JP2001527644A - サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計 - Google Patents

サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計

Info

Publication number
JP2001527644A
JP2001527644A JP54007898A JP54007898A JP2001527644A JP 2001527644 A JP2001527644 A JP 2001527644A JP 54007898 A JP54007898 A JP 54007898A JP 54007898 A JP54007898 A JP 54007898A JP 2001527644 A JP2001527644 A JP 2001527644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermopile
junction
thermopile sensor
cold
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54007898A
Other languages
English (en)
Inventor
ベールヴェルト,フランク
クラウス,ベルンハルト
Original Assignee
ブラウン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン ゲーエムベーハー filed Critical ブラウン ゲーエムベーハー
Publication of JP2001527644A publication Critical patent/JP2001527644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01J5/14Electrical features thereof
    • G01J5/16Arrangements with respect to the cold junction; Compensating influence of ambient temperature or other variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サーモパイル・センサ、特に、サーモパイル・センサを備えた輻射温度計または移動検出器に向けられる。サーモパイル・センサは、ハウジング内で支持されるサーモパイルを含む。その支持構造物を含む冷接点及び熱接点の熱容量及び支持構造物の熱伝導率は、相互に調整される。これにより、ハウジングの温度変化は、冷接点及び熱接点の温度内を等しい大きさの変化を生じ、サーモパイル内で温度勾配は生じない。

Description

【発明の詳細な説明】 サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計 技術分野 この発明は、サーモパイル・センサーに関し、特に、サーモパイル・センサー を備えた輻射温度計または移動検出器に関する。 背景技術 米国特許A−4,722,612から、サーモパイル・デバイスを有している 赤外線温度計が知られている。サーモパイル・デバイスは、ディスク状の絶縁性 シート上にマウントされ、シートの中央には熱接点が配置され、円の形で冷接点 に囲まれている。シートはドーナツ型の熱伝導性の基板を横切って延び、サーモ パイルはシートの上側に位置し、基板はシートの下側に位置する。サーモパイル の熱接点が、ドーナツ型基板の中央開口部にある一方、サーモパイルの冷接点は シートの基板に支持される領域内にある。結果として、既知のサーモパイルにお いて、冷接点は熱接点によりも遙かに良好に基板と熱的に結合する。従って、冷 接点は、熱接点より数倍多い熱容量を有する。 既知の赤外線温度計が可変の周囲温度条件下で使用されるとき、赤外線温度計 のハウジングとサーモパイル・センサとの温度差が生じ、被測定熱放射に温度計 のハウジングの熱放射が重ね合わされ、これにより、測定結果が不正確となる。 加えて、温度差もサーモパイル・センサの内部に生じる。これは当然に、サーモ パイル・センサのハウジングは、熱伝導及び/又は対流のために温度変化を受け るからであり、次いで温度変化はサーモパイルの内側に広がってゆく。例えば、 サーモパイル・センサのハウジングが赤外線温度計のハウジングによって加熱さ れるとき、センサ・ハウジングは非常に速くサーモパイル・センサ内部の空気を 加熱する。しかし、次に対流によってサーモパイルの熱接点だけを加熱する。既 知のサーモパイル・センサーにおいて、冷接点はその高い熱容量によって強く熱 的に基板に結合し、実際には空気によって加熱されない。しかし当然に、基板と 冷接点は加熱されるが、これは、サーモパイル・センサーのハウジングからの熱 伝導によって比較的にゆっくり起こる。したがって、異なる速度で冷接点及び熱 接点は加熱され、すなわち、サーモパイル内でも温度勾配が生じ、温度測定プロ セスにおいて誤差を生じることになる。そのような誤りを補償するために、既知 の赤外線温度計は、構造物のような2つのサーモパイル・デバイスを含む。これ により、一方のサーモパイル・デバイスは被輻射物に露出され、他方は被輻射物 に露出されず、これらのデバイスは互いに対向して直列に接続される。 本発明の目的は、簡単な構成で、温度勾配に鈍感なサーモパイル・センサーを 提供することを目的とする。本発明の他の目的は、同じく簡単な構成で、周囲温 度変化に鈍感なサーモパイル・センサを有する輻射温度計を提供することを目的 とする。 発明の開示 本発明によれば、サーモパイルの冷接点及び/又は熱接点は周囲温度変化につ いて同じ速度で加熱又は冷却するように構成されたサーモパイル・センサによっ て、前記問題点が解決される。すなわち、支持構造物に配置されている冷接点及 び熱接点間の熱容量における相違は、ハウジングに関する冷接点及び熱接点の断 熱性の相違によって補償され、そして、熱接点の領域における熱伝導性に対する 熱容量の比率は、冷接点の領域における熱伝導性に対する熱容量の比率にほぼ相 当する。したがって、センサ・ハウジングからの熱伝導は、冷接点及び熱接点の 温度変化を均一にする。これにより、測定プロセスを誤らせる傾向にある、サー モパイル内で温度勾配が発生するのを防止する。ハウジング及びサーモパイル間 の熱伝導は、サーモパイルの支持物に沿った熱伝導によって及び対流及び輻射に よって起こる。熱接点及び冷接点の熱容量は、一方ではそれぞれの接点の質量及 び材料によって決定される成分と、他方では支持構造体に関する成分とからなる 。 本発明のサーモパイル・センサーは、高い熱容量の等温体に結合して複雑な熱 安定化を必要とせず、第1のサーモパイルに直列に接続される第2のサーモパイ ルの形態のたとえば、精巧な修正デバイスを必要としない利点を有する。結果と して、このサーモパイル・センサは、非常に小さくすることができ、例えば耳内 で人間の体温を測定する輻射温度計として、単一のプローブ・チップに構成する ことができる。 本発明のサーモパイル・センサーはまた、光導波管のないまたは短い光導波管 を備え、又は温度計ハウジングと一体に形成された輻射温度計として、特に好適 に使用できる。好適には、サーモパイル・センサのハウジングからの冷接点及び 熱接点の熱絶縁性は、本質的に等しく良好であり、両接点は支持構造体と共に本 質的に同一の熱容量を示す。ハウジングに関して冷接点及び熱接点を左右対称に 配置することによって、とりわけ単純な方法で所望の熱絶縁特性となる。 本発明のサーモパイル・センサーの好適な実施形態において、支持構造体は、 好適には低い熱容量で低い熱伝導性の膜、及びこの膜を支持するフレームを含む 。膜上には冷接点及び熱接点が配置され、その膜上での配置は、フレームと接触 してない領域内で行われる。したがって膜もまた、冷接点及び熱接点とハウジン グとの間で、熱絶縁の機能を提供する。 本発明のサーモパイル・センサにおいて、熱接点は冷接点よりも高い度合いで 被輻射物に露出され、またはその逆とされる。これは例えば、輻射パス内に冷接 点をシールドしているダイアフラムによって、または熱反射層を有する冷接点あ るいは熱吸収層を有する熱接点を提供することによって達成できる。他の局面に おいて、冷接点及び熱接点はサーモパイル・センサのハウジング内で対称に配置 され、これにより、センサについての輻射熱は、部分的に開口した輻射入口を通 って熱接点だけに到達する。しかし好適には、冷接点及び熱接点はサーモパイル ・センサのハウジング内で左右対称に配置されるが、輻射入口開口部は非対称で ある。 本発明の輻射温度計は、簡単に前述したサーモパイル・センサを利用する。サ ーモパイル・センサは、輻射温度計の輻射パス内に配置され、これにより熱接点 が冷接点より大きい度合いで被輻射物に露出され、またはその逆となる。この実 施形態の好適な局面では、輻射温度計は、輻射温度計の輻射パス内に、冷接点を シールドする手段を含む。これは例えば、ダイアフラムによって達成してもよい 。他の実施形態において、サーモパイル・センサーは、輻射温度計の輻射パス内 に非対称に配置される。 図面の簡単な説明 本発明は、サーモパイル・センサー及び赤外線温度計の実施形態に関して、以 下に図面を参照して説明する。更なる実施形態及び移動検出器は、詳細な説明内 に述べられる。 図において、図1は、本発明による第1のサーモパイル・センサの概略図であ る。 図2は、図1のセンサー要素の断面図である。 図3は、本発明による第2のサーモパイル・センサー要素の概略図である。 図4は、図3のセンサー要素の断面図である。 図5は、本発明による赤外線温度計の概略図である。 発明を実施するための最良の形態 図1及び2に概略的に示すサーモパイル・センサー要素1は、薄い膜3が固定 されたフレーム2を含む。サーモパイル10、すなわちそれぞれ1つの冷接点1 1を及び1つの熱接点12を有する一群の熱電対は、膜の上に実装されている。 冷接点は膜3の半分の位置に位置し、熱接点12は他の半分に位置する。少なく とも冷接点及び熱接点の領域内で、2つの半分の領域はそれぞれ吸収層15また は熱の良伝導層で覆われており、これにより、冷接点11は一方の層の下に、熱 接点12は他方の層の下に位置する。これらの層は、センサエレメント(要素) の感度を増大する。熱電対は、電気的に直列に接続され、かつ、等しい長さの2 つのリード13を介して、フレーム2上のターミナルポイント14に接続されて いる。周囲温度センサ4は、熱を良く伝えるように固定されている。 吸収層15は、サーモパイルの輻射熱の吸収を改善する。本発明のサーモパイ ル・センサ要素の他の実施形態において、熱接点12だけが吸収層で覆われてお り、さらに他の実施形態では、熱接点12が吸収層で覆われ、かつ、冷接点が熱 反射層で覆われている。 図示されない本発明のサーモパイル・センサー要素の実施形態において、実際 に熱電対は膜の全表面に渡って分布しており、すなわち、熱接点及び冷接点は互 いに近接して並行して配置されている。これにより、比較的小さい膜上に実際に 非常に多数の熱電対を収容することができ、冷接点及び熱接点間の導体を非常に 短い長さで結合することができる。熱接点は、個々に熱吸収層で覆われているか 、または並置されたいくつかの熱接点が共通の熱吸収層で覆われている。一方、 冷接点は個々に熱反射層で覆われているか、または並置されたいくつかの冷接点 が共通の熱反射層で覆われている。 膜は、好適には、低熱伝導体、さらには低熱容量を有する材料で作られている 。冷接点及び熱接点を膜上に対称に配置するので、膜が低い熱伝導性であるにも かかわらず、フレームの加熱により冷接点及び熱接点の加熱は均一となる。これ により、本発明による冷接点及び熱接点の配置だけによって、多くともサーモパ イルの熱電対内で非常に小さな温度勾配が起こる。 膜3は、好適には1μmより薄く、主に酸化シリコン及び窒化シリコンまたは 酸窒化シリコンで作製される。熱電対は、例えばポリシリコン/アルミニウム又 はp−ポリシリコン/n−ポリシリコンでできている。フレーム2は、好適には シリコンでできている。したがって、電子機器の基板を提供してもよく、たとえ ば、サーモパイルからの信号出力を増幅する増幅器をフレーム上に設けることが できる。これらの増幅器はある程度の廃熱を生じるので、フレーム上サーモパイ ルに対称に配置する。これにより、サーモパイル内に熱勾配が生じるのを防止す る。 図3及び4は、本発明の他のサーモパイル・センサ要素1’を概略的に示し、 図1及び2に図示されるサーモパイル・センサ要素1とは、冷接点及び熱接点の 間で膜3の下にリブ部材20を設けた点のみ異なる。好適な局面において、リブ 部材20は、熱伝導的にフレーム2に接続しているか、又はフレーム2の一部を なす。このリブ部材は、冷接点及び熱接点間の熱伝導の量を減らし、これにより 、センサの動的な応答を改善する。加えて、リブ部材20は、膜3をその中間で 支持することにより、膜3の機械的安定度を強化することに貢献する。 他の局面では、前述サーモパイル・センサ要素の冷接点及び/又は、感度を増 大するために接続導体よりも大きいサイズである。 図5に概略的に示される輻射温度計40は、ハウジング41の内部からサーモ パイル・センサが透けて見える窓42を備えたハウジング41を含む。特に有利 には、光導波管43は直接サーモパイル・センサに到達し、従ってサーモパイル ・センサは光導波管43のみが見える。これにより、サーモパイル・センサとは 異なる温度であるハウジング部分の輻射によって生じる測定誤差を、回避するこ とが可能となる。さらに、光導波管43の放射率は、例えば、金メッキをするこ とによって減少させてもよい。 サーモパイル・センサは、輻射熱が透過し、その内部にサーモパイル・センサ 要素1,1’を受容する窓19を有するハウジング18を含む。検出される輻射 熱は、サーモパイル・センサ要素1,1’に向けられるので、輻射熱の大部分が サーモパイルの熱接点に衝突し、サーモパイルの熱接点及び冷接点間に温度差を 生じ、これは対応するセンサ出力信号を発生する。この目的のために、サーモパ イルの冷接点を覆うサーモパイル・センサの中又は上に、適切な手段(図5に図 示しない)が設けられる。あるいは、サーモパイル・センサ要素1,1’がハウ ジング18内であって窓19の後すなわち側部と置き換えて、非対称に配置され る。これにより、入ってくる輻射熱はサーモパイル・センサ要素1,1’に到達 できない。他の局面において、サーモパイル・センサは非対称に配置される、す なわち、光導波管43の終端において側部と置き換えられる。 輻射温度計の輻射パスの完全な対称性は、前述したサーモパイル・センサ要素 の使用によって可能となる。ここで、熱接点は冷接点のそれとは異なる層で覆わ れている。特に有利には、熱接点は吸収層及び冷接点を備えている。 図に示されていない移動検出器において、サーモパイル・センサ要素は、ダイア フラムおよび/またはフォーカシング要素を備えている。そのため、窓を通り越 して動く熱い又は冷たい対象物は、センサ要素の冷接点及び熱接点によって交互 に検出され、対応するセンサ出力信号を発生する。基本的構造及び機能の型式は 、2つの連続して結合したサーモパイル・センサ要素を有する移動検出回路に対 応する。しかし、本発明によるセンサは、より単純で高価ではなく、さらに、二 分された2つのセンサの感度は同一である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月23日(1999.4.23) 【補正内容】 請求の範囲 1.ハウジング、少なくとも1つの冷接点及び少なくとも1つの熱接点を有する サーモパイル、及びこれらの冷接点及び熱接点を支持する構造物を備えたサーモ パイル・センサであって、 ハウジングからの熱接点(12)及び冷接点(11)の熱絶縁特性は、本質的 に等しく良好であり、前記両接点はその支持構造物と共に本質的に同一の熱容量 を示すことを特徴とする請求項1に記載のサーモパイル・センサ。 2.支持構造物は、冷接点及び熱接点が配置される少なくとも1つの膜(3)を 含み、前記膜は低熱容量及び低熱伝導率を有することを特徴とする請求項1に記 載のサーモパイル・センサ。 3.支持構造物はさらに、膜(3)を支持するフレーム(2)を含み、フレーム (2)と接触していない領域内の膜(3)に冷接点及び熱接点が位置することを 特徴とする請求項2に記載のサーモパイル・センサ。 4.ヒートシンク(20)は、冷接点(11)及び熱接点(12)の間に設けら れ、かつ、熱伝導的にフレーム(2)に接続されるか、又はフレーム(2)の一 部を成すことを特徴とする請求項3に記載のサーモパイル・センサ。 5.膜(3)は主に酸化シリコン及び窒化シリコンまたは酸窒化シリコンで作製 され、フレーム(2)は実質的にシリコンで作製され、電子回路、特に増幅器が フレーム(2)上に配置されることを特徴とする請求項3又は4に記載のサーモ パイル・センサ。 6.熱吸収層または層を伝導する層は、良好に熱接点(12)に適用されること を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 7.熱反射層は、冷接点(11)に適用されることを特徴とする請求項1〜6の いずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 8.冷接点及び熱接点は、ハウジング内で対称に配置されることを特徴とする請 求項1〜7のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 9.冷接点及び熱接点又は輻射熱入口窓は、ハウジング内で非対称に配置される ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 10.熱吸収層又は熱を伝導する層は、良好に冷接点(11)に適用されること を特徴とする請求項9に記載のサーモパイル・センサ。 11.周囲温度センサ(4)は、熱伝導的に支持構造物に接続していることを特 徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 12.請求項1〜11のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサを備えた輻 射温度計。 13.サーモパイル・センサは、熱接点が測定される輻射熱に冷接点よりも大き い程度露出され、またはその逆になるようにサーモパイル・センサが配置される ことを特徴とする請求項12に記載の輻射温度計。 14.輻射温度計の輻射パス内における冷接点を覆う手段が設けられることを特 徴とする請求項13に記載の輻射温度計。 15.サーモパイル・センサは、輻射温度計の輻射パス内に非対称に配置される ことを特徴とする請求項13に記載の輻射温度計。 16.請求項1〜10のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサを備えたこ とを特徴とする移動検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジング、少なくとも1つの冷接点及び少なくとも1つの熱接点を有する サーモパイル、及びこれらの冷接点及び熱接点を支持する構造物を備えたサーモ パイル・センサであって、 前記サーモパイル及びその支持構造物は関係式Ck/Cw≒λk/λwを満た し、ここで、Ckは冷接点(11)及びその支持構造物の熱容量であり、Cwは 、熱接点(12)及びその支持構造物の熱容量であり、λkは、冷接点(11) の領域における熱伝導率であり、及び、λwは熱接点(12)の領域における熱 伝導率であることを特徴とするサーモパイル・センサ。 2.ハウジングからの熱接点(12)及び冷接点(11)の熱絶縁特性は、本質 的に等しく良好であり、前記両接点はその支持構造物と共に本質的に同一の熱容 量、すなわちλk≒λw、Ck≒Cwを示すことを特徴とする請求項1に記載の サーモパイル・センサ。 3.支持構造物は、冷接点及び熱接点が配置される少なくとも1つの膜(3)を 含み、前記膜は低熱容量及び低熱伝導率を有することを特徴とする請求項1又は 2に記載のサーモパイル・センサ。 4.支持構造物はさらに、膜(3)を支持するフレーム(2)を含み、フレーム (2)と接触していない領域内の膜(3)に冷接点及び熱接点が位置することを 特徴とする請求項3に記載のサーモパイル・センサ。 5.ヒートシンク(20)は、冷接点(11)及び熱接点(12)の間に設けら れ、かつ、熱伝導的にフレーム(2)に接続されるか、又はフレーム(2)の一 部を成すことを特徴とする請求項4に記載のサーモパイル・センサ。 6.膜(3)は主に酸化シリコン及び窒化シリコンまたは酸窒化シリコンで作製 され、フレーム(2)は実質的にシリコンで作製され、電子回路、特に増幅器が フレーム(2)上に配置されることを特徴とする請求項4又は5に記載のサーモ パイル・センサ。 7.熱吸収層または層を伝導する層は、良好に熱接点(12)に適用されること を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 8.熱反射層は、冷接点(11)に適用されることを特徴とする請求項1〜7の いずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 9.冷接点及び熱接点は、ハウジング内で対称に配置されることを特徴とする請 求項1〜8のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 10.冷接点及び熱接点又は輻射熱入口窓は、ハウジング内で非対称に配置され ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ 。 11.熱吸収層又は熱を伝導する層は、良好に冷接点(11)に適用されること を特徴とする請求項10に記載のサーモパイル・センサ。 12.周囲温度センサ(4)は、熱伝導的に支持構造物に接続していることを特 徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサ。 13.請求項1〜12のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサを備えた輻 射温度計。 14.サーモパイル・センサは、熱接点が測定される輻射熱に冷接点よりも大き い程度露出され、またはその逆になるようにサーモパイル・センサが配置される ことを特徴とする請求項13に記載の輻射温度計。 15.輻射温度計の輻射パス内における冷接点を覆う手段が設けられることを特 徴とする請求項14に記載の輻射温度計。 16.サーモパイル・センサは、輻射温度計の輻射パス内に非対称に配置される ことを特徴とする請求項14に記載の輻射温度計。 17.請求項1〜10のいずれか1項に記載のサーモパイル・センサを備えたこ とを特徴とする移動検出器。
JP54007898A 1997-03-15 1998-03-05 サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計 Pending JP2001527644A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19710946A DE19710946A1 (de) 1997-03-15 1997-03-15 Thermopile-Sensor und Strahlungsthermometer mit einem Thermopile-Sensor
DE19710946.2 1997-03-15
PCT/EP1998/001247 WO1998041828A1 (de) 1997-03-15 1998-03-05 Thermopile-sensor und strahlungsthermometer mit einem thermopile-sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527644A true JP2001527644A (ja) 2001-12-25

Family

ID=7823597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54007898A Pending JP2001527644A (ja) 1997-03-15 1998-03-05 サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6203194B1 (ja)
EP (2) EP1333259B1 (ja)
JP (1) JP2001527644A (ja)
KR (1) KR100507716B1 (ja)
CN (1) CN1104634C (ja)
AT (2) ATE457447T1 (ja)
AU (1) AU6827498A (ja)
DE (3) DE19710946A1 (ja)
ES (1) ES2221162T3 (ja)
HK (1) HK1024053A1 (ja)
TW (1) TW384395B (ja)
WO (1) WO1998041828A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501964A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 パーキンエルマー オプトエレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コー. カーゲー センサ素子
JPWO2021006034A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
US12002894B2 (en) 2019-07-05 2024-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photosensor

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126224A0 (en) 1998-09-15 1999-05-09 Gerlitz Jonathan Ear thermometer and detector therefor
DE19842403B4 (de) * 1998-09-16 2004-05-06 Braun Gmbh Strahlungssensor mit mehreren Sensorelementen
DE19942214A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Braun Gmbh Beheizbarer Infrarot-Sensor und Infrarot-Thermometer mit einem derartigen Sensor
JP3723386B2 (ja) * 1999-09-17 2005-12-07 光磊科技股▲ふん▼有限公司 マイクロタイプサーモパイル素子における熱隔離形成方法と構造
JP2001349787A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Seiko Epson Corp 赤外線検出素子および測温計
DE10033589A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-31 Bosch Gmbh Robert Mikrostrukturierter Thermosensor
JP4009046B2 (ja) * 2001-04-10 2007-11-14 浜松ホトニクス株式会社 赤外線センサ
US6637931B2 (en) * 2001-07-19 2003-10-28 Oriental System Technology Inc. Probe for use in an infrared thermometer
DE10144343A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Perkinelmer Optoelectronics Sensor zum berührugslosen Messen einer Temperatur
US6828560B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-07 Delphi Technologies, Inc. Integrated light concentrator
DE10256997A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Braun Gmbh Infrarot-Strahlungssensor
DE10321639A1 (de) * 2003-05-13 2004-12-02 Heimann Sensor Gmbh Infrarotsensor mit optimierter Flächennutzung
DE10323707A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-30 Daimlerchrysler Ag System zur Objekt-Erfassung für Fahrzeuge
DE10341142A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Braun Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation des thermischen Einflusses eines Temperaturgradienten im Sensorgehäuse eines Strahlungssensors auf die Meßgenauigkeit
DE102004028022B4 (de) * 2004-06-09 2006-11-16 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co.Kg Sensor
EP1907807B1 (en) 2005-06-27 2020-09-16 TE Connectivity Sensors Germany GmbH Device for the detection of electromagnetic waves and method for producing such a device
KR100759013B1 (ko) 2006-03-02 2007-09-17 주식회사 이노칩테크놀로지 비접촉식 적외선 온도 센서 및 이의 제조 방법
KR100769587B1 (ko) 2006-04-25 2007-10-23 주식회사 이노칩테크놀로지 비접촉식 적외선 온도 센서
DE102006023181A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Siemens Ag Sensoranordnung zur Messung einer subjektiven Temperatur
DE102006023182A1 (de) * 2006-05-17 2007-11-22 Siemens Ag Sensoranordnung zur Erfassung von Kennwerten der Umgebung und Verfahren zur Generierung entsprechender Ausgangssignale
US20080273572A1 (en) * 2006-06-02 2008-11-06 James Madison University Thermal detector for chemical or biological agents
WO2008113015A1 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Entegris, Inc. System and method for non-intrusive thermal monitor
DE102007041548A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-05 Abb Ag Anwesenheitsmelder
KR101622427B1 (ko) * 2008-10-23 2016-05-31 카즈 유럽 에스에이 표유 복사 차폐부를 갖는 비접촉식 의료용 온도계
US8136984B1 (en) * 2009-04-20 2012-03-20 Fluke Corporation Portable IR thermometer having thermal imaging capability
DE102009045302A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Mikrostrukturierter Sensor zur Detektion von IR-Strahlung
US20120067391A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Ming Liang Shiao Solar thermoelectric power generation system, and process for making same
TWI418969B (zh) 2010-12-01 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 自驅動型熱電電耗偵測裝置及方法
PL2775465T3 (pl) 2013-03-06 2018-01-31 Siemens Schweiz Ag Detektor zagrożenia z pracującym bezdotykowo czujnikiem promieniowania cieplnego do określania temperatury otoczenia
US10018510B2 (en) 2013-04-22 2018-07-10 Excelitas Technologies Singapore Pte. Ltd. Motion and presence detector
US9377365B2 (en) * 2013-04-22 2016-06-28 Excelitas Technologies Singapore Pte. Ltd. Thermal sensor module with lens array
FR3023913B1 (fr) * 2014-07-16 2017-10-20 Legrand France Dispositif de detection de rayonnement infrarouge et procede de determination d'une indication de presence ou de mouvement
JP6398807B2 (ja) 2015-03-12 2018-10-03 オムロン株式会社 温度差測定装置
JP6398806B2 (ja) 2015-03-12 2018-10-03 オムロン株式会社 センサパッケージ
US9951552B2 (en) 2015-05-26 2018-04-24 Guardian Glass, LLC Glazing with heat flux sensor and/or methods of making the same
JP6269612B2 (ja) * 2015-08-05 2018-01-31 株式会社デンソー 放射熱センサ
DE102016209315A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrische Anordnung, insbesondere thermoelektrische Sensoranordnung, sowie entsprechendes Herstellungsverfahren
USD1015533S1 (en) 2019-11-07 2024-02-20 623 Medical, Llc Vapocoolant device
CN112013951A (zh) * 2020-09-09 2020-12-01 中国电子科技集团公司第三研究所 一种热温差式质点振速传感器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE865990C (de) * 1941-09-24 1953-02-05 Honeywell Regulator Co Strahlungspyrometer
US2627530A (en) * 1952-05-29 1953-02-03 Leeds & Northrup Co Ambient-temperature compensated device
GB751758A (en) * 1952-12-23 1956-07-04 Siemens Ag Process for the manufacture of multiple thermo-couples
US4257822A (en) * 1979-01-02 1981-03-24 Gomez Ernesto E Continuous thermopile
JPS57113332A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Horiba Ltd Compensating thermopile detector
US4722612A (en) * 1985-09-04 1988-02-02 Wahl Instruments, Inc. Infrared thermometers for minimizing errors associated with ambient temperature transients
DE3707631A1 (de) * 1987-03-10 1988-09-22 Manfred Dipl Ing Klonz Vielfachthermoelement mit sehr kleinem temperaturkoeffizienten als monolithisch integrierter chip fuer praezise temperaturdifferenzmessungen bei strahlungssensoren und vielfachthermokonvertern
JP2582260B2 (ja) * 1987-05-22 1997-02-19 秀俊 横井 熱電対式温度センサ
JPH01231747A (ja) 1988-03-10 1989-09-18 Toshiba Corp リワインダの制御装置
US5045123A (en) * 1988-05-17 1991-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermopile
DE4102524C2 (de) * 1990-01-30 2000-05-25 Citizen Watch Co Ltd Infrarotsensor
US5229612B1 (en) * 1990-08-01 1998-04-14 Exergen Corp Radiation detector with remote temperature reference
US5141330A (en) * 1991-02-05 1992-08-25 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Thin-film quadrant temperature sensor for use in a system to control the alignment of a CO2 laser beam
CA2152595A1 (en) 1993-10-25 1995-05-04 Shinji Kobayashi Purified human chondrocalcin, process for producing the same, and utilization thereof
US5695283A (en) * 1994-07-01 1997-12-09 Wahl Instruments, Inc. Compensating infrared thermopile detector
US5707148A (en) * 1994-09-23 1998-01-13 Ford Global Technologies, Inc. Catalytic calorimetric gas sensor
US5626139A (en) 1994-09-23 1997-05-06 Artech Industries, Inc. Tympanic thermometer
US5689087A (en) * 1994-10-04 1997-11-18 Santa Barbara Research Center Integrated thermopile sensor for automotive, spectroscopic and imaging applications, and methods of fabricating same
US5824947A (en) * 1995-10-16 1998-10-20 Macris; Chris Thermoelectric device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501964A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 パーキンエルマー オプトエレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コー. カーゲー センサ素子
JP4828534B2 (ja) * 2004-06-09 2011-11-30 パーキンエルマー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コー. カーゲー センサ素子
JPWO2021006034A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
WO2021006034A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 住友電気工業株式会社 光センサ
JP7428186B2 (ja) 2019-07-05 2024-02-06 住友電気工業株式会社 光センサ
US12002894B2 (en) 2019-07-05 2024-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photosensor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE266858T1 (de) 2004-05-15
EP0966660A1 (de) 1999-12-29
HK1024053A1 (en) 2000-09-29
EP0966660B1 (de) 2004-05-12
DE59811385D1 (de) 2004-06-17
EP1333259B1 (de) 2010-02-10
WO1998041828A1 (de) 1998-09-24
ATE457447T1 (de) 2010-02-15
CN1250519A (zh) 2000-04-12
US6203194B1 (en) 2001-03-20
DE59814433D1 (de) 2010-03-25
AU6827498A (en) 1998-10-12
ES2221162T3 (es) 2004-12-16
KR100507716B1 (ko) 2005-08-17
CN1104634C (zh) 2003-04-02
TW384395B (en) 2000-03-11
DE19710946A1 (de) 1998-09-24
EP1333259A1 (de) 2003-08-06
KR20000076051A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527644A (ja) サーモパイル・センサ及びサーモパイル・センサを備えた輻射温度計
JP4619499B2 (ja) 温度の安定化可能な赤外線センサ及びこの形式のセンサを有する赤外線温度計
US6300554B1 (en) Method of fabricating thermoelectric sensor and thermoelectric sensor device
US7434991B2 (en) Thermal tympanic thermometer
JPS6129648B2 (ja)
EP1333504A3 (en) Monolithically-integrated infrared sensor
US8215831B2 (en) Sensor element
JP2003057117A (ja) 赤外線温度計に用いるプローブ
JPH0666639A (ja) 赤外線温度計
JPH0249124A (ja) サーモパイル
JP2006105651A (ja) サーモパイル素子及びそれを用いた赤外線センサ
JP3085830B2 (ja) 輻射熱センサ
JP2002156283A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JP2003294526A (ja) レーザパワー検出装置
JP4490580B2 (ja) 赤外線センサー
Gaviot et al. Thin foil planar radiometers: application for designing contactless sensors
JP2003156395A (ja) 赤外線温度センサー
JPH09113353A (ja) 赤外線検出素子
Kessler et al. First measuring results concerning a new thin-film absolute radiometer
JPH04360588A (ja) 複合型赤外線検出器
Lee et al. Short-circuit measurement by Seebeck current detection of a single thermocouple and its application
JPH11258040A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JP3176798B2 (ja) 輻射熱センサ
JPS62231148A (ja) 熱分析装置
JP2008026179A (ja) 輻射熱センサーと輻射熱の測定方法