JP3131466B2 - 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP3131466B2
JP3131466B2 JP18694991A JP18694991A JP3131466B2 JP 3131466 B2 JP3131466 B2 JP 3131466B2 JP 18694991 A JP18694991 A JP 18694991A JP 18694991 A JP18694991 A JP 18694991A JP 3131466 B2 JP3131466 B2 JP 3131466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cyclic olefin
olefin copolymer
polyester resin
crystalline polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18694991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059319A (ja
Inventor
健治 安江
英治 山本
克行 当麻
稔 岸田
佳明 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP18694991A priority Critical patent/JP3131466B2/ja
Publication of JPH059319A publication Critical patent/JPH059319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131466B2 publication Critical patent/JP3131466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分散含有する環状オレフ
ィン共重合体(B)粒子との間に界面剥離に基づくボイ
ドが形成された、低密度(比重が小)であり、強度、耐
熱性、隠蔽性、筆記性に優れた、延伸されてなるポリエ
ステルフィルム及びその製造方法に関する。本発明の軽
量化ポリエステルフィルムはその優れた特性により、ラ
ベル、情報紙、製図用紙、印刷用紙等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフイルムを軽量化する試み
としては、(イ)ガスあるいは気化可能な物質を添加す
る方法(例えば特開昭50−38765号公報、特公昭
57−46456号公報、特開昭57−34931号公
報)、(ロ)化学的反応によりガスを発生する物質を添
加する方法(例えば特開昭52−43871号公報、特
公昭58−50625号公報)、(ハ)溶剤に可溶な物
質を添加し、後にこれを溶剤で抽出する方法(例えば特
開昭51−34963号公報、特公昭52−27666
号公報)などが知られている。しかしこれらの方法はい
ずれもほとんど実用化されていない。その理由として
は、これらの方法によってポリエステルフイルム中にボ
イドを発生せしめることは可能であるが、その大きさの
制御が非常に困難であり、粗大なボイドとなり易いばか
りでなく、その空間的な分布も不均一になりやすいこ
と、従ってポリエステルフイルム中に極端に強度の低い
部分が発生し、延伸時にフイルムの切断が起こり易いこ
と等が挙げられている。さらにかかる方法によって得ら
れるフイルムは、その軽量性、強度、隠蔽性、筆記性及
び性能の均一性に於いて満足できるものではなかった。
【0003】また無機粒子を添加する方法(例えば特開
昭63−137927号公報)があるが、無機粒子が二
次凝集しやすいため微粒子分散をさせることが困難で、
重合時に無機粒子を添加するといった方法がとられてい
るが(例えば特開昭63−66222号公報)、多量に
無機粒子を添加する場合は同じく二次凝集したり少なく
とも熱可塑性ポリエステル樹脂の重合度に影響を及ぼす
場合がある。また、無機粒子混合熱可塑性ポリエステル
樹脂を溶融押し出ししてフイルムを得ようとしても、無
機粒子がスクリーンに詰まるため、メッシュの粗いスク
リーンを使用することになり、大きなゴミがフイルムに
混入するおそれがあり、延伸時にフイルムが切断する場
合がある。また無機粒子の場合は、成形金型のリップを
摩耗させるといった欠点を有している。さらに、フイル
ム中に無機粒子が存在することにより、フイルムのスリ
ット加工等のカッティング加工においてナイフの寿命が
著しく短くなり、生産性が低下してしまったり、フイル
ムのエッジで切傷するなど取扱い性においても問題があ
った。また、磁気テープ用に使用する場合は録画機のヘ
ッドを摩耗させるため問題となっている。
【0004】これらの方法に対しボイド形成性ポリマー
をポリエステル樹脂に配合した組成物を溶融押出しして
未延伸フイルムとなし、これを延伸することによってボ
イドを発生する方法が提案されている(例えば特開昭6
3−168441号公報、特開平2−235942号公
報)。そしてかかるボイド形成性ポリマーの具体例とし
ては、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタ
クリレート、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリフェニレンオキサイド、液晶性ポリエス
テルが挙げられている。この方法ではボイド形成性ポリ
マーはポリエステルフイルム中に微粒子状に分散し、そ
の分散粒子径はボイド形成性ポリマーとポリエステルと
の親和性およびそれらの溶融粘度差に依存する。そして
この組成物からなる未延伸フイルムを少なくとも一軸に
延伸することにより、微粒子状に分散したボイド形成性
ポリマーとポリエステルとの界面に剥離が発生し、ボイ
ドが形成される。ボイド発生の程度は延伸条件に加え
て、ボイド形成性ポリマーのガラス転移温度及びボイド
形成性ポリマーとポリエステルとの親和性に依存する。
このボイド形成性ポリマーを配合することによって軽量
化ポリエステルフイルムを得る方法は、上記(イ)、
(ロ)及び(ハ)の方法で挙げた欠点がなく、よりすぐ
れた方法である。しかし上記のごとき具体的に提案され
たポリマーをボイド形成性ポリマーとして用いた軽量化
ポリエステルフイルムにおいても、まだその性能は必ず
しも満足できるものではない。
【0005】例えばボイド形成性ポリマーとしてポリプ
ロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートお
よびポリメチルペンテン等の比較的低いガラス転移温度
のポリマーを用いた場合、ポリエステル樹脂の溶融押出
し温度におけるこれらボイド形成性ポリマーの溶融粘度
が低いため、組成物を溶融押出しして得た未延伸フイル
ム中のボイド形成性ポリマーは溶融押出し時の剪断応力
により、ポリエステルの流動方向に配向した棒状粒子と
なりやすく、球状粒子に分散しにくい。そのためかかる
組成物からなる未延伸フイルム及び延伸フイルムはいず
れも異方性が大きいという問題点があった。またかかる
組成物からなる未延伸フイルムをポリエステル樹脂のガ
ラス転移温度以上の温度で延伸すると、ボイド形成性ポ
リマーのガラス転移温度が低いために、分散したボイド
形成性ポリマーが塑性変形しやすく、ボイドの発生が阻
害される。加えて延伸フイルム表面の微細な凹凸の程度
が不十分となる。従ってかかる組成物からなるフイルム
は軽量化、隠蔽性、筆記性の点で満足のゆくものではな
い。さらにボイド形成性ポリマーのガラス転移温度が低
いために、かかる組成物からなるフイルムはそれを越え
る温度での性能変化が大きいという問題点も指摘されて
いる。一方ボイド形成性ポリマーとしてポリフェニレン
サルファイドおよびポリフェニレンオキサイドを用いた
場合、これらのポリマーは比較的高いガラス転移温度を
有しているため上記の如き問題点はない。しかしこれら
のポリマーはそれ自体着色しており、かかる組成物から
なるフイルムは白色度に劣るという欠点がある。
【0006】ボイド形成性ポリマーとして液晶性ポリエ
ステルを用いる方法では、それが未延伸フイルム中で流
動方向に配向した棒状粒子となりやすいことに伴う問題
点、およびポリエステルとの親和性が著しく低いため生
じる問題点がことごとく発生する。また白色度に劣るこ
ともいうまでもない。
【0007】以上の如くボイド形成性ポリマーをポリエ
ステル樹脂に配合する方法においても適切なボイド形成
性ポリマーが発見されていないため、満足な特性を有す
る軽量化ポリエステルフイルムは得られていなかったの
が実状であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる事情から、本発
明の課題はポリエステルとの適度な親和性と溶融粘度差
とを有するボイド形成性ポリマーを見い出し、これを用
いて低密度で、強度、耐熱性、隠蔽性、筆記性にすぐれ
たポリエステルフイルム及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、結晶性ポリエス
テル樹脂(A)と環状オレフィン共重合体(B)の特定
の割合からなる組成物が使用され、延伸処理のされた
定の構造を有するポリエステルフイルムが本発明の課題
をことごとく満足することを見出し、本発明に到達した
ものである。
【0010】すなわち本発明の第一の要旨は、結晶性ポ
リエステル樹脂(A)が50重量%以上95重量%未満
と、環状オレフィン共重合体(B)が5重量%以上50
重量%未満との組成物が使用され、延伸処理のされた
リエステルフイルムであって、該ポリエステルフイルム
中に該環状オレフィン共重合体(B)が直径0.1から
20μmの粒子状に分散しており、かつ該環状オレフィ
ン共重合体(B)の分散粒子と結晶性ポリエステル樹脂
(A)との界面には界面剥離に基づくボイドが形成され
てなり、見掛け比重が0.3から1.1であることを特
徴とする軽量化ポリエステルフイルムである。ただし、
該環状オレフィン共重合体(B)はエチレンと、ビシク
ロアルケン及びトリシクロアルケンからなる群から選ば
れた少なくとも一種の環状オレフィンとからなる共重合
体であり、かつ該結晶性ポリエステル樹脂のガラス転移
温度よりも少なくとも10℃高いガラス転移温度を有す
る。
【0011】また本発明の第二の要旨は、結晶性ポリエ
ステル樹脂(A)が50重量%以上95重量%未満と、
環状オレフィン共重合体(B)が5重量%以上50重量
%未満とからなる組成物を溶融押出しして得られた未延
伸ポリエステルフイルムを、該結晶性ポリエステル樹脂
(A)のガラス転移温度以上、結晶化温度以下の温度
で、かつ該環状オレフィン共重合体(B)のガラス転移
温度以下の温度の範囲で少なくとも一軸方向に1.5倍
以上延伸することを特徴とする上記軽量化ポリエステル
フイルムの製造方法に存する。
【0012】本発明において結晶性とは、示差熱分析計
を用いて20℃/分の昇温速度で測定した結晶の融解熱
が1cal/g以上の値を示すことを意味する。また結
晶化温度は、同じく示差熱分析計を用いて20℃/分の
昇温速度で測定した際の結晶化温度ピークとして定義さ
れる。ガラス転移温度は一般に定義されているようにポ
リマー主鎖の熱運動の凍結開始温度を意味する。このガ
ラス転移温度も示差熱分析計を用いて測定することがで
きる。
【0013】本発明において用いられる結晶性ポリエス
テル樹脂(A)は芳香族ジカルボン酸残基と脂肪族ジオ
ール残基および/あるいは脂環式ジオール残基とを主な
構成成分とするポリエステルである。かかる芳香族ジカ
ルボン酸の代表例としてはテレフタル酸、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸等がある。これらの芳香族
ジカルボン酸の芳香族環はハロゲン、アルキル基あるい
はその他の置換基で置換されていてもよい。脂肪族ジオ
ールあるいは脂環式ジオールの代表例としてはエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキシレンジメタノール等がある。これらの芳香
族ジカルボン酸、脂肪族ジオールおよび/あるいは脂環
式ジオールはそれぞれ2種類以上混合して用いることも
可能である。
【0014】本発明において特に好適な結晶性ポリエス
テル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエ
チレンナフタレート(PEN)、ポリシクロヘキシレン
ジメチレンテレフタレート(PCT)がある。これら結
晶性ポリエステル樹脂の示差熱分析計を用いて測定した
ガラス転移温度(Tg)と結晶化温度(Tc)および結
晶融解温度(Tm)は以下の通りである。 PET(Tg=70℃、Tc=160℃、Tm=263℃) PBT(Tg=45℃、Tc=130℃、Tm=220℃) PEN(Tg=115℃、Tc=220℃、Tm=272℃) PCT(Tg=90℃、Tc=180℃、Tm=295℃)
【0015】本発明においては、かかる結晶性ポリエス
テル樹脂を2種類以上混合して用いてもよいし、またそ
の他の成分を共重合した結晶性ポリエステル樹脂を用い
てもよい。
【0016】これらの結晶性ポリエステル樹脂は、芳香
族ジカルボン酸と脂肪族ジオールおよび/あるいは脂環
式ジオールとを直接反応させて製造されるほか、芳香族
ジカルボン酸のアルキルエステルと脂肪族ジオールおよ
び/あるいは脂環式ジオールとをエステル交換反応させ
た後重縮合させるか、あるいは芳香族ジカルボン酸のジ
グリコールエステルを重縮合させる等の方法によって製
造される。
【0017】本発明において用いられる結晶性ポリエス
テル樹脂の分子量については特に制限はなく、フイルム
形成能があれば足りるが、フェノール/テトラクロルエ
タン=1/1(重量比)の混合溶媒で25℃で測定した
固有粘度が0.4(dl/g)以上であることが好まし
い。
【0018】本発明において用いられる環状オレフィン
共重合体(B)はエチレンと、ビシクロアルケン及びト
リシクロアルケンからなる群から選ばれた少なくとも1
種の環状オレフィンとからなる共重合体であり、かつ組
成物を構成する結晶性ポリエステルのガラス転移温度よ
り少なくとも10℃高いガラス転移温度を有するもので
ある。
【0019】かかる環状オレフィンの代表例としては、
ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−メチル
ビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、5,6−ジ
メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、1−
メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−
エチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、6−
n−ブチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、
6−i−ブチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エ
ン、7−メチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エ
ン、トリシクロ〔4,3,0,12.5〕−3−デセン、
2−メチル−トリシクロ〔4,3,0,12.5〕−3−
デセン、5−メチル−トリシクロ〔4,3,0,
2.5〕−3−デセン、トリシクロ〔4,4,0,
2.5〕−3−デセン、10−メチル−トリシクロ
〔4,4,0,12.5〕−3−デセン等がある。
【0020】本発明で用いられる環状オレフィン共重合
体はエチレンと上記で例示した環状オレフィンが共重合
されたものであるが、該共重合体中の該環状オレフィン
成分の含有量は通常10モル%以上60モル%未満の範
囲であり、エチレン成分の含有量は通常40モル%以上
90モル%未満の共重合体である。また該必須の二成分
の他に本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて
他の共重合可能な不飽和単量体成分を共重合させること
もできる。該共重合可能な不飽和単量体としては、プロ
ピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、
1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセ
ン、1−エイコセンなどの炭素原子数が3から20のα
−オレフィン、シクロペンテン、シクロヘキセン、3−
メチルシクロヘキセン、シクロオクテン、1,4−ヘキ
サジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メ
チル−1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、
ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン、5−ビニル−2−ノルボルネル、テトラシクロド
デセン、2−メチルテトラシクロドデセン、2−エチル
テトラシクロドデセンなどを例示することができる。本
発明において用いられる環状オレフィン共重合体は公知
の液相重合法で製造することができる。例えば特開昭6
1−271308号公報に例示されている方法に従って
環状オレフィン共重合体を製造することができる。
【0021】本発明において用いられる環状オレフィン
共重合体は、結晶性ポリエステル樹脂のガラス転移温度
よりも少なくとも10℃、さらに好ましくは少なくとも
20℃高いガラス転移温度を有するものである。環状オ
レフィン共重合体のガラス転移温度が結晶性ポリエステ
ル樹脂のそれと同等かそれより低い場合には、組成物か
らなるフイルムを延伸すると環状オレフィン共重合体が
塑性変形し、ボイドの生成が阻害されるので好ましくな
い。加えて延伸フイルムの表面の微細な凹凸の程度が不
十分となる。かかるガラス転移温度の低い環状オレフィ
ン共重合体を用いた場合には、結果として得られる延伸
ポリエステルフイルムの軽量性、隠蔽性、筆記性は満足
のゆくものではない。
【0022】本発明において用いられる環状オレフィン
共重合体の分子量については特に制限はなく、組成物の
溶融押出し時の温度において結晶性ポリエステル樹脂の
溶融粘度の少なくとも1/10以上の溶融粘度を与える
分子量であれば足りる。
【0023】本発明の軽量化ポリエステルを構成する組
成物の(A)成分である結晶性ポリエステル樹脂の配合
量は50重量%以上95重量%未満であり、(B)成分
の環状オレフィン共重合体のそれは5重量%以上50重
量%未満である。(B)成分の環状オレフィン共重合体
の配合量が5重量%未満では、得られる最終的な延伸ポ
リエステルフイルム中における、(B)成分の分散粒子
と該フィルムの(A)成分との界面剥離に基づくボイド
の生成量が少なく、軽量性、隠蔽性及び筆記性が不十分
となる。逆にそれが50重量%以上ではフイルムの強度
が低下し、延伸時の破断が起こりやすくなるばかりでな
く、組成物の溶融押出し時の熱安定性が低下し熱分解等
が発生するので好ましくない。
【0024】本発明の軽量化ポリエステルフイルムにお
いて、(B)成分の環状オレフィン共重合体は(A)成
分である結晶性ポリエステル樹脂からなるマトリックス
中に直径が0.1から20μmの粒子状に分散すること
が必要であり、好ましくは1〜15μmの範囲である。
この場合、環状オレフィン共重合体の微粒子はできるだ
け球形であることが好ましい。球形の場合にはフイルム
の異方形が発生しにくく、延伸によって上記球形微粒子
と(A)成分との界面剥離に基づく均一なボイドが生成
し、強度に優れたフイルムが得られるので好ましい。環
状オレフィン共重合体の微粒子径が0.1μm未満の場
合には、延伸ポリエステルフイルム中の上記ボイドの生
成量が少なく、軽量性、隠蔽性及び筆記性が不十分とな
る。逆にそれが20μmを越える場合にはボイドの生
成量が多く、軽量性及び隠蔽性には優れるものの、フイ
ルムの強度が低下し、延伸時の破断が起こりやすくなる
ので好ましくない。
【0025】本発明において未延伸フイルムは結晶性ポ
リエステル樹脂(A)と環状オレフィン共重合体(B)
とからなる組成物を溶融押出しして得られる。この場
合、結晶性ポリエステル樹脂(A)と環状オレフィン共
重合体(B)とを押出機等を用いて溶融混練し、あらか
じめ組成物のペレットとなし、ついでこれを溶融押出し
して未延伸フイルムを得てもよい。あるいは結晶性ポリ
エステル樹脂(A)と環状オレフィン共重合体(B)と
をブレンドし、これを直接溶融押出しして未延伸フイル
ムを得てもよい。溶融押出し温度としては、通常結晶性
ポリエステル樹脂の結晶融解温度ないし該温度より50
℃高い温度の範囲で選ばれる。溶融された組成物は、た
とえばTダイやサーキュラーダイから押出され、結晶性
ポリエステル樹脂のガラス転移温度以下に冷却され、実
質的に無定形のフイルムを得る。この未延伸フイルムに
は実質的にボイドの生成はなく、多くの場合透明あるい
は半透明である。
【0026】ついでこの未延伸フイルムは少なくとも一
軸方向に延伸される。延伸は結晶性ポリエステル樹脂の
ガラス転移温度以上、結晶化温度以下の温度であり、か
つ環状オレフィン共重合体のガラス転移温度以下の温度
の範囲で行われる。この温度範囲で延伸することによ
り、マトリックスを形成する結晶性ポリエステルが配向
結晶化すると同時に、微粒子を形成して存在していた
状オレフィン共重合体との界面で界面剥離に基づくボイ
ドが効果的に生成される。延伸倍率は得られるフイルム
の特性に大きな影響を与える。延伸倍率が大きい程得ら
れるフイルムの軽量性、隠蔽性、強度は向上する。目的
に応じて延伸倍率を選定することは可能であるが、本発
明の目的を達成するためには少なくとも一軸に1.5倍
以上に延伸することが必要である。さらに縦横2軸に延
伸することも可能である。この場合にはさらに特性の向
上を図ることができる。この場合にもそれぞれの方向に
1.5倍以上延伸することが好ましい。
【0027】延伸後のポリエステルフイルムは必要に応
じて熱固定される。この処理により延伸ポリエステルフ
イルムの寸法安定性はさらに高まる。通常熱固定の温度
は結晶性ポリエステル樹脂の結晶融解温度より約10℃
から30℃低い温度で行われる。
【0028】本発明の軽量化ポリエステルフィルムは
前記延伸を行うことにより得られるものであり、該延伸
に基づき分散粒子と結晶性ポリエステル樹脂間に界面剥
離が起こり、多数のボイドが形成されて軽量化されたも
ので、その見掛け比重は1.1以下となる。延伸倍率を
さらに高めることにより、見掛け比重を0.3以下とす
ることも可能である。しかし延伸フィルムの生産性や強
度の低下が生じるので、軽量化ポリエステルフィルムの
見掛け比重は0.3から1.1の範囲にあることが好ま
しい。生産性や性能の面から最も好ましい比重の範囲は
0.5から1.0である。
【0029】本発明の組成物にはその特性を大きく損な
わない範囲で必要に応じて他のポリマーを配合してもよ
い。かかるポリマーとしてはたとえば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルペンテン、
ポリメチルメタクリレート、ABS樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリフェニレンオキサイド、ポリア
リレート、ポリエチレングリコール、ポリサルフォン、
ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリフェニレンサルファイド、フェノキシ樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、液晶ポリエステ
ル、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ウレ
ア樹脂、エポキシ樹脂などがある。
【0030】また本発明の組成物にはその特性を大きく
損なわない範囲で必要に応じてシリカ、酸化チタン、炭
酸カルシウム、アルミナ、カオリン、マイカ、タルクな
どの無機質充填材や顔料を配合することも可能である。
【0031】またその他の添加剤を配合することも可能
である。かかる例としては酸化防止剤、耐熱剤、帯電防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤などがある。
【0032】本発明の軽量化ポリエステルフイルムは単
独であるいは塗装、印刷、メタライジング等の処理を施
した上で包装用材料、ラベル、情報紙、製図用紙、印刷
用紙等に用いられる。また本発明の軽量化ポリエステル
フイルムは多層構造体の構成成分の一つとして用いるこ
とも可能である。このような多層構造体の例としてはラ
ミネートフイルム、複合シート、コンポジットなどがあ
る。
【0033】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0034】(参考例1) 6−エチルビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−2−エン6
0gとトルエン1Lの割合において、バナジウム化合物
としてVO(OC25)Cl2が1mmol/L、エチ
ルアルミニウムセスキクロリドが4mmol/Lになる
よう加え、エチレンを40L/時間、窒素を80L/時
間で供給した。共重合反応は10℃で連続的に実施し
た。次いで少量のメタノールで重合を停止し、多量のア
セトン/メタノールで沈澱させて、環状オレフィン共重
合体を得た(ア−1)。他の環状オレフィン共重合体も
同様にして得た(ア−2〜ア−5)。これらの環状オレ
フィン共重合体の原料の環状オレフィン化合物、その仕
込み量の他、該共重合体のエチレン含量及びガラス転移
点を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】(実施例1〜7) タバイ(株)製直熱式真空乾燥機を用い、120℃で4
8時間真空乾燥し、水分率が0.001%の環状オレフ
ィン共重合体(表1のア−1、ア−3、ア−4及びア−
5)の各ペレットと、極限粘度が0.78のポリエチレ
ンテレフタレート(下記表2のイ−1)ペレットを表3
に示した配合割合でヘンシェルミキサーにより混合し、
日本製鋼(株)製50mmφ押出機を用いて280℃の
条件でTダイにより溶融押し出し、厚さ500μmのシ
ートを得た。次いで90℃でMD(縦方向)に3倍、T
D(横方向)に3倍延伸し、厚さ55μのフイルムを得
た。未延伸フイルム中の環状オレフィン共重合体の分散
粒子径と上記延伸条件及び該延伸時の延伸性も表3に示
した。また、該延伸フイルムの見掛け比重、3次元表面
粗さ、ヘイズ(Hz)、平行光線透過度(Tp)、光沢
度(G)、白色度、引張強度、筆記性を表4に示した
(実施例1〜6)。また、上記環状オレフィン共重合体
(表1のア−1)ペレットと結晶性ポリエステル樹脂
ポリブチレンテレフタレート(表2のイ−2)を使用
し、溶融押し出し温度260℃、延伸温度60℃の実施
条件以外は上記実施例1〜6と同じ条件で延伸フィルム
を製造した。表3及び表4に実施例7として、実施例1
〜6の場合と同じ項目について示した。
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】(比較例1〜7) 実施例と同様の方法で、ペレットを乾燥し溶融押し出し
し、厚さ500μmのフイルムを得た(比較例1〜
6)。なお、比較例7では、環状オレフィン共重合体の
比較としてポリフェニレンオキサイド樹脂(長瀬産業株
式会社:PPO−534)を使用して同様のフィルムを
得た。延伸温度は90℃、60℃、および200℃の条
件で実施した。また延伸倍率は比較例6で1.2×1.
0とした以外は3×3倍で実施した。実験条件及び延伸
時の延伸性を表5に、また、延伸フイルムの性能を表6
に示す。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】実施例1〜7、比較例1〜7から次のこと
が判る。環状オレフィン共重合体構成成分のエチレン成
分が84モル%の場合、結晶化ポリエステル樹脂と環状
オレフィン共重合体組成物フイルムは軽量性、マット
性、白色性に欠けることが判る。環状オレフィン共重合
体が3重量%の結晶性ポリエステル樹脂と環状オレフィ
ン共重合体組成物フイルムは同様に、軽量性、マット
性、白色性に欠けることが判る。また環状オレフィン共
重合体が55重量%の結晶性ポリエステル樹脂と環状オ
レフィン共重合体組成物フイルムは、分散粒子径が確認
されず、軽量性、マット性、白色性に欠けることが判
る。
【0044】延伸温度に関しては90℃が良好である。
60℃ではフイルムが破断し、延伸性に劣る。200℃
で延伸すると、フイルム厚みムラが大でフイルム品位が
大きく低下していること、また軽量性、マット性、白色
性に欠けることが判る。延伸倍率についても1.2×
1.0倍では軽量性、マット性、白色性に欠けることが
判る。また比較例7においては、分散粒子が20μmを
越えると得られたフイルムの強度が著しく低下すること
が判る。
【0045】(測定方法)実施例で用いた測定方法は以
下の通りである。 1.粒子径 日本電子(株)製 JSM−15型走査電子顕微鏡を使
用し、試料破断面の電 子顕 微鏡写真から寸法を読み
とる。 2.見掛け比重 JISK6758に準じ水中置換法で測定した。 3.表面粗度 小坂研究所(株)製表面粗さ測定器SE−3AK型を使
用し、JISB−0601−1976の方法に準じて測
定した。触針径2μm、触針圧10mg. 4.曇度(Hz)、平行光線透過度(Tp) 東京電色(株)製ヘーズメーター を使用、ASTMD10
03−61に準じて測定した。 5.G% 村上色彩技術研究所(株)Gloss Meter G
M−30型を使用し、 入射角20°の光沢度を測定し
た。 6.白色度 スガ試験機SM−4型色差計を使用して測定した。 7.強度(引張り強度) 島津(株)DSS−500型オートグラフを使用し、A
STMD882に準じて測定し、縦、横方向の平均値で
表示した。 8.筆記性 鉛筆引っかき値試験用鉛筆三菱(株)製Uniを使用
し、押圧500gで筆記し、字が濃く書けた場合○、非
常に濃く書けた場合◎、薄い場合を×とした。
【0046】
【発明の効果】実施例で具体的に説明したように、本発
明により提供される延伸処理のされたポリエステルフイ
ルムは、環状オレフィン共重合体という特定のボイド形
成性ポリマーを用いることにより、きわめて優れた軽量
性、強度、耐熱性、隠蔽性、筆記性および生産性が付与
され、これらの点において従来の軽量化ポリエステルの
性能を大きく凌駕するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 67:00 105:04 B29L 7:00 C08L 67:02 (72)発明者 岸田 稔 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ 株式会社中央研究所内 (72)発明者 小塚 佳明 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ 株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平5−320396(JP,A) 特開 平4−359933(JP,A) 特開 平4−264141(JP,A) 特開 平3−247630(JP,A) 特開 平3−76727(JP,A) 特開 平2−235942(JP,A) 特開 平2−147641(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00 - 9/42 C08L 67/00 - 67/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性ポリエステル樹脂(A)が50重
    量%以上95重量%未満と、環状オレフィン共重合体
    (B)が5重量%以上50重量%未満との組成物が使用
    され、延伸処理のされたポリエステルフイルムであっ
    て、該ポリエステルフイルム中に該環状オレフィン共重
    合体(B)が直径0.1から20μmの粒子状に分散し
    ており、かつ該環状オレフィン共重合体(B)の分散粒
    子と結晶性ポリエステル樹脂(A)との界面には界面剥
    離に基づくボイドが形成されてなり、見掛け比重が0.
    3から1.1であることを特徴とする軽量化ポリエステ
    ルフイルム。ただし、該環状オレフィン共重合体(B)
    はエチレンと、ビシクロアルケン及びトリシクロアルケ
    ンからなる群から選ばれた少なくとも一種の環状オレフ
    ィンとからなる共重合体であり、かつ該結晶性ポリエス
    テル樹脂のガラス転移温度よりも少なくとも10℃高い
    ガラス転移温度を有する。
  2. 【請求項2】 結晶性ポリエステル樹脂(A)が50重
    量%以上95重量%未満と、環状オレフィン共重合体
    (B)が5重量%以上50重量%未満とからなる組成物
    を溶融押出しして得られた未延伸ポリエステルフイルム
    を、該結晶性ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度
    以上、結晶化温度以下の温度で、かつ該環状オレフィン
    共重合体(B)のガラス転移温度未満の温度の範囲で少
    なくとも一軸方向に1.5倍以上延伸することを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の軽量化ポリエステルフイ
    ルムの製造方法。
JP18694991A 1991-07-02 1991-07-02 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3131466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694991A JP3131466B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694991A JP3131466B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059319A JPH059319A (ja) 1993-01-19
JP3131466B2 true JP3131466B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16197548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18694991A Expired - Fee Related JP3131466B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131466B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154972A (ja) * 1991-07-02 1993-06-22 Unitika Ltd 粗面化フィルムおよびその製造方法
DE4427377A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Hoechst Ag Orientierte Folie aus thermoplastischem Polymer mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH10204199A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Mitsubishi Chem Corp 多孔質成形体
US6048608A (en) * 1997-12-24 2000-04-11 Mobil Oil Corporation Opaque oriented polypropylene film
DE19932384A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-18 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2001219519A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Mitsubishi Polyester Film Copp 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
DE10009246A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009295A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009286A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10012137A1 (de) * 2000-03-13 2001-09-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie enthaltend ein Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10022942A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10026177A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, hochglänzende Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10030238A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige, biaxial orientierte, koextrudierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10035328A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
IL158425A0 (en) * 2001-04-30 2004-05-12 Trespaphan Gmbh Polyactic acid (pla) film having good antistatic properties
DE10121150A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-07 Trespaphan Gmbh Opake Folie aus PLA
US7144615B2 (en) 2003-04-22 2006-12-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7288312B2 (en) 2003-04-22 2007-10-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having low peeling resistance, process for its production and its use
US7442427B2 (en) 2003-04-22 2008-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7186452B2 (en) 2003-04-22 2007-03-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
US7223459B2 (en) 2003-04-22 2007-05-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7141293B2 (en) 2003-04-22 2006-11-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
DE10352432A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, heißsiegelbare, peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352430A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352444A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Haftvermittelte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352431A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit selbsttätiger Entlüftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
MX2009008216A (es) 2007-01-31 2009-10-12 Toray Industries Pelicula de poliester blanca y lamina de reflexion.
KR20090009107A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 도레이 카부시키가이샤 백색 폴리에스테르필름
DE102007055491A1 (de) 2007-11-21 2009-06-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Niedrigsiegelnde Polyesterfolie für polare Substrate
DE102018215422A1 (de) 2018-09-11 2020-03-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Heißsiegelbare Polyesterfolie für die Herstellung von Menüschalen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102019200365A1 (de) 2019-01-14 2020-07-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Packung aus Polyester mit einer thermoformbaren Unterfolie und einer siegel- und peelbaren Oberfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059319A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131466B2 (ja) 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR101238791B1 (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 반사시트
JP7250002B2 (ja) 多層カード中の使用に適した多層フィルムアセンブリ
JP3946183B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
WO2007058506A1 (en) White, porous, single-layer polyester film and method for preparing same
TWI554403B (zh) 白色積層薄膜之製造方法及白色積層聚酯薄膜
TWI382931B (zh) A laminated film for a reflector
KR20130004471A (ko) 백색 필름 및 그것을 사용한 면광원
JPH05140349A (ja) 軽量化ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH05230253A (ja) 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法
CN112549720B (zh) 双轴延伸聚酯薄膜及其制造方法
CN111936566B (zh) 白色聚酯膜
JP7262446B2 (ja) 多層カードおよびフィルムアセンブリ
KR100213511B1 (ko) 경량 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
JP2008309975A (ja) 反射板用白色積層ポリエステルフィルム
JPH0739497B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH0665409A (ja) 軽量化ポリエステル樹脂フイルムおよびその製造方法
JP3211895B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH04359933A (ja) 軽量化ポリエステルフィルムおよびその製造方法
KR101268331B1 (ko) 백색 폴리에스테르 필름의 제조방법 및 그로부터 제조된 필름을 이용한 반사 시트
JP2908051B2 (ja) 微細空隙を含有するポリエステルフイルム
WO2016047468A1 (ja) 白色フィルム
JP2016137642A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH11300915A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPH09255806A (ja) 空洞含有ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees