JP2001523107A - 食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤 - Google Patents

食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤

Info

Publication number
JP2001523107A
JP2001523107A JP54676598A JP54676598A JP2001523107A JP 2001523107 A JP2001523107 A JP 2001523107A JP 54676598 A JP54676598 A JP 54676598A JP 54676598 A JP54676598 A JP 54676598A JP 2001523107 A JP2001523107 A JP 2001523107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
ppm
food
sorbate
beverages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54676598A
Other languages
English (en)
Inventor
バンガー,ジョン,ロバート.
エカナヤケ,アシュラ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001523107A publication Critical patent/JP2001523107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/158Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing vitamins or antibiotics
    • A23C9/1585Antibiotics; Bacteriocins; Fungicides from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3499Organic compounds containing oxygen with doubly-bound oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ソルビン酸塩防腐剤、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートを、これらの抗菌物質のそれぞれの味覚しきい値よりも低いレベルであるが、その組合せ剤が食物を腐敗させる微生物に対して効果があるように含んでいる抗菌性組合せ剤。これらの抗菌性組合せ剤は、Zygosaccharomyces bailiiのような酵母菌を含めた食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい飲料、特に希釈された飲料、カルシウムを強化した飲料、固形茶を含んでいる飲料、そして固形ミルクおよびタンパク質を含んでいる飲料、ならびにチーズ、ソーセージ、塗布しやすい糖衣、サラダドレッシング、マヨネーズなどの他の酸性化され、水分活性の高い食品および飲料製品を処理するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、および ジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤 技術分野 本出願は、飲料、特に希釈されたジュース飲料、カルシウムを強化した飲料、 固形茶(tea solids)を含む飲料、および固形ミルク(milk solids)とタンパ ク質を含む飲料、ならびに食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい他の食品 に有用な抗菌性組合せ剤に関する。特に、本出願は、不快な臭いを与えないよう に、次善のレベルで既存の防腐剤から調合できる共働作用の抗菌性組合せ剤に関 する。 発明の背景 希釈されたジュース飲料製品は当技術分野ではよく知られている。冷蔵しない (例えば、周囲温度で)で貯蔵されることが意図される、希釈されたジュース飲 料に存在するのが望ましい1つの成分は、抗菌防腐剤である。食物を腐敗させる 微生物に暴露された時、希釈されたジュース飲料は、微生物の急速な成長に好適 な環境を提供できる。そのような暴露は、製造中、または包装中における、希釈 されたジュース飲料のこれら微生物による偶然の接種の結果として生ずる可能性 があるし、たまに生じる。すると、食物を腐敗させる微生物は、その希釈された ジュース飲料のジュース成分によって提供される栄養素を餌にして、急速に増殖 することができる。 ソルビン酸塩、安息香酸塩、有機酸、およびそれらの組合せのような防腐剤は 、希釈されたジュース飲料に使用されて、ある程度微生物を抑制している。微生 物の成長を抑制するのに有効なレベルで、これらの防腐剤の幾つかは、希釈され たジュース飲料に対して不快な臭いの原因となりかねないものもある。例えば、 ソルビン酸カリウムの認められた使用レベルは、約200から約3000ppm の範囲にある。一般的には、ソルビン酸カリウムは、抗菌活性を保証するために 、有効な最小限よりずっと高いレベルで、希釈されたジュース飲料に含まれてい る。 しかしながら、この認められた使用範囲の上限では、ソルビン酸カリウムは希釈 されたジュース飲料に対する不快な臭いの一因となる場合がある。 その上、ソルビン酸カリウムは、飲料の加工工場に存在する可能性がある一定 の酵母菌に対しては有効ではない。特に重要なのは、Zygosaccharomyces bailii である。Zygosaccharomyces bailiiは、ソルビン酸カリウムのような弱酸性防腐 剤に対して極端に抵抗力がある、普通の食物を腐敗させる酵母菌であり、ある場 合には、法的に許容されている濃度を十分上回る防腐剤濃度に耐性がある。Cole 等の「Probability of Growth of the Spoilage Yeast Zygosaccharomy ces bail ii in a Model Fruit Drink System」,Food Microbiology,1987,4,pp.115〜19 を参照。Warthの「Transport of Benzoic and Propanoic Acids by Zygosaccharo myces bailii」,Journal of General Microbiology,1989,135,pp.1383〜9 0(Zygosaccharomyces bailiiは、ソルビン酸を含めた通常の弱酸性タイプの防 腐剤に非常に耐性がある)も参照のこと。この酵母菌は、低温殺菌を行なわなか ったか、または再汚染された化学的に防腐処理された果汁によって飲料工場に入 ることができ、そして工場の設備の様々な部分に定着して、さらに汚染と腐敗を もたらす。 ナタマイシンのような酵母菌およびかびの阻害剤が、Zygosaccharomyces bail iiのような酵母菌に対して特に有効であることが発見された。ShirkとClarkの「T he Effect of Pimaricin in Retarding the Spoilage of Fresh Orange Juice」 ,Food Technology,1963,p 108参照。ナタマイシンはまた、様々な他の腐敗有 機物を栄養源とする真菌および酵母菌、および寄生性の真菌および酵母菌に対し て有効である。1975年7月1日に発行された米国特許第3,892,850 号(Struyk)を参照。しかしながら、ナタマイシンは、溶液中にある時は、むし ろ不安定である。光、過酸化物、または酸素によるナタマイシンの失活は、溶液 または懸濁液で最も速い速度で進む。例えば、6mcg/mlのナタマイシン水 溶液は、光に24時間暴露されると微生物学的に不活性になる。ナタマイシンは 、重金属にも敏感であり、これら重金属が存在すると、その有効性の75%まで を4時間または5時間のうちになくしてしまう場合もある。その上、ナタマイシ ンはバクテリアに対して有効ではない。1985年8月20日に発行された米国 特 許第4,536,494号(Carter)を参照のこと。 ジアルキルジカーボネートも、ワイン、すぐ飲めるお茶(ready-to-drink teas )、果汁、野菜製品、医薬品、ビール等に酵母菌阻害剤として使用されているか 、または使用を示唆されている。37CFR§172.133を参照。1976 年9月7日に発行された米国特許第3,979,524号(Bayne)、および1 959年10月27日に発行された米国特許第2,910,400号(Berhard他 )(「ピロカルボン酸エステル」とも呼ばれてもいる)も参照のこと。ジアルキル ジカーボネートは、調合されたばかりの天然濃縮飲料(single strength bevera ge)で、どんな微生物をも初期のうちに非常に有効に「殺害」してしまう。しか しながら、ジアルキルジカーボネートは、添加するとすぐに、希釈されたジュー ス飲物のような水性系によって急速に加水分解される。ジアルキルジカーボネー トの濃度が低下するので、加工中にその飲料へその後に導入されるかもしれない 微生物を殺すには、すぐに効果がなくなる。Oughの「Dimethyldicarbonate and Diethyl-dicarbonate」Antimicrobials in Foods,193,Marcel Dekker,pp343 〜368を参照。 ある種の食品用のポリリン酸塩、特にヘキサメタリン酸ナトリウムを使用する と、防腐剤が希釈されたジュース飲料中により低いレベルで使用されている場合 には、ソルビン酸カリウムのような防腐剤の効力を高めることができることが、 最近示唆された。1995年7月11日に発行された米国特許第5,431,9 40号(Calderas)を参照。この文献には、比較的低い水の硬度を有する希釈さ れたジュース飲料に、ソルビン酸カリウムなどのソルビン酸塩防腐剤とともに、 ヘキサメタリン酸ナトリウムのようなポリリン酸塩を使用することが開示されて いる。しかしながら、これらのポリリン酸塩を含めることは、カルシウムを強化 した飲料、またはタンパク質、特にカゼインおよびアルブミンのようなミルクタ ンパク質を含んでいる飲料で問題を生じる場合がある。防腐剤を強化するのに十 分なレベルのポリリン酸塩を含めることはまた、存在しているどのカルシウムお よびミルクタンパク質をも取り込んで、結果として生じた複合体を析出させるこ とになる。 ソルビン酸カリウムのような防腐剤が含まれている時でさえ、希釈されたジュ ース飲料は、微生物の安定性を維持するために、依然として冷蔵が必要となるこ とがある。冷蔵された飲料には、特に店の棚に関して、特別な取り扱いが必要に なる。これはまた、これらの飲料を店へ輸送する場合に、一層高価な冷凍トラッ クおよび冷凍貨車を必要とする。 従って、(1)ソルビン酸カリウムのような既存の抗菌物質で調合できる防腐 剤系を使い、(2)Zygosaccharomyces bailiiのような酵母菌を含めた、周囲温 度での微生物の成長に対して安定であり、(3)その防腐剤系に起因する不快な 臭いを持たず、(4)カルシウムを強化でき、(5)固形ミルクを含むことがで き、(6)輸送および貯蔵中に、特別な取り扱いを必要としない、特に冷蔵を必 要としない、希釈されたジュース飲料を提供することができることが望ましい。 発明の開示 本発明は、飲料、特に希釈されたジュース飲料、カルシウムを強化した飲料、 固形茶を含んでいる飲料、および固形ミルクおよびタンパク質を含んでいる飲料 、ならびに他の酸性にした(すなわち、pHが約4.6未満の)、高い水分活性 (すなわち、約0.85awを超える)の、食物を腐敗させる微生物の影響を受 けやすい、チーズ、ソーセージ、塗布しやすい糖衣(ready-to-spread frosting s)、サラダドレッシング、マヨネーズなどの食品および飲料製品の処理に有用 な抗菌性組合せ剤に関する。本発明の抗菌性組合せ剤は、ナタマイシン、ジアル キルジカーボネート、およびソルビン酸塩防腐剤を含む。食品は、ナタマイシン 、ジアルキルジカーボネートおよびソルビン酸塩防腐剤が、これらの抗菌物質の 各々の味覚しきい値よりも低いレベルにあるが、その組合せ剤が食物を腐敗させ る微生物に対して有効であるような十分なレベルであるこれらの抗菌性組合せ剤 により処理される。 さらに、本発明は、これらの抗菌性組合せ剤で、通常の食物を腐敗させる微生 物の影響を受けやすい飲料を処理するための、好ましい方法に関する。 この方法は、以下のステップ、すなわち、 (a) (1)通常の、食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい飲料の濃縮液と 、 (2)天然濃縮飲料中に約2から約10ppmとなるのに充分な量のナタマ イシンと、 (3)天然濃縮飲料中に約30から約300ppmになるのに充分な量のソ ルビン酸塩防腐剤とを含む濃縮飲料を生成するステップと、 (b)天然濃縮飲料を与えるのに充分な量の源水(source of water)を、そ の濃縮飲料に加えるステップと; (c)天然濃縮飲料中に約30から約150ppmとなるのに充分な量のジア ルキルジカーボネートを、実質的に均一に分散させるステップとを含んでいる。 希釈されたジュース飲料、固形茶を含んでいる飲料、および固形ミルクを含ん でいる飲料を包含する、これらの抗菌性組合せ剤で処理された飲料は、周囲温度 での微生物の成長に対して安定しており、Zygosaccharomyces bailIiなどの食物 を腐敗させる通常の酵母菌の成長を特に妨害する。抗菌性組合せ剤の様々な成分 はそれらの味覚しきい値より低いレベルで存在するので、不快な臭いはこの抗菌 性組合せ剤に起因するものではない。この抗菌性組合せ剤で処理された飲料を、 カルシウムまたは他の栄養になるミネラル、ならびに固形ミルクで調合すること もできる。この抗菌性組合せ剤で処理された飲料、特に希釈されたジュース飲料 もまた、輸送および貯蔵中に冷蔵を必要としない。 発明の詳細な説明 A.定義 本明細書では、「微生物の増殖」は、飲料中の飲料を腐敗させる微生物の数が 、約10cfu(コロニー形成単位)/mlという初期の汚染レベルの後に、1 00倍に増加するか、またはこれを超えて増えることを意味する。 本明細書では、「外界露出時間(ambient display time)」は、華氏68度( 20℃)の飲料製品が、飲料を腐敗させる微生物に10cfu/mlで汚染され た後に、微生物の増殖に効果的に抵抗できる期間を意味する。 本明細書では、用語「含む」は、様々な成分および加工ステップを、本発明の 抗菌性組合せ剤、製品および方法で共通して使用できることを意味する。従って 、用語「含む」は、より限定的な用語である「本質的にから成る」および「から 成 る」を包含している。 ここに使用される全ての量、部、割合、およびパーセンテージは、別途指定が ない限り重量による。 B.抗菌性組合せ剤 本発明で有用な抗菌性組合せ剤は、ナタマイシン、ジアルキルジカーボネート およびソルビン酸塩防腐剤の組合せ剤を含む。これらの抗菌性組合せ剤の各成分 は、それぞれの抗菌物質の味覚しきい値より低いレベルで存在する。これは、こ れらの抗菌性組合せ剤で処理された食品に与えられる不快な臭いを防ぐ。その味 覚しきい値より低いこれらの抗菌物質のレベルも、一般的には、次善のレベル、 すなわち、所定の抗菌物質についての通常の効果が最適である範囲より低いレベ ルである。しかしながら、驚いたことに、これらの3つの成分の組合せ剤は、Zy gosaccharomyces bailiiのような酵母菌を含めた食物を腐敗させる微生物の影響 を受けやすいさまざまな食品における微生物の成長に対して、その組合せ剤が効 果を持つように、互いに作用し合うということが分かった。 微生物の成長に対する抵抗性を与えるために、食品は一般に、 (a)約2から約10ppm、好ましくは約2.5から約5ppmのナタマイ シンと、 (b)約30から約150ppm、好ましくは約50から約100ppmのジ アルキルジカーボネートと、 (c)約30から約300ppm、好ましくは約50から約150ppmのソ ルビン酸塩防腐剤とで処理される。 本発明の使用に適しているナタマイシンは、チーズ、ソーセージ、ジュースな どの様々な食品で酵母菌およびカビの成長を防止するのに使用されている、既知 の市販されている酵母菌およびカビの阻害剤である。ナタマイシンは、Zygosacc haromyces bailiiのような酵母菌に対して特に有効である。ナタマイシンは、St reptomyces natalensis、およびS.chattanoogensisによって産生され、そして 、ピマリシン、抗生物質A5283、テンネシチン、CL12625、ミコフィ ット(Mycophyt)、ミプロジン(Myprozine)、ナタシン(Natacyn)、およびピ マフシン(Pimafucin)のような他の名前でしばしば呼ばれている。その全 てをひとまとめにして、本発明では「ナタマイシン」と呼ぶ。本発明で有用なナ タマイシンはまた、実質的にナタマイシンと同じ化学構造を持っている任意の化 合物、例えば、化学合成またはバイオテクノロジーによって生成される化合物も 含む。ただし、そのような化合物は本質的に同じカビおよび酵母菌を抑制する特 性を持っている場合に限る。ナタマイシンは、さまざまな商標で多くの会社から 入手できる。例えば、ペンシルバニア州、King of PrussiaのGist-Brocades Foo d Ingredients,Inc.からDELVOCID(登録商標)という商標で、またカリフォル ニア州、RosevilleのCultor Food Science Inc.からNATAMAX(登録商標)の商標 で入手できる。1975年7月1日に発行された米国特許第3,892,850 号(Struyk他)(参照により本明細書に組み込む)を参照のこと。そこには、St reptomyces natalensisの培養によるナタマイシン(ピマリシン)の調製が記載 されている。ナタマイシンおよびその調製のさらに詳細については、Merck Inde x(第12版、1996年)、967頁、見出し語6519も参照のこと。 本発明での使用に適しているジアルキルジカーボネート(「ピロカルボン酸エ ステル」とも呼ばれる)は、ワイン、すぐ飲める茶、果汁、野菜製品、医薬品、 ビールなどで酵母菌の阻害剤として使用されるか、または使用が示唆されてきた 。1976年2月3日に発行された米国特許第3,936,269号(Bayne) 、および1976年9月7日に発行された米国特許第3,972,524号(Ba yne)を参照のこと。これらのジアルキルジカーボネートは次の一般式を有する 。 ここで、R1およびR2は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、アミル、シクロヘキシルなどのような、同一のまたは異なる アルキル基を表す。1959年10月27日に発行された米国特許第2,910 ,400号(Koln-Stammheim他)を参照のこと。その特許を参照により本明細書 に組み込む。本発明の使用に好ましいジアルキルカーボネートはジメチルジカー ボネートである。ジメチルジカーボネートを含むジアルキルカーボネートを作成 する方法については、1990年5月29日に発行された米国特許第4,929 , 748号(Franklin)、1993年5月25日に発行された米国特許第5,21 4,185号(Nishihira他)、および1993年7月27日に発行された米国 特許第5,231,211号(Tang)(参照により本明細書に組み込む)を参照 のこと。 本発明で使用するのに適しているソルビン酸塩防腐剤には、ソルビン酸、なら びにソルビン酸カルシウム、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、およ びそれらの混合物などのソルビン酸塩が含まれる。ソルビン酸カリウムは、本発 明の使用、特に希釈されたジュース飲料、および良好な水溶解度を必要とする他 の飲料製品に対して、特に好ましい。 C.抗菌性組合せ剤で処理された食品および飲料製品 本発明の抗菌性組合せ剤は、食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい各種 の食品および飲料製品を処理するのに使うことができる。これらの食品および飲 料製品には、チーズ、ミルク、サワークリーム、ヨーグルト、バター、マーガリ ン、アイスクリームなどの酪農製品、サラダドレッシング、クリーマー、塗り易 い糖衣製品、マヨネーズ、ワイン、ジュース、ピューレなどの乳製品または固形 ミルクおよびタンパク質を含む食品および飲料製品、ソーセージ、ホットドッグ などの加工した肉製品、および調理していない発酵し製造した肉製品、および他 の酸性にした(すなわち、pHが約4.6よりも低い)、水分活性が高い(すな わち、約0.85awより大きい)食品および飲料製品が含まれる。これらの抗 菌性組合せ剤は、飲料製品、特に希釈されたジュース飲料、カルシウムを強化し た飲料、固形茶を含む飲料、そして固形ミルクおよびタンパク質を含む飲料に、 特に有用である。 本発明の希釈されたジュース飲料は、一般に、約0.2から約5%、好ましく は約0.5から約3%、最も好ましくは約0.8から約2%の飲料エマルジョン を含んでいる。この飲料エマルションは、曇ったエマルジョン(cloud emulsion )または風味のあるエマルジョン(flavor emulsion)のどちらかである可能性 がある。 曇ったエマルジョン用に、その曇り剤(clouding agent)は、適切な食用グレ ードの乳化剤を使用して水中油エマルジョンとして安定化された1つまたはそれ 以上の脂肪または油を含むことができる。いろいろな脂肪または油のどれでも、 その曇り剤として使用することができるが、ただし、その脂肪または油は食物お よび飲料での使用に適している必要がある。精製され、漂白され、そして脱臭さ れて不快な臭いを除いた脂肪および油が好ましい。曇り剤として使用するのに特 に好ましいのは、感覚器の反応検査により際立った特徴のない脂肪である。これ らには、次の発生源からの脂肪が含まれる。すなわち、大豆、トウモロコシ、ベ ニバナ、ヒマワリ、綿実、カノラ、菜種のような野菜の脂肪、ココナツ、ヤシ、 およびヤシ核などの堅果の脂肪、そして合成脂肪である。適当な、脂肪、または 油の曇り剤については、1987年11月10日に発行された米国特許第4,7 05,691号(Kupper他)(参照により本明細書に組み込む)を参照。 その脂肪または油の曇り剤を水中油エマルジョンとして安定化できる任意の適 当な食物用グレードの乳化剤を使うことができる。適当な乳化剤には、アカシア ゴム(gum acacia)、変性食物デンプン(例えば、コハク酸アルケニルエステル で変性した食物デンプン)、セルロースから誘導されたアニオンポリマー(例え ば、カルボキシメチルセルロース)、ガッチゴム、変性ガッチゴム、キサンゴム 、トラガガントゴム、ガーゴム、イナゴマメゴム(locust bean gum)、ペクチ ン、およびそれらの混合物が含まれる。1987年11月10日に発行された米 国特許第4,705,691号(Kupper他)参照。その特許を参照により本明細 書に組み込む。米国特許第2,661,349号(Caldwell他)(参照により本 明細書に組み込む)に記載されているような、疎水性基ならびに親水性基を含む ように処理された変性デンプンは、本明細書で使用できる好ましい乳化剤である 。米国特許第3,455,838号(Marotta他)、および米国特許4,460 ,617号(Barndt他)(参照により本明細書に組み込む)に記載されているよ うな、コハク酸オクテニル(0CS)で変性したデンプンが、特に好ましい乳化 剤である。 曇り剤を増量剤と組み合わせて、分離して表面に上昇しないで、飲料に全体的 なまたは部分的な不透明の効果を与える飲料不透明化剤を提供することができる 。飲料不透明化剤は、ジュースを含む飲料の消費者に、外観を提供する。任意の 適当な増量用の油を、飲料不透明化剤に用いることができる。典型的な増量用の 油 には、臭素化した植物油、ウッドロジンのグリセロールエステル(エステルゴム )、スクロースアセテートイソブチレート(sucrose acetate isobutyrate)(S AIB)および他の蔗糖エステル、ダンマーゴム、コロホニー、エレミゴム、ま たは当業者に知られている他のものが含まれる。他の適当な増量剤には、消化す ることができない臭素化した液体ポリオールポリエステルが含まれる。1987 年11月10日に発行された米国特許第4,705,690号(Brand他) を参照。その特許を参照して本明細書に組み込む。 曇り剤/不透明化剤エマルジョンは、曇り剤を増量剤(不透明化剤エマルジョ ン用の)、乳化剤および水と混合することによって調製される。そのエマルジョ ンは、一般的に、約0.1から約25%の曇り剤、約1から約20%の増量用油 剤(不透明化剤エマルジョンの場合)、約1から約30%の乳化剤、および約2 5から約97.9%の水、即ち充分な量(quantum satis.)を含んでいる。 そのエマルジョンの水に不溶の成分の粒度は、当技術分野で既知の適当な装置 を用いることによって、下げられる。懸濁液中に油を保持する乳化剤の能力は粒 度に比例するので、約0.1から約3.0ミクロンの直径を持つ粒子のエマルジ ョンが適当である。粒子は直径が約2.0ミクロン以下であることが好ましい。 実質的に全ての粒子が、1.0ミクロン以下の直径であるエマルジョンが最も好 ましい。粒度は、その混合物をホモジナイザー、コロイドミル、またはタービン 型撹拌機を通すことによって、下げられる。通常、1回または2回通せば十分で ある。1987年11月10日に発行された米国特許第4,705,691号( Kupper他)を参照。その特許を参照により本明細書に組み込む。 飲料に有用な風味のあるエマルジョンは、飲料の風味剤(flavorants)として 使用するのに当技術分野では周知の、1つまたはそれ以上の適当な風味油、抽出 液、含油樹脂、精油などを含む。この成分はまた、果実のような自然産物を濃縮 して得られるような風味濃縮液を含むこともできる。テルペン含量の低い柑橘類 植物の油およびエキスをここに使うこともできる。適当な風味の例には、オレン ジ、レモン、ライムその他のような果樹風味、コーラ風味、茶風味、コーヒー風 味、チョコレート風味、乳製品風味、その他が含まれる。これらの風味は、精油 および抽出液のような自然の発生源から得ることができ、または合成的に調製す ることができる。その風味のあるエマルジョンは、一般に、様々な風味の混合物 を含み、そしてそれをエマルジョン、アルコール性抽出液、またはスプレードラ イされたものの形で使用することができる。風味のあるエマルジョンは、前に記 述したように、曇り剤を、増量剤と一緒にまたは増量剤なしに、含むこともでき る。1987年11月10日に発行された米国特許第4,705,691号(Kup per他)を参照。その特許を参照により本明細書に組み込む。 風味のあるエマルジョンは、一般に、風味付け油(0.001〜20%)を乳 化剤(1〜30%)および水と混合することによって、曇り剤/不透明化剤エマ ルジョンと同じ方法によって調製される。(油の曇り剤が存在する場合もある) 。約0.1から約3.0ミクロンの直径を持つ粒子のエマルジョンが適当である 。粒子は、直径が約2.0ミクロン以下であることが好ましい。粒子は、直径が 約1.0ミクロン以下であるのが最も好ましい。乳化剤は、特殊化された風味油 を覆って、合体を防止し、適切な分散を維持するのを助ける。その風味のあるエ マルジョンの粘度と比重は、完成した飲料に適合するように調整される。198 7年11月10日に発行された米国特許第4,705,691号(Kupper他)を 参照。その特許を参照により本明細書に組み込む。 本発明の希釈されたジュース飲料は、任意であるが、好ましくは、果汁、固形 茶、および果汁と固形茶の混合物から選ばれた風味固形物を含む。果汁が含まれ る時は、本発明の飲料は、0.1から約40%、好ましくは1から約20%、よ り好ましくは約2から約10%、最も好ましくは約3から約6%の果汁を含むこ とができる。(ここで測定されたような、果汁の重量百分率は、天然濃縮2°〜 16°Brix果汁に基づいている)。その果汁はピューレ、粉砕物として、ま たは天然濃縮または濃縮されたジュースとして飲料に加えることができる。約2 0°から約80°Brixの固形物含量(主に砂糖固形物として)を持つ濃縮物 としてその果汁を加えることが、特に好ましい。 果汁は、柑橘類植物ジュース、非柑橘類植物ジュース、またはその混合物のど れであってもよく、それらは、希釈されたジュース飲料に使用されることが知ら れている。そのジュースは、リンゴ、クランベリー、洋梨、モモ、プラム、アン ズ、ネクタリン、ブドウ、サクランボ、カランツ、ラズベリー、グーズベリー、 セイヨウニワトコの実、ブラックベリー、ブルーベリー、ストローベリー、レモ ン、ライム、マンダリン、オレンジ、グレープフルーツ、クプアク(cupuacu) 、ジャガイモ、トマト、レタス、セロリ、ホウレンソウ、キャベツ、オランダガ ラシ、セイヨウタンポポ、ダイオウ、ニンジン、ビート、キュウリ、パイナップ ル、ココナッツ、ザクロ、キーウィ、マンゴー、パパイア、バナナ、スイカ、タ ンジェリン、および、カンタループメロンから得ることができる。好ましいジュ ースは、リンゴ、洋梨、レモン、ライム、マンダリン、グレープフルーツ、クラ ンベリー、オレンジ、ストローベリー、タンジェリン、ブドウ、キーウィ、パイ ナップル、パッションフルーツ、マンゴー、グアバ、ラズベリー、および、サク ランボから得られる。柑橘類植物のジュースは、グレープフルーツ、オレンジ、 レモン、ライム、およびマンダリンのジュース、ならびにマンゴー、リンゴ、パ ッションフルーツ、およびグアバから得られるジュースが好ましく、これらのジ ュースの混合物が最も好ましい。 固形茶を含む時は、本発明の飲料は、約0.01から約1.2重量%、好まし くは約0.05から約0.8%重量の固形茶を含むことができる。ここで使用さ れる「固形茶」という用語は、C.sinensisおよびC.assaimicaを含むツバキ属 から得られるそれらの材料を含む茶の材料、例えば、新たに集められた茶の葉、 集めた直後に乾燥された新鮮な緑茶の葉、存在するどんな酵素をも不活性化する ために乾燥する前に熱処理された新鮮な緑茶の葉、発酵していない茶、インスタ ント緑茶、および部分的に発酵した茶の葉、から抽出された固形物を意味する。 緑茶材料は、茶の葉、茶の植物の茎、および関連する他の植物材料であり、そし て紅茶を作るための実質的な発酵を受けていない材料である。茶植物のPhyllant hus属、catechu gmbir、およびUncaria科のメンバーを使うこともできる。発酵 していない茶と部分的に発酵した茶の混合物を使うことができる。 本発明の飲料に使用するための固形茶は、既知の、そして一般に行われている 固形茶の抽出方法によって得ることができる。特に好ましい固形緑茶の源は、1 996年2月26日に出願された同時係属の米国特許出願第08/606,90 7号(Ekanayake他)に記載されている方法によって得ることができる。その特 許出願を参照により組み込む。そのように得られた固形茶は、一般に、カフェイ ン、テオブロミン、タンパク質、アミノ酸、ミネラルおよび炭水化物を含んでい る。固形茶を含んでいる適当な飲料は、1990年8月7日に発行された米国特 許第4,946,701号(Tsai他)に従って調製することができる。その特許 を参照により組み込む。本発明に使用するための固形緑茶の適当な源については 、1995年6月26日に発行された米国特許第5,427,806号(Ekanay ake他)を参照のこと。 本発明による飲料は、固形ミルクを含むように調合することもできる。これら の固形ミルクは、全乳、スキムミルク、コンデンスミルク、および乾燥粉乳を含 めたさまざまな源から得ることができる。ここに使われているように、用語「ミ ルク」は、流体(全乳またはスキムミルク)、または脱脂粉乳(non-fat drymil k)、または水で希釈されたコンデンスミルクのような固形ミルクの水性分散物 を記述するのに使われる。含まれるミルクの量は、一般的に、約5から約99. 8%、好ましくは約5から約75%、より好ましくは約5から約40%、そして 最も好ましくは約5から約15%の範囲である。(これらの固形ミルクのレベル と相互に関係がある脱脂した固形ミルクの量は、それぞれ、飲料の約0.5から 約8.2%、約0.5から約6.2%、約0.5から約3.3%、および約0. 5から約1.2%の範囲である)。 本発明による飲料、特に希釈されたジュース飲料および固形茶を含んでいる飲 料は、キサンゴム、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコ ール、ゲランゴム(gellan gum)、ガーゴム、ペクチン、トラガカントゴム、ア カシアゴム、イナゴマメゴム、アラビアゴム、ゼラチンなどの増粘剤、ならびに これら増粘剤の混合物を含むことができる。これらの増粘剤は、一般に、関係す る特定の増粘剤およびその望まれる粘度効果によって、本発明の飲料に、約0. 07%までのレベルで含まれる。 本発明の飲料は、炭水化物甘味料、および自然のおよび/または人工のノンカ ロリー/低カロリーの甘味料を含めた1つまたはそれ以上の甘味料の効果的な量 を含むことができるし、含むのが一般的である。本発明の飲料で使われるその甘 味料の量(すなわち、「効果的な量」)は、一般に、使われる特定の甘味料およ び望まれる甘みの強さ次第である。ノンカロリー/低カロリーの甘味料について は、この量は、特定の甘味料の甘みの強さ次第で変わる。 本発明の飲料は、どの炭水化物甘味料を使っても甘くすることができるが、好 ましいのは単糖類および、または二糖類の砂糖である。砂糖で甘くされる飲料は 、一般に、約0.1から約20%、最も好ましくは約6から約14%の砂糖を含 む。これらの砂糖は、固体または液体の形で飲料に混ぜることができるが、しか し、一般的には、そして好ましくは、シロップとして混ぜられ、最も好ましくは 高果糖のコーンシロップのような濃縮シロップとして混ぜられる。本発明の飲料 を調製するという目的のために、これらの砂糖甘味料は、果汁成分、風味剤など のような飲料の他の成分によってある程度は与えられる場合もある。 これらの飲料に使用するのに好ましい砂糖甘味料は、蔗糖、果糖、ぶどう糖、 およびそれらの混合物である。果糖は、液体果糖、高果糖のコーンシロップ、乾 燥果糖または果糖シロップとして得られ、または供給されることができるが、高 果糖のコーンシロップとして供給されることが好ましい。高果糖のコーンシロッ プ(HFCS)は、HFCS−42、HFCS−55、およびHFCS−90と して市販されており、そのなかには果糖として、それぞれ、重量で42%、55 %、および90%の砂糖固形分を含んでいる。グリチルリチン、タンパク甘味料 タウマチン、例えば、1995年7月18日に発行された米国特許第5,433 ,965号(Fischer他)(参照により本明細書に組み込む)に開示されているLuo Han Guoのジュース等のような自然に存在する他の甘味料またはそれらの精製し た抽出物も、本発明の飲料に使用することができる。 適当なノー/低カロリー甘味料には、サッカリン、チクロ、アセスルファム( acesulfam)K(Sunette(商標))、L−アスパルチル−L−フェニルアラニン の低級アルキルエステル甘味料(例えば、アスパルテーム)、Brennan他への米 国特許第4,411,925号に開示されているL−アスパルチル−D−アラニ ンアミド、Brennan他への米国特許第4,399,163号に開示されているL −アスパルチル−D−セリンアミド、Brandへの米国特許第4,338,346 号に開示されているL−アスパルチル−L−1−ヒドロキシメチルアルカンアミ ド甘味料、Rizziへの米国特許第4,423,029号に開示されているL−ア スパルチル−1−ヒドロキシエチアルカンアミド甘味料、1986年1月15 日に公開されたJ.M.Januszへの欧州特許出願第168,112号に開示されてい るL−アスパルチル−D−フェニルグリシンのエステルおよびアミドの甘味料、 その他、およびそれらの混合物が含まれる。特に好ましい低カロリー甘味料はア スパルテームである。 本発明の飲料は、他の防腐剤(例えば、有機酸)、着色剤などを含む他の任意 の飲料成分を含むこともできる。これらの飲料を、ビタミンとミネラルの米国の 一日の推奨摂取量(RDA)の0から約110%までで強化することもできる。 ただし、そのようなビタミンおよびミネラルは、実質的に、飲料の所望の特性( 例えば、外界露出時間)を変えないこと、そしてそのようなビタミンおよびミネ ラルは化学的にも物理的にも、飲料の他の必須の成分に影響を及ぼさないことが 必要である。ビタミンA(例えば、ビタミンAパルミチン酸塩)、そのプロビタ ミン(例えば、β−カロチン)、ビタミンB1(例えば、チアミンHCl)、お よびビタミンC(すなわち、アスコルビン酸)が特に好ましいが、他のビタミン であってもよい。 本発明の飲料に含めることができるミネラルには、カルシウム、マグネシウム 、亜鉛、ヨウ素、および銅が含まれる。食品に加えるのに適しているこれらのミ ネラルの可溶性の塩、例えば、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、マレイン 酸カルシウム、クエン酸−マレイン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、クエ ン酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化亜鉛、硫 酸亜鉛、ヨウ化カリウム、および硫酸銅であれば、どれでも使うことができる。 好ましいカルシウム源は、ある種の有機酸との錯体であり、特にクエン酸−マレ イン酸カルシウムである。この好ましいカルシウムの有機酸錯体の調製は、19 88年4月12日に発行された米国特許第4,737,375号(Nakel他)に 記載されており、その特許を参照により本明細書に組み込む。 本発明の飲料は、一般に、約2から約4.5、好ましくは約2.7から約4. 2のpHを有する。このpHの範囲は、炭酸塩化されていない飲料に典型的なも のである。飲料の酸性度は、既知のおよび一般に行われている方法、例えば、食 品用の酸緩衝剤を使用して必要な範囲内に調整し、維持することができる。一般 的には、上記に引用した範囲内の飲料の酸性度は、微生物を抑制するための最大 の酸性度と所望の飲料の風味および酸味の印象についての最適な酸性度との間の バランスである。 本発明の飲料は、炭酸化されていない飲料を調合するのに一般に行われている 方法によって調製することができる。例えば、希釈されたジュース飲料を作る方 法は、1988年4月12日に発行された米国特許第4,737,375号(Nak el他)に記載されており、その特許を参照により本明細書に組み込む。飲料製品 を作るための方法は、WoodroofとPhillipsの、「Beverages:Carbonated & Nonca rbonated」、AVI Publishing Co.社(1981年、改訂版)、およびThornerとH erzbergの、「Non-alcoholic Food Service Beverage Handbook」、AVI Publishin g Co.社(1978年、第2版)にも記載されている。このような方法は、ホッ トパッキングの操作または無菌包装操作を含む場合もあるが、そのような操作は 飲料の安定性または長い外界露出時間のどちらを達成するのにも必要ではない。 実際に、本発明の共同作用的な抗菌性組合せ剤の利点は、その組合せ剤を含んで いる飲料はその製品をホットパッキングを用いなくても作ることができるという ことである。 その抗菌性組合せ剤を食品または飲料に混ぜ、存在するどんな微生物も効果的 に殺すか、または微生物の成長が抑制されるようなどんな方法も適切である。本 発明による希釈されたジュース飲料を作るのに好ましい方法は次の通りである。 すなわち、ソルビン酸塩防腐剤およびナタマイシンを使用される濃縮ジュースに 添加して、天然濃縮の希釈されたジュース飲料に上記に示したレベルのこれらの 抗菌物質を提供するのに充分な量の飲料を調合する。次に、これらの抗菌成分を 持つ濃縮ジュースを、適切な割合で源水と混合するか、よくブレンドするか、ま たは別の方法で合体させて、天然濃縮の希釈されたジュース飲料を生成する。い ったん天然濃縮の希釈されたジュース飲料が調製されたら、次にジアルキルジカ ーボネートを加えて、その飲料中に実質的に均一に分散させることが好ましい。 ジアルキルジカーボネートは、調製された直後のその天然濃縮飲料のどの微生物 をも初期のうちに非常に効果的に「殺して」しまう。ジアルキルジカーボネート は水により加水分解されるので、存在するソルビン酸塩防腐剤およびナタマイシ ンが、所定期間にわたって微生物の成長を効果的に抑制することができる。 E.試験方法:外界露出時間/微生物の安定性 外界露出時間とは、華氏68度(20℃)で飲料製品のような食品が、食物を 腐敗させる微生物による10cfu/mlの接種の後に、微生物の増殖に効果的 に抵抗できる期間に相当する。ここで使用されている「微生物の増殖」という用 語は、食品中の食物を腐敗させる微生物の数が、約10cfu/mlという初期 の接種レベルの後に、100倍に増加するか、またはこれより多くなることを意 味する。 食品の外界露出時間は、次の方法で測定することができる。Zygosaccharomyce s bailiiを含めた少なくとも4つの別の酵母菌の単離物を含む防腐剤に抵抗力の ある酵母菌の混合グループ、およびアセトバクター種などの防腐剤に抵抗力があ り、酸に耐性のある細菌の混合グループを食品に接種する。接種に利用された全 ての酵母菌および細菌を、防腐処理された果汁飲料から予め分離する。接種され た食品を華氏68度(20℃)に21日間維持し、好気性平板培養を定期的に実 施する。酵母菌および細菌個体群の両方の好気性平板の計数を、ワシントン市の American Public Health Associationによる、「the Compendium of Methods fo r the Microbiological Examinations of Foods」(C.VanderzantとD.F.Spllt tstoesser編集)に記載されているように実施する。その記載内容を参照により 本明細書に組み込む。次に、これらの平板の計数を使って、その接種された飲料 中の微生物の増殖の程度を同定する。 実施例 下記に、本発明の共同作用的な抗菌性組合せ剤を使用して調製される飲料を説 明する。 実施例1 ジュースミルク飲料を次の成分から調製する。 クエン酸、ソルビン酸カリウム、ナタマイシン、およびジメチルジカーボネー トを除いて、その全ての成分(例えば、濃縮ジュース、固形ミルク、風味料、甘 味料、増粘剤など)を加えてよく混合し、その飲料を生成する。その飲料のpH をクエン酸で4.1に調節し、次いで、ソルビン酸カリウムを加えてその飲料に 溶解させる。ナタマイシンの貯蔵液を水で調合してから、その飲料に加える。瓶 に詰める直前に、ジメチルジカーボネートをその飲料に均一に分散させる(添加 時点から瓶詰めして蓋をするまでの時間間隔は約2分未満である)。この調整さ れた飲料は、周囲温度で21日間、微生物に対して安定である。 実施例2 希釈されたジュース飲料を次の成分から調製する。 クエン酸、ソルビン酸カリウム、ナタマイシン、および、ジメチルジカーボネ ートを除いて、その全ての成分(例えば、濃縮ジュース、固形ミルク、風味料、 甘味料、増粘剤など)を加えてよく混合し、その飲料を生成する。その飲料のp Hを、クエン酸で3.2に調節し、次いで、ソルビン酸カリウムを加えてその飲 料に溶解させる。ナタマイシンの貯蔵液を水で調合してから、その飲料に加える 。瓶に詰める直前に、ジメチルジカーボネートをその飲料に均一に分散させる( 添加時点から瓶詰めして蓋をするまでの時間間隔は約2分未満である)。その調 製された飲料は、周囲温度で21日間、微生物に対して安定である。 実施例3 茶の飲料を次の成分から調製する。 クエン酸、ソルビン酸カリウム、ナタマイシン、およびジメチルジカーボネー トを除いて、その全ての成分(例えば、濃縮ジュース、固形ミルク、風味料、甘 味料、増粘剤など)を加えてよく混合し、その茶の飲料を生成する。その飲料の pHを、クエン酸で4.2に調節し、次いで、ソルビン酸カリウムを加えてその 飲料に溶解させる。ナタマイシンの貯蔵液を水で調合してから、その飲料に加え る。瓶に詰める直前に、ジメチルジカーボネートをその飲料に均一に分散させる (添加時点から瓶詰めして蓋をするまでの時間間隔は約2分未満である)。その 調製された飲料は、周囲温度で21日間、微生物に対して安定である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 エカナヤケ,アシュラ. アメリカ合衆国 45249 オハイオ州 シ ンシナティー バーチバード ドライブ 8656

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.抗菌性組合せ剤であって、その抗菌性組合せ剤は、 (a)ナタマイシンと、 (b)ジアルキルジカーボネートと、 (c)ソルビン酸塩防腐剤とを含み、 (d)前記ナタマイシン、ジアルキルジカーボネート、およびソルビン酸塩防 腐剤のそれぞれのレベルは、その味覚しきい値より低いが、その組合せ剤が食品 を腐敗させる微生物に対して効果を有するのに充分であることを特徴とする抗菌 性組合せ剤。 2.該抗菌性組合せ剤は、 (a)約2から約10ppm、好ましくは約2.5から約5ppmのナタマイ シンと、 (b)約30から約150ppm、好ましくは約50から約100ppmのジ アルキルジカーボネートと、 (c)約30から約300ppm、好ましくは約50から約150ppmのソ ルビン酸塩とを含むことを特徴とする請求項1に記載の抗菌性組合せ剤。 3.前記ジアルキルジカーボネートは次の一般式を有し、 上式で、R1およびR2は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、アミル、およびシクロヘキシルから成る群から選ばれた同一 の、または異なるアルキル基を表すことを特徴とする請求項1または2に記載の 抗菌性組合せ剤。 4.前記ジアルキルジカーボネートがジメチルジカーボネートであることを特徴 とする請求項1、2または3に記載の抗菌性組合せ剤。 5.前記ソルビン酸塩防腐剤は、ソルビン酸、ソルビン酸カルシウム、ソルビン 酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、およびそれらの混合物から成る群から選ば れることを特徴とする請求項1、2、3、または4に記載の抗菌性組合せ剤。 6.通常、食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい食品または飲料製品であ って、該製品が請求項1、2、3、4、または5に記載の抗菌性組合せ剤の効果 的な量で処理されたことを特徴とする食品または飲料製品。 7.チーズ、ミルク、サワークリーム、ヨーグルト、バター、マーガリン、アイ スクリーム、サラダドレッシング、クリーマー、塗布しやすい糖衣製品、マヨネ ーズ、ワイン、ジュース、ピューレ、および加工肉製品から成る群から選ばれる ことを特徴とする請求項6に記載の製品。 8.(1)約0.2から約5%の飲料エマルジョン、 (2)約0.1から約40%、好ましくは約2%から約10%の果汁を含む 希釈されたジュース飲料製品であって、 その飲料に請求項1、2、3、4、または5に記載の抗菌性組合せ剤を組み入れ ることを含むことを特徴とするジュース飲料製品。 9.該製品が、約5から約40%、好ましくは約5から約15%の固形ミルクを 含むことを特徴とする請求項6、7、または8に記載の製品。 10.前記ジアルキルジカーボネートがジメチルジカーボネートであり、前記ソ ルビン酸塩防腐剤がソルビン酸カリウムであることを特徴とする請求項6、7、 8、または9に記載の製品。 11.前記製品が、さらに約0.01から約1.2%、好ましくは約0.05か ら約0.8%の固形緑茶を更に含むことを特徴とする請求項6、7、8、9、ま たは10に記載の製品。 12.通常、食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい飲料を処理する方法で あって、 (a) (1)通常、食物を腐敗させる微生物の影響を受けやすい飲料の濃縮液と、 (2)天然濃縮飲物中に約2から約10ppm、好ましくは約2.5ppm から約5ppmとするのに充分な量のナタマイシンと、 (3)天然濃厚飲物中に約30から約300ppm、好ましくは約50pp mから約100ppmとするのに充分な量のソルビン酸塩防腐剤、好ましくはソ ルビン酸カリウムとを含む濃縮飲料を生成するステップと、 (b)濃縮飲料に、天然濃縮飲料を生成するのに充分な量の源水を加えるステ ップと、 (c)天然濃縮飲料中に約30から約150ppm、好ましくは約50ppm から約100ppmとするのに充分な量のジアルキルジカーボネート、好ましく はジメチルジカーボネートを実質的に均一に分散させるステップとを含むことを 特徴とする方法。
JP54676598A 1997-04-25 1998-04-08 食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤 Withdrawn JP2001523107A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/843,088 1997-04-25
US08/843,088 US6132787A (en) 1997-04-25 1997-04-25 Antimicrobial combinations of a sorbate preservative natamycin and a dialkyl dicarbonate useful in treating beverages and other food products and process of making
PCT/IB1998/000511 WO1998048649A1 (en) 1997-04-25 1998-04-08 Antimicrobial combinations of sorbate, natamycin and dialkyl dicarbonate for use in food products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523107A true JP2001523107A (ja) 2001-11-20

Family

ID=25289057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54676598A Withdrawn JP2001523107A (ja) 1997-04-25 1998-04-08 食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6132787A (ja)
EP (1) EP0977499A1 (ja)
JP (1) JP2001523107A (ja)
CN (1) CN1085512C (ja)
AU (1) AU6512898A (ja)
BR (1) BR9809000A (ja)
CA (1) CA2285462C (ja)
WO (1) WO1998048649A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510475A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ソフトドリンクにおいて酵母又はカビを不活性化するための組成物
JP2009534328A (ja) * 2006-04-22 2009-09-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 保存剤
JP2012503480A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 飲料を保存する方法
JP2013537807A (ja) * 2010-09-23 2013-10-07 タタ グローバル ビバレッジ リミテッド 疲労回復(recharge)用の電解質強化組成物、栄養補助水、及びその調製方法
JP2014526268A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ナチュラル バイオテクノロジー エスペエールエル 飲料およびソース用の保存剤組成物
JP2017500890A (ja) * 2013-12-11 2017-01-12 スノードニア リサーチ エスアーエールエル 生体利用可能な鉄を含有するミネラルウォーター組成物

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146675A (en) * 1998-10-30 2000-11-14 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Foodstuff preservation
US6291436B1 (en) * 1999-07-16 2001-09-18 International Fiber Corporation Direct action anti-mycotic
IT1318599B1 (it) * 2000-06-28 2003-08-27 Alfredo Martini Impiego di azossistrobina come conservante di prodotti alimentari.
EP1450608B1 (en) * 2001-04-28 2005-10-19 Laboratorios Miret, S.A. Antimicrobial composition comprising potassium sorbate and lae
US8263150B2 (en) * 2001-12-19 2012-09-11 The Procter & Gamble Company Beverage compositions having low levels of preservative with enhanced microbial stability
AU2003293151A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Wine-based disinfectant
DE10324710A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Stärkederivatkomplexe
CA2527104C (en) * 2003-06-11 2010-06-01 Pepsico, Inc. Blend comprising gellan, xanthan and pectin, beverages comprising said blend and their preparation
US20050196497A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Kraft Foods Holdings, Inc. Antimicrobial effect of chitosan in beverages
AR049516A1 (es) * 2004-06-16 2006-08-09 Dsm Ip Assets Bv Composicion antimicrobiana para productos alimenticios
EP1793692B1 (en) * 2004-09-23 2012-11-14 DSM IP Assets B.V. Antimicrobial composition
US20060177548A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Unilever Bestfoods, North America Preservative system
US20060222746A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Unilever Bestfoods North America, Division Of Conopco, Inc. Food preservative system and method for preserving a food composition
US20060286223A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Carol Long Reduced sugar RTE cereals with maltodextrin
JP2007035104A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Kobe Steel Ltd 光情報記録媒体用Ag合金反射膜、光情報記録媒体および光情報記録媒体用Ag合金反射膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
DE102005039542A1 (de) * 2005-08-22 2007-03-22 Helmut Sell Kombinations-Vital-Gesundheitsgetränk zur hydrotherapeutischen Körper-Zell-Stoffwechsel-Verbesserung im Gesundheitswesen
WO2008022131A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Martek Biosciences Corporation Enriched beverages and methods of making the same
US20080138490A1 (en) * 2006-10-27 2008-06-12 Aspen Enterprises, Ltd. Shelf-stable liquid beverage concentrate
US20080226790A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Long chain fatty acids for reducing off-taste of non-nutritive sweeteners
US8029846B2 (en) 2007-03-14 2011-10-04 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products
US20080226789A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products with non-nutritive sweetener and bitterant
US9877500B2 (en) 2007-03-14 2018-01-30 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Natural beverage products
US8084073B2 (en) 2007-03-14 2011-12-27 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Anisic acid modified steviol glycoside sweetened beverage products
US20080226802A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage having natural sweeteners with one or more stevia components and source of berry
US8277862B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US20080226798A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Cola Beverages
US20080226800A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet cola beverages
US9314048B2 (en) 2007-03-14 2016-04-19 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products with non-nutritive sweetener and bitterant
US20080226799A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet Cola Beverages
US20080226773A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage Sweetened with Rebaudioside A
US8277861B2 (en) 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US20080226803A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Natural flavoring agent for sugar-sweetened tea beverage to taste like high fructose corn syrup-sweetened beverage
DE102007029011A1 (de) 2007-06-23 2008-12-24 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur mikrobiellen Stabilisierung von Getränken mit einem pH von größer als 4.2 mit Dialkyldicarbonaten
US11154080B2 (en) * 2007-06-27 2021-10-26 Jcr Technologies Llc High pressure frozen sterilization process
AU2008277645B2 (en) * 2007-07-19 2013-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Improved method for the treatment of food, feed and agricultural products with a polyene antifungal compound
US20090162499A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Quaker Oats Company Grain products having a potent natural sweetener and a bulking agent
US20090162487A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products and flavor systems having a non-sweetening amount of rebaudioside a
US20090162500A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Quaker Oats Company Grain products having a potent natural sweetener
US20090162488A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products and flavor systems having a non-sweetening amount of monatin
US20090162484A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage having a non-sweetening amount of a potent natural sweetener
US20090162498A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Quaker Oats Company Grain products having a non-sweetening amount of a potent sweetener
US20100151104A1 (en) * 2008-10-27 2010-06-17 Pepsico, Inc. Preservative System For Beverages Based On Combinations Of Trans-Cinnamic Acid, Lauric Arginate, And Dimethyl Dicarbonate
EP2241200A1 (de) 2009-04-17 2010-10-20 LANXESS Deutschland GmbH Neues Verfahren zur Abfüllung von Getränken mit Dialkyldicarbonaten
WO2010141441A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Pepsico, Inc. Beverage preservative system containing pimaricin-povidone complex
US8425968B2 (en) * 2009-06-19 2013-04-23 Pepsico., Inc. Beverage preservative system containing pimaricin-cyclodextrin complex
EP2298088A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-23 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Konservierung von Lebensmitteln
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
WO2011067762A2 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 Oplon B.V. Extended shelf-life liquids and method thereof
US20110268847A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 The Coca-Cola Company Low juice concentrate composition for providing edible calcium-fortified products using stabilized emulsified cloud
US20120003371A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Athula Ekanayake Acidification and Preservation of Food Products
GB2494862B (en) * 2011-09-15 2013-10-02 Zendegii Ltd A method of creating flavour combinations and flavoured products
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
MX369465B (es) 2012-08-22 2019-11-08 Kraft Foods Group Brands Llc Queso procesado con componentes lácteos cultivados y método de fabricación.
JP6027271B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-16 ペプシコ, インコーポレイテッドPepsiCo Inc. ピマリシンおよびヘッドスペース・ガスに基づく飲料用保存料系
US10537124B2 (en) * 2013-01-31 2020-01-21 Pepsico, Inc. Stabilizing sorbic acid in syrup and finished beverage
PT3000331T (pt) * 2014-09-29 2017-05-25 Lanxess Deutschland Gmbh Método de esterilização de bebidas contaminadas com bactérias de ácido acético
GB201612359D0 (en) * 2016-07-15 2016-08-31 Vornagain Ltd Composition
BR112020008388A2 (pt) 2017-11-03 2020-11-03 Dsm Ip Assets B.V. método para prevenir a germinação de esporos de bolor
MX2020008350A (es) 2018-02-08 2020-09-25 Dsm Ip Assets Bv Natamicina para la conservacion de un producto horneado.
WO2019154887A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 Dsm Ip Assets B.V. Solution comprising natamycin
EP3769629A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-22 Suntory Holdings Limited FLAVOR-FREE PEAR JUICE
MX2020014214A (es) 2018-07-11 2021-03-09 Lanxess Deutschland Gmbh Procedimiento para la esterilizacion y conservacion de alimentos y bebidas.

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892850A (en) * 1956-03-13 1975-07-01 Gist Brocades Nv Pimaricin and process of producing same
US2910400A (en) * 1956-04-13 1959-10-27 Bayer Ag Process of preserving carbohydratecontaining perishable material
US3655719A (en) * 1969-10-22 1972-04-11 Signal Chemical Co Amino carbonate adducts and method of making same
US3996386A (en) * 1971-12-15 1976-12-07 Yrjo Malkki Method for preventing microbial surface deterioration of foods and feeds
US3936269A (en) * 1974-11-25 1976-02-03 Logica International Corporation Method of cold sterilization using frozen dimethyl dicarbonate
DE2506482C3 (de) * 1975-02-15 1978-11-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Organische Dicarbonate enthaltendes Mittel zur Bodendesinfektion und Bekämpfung von Pflanzenkrankheiten
US4039689A (en) * 1976-02-03 1977-08-02 The Quaker Oats Company Soft dry pet food product and process
US4536494A (en) * 1983-11-17 1985-08-20 Carter A Franklin Animal feed method employing natamycin
US4600706A (en) * 1983-11-17 1986-07-15 Carter A F Anti-fungal feed compositions containing natamycin
US4664861A (en) * 1985-02-04 1987-05-12 Teepak, Inc. Method for making preserved, high moisture, ready-to-stuff food casings
US4797293A (en) * 1987-06-09 1989-01-10 General Foods Corporation Process for a non-clouding, concentrated tea extract
US4929748A (en) * 1988-12-07 1990-05-29 Akzo America Inc. Method of preparing dialkyl dicarbonates
US4935256A (en) * 1989-10-31 1990-06-19 Procter & Gamble Company Process for making green tea solids
CA2008891C (en) * 1990-01-30 1995-11-28 Garry Robert Smith Ruttan Milk sample preservative
ATE135891T1 (de) * 1991-05-17 1996-04-15 Gist Brocades Nv Überzug zur verhinderung des wachstums von schimmel in nahrungs- und landwirtschaftsprodukten
US5229372A (en) * 1991-07-12 1993-07-20 Du Coa L.P. Control of poultry dactylariosis
CA2073830C (en) * 1991-07-19 2003-10-07 Keigo Nishihira Continuous process for preparing dimethyl carbonate
US5231211A (en) * 1992-09-18 1993-07-27 Ppg Industries, Inc. Method for preparing di(organo) esters of pyrocarbonic acid
JP3256883B2 (ja) * 1992-10-06 2002-02-18 日研フード株式会社 低カフェインの茶葉カテキン類の製造方法
US5354902A (en) * 1992-10-26 1994-10-11 Mcneil-Ppc, Inc. Stabilized sorbic acid or salt thereof
EP0608575A1 (en) * 1993-01-27 1994-08-03 Dsm N.V. A composition which is cured by exposure to ultraviolet light in the absence of solvent
US5281743A (en) * 1993-03-12 1994-01-25 Akzo N.V. Uncatalyzed synthesis of symmetrical dicarbonates
US5464619A (en) * 1994-06-03 1995-11-07 The Procter & Gamble Company Beverage compositions containing green tea solids, electrolytes and carbohydrates to provide improved cellular hydration and drinkability
DE4434314A1 (de) * 1994-09-26 1996-03-28 Bayer Ag Kombination Dimethyldicarbonat/Kaliumsorbat/Ascorbinsäure zur Entkeimung von nichtcarbonisierten und carbonisierten Getränken
US5738888A (en) * 1996-06-20 1998-04-14 Thomas J. Lipton Co., Division Of Conopco, Inc. Beverage preservation
US5773062A (en) * 1996-06-20 1998-06-30 Thomas J. Lipton Co., Division Of Conopco, Inc. Tea beverage preservation and method of making
US5895681A (en) * 1996-06-20 1999-04-20 Thomas J. Lipton, Division Of Conopco, Inc. Method of preserving tea containing beverages

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510475A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ソフトドリンクにおいて酵母又はカビを不活性化するための組成物
JP2009534328A (ja) * 2006-04-22 2009-09-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 保存剤
JP2012503480A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 飲料を保存する方法
JP2013537807A (ja) * 2010-09-23 2013-10-07 タタ グローバル ビバレッジ リミテッド 疲労回復(recharge)用の電解質強化組成物、栄養補助水、及びその調製方法
JP2016019536A (ja) * 2010-09-23 2016-02-04 タタ グローバル ビバレッジ リミテッド 疲労回復(recharge)用の電解質強化組成物、栄養補助水、及びその調製方法
JP2014526268A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ナチュラル バイオテクノロジー エスペエールエル 飲料およびソース用の保存剤組成物
JP2017500890A (ja) * 2013-12-11 2017-01-12 スノードニア リサーチ エスアーエールエル 生体利用可能な鉄を含有するミネラルウォーター組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9809000A (pt) 2000-08-08
CN1085512C (zh) 2002-05-29
US6136356A (en) 2000-10-24
US6132787A (en) 2000-10-17
CA2285462C (en) 2003-07-22
AU6512898A (en) 1998-11-24
US20010046538A1 (en) 2001-11-29
CA2285462A1 (en) 1998-11-05
WO1998048649A1 (en) 1998-11-05
CN1257409A (zh) 2000-06-21
EP0977499A1 (en) 2000-02-09
US6376005B2 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523107A (ja) 食品に使用するためのソルビン酸塩、ナタマイシン、およびジアルキルジカーボネートの抗菌性組合せ剤
JP4223190B2 (ja) 高濃度のカロチノイドを有する水分散性ビーズレットから調製した酸化に対して安定なβ−カロチンおよび他のカロチノイド類の水中油型分散物
CA2240260C (en) Beverages having stable flavor/cloud emulsions in the presence of polyphosphate-containing preservative systems and low levels of xanthan gum
CA2240046C (en) Beverages having stable flavor/cloud emulsions in the presence of polyphosphate-containing preservative systems by including gellan gum
JP3523877B2 (ja) 改善された微生物安定性を有する非炭酸飲料製品の製造
CN101460068B (zh) 含有防腐剂体系的饮料组合物
JPH11500916A (ja) 優れた微生物安定性を有する無炭酸飲料製品の製造
JP2009536822A (ja) 飲料保存剤
JP2010517571A (ja) ポリリシン及び少なくとも1つの弱酸を含む飲料組成物
US20120308705A1 (en) Beverage Compositions Having Low Levels of Preservative with Enhanced Microbial Stability
JP2002537862A (ja) 優れたビタミン安定性を有する飲料製品
WO2001000048A1 (en) Non-carbonated beverages comprising antimicrobial long chain polyphosphates
MXPA99009725A (en) Antimicrobial combinations of sorbate, natamycin and dialkyl dicarbonate for use in food products
MXPA98004779A (en) Drinks which have stable flavor emulsions / turbies in the presence of conservative systems containing polyphosphate and low rubber levels of xant
MXPA00001363A (en) OIL-IN-WATER DISPERSIONS OF&bgr;-CAROTENE AND OTHER CAROTENOIDS STABLE AGAINST OXIDATION PREPARED FROM WATER-DISPERSIBLE BEADLETS HAVING HIGH CONCENTRATIONS OF CAROTENOID

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050929