JP2002000212A - 麦若葉末の製造方法 - Google Patents

麦若葉末の製造方法

Info

Publication number
JP2002000212A
JP2002000212A JP2000186014A JP2000186014A JP2002000212A JP 2002000212 A JP2002000212 A JP 2002000212A JP 2000186014 A JP2000186014 A JP 2000186014A JP 2000186014 A JP2000186014 A JP 2000186014A JP 2002000212 A JP2002000212 A JP 2002000212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat
leaves
wheat young
young
young leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430126B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuzaki
慎二 津崎
Kinya Takagaki
欣也 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2000186014A priority Critical patent/JP3430126B2/ja
Publication of JP2002000212A publication Critical patent/JP2002000212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430126B2 publication Critical patent/JP3430126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 麦若葉が天然に含有する成分を保持し、かつ
保存安定性および嗜好性に優れた麦若葉末の製造方法を
提供する。 【解決手段】 a)収穫した麦若葉を洗浄する工程;
b)洗浄した麦若葉を水蒸気により蒸煮する処理と蒸煮
した麦若葉を冷却する処理とを繰り返す工程;c)得ら
れた麦若葉を乾燥する工程;およびd)乾燥した麦若葉
を粉砕する工程を包含する麦若葉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は麦若葉末の製造方法
に関する。より詳細には、麦若葉が天然に含有する有効
成分が失なわれずに保持され、かつ保存安定性および嗜
好性に優れた麦若葉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】麦若葉は、ビタミン類、ミネラル類、食
物繊維などに富み、有害物質の吸着、腸内環境の改善、
コレステロールの吸収抑制、食後血糖値の急上昇防止、
スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)の活性化な
どの効果を有する健康食品の素材として注目を浴びてい
る。麦若葉が健康食品の素材として用いられる場合、主
に麦若葉を乾燥粉末化した麦若葉末(特許第25443
02号)としてか、あるいは麦若葉の搾汁もしくはエキ
スかまたはそれらの乾燥粉末(特開平11−75791
号公報)として用いられている。
【0003】天然の麦若葉が有する成分を有効に活用す
るには、食物繊維、ビタミン類などをより多く保持して
いる麦若葉末を用いることが好ましい。しかし、麦若葉
末もまた、麦若葉の搾汁の製造と同様に、麦若葉が含有
する酵素(例えば、クロロフィラーゼ、ペルオキシダー
ゼ、ポリフェノールオキシダーゼなど)などによる変質
(例えば、麦若葉の鮮やかな緑色の褪色)を防ぐため
に、ブランチング処理を必要とし、これによって天然の
麦若葉に含まれるビタミン類、ミネラル類、葉緑素など
の成分が溶出、熱分解などにより失われる問題点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、麦若葉が天然
に含有する有効成分を保持し、かつ保存安定性および嗜
好性に優れた麦若葉末の製造方法が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、麦若葉を
ブランチングして製造された従来の麦若葉末では、ビタ
ミン類、ミネラル類、葉緑素などの種々の有効成分が失
われていることに着目した。そこで、これらの有効成分
を保持し、かつ保存安定性および嗜好性に優れた麦若葉
末の製造方法について、鋭意検討したところ、ブランチ
ング処理として水蒸気による間歇的な蒸煮処理を行うこ
とにより、従来の麦若葉末と比較してビタミン類(特に
水溶性ビタミン)、およびミネラルなどの有効成分がよ
り多く保持され、かつ麦若葉が有する鮮やかな緑色の褪
色、風味の変化を生じず、保存安定性および嗜好性に優
れた麦若葉末が製造されることを見出して本発明を完成
するに至った。
【0006】本発明は、天然の麦若葉が含有する有効成
分を保持し、かつ保存安定性および嗜好性に優れた麦若
葉末の製造方法に関する。
【0007】すなわち、本発明は、麦若葉末の製造方法
に関し、 a)収穫した麦若葉を洗浄する工程; b)洗浄した麦若葉を水蒸気により蒸煮する処理と蒸煮
した麦若葉を冷却する処理とを繰り返す工程; c)得られた麦若葉を乾燥する工程;および d)乾燥した麦若葉を粉砕する工程、を包含する。
【0008】好ましくは、上記蒸煮する処理は、20〜
40秒間行われ、そして冷却する処理は、麦若葉の温度
が60℃以下になるように行われる。
【0009】より好ましくは、上記工程b)は、2〜5
回繰り返される。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の麦若葉末の原料として
は、特に制限されないが、具体的には大麦、小麦、ライ
麦、えん麦、ハト麦、イタリアンライグラス、イタリア
ンエースなどの麦類の若葉(以下、麦若葉という)が用
いられる。好ましくは、これらの麦若葉は、分けつ開始
期から出穂開始前期(背丈が20〜40cm程度)に収
穫されたものが用いられ、より好ましくは大麦の若葉が
用いられる。これらの麦若葉は、収穫後直ちに、処理す
ることが好ましく、処理までに時間を要する場合、その
変質を防ぐために、低温貯蔵などの当業者に公知の手段
により貯蔵され得る。
【0012】本発明によれば、麦若葉は、水などで付着
した泥などを洗浄し、水気を切った後、必要に応じて、
適当な大きさ(例えば、10cm)に切断して、ブラン
チング処理される。
【0013】ブランチング処理には、従来、熱水処理や
連続的な水蒸気による蒸煮処理(連続的蒸煮処理)が用
いられてきたが、これでは麦若葉に含まれる有効成分が
失われてしまう。そこで、本発明では、常圧または加圧
下において、麦若葉を水蒸気により蒸煮する処理と冷却
する処理とを繰り返す(間歇的蒸煮処理)工程を採用し
た。
【0014】間歇的蒸煮処理において、水蒸気により蒸
煮する処理は、好ましくは20〜40秒間、より好まし
くは30秒間行われる。蒸煮処理後の冷却処理は、直ち
に行われることが好ましく、その方法は、特に制限しな
いが、冷水への浸漬、冷蔵、冷風による冷却、温風によ
る気化冷却、温風と冷風を組み合わせた気化冷却などが
用いられる。このうち温風と冷風を組み合わせた気化冷
却が好ましい。このような冷却処理は、麦若葉の品温
が、好ましくは60℃以下、より好ましくは50℃以
下、最も好ましくは40℃以下となるように行われる。
【0015】従来の連続的蒸煮処理を長時間(150秒
間以上)行うと蒸煮処理(ブランチング処理)中に緑色
が褪色してしまうが、この間歇的蒸煮処理は、10回繰
り返されても、ブランチング中に麦若葉の変色が起こら
ず、実質的に長時間のブランチング処理が可能となり、
褪色の原因となる酵素は完全に失活される。なお、この
工程を1回しか行なわない場合、その褪色に関与する酵
素が完全に失活がされず、一方この工程を6回以上繰り
返した場合、天然の麦若葉が有する成分が失われ始める
ため、ビタミン、ミネラル、葉緑素などの栄養成分に富
んだ麦若葉末を製造するには、間歇的蒸煮処理工程は2
〜5回繰り返されることが好ましい。
【0016】続いて、上記ブランチング処理された麦若
葉は、水分含量が10%以下、好ましくは5%以下とな
るように乾燥され得る。この乾燥工程は、例えば、熱風
乾燥、高圧蒸気乾燥、電磁波乾燥、凍結乾燥などの当業
者に公知の任意の方法により行われ得る。加熱による乾
燥は、好ましくは40℃〜80℃、より好ましくは55
℃〜65℃にて加温により麦若葉が変色しない温度およ
び時間で行われ得る。
【0017】上記乾燥された麦若葉は、例えば、クラッ
シャー、ミル、ブレンダー、石臼などを用いて当業者が
通常使用する任意の方法により粉砕され得る。粉砕され
た麦若葉は必要に応じて篩にかけられ、例えば、30〜
250メッシュを通過するものが麦若葉末として用いら
れ得る。粒径が250メッシュ通過のものより小さいと
麦若葉末のさらなる加工時に取り扱いにくく、粒径が3
0メッシュ通過のものよりより大きいと麦若葉末と他の
食品素材との均一な混合が妨げられる虞がある。
【0018】このようにして得られた麦若葉末は、必要
に応じて、例えば、気流殺菌、高圧蒸気殺菌、加熱処理
などの当業者が通常使用する任意の技術により殺菌され
得る。
【0019】上記のように間歇的蒸煮処理を施して製造
された麦若葉末は、従来の連続的な水蒸気処理によりブ
ランチングを行って得られる麦若葉末と比較して、例え
ば、ビタミン類、ミネラル類および葉緑素などの麦若葉
が天然に含有する有効成分に富む。例えば、本発明によ
り得られる麦若葉末は、ブランチング処理として熱水処
理して製造された麦若葉末と比較して、例えば、総カロ
チンにおいては、通常2倍以上、ビタミンB1において
は、通常5倍以上、ビタミンCにおいては、通常100
倍以上、カルシウムにおいては、通常2倍以上、カリウ
ムにおいては、通常2倍以上、葉緑素(総クロロフィ
ル)においては、通常2倍以上多く含む。
【0020】
【実施例】以下の実施例は例示を目的としたものであ
り、本発明を制限することを意図しない。
【0021】(1)ブランチング処理をしない麦若葉末の
製造 原料として、背丈が約30cmで刈り取った二条大麦の
若葉を用いた。これを水洗いし、付着した泥などを除去
した。次いで、水分含量が5%以下となるように乾燥機
中、60℃にて10時間温風乾燥した後、粉砕機により
粉砕し、200メッシュを90%が通過する程度に粉砕
したものを原末とした。
【0022】(2)ブランチング処理が熱水処理である、
麦若葉末の製造(比較例1) 原料として、背丈が約30cmで刈り取った二条大麦の
若葉を同様に用いた。これを水洗いし、付着した泥など
を除去した。次いで、0.75%の塩化ナトリウムおよ
び0.75%の炭酸水素ナトリウム(いずれも重量%)
を含有するあらかじめ加熱された水溶液中に対して、1
0〜20容量の麦若葉を投入し、90〜100℃にて3
分間ブランチング処理した。そして、ブランチング処理
した麦若葉を、直ちに2〜7℃の冷水に5分間浸漬し
て、冷却し、さらにこの麦若葉を30秒間遠心分離して
ある程度の水を脱水した。このようにして得られた麦若
葉を、水分含量が5%以下となるように乾燥機中、60
℃にて6時間温風乾燥した後、粉砕機により粉砕し、2
00メッシュを90%が通過する程度に粉砕して得られ
た麦若葉末を比較例1とした。
【0023】(3)ブランチング処理が水蒸気による連続
的蒸煮処理である、麦若葉末の製造(比較例2) 比較例1と同じようにして水洗いした大麦若葉を、送帯
型蒸機を用いて、表1に記載の種々の時間(30、6
0、90、120、150、180秒間)連続的に蒸煮
処理した後、気化冷却した。次いで、蒸煮した麦若葉
を、水分含量が5%以下となるように、乾燥機中、60
℃にて10時間温風乾燥した。次いで、乾燥した麦若葉
を、200メッシュを90%が通過する程度に粉砕して
得られた麦若葉末をそれぞれ比較例2.1〜2.6とし
た。
【0024】(4)ブランチング処理が水蒸気による間歇
的蒸煮処理である、麦若葉末の製造(実施例) 水蒸気処理を間歇的に行ったこと以外は、比較例2と同
様にして麦若葉末を製造した。すなわち、水洗いした大
麦若葉を送帯型蒸機を用いて、30秒間蒸煮処理した後
に、麦若葉の温度が50℃以下となるように気化冷却し
た。この蒸煮処理と冷却処理からなる工程を2〜6回繰
り返し、得られた麦若葉を、水分含量が5%以下となる
ように、乾燥機中、60℃にて6時間温風乾燥し、20
0メッシュを90%が通過する程度に粉砕して得られた
麦若葉末を実施例1.1〜1.5とした。
【0025】表1には、原末、比較例1、比較例2.1
〜2.6、および実施例1.1〜1.5のブランチング
条件と、ブランチング時に起こる麦若葉の鮮やかな緑色
の褪色の有無(程度)を以下のように評価し、表1に示
した。 ○:麦若葉の褪色が認められなかった。 △:麦若葉がやや褪色した。 ×:麦若葉が褪色した。
【0026】(5)保存安定性試験 上記原末、比較例1、比較例2.1〜2.6、および実
施例1.1〜1.5の保存安定性を、麦若葉末の緑色が
褪色する程度を観察することにより評価した。すなわ
ち、製造された麦若葉末をそれぞれ殺菌してから、アル
ミパックに封入し、温度40℃、湿度70〜75%のイ
ンキュベーター中で1ヶ月間静置した後、同時に冷(10
℃)所保存したものと視覚的に色の比較を行った。これ
らの褪色の程度については、以下のように評価した。 ○:褪色が認められない。 △:やや褪色が認められる。 ×:褪色が認められる。
【0027】この結果を、ブランチング時に起こる褪色
の有無と併せて、表1中の褪色の有無(加温保存後)の
欄に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1に示されるように、連続蒸煮処理した
比較例2.5および比較例2.6においては、ブランチ
ング中に、麦若葉の緑色が褪色したが、本発明の間歇的
蒸煮処理では麦若葉の緑色は、処理中、褪色することが
なかった。
【0030】さらに、表1の褪色の有無(加温保存後)
の欄にも示されるように、ブランチング処理を行わなか
った麦若葉末(原末)には、冷所保存および加温保存し
たもののいずれにおいても緑色の褪色が認められた。
【0031】一方、ブランチング処理した麦若葉末にお
いては、連続的な蒸煮処理を施した比較例2.1におい
て、また比較例2.2においてもやや褪色が認められた
が、間歇的な蒸煮処理を施された麦若葉末は、いずれも
褪色が観察されなかった。
【0032】これらの結果は、水蒸気による蒸煮処理が
褪色の原因となる酵素を失活させ、実質的に蒸煮処理時
間が同じ(比較例2.2と実施例1.1)であっても、
間歇蒸煮処理の方が酵素の失活に有効であることを示
す。褪色が認められた製品においては、その褪色の程度
に比例して匂いおよび味の変化が認められ、これらは商
品価値を損なうものであった。
【0033】(6)成分分析 上記方法により得られた、原末、ならびに比較例1、比
較例2.3、および実施例1.2の麦若葉末の成分分析
結果を表2に示す。なお項目の分析方法および数値の単
位は以下の通りである。 水分:減圧加熱乾燥法、重量% 総カロチン:高速液体クロマトグラフ法、mg/100
g ビタミンB1:高速液体クロマトグラフ法、mg/10
0g 総ビタミンC:高速液体クロマトグラフ法、mg/10
0g カルシウム:過マンガン酸カリウム容量法、mg/10
0g カリウム:原子吸光高度法、mg/100g 総クロロフィル:吸光光度法、mg/100g
【0034】
【表2】
【0035】表2の結果より、本発明の麦若葉末は、従
来の方法により製造された麦若葉末と比較して、その成
分含量が異なっており、原末と同様にビタミン、ミネラ
ル、および葉緑素を非常に多く含むことが示された。
【0036】
【発明の効果】上記のように、間歇的な蒸煮処理を用い
て製造された麦若葉末は、熱水処理、連続蒸煮処理中に
見られる褪色がみられず、さらに従来の麦若葉末と比較
して麦若葉が天然に含有する水溶性成分を保持し、かつ
保存安定性および嗜好性に優れるものであった。本発明
により、天然の麦若葉が有するビタミン類、ミネラル類
および葉緑素などを保持し、かつ保存安定性および嗜好
性に優れた麦若葉末の製造方法が提供される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月10日(2001.8.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】(2)ブランチング処理が熱水処理である、
麦若葉末の製造(比較例1) 原料として、背丈が約30cmで刈り取った二条大麦の
若葉を同様に用いた。これを水洗いし、付着した泥など
を除去した。次いで、0.75%の塩化ナトリウムおよ
び0.75%の炭酸水素ナトリウム(いずれも重量%)
を含有するあらかじめ加熱された水溶液に対して、10
〜20容量%の麦若葉を投入し、90〜100℃にて3
分間ブランチング処理した。そして、ブランチング処理
した麦若葉を、直ちに2〜7℃の冷水に5分間浸漬し
て、冷却し、さらにこの麦若葉を30秒間遠心分離して
ある程度の水を脱水した。このようにして得られた麦若
葉を、水分含量が5%以下となるように乾燥機中、60
℃にて6時間温風乾燥した後、粉砕機により粉砕し、2
00メッシュを90%が通過する程度に粉砕して得られ
た麦若葉末を比較例1とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B016 LE02 LG16 LP01 LP06 LP08 LP11 4B018 MD48 ME02 ME03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦若葉末の製造方法であって、 a)収穫した麦若葉を洗浄する工程; b)洗浄した麦若葉を水蒸気により蒸煮する処理と蒸煮
    した麦若葉を冷却する処理とを繰り返す工程; c)得られた麦若葉を乾燥する工程;および d)乾燥した麦若葉を粉砕する工程、を包含する、方
    法。
  2. 【請求項2】 前記蒸煮する処理が、20〜40秒間行
    われ、そして冷却する処理が、麦若葉の温度が60℃以
    下になるように行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程b)が2〜5回繰り返される、
    請求項1または2に記載の方法。
JP2000186014A 2000-06-21 2000-06-21 麦若葉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3430126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186014A JP3430126B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 麦若葉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186014A JP3430126B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 麦若葉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002000212A true JP2002000212A (ja) 2002-01-08
JP3430126B2 JP3430126B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18686251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186014A Expired - Fee Related JP3430126B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 麦若葉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175180A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 サントリーホールディングス株式会社 フラクトオリゴ糖とケルセチン配糖体とを含有する組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175180A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 サントリーホールディングス株式会社 フラクトオリゴ糖とケルセチン配糖体とを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430126B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soares et al. Influence of different cooking methods on the concentration of glucosinolates and vitamin C in broccoli
EP1048224B1 (en) Method for enriching gamma-aminobutyric acid in green grass leaves
JPH0947252A (ja) 水可溶性植物抽出物
JP2003009784A (ja) 食品の消臭及び風味改良方法
JP2002051753A (ja) 麦若葉由来の素材を含む青汁食品
JP3445779B2 (ja) イネ若葉粉末
JP2002000212A (ja) 麦若葉末の製造方法
Wanyo et al. Oxalate contents of Thai rice paddy herbs (L. aromatica and L. geoffrayi) are affected by drying method and changes after cooking
JP3277181B1 (ja) 緑葉乾燥微粉末の製造方法
DE60017840T2 (de) Lebensmittel, unter Verwendung von mit gamma-Aminobuttersäure angereicherten Kreuzblütlern.
JP3430142B2 (ja) ケール乾燥粉末の製造方法
JP2009060915A (ja) 麦若葉由来の素材を含む美容健康食品
JP2001299204A (ja) 緑色植物粉末の製造方法
JP2002058458A (ja) ゴマ青麦顆粒の製造方法
JP3430130B2 (ja) 緑色植物の乾燥緑葉粉末の製造方法
JP2001211857A (ja) イチョウ葉の粉粒加工物およびその製造方法
JP3451545B2 (ja) ヤーコンの安定化緑色破砕物又は緑色搾汁とその製造方法及び用途
JP3422972B2 (ja) イネ科植物のγ−アミノ酪酸含量を高める方法
JPH08308534A (ja) 水不溶性植物粉末
JP2003000178A (ja) 麦若葉末の製造方法
RU2809539C1 (ru) Композиция и способ приготовления пищевого продукта
Alda et al. The effect of thermal processing on the antioxidant properties of white and red cabbage.
JP7311947B2 (ja) ケールエキス末
KR100186964B1 (ko) 사과식이섬유의 제조방법
JP2002204666A (ja) ゴマ含有処方物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3430126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees