JP2001524596A - 多孔構造の製造方法 - Google Patents

多孔構造の製造方法

Info

Publication number
JP2001524596A
JP2001524596A JP2000522412A JP2000522412A JP2001524596A JP 2001524596 A JP2001524596 A JP 2001524596A JP 2000522412 A JP2000522412 A JP 2000522412A JP 2000522412 A JP2000522412 A JP 2000522412A JP 2001524596 A JP2001524596 A JP 2001524596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
temperature
freeze
liquid
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000522412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046172B2 (ja
Inventor
インゴ ヘッシェル
ギュンター ラウ
Original Assignee
インゴ ヘッシェル
ギュンター ラウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インゴ ヘッシェル, ギュンター ラウ filed Critical インゴ ヘッシェル
Publication of JP2001524596A publication Critical patent/JP2001524596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046172B2 publication Critical patent/JP4046172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/06Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum the process involving freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient

Abstract

(57)【要約】 物質の液状またはペースト状混合物を、互いに間隔を置いた面の間で冷却により少なくとも部分的に硬化させる。前記面は温度調整でき、可変温度を持つ。混合物を、凝固過程の間に規則構造が生じるように冷却する。その後、少なくとも部分的に固形化した生産物を凍結乾燥させる。その結果、美容および医療の分野で特に有意義な極めて均一な多孔構造が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、物質の液状またはペースト状混合物を少なくとも部分的に硬化させ
、次に凍結乾燥させるようにした、多孔構造の製造方法に関する。
【0002】 美容目的および医療目的のスポンジを製造するため、水性初期懸濁液を温度降
下により凍結させ、次に凍結乾燥させることは知られている。この場合初期懸濁 液は金属シェルに充填され、金属シェルを下側から冷えた塩水で冷却し、その結
果初期懸濁液は硬化する。その際懸濁液はまず金属シェルの底部において硬化し 、その後シェル全体において硬化する。この場合氷の成長により硬化構造が生じ 、硬化構造は凍結乾燥後、密度分布と孔の方向がまちまちの非常に不規則な多孔
スポンジになる。
【0003】 ビンの中で生産物を凍結乾燥することも知られている。この場合ビンの内部に 、非常に異なる硬化構造が半径方向に発生する。これはビンの外側領域では過冷 却が生じて球状の氷晶になり、他方ビンの内側領域では硬化が樹状突起状または
細胞質状に行なわれるからである。
【0004】 生産物内部でこのように多孔率が異なっていると、多孔構造の少ない領域が強
い物質搬送抵抗を生じさせるので、凍結乾燥を阻害する。さらに、多くの技術的 応用および医療的応用にとって、多孔率が均一の生産物は価値が大きい。
【0005】 したがって本発明の課題は、冒頭で述べた種類の方法を、均質構造の生産物を
生成できるように改善することである。 この課題は、冒頭で述べた種類の方法において、温度調整可能で、互いに間隔
を持って配置される、温度の異なる2つの面の間で混合物を冷却し、有利には、
硬化過程中に規則構造が生じるように冷却することによって解決される。
【0006】 この特徴的な温度誘導により、結晶構造は冷えた面から暖かい面のほうへ成長
する。この場合、クリスタルフロントが一方の面から他方の面のほうへ連続的に 成長し、試料のなかに結晶構造と非結晶構造とを均一に分布させる。続いて行な われる凍結乾燥は均質な結晶構造により容易になり、結晶成分と液状成分の蒸発
または昇華により均一な多孔構造が露出する。温度勾配の調整或いは硬化前進速 度の調整により、発生する構造を最適に制御できる。
【0007】 互いに対向しあっている面領域の温度差を冷却中に実質的に一定に保持するの
が有利である。温度差が一定であれば、両面の間でのアイスフロントの前進速度 がほぼ一定になるため、特に均一な多孔構造が得られる。
【0008】 試料が生物学的素材の場合は、温度を37−40℃以上に上げることはほとん
どの場合不可能である。これにより細胞破壊または変性が生じるからである。この
ような場合には、一方の面領域の温度を、他方の面領域が冷却されて所望の勾配
が形成されるまで、一定に保持するのが有意義である。これにより、細胞または たんぱく質を破壊するような混合物の温度が避けられる。
【0009】 本発明による方法を実施する簡単な方式によれば、前記面は互いに平行に配置
されている。これら平行に配置される面の間には混合物が供給され、一方の面か ら他方の面へ向けて結晶形成が促進するように冷却される。
【0010】 本発明による方法の実施をさらに簡単にするため、混合物の暖かいほうの面画
成部を熱放射または対流により直接温度調整してもよい。 しかし、必要な多孔構造に応じては、前記面を互いに同心に配置するのも有利
である。この場合、外側の面或いは内側の面のいずれか一方がより熱い状態に保 持され、その結果結晶形成は内側から外側へ、或いは外側から内側へ促進する。
【0011】 面の配置によっては、半径方向に延びる結晶構造或いは互いに平行に延びる結
晶構造が生じる。このような結晶構造は両面の間の全領域にわたって延びるか、 この領域の一部分だけを充填する。 本発明の特に有利な構成によれば、混合物を、前記面の間の第1の側で導入し
、前記面の間の第2の側から放出し、その際互いに対向しあっいる面領域の温度
が第1の側から第2の側へ降下している。これにより、面を互いに平行に配置す る場合も互いに同心に配置する場合も、液状またはペースト状混合物を連続的に
硬化させることが可能になる。理想的なケースでは、装置の一箇所に液状または ペースト状混合物が充填され、他端において連続的に多孔構造が装置から取り出
される。
【0012】 特に連続的な方法では、混合物を熱伝導性搬送ベルトまたはホースにより誘導
し、或いは案内するのが有利である。搬送ベルトまたはホースを互いに対向しあ っている面で案内することにより、これら面に対する混合物の連続的な搬送また
は間歇的な搬送が可能であり、これら面と混合物とが直接に接触するのを阻止す
る。この場合、試料を搬送ベルトまたはホースに対して相対移動させるか、ある いは資料を搬送ベルトまたはホースとともに前記面を通過させてもよい。
【0013】 凍結乾燥の特に簡単な方式は、少なくとも部分的に硬化した生産物を、一方の
面を離間させ且つ他方の面を温度調整することにより凍結乾燥させることによっ
て可能になる。一方の面を離隔させた後、少なくとも部分的に硬化した生産物は 、昇華過程、脱着過程および拡散過程により氷相および他の非凍結水を濃縮相か
ら離隔させるような印加負圧を自在に受け入れる。
【0014】 すでに硬化過程の段階で温度勾配を調整するために温度調整される面は、凍結
乾燥過程を制御するため凍結乾燥段階でも温度調整される。 本発明では、特に、液状またはペースト状混合物として水性の溶液または懸濁
液を使用する。水性相は凍結乾燥により容易に離隔することができ、特に医療技 術で多面的に使用可能なスポンジ等の多孔構造の製造を可能にする。
【0015】 液状またはペースト状混合物に結晶構造を制御するための添加物質を添加しな
ければ、たとえば繊維等の懸濁性異相片が結晶成長により方向を変えたりずれた
りすることはない。したがって本発明による方法により非常に秩序だった構造を 生成することができ、異相片の分布は極めて均一になり、この分布は実質的に液
状またはペースト状混合物での分布に対応している。凍結乾燥後非常に微細な構 造が得られ、たとえば止血或いはやけどの治療の際に使用するスポンジとして、
または軟骨育成用の生体材料としても有利である。
【0016】 他の応用に対しては、液状またはペースト混合物に作用物質または添加物質を
添加するのが特に有利である。たとえば、結晶構造を制御するために塩または酸 を添加することができる。本発明による方法では、たとえば指状または樹木状( 樹状突起状の)氷晶が液状またはペースト状混合物を貫通するように成長し、懸
濁性異相片の方向を変化させる。次に凍結乾燥を行なうと、この指状の氷晶が昇 華して、均一な開口孔が残る。氷晶構造は、したがって後の多孔構造は冷却時の プロセス制御(試料に対する温度勾配およびアイスフロントの速度)によりおよ
び添加物の種類および濃度により制御することができる。
【0017】 生成した構造の固体的性質を制御するため、他の添加物を補助的に使用してよ
い。たとえばコラーゲン懸濁液の場合には、たとえばヒドロキシアパタイトの添 加により硬い構造を生成することができ、骨代替材料としてのスポンジの適正を
改善させる。さらに、たとえば医療用インプラントの場合には、すでに液状混合 物の段階で生体活性物質或いは生細胞を、多孔構造の導入時に役立つような凍結
防止添加剤とともに供給し、所望の生物学的プロセスを改善するのが有利である
。この場合、汚染予防を行なうために、たとえば抗生物質を添加してもよい。傷の
治療をたとえば細胞を持った構造を挿入することにより、或いは血管または神経
をなじませることにより促進させるため、生体活性物質として、たとえば構造内
の細胞癒合または細胞成長を促進させるペプチド、プロテイン或いは酵素を添加
してよい。たとえばコンドロイチン、繊維芽細胞、ケラチノサイトおよび内皮細 胞のような生体細胞は新たな細胞配列または単分子層または血管の形成を促進さ
せ、傷の治療にとって重要な物質を生産する。たとえば高分子のキロプロテクテ ィブのためのヒドロキシエチルの濃度は、場合によっては特定の糖の添加により
補助されて、凍結過程時の細胞破壊を制限し、また凍結乾燥に適している。この ようにして生成したスポンジは体液または溶液による再水化の後特別な生体機能
或いは医療機能を果たす。
【0018】 上述した作用物質または添加物、生体活性材料または生細胞は、生成された凍
結乾燥構造に添加してもよい。というのも、多孔構造はこれらの物質が構造内に 沈積するのを容易にするからである。
【0019】 本発明による方法の特に有利な使用分野は、医療品或いは薬品または環境・バ
イオテクノロジーの分野である。なお、美容目的または医療目的のスポンジは特 に薄葉紙エンジニアリングの分野で有意義である。
【0020】 本発明の課題を解決するための他の可能性は、物質の液状またはペースト状混
合物を少なくとも部分的に硬化させ、次に凍結乾燥させるようにした、多孔構造
の製造方法において、混合物を予め過圧で冷却し、次に急激に除荷することにあ
る。
【0021】 混合物は硬化点直前まで増圧して冷却するのが有利であり、急激な除荷により
、過冷却された液状混合物を結晶化させる。この場合、混合物の全領域において 同時に均一に分布した氷晶が形成され、氷晶は温度と圧力制御によりさらに成長
し、或いは小さなままに留まり、凍結乾燥により除去されるので、均質な多孔構
造が生じる。温度と圧力制御により多数の小さな結晶か、少量の大きな結晶が生 じるため、微孔状または巨視孔状の構造が生じる。過圧は1と250Mpaの間 の範囲にあるのが有利である。
【0022】 付加的にガスを混合物に溶解させると、ガス泡核形成により構造の大きな多孔
度および小密度を得るために結晶化を利用することができる。より大きな多孔度 を得るためには、圧力を降下させる実施形態でも、また上述したような圧力降下
のない実施形態でもよい。
【0023】 より大きな多孔度を得るための他の有利な実施形態によれば、本発明に従って
硬化させた後、硬化温度付近で試料を再結晶させ、その後引き続いて凍結乾燥を
行なう。これにより小結晶領域が大結晶領域域へ成長し、大きな孔が生じる。
【0024】 すべての実施形態に対し、所望の幾何学的形状(たとえば糸のような形状)で
異物を液状またはペースト状混合物に挿入し、凍結乾燥後に異物を除去するよう
にしてよく、このようにすると多孔構造は付加的に異物の幾何学的形状および位
置によって決定される。
【0025】 本発明による方法の実施形態が図面に図示されており、次にこれを詳細に説明
する。 図1に図示した装置1は、下部試料画成部2と上部試料画成部3とを有し、こ
れらの試料画成部の間にして絶縁性の試料フレーム4内には試料室5が配置され
ている。上部試料画成部3と下部試料画成部2とは構成が同一であり、これら試 料画成部の間にして試料室5内に配置される試料の硬化過程の間、および必要に
応じては凍結乾燥過程の間温度調整するために用いる。温度調整は、側部の熱絶 縁被覆部8と9に埋設されている銅ブロック6と7を介して行なう。銅ブロック 6または7と下部試料画成部2または上部試料画成部3との間には、それぞれ平
衡加熱用の電気的なフォイル形加熱要素10または11が設けられている。試料 画成部2と3は温度測定個所12と13を有しているので、冷却される銅ブロッ
ク6と7およびフォイル形加熱要素10と11を用いて精密な温度調整を行なう
ことができる。
【0026】 試料を試料室5に充填し、取り出すことができるように、上部試料画成部3は
スピンドル14(図では二重矢印で簡単に示した)を用いて空気圧または液圧で
持ち上げることができる。 この装置は凝縮器(図示せず)を備えた閉じた真空室のなかに設置できるので
、必要であれば凍結乾燥過程をすぐに引き続いて行なうことができる。凍結乾燥 時には真空室が排気され、凍結乾燥の間試料を温度調整するため、たとえば下部
フォイル形加熱要素10が使用される。
【0027】 図2には、時間に対する温度変化が図示されている。下の曲線15は下部試料 画成部2の温度変化を示し、上の曲線16は上部試料画成部3の温度変化を示し
ている。両試料画成部は10mmの間隔で互いに離して配置されているので、下 の曲線15は「x=0mm」として表わされ、上の曲線16は「x=10mm」とし
て表わされる。
【0028】 銅ブロック6または7と加熱要素10または11を用いて試料画成部2または
3は時間に依存して、グラフに示した温度に正確に保持される。その際アイスフ
ロント17が成長し、図示した例ではこのアイスフロント17は下部試料画成部
から上部試料画成部へ延びる細胞状の構造を有している。この場合温度は、下部 試料画成部2の温度と上部試料画成部3の温度との差が一定に保持されるように
調整される。しかし細胞状の構造の損傷を避けるために特定の最大温度を越えて はならない場合には、冷却の初期時期に温度差はいくぶん小さく保持される。こ れにより、アイスフロントがほぼ一定の速度で試料により成長するので、試料全
体では非常に規則的な氷構造が生じ、その幾何学的形状は、特に下部および上部
試料画成部の間の温度勾配の選定と両画成部の温度を降下させる銅ブロックとに
より制御することができる。
【0029】 図3は連続装置20を示すものである。このケースでは、試料室21として、 2つの搬送ベルト23,24の間で案内されているホース22が用いられる。搬送
ベルト23と24はそれぞれ2つの駆動ローラ25,26または27,28により
駆動される。これらのローラの間には、ホース22の上面および下面にそれぞれ 冷却要素29または30が配置されている。これらの冷却要素29,30は、試料
室21に作用する温度勾配を該冷却要素の長手方向に生じさせるように構成され
ている。このため冷却要素29,30は、段階的な温度降下を生じさせるようセグ
メント状に構成されていてよい。しかし有利なのはほぼ連続的な温度降下であり 、これを図3の装置図の上方にグラフで示した。このグラフには、温度と冷却要 素29,30の長手方向の距離とが対比されている。直線31は試料室21の下面
の温度変化を示し、直線32は試料室21の上面の温度変化を示している。この グラフが示すように、冷却率が一定であると、冷却要素29と30の間の対向し
ている個所での温度差が一定に保持される。
【0030】 この装置20を使用する場合、試料室21にはその左側に液状またはペースト
状の混合物がホース22内に充填される。ホース22は搬送ベルト23と24に より連続的な速度で冷却要素29と30の間を通過するため、冷却によりホース
22の内部には上側から下側へ向けてアイスフロントが成長し、アイスフロント
は冷却要素29と30の端部において試料全体にわたるように成長する。その結 果、次に、冷凍された試料を真空室(図示せず)で凍結乾燥させることができる。
【0031】 ホース22は丸形、矩形またはその他の形状を有していてよく、適用例に応じ
た特有の、棒状または板状等の成形部品を装置により連続的なプロセスで生成す
ることができる。 装置20は側部にも画成部を有していてよい。このようにすると、試料をホー スなしで冷却要素間で案内することができる。さらに、試料を2つの別個のフォ イルの間で案内するようにしてもよい。
【0032】 他の連続装置40を図4に示す。この装置では、互いに間隔を持って配置され ている2つの冷却要素41と42の間を流体が管43内で案内される。冷却要素 41と42の間隔dによりそれらの間に空間が生じ、この空間において温度勾配
を調整することができる。液状またはペースト状の媒体44を管43のホッパー 状の上面45から充填すると、試料は両冷却要素41と42の間の空間内へ達す
るため、管43を貫流するときに冷却要素の間にアイスフロントが形成される。 冷凍された試料は装置40のホッパー状の下面46から装置を離れて、次に凍結
乾燥される。
【0033】 前述の装置20の場合と同様に、装置40による側方配置構成の場合も試料を
ホース内で或いはフォイル間で案内してよい。 連続装置の場合も、温度誘導を簡単に且つ正確に制御するため、冷却要素29
または31および41または42と試料の間にフォイル形加熱要素を配置してよ
い。
【0034】 図5と図6は、本発明に従って冷却する際に可能な均質構造の典型例を、概略
的に図示したコラーゲン懸濁液を例にとって示したものである。図の下部領域は 冷たい側で、上部領域が暖かい側である。したがって硬化フロントの成長方向は 下から上へ向く方向である。
【0035】 硬化を開始する前に、コラーゲン繊維は比較的均一に配分されている。ほぼ2 重量パーセントのコラーゲン懸濁液に添加物質を添加しなければ、図2で説明し
たようなプロセス温度誘導により、平坦なフロント成長が達成できる。この場合 の繊維の位置および分布は、図5に示したようにほとんど変化しない。図では、 すでに結晶化した領域をハッチングで示した。
【0036】 コラーゲン懸濁液に、凍結点を低下させるような添加物質、たとえば酢酸また
はエタノールを添加すると、硬化温度を適正に選択すれば、図6に図示したよう
な指状の氷晶構造が得られる。同様に氷晶構造をハッチングで示した。この場合コ
ラーゲン繊維はその方向性が変化し、アイスフィンガーの間のチャネルで網状化
する。凍結乾燥すると、アイスは昇華により除去され、所望の多孔構造が残る。
【0037】 添加物質の種類および濃度、コラーゲンの濃度、混合物に対する温度勾配の設
定、および両試料画成部の冷却率の選定により、氷晶形態を調整でき、よって孔
径を調整できる。 図7は、9K/minの冷却率と50K/cmの温度勾配で凍結させた、1.8 重量パーセントのコラーゲンを含む懸濁液の例において、孔径にたいする添加物
質(酢酸)の影響を示したものである。この場合孔径としては非円形の孔の最小 径が記載されている。横軸は添加物質の濃度を重量%で示し、縦軸には孔径がμ mで記載されている。
【0038】 最適なパラメータ範囲 発生させた温度勾配 1K/cmないし100K/cm 有利な温度勾配 10K/cmないし60K/cm 添加物質の濃度 0.1重量%ないし25重量% 有利な添加物質の濃度 1重量%ないし10重量% 冷却率 0.1K/minないし500K/min 有利な冷却率 1K/minないし50K/min
【図面の簡単な説明】
【図1】 バッチ式プロセスで多孔構造を製造するための装置を示す図である。
【図2】 試料の異なる個所での温度制御と時間の関係の一例を示す図である。
【図3】 連続プロセスで多孔構造を製造するための装置と、その上に温度制御グラフを示
した図である。
【図4】 連続プロセスで多孔構造を製造するための他の装置を示す図である。
【図5】 水性コラーゲン懸濁液の均質構造を示す図である。
【図6】 水性コラーゲン懸濁液の均質指状氷昌構造を示す図である。
【図7】 孔径と酢酸の濃度との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ラウ ギュンター ドイツ連邦共和国 デー・52066 アーヘ ン フクスエルデ 50 Fターム(参考) 4B029 AA21 BB01 BB11 CC02 CC10 4C081 AB01 AB11 BA12 CD141 DA16 DB03 4F074 AA04 AD04 AD09 CB31 CB34 CB42 CB45 CC05X CC05Y CC28X CC28Y CC29X CC29Y CC32X CC32Y DA53

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物質の液状またはペースト状混合物を少なくとも部分的に硬化
    させ、次に凍結乾燥させるようにした、多孔構造の製造方法において、 温度調整可能で、互いに間隔を持って配置される、温度の異なる2つの面の間
    で混合物を冷却し、有利には、硬化過程中に規則構造が生じるように冷却するこ
    とを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】互いに対向しあっている面領域の温度差を冷却中に実質的に一
    定に保持することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】一方の面領域の温度を、他方の面領域が冷却されて所望の勾配
    が形成されるまで、一定に保持することを特徴とする、請求項1に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記面が互いに平行に配置されていることを特徴とする、請求
    項1から3までのいずれか一つに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記面が互いに同心に配置されていることを特徴とする、請求
    項1から3までのいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】混合物を、前記面の間の第1の側で導入し、前記面の間の第2
    の側から放出し、その際互いに対向しあっいる面領域の温度が第1の側から第2
    の側へ降下していることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記
    載の製造方法。
  7. 【請求項7】混合物を熱伝導性搬送ベルトまたはホースにより誘導し、或い
    は案内することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】少なくとも部分的に硬化した生産物を、一方の面を離間させ且
    つ他方の面を温度調整することにより凍結乾燥させることを特徴とする、請求項
    1から7までのいずれか一つに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】液状またはペースト状混合物として水性の溶液または懸濁液を
    使用することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の製造方
    法。
  10. 【請求項10】液状またはペースト混合物に作用物質または添加物質を添加
    することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の製造方法。
  11. 【請求項11】液状またはペースト状混合物に生体活性剤、生細胞、および
    (または)凍結防止剤を添加することを特徴とする、請求項1から10までのい
    ずれか一つに記載の製造方法。
  12. 【請求項12】凍結乾燥させた構造物に作用物質または生体活性剤の添加物
    または生細胞を添加することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一
    つに記載の製造方法。
  13. 【請求項13】物質の液状またはペースト状混合物を少なくとも部分的に硬
    化させ、次に凍結乾燥させるようにした、多孔構造の製造方法において、 混合物を予め過圧で冷却し、次に急激に除荷することを特徴とする製造方法。
  14. 【請求項14】過圧が1と250MPaの間の範囲であることを特徴とする
    、請求項13に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】付加的にガスを混合物に溶解させることを特徴とする、請求
    項1から14までのいずれか一つに記載の製造方法。
  16. 【請求項16】混合物を冷却終了後再結晶温度へ再加熱し、凍結乾燥させる
    前に特定の時間保持することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか一
    つに記載の製造方法。
  17. 【請求項17】所望の幾何学的形状と方向性を持った異物を液状またはペー
    スト状混合物に挿入し、凍結乾燥後に異物を除去することを特徴とする、請求項
    1から16までのいずれか一つに記載の製造方法。
  18. 【請求項18】請求項1から17までのいずれか一つに記載の製造方法を、
    医療品、薬品、または環境バイオテクノロジーの製品の製造に使用することを特
    徴とする使用方法。
  19. 【請求項19】請求項1から17までのいずれか一つに記載の製造方法を、
    美容目的または医療目的のスポンジの製造に使用することを特徴とする使用方法
JP2000522412A 1997-11-19 1998-11-18 多孔構造の製造方法 Expired - Lifetime JP4046172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19751031.0 1997-11-19
DE19751031A DE19751031A1 (de) 1997-11-19 1997-11-19 Verfahren zur Herstellung poröser Strukturen
PCT/DE1998/003403 WO1999027315A1 (de) 1997-11-19 1998-11-18 Verfahren zur herstellung poröser strukturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524596A true JP2001524596A (ja) 2001-12-04
JP4046172B2 JP4046172B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=7849061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522412A Expired - Lifetime JP4046172B2 (ja) 1997-11-19 1998-11-18 多孔構造の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6447701B1 (ja)
EP (1) EP1032799B1 (ja)
JP (1) JP4046172B2 (ja)
AU (1) AU2262999A (ja)
DE (3) DE19751031A1 (ja)
ES (1) ES2221236T3 (ja)
WO (1) WO1999027315A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525867A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 物質の核形成を誘導する方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135275A1 (de) * 2001-07-13 2003-01-30 Jotec Gmbh Implantat und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10351661B4 (de) * 2003-11-05 2010-07-08 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung eines Kompositmaterials, dadurch hergestelltes Kompositmaterial und dessen Verwendung
EP1537839A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-08 Dr. h. c. Robert Mathys Foundation Prosthetic device for cartilage repair
CA2569276C (en) * 2004-06-02 2018-01-23 Victor Bronshtein Preservation by vaporization
US20080102438A1 (en) * 2004-10-27 2008-05-01 Yannas Ioannis V Novel Technique to Fabricate Molded Structures Having a Patterned Porosity
AU2013206694B2 (en) * 2005-09-19 2016-01-07 Histogenics Corp. Cell-support matrix and a method for preparation thereof
JP2009508596A (ja) 2005-09-19 2009-03-05 ヒストジェニックス コーポレイション 細胞支持基材及びその調製方法
US9005646B2 (en) 2005-10-12 2015-04-14 Lifenet Health Compositions for repair of defects in tissues, and methods of making the same
US9132208B2 (en) * 2008-08-07 2015-09-15 Lifenet Health Composition for a tissue repair implant and methods of making the same
US20070151638A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Burgermeister Method to develop an organized microstructure within an implantable medical device
CN101379356B (zh) * 2006-02-10 2013-07-17 普莱克斯技术有限公司 诱导材料成核的方法
US8793895B2 (en) * 2006-02-10 2014-08-05 Praxair Technology, Inc. Lyophilization system and method
DE102006042631A1 (de) 2006-09-05 2008-03-20 Jotec Gmbh Implantat und Verfahren zu seiner Herstellung
US8240065B2 (en) * 2007-02-05 2012-08-14 Praxair Technology, Inc. Freeze-dryer and method of controlling the same
US20090054984A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Histogenics Corporation Method For Use Of A Double-Structured Tissue Implant For Treatment Of Tissue Defects
US8685107B2 (en) 2007-07-03 2014-04-01 Histogenics Corporation Double-structured tissue implant and a method for preparation and use thereof
US9421304B2 (en) 2007-07-03 2016-08-23 Histogenics Corporation Method for improvement of differentiation of mesenchymal stem cells using a double-structured tissue implant
US8708944B2 (en) * 2009-02-26 2014-04-29 Javin C. Pierce System for harvesting and dispensing a fibrin clot
US20110129515A1 (en) * 2009-05-29 2011-06-02 Integra Lifesciences Corporation Devices and Methods for Nerve Regeneration
US20110091711A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 University Of Maine System Board Of Trustees Carbon nanostructures from organic polymers
GB201119173D0 (en) 2011-11-07 2011-12-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Porous tissue scaffolds
GB201119182D0 (en) 2011-11-07 2011-12-21 Fujifilm Mfg Europe Bv Porous tissue scaffolds
HUE054622T2 (hu) 2011-12-08 2021-09-28 Kai Stuckensen Anizotrop struktúrájú anyagok elõállítása
US10576694B2 (en) 2011-12-08 2020-03-03 Julius-Maximilians-Universitaet Wuerzburg Production of materials having an anisotropic structure
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
DE102016007931A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Matricel Gmbh Biomaterial
US11179157B2 (en) 2016-12-02 2021-11-23 Integra Lifesciences Corporation Devices and methods for nerve regeneration
WO2018232445A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Deakin University SCAFFOLDS FOR CELL CULTURE AND REGENERATION OF FABRICS
ES2961367T3 (es) 2020-04-06 2024-03-11 Integra Lifesciences Corp Dispositivos y métodos para la regeneración de nervios
US11927393B2 (en) * 2020-04-30 2024-03-12 Dci Donor Services, Inc. Fiber slurry tray and process
TW202220639A (zh) * 2020-08-06 2022-06-01 英商4D製藥有限公司 凍乾方法
US11287185B1 (en) 2020-09-09 2022-03-29 Stay Fresh Technology, LLC Freeze drying with constant-pressure and constant-temperature phases

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE656555C (de) 1935-09-26 1938-02-09 Gewerkschaft Ver Klosterbusch Herstellung von Russ und Wasserstoff
NL68275C (ja) * 1946-09-11
US2610625A (en) * 1947-10-14 1952-09-16 Armour & Co Surgical sponge and the preparation thereof
US2804653A (en) * 1953-03-06 1957-09-03 Dayton Rubber Company Method for the molding of foram rubber products
DE1807612U (de) * 1959-11-03 1960-03-10 Rudolf Dr Ing Kinzer Massageschwamm.
US3157524A (en) * 1960-10-25 1964-11-17 Ethicon Inc Preparation of collagen sponge
US3424826A (en) * 1964-07-08 1969-01-28 Monsanto Co Method for selective absorption of foaming agent in foaming plastic articles
US3300994A (en) * 1964-11-17 1967-01-31 Fiskeridirektoratets Kjemisk T Freezing of foodstuffs
GB1194220A (en) * 1967-10-16 1970-06-10 Ici Ltd Crystallisation Process.
US3477137A (en) * 1968-03-25 1969-11-11 Sun Freeze Inc Quick freezing of liquids for dehydration
US3504060A (en) * 1969-03-10 1970-03-31 Bendix Corp Method of strengthening flexible fiber bundles
US3812224A (en) * 1969-05-05 1974-05-21 Polysar Ltd Process for the production of porous polymeric materials
US3784658A (en) * 1971-06-09 1974-01-08 Monsanto Co Method for the selective absorption of a volatile liquid foaming agent by heating in forming plastic articles
US3864840A (en) * 1973-07-16 1975-02-11 Matthews Jr Donnell R Lyophilic waste disposal
CH627078A5 (en) * 1975-06-05 1981-12-31 Pentapharm Ag Process for the preparation of a sterile collagen product with felt-like or web-like fibre structure
DK171108B1 (da) * 1976-08-30 1996-06-10 Akzo Nv Mikroporøst polymerlegeme samt dettes fremstilling og anvendelse
US4412947A (en) * 1979-09-12 1983-11-01 Seton Company Collagen sponge
US4522753A (en) * 1980-07-17 1985-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Method for preserving porosity in porous materials
US4501719A (en) * 1981-05-04 1985-02-26 Marquest Medical Products, Inc. Tray apparatus for freeze-drying biologicals having a predetermined unit dosage
EP0069176A1 (en) * 1981-07-03 1983-01-12 American Home Products Corporation Method of obtaining a lyophilized product
JPS5935242B2 (ja) * 1981-10-29 1984-08-28 山之内製薬株式会社 凍結乾燥機の棚
CA1238225A (en) * 1983-11-07 1988-06-21 Air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude (L') Food processing method and apparatus
US4531373A (en) * 1984-10-24 1985-07-30 The Regents Of The University Of California Directional solidification for the controlled freezing of biomaterials
US4590684A (en) * 1984-11-20 1986-05-27 Eden Research Laboratories, Inc. Continuous freeze drying
JPS61191609A (ja) 1985-02-20 1986-08-26 Bio Materiaru Yunibaasu:Kk 徐放性製剤
FR2623277B1 (fr) * 1987-11-17 1990-04-27 Bioetica Sa Procede et appareil de lyophilisation comportant des moyens formant ecran thermique entre les etageres de lyophilisation
DE3817906A1 (de) * 1988-05-26 1989-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und behaeltnis zum gefriertrocknen unter sterilen bedingungen
IT1219663B (it) * 1988-06-20 1990-05-24 Agrofil Coop Sarl Procedimento per la preparazione di un prodotto alimentare in forma solida,a base di yogurt e/o latte e/o frutta liofilizzati,e relativo prodotto cosi' ottenuto
DE3832162A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-12 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur herstellung von kollagenschaeumen in form endloser baender und verwendung in medizin, kosmetik und hygiene
DE4028622C2 (de) * 1990-09-08 1994-01-27 Suwelack Nachf Dr Otto Verfahren zum Herstellen von Kollagenschwämmen
DE4328329C2 (de) * 1992-08-26 1998-02-12 Suwelack Nachf Dr Otto Gefriergetrocknete Biomatrix
DE4414757A1 (de) * 1994-04-27 1995-11-02 Christian Dr Mahl Verfahren zur Herstellung von Testsubstanzen für Verfahren mit Erfassung elektromagnetischer Schwingungen
DE4415844A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-16 Santrade Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Stofftrennung durch Kristallisation von Schmelzen
GB2301362B (en) * 1995-05-30 1999-01-06 Johnson & Johnson Medical Absorbable implant materials having controlled porosity
DE29714492U1 (de) * 1997-08-13 1997-10-09 Humbs Martin Dipl Ing Vorrichtung zur Cryokonservierung von biologischen Materialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525867A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 物質の核形成を誘導する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19881801D2 (de) 2001-03-22
JP4046172B2 (ja) 2008-02-13
EP1032799A1 (de) 2000-09-06
EP1032799B1 (de) 2004-05-12
AU2262999A (en) 1999-06-15
DE19751031A1 (de) 1999-06-24
ES2221236T3 (es) 2004-12-16
DE59811395D1 (de) 2004-06-17
WO1999027315A1 (de) 1999-06-03
US6447701B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524596A (ja) 多孔構造の製造方法
Assegehegn et al. The importance of understanding the freezing step and its impact on freeze-drying process performance
Kang et al. Fabrication of porous gelatin scaffolds for tissue engineering
Schoof et al. Control of pore structure and size in freeze‐dried collagen sponges
Zhao et al. Porous hydroxyapatite ceramics by ice templating: freezing characteristics and mechanical properties
EP1982133B1 (en) Method of inducing nucleation of a material
Kuberka et al. Magnification of the pore size in biodegradable collagen sponges
JP2008255298A (ja) フィブロインスポンジ体及びその製造方法
JP2003506654A (ja) 凍結乾燥法
JP2004527720A (ja) 樹枝状凍結境界面速度が制御される冷凍保存システム
US20030015825A1 (en) Spongy moldings comprising water-soluble polymeric material and method of controlling pores thereof
WO2008130068A1 (en) Method for preparing a porous polymer scaffold using dry ice
KR101981704B1 (ko) 동결 주조법을 이용한 다공성 세라믹 지지체 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 세라믹 지지체
CN110075363A (zh) 一种具有全向通孔结构胶原蛋白支架及其制备方法
KR20110088903A (ko) 독특한 기공구조를 갖는 골조직공학용 다공질 수산화아파타이트 지지체 및 이의 제조방법
WO2014016334A1 (en) Directional freezing
US20020086977A1 (en) Method for preparing hydrophilic porous polymeric materials
JP4844932B2 (ja) 多孔質セラミックス材料の製造方法
EP2491110A1 (en) Method for manufacturing a device for regenerating biological tissues
KR102515157B1 (ko) 3차원 하이드로겔 구조물을 제조하기 위한 방법 및 이러한 하이드로겔 구조물을 적층식으로 형성하기 위한 장치
JP2001058885A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法及び製造装置
JPH0654899A (ja) 二層性蛋白質シ−トの製造方法
CN116251232B (zh) 骨组织修复复合支架及其制备方法和应用
US20230347574A1 (en) Three-dimensional freeze extrusion for the manufacture of homogeneous and graded rods and tubes
Warburton et al. A Modular 3D Bioprinter for Printing Porous Scaffolds for Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term