JP2001522815A - ポリペプチド類の自己会合を減少させる方法 - Google Patents

ポリペプチド類の自己会合を減少させる方法

Info

Publication number
JP2001522815A
JP2001522815A JP2000520157A JP2000520157A JP2001522815A JP 2001522815 A JP2001522815 A JP 2001522815A JP 2000520157 A JP2000520157 A JP 2000520157A JP 2000520157 A JP2000520157 A JP 2000520157A JP 2001522815 A JP2001522815 A JP 2001522815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
histidine
compound
polypeptide
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520157A
Other languages
English (en)
Inventor
レウング、イリス、カ、マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alza Corp
Original Assignee
Alza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alza Corp filed Critical Alza Corp
Publication of JP2001522815A publication Critical patent/JP2001522815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0412Specially adapted for transcutaneous electroporation, e.g. including drug reservoirs
    • A61N1/0416Anode and cathode
    • A61N1/0424Shape of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0444Membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/327Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自己会合するポリペプチド医薬の傾向を減少させるための方法が開示される。その方法はヒスチジン化合物を使用しそして経皮送り込み技術を用いてのポリペプチド剤の一層有効な送り込みを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に経皮医薬送り込み(transdermal drug d
elivery)に関する。さらに特定的には、本発明は、ポリペプチドの経皮
送り込みを助けるために、そのポリペプチド類の自己会合(self asso
ciation)を減少させる方法に関する。
【0002】 (背景技術) 治療薬の経皮(即ち、皮膚を通過させての)送り込みは、医薬を投与するため
に楽な便利のよいそして非侵襲的な技術を提供する。その方法は医薬送り込みの
慣用の様式よりも優っている幾つかの利点を提供する。例えば経口治療における
吸収および(例えば肝臓の)代謝の速度の変化が避けられそして他の固有の不都
合さ(例えば胃腸刺激、等)が排除される。経皮送り込みはまた、特定の医薬の
血液濃度についての高い程度のコントロールを可能にしそして狭い治療指数、短
い半減期そして有効な活性を有する医薬のための魅力的な投与経路である。
【0003】 経皮送り込みは受動的であるかまたは能動的であるかのいずれかであることが
出来る。多くの医薬はそれらの大きさ、イオン電荷特性および疎水性の故に、受
動的経皮医薬送り込みに適していない。この制約を克服する1つの方法は、無傷
の皮膚を通過させて身体中に医薬を能動的に移送するための低水準の電流の使用
である。この技術は、“電気輸送(electrotransport)”また
は“イオン電気導入(法)(iontophoretic)”の医薬送り込みと
して知られている。この技術は適用する電流の振幅、時間調節および極性を標準
の電気部品を用いて容易に調節することができるので、受動的経皮医薬送り込み
よりも一層コントロール可能な方法を提供する。これに関して、電気輸送医薬フ
ラックスは、同じ医薬の受動的経皮フラックスよりも50%から数オーダーの大
きさで大きい可能性がある。
【0004】 電気輸送装置は一般に少なくとも2つの電極を使用する。これらの電極の両方
は、身体の皮膚の或る部分と緊密に電気的接触して配置される。作用電極、また
はドナー電極と呼ばれる、1つの電極は、それから治療薬が身体中に送り込まれ
る電極である。対向電極、または戻り電極と呼ばれる、他の電極は身体中を通過
する電気回路を閉じるのに役に立つ。患者の皮膚と一緒になって、電気エネルギ
ーの源、例えばバッテリーにそして通常は装置を通過する電流を制御することが
出来る回路に、電極を接続することにより、回路が完成される。
【0005】 経皮的に送り込まれる種(species)の電荷に依存して、アノードまた
はカソードのいずれかが作用電極、即ちドナー電極であることが出来る。したが
って、もし身体中に送り込まれるべきイオン物質が正に荷電されているならば、
正電極(アノード)が作用電極でありそして負電極(カソード)が、回路を完成
する対向電極として役に立つだろう。他方、もし送り込まれるべきイオン物質が
負に荷電されているならば、カソード電極が作用電極でありそしてアノード電極
が対向電極であろう。別法として、アノードとカソードとの両方が身体中に適当
な荷電の医薬を送り込むために用いられることが出来る。この場合において、両
方の電極が作用電極、即ちドナー電極であると考えられる。言い換えれば、アノ
ード電極が正に荷電された薬剤を送り込むことが出来、その一方で、カソード電
極が負に荷電された薬剤を身体中に送り込むことが出来る。
【0006】 現存する電気輸送装置は、身体中に送り込まれるべきである治療薬の液貯め(
reservoir)または源(source)をさらに必要とする。そのよう
な医薬液貯めは1種またはそれ以上の所望の種(species)または薬剤の
固定したまたは更新可能な源を提供するために電気輸送装置のアノードまたはカ
ソードに接続される。液貯めおよび源の例は、Jacobsenの米国特許第4
,250,878号に記載されているようなパウチ;Websterの米国特許
第4,382,529号に開示されているような予め形成されたゲル体;および Sanderson等の米国特許第4,722,726号の図面に開示されて
いるような医薬の液体溶液を保持するガラスまたはプラスチックの容器を包含す
る。
【0007】 本明細書において特に興味のあるものの中に、経口送り込みのような極めて通
常の医薬投与経路を用いると問題があるので、ペプチド類、ポリペプチド類およ
びたんぱく質類の経皮送り込みがある。ポリペプチドおよびたんぱく質の分子は
胃腸管中のたんぱく質分解酵素により非常に分解を受けやすくそして経口的に摂
取された場合に広範な肝臓の代謝に付される。したがって、これらの物質は患者
の血液において治療水準を達成させるために通常非経口投与を必要とする。最も
慣用的な非経口投与技術は、皮下注射および静脈内投与である。しかしながら、
ポリペプチド類およびたんぱく質類は、それらの生物学的活性において、本来的
に短い作用であり、必要とされる治療的に有効な水準を維持するために、頻繁な
注射、多くの場合1日に数回の注射を必要とする。患者はしばしば、この治療を
面倒で且つ苦痛であるとしている。そのような治療はまた、例えば感染の危険性
を包含する。
【0008】 医薬ポリペプチドおよびたんぱく質類の有効な投与のために(非経口注射以外
の)他の経路を見い出すために多くの努力が費やされてきた。一層少ない副作用
ならびに良好な患者順応性を有する投与経路が特に興味ある経路であった。その
ような別の経路は、ポリペプチド/たんぱく質が、胃の低いpH環境を通過した
後にカプセルまたは他の容器から放出される“遮蔽された(shielded)
”経口投与、粘膜組織を通過させての、例えば吸入器を用いて肺の粘膜組織を通
過させてのまたは鼻内噴霧を用いての鼻腔粘膜を通過させての送り込みまたは植
え込み可能なポンプを一般に包含した。残念なことには、ポリペプチド/たんぱ
く質送り込みのこれらの別の経路によっては、ほんの限られた成功にしか得られ
なかった。
【0009】 多くの調査研究者は、ポリペプチド類およびたんぱく質類の電気輸送送り込み
を開示した。J.Pharm.Sci.(1986)75:第738頁における
R.Burnette等による初期の研究は、甲状腺刺激ホルモン放出性ホルモ
ン、小さなトリペプチド分子のインビトロ皮膚浸透を包含した。電気輸送フラッ
クスは受動的拡散性フラックスよりも高いことが分かった。インビトロおよびイ
ンビボの両方の研究において、Chien等によるJ.Pharm.Sci.(
1988):第376頁は、電気輸送を介してバソプレシンおよびインシュリン
の経皮送り込みが可能であったことを示した。また、ミニ小豚におけるカルシト
ニンの電気輸送送り込みを開示する米国法定発明登録(U.S.Statuto
ry Invention Registration)第H 1160号を参
照。
【0010】 しかしながら、ポリペプチド類およびたんぱく質類の経皮送り込みにはまた、
技術的困難性がある。例えば、電極と医薬溶液または電解質塩溶液との間の界面
での水の加水分解に起因して皮膚刺激が起こる可能性がある。そのような加水分
解の生成物、アノードでのヒドロニウムイオンおよびカソードでのヒドロキシル
イオンは、皮膚中に送り込むための同様な電荷の医薬イオンと競合し、皮膚のp
Hを変化させ刺激を起こす。Phipps等の米国特許第5,533,971号
は、一層詳細にこの問題を記載し皮膚刺激を減少させるために、ヒスチジン緩衝
剤を包含する、アミノ酸緩衝剤の使用を報告している。
【0011】 さらに、ある種のポリペプチド類、特に治療される動物にとって本来的でない
ポリペプチド類は、皮膚反応、例えば感作、または刺激を起こす可能性がある。
多くのポリペプチド類はまた、不安定でありそして迅速に劣化する。これに関し
て、1993年7月8日に公開されたPCT国際公開第WO93/12812号
は成長ホルモン配合物を化学的に安定化するためにヒスチジン緩衝剤の使用を記
載している。さらに、或る種のポリペプチド医薬は、水溶液中で迅速に凝集し、
これは送り込みおよび溶解性の両方において問題を起こす可能性がある。
【0012】 例えば、医薬配合物のための関連する濃度で、水性インシュリンは二量体を形
成する傾向を有し、これは次に、自己会合して四量体、六量体、積層六量体(s
tacked hexamers)および他の重合体種を形成し、同時に溶解度
を減少させる。これらの凝集物は、連続送り込み装置の機械部品を閉塞しそして
、たとえ不可能でないにしても、経皮的に送り込むことが困難である。この傾向
はインシュリンの活性を安定化しそして延長化するためにインシュリン配合物に
おいて伝統的に用いられる、亜鉛のような金属の存在により悪化増大される。
【0013】 インシュリンのようなたんぱく質の自己会合を減少させるための試みがなされ
て来た。例えば、Ogiso等によるBiol.Pharm.Bull,(19
96)19:第1049頁〜第1054頁は、経皮吸収のまえにブタのインシュ
リンオリゴマーの解離を促進するためにGly−HCl緩衝液の使用を報告して
いる。Bringer等によるDiabetes(1981)30:第83頁〜
第85頁はジカルボキシルアミノ酸、AspおよびGluが、それらの等電pH
で溶液中のインシュリンの凝集を減少させることを報告している。それらの実験
は、これらのアミノ酸を用いて凝集を遅延化させるために酸性のpH(3.5)
が必要であると思われることを説明している。しかしながら、インシュリンは酸
中で化学的に不安定である。Sibalis等の米国特許第4,940,456
号は、尿素、プロピル尿素、沃化カリウム、過塩素酸ナトリウムまたはグァニジ
ン塩酸塩を、解離剤として含む、電解的経皮輸送のためのインシュリン組成物を
記載している。
【0014】 自己会合に対する傾向を減少させた、インシュリン類似体の開発も報告されて
いる。例えば、Balschmidt等の米国特許第5,164,366号には
、PheB24またはPheB25のような或る種のアミノ酸を欠失しているインシュ
リン類似体が記載されている。1992年8月6日に公開されたPCT国際公開
第WO92/12999号は、選択されたアミノ酸残基を、AspおよびGlu
残基と置換させたヒトインシュリン類似体を記載している。1987年3月18
日に公告されたEP特許公告第214,826B1号は本来のアミノ酸を置換さ
せた残基が一層親水性である、特にB9−B12領域およびB26−B28位置
においてアミノ酸置換を有するインシュリン類似体を報告している。好ましいア
ミノ酸置換基はAsp、Glu、Ser、Thr、His及びIleを包含する
。しかしながら、これらの類似体の多くは減少した生物学的活性を示す。
【0015】 したがって、経皮送り込みに関して、インシュリンのようなポリペプチド医薬
の自己会合を減少させる別の方法が望ましいであろう。
【0016】 (発明の開示) したがって、本発明はインシュリンおよび他の生物学的に活性なポリペプチド
類の自己会合を防止する一方で、同時にそのような分子の溶解化を助けるための
方法を提供する。本方法はヒスチジン化合物を使用し自己会合を減少させること
によって電気輸送および受動的経皮送り込みのような送り込みによって、治療的
に有効な量で経皮的にたんぱく質類の一層有効な送り込みを可能にする。
【0017】 したがって、1つの態様において、本発明はポリペプチド類のオリゴマー形成
を減少させる方法に関する。本方法はポリペプチドを、このポリペプチドの自己
会合する傾向を減少させるのに十分な量のヒスチジン化合物と一緒にすることか
らなる。特に好ましい方法において、ヒスチジン化合物はL−ヒスチジンまたは
L−グリシル−ヒスチジンでありそしてポリペプチドは、亜鉛を含有するかまた
は亜鉛を含有しないインシュリン化合物、例えば亜鉛を含有しないヒトインシュ
リン化合物またはヒトLysB28ProB29インシュリン類似体である。
【0018】 他の態様において、本発明はヒトインシュリン化合物の六量体およびそれより
大きな種の形成を減少させる方法に向けられている。本方法は約pH7〜約pH
8でインシュリン化合物をヒスチジン化合物と一緒にすることからならなる。ヒ
スチジンの濃度は少なくとも約10ミリモル(10mM)である。
【0019】 なお他の態様において、本発明は電気輸送により身体表面を通過させてポリペ
プチド剤を送り込む方法に向けられている。その方法は: (a)該ポリペプチドとヒスチジン化合物とを含む組成物を用意し、しかも
該ヒスチジン化合物は該ポリペプチドの自己会合する傾向を減少させるのに十分
な量で該組成物中に存在し;そして (b)電気輸送により身体表面を通過させて該組成物を送り込む; ことからなる。
【0020】 他の態様において、本発明は電気輸送により身体表面を通過させてヒトインシ
ュリン化合物を送り込む方法に向けられている。その方法は: (a)約pH7〜約pH8で、該インシュリン化合物とヒスチジン化合物と
を含む組成物を用意し、しかも該ヒスチジン化合物の濃度は約10ミリモル〜約
250ミリモルであり; (b)電気輸送により身体表面を通過させて該組成物を送り込む; ことからなる。
【0021】 なお他の態様において、本発明は受動的経皮送り込みにより身体表面を通過さ
せてヒトインシュリン化合物を投与する方法に向けられている。その方法は: (a)前記インシュリン化合物およびヒスチジン化合物を含む組成物を用意
し、しかも前記ヒスチジン化合物は前記インシュリンの自己会合する傾向を減少
させるのに十分な量で前記組成物中に存在し;そして (b)受動的経皮送り込みにより、身体表面を通過させて該組成物を投与す
る; ことからなる。
【0022】 本発明のこれらのおよび他の態様は、本明細書においての開示からみて、当業
者にとって容易に想起されるだろう。
【0023】図面の簡単な記載: 図1は、pH7.5で六量体当たり2つの亜鉛結合を有する本来型ヒトインシ
ュリンの溶解度がヒスチジン濃度の増加により影響をうけることを示す。 図2は、本発明とともに使用されることが出来る代表的な電気輸送医薬送り込
み装置の図解的図である。 図3は、本発明とともに使用されることが出来る代表的な受動的経皮医薬送り
込み装置の横断面図である。 図4は、本発明とともに使用されることが出来る別の受動的経皮医薬送り込み
装置の横断面図である。 図5は、実施例において第III表から得られた240mMのヒスチジンデータ についてのインシュリン濃度の関数として亜鉛を含有しないLysB28ProB29 ヒトインシュリンの平均分子量を描くグラフである。 図6は、実施例において第III表から得られた0mMのヒスチジンデータにつ いてのインシュリン濃度の関数として亜鉛を含有しないLysB28ProB29ヒト
インシュリンの平均分子量を描くグラフである。 図7は、実施例において第IV表から得られた240mMのヒスチジンデータに
ついてのインシュリン濃度の関数として亜鉛を含有しない本来型ヒトインシュリ
ンの平均分子量を描くグラフである。 図8は、実施例において第IV表から得られた0mMのヒスチジンデータについ
てのインシュリン濃度の関数として亜鉛を含有しない本来型ヒトインシュリンの
平均分子量を描くグラフである。
【0024】発明の詳細な記載: 他のように示されない限り、本発明の実施において、当業界内のたんぱく質化
学、電気化学および生化学の分野において慣用の方法を使用する。そのような技
術は文献において十分に説明されている。例えばT.E.Creightonに
よる、Proteins:Structures and Molecular
Properties(1993年W.H.Freeman and Com
pany発行);A.L.LehningerによるBiochemistry
(1975年Worth Publishers Inc.発行);J.S.N
ewmanによるElectrochemical Systems(1973
年、Prentice Hall発行);およびA.J.BardおよびL.R
.FaulknerによるElectrochemical Methods,
Fundamentals and Applications(1980年
John Wiley & Sons発行)を参照。
【0025】 この明細書においてそして特許請求の範囲において使用された単数形(a,a
n,the)は、内容から明かに異なる場合を除いて、複数形をも含むものであ
る。したがって、例えば“ポリペペチド”といった場合、2種またはそれ以上の
ポリペプチドの混合物等を包含する。
【0026】 以下のアミノ酸略語が本明細書を通して用いられる。
【表1】
【0027】I.定義: 本発明を記載するにあたって、以下の用語が使用され、そして以下に示される
とおりに定義されることが意図される。
【0028】 用語“ポリペプチド”、“ポリペプチド剤”および“ポリペプチド医薬”はア
ミノ酸残基の任意の生物学的活性重合体を示すために本明細書において互換的に
使用される。これらの用語は、ペプチド類、オリゴペプチド類、二量体類、多量
体類、等を包含する。このようなポリペプチド類は、天然源から由来することが
出来るか、あるいは合成されることが出来るかまたは組み換え的に生成されるこ
とが出来る。これらの用語はまた、該ポリペプチドの発現後変性(postex
pression modification)、例えばグリコシル化、アセチ
ル化、りん酸化、等を包含する。
【0029】 本明細書において定義されるものとして、ポリペプチド医薬またはポリペプチ
ド剤は、上に挙げられた20種の天然アミノ酸の1種またはそれ以上から一般に
形成されそしてまた、天然に存在する類似体および合成された類似体の、任意の
幾種かの既知のアミノ酸類似体、例えばホモイソロイシン、2−(メチレンシク
ロプロピル)グリシン、S−メチルシスティン、S−(プロペ−1−エニル)シ
スティン、ホモセリン、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ホモアルギニ
ン、3−(3−カルボキシフェニル)アラニン、シクロヘキシルアラニン、ミモ
シン(mimosine)、ピペコリン酸、4−メチルグルタミン酸、カナバニ
ン、2,3−ジアミノプロピオン酸、等を包含していてもよいが、しかしそれら
に限定されない。該ポリペプチドはまた、中性形または塩形、例えば(類似体ポ
リペプチド類の遊離のアミノ基とともに形成されそして)塩酸または燐酸のよう
な無機酸、または酢酸、こはく酸、マレイン酸、酒石酸、マンデル酸、等のよう
な有機酸を用いて形成される酸付加塩の形で存在することが出来る。遊離カルボ
キシル基から形成された塩はまた、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム
、カルシウム、または水酸化第二鉄のような無機塩基およびイソプロピルアミン
、トリメチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、等のような有
機塩基から誘導されることが出来る。本発明において使用を見い出すであろうポ
リペプチド剤の例は下に記載される。
【0030】 本明細書において使用されるものとして用語“インシュリン化合物”は天然(
本来の)インシュリンまたはプロインシュリンに対して類似のまたは同一の分子
構造を有する化合物を言い、それらは本来型インシュリンまたはプロインシュリ
ンに対して類似または同一の第3次立体配座を有し、そしてインシュリン活性、
即ち血液グルコース水準を調節する能力を維持する分子を包含する。そのような
化合物は、変性がインシュリン活性を損傷しない限り、本来(生来)の分子に関
連して、アミノ酸付加、置換および欠失を包含することが出来る。本来型インシ
ュリンに関連してアミノ酸置換を有するインシュリン化合物の例は、LysB28 ProB29ヒトインシュリンおよびAspB28ヒトインシュリンを包含する。さら
に、本発明の目的のために、インシュリン化合物は、ヒト、ウシ、イヌ、ウマ、
ヒツジ、ブタ、クジラ、等のような任意の哺乳動物源から由来してよい。インシ
ュリン化合物は、源の生体の膵臓から直接に精製されることが出来るかあるいは
組み換え的にまたは合成的に生成されることが出来る。インシュリンを得る種々
の方法について、例えば、Brange,JによるGalenics of I
nsulin, The Physico−chemical and Pha
rmaceutical Aspects of Insulin and I
nsulin Preparations(Springer−Verlag発
行)を参照。
【0031】 さらに、本明細書において用いられるものとして用語“インシュリン化合物”
は、随伴金属を有するかまたは随伴金属を有しないインシュリン化合物を示す。
これに関して、亜鉛およびカルシウムのような金属は、インシュリンの活性を延
長させるだけでなく、さらにその分子の物理的安定性を増大させることが分かっ
た。したがって、本方法において使用されるためのインシュリン化合物は、限定
されることなく、金属を有しないインシュリンのみでなく、約2Zn2+分子/六
量体〜約4Zn2+分子/六量体を有するインシュリンを包含する(しかしそれら
に限定されない)、適当な金属を伴っているインシュリンを包含する。そのよう
な化合物そしてまたその製造方法の記載について、例えば米国特許第4,476
,118号参照。本発明とともに使用するためのインシュリン化合物の追加の例
は下に十分に記載される。
【0032】 本明細書において使用されるものとして用語“ヒスチジン化合物”は下に定義
される通りの一定のポリペプチド類のオリゴマー形成を減少させる能力を維持し
ているアミノ酸L−HisならびにL−Hisのアミノ酸類似体を言う。そのよ
うな類似体は、限定されることなしにHisを含有するジペプチド類およびトリ
ペプチド類を包含し、His−Gly、Gly−His、Ala−His、3メ
チル−His、1メチル−His、カルノシン、His−SerおよびHis−
Alaのようなものである(しかしそれらに限定されない)。
【0033】 ポリペプチドが自己会合して、四量体、六量体、積層六量体および他の重合体
のようなオリゴマーを生ずる場合においてヒスチジン化合物が一定のポリペプチ
ドの“オリゴマー形成を減少させる”とは、そのヒスチジン化合物の存在により
、遅延化される(例えば、オリゴマー形成が少なくとも部分的に防止される)か
あるいは逆転される(例えば、既に凝集されたポリペプチドが解離される)かの
いずれかである。オリゴマー形成を減少させるヒスチジン化合物の能力は、当該
ヒスチジン化合物の存在下または不存在下に、オリゴマー種の存在を評価するこ
とにより決定することが出来る。そのような形成は、実施例に記載されているよ
うな沈降平衡研究のような、分析超遠心分離(例えば、1994年Birkh@
user発行SchusterおよびLaue編集Modern Analyt
ical Ultracentrifugation;および1992年The
Royal Society of Chemistry発行Harding
、RoweおよびHorton編集Analytical Ultracent
rifugation in Biochemistry and Polym
er Science参照);分光測光測定法(例えば、Ogiso等による、
Biol.Pharm.Bull.(1996)19:第1049頁〜第105
4頁参照);浸透圧測定法、ゲル濾過、等を用いて調べることが出来る。そのよ
うな方法の記載について、例えば1979年Academic Press発行
ValdesおよびAckersによる Methods in Enzymo
logy,Vol.61(HirsおよびTimasheff編集Enzyme
Structure,Part H)第125頁〜第142頁参照。
【0034】 用語“受動的経皮送り込み”は、適用される起電力の助けによることなしに、
全身の循環を介しての分布に利用出来る1種またはそれ以上の医薬的に活性なポ
リペプチド剤の身体表面(例えば皮膚)を通過させての送り込みを言う。受動的
経皮送り込みは、皮膚への直接適用、経皮パッチ類(patches)、制御さ
れた送り込みを提供するための膜調整されたシステム(membrane−mo
derated systems)、接着剤拡散−制御システム(adhesi
ve diffusion−controlled systems)、マトリ
ックス分散タイプシステムおよび微小液貯めシステム(microreserv
oir systems)を、制限されることなしに、包含する多くの手段を用
いて達成されることが出来る。そのようなシステムは当業界に知られておりそし
て1995年ペンシルベニア州イーストンのMack Publishing
Company発行のRemingtonによるThe Science an
d Practice of Pharmacy第19版において詳細に論じら
れている。浸透増進剤が皮膚を通過させての吸収を容易にするために用いられる
ことが出来る。そのような浸透増進剤は、水、メタノール、エタノール、2−プ
ロパノール、等を包含するアルコール類、アルキルメチルスルホキシド類、ピロ
リドン、ラウロカプラム(laurocapram)、アセトン、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフルフリルアルコールのような
溶媒;界面活性剤;および尿素、N,N−ジエチル−m−トルアミド、等のよう
な化学剤を包含する。
【0035】 用語“電気輸送(electrotransport)”、“イオン電気導入
(法)(iontophoresis)”および“イオン電気導入(法)的(i
ontophoretic)”は、薬剤含有液貯めへの適用された起電力により
1種またはそれ以上の医薬的に活性なポリペプチド剤の身体表面(例えば皮膚)
を通過させての送り込みを言うために本明細書において使用される。その薬剤は
電気泳動(エレクトロミグレーション:electromigration)、
電気穿孔法(エレクトロポーレーション)、電気浸透またはそれらの任意の組み
合わせにより送り込まれてもよい。電気浸透はまた、電気液体運動(elect
rohydrokinesis)、電気還流(エレクトロコンベクション:el
ectroconvection)、および電気的に誘導された浸透とも呼ばれ
ている。一般に、組織中への種(species)の電気浸透は、治療用種液貯
めへの起電力の適用の結果として、種を含有している溶媒の移動、即ち他のイオ
ン種の電気泳動(エレクトロミグレーション:electromigratio
n)により誘発された溶媒の流れから生ずる。電気輸送の処置中、皮膚中に一時
的に存在する孔の形成のような皮膚の或る種の変更または変化を起こさせてもよ
く、これは“電気穿孔”と称される。身体表面への変更または変化(例えば、皮
膚中の孔の形成)により増進される種の任意に電気的に助けられる輸送はまた、
本明細書において用いられるものとしての用語“電気輸送”に包含される。した
がって、本明細書において用いられるものとして、用語“電気輸送”、“イオン
電気導入(法)”、“イオン電気導入(法)的”は、(1)電気泳動(エレクト
ロミグレーション)により荷電された薬剤の送り込み、(2)電気浸透の方法に
よる、荷電されていない薬剤の送り込み、(3)電気穿孔法による、荷電された
または荷電されていない薬剤の送り込み、(4)電気泳動および電気浸透の組み
合わされた方法による、荷電された薬剤の送り込み、そして(または)(5)電
気泳動および電気浸透の組み合わされた方法による、荷電された薬剤と荷電され
ていない薬剤との混合物の送り込みを言う。
【0036】 標準の測定方法を用いて測定されたとき、ヒスチジン化合物の不存在下のフラ
ックスに比較して、ヒスチジン化合物の存在下に身体表面(例えば皮膚または粘
膜)を通過するポリペプチドの電気輸送フラックスが増大される場合に、ポリペ
プチドは“高められた電気輸送”を示す。例えば、経皮電気輸送フラックスは当
業界において周知の多くのインビボまたはインビトロ方法を用いて評価されるこ
とが出来る。インビトロ方法は、皮膚細片の角質層側をドナー区画に面するよう
にして、適当な動物の皮膚(例えばヒトの死体の皮膚)の細片を電気輸送フラッ
クスセルのドナー区画とリセプター区画との間に固定することを包含する。送り
込まれるべき医薬を含有する液体溶液またはゲルを該角質層と接触して配置しそ
して各々の区画に1つの電極がある、それらの電極に電流を適用する。経皮フラ
ックスはリセプター区画における医薬の量をサンプル採取することにより計算さ
れる。経皮電気輸送医薬送り込みを最適化するために用いられる2つの成功した
方法は、Riviere,Heit等によるJ.Pharm.Sci.(199
3)82:第240頁〜第243頁の単離されたブタ皮膚フラップモデル及び毛
のない齧歯類動物又はギニァピッグからの単離された毛のない皮膚の使用である
。Hadzija等によるJ.Pharm.Pharmacol.(1992)
44:第387頁〜第390頁参照。また、インシュリンの経皮吸収を評価する
方法の記載について、Ogiso等によるBiol.Pharm.Bull.(
1996)19:第1049頁〜第1054頁参照。
【0037】II.本発明を実施する態様: 本発明は、ポリペプチド分子の自己会合を減少させ、それにより非処理ポリペ
プチドの送り込みに比較して、ポリペプチド分子の経皮送り込みを高めるために
ヒスチジン化合物の使用に関する。それ故に、本方法は多数の物質の経皮送り込
みの高められた効率を可能にしそして他の方法ではそのような送り込みに順応出
来ない分子の経皮送り込みを可能にする。さらに、本方法はそのように処理され
たポリペプチド剤の溶解度を増大させそして別の内因性物質の凝集に対して起こ
る可能性がある免疫反応の潜在的可能性を減少させることができる。
【0038】 本発明は、真核生物源、原核生物源およびウィルス源ならびに合成ペプチド類
から由来する多種のポリペプチドのような凝集する傾向を有する広い種々のたん
ぱく質およびポリペプチド剤を用いる場合に使用できる。そのようなポリペプチ
ド類は、抗生物質、抗ウィルス薬、抗新生物(腫瘍)薬、免疫調節薬であるペプ
チド医薬、インシュリン、プロインシュリン、成長ホルモン、GHRH、LHR
H、EGF、ソマトスタチン、SNH−111、BNP、インスリノトロピン(
insuinotropin)およびANPのようなペプチドホルモン、そして
FSH、LH、PSHおよびhCGのような糖たんぱく質ホルモンを、限定され
ることなしに、包含する。
【0039】 本発明を、インシュリンおよびインシュリン類似体を用いて例示したが、しか
しインシュリン化合物に限定されない。六量体構造および“積層六量体(sta
cked hexamers)”と呼ばれる重合体構造に自己会合するインシュ
リンの傾向に基づいて、本発明を例示するためにインシュリンを選んだ。そのよ
うな会合はポリペプチドの経皮送り込みを阻止しそして送り込みの部位において
刺激を起こす可能性がある。
【0040】 本方法とともに使用するためのインシュリン化合物の例は、例えば、亜鉛イン
シュリンの中性溶液または懸濁液として配合された、ミズリー州セントルイスの
Sigma社から市販の組み換え型ヒトインシュリンのような、任意の市販のイ
ンシュリンを包含する。そのようなインシュリンの製剤は、六量体当たり、結合
された最少量の2つの亜鉛イオンを含有しそして約0.2mM〜約3.0mM(
1mg/ml〜18mg/ml)のインシュリン濃度を有する。しかしながら、
約17mMのインシュリンまでの高濃度のインシュリンを含むインシュリン製剤
がまた、本方法において使用できる。亜鉛のような金属が存在しないインシュリ
ンがまた、本方法とともに使用されることが出来そしてその濃度は約0.1mM
〜30mMの範囲であることが出来る。本方法においてインシュリン化合物とし
て使用するためのインシュリン類似体は、本実施例においてさらに記載されてい
る、HumalogR インシュリンリスプロ(lispro)注射液として(イ
ンディァナ州インディァナポリスの)Lilly社から市販の、LysB28およ びProB29インシュリン;(種々の製造会社から市販されている)NPH(N eutral Protamine Hagedorn)およびイソフェンイン
シュリンのようなプロタミンを含有するインシュリン化合物;および(種々の製
造会社から市販されている)LenteおよびBiphasicインシュリンの
ような市販のヒトインシュリン類似体を包含する。例えば、これらのおよび他の
インシュリン化合物の記載について、1995年ペンシルベニア州イーストンの
Mack Publishing Company発行のRemingtonに
よるThe Science and Practice ofPharmac
y第19版参照。
【0041】 本方法において使用するための他のインシュリン類似体は、A−鎖のアミノ酸
位置2、5、6、7、8および11そしてB−鎖のアミノ酸位置5、7、13お
よび16で置換された、Marki等によるZ.Physiol.Chem.(
1979)360:第1619頁〜第1632頁に記載されているようなインシ
ュリン類似体;メリーランド州ロックビルでの米国薬局方大会録(Guerig
uian等編集)第84頁〜第95頁においてAlbisser等により記載さ
れたような硫酸化インシュリン;(B−鎖のN−末端アミノ酸が欠失した)De
s−Pheインシュリン;PheB24またはPheB25の欠失のような、或る種の
アミノ酸の追加の欠失を有するインシュリン類似体(Balschmidtの米
国特許第5,164,366号);天然アミノ酸を置換した残基が一層親水性で
ありそして一般にAsp、Glu、Ser、Thr、HisおよびIleである
、特にB9−B12領域およびB26−B28位置においてアミノ酸置換を有す
るインシュリン類似体(1987年3月18に公告されたEP特許公告第214
,826B1号);選ばれたアミノ酸残基がAspおよびGlu残基で置換され
たヒトインシュリン類似体(1992年8月6日に公開されたPCT国際公開第
WO92/12999号)等を包含するが、しかしそれらに限定されない。
【0042】 本発明とともに使用するためのヒスチジン化合物はHis−Gly、Gly−
His、Ala−His、3メチル−His、1メチル−His、(β−Ala
−Hisとしてまた知られている)L−カルノシン、His−Ser、および、
His−Alaのような、Hisを含有するジペプチド類およびトリペプチド類
のような、しかしそれらに限定されない、L−Hisおよびその類似体を包含す
る。適当なヒスチジン化合物の選択は当業者の技術内でありそして当該の特定の
ポリペプチドに大部分基づいて決定されるだろう。
【0043】 ヒスチジン化合物は、一般にその等電点で、そして約1mM〜330mM、さ
らに好ましくは約10mM〜約250mMそして最も好ましくは約25mM〜約
250mMの濃度で存在する。最適のヒスチジン濃度は、インシュリン濃度、他
の塩(例えばNaCl)の濃度、亜鉛の存在または不存在、保存料(防腐剤)の
存在または不存在、オリゴマーを形成するポリペプチドの傾向、等を包含する多
くの要因により左右される。一般に、ヒスチジンの濃度は少なくとも約10mM
である。たんぱく質配合の当業者は、特定の適用または配合において使用される
特定の可変因子(例えばインシュリン濃度、塩濃度、亜鉛の存在または不存在、
保存料ありまたは保存料なし)についての最適のヒスチジンの濃度を容易に決定
することが出来る。
【0044】 ポリペプチドは治療的に有効な量、即ち所望の治療結果を達成させるのに十分
な量で存在する。必要な正確な量は、種(species)、患者の年齢および
一般的な症状、治療される症状の重症度および当該の特定のポリペプチドに依存
して、患者毎に変化する。治療的に有効な投与量は、例えば標準の用量・反応曲
線、等を用いて当業者により容易に決定される。例えば、ポリペプチドがインシ
ュリンであるならば、それは使用される特定のインシュリン化合物に依存してそ
してその分子が結合亜鉛を含んでいるかどうかに依存して、インシュリンは通常
約0.1〜約30mM、さらに好ましくは0.2〜約20mMそして最も好まし
くは約0.3〜約17mMの濃度で存在する。
【0045】 一般に六量体および積層六量体の形でのインシュリンを含む、市販のヒトイン
シュリンと一緒にL−Hisが使用される場合、インシュリンは通常約0.2m
M〜約17mM(1mg/ml〜100mg/ml)の濃度で存在しそしてL−
Hisは約25〜250mMの濃度で存在する。当業者は本発明の方法において
使用するためにインシュリンおよびL−Hisの適当な量を容易に決定すること
が出来る。
【0046】 本発明において使用するためのポリペプチド医薬は、負に荷電されているか、
正に荷電されているかまたは中性であることが出来、その選択は、他の要因の中
で、使用される特定のヒスチジン化合物ならびにその所望のpHによって左右さ
れる。これらのパラメータの決定は、十分に当業者の技術内にある。例えば、L
−Hisがヒスチジン化合物として用いられそして組成物のpHが7〜8である
場合にインシュリン化合物は負に荷電している。
【0047】 一般に最終溶液のpHは約pH6〜約pH8.5、さらに好ましくはpH7〜
約pH8である。しかしながら溶液のpHはまた、本方法において用いられる特
定のポリペプチド及びヒスチジン化合物に依存して変化させることが出来る。
【0048】 ポリペプチドおよびヒスチジン化合物は、一般に水、食塩水、水性デキストロ
ース、グリセロール、エタノール、等のような医薬的に許容出来る賦形剤中に存
在して、それにより溶液または懸濁液を形成する。所望に応じて、投与されるべ
き医薬組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、保存料、pH緩衝剤、等のような少量の
非毒性の補助物質、例えば酢酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、トリエ
タノールアミンナトリウムアセテート、オレイン酸トリエタノールアミン、等を
含有することが出来る。適当な賦形剤および添加剤の選択は、大部分、使用され
るポリペプチドおよびヒスチジン化合物により決定される。ポリペプチド配合物
の記載について、例えば1995年ペンシルベニア州イーストンのMack P
ublishing Company発行のRemingtonによるThe
Science and Practice of Pharmacy第19版
を参照。
【0049】 インシュリン配合物について、そのような物質は、制限されることなしに、メ
チルパラベンおよびフェノール(m−クレゾール)のような保存料;グリセロー
ル、あるいは(一般に約1〜約100mMのNaClの濃度で)NaCl(しか
しそれに限定されない)を包含する塩のような等張化剤;そして他の添加剤およ
び酢酸ナトリウム、NaPO4、等のような緩衝剤を包含する。インシュリン配 合物の記載について、例えば、Brange,J.によるStability
of Insulin(Kluwer Academic Publisher
s発行);Brange,J.によるGalenics of Insulin
, The Physico−chemical and Pharmaceu
ical Aspects of Insulin and Insulin
Preparations(Springer−Verlag発行);およびペ
ンシルベニア州イーストンのMack Publishing Company
の1995年発行RemingtonによるThe Science and
Practice of Pharmacy第19版を参照。
【0050】 いったんヒスチジンを有する所望のポリペプチド配合物が造られたならば、そ
れは任意の幾つかの経皮医薬送り込みシステムを用いて患者に送り込まれること
が出来そして送り込みは1つの特定のシステムの使用に限定されない。電気輸送
医薬送り込みシステムの例は、例えば、Myers等の米国特許第5,312,
326号、Theeuwes等の同第5,080,646号、Gyory等の第
5,387,189号およびGyory等の第5,169,383号(これらの
特許の開示を参照することにより本明細書に組み入れる)において記載されてい
る。
【0051】 図2は、本方法と一緒に用いられることが出来る代表的な電気輸送送り込み装
置を例示する。装置10は上部ハウジング16、回路板アセンブリ18、下部ハ
ウジング20、アノード電極22、カソード電極24、アノード液貯め26、カ
ソード液貯め28および皮膚順応適合性接着剤30を含む。上部ハウジング16
は患者の皮膚上に装置10を保持するのを助ける横方向の翼15を有する。上部
ハウジング16は射出成形可能なエラストマー(例えばエチレンビニルアセテー
ト)から形成されるのが好ましい。印刷回路板アセンブリ18は、個別部品40
に結合された集積回路19およびバッテリー32を含む。回路板アセンブリ18
は開口13aおよび13b中を通過している支柱(図2において図示されていな
い)によりハウジング16に取り付けられ、支柱の末端は回路板アセンブリ18
をハウジング16に加熱固定するために加熱/溶融される。下部ハウジング20
は接着剤30により上部ハウジング16に取り付けられ、接着剤30の上部表面
34は、下部ハウジング20そして翼15の底部表面を包含する上部ハウジング
16の両方に接着される。
【0052】 回路板アセンブリ18の下面にボタンセルバッテリー32が(部分的に)示さ
れる。他のタイプのバッテリーがまた、パワー装置10に使用されることが出来
る。
【0053】 この装置10は、一般に、バッテリー32、電子回路19、40、電極22、
24および医薬/化学剤液貯め26、28から構成され、それらのすべては自己
完備(self−contained)ユニット中に一体化される。回路板アセ
ンブリ18の出力口(outputs)(図2において図示せず)は、電気的に
伝導性の接着剤ストリップ42、42’により、下部ハウジング20に形成され
たくぼみ25、25’中に形成された開口23、23’を通過して電極24およ
び22と電気的接触する。次に、電極22および24は、医薬液貯め26および
28の上面44’、44と直接に機械的および電気的接触している。医薬液貯め
26および28の底面46’、46は、接着剤30における開口29’、29を
介して患者の皮膚と接触している。
【0054】 装置10は、場合により、患者が電気輸送により或る投与量の医薬を自己投与
することを可能にする特徴を有する。押しボタンスィッチ12を押した際に、所
定の長さの送り込み間隔で、回路板アセンブリ18上の電子回路が電極/液貯め
22、26および24、28に所定のDC電流を送り出す。押しボタンスィッチ
12は、装置10の上面上に使いやすく配置されておりそして衣服を通して容易
に始動される。短い時間期間、例えば3秒内に、押しボタンスィッチ12の2回
押しは、好ましくは医薬送り込みのために装置を始動させて、それにより、装置
10の不注意な作動化の恐れを最少にするために使用される。好ましくは装置は
、例えば、“ビーパー(beeper)”からの、明るく輝くシグナルそして(
または)可聴音シグナルとなるLED14により、医薬送り込み間隔の開始の可
視的および(または)可聴性の確認を使用者に伝える。医薬は所定の送り込み間
隔にわたって、例えば腕上で、電気輸送により患者の皮膚を通過して送り込まれ
る。
【0055】 アノード電極22は好ましくは銀から形成されそしてカソード電極24は好ま
しくは塩化銀から形成される。液貯め26および28の両方は好ましくは重合体
ヒドロゲル材料から形成される。電極22、24および液貯め26、28は、下
部ハウジング20内のくぼみ25’、25内に維持される。
【0056】 押しボタンスィッチ12、回路板アセンブリ18上の電子回路およびバッテリ
32は、上部ハウジング16と下部ハウジング20との間に接着的に“シールさ
れて”いる。上部ハウジング16は好ましくはゴムまたは他のエラストマー材料
から形成される。下部ハウジング20は好ましくは、くぼみ25、25’を形成
するように容易に成形されることが出来そして開口23、23’を形成するよう
に容易にカットされることが出来るプラスチックまたはエラストマーシート材料
(例えばポリエチレン)から形成されている。組み立てられた装置10は好まし
くは耐水性(即ちはね防止性)でありそして最も好ましくは防水性である。その
システムは、身体に容易に順応して、それにより装着部位でそしてその周りで自
由な運動を可能にする薄い形を有する。液貯め26および28は装置10の皮膚
接触面上に配置されておりそして通常の取り扱いおよび使用中の思いがけない電
気ショートを防止するために十分に分離されている。
【0057】 装置10は、上面34および身体接触面36を有する周囲接着剤30により患
者の身体表面(例えば皮膚)に接着する。接着面36は、通常の使用者の活動中
に装置10を身体上の適所に維持しそしてなお、所定の装着期間(例えば24時
間)後に適当に取り外しを可能にするのを確実にする接着性を有している。上部
接着面34は下部ハウジング20に接着しそして上部ハウジング16に取り付け
られた下部ハウジング20を維持する。
【0058】 液貯め26および28は、一般にゲルマトリックスを含み、医薬溶液が液貯め
26及び28の少なくとも1つに均一に分散している。約1x10-4M〜1.0
Mまたはそれ以上の範囲の医薬濃度が使用されることが出来、その範囲の低い方
の医薬濃度が好ましい。ゲルマトリックスのための適当な重合体は、任意の非イ
オン性合成および(または)天然に存在する重合体材料から本質的になっていて
よい。活性剤が極性および(または)イオン化出来る場合は、その活性剤の溶解
性を高めるために、極性の種類が好ましい。場合によりゲルマトリックスは水膨
潤性である。適当な合成重合体の例は、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート)、ポリ(2−ヒドロキシプロピルアクリレート)
、ポリ(N−ビニル−2−ピロリドン)、ポリ(n−メチロールアクリルアミド
)、ポリ(ジアセトンアクリルアミド)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート)、ポリ(ビニルアルコール)およびポリ(アリルアルコール)を包含す
るが、しかしそれらに限定されない。ヒドロキシ官能性縮合重合体(即ち、ポリ
エステル類、ポリカーボネート類、ポリウレタン類)はまた、適当な極性合成重
合体の例である。ゲルマトリックスとして使用するために適当である極性の天然
に存在する重合体(またはその誘導体)は、セルロースエーテル類、メチルセル
ロースエーテル類、セルロースおよびヒドロキシル化セルロース、メチルセルロ
ースおよびヒドロキシル化メチルセルロース、グァガム、ローカストガム、カラ
ヤガム、キサンタンガムのようなガム類、ゼラチンおよびそれらの誘導体が例示
される。イオン性重合体はまた、有効な対イオンが医薬イオンであるかあるいは
活性剤に関して反対に荷電されている他のイオンであることを条件として、マト
リックスのために用いられることが出来る。
【0059】 したがって、本発明のポリペプチド/ヒスチジン配合物は、医薬液貯め、例え
ば直前に記載されたようなゲルマトリックス中に導入されそして場合により上に
例示されたとおりの電気輸送医薬送り込みシステムを用いて患者に投与される。
医薬溶液の導入は、任意の多くの方法、即ち液貯めマトリックス中に溶液を吸収
させる(imbibing)ことにより、ヒドロゲル形成の前に医薬溶液をマト
リックス材料と混合することにより、等により行われることが出来る。
【0060】 本発明の他の態様において、受動的経皮送り込みを、本発明のポリペプチド/
ヒスチジン配合物を投与するために用いることが出来る。本発明は特に限定され
ないで広い種々の受動的経皮システムと一緒に用いられることが出来ることは当
業者により認識されよう。受動システムの例について、Campbell等の米
国特許第4,379,454号、Gale等の同第4,588,580号、Ca
mpbell等の同第4,832,953号、Gale等の同第4,698,0
62号、Campbell等の同第4,867,982号およびHunt等の同
第5,268,209号を参照することが出来るが、しかしそれらに限定されず
、開示されたシステムは任意に本発明とともに用いられることが出来る。受動的
経皮送り込み装置の2つの例が図3および図4において例示される。
【0061】 図3において、受動的経皮送り込み装置88は経皮的に送り込まれるべき配合
物を含有する液貯め90を含む。液貯め90は好ましくは中に分散されて配合物
を含有するマトリックスの形にある。液貯め90は、薬剤に不浸透性である裏当
て(backing)層92と任意速度制御膜94との間にサンドイッチされて
いる。図3において、液貯め90は、その形状を維持するのに十分に粘性である
、重合体のような材料から形成される。もし水性ゲルのような低い粘度の材料が
液貯め90のために用いられるならば、漏れを防止するために裏当て層92と速
度制御膜94とは一緒になってそれらの周囲のあたりでシールされる。その皮膚
に面する表面上に、接続用媒体65を有する皮膚突き刺しデバイス2が膜94の
下に配置されており、該接続用媒体65は該デバイス2中の開口(図示せず)を
通過して延びて膜94に接触している。装置88は該デバイス2の周囲で接触接
着剤層96によりそして場合により、まえに記載された態様のいずれかの固定要
素により身体表面に接着する。ほとんどの場合において接続用媒体65は始めに
薬剤を含有する。引き剥がすことが出来る剥離ライナー(図示せず)は通常接着
剤層96の露出表面に沿って設けられておりそして装置10を身体表面に適用す
る前に取り除かれる。
【0062】 別法として、拡大された図4において示されるように、経皮治療装置98は柔
軟な接着剤オーバーレイ100により身体表面に取り付けられることが出来る。
装置98は中に分散させて薬剤を含有するマトリックスの形にあるのが好ましい
薬剤含有液貯め90から形成される。接続用媒体65は、開口8を通過して延び
て液貯め90に接触している。別法として液貯め90におけるマトリックスは、
はじめに開口8を通過して延びて接続用媒体65と接触していることが出来、あ
るいは液貯めと接続用媒体とは同じであることが出来る。不透過性裏当て層10
2が液貯め90の一つの表面に隣接して設けられる。接着剤オーバーレイ100
は身体表面上に装置を維持する。接着剤オーバーレイ100は装置98の残りの
要素と一緒に造られるかまたは残りの要素とは別に設けられることが出来る。或
る種の配合物を用いて、接着剤オーバーレイ100は図3において示される接触
接着剤96より好ましいだろう。このことは、例えば接触接着剤層96の接着剤
の性質に有害に作用する(例えば油性界面活性剤のような)材料を薬剤液貯めが
含有する場合に、事実である。不透過性裏当て層102は液貯め90より僅かに
大きいのが好ましくそしてこの様式で、液貯め90中の薬剤がオーバーレイ10
0中の接着剤と有害に相互作用するのを防止する。場合により、図3における膜
94と類似している速度制御膜(図4において図示せず)は液貯め90の身体表
面上に設けられることが出来る。引き剥がすことが出来る剥離ライナー(図示せ
ず)はまた、通常、装置98に関して設けられそして身体表面に装置98の適用
の直前に取り除かれる。
【0063】 液貯め90の配合物は、水性であってもよくまたは非水性をベースとしてもよ
い。その配合物は必要なフラックスで薬剤を送り込むようにデザインされる。典
型的には水性配合物は水そして、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびソフトコンタクトレン
ズにおいて使用される重合体のような、ゲル化剤として、親水性重合体の約1〜
60重量%を含む。典型的な非水性配合物は、シリコーン液体、シリコーンゴム
、炭化水素重合体、ポリイソブチレン、ゴムまたはミネラルオイルから形成され
る。ミネラルオイルをベースとするゲルはまた、典型的には、コロイド状二酸化
珪素のようなゲル化剤の1〜2重量パーセントを含有する。
【0064】 中に薬剤を有する液貯めのマトリックスは、送り込まれる薬剤、(存在する場
合の)吸収防止剤そしてそのための任意の担体と適合性であるべきである。水性
をベースとするシステムを用いる場合、液貯めマトリックスは親水性重合体(例
えばヒドロゲル)が好ましい。非水性をベースとするシステムを用いる場合、液
貯めマトリックスは、疎水性重合体から形成されるのが好ましい。適当な重合体
マトリックスは経皮医薬送り込み業界において周知である。
【0065】 一定の薬剤送り込み速度が所望である場合、その薬剤は飽和より過剰の濃度で
マトリックスまたは担体中に存在し、過剰の量はシステムの薬剤送り込み期間の
所望の長さの関数である。しかしながら、ポリペプチド/ヒスチジン配合物およ
び(存在する場合の)吸収防止剤が、薬剤による皮膚刺激を減少させるかまたは
排除するのに十分な量で且つ十分な期間にわたって同じ身体表面部位に連続的に
且つ同じ範囲わたって投与される限り、薬剤は飽和以下の水準で存在することが
出来る。
【0066】 薬剤に加えて接続用媒体はまた、染料、顔料、不活性充填剤、浸透増進剤、賦
形剤、粘着剤、中性重合体、界面活性剤、試薬類、緩衝剤、可塑剤そして当業界
に知られている医薬品又は経皮装置の他の慣用成分を含有することが出来る。
【0067】 液貯め中に存在する薬剤の量および液貯めの寸法は一般に限定されないそして
その放出された形において、所望の局所および(または)全身の生理学的および
(または)薬理学的効果をもたらすのに有効な量に等しいかまたはそれより大き
い量である。
【0068】 薬剤が送り込まれる好ましい形は、一般に使用されるべき送り込みシステムの
タイプを決定しそしてその逆の場合も同じである。即ち、拡散により薬剤を送り
込む受動的システムを選択または電気輸送により薬剤を送り込む電気的に動かさ
れるシステムを選択するかは、薬剤の形により殆ど決定される。例えば、受動的
送り込みシステムに関して、薬剤が角質層を通過して拡散する場合、薬剤は、水
溶性塩の形でよりもむしろ、その遊離塩基または酸の形のいずれかで送り込まれ
るのが好ましいことが一般に認識されている。他方、電気輸送送り込み装置に関
して、薬剤は一般に水中で可溶性であるべきことが認識されている。無傷の皮膚
を通過させての受動的経皮薬剤送り込みのための通路と、電気輸送経皮薬剤送り
込みのための通路とは異なり、受動的送り込みは皮膚の脂質領域(即ち疎水性領
域)を通過して起こりそして電気輸送送り込みは毛嚢および汗腺に伴う孔のよう
な、親水性通路、即ち孔を通過して起こると一般的に認識されている。突き刺さ
れた皮膚の場合について、水性である造られた通路を通過する実質的な受動的フ
ラックスが予期されることが出来る。突き刺された皮膚の場合における受動的送
り込みのための薬剤は一般に親水性(例えば水溶性塩形)でありそして電気輸送
送り込みのための薬剤の好ましい形はまた、親水性(例えば水溶性塩形)である
。受動的送り込みのために、イオン化された薬剤(例えば水溶性)とイオン化さ
れていない薬剤(例えば親水性)との組み合わせが使用されることが出来る。
【0069】 インシュリンの受動的経皮送り込みのための1つの好ましい態様において、配
合物は(イ)ヒスチジン緩衝剤、および(ロ)亜鉛を含有しないそしてm−クレ
ゾールまたはフェノールのような保存料を含有しないそして本来型のヒトインシ
ュリンあるいはヒトLysB28ProB29インシュリン類似体のような自己会合に
対して減少した傾向を有するインシュリン類似体であるインシュリン化合物を含
有するであろう。そのような配合物は一層迅速に拡散する低分子量種(spec
ies)として存在するインシュリン分子の割合を最大にする。
【0070】 ポリペプチド/ヒスチジン配合物はまた、溶媒によって担持される連結(co
nnective)流により薬剤を送り込む浸透および圧力駆動システムを用い
て送り込むことが出来る。そのようなシステムにおいて、薬剤は担体溶媒中への
十分な溶解度を有することが好ましい。本発明は浸透および圧力駆動に関して特
定の装置に限定されないので、本発明は広い種々の浸透および圧力駆動システム
と組み合わせて使用することが出来ることが当業者に認識されよう。浸透および
圧力駆動装置の例について、Eckenhoffの米国特許第4,340,48
0号、Theeuwes等の米国特許第4,665,766号、Eckenho
ffの同第4,753,651号、Gross等の同第5,279,544号、
Theeuwesの同第4,655,766号、Gross等の同第5,242
,406号、およびEckenhoffの同第4,753,651号を参照する
ことが出来、これらのうちのいずれも本発明とともに用いることが出来る。
【0071】 本発明をその好ましい特定の態様に関して記載したが、上記記載ならびに以下
の実施例は本発明を例示することを意図しており、本発明の範囲の限定を意図し
ていないことが理解されるべきである。本発明の範囲にある他の態様、利点およ
び変更は本発明が関係する当業者に明らかであろう。
【0072】 (発明を実施するための最良の形態)III.実験: 材料: (E.coliにおいての発現により生成された)ヒトインシュリン、β−ラ
クトグロブリン、L−ヒスチジン(塩基)およびセリンアミド(serinam
ide)は、Sigma社(ミズリー州セントルイス)から購入された。Sig
ma社のインシュリン製剤はインシュリン六量体当たり約2個の亜鉛原子に当量
であった約0.4%のZnを含有した。両方とも組み換え型DNA源でありそし
てLilly社(インディァナ州インディアナポリス)により製造された、Hu
malogR (LysB28ProB29ヒトインシュリン類似体)ならびに Hum
ulinR (ヒトインシュリン注射)は、市場の薬局から購入された。L−ヒス
チジン(塩基)はJ.T.Baker社(ニュージャージー州フィリップスバー
グ)からおよびSigma社(ミズリー州セントルイス)から得られた。氷酢酸
はJ.T.Baker社(ニュージャージー州フィリップスバーグ)から得られ
た。塩酸はMallinckrodt社(ケンタッキー州パリス)から購入され
た。塩化ナトリウム(NaCl)はAldrich社(ミズリー州セントルイス
)により供給された。リゾチームはWorthington Biochemi
cal Corp.(ニュージャージー州フリーホールド)から得られた。L−
グリシル−L−ヒスチジンジペプチドはBachem BioscienceI
nc.(ペンシルベニア州キングオブプロシャ)により合成された。
【0073】方法: 亜鉛を含有しないヒトインシュリンの製造: 市販源から手に入れることが出来るすべてのヒトインシュリン類は、インシュ
リン六量体当たり約2つの結合された亜鉛分子を含有する。本来型のヒトインシ
ュリンへの亜鉛結合(Sigma社からまたはHumulinR として市販)お
よびLysB28ProB29類似体への亜鉛結合(HumalogR として市販)は
4℃で10mM酢酸に対して広範な透析により除去されることが出来る。Hum
ulinR RおよびHumalogR の場合において、注射可能なインシュリン
のpHは、最初に、透析の前に、氷酢酸および1Nの塩酸を用いて中性のpHか
らpH3.5に調節された。次に、そのインシュリンは透析後に凍結乾燥された
。凍結乾燥された材料の亜鉛分析は0.03亜鉛/六量体より以下であったこと
を示した。
【0074】L−ヒスチジンおよびL−グリシル−L−ヒスチジン緩衝液の製造: Milli−Q水(マサチューセッツ州メドフォードのMillipore社
製)がすべての緩衝液の製造のために使用された。緩衝液は使用まえに0.22
μmの酢酸セルロース膜を通過させて濾過された。252mMのL−ヒスチジン
溶液のpHは22℃で約pH7,62±0.1でありそして1MのL−グリシル
−L−ヒスチジン緩衝液のpHは22℃で約pH7.68±0.1であった。
【0075】セリンアミド緩衝液の製造: 100mMのセリンアミド(serinamide)緩衝液原料液が造られそ
してpHが7.5±0.1に調節された。
【0076】L−ヒスチジンおよびL−グリシル−L−ヒスチジン緩衝液中のインシュリンの 製造: 分析超遠心分離機中で行われる各々の実験のためにインシュリン原料溶液を調
整した。原料溶液の濃度は、6Mのグァニジン塩酸塩(イリノイ州ロックフォー
ドのPierce社製)中に分別量を希釈しそして分光光度計(ニュージャージ
ー州レークウッドのAviv社モデル14DS)においてその吸光度を監視する
ことにより測定された。サンプルの吸光度は、276nmでの、1.109ml
/mg・cmのモル吸光係数を用いて、その濃度を測定するまえに、光散乱につ
いて補正された。ヒスチジンを含有する製剤のために、インシュリン原料溶液は
250mMまたは330mMのどちらかでのヒスチジン中に造られた。L−グリ
シル−L−ヒスチジンについて、インシュリン原料溶液は、260mMおよび(
または)1MのL−グリシル−L−ヒスチジン緩衝液中に造られた。典型的には
、約2つの亜鉛/六量体を含有する本来型インシュリンを用いて、10mM(約
60mg/ml)までの原料溶液はL−ヒスチジンまたはL−グリシル−L−ヒ
スチジンのいずれかにおいて造られた。ヒスチジンを含有しない製剤のために、
2亜鉛/六量体本来型インシュリンの7.1mg/mlを含有する原料溶液は、
NaOHを用いてpH7.5に調節された10mMのNaCl中に造られた。亜
鉛を含有しない本来型及び(又は)LysB28ProB29ヒトインシュリン類似体
の場合において、17mM(約100mg/ml)までの原料溶液は0.1Mの
NaCl(pH7.5)および(または)250mMヒスチジン,0.1MのN
aCl(pH7.5)のいずれか中に造られることが出来る。インシュリン原料
溶液のpHは22℃で1Mのグリシル−ヒスチジン緩衝液において約7.68±
0.1でありそして22℃で250mMのヒスチジンにおいてpH7.62±0
.1であった。
【0077】 分析超遠心分離機操作のまえにインシュリンの濃度が2mg/ml(0.35
mM)の低さから40mg/ml(7mM)の高さまで変化するように、インシ
ュリン原料溶液は、適当な量のNaClを有するかまたはそれを有しない、ヒス
チジン緩衝液またはグリシル−ヒスチジン緩衝液のいずれかで希釈された。イン
シュリンが溶解されたL−ヒスチジン緩衝剤の最終濃度は10mM〜252mM
で変化した。L−グリシル−L−ヒスチジンについて、250および750mM
の緩衝液においての2亜鉛/六量体を含有する本来型インシュリン製剤が超遠心
分離機において調べられた。また、50および100mMの最終濃度での塩化ナ
トリウムが、L−ヒスチジン緩衝液またはL−グリシル−L−ヒスチジン緩衝液
中のインシュリンサンプルの幾つかに加えられた。
【0078】リゾチーム&β−ラクトグロブリンの製造: 0mM、100mMまたは250mMのL−ヒスチジンを有する0.15Mの
NaCl中でリゾチーム溶液(15mg/ml)が造られた。そのヒスチジン含
有溶液のpHは21℃で7.60±0.1であり;L−ヒスチジンを有しない、
リゾチーム溶液のpHは同じであるように希釈塩基を用いて調節された。同様に
0.15MのNaCl中のβ−ラクトグロブリンのpHは、250mMのL−ヒ
スチジンにおけるpHと同じであるpH、pH7.74±0.1であるように、
希釈塩基で調節された。
【0079】分析超遠心分離機における沈降平衡研究 : 種々のインシュリン配合物を用いての沈降平衡実験が、分析超遠心分離機(カ
リフォルニア州パロアルトのBeckman社製モデルXL−AまたはXL−1
)を用いて32℃で行われた。
【0080】 種々の回転機速度でレイリー干渉光・光学および(または)走査UV光/可視
光・光学を用いてすべてのサンプルについて、沈降平衡でのデータが得られた。
後者について、インシュリンサンプルについての吸光度走査が幾つかの波長、例
えば、248、288、291および295nmで監視された。モル吸光係数値
は上記波長で設定されたモノクロメータを用いて実験の開始時に得られた走査か
ら概算された。これらの値は、種々の条件下のインシュリンのモル会合平衡定数
をコンピュター計算するために用いられた。吸光度走査における各データ点は、
0.002cmの半径方向距離増分(radial distance inc
rement)を用いて走査の平均として記録された。干渉光・光学システムに
ついて、675nmでの光がインシュリンサンプルならびにリゾチームサンプル
についての沈降平衡データを得るために使用された。1cm通路における1mg
/mlポリペプチド溶液のフリンジ変位は、2.77フリンジとしてみなされた
(McMeekin等のBiochem.Biophys.Res.Comm.
(1962)7:第151頁〜第156ページ;1943年ニューヨークAca
demic Press発行NeurathおよびBailey編集のThe
Proteins,1A第393頁〜第460頁のDotyおよびGeidus
chekにより;PerlmannおよびLongsworthによるJ.Am
er.Chem.Soc.(1948)70:第2719頁〜第2724頁)。
この値はインシュリンサンプルおよびリゾチームサンプルについてのモル会合定
数をコンピューター計算するために用いられた。ヒトインシュリンの単量体分子
量は残基部分比容積についてCohn及びEdsallの値を用いてのアミノ酸
組成から計算された0.727ml/gの部分比容積を有する5796g/モル
であるとみなされた。リゾチームの場合において単量体の分子量は14.315
g/モルおよび部分比容積について0.703ml/gの値であるとみなされた
(Sophianopoulos等によるJ.Biol.Chem.(1962
)237:第1107頁)。β−ラクトグロブリンについて、UV光吸光度走査
が280nmで得られそして単量体分子量は18,400g/モルであるとみな
された。後者についての部分容積は0.747ml/gである(Kellyおよ
びReithelによるBiochemistry(1971)10:第263
9頁〜第2644頁)そしてモル会合定数をコンピューター計算するために用い
られた吸光係数は0.97ml/g・cmであった(Wetlauferおよび
LovrienによるJ.Biol.Chem.(1964)243:第596
頁)。L−ヒスチジンの存在下のすべてのたんぱく質の有効な浮遊(buoya
nt)分子量は、BAM値が単に単量体分子量に部分比容量をかけ算することであ
るとみなされた、排除体積モデル(Jacobsen等によるBiochemi
stry(1996)35:第13173頁〜第13739頁)を用いてコンピ
ューター計算された。L−ヒスチジンおよびL−グリシル−ヒスチジンの部分比
容量は0.641ml/gであるとみなされた(ニューヨークのHafner
Publishing発行CohnおよびEdsall編集のProteins
,Amino Acids and Peptides(1943)第370頁
〜第381頁)。
【0081】 遠心分離後、干渉光および吸光度走査から得られたデータはShire等によ
るBiochemistry(1991)30:第7703頁〜第7711頁に
おける方程式9に基づく算法を包含する既知の方法を用いて分析された。使用さ
れた算法は適合パラメータが(B)1/2の代わりに(BM11/2であった変更を 包含した。この分析は、使用者特定化モデルについての会合定数についての概算
を生ずる。そのモデルは理想単量体(最も単純なモデル)あるいは特定の寸法の
1つ、2つ、3つまたはそれ以上の凝集物を用いての化学平衡において存在する
単量体のモデルであることが出来る。最もありそうなモデルは、実験吸光度と理
論吸光度との差の平方の合計を最少にするモデル、即ち、二乗平均平方根残差(
root mean squared resudues)についての最も低い
値を有するモデルである。
【0082】例 1: インシュリンの溶解度限界へのL−ヒスチジンの影響: 2亜鉛/六量体の本来型のヒトインシュリンの溶解度限界へのL−ヒスチジン
の影響を調べるために、種々の濃度のインシュリンをL−ヒスチジンと一緒にし
た。図1において示されるように、緩衝溶液中のL−ヒスチジンの使用は、イン
シュリン含有緩衝溶液の最大インシュリン濃度を増大させた。L−ヒスチジンの
存在なし、pH7.5、10mMのNaClおよび室温で、2亜鉛/六量体を有
するインシュリンの最も高い濃度は、7.1mg/ml、即ち1.2mMであっ
た。そのpI(等電点のpH値)での250mMヒスチジンの存在において、濃
度で15倍増加を表す、16.5mMほどの高さの濃度を有するインシュリン溶
液が得られた。
【0083】例 2: NaClの不存在下のインシュリンの自己会合への、pIでのL−ヒスチジンお よびL−グリシル−ヒスチジンの影響: NaClの不存在下での自己会合への、L−ヒスチジンおよびL−グリシル−
ヒスチジンの、それらのpIでの影響を調べるために、沈降平衡研究を上記のと
おりにして行った。第I表に示されるように、L−ヒスチジン濃度を増加させて
いくと、六量体化平衡定数の減少を生じた。いずれのヒスチジンも存在せずに、
pH7.5で、(32℃および18k〜48kの回転機速度で集められた)沈降
平衡データは、52.6のInK2-6値を有する二量体六量体会合モデルに適合 させることが出来た。非理想係数、Bは緩衝液の非常に低いイオン強度に起因し
て生ずる非理想影響を考慮に入れる。単一の分子量種(species)が存在
したと仮定して、最も簡単なモデルを用いるデータ分析は、いずれのヒスチジン
も存在なしでのインシュリン凝集物の平均寸法が六量体よりわずかに小さかった
ことを示唆する5.5のMavg/M1を与えた。中性pHで亜鉛の存在下に3つの
インシュリン二量体が集合して六量体を形成する観察は公開されたデータと一致
している(Springer Verlag発行BrangeによるGalen
ics of Insulin(1987))。複合回転機速度でpH7.6±
0.1で20〜252mMのヒスチジンの存在下に集められた沈降平衡データは
、二量体六量体会合モデルに適合された。ヒスチジンの濃度が20mMから25
2mMに増大するにつれて、六量体化平衡定数における減少が観察された。遠心
分離機セル内で、0.01mM(0.1mg/ml)の低さから13mM(75
mg/ml)の高さまでの範囲のインシュリン濃度でのインシュリンを用いて、
ヒスチジンの影響が観察された。ヒスチジンがインシュリンの溶解度を劇的に増
加させた(溶解度限界は250mMのヒスチジン、pH7.5±0.1中に16
.5mMであった)にもかかわらず、これらの条件下で凝集したインシュリンは
すべてが必ずしも二量体および六量体であったとは限らなかった。多数の六量体
の凝集物がまた、超遠心分離機中で調べられた最も高いインシュリン装入濃度(
6mM)で見い出された。サンプルが20krpmの回転機速度で平衡に達した
ときに、セルに初期に装入されたインシュリンのほんの80%だけが溶液中に残
った。残りの20%のインシュリンが大きな不溶性凝集物としてセルの底にペレ
ット化した。おおざっぱの計算は、それらの凝集物が約3インシュリン六量体に
当量である、100,000を超える平均分子量を有した。
【0084】 グリシル−ヒスチジンは、インシュリン自己会合へのその影響について調べら
れたヒスチジン類似体の1種であった。250mMで、グリシル−ヒスチジンは
また、六量体を形成するインシュリンの傾向を減少させたが、しかしヒスチジン
ほどには効果的ではなかった。単一種(species)モデルを用いて50k
の回転機速度で、干渉光・光学を用いて得られた沈降平衡の分析は、グリコシル
−ヒスチジン中でインシュリンの平均分子量が四量体の分子量であったことを示
した(第1表)。比較として、250mM(超遠心分離機中において調べられた
最も高い濃度)のヒスチジンで、インシュリンの平均分子量は二量体の分子量で
あった。ヒスチジンに代えて、またpH7.5±0.1に調節された他の緩衝剤
であるセリンアミド(serinamide)の使用は中性pHで自己会合する
本来型インシュリンの能力を減少させなかった。
【表2】
【0085】 I.S.は、mMにおける緩衝剤のイオン強度である; B(g-2Lモル)は、インシュリン二量体に基づいて計算された非理想係数であ
る; r.m.s.は実験データと理論データとの間の二乗平均平方根残差である; Mavg/M1は、単一種非理想モデルについて、インシュリン単量体の分子量によ
り割算された沈降する種の平均分子量である; InK2-6は、3つの二量体からの六量体の形成についての会合定数の自然対数 である; 1:18k、24k、28k、34kおよび48kの回転機速度で0.34mM のインシュリンサンプルの、291nmで監視されたUV光吸光度走査から 得られた。 2:15k、20k、25k及び30kの回転機速度で0.69mMのインシュ リンサンプルの、291nmで監視されたUV光吸光度走査から得られた。 3:24k、28k、34k及び48kの回転機速度で0.35mMのインシュ リンサンプルの、291nmで監視されたUV光吸光度走査から得られた。 4:50kの回転機速度で6mMのインシュリンサンプルの干渉光・光学から得 られた。 5:50kの回転機速度で3mMおよび6mMのインシュリンサンプルの干渉光 ・光学から得られた。
【0086】例 3: NaClの存在下に六量体当たり2つの亜鉛結合を有する本来型のヒトインシュ リンの自己会合への、pIでのL−ヒスチジンおよびL−グリシル−ヒスチジン の影響: NaClの存在下に、インシュリン自己会合への、L−ヒスチジンおよびL−
グリシル−ヒスチジンのpI(それらの等電点のpH値)でのL−ヒスチジンお
よびL−グリシル−ヒスチジンの影響を調べるために、上に記載されたとおりに
して実験を行った。塩化ナトリウムを用いて約100mMに、pH7.5のサン
プルのイオン強度を増大させた際に、本来型ヒトインシュリンは、ヒスチジン緩
衝剤の不存在下に、ほとんど六量体として存在した。第II表において示されるよ
うに、インシュリンサンプル中のヒスチジンの濃度が50mMから226mMに
増大するにつれて、六量体化平衡定数においておだやかな減少があった。その効
果は、塩の不存在下に見られた効果ほどは劇的ではなかった(第1表参照)。 100mMのイオン強度で調べられた最も高いヒスチジン濃度である226mM
で、単一のインシュリン種の想定に基づいて計算されたMavg/M1値は約6であ
った。対照的に、NaClの不存在下に252mMのヒスチジン、pH7.6±
0.1中でインシュリンは主として二量体として見い出された。また、インシュ
リンの初期装入濃度とは無関係に、226mMのヒスチジンおよび100mMの
NaClの存在下に、十二量体の大きさに等しいかまたはそれより小さな平均寸
法を有する沈降したインシュリンの最終濃度は、約2mMであった。インシュリ
ンサンプルの残りは20kの回転機速度でセルの底にペレット化した。したがっ
て、非常に大きな凝集物を形成したインシュリンのパーセントは、NaClなし
よりも、100mMのNaClを含有するヒスチジン緩衝液中でかなり高かった
。前者の場合において、大きな凝集物のペレット化を生じたインシュリン濃度範
囲は約4.8mMであった。
【0087】 これらの結果は、インシュリンの自己会合へのヒスチジンの影響が、媒体のイ
オン環境により左右されることを示している。予備データは、2つの六量体から
インシュリン十二量体の形成のギブスの自由エネルギーが緩衝液のイオン強度の
平方根の関数として増大することを示唆した。
【0088】 L−グリシル−L−ヒスチジンの場合において、(77.5mMに合計イオン
強度を上昇させる)本来型ヒトインシュリンサンプルへの50mMのNaClの
添加は、226mMのヒスチジンおよび100mMのNaClにおいてインシュ
リンについて観察された六量体化平衡定数に近い六量体化平衡定数を与えた(第
II表)。ヒスチジンは、そのpIで双性イオンでありそしてインシュリンへのそ
の作用は特異的であると思われる。例えば、第II表において示されるように、約
100mMのイオン強度でpH7.5±0.1での他の双性イオンであるタウリ
ンの使用はインシュリンの六量体化平衡定数を減少させなかった。
【表3】
【0089】 1a:20kおよび30kの回転機速度で3mMおよび6mMのインシュリンサ ンプルの、295nmで監視された吸光度走査から得られた。 1b:4.24のK6isodesmic定数を有する二量体−六量体−isodesmi
c 六量体理想モデルを用いて20kおよび30kの回転機速度で3mMお
よ び6mMのインシュリンサンプルの、295nmで監視された吸光度走
査 から得られた。 2 :50kの回転機速度で3mMおよび6mMのインシュリンサンプルの干渉 光・光学から得られた。 3 :18k、24k、34kおよび48kの回転機速度で0.35mMでイン シュリンサンプルの、291nmで監視されたUV光吸光度走査から得ら れた。 4 :15k、20k、25k、30kおよび40kの回転機速度で0.7mM のインシュリンサンプルの、288nmで監視されたUV光吸光度走査か ら得られた。 5 :15k、20k、25k、30kおよび40kの回転機速度で288nm (0.35mM)および248nm(0.7mM)インシュリンサンプル でUV光吸光度走査から得られた。 6 :15k、20k、25kおよび30kの回転機速度で0.35mMインシ ュリンサンプルの、248nmでUV光吸光度走査から得られた。 InK6isoは、isodesmic六量体の形成について会合定数の自然対数で ある。
【0090】例 4: Znを有しない本来型インシュリンおよびZnを有しないLysProインシュ リン類似体の自己会合への、pIでのL−ヒスチジンの影響: 上に記載されたとおりにして、pH7.5、ヒスチジンの増加させていく濃度
の関数として、生来の本来型ヒトインシュリン(Zn含有せず:Sigma社か
らおよびHumulinR R)ならびに(Lilly社のHumalogR から
精製された)Znを含有しないLysB28ProB29インシュリンを用いて32℃
でXL−1分析超遠心分離機中で沈降平衡研究が行われた。干渉光データが複数
の回転機速度にわたって得られ、集められそして幾つかのモデルに適合させた非
線形回帰を用いて包括的に分析された。100mMのNaCl、pH7.5の存
在下に、本来型およびLysB28ProB29のヒトインシュリン(両方とも亜鉛が
存在しない)からのデータを、単量体、二量体、六量体およびisodesmi
c六量体を含有するモデルに適合化させることが出来る。
【0091】 第III表において示されるように、Znを有しないLysPro類似体につい てInK12の値はヒスチジンの濃度とともに有意義な変化をしなかったが、しか
しInK6isoはヒスチジンの濃度を増大させるとともに有意義な減少を示した。
それらの結果は、ヒスチジンがLysProインシュリン類似体の自己会合の性
質への影響を有したことを示唆した。たんぱく質の凝集の程度を表す簡明な方法
は会合平衡定数から平均分子量をコンピュター計算することである。幾つかのそ
のような平均は文献に十分に記載されている(例えば、1992年ケンブリッジ
のRoyal Society of Chemistry発行のS.E.Ha
rdin、A.J.RoweおよびJ.C.Horton編集の“Analyt
ical Ultracentrifugation in Biochemi
stry and Polymer Science”参照)。1つのMn、即
ち数平均分子量は、ctotal/Σ(ci/Mi)(但し、ciは分子量Miを有する i番目(ith)種の重量濃度である)として定義される。重量平均分子量と称さ
れる第2のタイプの平均、Mwは、Σcii/ctotalとして定義される。
【数1】 であるMzのような、なお一層高度の分子量平均が定義されることが出来る。図 5は(第III表における240mMのヒスチジンについてのInK12、InK26 およびInK6iso値から計算された)240mMのヒスチジンの存在下のLys
Proインシュリン類似体についてのこれらの3種の平均の濃度依存性を示す一
方で、図6は(第III表における0mMのヒスチジンについてのInK値から計 算された)ヒスチジンの不存在下の情況についての同様なプロットを示す。図7
は(第IV表において240mMのヒスチジンについてInK12、InK26および
InK6iso値から計算された)240mMのヒスチジンの存在下の亜鉛を含有し
ない本来型インシュリンについての同様なプロットを示す一方で、図8は(第IV
表における0mMのヒスチジンについてのInK値から計算された)ヒスチジン
の不存在下における比較出来るプロットを示す。
【0092】 ヒスチジンを存在させると、インシュリンの平均分子量を実質的に減少させる
ことそしてこの効果はLysPro類似体に対して一層顕著であることが、これ
らのプロットから明らかである。
【表4】
【0093】 In(K6iso)=6.01−0.0037〔ヒスチジン〕,p=0.004; In(K12)は、2つのインシュリン単量体から二量体の形成についての会合定
数の自然対数である; In(K26)は、3つの二量体からのインシュリン六量体の形成についての会合
定数の自然対数である; In(K6iso)は、積層された六量体の形成についての会合定数の自然対数であ
る; インシュリンの装入濃度は各々の条件について4mMであった。遠心分離中に、
インシュリンは遠心分離機セル中に再分布する。 表において報告された〔インシュリン〕範囲は、各々の条件について種々の回転
機速度下に観察された〔インシュリン〕の範囲を反映する。
【表5】
【0094】 In(K12)=9.06(平均)(s.e.m.=0.273) (〔ヒスチジン〕への有意義な依存性なし); In(K6iso)=7.116−0.002〔ヒスチジン〕,p=0.02; インシュリンの装入濃度は、224mMのヒスチジン以外は各々の条件について
2mMであった。後者の場合において、報告されたデータは、1mM、3mMお
よび6mMの3つのインシュリン装入濃度からのデータを組み合わせることによ
り得られた。
【0095】例 5: 他のたんぱく質類の自己会合へのL−ヒスチジンのそのpIでの影響: リゾチームおよびβ−ラクトグロブリンの自己会合へのL−ヒスチジンの影響
が、上に記載された方法を用いてまた研究された。リゾチームおよびβ−ラクト
グロブリンは、アルカリ性pHで単量体−二量体平衡で主として存在する十分に
研究されたたんぱく質である(Kim等によるChemical Review
s(1977)77:第659頁〜第690頁)。アルカリ性pHでのリゾチー
ム沈降平衡データは、一層単純な単量体−二量体システムによるよりも、単量体
−二量体−四量体システムにより一層良好にモデル化されている(Emory
UniversityにおけるHolladayによるPh.D論文(1973
))。4℃でL−ヒスチジンの存在なしでリゾチームの自己会合挙動が14k、
18kおよび30kのrpmからの干渉光フリンジデータを包括分析することに
より評価された。結果を第V表に示す。
【0096】 Beckman XL−1システムからのフリンジ測定における予期されたノ
イズは約0.02〜0.04フリンジである。その4℃データは、理想単量体−
二量体−四量体(1−2−4)システムにより最良に記載される。二量体の寸法
以上の凝集物を含有するすべてのモデルが、In(K12)について本質的に同一
の概算値を生ずることに留意。リゾチーム二量体化へのL−ヒスチジンの影響に
ついての(下に示される)これらの結果がモデル依存性である傾向がないので、
モデル化は理想の1−2−4システムを用いて行われた。第2ビリアル係数の包
含はr.m.s.残差を有意義に低下させなかった。isodesmicタイプ
Iは、同一の会合定数を有する存在するすべての凝集物を有する。タイプIIは存
在する均一な凝集物だけを有する。タイプIIIはisodesmicであると予 想される次の会合工程とは異なる二量体化定数を有する。タイプIVはisode
smicであると予想される次の会合工程とは異なる二量体化定数を有する存在
すると予想される均一な凝集物だけを有する。isodesmicモデルについ
ての方程式は当業界において既知でありそして記載されて来た(Tang等によ
るBiophys.Chem.(1977)7:第121頁〜第139頁)。i
sodesmicモデルIVについて、In(K14)が1−2−4−モデルから予
期されるIn(K14)に近い17.9であることに留意。四量体を超える凝集物
の予想される量は、すべてのisodesmicモデルについて全く小さい。
【0097】 リゾチーム二量体化へのL−ヒスチジンの影響は第VI表に示される。第VI表に
おける結果は、理想1−2−4モデル(単量体−二量体−四量体)および4kの
rpmだけ異なる2つの回転機速度の包括的分析を用いて得られた。3つの温度
でのβ−ラクトグロブリン二量体化へのL−ヒスチジンの影響は第VII表に示さ れる。両方のたんぱく質について、温度を上昇させるとともに二量体化平衡定数
におけるおだやかな減少があるように思われる。この分析について、L−ヒスチ
ジンの存在下のすべての凝集物の有効な浮遊(buoyant)分子量は単量体
の有効な浮遊分子量の整数倍数であると無条件に想定された。このことは、すべ
ての凝集物のBAM項が、単量体についてのBAM項の整数倍であることを意味する
。実際において、凝集物の全体的形状は単量体の形状とは幾分異なるので、リゾ
チームおよびβ−ラクトグロブリンの二量体化定数におけるおだやかな減少は、
凝集物の浮遊分子量が単量体の浮遊分子量の整数倍数であると言う想定の欠陥を
反映することが可能である。しかしながらIn(K12)の戻り値(return
value)が単量体浮遊分子量における数パーセントの変化に敏感である傾
向でないことに留意すべきである。
【表6】
【0098】 1−2は、単量体が二量体と平衡で存在するモデルを示す; 1−2−4は、単量体が二量体および四量体と平衡で存在するモデルを示す; InK1-2は、2つの単量体からの二量体形成についての平衡定数である; InK1-4は、4つの単量体からの四量体の形成についての平衡定数である。
【表7】
【0099】 1:平衡に存在する単量体−二量体−四量体を含有するモデルに干渉光データを
包括的に適合させることから得られた。InK1-2は単量体からの二量体の 形 成についての平衡定数でありそしてInK1-4は単量体からの四量体の形 成に ついての平衡定数である。 2:かっこ内の値はInKのブートストラップ標準誤差である。
【表8】
【0100】 1:浮遊する基線オフセットを有する理想単量体−二量体モデルに、吸光度デー タを包括的に適合されることにより得られた。InK値のブートストラップ 標準誤差は括弧内に示される。角カッコ内の数値は二乗平均平方根残差を示 す。
【0101】 上記実験に基づいて、ヒスチジンおよびヒスチジン類似体は、亜鉛を有するか
または亜鉛を有しない、インシュリンおよびインシュリン類似体の自己会合を減
少させることが出来ることが明らかである。2つの亜鉛/六量体を含有する本来
型のインシュリンの場合において、調べられた濃度範囲にわたって、pH7.5
での沈降平衡データは、NaClの不存在下の非理想二量体−六量体モデルに適
合させることが出来るかあるいは100mMのNaClの存在下の(装入インシ
ュリン濃度が1mM以下である場合の)理想二量体−六量体モデル)に適合させ
ることが出来る。さらに、NaClが存在してもまたは存在しなくても、本来型
ヒト2亜鉛/六量体インシュリンのInK26値へのヒスチジン濃度の顕著な影響
がある。亜鉛の不存在において、LysPro類似体へのヒスチジンの影響は、
本来型インシュリンよりも一層顕著である。ヒスチジンはまた、リゾチームおよ
びβ−ラクトグロブリンのような他の全体的に非関連たんぱく質の自己会合を減
少させることが出来る。
【0102】 かくして、ポリペプチド剤の自己会合を減少させそして溶解度を増加させる方
法が開示される。本発明の好ましい態様が幾分詳細に記載されたけれども、特許
請求の範囲により規定されたとおりの本発明の精神および範囲から離れることな
しに、自明な変更が行われることが出来ることが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリペプチドのオリゴマー形成を減少させる方法であって、
    ポリペプチドと、ポリペプチドの自己会合する傾向を減少させるのに十分な量の
    ヒスチジン化合物とを組み合わせることを含む前記方法。
  2. 【請求項2】 ヒスチジン化合物が、L−ヒスチジンである、請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 ヒスチジン化合物がL−グリシル−ヒスチジンである、請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】 ポリペプチド化合物がインシュリン化合物である、請求項1
    〜3のいずれか1項の方法。
  5. 【請求項5】 インシュリン化合物がヒトインシュリン化合物である、請求
    項4の方法。
  6. 【請求項6】 インシュリン化合物が亜鉛を含有しないヒトインシュリン化
    合物である、請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 インシュリン化合物がヒトLysB28ProB29インシュリン
    類似体である、請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 インシュリン六量体形成が減少される、請求項4の方法。
  9. 【請求項9】 ヒスチジン化合物の濃度が少なくとも約10ミリモルである
    、請求項4の方法。
  10. 【請求項10】 組成物のpHが約pH7〜約pH8である、請求項4の方
    法。
  11. 【請求項11】 電気輸送により身体表面を通過させてポリペプチド剤を送
    り込むために有用な組成物の製造においてのポリペプチド類およびヒスチジン化
    合物の使用であって、しかも前記ヒスチジン化合物は、前記ポリペプチドの自己
    会合する傾向を減少させるのに十分な量で前記組成物に存在する、前記ポリペプ
    チド類およびヒスチジン化合物の使用。
  12. 【請求項12】 ヒスチジン化合物がL−ヒスチジンである、請求項11の
    使用。
  13. 【請求項13】 ヒスチジン化合物がL−グリシル−ヒスチジンである、請
    求項11の使用。
  14. 【請求項14】 ポリペプチドがインシュリン化合物である、請求項11〜
    13のいずれか1項の使用。
  15. 【請求項15】 インシュリン化合物がヒトインシュリン化合物である、請
    求項14の使用。
  16. 【請求項16】 インシュリン化合物が亜鉛を含有しないヒトインシュリン
    化合物である、請求項15の使用。
  17. 【請求項17】 インシュリン化合物がヒトLysB28ProB29インシュリ
    ン類似体である、請求項15の使用。
  18. 【請求項18】 インシュリン六量体の形成が減少される、請求項14の使
    用。
  19. 【請求項19】 ヒスチジン化合物の濃度が約10ミリモル〜約250ミリ
    モルである、請求項14の使用。
  20. 【請求項20】 組成物のpHが約pH7〜約pH8である、請求項14の
    使用。
  21. 【請求項21】 インシュリン化合物対ヒスチジン化合物のモル比が約1:
    10〜約1:1000である、請求項20の使用。
  22. 【請求項22】 受動的経皮送り込みにより身体表面を通過させてポリペプ
    チド剤を送り込むために有用な組成物の製造においてのヒトインシュリン化合物
    およびヒスチジン化合物の使用であって、しかも前記ヒスチジン化合物は前記ポ
    リペプチドの自己会合する傾向を減少させるのに十分な量で前記組成物中に存在
    する、前記ヒトインシュリン化合物およびヒスチジン化合物の使用。
  23. 【請求項23】 ヒスチジン化合物がL−ヒスチジンである、請求項22の
    使用。
  24. 【請求項24】 ヒスチジン化合物がL−グリシル−ヒスチジンである、請
    求項22の使用。
  25. 【請求項25】 インシュリン化合物が亜鉛を含有しないヒトインシュリン
    化合物である、請求項22の使用。
  26. 【請求項26】 インシュリン化合物がヒトLysB28ProB29インシュリ
    ン類似体である、請求項22の使用。
  27. 【請求項27】 ヒスチジン化合物の濃度が約10ミリモル〜約250ミリ
    モルである、請求項22の使用。
  28. 【請求項28】 組成物のpHが約pH7〜約pH8である、請求項22の
    使用。
JP2000520157A 1997-11-12 1998-11-03 ポリペプチド類の自己会合を減少させる方法 Pending JP2001522815A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96921797A 1997-11-12 1997-11-12
US08/969,217 1997-11-12
PCT/US1998/023298 WO1999024071A1 (en) 1997-11-12 1998-11-03 Method for decreasing self-association of polypeptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522815A true JP2001522815A (ja) 2001-11-20

Family

ID=25515320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520157A Pending JP2001522815A (ja) 1997-11-12 1998-11-03 ポリペプチド類の自己会合を減少させる方法
JP2000520108A Pending JP2001522793A (ja) 1997-11-12 1998-11-03 経皮電気輸送送達用の緩衝処理された薬物処方物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520108A Pending JP2001522793A (ja) 1997-11-12 1998-11-03 経皮電気輸送送達用の緩衝処理された薬物処方物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20020058608A1 (ja)
EP (2) EP1030688B1 (ja)
JP (2) JP2001522815A (ja)
CN (1) CN1278737A (ja)
AU (2) AU1302499A (ja)
CA (2) CA2309955A1 (ja)
DE (2) DE69826705T2 (ja)
ES (2) ES2230727T3 (ja)
WO (2) WO1999024015A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093222A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Ajinomoto Co., Inc. インスリンの多量体形成阻害剤
WO2009035070A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収製剤及びそれを用いた経皮吸収システム
JP2010525033A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 高濃縮のインスリン溶液及び組成物
JP2010530368A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン誘導体を含有する薬学的製剤

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2209885T3 (es) 1999-05-17 2004-07-01 Conjuchem, Inc. Peptidos insulinotropicos de larga duracion.
CA2436399A1 (en) 2001-02-16 2002-08-29 Conjuchem Inc. Long lasting glucagon-like peptide 2 (glp-2) for the treatment of gastrointestinal diseases and disorders
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
DE10141650C1 (de) 2001-08-24 2002-11-28 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales Therapeutisches System mit Fentanyl bzw. verwandten Substanzen
ITMI20030755A1 (it) * 2003-04-11 2004-10-12 Bottega Verde S R L Peptidi e loro derivati quali inibitori di fenomeni degradativi e composizioni contenenti gli stessi.
JP4458288B2 (ja) * 2003-04-25 2010-04-28 味の素株式会社 コク味付与機能を有する新規糖ペプチド及びペプチド、並びにこれらを使用する食品のコク味付与方法
US7141544B2 (en) * 2003-10-10 2006-11-28 Baxter International, Inc. Stabilization of pharmaceutical protein formulations with small peptides
CA2542874A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-12 Alza Corporation Compositions of stabilized dna for coating microprojections
KR20070001877A (ko) * 2003-11-19 2007-01-04 알자 코포레이션 전기수송에 사용하기 위한 중합체성 완충제 조성물의제조방법
US9616011B2 (en) 2005-04-27 2017-04-11 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US20070020220A1 (en) * 2005-04-27 2007-01-25 Procter & Gamble Personal care compositions
AU2014271339B2 (en) * 2005-04-27 2016-11-03 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
CN101389650B (zh) 2005-12-28 2012-10-10 诺沃-诺迪斯克有限公司 包含酰化胰岛素和锌的组合物以及制备所述组合物的方法
ES2542146T3 (es) 2006-07-31 2015-07-31 Novo Nordisk A/S Insulinas extendidas PEGiladas.
WO2008034881A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Novo Nordisk A/S Protease resistant insulin analogues
US9387176B2 (en) 2007-04-30 2016-07-12 Novo Nordisk A/S Method for drying a protein composition, a dried protein composition and a pharmaceutical composition comprising the dried protein
WO2009112583A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Novo Nordisk A/S Protease-stabilized insulin analogues
JP5749155B2 (ja) 2008-03-18 2015-07-15 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼ安定化アシル化インスリンアナログ
EP3228320B1 (de) 2008-10-17 2019-12-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Kombination von einem insulin und einem glp-1-agonisten
ES2607003T3 (es) 2008-10-30 2017-03-28 Novo Nordisk A/S Tratamiento de diabetes mellitus utilizando inyecciones de insulina con una frecuencia de inyección inferior a la diaria
AR080669A1 (es) 2009-11-13 2012-05-02 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica que comprende un agonista de glp-1, una insulina y metionina
UY33025A (es) 2009-11-13 2011-06-30 Sanofi Aventis Deustschland Gmbh Composicion farmaceutica que comprende un agonista de glp-1 metionina
MX339614B (es) 2010-08-30 2016-06-02 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH Uso de ave0010 para la fabricacion de un medicamento para el tratamiento de la diabetes mellitus tipo 2.
BR112013010345A2 (pt) 2010-10-27 2017-07-25 Novo Nordisk As tratamento de diabetes melitus usando as injeções de insulina administradas com intervalos de variação da injeção
US8361779B2 (en) * 2010-11-24 2013-01-29 Sachem, Inc. Buffer compounds
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
KR101874401B1 (ko) 2011-06-17 2018-07-04 할로자임, 아이엔씨 히알루로난 분해 효소의 안정한 제형
RU2650616C2 (ru) 2011-08-29 2018-04-16 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Фармацевтическая комбинация для применения при гликемическом контроле у пациентов с сахарным диабетом 2 типа
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
MX2014006391A (es) * 2011-11-28 2014-09-22 Phasebio Pharmaceuticals Inc Agentes terapéuticos que comprenden secuencias de aminoácidos de insulina.
MX2014012096A (es) 2012-04-11 2014-11-21 Novo Nordisk As Formulaciones de insulina.
EP2991672A1 (en) 2013-04-30 2016-03-09 Novo Nordisk A/S Novel administration regime
US9896496B2 (en) 2013-10-07 2018-02-20 Novo Nordisk A/S Derivative of an insulin analogue
CN107206058A (zh) 2014-12-12 2017-09-26 赛诺菲-安万特德国有限公司 甘精胰岛素/利西拉来固定比率配制剂
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
ES2886837T3 (es) 2016-12-16 2021-12-21 Novo Nordisk As Composiciones farmacéuticas que contienen insulina
US10335464B1 (en) 2018-06-26 2019-07-02 Novo Nordisk A/S Device for titrating basal insulin
CN112912100A (zh) 2018-10-26 2021-06-04 诺和诺德股份有限公司 稳定的司美鲁肽组合物及其用途

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767401A (en) * 1975-04-22 1988-08-30 Maurice Seiderman Iontophoretic administration of ionizable or polar medicaments to a mammalian body
US4250878A (en) * 1978-11-22 1981-02-17 Motion Control, Inc. Non-invasive chemical species delivery apparatus and method
US4383529A (en) * 1980-11-03 1983-05-17 Wescor, Inc. Iontophoretic electrode device, method and gel insert
US4371523A (en) * 1980-12-29 1983-02-01 The Regents Of The University Of California Reducing the aggregation of insulin in solution
US4477391A (en) * 1981-08-14 1984-10-16 Collins James F Amino acid isomers, their production and their medicinal use
FI78616C (fi) * 1982-02-05 1989-09-11 Novo Industri As Foerfarande foer framstaellning av en foer infusionsaendamaol avsedd stabiliserad insulinloesning, som har en foerhoejd zinkhalt.
US4963367A (en) * 1984-04-27 1990-10-16 Medaphore, Inc. Drug delivery compositions and methods
US4744819A (en) * 1984-10-23 1988-05-17 Daicel Chemical Industries Ltd. 4-oxo pyridinecarboxamide derivatives as plant growth regulators
US4597966A (en) * 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
US4722726A (en) * 1986-02-12 1988-02-02 Key Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for iontophoretic drug delivery
US4752285B1 (en) * 1986-03-19 1995-08-22 Univ Utah Res Found Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments
US4816568A (en) * 1986-05-16 1989-03-28 International Minerals & Chemical Corp. Stabilization of growth hormones
US5042975A (en) * 1986-07-25 1991-08-27 Rutgers, The State University Of New Jersey Iontotherapeutic device and process and iontotherapeutic unit dose
US5250022A (en) * 1990-09-25 1993-10-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Iontotherapeutic devices, reservoir electrode devices therefore, process and unit dose
US5032109A (en) * 1987-02-10 1991-07-16 Drug Delivery Systems Inc. Electrolytic transdermal delivery of polypeptides
US4878892A (en) * 1987-02-10 1989-11-07 Drug Delivery Systems Inc. Electrolytic transdermal delivery of polypeptides
US4940456A (en) * 1987-02-10 1990-07-10 Dan Sibalis Electrolytic transdermal delivery of proteins
US5080646A (en) * 1988-10-03 1992-01-14 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US5162042A (en) * 1988-07-05 1992-11-10 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
US4927408A (en) * 1988-10-03 1990-05-22 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
US5147296A (en) * 1988-10-03 1992-09-15 Alza Corporation Membrane for electrotransport transdermal drug delivery
US5496266A (en) * 1990-04-30 1996-03-05 Alza Corporation Device and method of iontophoretic drug delivery
US5088977A (en) * 1988-12-21 1992-02-18 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery
AU641631B2 (en) * 1988-12-23 1993-09-30 Novo Nordisk A/S Human insulin analogues
DE69010076T2 (de) * 1989-05-25 1994-12-08 Takeda Chemical Industries Ltd Transdermales therapeutisches Mittel.
WO1991004041A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Process for inducing analgesia, peptides and therapeutic compositions
EP0429842B1 (en) * 1989-10-27 1996-08-28 Korea Research Institute Of Chemical Technology Device for the transdermal administration of protein or peptide drug
US5167616A (en) * 1989-12-14 1992-12-01 Alza Corporation Iontophoretic delivery method
AU647103B2 (en) * 1990-03-30 1994-03-17 Alza Corporation Iontophoretic delivery device
USH1160H (en) * 1990-11-26 1993-04-06 Iontophoretic delivery of peptides
DK10191D0 (da) * 1991-01-22 1991-01-22 Novo Nordisk As Hidtil ukendte peptider
UA41502C2 (uk) * 1991-12-20 2001-09-17 Ново Нордіск А/С Стабілізований фармацевтичний препарат, який містить гормон росту і гістидин, кристали гормону росту, що містять гістидин, та спосіб їх одержання
ES2120477T3 (es) * 1992-01-21 1998-11-01 Macrochem Corp Administracion iontoforetica de medicamentos perfeccionada.
CA2087087C (en) * 1992-01-22 2000-07-18 Burton H. Sage, Jr. Molecules for iontophoretic delivery
US5334038A (en) * 1992-03-27 1994-08-02 International Business Machines Corp. High density connector with sliding actuator
US5312326A (en) * 1992-06-02 1994-05-17 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery apparatus
US5534496A (en) * 1992-07-07 1996-07-09 University Of Southern California Methods and compositions to enhance epithelial drug transport
US5533971A (en) * 1993-09-03 1996-07-09 Alza Corporation Reduction of skin irritation during electrotransport
US5387189A (en) * 1993-12-02 1995-02-07 Alza Corporation Electrotransport delivery device and method of making same
US5505715A (en) * 1994-02-25 1996-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Iontophoretic transdermal delivery of deoxyspergualin compounds
US5470307A (en) * 1994-03-16 1995-11-28 Lindall; Arnold W. Catheter system for controllably releasing a therapeutic agent at a remote tissue site
US5503632A (en) * 1994-04-08 1996-04-02 Alza Corporation Electrotransport device having improved cathodic electrode assembly
US5504188A (en) * 1994-06-16 1996-04-02 Eli Lilly And Company Preparation of stable zinc insulin analog crystals
US5580856A (en) * 1994-07-15 1996-12-03 Prestrelski; Steven J. Formulation of a reconstituted protein, and method and kit for the production thereof
US5707641A (en) * 1994-10-13 1998-01-13 Pharmaderm Research & Development Ltd. Formulations comprising therapeutically-active proteins or polypeptides
US20020077461A1 (en) * 1996-04-24 2002-06-20 Soren Bjorn Pharmaceutical formulation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093222A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Ajinomoto Co., Inc. インスリンの多量体形成阻害剤
JP2010525033A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 高濃縮のインスリン溶液及び組成物
JP2010530368A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン誘導体を含有する薬学的製剤
WO2009035070A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収製剤及びそれを用いた経皮吸収システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030688B1 (en) 2004-09-29
DE69816325T2 (de) 2004-04-22
WO1999024015A1 (en) 1999-05-20
AU1302499A (en) 1999-05-31
EP1028706A1 (en) 2000-08-23
CA2309818A1 (en) 1999-05-20
JP2001522793A (ja) 2001-11-20
EP1030688A1 (en) 2000-08-30
ES2202910T3 (es) 2004-04-01
EP1028706B1 (en) 2003-07-09
CA2309818C (en) 2009-05-05
CA2309955A1 (en) 1999-05-20
DE69826705D1 (de) 2004-11-04
AU1375199A (en) 1999-05-31
US20020058608A1 (en) 2002-05-16
WO1999024071A1 (en) 1999-05-20
US20070078096A1 (en) 2007-04-05
DE69816325D1 (de) 2003-08-14
DE69826705T2 (de) 2006-02-23
ES2230727T3 (es) 2005-05-01
CN1278737A (zh) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522815A (ja) ポリペプチド類の自己会合を減少させる方法
US6211144B1 (en) Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
EP0643981B1 (en) A matrix for iontophoreses
EP0552878B2 (en) Molecules for iontophoretic delivery
IL142011A (en) Stable and concentrated insulin preparations for pulmonary administration
US20090275877A1 (en) Method of Enhancing Electrotransport Polypeptide Flux By Amino Acid Substitution with Histidine
US20090137480A1 (en) Transdermal delivery system for dried particulate or lyophilized medications
EP1121145B1 (en) Insulin preparations for pulmonary delivery containing menthol
US5843015A (en) Molecules for iontophoretic delivery
US6635617B1 (en) Insulin preparations for pulmonary delivery containing menthol
JP3737832B2 (ja) イオントフォレシス用マトリックス
US20050171021A1 (en) Buffered drug formulations for transdermal
JP3638316B2 (ja) イオントフォレシス用マトリックス
CA2649393A1 (en) Electrotransport delivery of nesiritide
WO1997024157A9 (en) Molecules for iontophoretic delivery
WO1997024157A1 (en) Molecules for iontophoretic delivery
IE83528B1 (en) Modification of polypeptide drugs to increase electrotransport flux

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828