JP2001523293A - 界面活性剤混合物 - Google Patents

界面活性剤混合物

Info

Publication number
JP2001523293A
JP2001523293A JP54779798A JP54779798A JP2001523293A JP 2001523293 A JP2001523293 A JP 2001523293A JP 54779798 A JP54779798 A JP 54779798A JP 54779798 A JP54779798 A JP 54779798A JP 2001523293 A JP2001523293 A JP 2001523293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
oil
water
composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54779798A
Other languages
English (en)
Inventor
ザード,ポーリン・ウィリアム
バークレイ−ミラー,デイヴィッド・ジェイムズ
マーティン,デイヴィッド・ウィリアム
Original Assignee
ザ・バーウッド・コーポレイション・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・バーウッド・コーポレイション・リミテッド filed Critical ザ・バーウッド・コーポレイション・リミテッド
Publication of JP2001523293A publication Critical patent/JP2001523293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/28Polyoxyalkylenes of alkylene oxides containing 2 carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/36Polyoxyalkylenes etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 界面活性剤組成物について記載する。本発明の組成物は、油と水を乳化してマイクロエマルジョンを形成するために使用される。これらのマイクロエマルジョンは(多数の用途が可能であるが)、例えば、工作機械の切削油のような産業用潤滑剤として使用することができ、従来のニート油またはマイクロエマルジョンを上回る明らかな利点を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 界面活性剤混合物 本発明は、透明で均質なマイクロエマルジョンを含む、例えば油圧用油または 工作機械切削用油のような産業用潤滑剤を製造する際に使用するための界面活性 剤混合物に関する。 金属加工に切削油とこれらの油のマクロエマルジョン(macromulsion)を使用 することは周知である。被加工金属の良好な表面仕上げが要求される場合には、 ニート油を使用する。しかしながら、油の冷却特性が悪いために、その油の使用 により、(200℃を越える温度に達することで)工作機械の急激な変性が生じ る。 工作機械の寿命を改善するために、油のマクロエマルジョンは水を用いて製造 される。その水の優れた冷却特性は、実際に、工具の寿命を改善する。しかしな がら、マクロエマルジョンの不安定性と結びついた水の添加はいくつかの他の問 題を生じさせる。これらは、油の潤滑性が水の添加により低下し、それによって 金属の表面仕上げに影響を与えることである。また、水が存在すると、腐食の可 能性が生じる。結果として、このマクロエマルジョンは、腐食の出現を解消する ために、特殊な添加剤をさらに添加することを必要とする。また、水滴(>0. 1μm)の存在から細菌が増殖しうる。この細菌の増殖は潤滑剤の性能に影響を 与えるだけでなく、油を腐敗させて悪臭を生じるために、機械の操作者にも不快 感を与えることがある。 本発明は、油中水型(water in oil)のマイクロエマルジョンであり、真の溶 液である、またはそのようにふるまう油−水混合物の調製を可能にする界面活性 剤組成物を提供することによって、上記の問題を解決するものである。「溶液」 という用語は、本明細書において、透明で均質である任意の混合物を意味する。 また、「そのようにふるまう」という用語は、混合物が溶液と同じ安定性を実質 的に有することを意味する。 従って、本発明は、油と水とを安定な溶液(エマルジョン、好ましくはマイク ロエマルジョン)として組合わせる際に使用するための組成物であって、(a) 脂肪酸アミンエトキシレートと、(b)C6−C15アルコールエトキシレートと 、必要に応じて、(c)トール油(tall oil)脂肪酸アミンとを含む組成物を提 供する。 本発明の組成物の各成分は、適当な油と水の混合物に添加することにより、マ イクロエマルジョンの形成を可能にする量でもって組合わせられる。 本発明の組成物には、他の追加の成分を含むことができる。たとえば、ソルビ タンエステル、脂肪酸のモノとジグリセリド、脂肪酸側基を含むポリマー乳化剤 、ポリイソブテニルスクシミドなどのポリイミドと置換ポリイミドを含めること が見出されている。また、当業者にとって自明な他の界面活性剤類も含むことが できる。 本発明の界面活性剤組成物の好ましい成分の全てが容易に購入できる。 本発明の好ましい実施態様は、 i)1〜5部の脂肪酸アミンエトキシレートと、 ii)0.5〜4部のアルコールエトキシレートと、必要に応じて、 iii)1.5〜5部のトール油脂肪酸アミンと を含有する。 なお、各容量部は組成物の総容量に対するものである。 特に好ましい実施態様は、本発明の組成物にトール油脂肪酸アミンを含有する ことである。この成分は、本発明の組成物に(さらなる)安定性を与えるために 使用する成分である。 本発明の界面活性剤組成物の必要な最小量は、望ましいマイクロエマルジョン の水分含量と使用する基油の種類に依存する。例えば、マイクロエマルジョンは 、80部のナフテン系基油(Shell、ソルベントペール(solvent pale)60) を20部の水で乳化し、これに20部の界面活性剤組成物を添加することにより 得られる。また、パラフィン系の種類(Shell、130ソルベントニュートラル(solv ent neutral))に基づいて異なる基油を使用するとき、マイクロエマルジョンを 形成するため、同量の水と油に30部の界面活性剤組成物が必要になる。 界面活性剤組成物に必要な界面活性剤の最低量を決定するために、透明で均質 なマイクロエマルジョンが得られるまでゆっくり混ぜながら、界面活性剤を油と 水の混合物に添加する。 これらのマイクロエマルジョンは、産業用潤滑剤市場において多数の用途を有 する。ある種の用途においては、たとえば、より高温下で使用するために、極圧 に対する保護を与えることが必要な場合に、他の添加剤を導入することできる。 これらの用途と追加添加剤に関しては、当業者にとっては自明である。 本発明は、例示に示されるものだけによって説明される。例1 70部のパラフィン系の基油(Shell)130ソルベントニュートラル)を30部 の水と合わせるには、以下の好適な組成物は、 3部の脂肪酸アミンエトキシレートと、 2.75部のトール油脂肪酸アミンと、 2部のC6−C15アルコールエトキシレートと を添加することによって調製される。 これらの成分をゆっくり混合して均質な溶液を形成する。例2 透明なガラス容器に30mLの水を70mLのシェル130ソルベントニュート ラル(Shell 130 solvent neutral)に添加した。例1の界面活性剤組成物を、 ビュレットから油と水に添加した。添加した各界面活性剤により得られた溶液を 混合した。透明で均質な溶液が観察されるまで混合を継続した。得られた溶液は 1年以上安定である。例3 透明なガラス容器において20mLの水を80mLのシェルソルベントニュー トラル(Shell solvent neutral)に添加した。例2に記載するように、例1の 界面活性剤溶液を油と水に添加した。例4 例2で得られた溶液を使用して、軟鋼に対する腐食特性を求めた。これは、軟 鋼片を溶液中に配置し、錆の形成を観察することによって実施した。6ヶ月後、 浸食は観察されなかった。例5 油と水のマクロエマルジョンを使用するとき、微生物増殖の問題が生じること がある。 本発明の組成物が、このような菌の増殖の阻止に有効であるかどうかを判定す るために、例2の溶液に藻を添加した。藻がマクロエマルジョン中で緑色の増殖 物を生ずることによる溶液の色の変化で、この藻の増殖が確認されうる。 6ヶ月後、微生物の増殖は確認されなかった。本発明の界面活性剤組成物を含 有する溶液中の水滴は微生物より小さく、従って藻の増殖には酸素が不十分であ るので、本発明の組成物はいかなる微生物の増殖も阻止できると考えられる。例6 一連の試験は、例2と例3の溶液、及び、ニート基油(シェル130ソルベント ニュートラル)を使用して産業用旋盤に対して実施された。最初に、使用する予 定の完成バイトを同じ規格まで研削することによって調製した。次いで、これら を電子顕微鏡で観察して、完成バイトが全て同一意図と目的とされたところに達 していることを確認した。次いで、バイトを使用して、外径75mmの軟鋼棒を 長さ600mmにわたって外径20mmまで、1切削あたり2.5mmの速度で 旋削加工した。次いで、完成バイトを電子顕微鏡で再度観察して、どのバイトが より早く摩耗しつつあるかを判定した。表1と図1〜10に示す結果から、ニー ト油のみまたは極圧添加剤(セレクラー(Cereclor)E45)を添加したニート 油を使用したバイトが、例2と例3のものよりかなり早く摩耗していることが示 されている。全ての試料の軟鋼の表面仕上げを比較し、差がないことを見いだし たこよによって、水を含む溶液の潤滑性は低下しないことが示されていると考え られる。 この試験中には別の利点も観察された。鋼を旋削加工しているとき、例2と例 3の溶液を使用すると目に見える煙の量は低下した。また、本発明の溶液によっ て生じる排出物は、水の存在により高濃度の酸素を含むため、よりきれいである 。表1からわかるように、切削によって生じる切り屑を採取して、切り屑に付着 している油の量を求める実験を実施した。この実験でも、例2と例3の溶液は、 これらの切り屑に付着していた油の量が少なかったので、ニート油を上回る改善 を有することが示された。例7 i)パラフィン系と、 ii)ナフテン系と、 iii)直鎖αオレフィン類と、 iv)エステル系基流体と の基油の種類のマイクロエマルジョンを調製した。例8 35部の界面活性剤組成物を使用して、例2のように、直鎖αオレフィンを使 用したマイクロエマルジョンを調製した。次いで、潤滑剤に関する業界基準IP 287を使用してこれを試験し、溶液が腐食を促進する可能性を求めた。この溶 液または実際には任意の他の調製液を使用したときに、腐食は観察されなかった 。例9 例8の溶液に汚染度の高い水溶性油を混ぜた。次いで、寒天に浸せきしたスラ イドを使用して、得られた溶液を試験し、溶液内の細菌の増殖を監視した。35 ℃において168時間後に、培養物すなわち細菌の増殖は観察されなかった。一 般に、35℃に維持するとき、細菌は72時間後に培養培地に観察されることが 認識されている。例10 レイヒェルト(Reichert)の試験機を使用して、摩耗防止について例2、3と 8の溶液を試験した。この例は、ころ軸受けを1.5Kgの負荷をかけて既知の 距離(100m)にわたって所定の時間(60s)内で回転させることを含む。 溶液をそれぞれの油だけのものと比較すると、例2と例3の溶液では、重量損失 の22%の低下が観察されたが、例8の溶液の重量低下の損失は14%であった 。例11 例2のマイクロエマルジョンと硫黄系抗摩耗添加剤を使用して油圧油を調製し た。この添加剤は5%v/vの割合添加した。同じく、基油と硫黄添加剤を使用 してさらに作動油を調製した。次いで、レイヒェルトの試験機を使用して両油の 抗摩耗特性について両油を試験した。マイクロエマルジョンは、標準油と比較し て10%の重量損失の低下を示した。例12 市販の油(モービルのグリゴイル(Mobil Glygoyle)HE460)と例1の組 成物を使用してギヤー油を調製した。標準的な抗摩耗試験、すなわち4ボール試 験を使用したとき、得られた油は潤滑性を損失することなく、冷却力の改善を示 した。例13 直鎖αオレフィン油と例1の組成物を使用して研磨油を調製した。これを標準 的な研磨油に対して試験し、潤滑性を損失することなく、優れた冷却能力を有す ることを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 159/08 C10M 159/08 // C10N 30:12 C10N 30:12 40:22 40:22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 バークレイ−ミラー,デイヴィッド・ジェ イムズ イギリス国、エスイー26 6エスエイチ ロンドン、サイデナム・ヒル 17ビー、フ ァウンテン・ハウス (72)発明者 マーティン,デイヴィッド・ウィリアム イギリス国、エル30 6ワイエフ リヴァ プール、ネザートン、ライミントン・グロ ーヴ 24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. i)脂肪酸アミンエトキシレートと、 ii)C6〜C15のアルコールエトキシレートと、必要に応じて iii)トール油脂肪酸アミンと を含んでなる、油と水のマイクロエマルジョンを調製するための組成物。 2. i)1〜5部の脂肪酸アミンエトキシレートと、 ii)0.5〜4部のC6〜C15アルコールエトキシレートと、必要に応 じて iii)1.5〜5部のトール油脂肪酸アミンと を含んでなることを特徴とする請求項1に記載の組成物。 3. 3部の成分(i)と、2部の成分(ii)と、必要に応じて2.75部 の成分(iii)とを含んでなることを特徴とする請求項1または請求項2に記 載の組成物。 4. 3部の成分(i)と、1部の成分(ii)と、必要に応じて1.5部の 成分(iii)とを含んでなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載 の組成物。 5. 2部の成分(i)と、1部の成分(ii)と、必要に応じて3部の成分 (iii)とを含んでなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の組 成物。 6. 透明で均質なマイクロエマルジョンが形成されるように、油と水の混合 物に請求項1〜5のいずれかに記載の界面活性剤組成物を添加するステップから なる方法。 7. 30部の水と70部のパラフィン系基油の混合物に対して、40容量部 の量の請求項4に記載の組成物を、かかる油と水の混合物に添加する請求項6に 記載の方法。 8. 20部の水と80部のパラフィン系基油の混合物に対して、29容量部 の量の請求項3に記載の組成物を、かかる油と水の混合物に添加する請求項6に 記載の方法。 9. 10部の水と90部のパラフィン系基油の混合物に対して、14容量部 の量の請求項5に記載の組成物を、かかる油と水の混合物に添加する請求項6に 記載の方法。 10. 請求項6〜9のいずれかに記載の方法によって製造される透明で均質 なマイクロエマルジョン。 11. 油、水と請求項1〜5のいずれかに記載の組成物とを含有するエマル ジョン。 12. 産業用潤滑剤として使用するための、請求項10または請求項11に 記載のマイクロエマルジョン。 13. マイクロエマルジョンを形成するための、請求項1乃至5のいずれか 1項に記載の組成物の使用。 14. 油と水の混合物中の微生物の増殖を阻止するための、請求項1〜5の いずれかに記載の組成物の使用。
JP54779798A 1997-05-02 1997-05-02 界面活性剤混合物 Pending JP2001523293A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB1997/001223 WO1998050139A1 (en) 1997-05-02 1997-05-02 Surfactant mixture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523293A true JP2001523293A (ja) 2001-11-20

Family

ID=10806367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54779798A Pending JP2001523293A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 界面活性剤混合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020032130A1 (ja)
EP (1) EP0984827B1 (ja)
JP (1) JP2001523293A (ja)
AT (1) ATE387953T1 (ja)
AU (1) AU741967B2 (ja)
CA (1) CA2288130C (ja)
DE (1) DE69738549T2 (ja)
GB (1) GB2340418C (ja)
WO (1) WO1998050139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208245A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Oil Corp 極微小水滴を含有する油剤を用いた切削・研削加工方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716801B2 (en) * 1997-05-02 2004-04-06 Pauline Abu-Jawdeh Compositions and method for their preparation
DE60038606T2 (de) * 1999-03-06 2009-07-16 Palox Offshore S.A.L. Zusammensetzungen für die herstellung von wasser in öl mikroemulsionen
KR20020088732A (ko) * 2001-05-21 2002-11-29 남광식 절삭유 희석액과 그 희석방법 및 절삭유 보충방법
GB2434372A (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Palox Offshore S A L Water-in-oil microemulsions
GB2463030B (en) * 2008-08-28 2010-08-11 Formatex Method of determining particulate solids contamination in a liquid hydrocarbon
GB0913644D0 (en) 2009-08-05 2009-09-16 Palox Offshore S A L Compositions for preparing emulsions
AU2010305809B2 (en) 2009-10-14 2014-06-12 Palox Limited Protection of liquid fuels
GB201001923D0 (en) 2010-02-05 2010-03-24 Palox Offshore S A L Protection of liquid fuels
PL406629A1 (pl) 2011-03-29 2014-07-21 Fuelina, Inc. Paliwo hybrydowe i sposób jego wytwarzania
BR112017011857B1 (pt) 2014-12-03 2022-05-17 Drexel University Método para incorporação de um hidrocarboneto gasoso em um hidrocarboneto líquido
DE102016107522A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Basf Se Kraftstoffadditivierungsvorrichtung, Verfahren zur Additivierung eines Kraftstoffs und Verwendung von diesen
SE544637C2 (en) * 2020-06-09 2022-10-04 Biobase Sweden Ab Microemulsions and their uses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE554495A (ja) * 1956-02-02
GB1075196A (en) * 1965-04-07 1967-07-12 Shell Int Research Improvements in or relating to emulsifiable lubricating oil compositions
DE3607193A1 (de) * 1986-03-05 1987-10-01 Henkel Kgaa Fluessige tensidmischungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208245A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Oil Corp 極微小水滴を含有する油剤を用いた切削・研削加工方法
WO2008108314A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-12 Nippon Oil Corporation 極微小水滴を含有する油剤を用いた切削・研削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0984827A1 (en) 2000-03-15
WO1998050139A1 (en) 1998-11-12
CA2288130A1 (en) 1998-11-12
GB9923909D0 (en) 1999-12-08
AU741967B2 (en) 2001-12-13
DE69738549D1 (de) 2008-04-17
EP0984827B1 (en) 2008-03-05
US20020032130A1 (en) 2002-03-14
GB2340418C (en) 2011-07-25
DE69738549T2 (de) 2009-04-02
GB2340418B (en) 2001-11-07
CA2288130C (en) 2006-09-19
GB2340418A (en) 2000-02-23
ATE387953T1 (de) 2008-03-15
AU2706297A (en) 1998-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106118834B (zh) 一种使用寿命长的铝合金切削液及其制备方法
JP2001523293A (ja) 界面活性剤混合物
US4555352A (en) Lubricant additive
JP2002521555A (ja) 水に混和性の冷却潤滑剤濃縮物
CN105542931B (zh) 一种沉降性轴承加工用水溶性高速磨削液及其制备方法
CN104073321A (zh) 一种微乳化切削液、切削稀释液及其制备和使用方法
KR930010573B1 (ko) 금속가공용 윤활유 조성물
EP0649460B1 (fr) L'utilisation en tant que fluide d'usinage aqueux de compositions a base de corps gras et de cyclodextrine
CN108359522A (zh) 一种生物稳定型金属加工液及其制备方法
FR2513261A1 (fr) Fluide fonctionnel aqueux contenant un hemi-ester d'alcool secondaire monohydroxylique aliphatique d'un acide ou anhydride dicarboxylique carbocyclique
WO2006128119A2 (en) Emulsions and products thereof
JPH03229631A (ja) 新規な耐生分解性界面活性剤およびそれを利用する切削油配合物
JP2000505826A (ja) 機械加工のための方法
EP0484542A1 (en) Lubricant composition for metal working
JPH06108083A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の冷間圧延油及びそれを用いる冷間圧延方法
JPH05505806A (ja) エステルおよびそれらを含有する液体
JPS5989395A (ja) 金属加工用組成物
JP2573520B2 (ja) 水溶性切削油剤組成物
JP2003522282A (ja) 水溶性銅、銅合金および非鉄金属の中間冷間および熱間圧延組成物
AU628454B2 (en) Synthetic metalworking fluid
JPH02269798A (ja) 水性金属加工油剤
JPH0730348B2 (ja) 抗菌性水溶性切削油剤
RU2708084C1 (ru) Смазочно-охлаждающее технологическое средство для механической обработки металлов
RU2133261C1 (ru) Способ получения эмульсола для механической обработки металлов
JP2882868B2 (ja) 銅系金属加工用水溶性潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105