JP2001527337A - パケットデータチャネルを介した移動局用インターネットプロトコル電話通信 - Google Patents

パケットデータチャネルを介した移動局用インターネットプロトコル電話通信

Info

Publication number
JP2001527337A
JP2001527337A JP2000526034A JP2000526034A JP2001527337A JP 2001527337 A JP2001527337 A JP 2001527337A JP 2000526034 A JP2000526034 A JP 2000526034A JP 2000526034 A JP2000526034 A JP 2000526034A JP 2001527337 A JP2001527337 A JP 2001527337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
voice
internet protocol
gateway
packet data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951208B2 (ja
Inventor
アンデルソン、ディック
カールソン、トルグニイ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001527337A publication Critical patent/JP2001527337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951208B2 publication Critical patent/JP3951208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0003Interconnection between telephone networks and data networks
    • H04M7/0009Interconnection between telephone networks and data networks where voice calls remain entirely in the telephone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動局(130)と移動無線網との間で音声通信を達成する方法および装置が提供される。移動無線網へのゲートウェイ(100)が目的移動局(130)に対する着信音声呼を受信して(300)目的移動局(130)の状態および場所に関連する情報にアクセスする(310,315)。目的移動局(130)がトラフィックチャネルを通る回路交換通信を使用して音声モードで動作できるかどうかが確認される(320)。目的移動局(130)が音声モードで動作できる場合には、移動無線網と目的移動局(130)との間にトラフィックチャネルを介した回路交換通信が確立される(330)。そうでなければ、着信音声呼は音声ゲートウェイ(200)へルーティングされ(340)それは音声呼をデータパケットへ変換しインターネットプロトコル通信網(190)を通る移動局(130)へのデータパケットを移動無線網のパケットゲートウェイ(210)へルーティングする。パケットゲートウェイ(210)は移動無線網のパケットデータチャネルを通ってパケットデータサービスを使用する目的移動局(130)へ呼をルーティングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の技術分野) 本発明は一般的に移動無線網における音声およびデータトラフィックのルーテ
ィングに関し、特に、移動無線網により受信された音声電話呼をデータパケット
チャネルを介したインターネットプロトコル通信網を経由して目的移動局へルー
ティングする方法および装置に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 音声通信の他に、移動無線網は漸増するパケットデータサービスをサポートし
ている。しばしば、パケットデータサービスは、移動無線網内で動作する移動局
を介して通信するパーソナルコンピュータ等のデジタル端末装置を、例えば、イ
ンターネットもしくはイントラネット等のインターネットプロトコル(IP)通
信網に接続するのに使用される。典型的に音声通信はトラフィックチャネルを介
した回路交換通信を使用して移動無線網を通して伝送されるが、パケットデータ
サービスに関連するデータパケットはパケットチャネルを介したパケット交換通
信を使用して移動無線網を通して伝送される。例えば、データパケットは伝送制
御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)を使用してパケット
チャネルを介して伝送することができる。
【0003】 ある状況では、移動局はトラフィックチャネルを介した回路交換通信を使用し
て音声接続をサポートすることができない。例えば、移動局はパケットチャネル
を介したパケット交換通信を使用するパケットモードでしか動作せず、トラフィ
ックチャネルを介した回路交換通信を使用する音声モードで通信する能力がない
ようにされていることがある。別の例では、移動局はそこへ音声接続が試みられ
ている時にパケットチャネルを介してインターネット/イントラネットに接続さ
れたデジタル端末装置とパケットモードで動作していることがある。このような
状況では、パケットモードと音声モードの両方で同時に動作するようにされてい
なければ、移動局は音声モードで通信するためにパケットチャネルを介した接続
を開放しトラフィックチャネルを介して登録する必要がある。さらにもう1つの
例では、移動局との音声通信に利用できる全てのトラフィックチャネルが使用中
であるために、利用できない場合がある。これらの状況および他の類似状況にお
いて、移動無線網は移動局との音声通信を提供することができない。
【0004】 したがって、音声トラフィックチャネル以外の通信パスを介してパケットモー
ドで動作している移動局と移動無線網との間に音声通信を提供する方法および装
置を考案するのが有利である。このような方法および装置が移動無線網以外の通
信網を介して音声通信をルーティングすることも有利である。
【0005】 (発明の概要) 本発明は移動局と移動無線網との間で音声通信を達成する方法および装置を含
んでいる。移動無線網へのゲートウェイサーバが目的移動局に対する着信音声呼
を受信して目的移動局の状態および場所に関する情報にアクセスする。目的移動
局がトラフィックチャネルを介し回路交換通信を使用して音声モードで動作でき
るかどうかが確認される。目的移動局が音声モードで動作できる場合には、移動
無線網と目的移動局との間にトラフィックチャネルを介した回路交換通信が確立
される。目的移動局が音声モードで動作できずパケットチャネルを介したパケッ
ト交換通信をサポートすることができる場合には、着信音声呼は音声呼をデータ
パケットへ変換する音声ゲートウェイサーバへルーティングされ、IP通信網を
通した移動局へのデータパケットは移動無線網のパケットゲートウェイサーバへ
ルーティングされる。パケットゲートウェイサーバは移動無線網のパケットデー
タチャネルを介してパケットデータサービスを使用する目的移動局へ呼をルーテ
ィングする。
【0006】 (発明の詳細な説明) 次に、図1に移動局と本発明の好ましい実施例に調和する移動無線網との間で
音声通信を達成する装置の機能ブロック図を示す。セルラー電話網は関門移動通
信交換局(GMSC)100、ホームロケーションレジスタ(HLR)110、
および在圏移動通信交換局(VMSC)120を含んでいる。移動無線網は、限
定はしないが、とりわけパーソナルデジタルセルラーシステム(PDC)、移動
体通信グローバルシステム(GSM)、アドバンストモバイルホーンサービス(
AMPS)およびデジタルアドバンストモバイルホーンサービス(DAMPS)
を含む従来の任意の移動無線網プロトコルに順応する方法でエアインターフェイ
スを介して、第1の移動局130および第2の移動局140を含む、複数の移動
局と通信する。本発明に従って任意のプロトコルを使用することができるが、本
開示では例としてPDCプロトコルが使用される。
【0007】 移動無線網は公衆交換電話網/サービス総合デジタル網(PSTN/ISDN
)150その他の通信網160とGMSC100を介して通信する。図1では第 2の移動局140はGMSC100を介して移動無線網と通信するように示され
ているが、第2の移動局140は移動無線網170の他の部分を介して移動無線
網に接続することができ現在使用中の特定の移動無線網プロトコルと調和する方
法で移動無線網内でルーティングされる。
【0008】 本例では第1の移動局130である目的移動局との音声通信を達成するために
、PSTN/ISDN150その他の通信網160からの着信音声呼がGMSC
100へルーティングされる。GMSC100は着信音声呼を目的移動局130
へルーティングするためのHLR110からのルーティング情報を要求する。H
LR110はその動作モード等の目的移動局130に関連する情報、現在目的移
動局130にサービスしているVMSC120のアイデンティティおよび目的移
動局130へのルーティング情報を格納している。HLR110から与えられる
ルーティング情報を使用して、GMSC100はトラフィックチャネルを介した
回路交換通信を使用して目的移動局130と通信するVMSC120へ着信音声
呼をルーティングする。
【0009】 第2の移動局140と目的移動局130との間の音声通信を達成するために、
第2の移動局140からの着信音声呼がGMSC100へルーティングされPS
TN/ISDN150からの着信音声呼に対するものと調和する方法で処理され
る。あるいは、第2の移動局140からの着信音声呼はVMSC120へルーテ
ィングされ、現在使用中の特定の移動無線網プロトコルと調和する方法で移動無
線網170の他の部分を介して最後に目的移動局130へルーティングされる。
【0010】 例えば、パーソナルコンピュータ等のデジタル端末装置180とインターネッ
ト/イントラネット190もしくはパケットデータサービスを使用する他のイン
ターネットプロトコル(IP)通信網との間の通信を達成するために、デジタル
端末装置180は移動局130を介して移動無線網と通信する。パケットチャネ
ルを介したTCP/IP等のパケット交換通信を使用する移動無線網を介してパ
ケットデータが通信される。パケットデータは産業において広く知られているパ
ケットデータサービスを使用するVMSC120を介して目的移動局130とパ
ケット移動通信交換局(PMSC)210との間でルーティングされる。PMS
C210はやはり産業において広く知られている方法で移動無線網をインターネ
ット/イントラネット190もしくは他のIP通信網へインターフェイスさせる
【0011】 移動無線網と目的移動局130、例えば音声ゲートウェイ200、との間の別
の通信リンクを達成するために、音声ゲートウェイサーバはGMSC100とイ
ンターネット/イントラネット190もしくは他のIP通信網との間にインター
フェイスを提供する。音声ゲートウェイ200は図1にGMSC100およびV MSC120の両方から遠隔にあるものとして示されているが、音声ゲートウェ
イ200はネットワーク内の他のノードと同じ位置とすることができる。目的移
動局130へアドレスされる着信音声電話呼はGMSC100により受信される
。GMSC100は目的移動局130へ着信音声電話呼をルーティングするため
のHLR100からのルーティング情報を要求し、HLR100から与えられる
情報に基づいて目的移動局130が音声モードで動作できるかどうかを確認する
。目的移動局130が音声モードで動作できる場合には、HLR110は追跡ル
ーティング番号を含む応答をGMSC100に与えトラフィックチャネルを介し
た回路交換通信として着信呼が目的移動局130へルーティングされる。一方、
目的移動局130が音声モードで動作できずパケットチャネルを介したパケット
交換通信をサポートすることができる場合には、HLR100からの応答は音声
ゲートウェイ200への追跡ルーティング番号を含んでいる。音声ゲートウェイ
200への追跡ルーティング番号は目的移動局130が音声モードで動作できな
いことを示しGMSC100は、HLR100からの応答と共に、着信音声呼を
音声ゲートウェイ200へルーティングする。
【0012】 目的移動局130のアイデンティティがHLR100、GMSC100、ある
いは音声ゲートウェイ200に関連するプロセッサ201によって、パケットデ
ータ接続に使用される目的移動局130に割り当てられる現在のIPアドレスへ
、ルックアップテーブルもしくは計算によりマッピングされる。音声ゲートウェ
イ200はその現在のIPアドレスに基づいて着信音声呼を目的移動局130に
ルーティングする。したがって、着信音声呼はインターネット/イントラネット
190を介して音声ゲートウェイ200とPMSC210との間でルーティング
され、かつVMSC120を介してPMSC200と目的移動局130との間で
ルーティングされる。インターネット/イントラネット190を介したIP接続
は、例えば、ITU−TH.323プロトコルを使用して設定される。PMSC
210と目的移動局130との間の接続は移動無線網により提供されるパケット
データサービスを使用する。
【0013】 音声ゲートウェイ200内のプロセッサ201は、例えば、ITU−TG.7
23.1符号化仕様を使用しユーザ・データグラム・プロトコル/インターネッ
トプロトコルを介して5,300bpsもしくは6,300bpsでGMSC1
00から受信する、典型的には64kbpsパルス符号変調信号である、着信音
声信号もIP電話信号へ変換する。もう1つの例として、着信音声呼が第2の移
動局140から発信される場合には、移動網で使用される符号化プロトコルに従
って着信音声信号を符号化することができる。それは、例えば、今日PDCで使
用されているベクトル和励起線形予測(VSELP)符号化プロトコルとするこ
とができる。音声ゲートウェイ200はこの信号(VSELP)をITU−TG
.723.1へ変換する。同様に、音声ゲートウェイ200内のプロセッサ20
1は、インターネット/イントラネット190を介して目的移動局130から受
信するIP電話信号を着信音声信号とコンパチブルな音声信号へ変換する。IP
電話信号へ変換される着信音声呼はインターネット/イントラネット190から
PMSC210により受信され移動無線網により提供されるパケットデータサー
ビスを使用する目的移動局130へルーティングされる。
【0014】 次にさらに図2および図3に、それぞれ、図1に示す実施例と調和する移動無線
網から移動局が音声通信を受信する方法のフロー図、および移動無線網から移動
局が音声通信を受信する信号シーケンス図を示す。例えば、GMSC100から
受信される移動局加入者番号(MSN)を使用して、着信音声電話呼が目的移動
局130へアドレスされる(ステップ300)。GMSC100は着信音声電話
呼を目的移動局130へルーティングするためのHLR110からのルーティン
グ情報を要求する(ステップ310)。
【0015】 GMSC100はHLR110からの応答を受信し(ステップ315)目的移
動局130がトラフィックチャネルを介した回路交換通信を確立できるかどうか
が確認される(ステップ320)。目的移動局130が音声モードで接続を確立
できる場合には、HLR110はVMSC120への追跡ルーティング番号を含
む応答をGMSC100へ与え、着呼はトラフィックチャネルを介した回路交換
通信として目的移動局130へルーティングされる(ステップ330)。一方、
目的移動局130が音声モードで接続を確立できずパケットチャネルを介したパ
ケット交換通信をサポートすることができる場合には、HLR110からの応答
は音声ゲート200への追跡ルーティング番号を含んでいる。音声ゲート200
への追跡ルーティング番号は目的移動局130が音声モードで動作できないこと
を示しGMSC100は、HLR110からの応答と共に、着信音声呼を音声ゲ
ートウェイ200へルーティングする(ステップ340)。
【0016】 目的移動局130のアイデンティティがパケットデータ接続に使用される目的
移動局130に割り当てられる現在のIPアドレスへ、ルックアップテーブルも
しくは計算により、マッピングされる。マッピング機能はHLR110、GMS
C100、もしくは音声ゲートウェイ200内のプロセッサ201により実施さ
れる。音声ゲートウェイ200はその現在のIPアドレスに基づいて着信音声呼
を目的移動局130へルーティングする(ステップ360)。したがって、着信
音声呼はインターネット/イントラネット190を通して音声ゲートウェイ20
0とPMSC210との間でルーティングされ(ステップ360a)、かつVM
SC120を介してPMSC200と目的移動局130との間でルーティングさ
れる(ステップ360b)。インターネット/イントラネット190を通るIP
接続は、例えば、ITU−TH.323プロトコルを使用して設定される。
【0017】 音声ゲートウェイ200に関連するプロセッサ201は、例えば、ITU−T
G.723.1に明記された音声符号化を使用し5,300bpsもしくは6,
300bpsでユーザ・データグラム・プロトコル/インターネットプロトコル
を介してGMSC100から受信される、典型的には64kbpsパルス符号変
調(PCM)信号である、着信音声信号もIP電話信号へ変換する(ステップ3
70)。それは、例えば、今日PDCで使用されているベクトル和励起線形予測
(VSELP)符号化プロトコルとすることができる。音声ゲートウェイ200
はこの信号(VSELP)をITU−TG.723.1へ変換する。同様に、音
声ゲートウェイ200はインターネット/イントラネット190を通って目的移
動局130から受信するIP電話信号も着信音声信号とコンパチブルな音声信号
へ変換する。IP電話信号へ変換される着信音声呼はインターネット/イントラ
ネット190からPMSC210により受信され移動無線網から提供されるパケ
ットデータサービスを使用して目的移動局130へルーティングされる。
【0018】 本発明の装置および方法の好ましい実施例を添付図に例示し前記詳細な説明に
おいて説明してきたが、本発明は開示した実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に明記された本発明の精神から逸脱することなくさまざまな再構成
、修正、および置換が可能であることをお判り願いたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 移動局と本発明の好ましい実施例と調和する移動無線網との間で音声通信を達
成する装置の機能ブロック図である。
【図2】 図1の実施例と調和する移動無線網から移動局が音声通信を受信する方法のフ
ロー図である。
【図3】 移動無線網から移動局が音声通信を受信するシグナリングシーケンス図である
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月7日(2000.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
請求項14移動局と移動無線網との間で音声通信を達成するシステム であって、該システムは、 着信音声呼を受信する手段と、 前記移動局が音声モードで動作できるかどうかを確認する手段と、 前記移動局が前記音声モードで動作できる場合にはトラフィックチャネルを介 した前記移動局との回路交換通信を可能とすることにより前記音声呼を前記移動 無線網を通って前記移動局へ向けてルーティングする第1の手段と、 前記移動局が前記音声モードで動作できない場合には、パケットデータチャネ ルを介した前記移動局とのパケット交換通信を可能とすることにより前記音声呼 をインターネットプロトコル通信網および移動無線網を通して前記移動局へ向け てルーティングする第2の手段と、を備えたシステム。
請求項15請求項14記載のシステムであって、前記移動局が前記音 声モードで動作できるかどうかを確認する前記手段は、 前記移動局へ前記着信音声呼をルーティングするためのルーティング情報を要 求する手段と、 前記要求に対する応答が在圏移動通信交換局への第1の追跡ルーティング番号 を含む場合には前記移動局を前記音声モードで動作できるものとして識別する手 段と、 前記応答が音声ゲートウェイへの第2の追跡ルーティング番号を含む場合には 前記移動局を前記音声モードで動作できないものとして識別する手段と、 を含むシステム。
請求項16請求項14記載のシステムであって、前記移動局へ前記着 信音声呼をルーティングする前記手段は、 前記移動局をインターネットプロトコルアドレスへマッピングする手段と、 前記インターネットプロトコルアドレスに位置する前記移動局の設定する手段 と、 前記音声ゲートウェイと前記移動局との間の通信手段と、 を含むシステム。
請求項17請求項16記載のシステムであって、前記音声ゲートウェ イと前記移動局との間で通信を行う前記手段は、さらに、 前記着信音声呼を音声フォーマットからインターネットプロトコル電話通信フ ォーマットへ変換する手段と、 前記インターネットプロトコル通信網を通って受信する前記移動局により送ら れるパケットデータを前記インターネットプロトコル電話通信フォーマットから 前記音声フォーマットへ変換する手段と、 を含むシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/26 7/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K030 GA16 HA01 HA08 HB01 HC01 HC02 HD03 JL01 JT01 JT03 JT09 KA01 KA06 KA13 KA19 LB02 5K051 BB01 CC02 CC07 FF07 FF16 GG03 HH17 JJ02 JJ13 5K067 BB04 CC08 EE00 EE02 EE16 GG01 HH21 KK13 【要約の続き】 ティングする。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局と移動無線網との間で音声通信を達成する装置であっ
    て、 前記移動無線網から着信音声呼を受信する音声ゲートウェイと、 インターネットプロトコル通信網を通してパケットデータゲートウェイへ前記
    音声呼を伝えるプロセッサであって、前記パケットデータゲートウェイは前記移
    動局への通信リンクを有すること、 を備えた装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置であって、前記音声ゲートウェイは前記
    移動局へ呼を設定する装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置であって、前記音声ゲートウェイはIT
    U−TH.323を使用して前記移動局へ前記呼を設定する装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の装置であって、さらに、 前記着信音声呼を音声フォーマットからインターネットプロトコル電話通信フ
    ォーマットへ変換する手段と、 前記インターネットプロトコル通信網を通して前記移動局から受信するパケッ
    トデータを前記インターネットプロトコル電話通信フォーマットから前記音声フ
    ォーマットへ変換する手段と、 を含む装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置であって、前記着信音声呼を音声フォー
    マットからインターネットプロトコル電話通信フォーマットへ変換する前記手段
    は前記着信音声呼を着信64kbpsPCM信号から発信5,300bpsIT
    U−TG.723.1プロトコル信号へ変換する前記プロセッサを含み、さらに
    、前記インターネットプロトコル通信網を通して前記移動局から受信するパケッ
    トデータを前記インターネットプロトコル電話通信フォーマットから前記音声フ
    ォーマットへ変換する前記手段は前記インターネットプロトコル通信網を通して
    受信するパケットデータを着信5,300bpsITU−TG.723.1プロ
    トコル信号から発信64kbpsPCM信号へ変換する前記プロセッサを含む装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の装置であって、前記着信音声呼を音声フォー
    マットからインターネットプロトコル電話通信フォーマットへ変換する前記手段
    は前記着信音声呼を着信64kbpsPCM信号から発信6,300bpsIT
    U−TG.723.1プロトコル信号へ変換する前記プロセッサを含み、さらに
    、前記インターネットプロトコル通信網を通して前記移動局から受信するパケッ
    トデータを前記インターネットプロトコル電話通信フォーマットから前記音声フ
    ォーマットへ変換する前記手段は前記インターネットプロトコル通信網を通して
    受信するパケットデータを着信発信6,300bpsITU−TG.723.1
    プロトコル信号から発信64kbpsPCM信号へ変換する前記プロセッサを含
    む装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の装置であって、前記インターネットプロトコ
    ル通信網はインターネットである装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の装置であって、前記インターネットプロトコ
    ル通信網はイントラネットである装置。
  9. 【請求項9】 移動局と移動無線網との間で音声通信を達成する方法であっ
    て、 着信音声呼を受信し、 前記移動局が音声モードで動作できるかどうかを確認し、 前記移動局が前記音声モードで動作できる場合には、前記移動無線網のトラフ
    ィックチャネルを介して回路交換通信を確立し、 前記移動局が前記音声モードで動作できない場合には、インターネットプロト
    コル通信網および前記移動無線網のパケットデータチャネルを通して前記移動局
    へ前記着信音声呼をルーティングする、ことを備えた方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法であって、前記移動局が前記音声モー
    ドで動作できるかどうかを確認し、 前記移動局へ前記着信音声呼をルーティングするためのルーティング情報を要
    求し、 前記要求に対する応答がVMSCへの第1の追跡ルーティング番号を含む場合
    には前記移動局を前記音声モードで動作できるものとして識別し、 前記応答が音声ゲートウェイへの第2の追跡ルーティング番号を含む場合には
    前記移動局を前記音声モードで動作できないものとして識別する、ステップとを
    含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の方法であって、前記移動局へ前記着信音
    声呼をルーティングする前記ステップは、 前記着信音声呼を音声ゲートウェイへルーティングし、 前記移動局をインターネットプロトコルアドレスへマッピングし、 前記音声ゲートウェイと前記インターネットプロトコルアドレスに位置する前
    記移動局との間に呼を設定する、ステップとを含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法であって、前記音声ゲートウェイと
    前記移動局との間で通信を行うステップは、 前記着信音声呼を音声フォーマットからインターネットプロトコル電話通信フ
    ォーマットへ変換し、 前記インターネットプロトコル通信網を通して受信する前記移動局により送ら
    れるパケットデータを前記インターネットプロトコル電話通信フォーマットから
    前記音声フォーマットへ変換する、ステップとを含む方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の方法であって、前記音声ゲートウェイと
    前記移動局との間で通信を行うステップは、 インターネットを通して前記音声ゲートウェイとパケットデータゲートウェイ
    との間で通信を行い、 前記移動無線網のパケットデータサービスを介して前記パケットデータゲート
    ウェイと前記移動局との間で通信を行う、ステップとを含む方法。
JP2000526034A 1997-12-23 1998-12-18 パケットデータチャネルを介した移動局用インターネットプロトコル電話通信 Expired - Fee Related JP3951208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/996,936 1997-12-23
US08/996,936 US6222829B1 (en) 1997-12-23 1997-12-23 Internet protocol telephony for a mobile station on a packet data channel
PCT/SE1998/002395 WO1999033250A1 (en) 1997-12-23 1998-12-18 Internet protocol telephony for a mobile station on a packet data channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527337A true JP2001527337A (ja) 2001-12-25
JP3951208B2 JP3951208B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=25543446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526034A Expired - Fee Related JP3951208B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-18 パケットデータチャネルを介した移動局用インターネットプロトコル電話通信

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6222829B1 (ja)
EP (2) EP1531600A3 (ja)
JP (1) JP3951208B2 (ja)
CN (1) CN1160928C (ja)
AU (1) AU765404B2 (ja)
CA (1) CA2316338A1 (ja)
DE (1) DE69829506T2 (ja)
WO (1) WO1999033250A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289178A (ja) * 2008-06-23 2008-11-27 Fujitsu Ltd 信号変換装置
US7808943B2 (en) 2004-01-30 2010-10-05 Kyocera Corporation Mobile body communication system, mobile body communication method, and mobile body communication base station device
JP2012531773A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動ネットワークにおけるアクセス能力情報の取扱い

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798786B1 (en) * 1999-06-07 2004-09-28 Nortel Networks Limited Managing calls over a data network
US7260060B1 (en) 1997-06-07 2007-08-21 Nortel Networks Limited Call admission control
FI106517B (fi) * 1998-01-28 2001-02-15 Nokia Networks Oy Radioverkon pääsymekanismi
JP3892574B2 (ja) * 1998-03-19 2007-03-14 富士通株式会社 複合ネットワークにおける回線接続装置
DE19837641C2 (de) * 1998-08-19 2000-11-02 Siemens Ag Verfahren zum Routen von Verbindungen über ein paketorientiertes Kommunikationsnetz
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
US6519242B1 (en) * 1998-12-09 2003-02-11 Nortel Networks Limited Apparatus and method of PSTN based network roaming and SCP based subscriber management for internet telephony systems
US6711146B2 (en) 1999-02-22 2004-03-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Telecommunication system for automatically locating by network connection and selectively delivering calls to mobile client devices
US7000106B2 (en) * 1999-03-26 2006-02-14 Siemens Communications, Inc. Methods and apparatus for kernel mode encryption of computer telephony
FI108185B (fi) * 1999-05-12 2001-11-30 Nokia Networks Oy Yhteyksien hallintamenetelmä
DE19922288A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-23 Siemens Ag Anordnung zur mobilen Kommunikation
US6683871B1 (en) * 1999-06-17 2004-01-27 Lucent Technologies Inc. Internet protocol telephony
US6512764B1 (en) 1999-07-16 2003-01-28 General Bandwidth Inc. Method and apparatus for providing voice signals to and from a telecommunications switch
US6832088B1 (en) * 1999-07-19 2004-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Implementation of basic call setup transporting layer address and logical point in backward direction in cellular networks with separation of call control and bearer control
US6549776B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System, method, and apparatus for pushing data in a direct digital call environment
WO2001013659A1 (en) 1999-08-12 2001-02-22 Elad Barkan Add-on base station for cellular network expansion
EP1219122B1 (en) * 1999-08-23 2008-08-13 Motorola, Inc. Domain selecting system and method
FR2798035B1 (fr) * 1999-08-24 2002-05-31 Sagem Procede d'etablissement d'une communication a travers un reseau de type internet a partir d'un telephone mobile en phase d'itinerance et son telephone mobile associe
US6603761B1 (en) * 1999-09-17 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. Using internet and internet protocols to bypass PSTN, GSM map, and ANSI-41 networks for wireless telephone call delivery
US6665291B1 (en) * 1999-09-17 2003-12-16 Ericsson Inc. Method and system for carrying data, voice and video across an internet protocol based wireless telecommunications network
AU7565000A (en) * 1999-09-21 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for call routing in an integrated telecommunications network having a packet-switched network portion and a circuit-switched network portion
US6763233B2 (en) * 2000-01-05 2004-07-13 Nortel Networks Limited Terminal roaming operations between intergenerational wireless networks
US6693886B1 (en) * 2000-02-07 2004-02-17 Nokia Ip, Inc. Method and apparatus for conducting mobile communication over IP networks
US6515985B2 (en) * 2000-02-08 2003-02-04 Airslide Systems Ltd. Convergence of telephone signaling, voice and data over a packet-switched network
US6404763B1 (en) 2000-02-11 2002-06-11 General Bandwidth Inc. System and method for communicating telecommunication information between network equipment and a plurality of local loop circuits
US6466573B1 (en) 2000-02-11 2002-10-15 General Bandwidth Inc. System and method for communicating telecommunication information between a telecommunication switch and customer premises equipment
EP1262078B1 (de) * 2000-03-06 2007-11-14 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum übertragen von sprachdaten in einem mobilfunknetz
US6380060B1 (en) * 2000-03-08 2002-04-30 Tessera, Inc. Off-center solder ball attach and methods therefor
US6836465B2 (en) 2001-11-29 2004-12-28 Ipsum Networks, Inc. Method and system for path identification in packet networks
US8510468B2 (en) 2000-04-17 2013-08-13 Ciradence Corporation Route aware network link acceleration
US7142857B1 (en) 2000-04-26 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Apparatus, method and system for maintaining call control at a gateway mobile switching center utilizing a packet network
US6678524B1 (en) * 2000-05-31 2004-01-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bearer selection in a mobile communication system having both circuit-switched and packet-switched bearers
KR100381044B1 (ko) * 2000-07-22 2003-04-18 텔슨전자 주식회사 이동통신 시스템에서 인터넷망과의 접속을 제공하기 위한코덱 변환 장치 및 그 방법
US7675900B1 (en) 2000-10-09 2010-03-09 Genband Inc. System and method for interfacing between signaling protocols
US6845250B1 (en) 2000-10-13 2005-01-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for transmitting messages in a communications network
US6850763B1 (en) * 2000-11-22 2005-02-01 Winphoria Networks, Inc. System and method of servicing mobile communications with a proxy switch
US6801771B1 (en) * 2000-11-22 2004-10-05 Winphoria Networks, Inc. System and method of mobility management in a mobile communications network having a proxy switch
US7184427B1 (en) * 2000-11-28 2007-02-27 Genband Inc. System and method for communicating telecommunication information from a broadband network to a telecommunication network
WO2002049298A1 (en) 2000-12-14 2002-06-20 Powerhouse Technology, Inc. Circuit switched cellulat network to internet calling
US20020085536A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Rudrapatna Ashok N. System and method for implementing a wireless isochronous data service
KR100387044B1 (ko) * 2001-02-01 2003-06-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 패킷 호 서비스의 제공방법
US6947405B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular system with cybercells
US7149182B1 (en) 2001-04-24 2006-12-12 Genband Inc. System and method for providing lifeline telecommunication service
US6996134B1 (en) 2001-05-07 2006-02-07 General Bandwidth Inc. System and method for reliably communicating telecommunication information
US7027433B2 (en) * 2001-06-20 2006-04-11 Nokia Corporation Routing a call between different types of networks
US6940857B2 (en) * 2001-07-12 2005-09-06 At&T Corp. Broadcast/multicast system and protocol for circuit-switched networks
US7061894B2 (en) 2001-08-07 2006-06-13 Industrial Technology Research Institute System and method for providing voice communications for radio network
US7120120B2 (en) * 2001-11-29 2006-10-10 Ipsum Networks, Inc. Method and system for topology construction and path identification in a two-level routing domain operated according to a simple link state routing protocol
US7124202B2 (en) * 2001-11-13 2006-10-17 Intel Corporation System and method for aggregating channel segment ID's into a first section and data segments into a second section
US7330435B2 (en) * 2001-11-29 2008-02-12 Iptivia, Inc. Method and system for topology construction and path identification in a routing domain operated according to a link state routing protocol
US7110745B1 (en) * 2001-12-28 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Mobile gateway interface
US7003298B1 (en) * 2002-02-28 2006-02-21 Cisco Technology, Inc. Devices, softwares and methods for handing off live calls between legs of CSV and VOX modalities
JP3888205B2 (ja) * 2002-04-04 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線通信管理装置
US7013149B2 (en) * 2002-04-11 2006-03-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Environment aware services for mobile devices
US7257081B2 (en) * 2002-04-19 2007-08-14 Iptivia, Inc. Method and system for traffic monitoring in a packet communication network
US7239628B1 (en) 2002-05-01 2007-07-03 Genband Inc. Line-powered network interface device
US6766171B2 (en) * 2002-06-26 2004-07-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing bi-directional soft handovers between wireless networks without carrier control
GB0229781D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Courtney Peter Secure transmission of audio signals
US20060198520A1 (en) * 2002-12-20 2006-09-07 Peter Courtney Secure transmission of digital audio signals
US7437162B1 (en) * 2003-02-10 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamically delivering a voice call as voice or data depending on data-mode of destination terminal
EP1597881A1 (de) * 2003-02-26 2005-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Datensenke/-quelle, datenübertragungseinrichtung und datenendeinrichtung für ein leitungs- und paketvermitteltes netz
WO2004084498A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und sender zur übertragung von datenpaketen
JP4368120B2 (ja) * 2003-03-20 2009-11-18 ソフトバンクBb株式会社 通信路設定方法及び通信路設定システム
US20040258063A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-23 Raith Alex Krister Multimedia message processing
WO2005027455A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-24 Research In Motion Ltd. System and method for asynchronous wireless services using reverse service schema generation
US7492758B2 (en) 2003-09-23 2009-02-17 International Business Machines Corporation Wireless telephone system including voice over IP and POTS
CN100387010C (zh) * 2004-01-18 2008-05-07 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端获取分组数据关口信息的方法
US7450495B2 (en) * 2004-03-15 2008-11-11 Iptivia, Inc. Method and system for path change root-cause identification in packet networks
US7809381B2 (en) * 2004-07-16 2010-10-05 Bridgeport Networks, Inc. Presence detection for cellular and internet protocol telephony
US7366132B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-29 At&T Corp. Loss tolerant transmission control protocol
US7889654B2 (en) * 2005-03-30 2011-02-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Loss tolerant transmission control protocol
ATE401731T1 (de) * 2005-04-29 2008-08-15 T mobile int ag Voice-dienstintegration in ims-diensten
EP3179675B1 (en) * 2005-06-13 2021-08-04 BlackBerry Limited Inter-domain call routing
WO2007060502A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Orient Management Ltd. A telephony system for routing phone calls through an ip based network
CN101047750B (zh) * 2006-03-27 2012-06-27 郭国利 基于互联网和移动通信网传送话音信号的方法及装置
US20070263608A1 (en) * 2006-04-04 2007-11-15 Han Wen K Data conversion
US20080064389A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Motorola, Inc. Communication system and method for redirecting a call between multiple different operating modes
ES2355561B1 (es) 2008-11-07 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Establecimiento de llamada en una red de comunicacion
EP2443811B1 (en) 2009-06-17 2018-10-17 Bridgeport Networks, Inc. Enhanced presence detection for routing decisions
US9444854B2 (en) * 2010-09-07 2016-09-13 T-Mobile Usa, Inc. Session initiation protocol (SIP) router
EP2453627B1 (en) * 2010-11-12 2018-03-28 Vodafone GmbH Packet switched eCall connection
AU2013407830B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method for providing a connection between a communications service provider and an Internet Protocol, IP, server, providing a service, as well as a Perimeter network, comprising the IP server, and an IP server providing the service.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125746A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Toshiba Corp 通信システム及び通信端末
EP0766490A2 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Integrated radio communication system
JPH1117738A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp プロトコル自動選択通信方式

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98687C (fi) * 1993-09-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä etätyöaseman kytkemiseksi matkaviestinverkon kautta dataverkkoon
US5544222A (en) * 1993-11-12 1996-08-06 Pacific Communication Sciences, Inc. Cellular digtial packet data mobile data base station
USH1641H (en) 1993-11-30 1997-04-01 Gte Mobile Communications Service Corporation Connection of mobile devices to heterogenous networks
JPH07170288A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 音声通信システムおよび音声通信方法
US5793762A (en) * 1994-04-12 1998-08-11 U S West Technologies, Inc. System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
US5729544A (en) 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
US5623605A (en) 1994-08-29 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for interprocess communication and inter-network data transfer
US5659596A (en) * 1995-04-12 1997-08-19 International Business Machines Corporation System for location of communication end users
US5673259A (en) 1995-05-17 1997-09-30 Qualcomm Incorporated Random access communications channel for data services
US5943399A (en) * 1995-09-29 1999-08-24 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for providing communications to telecommunications terminals
FI955093A0 (fi) 1995-10-25 1995-10-25 Finland Telecom Oy Datornaetelettelefonsystem och foerfarande foer styrning av det
DE69635338T2 (de) 1995-12-11 2006-08-03 Openwave Systems Inc., Redwood City Verfahren und Architektur für ein interaktives Zwei-Wege-Datenübertragungsnetzwerk
EP0878086A4 (en) 1996-02-09 2002-09-11 Link Worldwide Inc I SYSTEM FOR TRANSMITTING LANGUAGE OVER THE INTERNET
US5960074A (en) * 1996-09-23 1999-09-28 Curtis Clark Mobile tele-computer network for motion picture, television and tv advertising production
FI104138B (fi) * 1996-10-02 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
US5910946A (en) * 1997-01-13 1999-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless internet network architecture for voice and data communications
US5901352A (en) * 1997-02-20 1999-05-04 St-Pierre; Sylvain System for controlling multiple networks and associated services
US5889774A (en) * 1997-03-14 1999-03-30 Efusion, Inc. Method and apparatus for selecting an internet/PSTN changeover server for a packet based phone call
US6006189A (en) * 1997-10-10 1999-12-21 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for storing and forwarding voice signals
US6137783A (en) * 1997-12-02 2000-10-24 Ericsson Inc System and method for reduced network information handovers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125746A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Toshiba Corp 通信システム及び通信端末
EP0766490A2 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Integrated radio communication system
JPH1117738A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp プロトコル自動選択通信方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808943B2 (en) 2004-01-30 2010-10-05 Kyocera Corporation Mobile body communication system, mobile body communication method, and mobile body communication base station device
JP2008289178A (ja) * 2008-06-23 2008-11-27 Fujitsu Ltd 信号変換装置
JP4642876B2 (ja) * 2008-06-23 2011-03-02 富士通株式会社 信号変換装置
JP2012531773A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動ネットワークにおけるアクセス能力情報の取扱い
US9294993B2 (en) 2009-06-30 2016-03-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling of access capability information in a mobile network
US9432897B2 (en) 2009-06-30 2016-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling of access capability information in a mobile network
US9674750B2 (en) 2009-06-30 2017-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling of access capability information in a mobile network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1531600A2 (en) 2005-05-18
CN1160928C (zh) 2004-08-04
AU765404B2 (en) 2003-09-18
JP3951208B2 (ja) 2007-08-01
CN1285112A (zh) 2001-02-21
DE69829506T2 (de) 2006-04-13
AU2081299A (en) 1999-07-12
DE69829506D1 (de) 2005-04-28
US6222829B1 (en) 2001-04-24
CA2316338A1 (en) 1999-07-01
WO1999033250A1 (en) 1999-07-01
EP1042902B1 (en) 2005-03-23
EP1531600A3 (en) 2005-08-31
EP1042902A1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527337A (ja) パケットデータチャネルを介した移動局用インターネットプロトコル電話通信
EP1123626B1 (en) Ip roaming number gateway
US8477691B2 (en) Routing VoIP calls to an external network
JP4624622B2 (ja) コーデック可用性及び加入リファレンスに基づくipネットワークにおけるルーティング
US6778527B1 (en) Method and apparatus for data network call processing
JP3744854B2 (ja) 移動ipネットワークにおける発呼者位置に基づくコールルーティング方法及びシステム
US7983680B2 (en) System and method for converged network services
JP2003509916A (ja) 複数のネットワークに渡るマルチメディア能力のネゴシエーションのためのシステム及び方法
JPH10224853A (ja) インターネットを利用した通信ネットワーク及びその基地局
JP2002535889A (ja) 移動体加入者にインターネットプロトコルネットワークを用いて呼を直接ルーティングする通信ネットワーク及び方法
AU2002301579B2 (en) Service apparatus and method for public mobile communication network, and private wire and mobile communication network
KR20030043418A (ko) 공중이동통신망 및 사설 무선망 통합 서비스 망과 그를위한 시스템
JP2003533901A (ja) パケット交換プロトコルベース通信ネットワークにおける移動体通話の処理方法
JP2002515709A (ja) 電気通信システムにおける呼びの設定方法および装置
JP2003504990A (ja) セルラ・ネットワークにおいて、呼制御とベアラ制御とを分離して、レイヤ・アドレスと論理ポイントとを逆方向に転送する、基本的呼の設定の実施方法
JP3650800B2 (ja) 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信
JP2003507945A (ja) セルラ・ネットワークにおいて、呼制御とベアラ制御とを分離して、レイヤ・アドレスと論理ポイントとを順方向に転送する、基本的呼の設定の実施方法
JP2002507869A (ja) セルラーサブシステム間で呼の経路選択を行う方法およびシステム
JP2002528975A (ja) デジタルテレコミュニケーションシステム
JPH11514802A (ja) デジタル移動ネットワークからデータネットワークへのダイレクトデータアクセス
WO2003065660A1 (en) Method for achieving the interaction between terminals of telecommunication networks and related system
US20150003324A1 (en) Routing VoIP calls to an external network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees