇
温させ、この温度で2時間反応させた後、得られた反応
混合物を微量採取して、実施例1と同様のガスクロマト
グラフィーによる定量分析を行ったところ、目的のフル
オロベンゼンが81%の収率で生成していた。
【0069】実施例3 実施例1におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりに等モル量のテトラキス[トリス(ジメチルア
ミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムtert
−ブチルチオラート:[(Me2N)3P=N]4+,t
−BuS-を用いた以外は実施例1と同様に反応を行
い、同様のガスクロマトグラフィーによる定量分析を行
ったところ、目的のtert−ブチルフェニルチオエー
テルが99%の収率で生成していた。
【0070】実施例4 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムシアニド:[(Me
2N)3P=N]4+,CN- を用いた以外は実施例2
と全く同様に行った。目的のベンゾニトリルが収率94
%で生成していた。
【0071】実施例5 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムチオシアニド:
[(Me2N)3P=N]4+,SCN- を用いた以外
は実施例2と全く同様に行った。目的のフェニルイソチ
オシアネートが収率90%で生成していた。
【0072】実施例6 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムヒドロキシド:
[(Me2N)3P=N]4+,OH-を用い、反応温度
を150℃に変えた以外は実施例2と全く同様に行っ
た。目的のフェノールが収率41%で生成していた。
【0073】実施例7 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムベンゾエート:
[(Me2N)3P=N]4+,C65COO-を用い、
反応温度を150℃に変えた以外は実施例2と全く同様
に行った。目的の安息香酸フェニルが収率31%で生成
していた。
【0074】実施例8 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムフェノラート:
[(Me2N)3P=N]4+,C65-を用い、反応
温度を160℃に変えた以外は実施例2と全く同様に行
った。目的のジフェニルエーテルが収率61%で生成し
ていた。
【0075】実施例9 実施例2におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムチオフェノラート:
[(Me2N)3P=N]4+,C65-を用い、クロ
ロベンゼンの代わりに4−クロロトルエンを使用し、反
応温度を160℃に変えた以外は実施例2と全く同様に
行った。目的の4−フェニルチオベンゼンが収率88%
で生成していた。
【0076】実施例10 実施例1におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムジ−ノルマル−プロ
ピルアミド:[(Me2N)3P=N]4+,(C37
2-を用いた以外は実施例1と全く同様に行った。目的
のジ−ノルマル−プロピルアミノベンゼンが収率91%
で生成していた。
【0077】実施例11 実施例2におけるクロロベンゼンの代わりに1,2−ジ
クロロベンゼンを使用した以外は実施例2と全く同様に
行った。目的の2−クロロフルオロベンゼンが収率92
%で生成した。
【0078】実施例12 実施例2におけるクロロベンゼンの代わりに1,3−ジ
クロロベンゼンを使用した以外は実施例2と全く同様に
行った。目的の3−クロロフルオロベンゼンが収率74
%で生成した。
【0079】実施例13 実施例2におけるクロロベンゼンの代わりに1,3−ジ
ブロモベンゼンを使用した以外は実施例2と全く同様に
行った。目的の3−ブロモフルオロベンゼンが収率85
%で生成した。
【0080】実施例14 実施例2におけるクロロベンゼンの代わりに3−クロロ
フルオロベンゼンを使用した以外は実施例2と全く同様
に行った。目的の1,3−ジフルオロベンゼンが収率7
7%で生成した。
【0081】実施例15 実施例1におけるクロロベンゼンの代わりに1,3−ジ
クロロベンゼンを使用した以外は実施例1と全く同様に
反応を行った。目的の3−クロロアニソールが収率92
%で生成した。
【0082】実施例16 実施例1におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりにトリス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラ
ニリデンアミノ](ジオクチルアミノ)ホスホラニリデ
ンアミノホスホニウムエトキシド:[(Me2N)3P=
N]3+{N=P[N(C8172]},C25-
用いた以外は実施例1と全く同様に行った。目的のエト
キシベンゼンが収率86%で生成した。
【0083】実施例17 温度計を備えた容積100mlの耐圧容器に、テトラキ
ス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミ
ノ]ホスホニウムメトキシド7.71g(10.0mm
ol)を秤量した後、無水テトラヒドロフラン(以下、
THFと略す。)30mlと1−メチル−6−クロロイ
ンドール1.66g(10.0mmol)を室温で加え
た。室温下で16時間反応させた後、この反応混合物を
微量採取して、ガスクロマトグラフィー分析を行ったと
ころ、目的の1−メチル−6−メトキシインドールが8
9%の収率で生成した。
【0084】実施例18 実施例17におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりに2.5倍モル量のテトラキス[トリス(ジメ
チルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフ
ルオリドを用い、1−メチル−6−クロロインドールの
代わりに等モル量の1,2−ジクロロベンゼンを使用
し、反応温度を130℃に変えた以外は実施例17と全
く同様に行った。目的の1,2−ジフルオロベンゼンが
収率92%で生成した。
【0085】実施例19 実施例17におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりに2.5倍モル量のテトラキス[トリス(ジメ
チルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムフ
ルオリドを用い、1−メチル−6−クロロインドールの
代わりに等モル量の4,4’−ジクロロベンゾフェノン
を使用し、THFの代わりにトルエンを用い、反応温度
を70℃に変えた以外は実施例17と全く同様に行っ
た。目的の4,4’−ジフルオロベンゾフェノンが収率
99%で生成した。
【0086】実施例20 実施例17におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりにテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホス
ホラニリデンアミノ]ホスホニウムフルオリドを用い、
1−メチル−6−クロロインドールの代わりに4−ブロ
モピリジンを使用し、THFの代わりにトルエンを用
い、反応温度を130℃に変えた以外は実施例17と全
く同様に行った。目的の4−フルオロピリジンが収率8
9%で生成した。
【0087】実施例21 温度計及び冷却管を装備した100mlのフラスコに、
窒素雰囲気下で、p−クロロニトロベンゼン2.36g
(15.0mmol)、和光純薬社製のスプレードライ
法で製造されたフッ化カリウム(MQnに相当する化合
物)1.31g(22.5mmol)、100℃で乾燥
窒素を流通させながら充分に乾燥させたホスファゼニウ
ム化合物であるテトラキス[トリス(ジメチルアミノ)
ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムクロリド:
[(Me2N)3P=N]4+,Cl-0.55g(0.
75mmol)と無水ジメチルスルホキシド(以下、D
MSOと略す。)10.4gを仕込んだ。この懸濁液を
攪拌しながら、約10分かけてその温度を150℃まで
昇温させた。その後、30分間後、1時間後、3時間後
並びに6時間後に、この反応混合物を微量採取して、実
施例1と同様のガスクロマトグラフィーによる定量分析
を行った。
【0088】その結果、それぞれの反応時間に対応した
p−フルオロニトロベンゼンの生成収率は、33%、5
0%、83%並びに98%であった。その後、反応混合
物を室温まで冷却し、不溶の固体を濾別した。この固体
をトルエン10mlで2回洗浄し、この洗浄液と母液と
を合わせた。この溶液を水50mlで3回洗浄した後、
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下でトルエンを
溜去して、ほぼ純品のp−フルオロニトロベンゼンを油
状物質として1.87g得た。
【0089】このようにホスファゼニウム化合物を触媒
量程度の少量を使用しても、MQnに相当する化合物を
併用することで置換反応が進行し、更に驚くべきことに
はp−フルオロニトロベンゼンの生成反応速度が、比較
例1で示した無触媒条件下での反応速度に比べ12倍以
上増大し、さらに比較例2または3に示した従来触媒を
用いた反応速度に比べて約10倍も増大することがわか
った。これらの結果を図1に示す。
【0090】比較例1 実施例21におけるホスファゼニウム化合物であるテト
ラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンア
ミノ]ホスホニウムクロリドを使用しなかった以外は全
て実施例21の反応並びに定量分析法と同様に行った。
30分間後、1時間後、3時間後並びに6時間後のp−
フルオロニトロベンゼンの生成収率は、それぞれ4%、
7%、15%並びに24%であった。
【0091】比較例2 実施例21におけるホスファゼニウム化合物であるテト
ラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンア
ミノ]ホスホニウムクロリドの代わりに等モル量のテト
ラフェニルホスホニウムブロミドを使用した以外は全て
実施例21の反応並びに定量分析方法と同様に行った。
30分間後、1時間後、3時間後並びに6時間後のp−
フルオロニトロベンゼンの生成収率は、それぞれ6%、
12%、27%並びに38%であった。
【0092】比較例3 実施例21におけるホスファゼニウム化合物であるテト
ラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンア
ミノ]ホスホニウムクロリドの代わりに等モル量の18
−クラウン−6を使用した以外は全て実施例21の反応
並びに定量分析方法と同様に行った。30分間後、1時
間後、3時間後並びに6時間後のp−フルオロニトロベ
ンゼンの生成収率は、それぞれ5%、11%、23%並
びに34%であった。
【0093】実施例22 実施例21におけるp−クロロニトロベンゼンの代わり
にp−フルオロニトロベンゼンを用い、フッ化カリウム
の代わりにナトリウムフェノラートを使用し、反応温度
を80℃に変え、途中反応を追跡せず反応時間を3時間
に変えた以外は全く実施例21と同様に行った。目的の
4−フェノキシニトロベンゼンが収率98%で生成し
た。
【0094】実施例23 実施例21におけるp−クロロニトロベンゼンの代わり
にヘキサブロモベンゼンを用い、フッ化カリウムの使用
量を3倍モル量に変え、DMSOの代わりに1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノンを使用し、反応温度を2
00℃に変え、途中反応を追跡せず反応時間を9時間に
変えた以外は全く実施例21と同様に行った。目的の
1,3,5−トリフルオロ−2,4,6−トリブロモベ
ンゼンが収率85%で生成した。
【0095】実施例24 実施例1におけるテトラキス[トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムメトキシド
の代わりにトリス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラ
ニリデンアミノ](ジメチルアミノ)ホスホニウムエト
キシド:[(Me 2N)3P=N]3+(NMe2),C2
5-を用いた以外は実施例1と全く同様に行った。目
的のエトキシベンゼンが収率66%で生成した。
【0096】
【発明の効果】本発明の方法によれば、芳香族ハロゲン
化合物 特に工業的に容易に製造および入手容易な芳香
族塩素化合物の求核置換反応を、従来の方法に比べてよ
り温和な条件下で実施でき、高い収率で目的の置換芳香
族化合物を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例21および比較例1〜3におけるp-フ
ルオロニトロベンゼンの反応速度を表す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 43/205 C07C 43/205 A 45/63 45/63 49/813 49/813 67/10 67/10 69/78 69/78 201/12 201/12 205/11 205/11 209/62 209/62 211/48 211/48 253/14 253/14 255/50 255/50 319/14 319/14 321/28 321/28 321/30 321/30 331/08 331/08 C07D 209/44 C07D 209/44 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 原 烈 千葉県袖ヶ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 (72)発明者 林 貴臣 千葉県袖ヶ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 (72)発明者 柴原 敦 東京都世田谷区等々力5−30−10−302 (72)発明者 船木 克彦 千葉県袖ヶ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 (72)発明者 水谷 一美 千葉県袖ヶ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 (72)発明者 清野 真二 千葉県袖ヶ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4C204 AB01 BB04 CB03 DB01 EB01 FB03 GB14 4H006 AA02 AC30 AC42 AC43 AC44 AC48 AC51 AC52 AC54 AC60 AC63 BA53 BE61 BJ50 EA21 FC52 FE13 GN08 GP03 GP22 KA14 QN14 TA04 TB14 TN90 4H039 CA51 CD20 CL60

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Q-は無機酸から、または酸素原子、窒素原子
    もしくは硫黄原子上に活性水素を有する活性水素化合物
    から、プロトンが離脱して導かれる形のアニオンであ
    る。a、b、cおよびdはそれぞれ1または0である
    が、全てが同時に0ではない。Rは、すべてが同一でも
    互いに異なっていてもよく、それぞれ独立して、炭素数
    1ないし10個の炭化水素基を表すか、または同一窒素
    原子上の2個のRが互いに結合して窒素原子と共に環を
    形成していてもよい。)で表されるホスファゼニウム化
    合物と、 ハロゲン原子を有する芳香族ハロゲン化合物とを反応さ
    せて、 この芳香族ハロゲン化合物中の少なくとも1つのハロゲ
    ン原子を Q (但し、Qは式(1)中のQ-から電子が1個離脱して
    導かれる形の無機基または有機基である。)で置換させ
    ることを特徴とするQで置換された置換芳香族化合物の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 式(2) 【化2】 (式中、Z-はハロゲンアニオンである。a、b、c、
    dおよびRは前記と同義である。)で表されるホスファ
    ゼニウム化合物と、 MQn (式中、Mはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子
    または希土類金属原子を表し、Qは前記と同義である。
    nは1ないし3の整数である。)で表される金属化合物
    とを原料として用いて、 両者を接触させることで、式(1)で表されるホスファ
    ゼニウム化合物を反応系内で生成させて、 前記芳香族ハロゲン化合物の少なくとも1つのハロゲン
    原子をQで置換させることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記a、b、cおよびdの中の少なくと
    も3個が1である請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記Rのすべてが、互いに同一または異
    なる炭素数1ないし10個の脂肪族炭化水素基である請
    求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記Rのすべてが、メチル基である請求
    項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記Rの少なくとも一部は、同一窒素上
    の2個のRが互いに結合して環を形成しており、この2
    個のRが結合して形成している2価の置換基がテトラメ
    チレンまたはペンタメチレンである請求項1ないし3の
    いずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 式(1)中のQ-およびMQn中のQを導
    く化合物が、ハロゲン化水素、シアン化水素、チオシア
    ン酸、水、炭素数1ないし20個のカルボン酸類、炭素
    数1ないし20個のアルコール類、炭素数6ないし20
    個の1ないし3個の水酸基を有する芳香族化合物類、炭
    素数2ないし20個の脂肪族または芳香族二級アミン
    類、1価のチオール類、芳香族メルカプト化合物類であ
    る請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 式(1)中のQ-およびMQn中のQがそ
    れぞれF-およびF以外である場合に、前記芳香族ハロ
    ゲン化合物が、不活性なフッ素化芳香族炭化水素化合
    物、不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、不活性な臭
    素化芳香族炭化水素化合物、活性なフッ素化芳香族炭化
    水素化合物、活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、活性
    な臭素化芳香族炭化水素化合物、塩素化芳香族複素環式
    化合物または臭素化芳香族複素環式化合物である請求項
    1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 式(1)中のQ-およびMQn中のQがそ
    れぞれF-およびFである場合に、前記芳香族ハロゲン
    化合物が、不活性な塩素化芳香族炭化水素化合物、不活
    性な臭素化芳香族炭化水素化合物、活性な塩素化芳香族
    炭化水素化合物、活性な臭素化芳香族炭化水素化合物、
    塩素化芳香族複素環式化合物または臭素化芳香族複素環
    式化合物である請求項1ないし7のいずれかに記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 MQn中のMが、アルカリ金属原子で
    ある請求項2ないし9のいずれかに記載の方法。
JP2001122839A 2000-04-20 2001-04-20 置換芳香族化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4612219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122839A JP4612219B2 (ja) 2000-04-20 2001-04-20 置換芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-119040 2000-04-20
JP2000119040 2000-04-20
JP2001122839A JP4612219B2 (ja) 2000-04-20 2001-04-20 置換芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003427A true JP2002003427A (ja) 2002-01-09
JP4612219B2 JP4612219B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=26590455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122839A Expired - Fee Related JP4612219B2 (ja) 2000-04-20 2001-04-20 置換芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612219B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003029322A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 三井化学株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2006036709A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsui Chemicals Inc イオン液体
WO2006090688A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. 重合触媒組成物およびポリマーの製造方法
JP2020154320A (ja) * 2017-07-06 2020-09-24 株式会社日本触媒 エチレン化合物、紫外線吸収剤および樹脂組成物
WO2021201054A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三井化学株式会社 電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池の製造方法、リチウム二次電池、ホスファゼン化合物、及び電池用添加剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791600A1 (en) * 1996-02-20 1997-08-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Phosphazenium salt and preparation process thereof, and process for producing poly(alkylene oxide)
JPH1077289A (ja) * 1996-02-20 1998-03-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホスファゼニウム塩およびその製造方法ならびにポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH11152294A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Mitsui Chem Inc テトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムクロリドの製造方法
JP2000281771A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791600A1 (en) * 1996-02-20 1997-08-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Phosphazenium salt and preparation process thereof, and process for producing poly(alkylene oxide)
JPH1077289A (ja) * 1996-02-20 1998-03-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホスファゼニウム塩およびその製造方法ならびにポリアルキレンオキシドの製造方法
EP0791600B1 (en) * 1996-02-20 2003-06-25 Mitsui Chemicals, Inc. Phosphazenium salt and preparation process thereof
JPH11152294A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Mitsui Chem Inc テトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウムクロリドの製造方法
JP2000281771A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010002301, REINHARD LINK, "Extrem reaktive organische Fluorid−Salze−Synthese und Anwendungen", PH.D. THSIS, 1995, p.28, 98−100, 194−200, DE, BREISGAU *
JPN7010002302, PETER WENZL, "Stabile organische Kationen−hochreaktive organishe Fluorid−Salze−Synthese und Anwendungen", PH.D. THSIS, 1998, p.52, DE, BREISGAU *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003029322A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 三井化学株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP4527977B2 (ja) * 2001-09-28 2010-08-18 三井化学株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2006036709A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsui Chemicals Inc イオン液体
JP4599107B2 (ja) * 2004-07-28 2010-12-15 三井化学株式会社 イオン液体
WO2006090688A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. 重合触媒組成物およびポリマーの製造方法
US7960305B2 (en) 2005-02-25 2011-06-14 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerization catalyst composition and process for production of polymer
JP5324780B2 (ja) * 2005-02-25 2013-10-23 三井化学株式会社 重合触媒組成物およびポリマーの製造方法
JP2020154320A (ja) * 2017-07-06 2020-09-24 株式会社日本触媒 エチレン化合物、紫外線吸収剤および樹脂組成物
JP7027483B2 (ja) 2017-07-06 2022-03-01 株式会社日本触媒 エチレン化合物の製造方法、樹脂組成物の製造方法、硬化物の製造方法、光学フィルターの製造方法、センサーの製造方法
WO2021201054A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三井化学株式会社 電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池の製造方法、リチウム二次電池、ホスファゼン化合物、及び電池用添加剤
JP7454650B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-22 三井化学株式会社 電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池の製造方法、リチウム二次電池、ホスファゼン化合物、及び電池用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612219B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101676054B1 (ko) 폴리(펜타플루오로설파닐)방향족 화합물을 제조하기 위한 공정
US20090036718A1 (en) Use of a composition of an ionic nature as a substitution reagent, a composition constituting a fluorination reagent and a method using same
US7247733B2 (en) Process for preparing nuclear-fluorinated aromatics
EP2240276B1 (en) Iron and copper catalytic systems for cross-coupling reactions
US6469224B1 (en) Process for preparation of substituted aromatic compound
KR20120042754A (ko) 이미드염의 제조 방법
US20080194886A1 (en) Catalysts for nucleophilic substitution, synthesis thereof, composition containing them and use thereof
JPS6344740B2 (ja)
JP4612219B2 (ja) 置換芳香族化合物の製造方法
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
IE904242A1 (en) Process for the preparation of a perfluoroalkylbromide
CN106659699B (zh) 2,2,2-三氟乙硫醇的合成
JPS6324980B2 (ja)
JP7259764B2 (ja) 5-クロロ-1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロペンタンの製造方法及び1-クロロ-2,3,3,4,4,5,5-ヘプタフルオロペンテンの製造方法
JP2007290987A (ja) クロロチオールホルメートの製造法
JPH0578308A (ja) 4−フエニルチオベンゼンチオールの製造方法
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
US20090048469A1 (en) Iodine-containing fluoropolyether and process for producing the same
KR880000200B1 (ko) P-클로로벤젠류의 제조방법
JPS6147426A (ja) フツ素化環式炭化水素類の製法
JP3748720B2 (ja) イミノトリス(ジメチルアミノ)ホスホランの製造方法
JP4364545B2 (ja) 新規なジフルオロテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド及びその製造方法
JPH09143149A (ja) 芳香族スルホンの製造方法
JPS5988453A (ja) 脂肪族イソシアナ−トの製造方法
EP0145377A2 (en) Process for preparing 3,4'-Amino-Nitro-Diphenylether

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050830

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees