JP2001526982A - 不透明な延伸ポリプロピレンフィルム - Google Patents

不透明な延伸ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JP2001526982A
JP2001526982A JP2000526359A JP2000526359A JP2001526982A JP 2001526982 A JP2001526982 A JP 2001526982A JP 2000526359 A JP2000526359 A JP 2000526359A JP 2000526359 A JP2000526359 A JP 2000526359A JP 2001526982 A JP2001526982 A JP 2001526982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
cyclic
pores
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000526359A
Other languages
English (en)
Inventor
ピート、ロバート・ジー
デリシオ、ジョン・ピー
ペリングラ、サールバートレイ・ジェイ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JP2001526982A publication Critical patent/JP2001526982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱可塑性ポリマーマトリックス物質であって、その中には気孔の層が位置されているものを有する、不透明な二軸延伸ポリマーフィルムに関する。気孔は、延伸の間に、環状オレフィン性コポリマーの粒子である気孔形成剤によって作られる。固体粒子は、マトリックス物質とは相が区別されており、且つ、マトリックス物質とは不相溶性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、不透明性が高く且つ光透過性の低いポリプロピレンフィルム、特に
、フィルム形成性ポリマーとそれに分散された環状オレフィン性コポリマー(C
OC)粒子から調製された気孔を含む延伸フィルムに関する。
【0002】 ポテトチップスのようなスナック食品やクッキー等のある種の食品の包装にお
いては、多層フィルムを用いることが一般的に行われている。そのような包装フ
ィルムにおける望ましい性質は、包装されたものを、光への暴露によって引き起
こされる劣化から保護する不透明性である。特に、光のある波長、450nmま
では、そのような包装されたものの傷みの増加を引き起こすことが見出されてい
る。フィルムにある程度の不透明性が存在するときでさえ、フィルムが多少の光
の通過を許容するならば、傷みは生じる。多層フィルムにおいて、不透明性を高
める一つの方法は、光の通過を妨げる気孔の層(レイヤー)又は層(ストゥラタ
ム)を提供することによるものである。
【0003】 フィルムとなる流延物である熱可塑性フィルムに気孔形成(キャビテイティン
グ)剤を入れ、その後に延伸熱可塑性フィルムを形成するために延伸することに
より、熱可塑性フィルム中に気孔の層を提供することが知られている。所望の不
透明な延伸ポリマーフィルムを得るために、特定の加工条件の下で、異なる気孔
形成剤が使用され得る。
【0004】 延伸ポリマーフィルムの不透明性及び機械加工性を改良するために、気孔形成
剤の種類を変える試みが行われてきている。例えば、米国特許第4,758,4
62号及び第5,176,954号は、延伸ポリプロピレンマトリックス物質中
における気孔形成剤としての、ポリブチレンテレフタレート類のような有機ポリ
マー類の使用を開示する。パーク(Park)等に与えられた米国特許第4,7
58,462号は、高められた不透明性のポリマーフィルム及びその製造方法に
関する。この特許のフィルムは、熱可塑性ポリマーマトリックス物質であって、
その中には気孔の層が位置されているもので作られている。気孔は、ポリブチレ
ンテレフタレート気孔形成剤で作られ得る。
【0005】 ケラー(Keller)等に与えられた米国特許第5,176,954号は、
芯層を有する、非対称に積層された高度に不透明な二軸延伸ポリマーフィルムで
あって、酸化鉄、アルミニウム及び二酸化チタン同様、ポリブチレンテレフタレ
ート気孔形成剤をも含むものに向けられている。
【0006】 上記特許に記載されたポリブチレンテレフタレート類は、高温(即ち、マトリ
ックス物質の融点を超える温度)で加工され得る良好な気孔形成剤である。しか
し、ポリブチレンテレフタレート類は、加水分解による分解に敏感であり、従っ
て、より低分子量の物質に分解し得る。これらの低分子量物質は、加工装置、例
えば溶融パイプ、フィルター、ダイ等、の表面を移動することが知られている。
これらの物質は、金属表面に蓄積し且つその後に結局は金属表面から落ちて、フ
ィルムの破れを生じる、固くて且つ卵の殻タイプの不純物のかなり大きい堆積物
として、フィルムに入る。
【0007】 一方、ナイロン気孔形成剤は、加水分解による分解及び分散を受け易くはない
。しかし、ナイロン気孔形成剤は、一般的には高温では使用され得ない。例えば
、米国特許第4,377,616号は、ナイロンがポリマーマトリックス中で気
孔形成剤として使用されるとき、フィルムの延伸温度はポリマーマトリックス物
質の融点に非常に近くなり得ることを開示する。
【0008】 不透明な延伸フィルムを製造するために、ポリマーマトリックスと共に、他の
気孔形成剤を使用する試みも為されてきている。ジョーステン(Joesten
)等に与えられた米国特許第5,134,173号及び第5,188,777号
では、不透明な二軸延伸ポリマーフィルムを作るために、気孔形成剤として架橋
ポリスチレン類が使用されている。
【0009】 本発明は、先行技術の欠点を克服し、気孔形成剤の使用によって不透明性を有
して提供される二軸延伸ポリマーフィルムを作るための、工場生産能力を改良す
る。
【0010】 本発明は、熱可塑性ポリマーマトリックス物質を有する不透明な二軸延伸ポリ
マーフィルムであって、その中に気孔の層が位置されているフィルムである。気
孔は、延伸の間に、環状オレフィン性コポリマーの粒子である気孔形成剤によっ
て形成される。固体粒子は、マトリックス材料とは相が区別されており、且つ、
マトリックス材料とは不相溶性である。
【0011】 熱可塑性マトリックスポリマーは、本発明の不透明フィルムはこれによって構
成されているが、環状オレフィン性ポリマーの気孔形成剤と不相溶性である熱可
塑性ポリマーのいずれであることもできる。好ましくは、ポリマーマトリックス
物質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフィンであ
る。最も好ましいポリオレフィンは、ポリプロピレンである。
【0012】 本発明の気孔形成剤は、メタロセン又はチグラー・ナッタ触媒の存在下に、環
状オレフィンを脂肪族オレフィンと共重合することによって形成された環状オレ
フィン性コポリマーである。本発明の環状オレフィン性コポリマーは、75〜2
20℃、より好ましくは130〜180℃の、熱撓み温度(HDT)として認定
される転移温度を有する。そのような環状オレフィンコポリマーの一般的な等級
は、ヘキストの専門的ポリマー事業であるチコナ(Ticona)から入手した
トパズ(Topaz)樹脂6015及び6017である。
【0013】 コポリマー中で使用され得る環状オレフィン性モノマーの例は、置換ノルボル
ネン類を含んで、C〜C12環状オレフィン類を包含する。しかしこれらに限
定されない。
【0014】 脂肪族コモノマーの例は、エチレン、プロピレン及びブチレンであり、好まし
くはエチレンである。しかしこれらに限定されない。
【0015】 本発明のポリマーフィルムは、任意に、少なくとも一つの気孔のない熱可塑性
外皮層を、その表面の少なくとも一方に有し得る。
【0016】 その結果、本発明は、好都合なことに、環状オレフィン性コポリマーの気孔形
成剤を含む、不透明二軸延伸ポリマーフィルムであって、その工場生産の間に加
水分解による分解が生じないフィルムを提供する。これは、望まれなかった低分
子量物質の蓄積を低減し、それにより、加工性を改良し、工場生産コストを低減
し、且つフィルムの品質を改良する。加えて、本発明のフィルムは、好都合なこ
とに、高温で、加水分解による分解が生じることなく加工され得る。
【0017】 本発明のより良い理解のために、他の及び更なる目的とともに、以下の記載が
参照され、且つ、その範囲は、付属の請求項において指摘されるであろう。
【0018】 本発明は、熱可塑性ポリマーマトリックス物質(その中には、気孔の層が位置
されている)を有する不透明な二軸延伸ポリマーフィルムに関する。気孔は、延
伸の間に、環状オレフィン性コポリマーの粒子である気孔形成剤によって作られ
る。固体粒子は、マトリックス物質とは相が区別されており、且つ、マトリック
ス物質とは不相溶性である。
【0019】 本発明のフィルムは、熱可塑性マトリックスポリマー物質(その中には、気孔
の層が位置されている)を有するとして上記されている。このことから、気孔は
マトリックス組織中の分散相であることが理解される。「層(stratum)
」という用語は、マトリックス中には多くの分散した気孔があり、且つ、気孔そ
れ自身は、二つの主たる寸法がポリマーフィルム構造の配向の方向と対応して整
列されるように配向されているという理解を示唆することが意図されている。
【0020】 気孔形成剤は、本質的に連続しているマトリックス相を構成するポリマーとは
、不相溶性であるかあるいは非常に低い相溶性を有する気孔付与粒子である。気
孔付与粒子は、最終的には配向によってポリマーマトリックス中で気孔の層を形
成するであろう、分散された相を構成する。
【0021】 記載された粒子によって引き起こされる気孔形成(キャビテーション)を通じ
て各気孔が形成された後、その粒子は、一般的にはその系にその他には殆ど貢献
しない。これは、その屈折率が、本質的に連続しているマトリックス相を構成す
るポリマーの屈折率に十分に近くなり得るためであり、それは、不透明性に貢献
しない。これがその場合であるとき、不透明性は、原則として、系に気孔が存在
するために生じる光の散乱効果の作用である。
【0022】 結果として得られるフィルムの一般的な気孔は、主たる寸法X及びYと重要で
はない寸法Zとを有するとして定義される。ここにおいて、寸法Xは、縦方向(
機械方向)の配向と並列とされ、寸法Yは、横断方向の配向と並列とされ、寸法
Zは、フィルムの厚さ方向と並列とされ且つ気孔を付与した球形粒子の断面寸法
におよそ対応する。
【0023】 延伸条件が、フィルムの気孔のX及びY寸法がZ寸法に比べて主たる方向とな
るようにすることは、本発明の必要な部分である。従って、Z寸法は、一般的に
気孔を付与する球形粒子の断面寸法とおよそ同じであるが、X及びY寸法は有意
により大きいであろう。
【0024】 本質的に連続するマトリックス相を構成する熱可塑性ポリマーは、そのポリマ
ーによって本発明の不透明フィルムのより重要な部分が構成されているが、環状
オレフィン性コポリマーの気孔形成剤と“不相溶性”である、いずれかの熱可塑
性ポリマーであることができる。不相溶性という用語は、二つの物質(即ち、熱
可塑性ポリマー物質と気孔形成剤)が、それらが熱可塑性ポリマーマトリックス
物質の融点超において混合された後でも、それらの主体性を維持するであろうと
いうことを意味する。
【0025】 そのような熱可塑性ポリマーマトリックス物質の例は、ポリオレフィン類、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等を包含する。これらの物質
の別個の種類は、エチレンとα−オレフィン、例えばブテン、ヘキセン等とのコ
ポリマー類、プロピレンと他のオレフィン、例えばエチレン、ブテン、ヘキセン
等とのランダムコポリマー類、及びそれらのブレンド又は混合物である。マトリ
ックスポリマーとして特に好ましいものは、アイソタクチックポリプロピレンで
ある。商業的に使用されている一般的なポリプロピレンホモポリマーは、エクソ
ン社から入手したPP4612E2及びアモコケミカル社から入手した10−6
371を包含する。
【0026】 本発明の気孔形成剤は、メタロセン又はチグラー・ナッタ触媒の存在下におい
て、環状オレフィンを脂肪族オレフィンと共重合することによって形成された環
状オレフィン性コポリマーである。そのような環状オレフィンコポリマーの一般
的な等級は、ヘキストの専門的ポリマー事業であるチコナから入手したトパズ樹
脂6015及び6017である。
【0027】 環状オレフィンと脂肪族オレフィンとの共重合は、当該技術分野で公知の適当
な手段によって調製され得る。
【0028】 一般的には、重合は、メタロセン触媒と所望のモノマーとの相互作用を助ける
反応媒体中で行われる。従って、液状脂肪族オレフィン中にメタロセン触媒があ
るスラリーは、反応媒体としての役割を果たし得る。同様に、一般的な炭化水素
溶剤を用いる溶液方法は、相応しいであろう。好ましくは、溶剤は、芳香族又は
環式脂肪族炭化水素化合物の一つであるが、線状又は分岐脂肪族化合物も相応し
いであろう。適切な溶剤は、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、オクタン、鉱油、溶剤のブレンド等のような、当該技術分野で公知
の従来の溶剤を包含する。
【0029】 本発明の脂肪族オレフィンは、第一モノマーである。第一モノマーの例は、エ
チレン、プロピレン及びブチレンを包含し、好ましくはエチレンである。
【0030】 結果として得られる環状オレフィン性コポリマーは、本質的に連続するマトリ
ックス相を構成する熱可塑性ポリマーの融点に適切には近い、一般的には熱撓み
温度(HDT)として記載される転移温度を有し、連続するポリマーマトリック
ス中に分散された小さな粒子の別個の相となるように、溶融物を固化させる。環
状オレフィン性コポリマーのHDTは、75〜220℃、好ましくは130〜1
80℃、より好ましくは150〜170℃である。
【0031】 製造された、結果として得られる環状オレフィン性コポリマーは、適切には、
ポリマーマトリックス中に容易に分散され得、且つ、適切には、本質的に連続す
るマトリックス相を構成するポリマーと不相溶性である。その結果、延伸工程の
間にポリマーに与えられる引張り力は、二つのポリマー間の界面に破断を生じる
であろう。環状オレフィン性コポリマーは、製造に戻して再利用され得、且つ、
その工程の条件にて、望まれない副生成物に分解しない。
【0032】 環状オレフィン性コポリマーから結果として得られるフィルムの芯部の気孔形
成(キャビテーション)のために、本発明は、40%未満の光透過率及び少なく
とも10%の不透明性を提供する。より好ましくは、光透過率は25%未満であ
り、不透明性は少なくとも75%であろう。
【0033】 本発明のフィルムは、非常に高い不透明性及び非常に低い光透過率を有する。
本発明の目的のためには、不透明性と光透過率との間で、区別が為されなければ
ならない。不透明性は、透明性の反対であり、且つ、フィルムを透過した光の散
乱及び反射の関数である。フィルムの不透明性は、例えば、フィルムの下の文書
を覆って写らないようにする能力である。光透過率は、フィルムを通ってのより
直接的な光の通過の関数である。つまり、高度に反射するフィルムは、光の透過
を許容しつつ、高い不透明性を提供し得る。これは、光透過百分率は、不透明百
分率の反対ではないためである。
【0034】 光透過率は、フィルムを直接通る光の通過量である。食品の傷みを防止するた
めには、低減された光透過率が望ましい。400nmまでのより短い紫外波長及
び400〜450nmの青紫領域の光の透過の防止が、この目的のために特に望
ましい。
【0035】 本発明のフィルムは、当該技術分野で周知のいずれかの方法、好ましくは共押
出しによって調製され得る。フィルムに押出されることになっている、本質的に
連続するマトリックス相を構成するポリマー及び環状オレフィン性コポリマーは
、マトリックスポリマーの融点を超える温度で構成物質を完全に混合することに
よって調製され得る。そのような混合は、好都合には、初期のフィルム(これは
、次に二軸延伸される)を形成するために使用される押出し機で成し遂げられ得
る。
【0036】 環状オレフィン性コポリマーは、結果として得られるフィルム中に、例えばフ
ィルムの気孔が作られた層の30重量%まで、好ましくは3〜15重量%、より
好ましくは5〜12重量%で存在し得る。
【0037】 熱可塑性ポリマーマトリックスの形成において、米国特許第4,377,61
6号(この開示は、その全体が参照によってここに組み入れられる)にあるよう
に、その場で気孔付与粒子を作るに際し、マスターバッチ技術が採用され得る。
マスターバッチの形成の後、所望の比率が得られるまで追加の熱可塑性マトリッ
クス物質を加えることにより、その系の適当な希釈が為され得る。しかし、マス
ターバッチ法を使用する代わりに、成分が直接混合され且つ押出されることもで
きる。
【0038】 最終的なフィルムを製造するために、本質的に連続するマトリックス相を構成
する更なるポリマーでの最終的な希釈のためのマスターバッチ前駆組成物が作ら
れるとき、マスターバッチは、熱可塑性マトリックスポリマー中に実際に分散さ
れ得る量と同量の環状オレフィン性コポリマーを、0.1〜10ミクロンの範囲
の大きさの球形再細分化粒子で含有することができる。困難さは殆どなく、30
重量%までの環状オレフィンコポリマーが、この大きさの範囲でマトリックス中
に分散され得る。
【0039】 本発明の不透明な延伸フィルムの一般的な製造方法は、本質的に連続するマト
リックス相を構成するポリマー及びそれと混合された環状オレフィン性コポリマ
ーからなるフィルムを、スロットダイ押出しし、その後続いてフィルムを二軸延
伸することによって成し遂げられる。延伸の間、マトリックス中に気孔の層が形
成される。上に示したように、本質的に連続するマトリックス相を構成するポリ
マー及び気孔付与粒子は、不相溶性でなければならない、あるいは、非常に低い
相溶性を有さなければならない。そして、この用語は、それらの物質が二つの区
別された相を維持するという意味で使用される。気孔付与粒子は、より低融点の
ポリマーの至るところに、分散された相を構成する。当該ポリマーは、結局は、
延伸により、気孔中のどこかに位置された球形粒子とともに、気孔で満たされる
ようになるであろう。
【0040】 環状オレフィン性コポリマー粒子は、本質的に連続するマトリックス物質の相
を構成するポリマーと不相溶性であるので、縦方向延伸の間、各球形は、流線形
の気孔を生じる傾向にある。次の横断方向の延伸の間、この気孔の横寸法は、相
応じて増加される。これらの工程は、フィルムに、鮮やかな白色でパール様の不
透明な外観を生じさせる。
【0041】 多くの例において、改良された方法の操作性のため及び球形物及びフィルムの
気孔形成条件の結果としての異常な表面の形成の最少化のために、気孔が形成さ
れた層の一方又は両方の表面上に、共押出しされた外皮層が形成され得る。この
共押出し外皮層は、透明であるか又は着色されていることができ、そして、ポリ
マーマトリックスと同じ又は異なる物質であることができる。異なる物質は、特
定の特徴、例えばフィルム強度及び結着性、熱シーリング能、印刷適性、機械加
工性等のために、選択され得る。さらに、共押出しされた層は、多層フィルムの
一方又は両方の表面上に形成され得る。これらの層のための物質は、再び、特定
の特徴、例えばフィルム強度及び結着性、熱シーリング能、印刷適性、機械加工
性等のために、選択され得る。
【0042】 表面又は外皮層を採用するとき、芯部の厚さは、全構造物の30〜95%であ
ることが好ましい。逆に、組み合わせられた外皮の厚さは、全フィルム厚の5〜
70%であることが好ましい。望まれるあるいは必要な場合には、外皮層は、そ
の外表面が何らかの異常又は芯物質の表面への突出を表さないように、十分に厚
くてよい。
【0043】 本発明のフィルムは、12.7〜102.8ミクロン、好ましくは17.7〜
76.2ミクロン、より好ましくは20.3〜63.5ミクロンの範囲の厚さを
有する。
【0044】 ここにおけるフィルム構造物の二軸延伸の結果として、その構造物の芯層を不
透明にすることに加えて、当該延伸は、曲げ亀裂抵抗性、エルメンドルフ引裂き
抵抗、モジュラス、伸び、引張り強度、衝撃強度等のような、複合層の他の物性
を改良する。結果として得られるフィルムは、貴重な高い品質の外観及び優れた
不透明にする特徴に加えて、低い水蒸気透過率という特徴及び低い酸素透過率と
いう特徴を有することができる。これは、フィルムを、液体を含む食品製品の包
装に理想的に相応しくさせる。
【0045】 気孔は閉鎖隔室(セル)であることが信じられる。これは、芯部の一方の側か
ら他方に向かって開いている径路であって、そこを液体又は気体が通り抜けるこ
とができる径路が、事実上ないことを意味する。
【0046】 実施例 次の例は、本発明を説明している。以下の実施例1は、先行技術のフィルムの
光透過率を説明している比較例である。実施例2及び3は、本発明のフィルムに
よって示される性質を説明している。
【0047】 実施例1 比較例 気孔が形成された芯部を有する白色フィルムが、光の透過率について試験され
た。フィルムは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィラーを5%含む気
孔が形成されたアイソタクチックポリプロピレン(PP)の芯部と、各側面に5
ミクロンの厚さのPPホモポリマーの外皮層を有していた。気孔が形成されたフ
ィルムの総厚は40.6ミクロンであった。
【0048】 フィルムは、25.8%の光透過率を有していた。不透明性は85.1%であ
った。
【0049】 実施例2 アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーのマトリックス中に分散された
、170℃のHDTを有するCOC8%を使用して、気孔が形成された芯部を有
する白色フィルムが作られた。他の条件すべては、本質的に実施例1と同様であ
った。気孔が形成されたフィルムの厚さは38.1ミクロンであった。光透過率
は20.9%であり、不透明性は87.9%であった。
【0050】 実施例3 アイソタクチックポリプロピレンホモポリマーのマトリックス中に分散された
、150℃のHDTを有するCOC20%を使用して、気孔が形成された芯部を
有する白色フィルムが作られた。他の条件すべては、本質的に実施例1と同様で
あった。気孔が形成されたフィルムの厚さは40.6ミクロンであった。光透過
率は20%であり、不透明性は87.9%であった。
【0051】 何が本発明の好ましい態様であると現在信じられるかについて記載されたが、
当業者は、そのような発明の精神から離れることなしに、本発明に様々な変更及
び修飾が為され得ることを十分に理解するであろう。それゆえ、本発明の範囲に
包含されるすべてのそのような変更及び修飾は、請求されることが意図されてい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デリシオ、ジョン・ピー ルクセンブルク国、エル−8159 ブライデ ル、プレイス・バート、8 (72)発明者 ペリングラ、サールバートレイ・ジェイ・ ジュニア アメリカ合衆国、ニュー・ヨーク州 14590、ウルコット、オーチャード・スト リート 11918 Fターム(参考) 4F074 AA17 AA24 AA26 AA54 CA03 DA08 DA19 DA23 DA24 DA33 4F100 AK01A AK01B AK01C AK02B AK07A BA03 BA07 BA10C CA30B DE01B DJ06B EJ37 GB23 JB16A JB16B JB16C JD02 JN02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に連続しているマトリックス相であって、その中には
    気孔の層(stratum)が位置されている相を構成する熱可塑性ポリマーを
    含む不透明な二軸延伸ポリマーフィルムであって、前記気孔は、延伸の間に気孔
    形成剤(cavitating agent)によって作られ、前記気孔形成剤
    は、前記の連続する相の物質とは相が区別されており且つその物質とは本質的に
    不相溶性である環状オレフィン性コポリマーを含む、フィルム。
  2. 【請求項2】 前記の本質的に連続しているマトリックス相を構成する前記
    ポリマーがポリプロピレンである、請求項1のフィルム。
  3. 【請求項3】 前記環状オレフィン性コポリマーが、メタロセン触媒の存在
    下で脂肪族オレフィンと共重合された環状オレフィンである、請求項1のフィル
    ム。
  4. 【請求項4】 前記コポリマーが、75〜220℃の熱撓み温度を有する、
    請求項1のフィルム。
  5. 【請求項5】 前記環状オレフィンが、C〜C12オレフィン類からなる
    群から選択される、請求項3のフィルム。
  6. 【請求項6】 脂肪族オレフィンモノマーがエチレンである、請求項3のフ
    ィルム。
  7. 【請求項7】 前記脂肪族オレフィンモノマーが、エチレン、プロピレン及
    びブチレンからなる群から選択される、請求項3のフィルム。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つの表面上に、気孔を有さない熱可塑性外皮層
    を有する、請求項1のフィルム。
JP2000526359A 1997-12-24 1998-12-08 不透明な延伸ポリプロピレンフィルム Withdrawn JP2001526982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/998,149 1997-12-24
US08/998,149 US6048608A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Opaque oriented polypropylene film
PCT/US1998/026010 WO1999033647A1 (en) 1997-12-24 1998-12-08 Opaque oriented polypropylene film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526982A true JP2001526982A (ja) 2001-12-25

Family

ID=25544835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526359A Withdrawn JP2001526982A (ja) 1997-12-24 1998-12-08 不透明な延伸ポリプロピレンフィルム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6048608A (ja)
EP (1) EP1042118A4 (ja)
JP (1) JP2001526982A (ja)
CN (1) CN1284025A (ja)
AR (1) AR014154A1 (ja)
AU (1) AU743697B2 (ja)
BR (1) BR9814477A (ja)
CA (1) CA2316393A1 (ja)
TW (1) TW409135B (ja)
WO (1) WO1999033647A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093623A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Toray Industries, Inc. 白色ポリエステルフィルムおよび反射シート
WO2024070916A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 東レ株式会社 二軸配向ポリオレフィンフィルム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069962A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Mobil Oil Corporation Method for producing improved opaque polymeric films
US6461724B1 (en) * 1999-08-30 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Microporous material resistant to capillary collapse
CN101554932A (zh) * 2000-11-04 2009-10-14 国家淀粉及化学投资控股公司 低温施用热熔胶制剂的包装
US6706371B2 (en) * 2000-12-11 2004-03-16 Exxonmobil Oil Corporation Film with edge trim
US20020182400A1 (en) * 2001-04-04 2002-12-05 Pang-Chia Lu Controlled opacity film for viewing in reflected and transmitted light
US6623866B2 (en) 2001-04-04 2003-09-23 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer films including anti-block
US6641914B2 (en) 2001-05-29 2003-11-04 Exxonmobil Oil Corporation HDPE label film
EP1295908A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-26 Transpac N.V. Polymer film with controllable tear behaviour
US20030173716A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-18 Pang-Chia Lu Digital printing system for printing colored polyolefin films
US7288304B2 (en) * 2002-03-15 2007-10-30 Exxonmobil Oil Corporation Metallized patch labels
US20030211309A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Vifan Usa, Inc. Polypropylene films
US6787217B2 (en) 2002-10-29 2004-09-07 Exxonmobil Oil Corporation Thermoplastic film label composite with a printable, untreated, cavitated surface
US6939602B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-06 Exxonmobil Oil Corporation Coating for the adhesive-receiving surface of polymeric labels
US20060046005A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Mcgee Dennis E Coating for polymeric labels
US20060046006A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Bastion Bradley J Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods
WO2006058301A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Avery Dennison Corporation Coextruded multilayer colored films
US20060121259A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Williams David R White polymeric film with improved machinability and reduced dusting
DE202006001454U1 (de) * 2005-08-04 2006-04-20 Polysack Plastic Industries Ltd. Polymere Folien mit geringem Gehalt an zyklischen olefinischen Polymeren und andere polymere Folien mit geringer Dichte
US8557919B2 (en) 2008-11-24 2013-10-15 Exxonmobil Oil Corporation Polymeric films and method of making same
WO2010059448A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Exxonmobil Oil Corporation Cavitated polymeric films
US20130209758A1 (en) 2010-04-12 2013-08-15 Anne P. CAMPEAU Coating for Polymeric Labels
CN106163803B (zh) * 2014-02-10 2019-05-28 金达胶片美国有限责任公司 多层膜结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377616A (en) * 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US4758462A (en) * 1986-08-29 1988-07-19 Mobil Oil Corporation Opaque film composites and method of preparing same
US4720416A (en) * 1987-03-09 1988-01-19 Mobil Oil Corporation Pressure sensitive label stock material possessing a wrinkle-resistant lustrous, opaque laminate film facing
US5176954A (en) * 1989-03-16 1993-01-05 Mobil Oil Corporation High opacity film and method thereof
US5082900A (en) * 1989-03-29 1992-01-21 Chisso Corporation Opacified molded product
CA2012729C (en) * 1989-04-07 1997-05-20 Takashi Kuroda Dulled stretched molding and process for producing the same
US4965123A (en) * 1989-12-29 1990-10-23 Mobil Oil Corporation Opaque oriented polymeric film structure and method of preparing same
WO1992006123A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing cycloolefin polymer, cycloolefin copolymer, and composition and molding prepared therefrom
JP3131466B2 (ja) * 1991-07-02 2001-01-31 ユニチカ株式会社 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法
US5223346A (en) * 1991-10-23 1993-06-29 Mobil Oil Corporation Hdpe/polypropylene film laminates
US5188777A (en) * 1991-11-05 1993-02-23 Mobil Oil Corporation Opaque film and method for its preparation
US5134173A (en) * 1991-11-05 1992-07-28 Mobil Oil Corporation Opaque film and method for its preparation
JPH05140349A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Unitika Ltd 軽量化ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH05262898A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィン系二軸延伸フィルム
JP2514549B2 (ja) * 1992-09-16 1996-07-10 チッソ株式会社 積層ポリプロピレンシ−ト
EP0691366B1 (en) * 1994-07-08 1999-03-10 Tokuyama Corporation Stretched polypropylene film
DE4427377A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Hoechst Ag Orientierte Folie aus thermoplastischem Polymer mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0873618A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Tousero Kk 不透明ポリオレフィン系フィルム
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH10204199A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Mitsubishi Chem Corp 多孔質成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093623A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Toray Industries, Inc. 白色ポリエステルフィルムおよび反射シート
US8197931B2 (en) 2007-01-31 2012-06-12 Toray Industries, Inc. White polyester film and reflection sheet
CN101605841B (zh) * 2007-01-31 2012-06-13 东丽株式会社 白色聚酯薄膜和反射片
JP5581590B2 (ja) * 2007-01-31 2014-09-03 東レ株式会社 白色ポリエステルフィルムおよび反射シート
WO2024070916A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 東レ株式会社 二軸配向ポリオレフィンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2316393A1 (en) 1999-07-08
EP1042118A4 (en) 2001-01-03
AU743697B2 (en) 2002-01-31
BR9814477A (pt) 2001-10-23
US6048608A (en) 2000-04-11
AR014154A1 (es) 2001-02-07
TW409135B (en) 2000-10-21
WO1999033647A1 (en) 1999-07-08
EP1042118A1 (en) 2000-10-11
CN1284025A (zh) 2001-02-14
AU1631599A (en) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526982A (ja) 不透明な延伸ポリプロピレンフィルム
US6458469B1 (en) Multilayer oriented films with metallocene catalyzed polyethylene skin layer
US6268062B1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
CA2497029C (en) Metallized multilayer film
US6444302B1 (en) Breathable films and method for making
US6558808B1 (en) Heat-sealable, polyolefinic multilayer film, process for the production thereof, and the use thereof
NZ274358A (en) Multilayer film having an inner core layer comprising single site catalysed ethylene and alpha-olefin copolymer
DE69917360T2 (de) Verbundfolie
US6368545B1 (en) High clarity polyolefin multilayer blown coextruded film
KR20000075546A (ko) 열 밀봉성 필름
JPH0689191B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物よりなるシート類の製造方法
EP0909636B1 (en) Metallizable polypropylene films
DE69928078T2 (de) Ethylen/aromatische vinylverbindung-copolymer und verfahren zu seiner herstellung
EP1396336B1 (en) Matte biaxially oriented polypropylene film with improved matte property and processability
US20030030174A1 (en) Linear high density polyethylene resins and films, methods and systems for making same
WO1998027144A1 (fr) Film a base de polypropylene a orientation biaxiale
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
EP1275664B1 (en) Linear high density polyethylene resins and films, methods and systems for making same
US5902848A (en) Polypropylene films suitable for packaging
JP3199160B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フイルム
JP3413542B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フイルム
WO1998037128A1 (fr) Film polypropylene a etirage uniaxial
JPH11179865A (ja) ポリプロピレン系多層フィルム
JPH0952328A (ja) ポリオレフィン積層体
JPH0970873A (ja) ポリエチレンフィルムの製造方法およびそのフィルムを用いた多層フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307