JP2001520567A - 低マクロ細孔率の残油転化触媒 - Google Patents

低マクロ細孔率の残油転化触媒

Info

Publication number
JP2001520567A
JP2001520567A JP50652796A JP50652796A JP2001520567A JP 2001520567 A JP2001520567 A JP 2001520567A JP 50652796 A JP50652796 A JP 50652796A JP 50652796 A JP50652796 A JP 50652796A JP 2001520567 A JP2001520567 A JP 2001520567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
catalyst
carrier
less
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50652796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838660B2 (ja
Inventor
エス. スレルケル,リチャード
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/477,440 external-priority patent/US5817454A/en
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JP2001520567A publication Critical patent/JP2001520567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838660B2 publication Critical patent/JP3838660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B01J35/63
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • B01J35/60
    • B01J35/64
    • B01J35/651
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • B01J35/615
    • B01J35/635
    • B01J35/647
    • B01J35/67

Abstract

(57)【要約】 金属を含む重質油原料の水素化脱硫用の触媒、および触媒を調製して使用する方法であり、その触媒は改良された触媒寿命および金属容量を有する。その触媒はアルミナから成る担体上に第VIB族および第VIII族の金属または金属化合物を含み、その際担体はその細孔容積の70容量%を170と220Åの間の直径を有する細孔に有する。

Description

【発明の詳細な説明】 低マクロ細孔率の残油転化触媒 関連出願の説明 本出願は、1994年7月29日に提出されて、現在係属中の、米国特許出願 第08/282,673号の一部継続出願であり、前記の係属中米国特許出願の 開示全体はここに引用により組み込まれる。 発明の背景 本発明は触媒担体の調製方法、その担体を使用して調製される炭化水素脱硫触 媒、および前記触媒を使用する炭化水素原料の水素化脱硫の工程に関する。さら に詳細には、それはマクロ細孔(約1000Åの直径を有するもの)を実質上含 まない、かつ第VIB族と第VIII族元素の少なくとも一種の金属および/または金 属化合物を含む多孔質の触媒を調製する方法に関する。さらにより詳細には、そ れはマクロ細孔を実質上含まない、特定の細孔径分布を有し、かつ前記の金属お よび/または金属化合物を含む主としてアルミナ担体成分からなる触媒に関する 。それはまた前記の触媒を使用する炭化水素の水素化脱硫工程に関する。 石油加工処理から得られる炭化水素油を脱硫することの緊急な必要性は周知の ことである。これらの原料を通常の方法で燃料として燃やすと、炭化水素の中に 存在する硫黄は酸化硫黄ガスの形で大気の甚だしい汚染物となる。 水素化脱硫工程のための代表的条件は600°F(316℃)より900°F (482℃)までの反応帯温度、200psig(1480KPa絶対圧)より 3000psig(20775KPa絶対圧)までの圧力、油供給バレル当たり 500より15,000SCF(89.1−2672標準m32/m3油)の水素 供給速度、および多孔質の耐熱性担体上のニッケルまたはコバルトとモリブデン またはタングステンのような触媒を含む。 重油の水素化脱硫の場合に従来認められた問題は、もしその重油が有機金属化 合物を含むならば、有効触媒活性度は比較的速やかに減退する傾向があり、特に その不純物が約10〜20ppmの金属、例えば溶解したニッケルおよびバナジ ュウム、であるときはその傾向がある。これらの金属不純物は水素化脱硫触媒の 表面上および細孔内に析出すると言われている。 この水素化脱硫触媒の金属不純物による失活の問題の一つの解決方法は触媒の 細孔構造を変えることであった。しかし、どんな細孔構造が最良であるかについ ての答えは容易に得られていない、また実際に従来の技術により示唆された解答 に矛盾が残っている。米国特許第4,066,574号、同第4,113,66 1号、および同第4,341,625号、(以下Tamm'574、Tamm'6 61、およびTamm'625と呼ぶ)、は当業界におけるその矛盾を論じて一 つの解答を示唆している。その内容はあたかも文字通り完全な記載のようにここ に引用により組み込まれる。 Tammの特許は、金属を含む重油原料、特に残油原料、がアルミナから成る 担体の中に第VIB族と第・族の金属および/または金属化合物を含浸することに より調製された触媒を使用して水素化脱硫され、その際前記の担体はその細孔容 積の少なくとも70%を80〜150Åの間の直径を有する細孔で含むことを開 示している。非常に低い失活速度という点で、特に優れた水素化脱硫触媒は前記 の細孔径分布のアルミナ担体を使用することにより得られている。 Tamm'661において触媒は、500ミクロン未満の範囲の大きさに作ら れた、主としてアルファ・アルミナ一水化物を採用することにより、およびそれ を特定量の一塩基酸で処理することにより調製される。前記の酸およびその結果 生ずる混合物は次にアンモニア水のような窒素塩基の水溶液と混合することによ り少なくとも一部中和される。その溶液は酸の当量につき0.6より1.2当量 までの塩基を含む。処理および中和された生成物は望みのように成形され、乾燥 され、そしてか焼されることにより触媒担体に変換される。最後に、その触媒担 体に前記の金属を含浸させる。 重油の水素化脱硫に有効な触媒の細孔構造に対するさらなる改良が米国特許第 5,177,047号および同第5,215,955号、以下Threlkel '047およびThrelkel'955と呼ぶ、に開示された。その内容はあた かも文字通り完全に記載のようにここに引用により組み込まれる。 Threlkel'047は金属を含む重油原料はアルミナから成る担体の中 に第VIB族と第・族の金属および/または金属化合物を含浸することにより調製 された触媒を使用して水素化脱硫され、その際前記の担体はその細孔容積の少な くとも70%を70から130Åの間の直径を有する細孔で含むことを開示して いる。上記の細孔径分布のアルミナ担体を含む水素化脱硫触媒は非常に高い水素 化脱硫活性を有する。 Threlkel'047において触媒は主としてアルファ・アルミナ一水化 物を採用することにより、およびそれを特定量の一塩基酸で処理することにより 調製される。前記の酸およびその結果生ずる混合物は次にアンモニア水のような 窒素塩基の水溶液と混合することにより少なくとも一部中和される。その溶液は 酸の当量につき0.2より0.5当量までの塩基を含む。処理および中和された 生成物は望みのように成形され、乾燥され、そしてか焼されることにより触媒担 体に変換される。最後に、その触媒担体は前記の金属を含浸される。 Threlkel'955は金属を含む重油原料はアルミナから成る担体の中 に第VIB族と第VIII族の金属および/または金属化合物を含浸することにより調 製された触媒を使用して水素化脱硫され、その際前記の担体はその細孔容積の少 なくとも70%を110より190Åの間の直径を有する細孔で含むことおよび その細孔容積の少なくとも70%を130より200Åの間の直径を有する細孔 で含むことを開示している。上記の細孔径分布のアルミナ担体を含む水素化脱硫 触媒は非常に低い失活速度を有する。 Threlkel'955において触媒は主としてアルファ・アルミナ一水化 物を採用することにより、およびそれを特定量の一塩基酸で処理することにより 調製される。前記の酸およびその結果生ずる混合物は次にアンモニア水のような 窒素塩基の水溶液と混合することにより少なくとも一部中和される。その溶液は 酸の当量につき0.6より1.0当量までの塩基を含む。処理および中和された 生成物は望みのように成形され、乾燥され、そしてか焼されることにより触媒担 体に変換される。最後に、その触媒担体は前記の金属を含浸される。 米国特許第4,976,848号および同第5,089,463号は、その細 孔容積の5より11%を1000Åより大きい細孔径を有するマクロ細孔の形で 含む水素化脱金属/水素化脱硫触媒および方法を開示している。 高い金属容量を有する、金属含有原料を転化するための従来慣用の触媒は知ら れている。金属容量を増加することは通例として触媒の細孔容積および細孔径を 増加することにより達成される。しかし、これらの高金属容量触媒は、反応器容 積当たりの触媒の活性表面積が低いので、水素化脱硫のような反応のために低い 転化活性を有する。金属を含有する供給原料の水素化脱硫の間の増加した触媒寿 命のためにより高い金属容量を有することと、そして比較的低い温度においてよ り高い反応速度のためにより大きな転化活性を有することの両方を備えた触媒を 利用できることがより良い品質の製品を結果するために有益であろう。 発明の要約 したがって、本発明は重油の水素化脱硫において改良された寿命と改良された 活性の両者を有する触媒担体を提供するものである。 その触媒担体は大きな直径のメソ細孔の高い百分率を有し、かつマクロ細孔を 殆ど含まない細孔構造を特徴とする多孔質アルミナ材料である。この担体は立方 センチメートル当たり1.0グラム未満の粒子密度およびグラム当たり約0.5 より約1.1立方センチメートルの範囲内の細孔容積を含み、その際細孔容積の 少なくとも約70%は140Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、 細孔容積の5%未満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、そして細 孔容積の2%未満は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつその アルミナ担体は170Åより大きいピーク細孔直径を有する。 本発明はさらに、アルミナ担体、第VIB族元素の金属、酸化物および硫化物よ り選択される第VIB族成分、および第VIII族元素の金属、酸化物および硫化物よ り選択される第VIII族成分から成る重油の水素化脱硫用の触媒に向けられている 。本発明の特に好ましい触媒は、その触媒の細孔容積の少なくとも約70%は1 40Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、触媒の細孔容積の5%未 満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、そして触媒の細孔容積の2 %未満は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつその触媒の細孔 は170Åより大きいピーク細孔直径を有する、という細孔容積を有する。 さらに本発明には、重油の水素化脱硫のためある工程が提供され、その工程は 重油を水素ガスの存在でおよび水素化脱硫の条件においてある触媒と接触させる ことから成り、そして前記触媒はアルミナ担体、第VIB族元素の金属、酸化物お よび硫化物より選択される第VIB族成分、および第VIII族元素の金属、酸化物お よび硫化物より選択される第VI族成分から成り、その際その触媒の細孔容積の少 なくとも約70%は140Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、ま た細孔容積の5%未満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、そして 細孔容積の2%未満は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつそ の触媒の細孔は170Åより大きいピーク細孔直径を有するものである。特に好 ましい水素化脱硫条件は、600°F(316℃)より900°F(482℃) までの温度、200psig(1480KPa絶対圧)より3000psig( 20775KPa絶対圧)までの圧力、油供給バレル当たり500より15,0 00SCF(89.1−2672標準m32/m3油)の水素供給速度を含む。 その他の要素のなかで、本発明の基づくところは、従来の技術において利用で きる触媒よりも高いピーク細孔直径を有し、同時に望ましく低いマクロ細孔水準 を維持している、細孔構造を有するアルミナ担体を含む触媒の驚くべき発見にあ る。さらに驚いたことに、従来の技術において利用できる触媒に比較して、本発 明の触媒は比較的高い金属含有量の原料を転化しながら優秀な減圧軽油、すなわ ち、窒素分および硫黄分の低い、かつ長い寿命と高い活性の両者を共に有する減 圧軽油を生産する。 図面の簡単な説明 図1は従来の技術の触媒および本発明の触媒の細孔直径分布を示す。 図2は3分の1重量のマヤ常圧残油と3分の2重量のアラブ重常圧残油の混合 物の0.45時-1液空間速度(LHSV)の供給速度において55%のマイクロ カーボン残留物(MCR)転化率を維持するために必要な温度を示す。 発明の好ましい実施態様の詳細な説明 本発明に関係する技術に精通する人々は上記に要約された触媒および方法の全 範囲をよく理解するであろうし、また次に述べるその触媒と方法の主たる特徴の 詳細な説明からその全範囲にわたって本発明を実施することができるであろう。 本発明の触媒プロセスは基本的に軽油原料とは対照的に残油原料に向けられて いる。残油は通例として10ppmより多くの金属を含むが、他方軽油は殆ど常 に10ppm未満の金属含有量を有する。したがって、本発明のための代表的供 給原料は常圧蒸留塔底からの原油(常圧蒸留残油または常圧塔残油)、または減 圧蒸留塔底からの原油(減圧残油)である。それらの金属は有機金属化合物、多 分ポルフィリンまたはキレート型の構造、として存在すると信じられているが、 ここに引用される金属の濃度は100万分の1(ppm)純金属として計算され ている。 本発明の触媒はアルミナ、第VIB族成分および第VIII族成分から成る (comprises)。本明細書を通して”comprises”(または”comprising”)と いう用語が使用されるが、この用語は本発明のいろいろな態様および実施態様に おいて用語”consisting essentially of”(から本質的に成る)および ”consisting of”(から成る)の両者を包含することを意図している。 本発明のアルミナ担体は大きな直径のメソ細孔の高い百分率を有し、かつマク ロ細孔を殆ど含まない細孔構造を特徴とする。メソ細孔範囲内の直径を有する細 孔はさらに大きなピーク細孔直径を特徴とする。「マクロ細孔」はピーク細孔直 径に比して大きい直径を有する触媒担体内の細孔に関する技術用語である。ここ に使用されるとき、マクロ細孔は1000Åより大きい直径を有する触媒担体内 の細孔である。「メソ細孔」は25Åより1000Åまでの範囲内の直径を有す る触媒担体内の細孔に関する技術用語である。 ここに述べられるとき細孔容積とは、飽和圧において試料の細孔構造の中に吸 着される液体の容積であって、その際吸着された液体はその液体のかさ密度と同 じ密度を有すると仮定する。この解析のために使用された液体は液体窒素であっ た。本発明の担体および触媒の細孔容積を測定するために使用された窒素脱離等 温線法は本質的にASTM D 4641−88に記載されている。ここに用い られるとき、細孔容積、細孔直径およびピーク細孔直径を含め、細孔の諸特性を 述べる用語は窒素脱離等温線法を使用する測定に基づく。ピーク細孔直径(また はその代わりに本出願の目的のために「モード細孔直径」とも称せられる)は、 この方法により測定されるとき、次の式の容積重みつき平均細孔直径である。上式中Vi corはi次平均ケルビン直径、Di avg、に相当する増分容積であり、お よびVは測定された全細孔容積(25Å−1000Å細孔につき)である。Vi c or 、Di avggおよびVを測定する方法はASTM D 4641−88に詳細に 記載されている。ピーク細孔直径の測定において、積Vi cor*Di avgは25Åと 1000Åの間のすべてのDi avgにわたって合計される。 窒素の物理吸着による細孔容積の測定方法はさらにD.H.Everett and F.S. Stone,Proceeding of the Tenth Symposium of the Colstom Research Society Bristol,England:Academic Press,March 1958,pp.109-110に記載されてい る。 アルミナ担体は少量のマクロ細孔とかなり多量の大きなメソ細孔を特徴とする 細孔構造を有する。アルミナ担体の多孔度は、それぞれある直径を有し、かつ担 体の構造の不可欠な部分である、一連の細孔として説明されることができよう。 担体の多孔度はいろいろな仕方で述べられることができるが、例えば、全細孔容 積、ある百分率の細孔がその中に入る直径のある範囲、若干のまたはすべての細 孔の平均直径、または前記のようなピーク直径が含まれる。かくして、本発明の アルミナは通例として170Åより大きい、好ましくは170Åより220Åま での範囲内の、さらに好ましくは180Åより220Åまでの範囲内の、ピーク 細孔直径を有する。好ましくは、アルミナ担体の細孔容積の約70%より多くは 140Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にある。さらに好ましくは、ア ルミナ担体の細孔容積の約45%より多くは、さらにより好ましくはその50% より多くが170Åと220Åの間の直径を有する細孔にある。最も好ましい実 施態様においては、アルミナ担体の細孔容積の約25%より多く、さらにより好 ましくは約35%より多くが180Åと220Åの間の直径を有する細孔にある 。本発明の担体の全細孔容積、それは担体の内部細孔構造の比容積であるが、は 約0.5より約1.1cm3/gまでの範囲内にある。その担体の表面積は約50m2 /gより約400m2/gまでの範囲内にある。 この担体の細孔構造は大きな平均細孔直径を特徴とするが、それはまたマクロ 細孔の低い量も特徴とする。したがって、本発明の担体の全細孔容積について、 細孔容積の約5%未満、好ましくは2%未満、そしてより好ましくは1%未満が 約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、また細孔容積の2%未満、好ま しくは1%未満、より好ましくは0.5%未満は約1000Åより大きな直径を 有する細孔にある。さらに本発明の担体および触媒の狭い細孔径分布を示すため に、その担体および触媒の細孔容積の5%未満、好ましくは3%未満、そしてよ り好ましくは2%未満は約300Åより大きな直径を有する細孔にある。ある範 囲のモードの細孔直径を含む触媒担体は知られているが、170Åより大きいピ ーク細孔直径を有し、かつその細孔容積の2容積%未満が約1000Åより大き い直径を有する細孔にある組み合わせの担体は知られていない。 本発明の担体中のマクロ細孔の量は少なく留まっているが、そのピーク細孔直 径は従来の担体よりも大きい。図1に示されているように、細孔直径の全体の包 絡線は従来の担体のそれに比してより大きな直径の方に移動されている。したが って、本発明の担体の細孔容積の50%未満、好ましくは35%未満、そしてよ り好ましくは20%未満は70Åと130Åの間の直径を有する細孔にあり、細 孔容積の50%未満は80Åと150Åの間の直径を有する細孔にある。担体の 最も好ましい実施態様においては、細孔容積の65%未満は110Åと190Å の間の直径を有する細孔にある。 アルミナは本発明の触媒の好ましい担体の材料であるが、アルミナは例えば、 シリカまたはマグネシアのような他の耐熱性担体材料と混合されてもよい。本発 明において使用されるのが好ましいアルファ・アルミナ一水化物はいろいろな商 業的供給源、例えば、CondeaまたはVista、から入手できる。好ましいアルミナ は高い反応性を有するものであり、即ち、酸と接触すると速やかにゼラチン状の 塊を形成するアルミナである。特に好ましいアルファ・アルミナ一水化物は約5 分未満の、好ましくは約4分未満の、そして特に好ましくは3分未満の硝酸ゲル 化(NAG)を有する。特定のアルファ・アルミナ一水化物のNAG値は一般に 製造後の時間の経過と共に増加することが知られているが、若干のアルファ・ア ルミナ一水化物はその他のものよりも低いNAG値を有する。 NAG試験は次のように行われる。 145グラム(揮発物を含まない)のアルミナを400mlのビーカーの中で3 29グラムの水と混合してから、Red Devil No.4042攪拌翼により750rpmで粉 末が湿って良く分散されるまで(少なくとも3分間)攪拌する。4グラムの濃硝 酸を前記ビーカーに攪拌しながら一度に加え、そして正確に1分間攪拌する。ビ ーカーを取り外して、直ちにNo.4スピンドルを使用するBrookfield Model RVF 粘度計の下に置くが、スピンドルはそれをスラリーに浸すまえに回転させておく 。ビーカーをスピンドルがビーカーの中心にあるように、かつその高さをみぞが 正確に液水準にあるように調節する。NAG値は、酸がスラリーに始めに加えら れた時から最も近い0.1分までにスラリーの粘度が9500センチポアズに達 するまでに要する時間である。 本発明の触媒は重油、例えば、900’Fを超える標準沸点を有する炭化水素 から成る石油、またさらに代表的には1000°Fを超える標準沸点を有する炭 化水素から成る石油、の水素化脱硫のために有効である。この触媒はアルミナ担 体をから成り、かつさらに少なくとも一種の水素化剤、そして好ましくは二種の そのような水素化剤の組み合わせを含む。金属および/または金属の化合物、特 に元素の第VIB族(特にモリブデンおよびタングステン)および第VIII族(特に コバルトおよびニッケル)の硫化物および酸化物は一般に満足できる触媒剤であ り、そして本発明の方法により製造される実質上マクロ細孔を含まない担体と共 に使用するために予期されている。コバルト、ニッケルおよびモリブデンの触媒 剤の組み合わせが特に好ましい。 本発明の触媒組成物のために必要な触媒剤はなんらかの適当な方法により、特 に触媒調製技術において一般に通例として用いられる含浸法により焼成された担 体の中に取り入れられることができよう。特に優れた触媒は、使用されたアルミ ナが本発明と一致するため必要な細孔径分布を有するときのみならず、その触媒 がコバルトまたはニッケル塩およびヘテロポリモリブデン酸、例えば、リンモリ ブデン酸、の溶液を用いて一段階の含浸により作られるときに製造されることが 判った。最も好ましい触媒は約2%と約4%の間のニッケルおよび約8%と約9 %の間のモリブデンを含む。完成された触媒を形成するために使用されるアルミ ナ担体のための細孔径分布は、完成された触媒の細孔径分布と実質上似ているが 、それはその担体を第VIB族と第VIII族の金属化合物で含浸させたとき細孔径分 布に殆ど変化がないからである。触媒担体と触媒の間に差異がある場合は、その 触媒の細孔のピーク細孔直径は普通、触媒がそれから作られる担体の細孔のピー ク細孔直径よりも5Å以下小さいであろう。したがって、本発明の触媒の細孔容 積の少なくとも約70%は140Åより220Åまでの範囲内の直径を有する細 孔にあり、好ましくはその細孔容積の少なくとも約45%は170Åより220 Åまでの範囲内の直径を有する細孔にある。その触媒のピーク細孔直径は170 Åより大きく、また好ましくは170Åより220Åまでの範囲内にある。比較 的純粋なアルミナは数種の原料から、噴霧乾燥された、無定形または結晶性の水 和物粉末として入手できる。本発明の方法の触媒を調製するため特に好ましいア ルファ・アルミナ一水化物はCatapal SB2アルミナ(Condea/Vista)である。こ れらの材料は押し出し成形補助材料の添加の後にのみ水と混合されるとき押し出 し成形に適する。一般的に使用される二種の補助材料は強い鉱酸または可燃性有 機潤滑剤である。前者は普通高密度の押し出し製品に導き、そして後者はかなり 多量のミクロ細孔容積を含む細孔径分布に導くので、それらのいずれも本発明に 一致する残油の水素化脱硫触媒の担体に受け入れることができない。Tammおよび Threlkelの特許(さきに引用によりここに組み込まれた)は、その細孔容積の9 7%より多く、普通99%より多くをミクロ細孔領域に有する中密度から低密度 までのアルミナを得るためにそのような材料を使用できる方法を開示している。 それは約500Å未満の細孔直径の領域である。 本発明においてThrelkel '955特許の方法は製造改良の特定の方法により改良 されており、それは細孔径分布を細孔容積の70%が110と190Åの間の直 径を有する細孔にあることから、細孔容積の70%が140と220Åの間の直 径を有する細孔にあり、またさらに細孔のピーク細孔直径が170Åより大きく 、そして好ましくは170Åと220Åの間にある細孔径分布に移動させるもの である。 本発明の触媒の担体を調製するための反応性アルミナの選択は一般に触媒のた めに望みの細孔構造を達成する助けになるであろうが、その他の製造方法が本発 明の触媒の作製をさらに助けるために使用されることもある。担体を調製する方 法において、微粒子の固体アルミナ一水化物は酸により処理され(「ペプチゼー ション」と呼ばれる方法で)、その固体を酸性水溶液と好ましくは約3.0より 4.5の範囲内のpHに混合することにより処理される。適当な一塩基性酸は、 好ましくは硝酸またはその相当物、例えば、塩酸、フッ化水素酸および臭化水素 酸が使用されてよい。酸処理された微粒子固体アルミナ一水化物は次に、一般に 酸の当量につき約0.9より約1.1当量の範囲内の窒素塩基を含む窒素塩基水 溶液をその処理された固体中に混入することにより部分的に中和される。この方 法は時には「逆滴定」として知られている。 かくして、本発明のアルミナ担体を調製する特有の方法は、5分未満の硝酸ゲ ル化値(nitric acid gelation value)を有する主としてアルファ・アルミナ一 水化物から成る微粒子固体を、約3.0より4.5の範囲内のpHに酸性水溶液 とその固体を混合することにより処理すること、酸の当量につき約0.9より約 1.1当量の範囲内の塩基量を含む窒素塩基水溶液をその処理された固体に混入 することにより前記の混入された酸の少なくとも一部を中和すること、その中和 されたまたは部分的に中和された固体を成形してから乾燥すること、およびその 成形された固体を少なくとも1600°F(871℃)の温度で焼成することか ら成る。 ここで使用されるとき「窒素塩基」により式、R3Nの塩基および相当する水 酸化物の形、R3HNOH、が意味される。前式中R基は同一または異なるもの であり、かつ水素および1より3までの範囲内の炭素原子を有するアルキル基か ら成る群より選択される。アンモニア水は特に好ましい。 処理されたアルミナの中和から生ずる混合物の性質は、その揮発物含有量に従 って、いろいろに変わる。それは流動性固体または粘性のペーストになることも ある。押し出し成形の材料として使用のため必要な好ましい形態において、それ は50より70重量%の範囲内の揮発物含有量を有する流動性固体である。ここ で使用されるとき用語「揮発物」は≧900°F(482℃)の乾燥の間に蒸発 される物質である。多種多様の成形法が前記の処理されかつ中和された固体から 触媒担体の前駆体を成形するために用いられることができる。好ましくは、その 成形は押し出しにより行われる。触媒の形と大きさは、拡散限界および反応器圧 の低下が最小になるように選択される。好ましくは、触媒の大きさは直径で1/ 4インチより1/100インチまで、より好ましくは1/8インチより1/40 インチまでであるが、触媒の形はいろいろな形、例えば、円筒形ペレットまたは 球、あるいはその他の形であってよい。完成された担体の製造において、前記の 成形された固体は一般に乾燥および焼成工程で処理される。乾燥工程は通例とし て約150°Fより500°Fまで(66℃−260℃)の範囲内で行われ、そ して乾燥に続いて焼成が乾いたまたは湿った雰囲気のなかで行われ、その最終焼 成温度は好ましくは1600°F(871℃)以上であり、より好ましくは約1 600°Fより約1700°Fまで(871℃−927℃)の範囲内である。 本発明は結果として中密度より低密度の、主としてアルミナの、触媒担体の製 造に帰着するものであり、その触媒担体は好ましくはその細孔容積の約98%よ り多くをミクロ細孔領域内に有し、そして特に、全細孔容積の少なくとも70% を140Åと220Åの間の範囲内の細孔直径を有する細孔内に有し、好ましく は全細孔容積の少なくとも約45%は170Åと220Åの間の範囲内の細孔直 径を有する細孔にあり、そしてさらに細孔のピーク細孔直径が170Åより大き く、好ましくは170Åと220Åの間の範囲内にあり、また全細孔容積の5% 未満は約500Åより大きな直径を有する細孔にあり、そして全細孔容積の2% 未満は約1000Åより大きな直径を有する細孔にあるものである。表IはTamm '661,'574および'625に記載の従来の技術の触媒における細孔直径の間の細孔容 積の代表的な分布を示す。表IIはThrelkel '955に記載の従来の技術の触媒にお ける細孔直径の間の細孔容積の代表的な分布を示す。表IIIはThrelkel '047に記 載の従来の技術の触媒における細孔直径の間の細孔容積の代表的な分布を示す。 表IVは本発明の触媒の細孔直径の間の細孔容積の代表的な分布を示す。 本発明の水素化脱硫触媒は少なくとも一種の水素化剤を含み、そして好ましく は二種のそのような水素化剤の組み合わせを含む。金属および/または金属の化 合物、特に元素の第VIB族(特にモリブデンおよびタングステン)および第VIII 族(特にコバルトおよびニッケル)の硫化物および酸化物は一般に満足できる触 媒剤であり、そして本発明の方法により製造される実質上マクロ細孔を含まない 担体と共に使用するために予期されている。コバルト、ニッケルおよびモリブデ ンの触媒剤の組み合わせが特に好ましい。適当なのは、第VIII族金属は触媒中に 、金属として計算されかつ全触媒重量に基づき、約0.1重量%より約5重量% 迄の範囲内に存在し、そして第VIB族金属は触媒中に、金属として計算されかつ 全触媒重量に基づき、約4重量%より約20重量%迄の範囲内に存在することで ある。最も好ましい触媒は約2%と約4%の間のニッケルおよび約7%と約9% の間のモリブデンを含む。 本発明の触媒組成物のために必要な触媒剤はなんらかの適当な方法により、特 に触媒調製技術において一般に通例として用いられる含浸法により焼成された担 体の中に取り入れられることができよう。特に優れた触媒は、使用されたアルミ ナが本発明と一致するため必要な細孔径分布を有するときのみならず、その触媒 がコバルトまたはニッケル塩およびヘテロポリモリブデン酸、例えば、リンモリ ブデン酸、の溶液を用いて一段階の含浸により作られるときに製造されることが 判った。 本発明の触媒および方法のこれらのおよびその他の適用は次の例において説明 される。 実施例 例 A 触媒担体の調製 80%のCatapalアルミナと20%のVersal 250アルミナから成るアルミナ原 料が7.6%硝酸でペプチゼーション(peptized)され、そして45%水酸化アン モニウムで逆中和されたが、66重量%の揮発物が存在した。詳細には、揮発物 を含まない基準で1680gのCondea/VistaからのCatapal SB-2アルミナ(NA G値=1分)と420gのVersal 250アルミナ(Kaiser/Laroche)を1 45°F(63℃)と155°F(68℃)の間の温度に保持し、228gの濃 硝酸と1600gの脱イオン水を約150cc/分に混合機内で15分間または ペースト状になるまで混合した。146gの濃水酸化アンモニウム(58重量% 水酸化アンモニウム)が、1600gの脱イオン水と混合されてから、その混合 機に約150 cc/分の速度で加えられ、そして次に追加の15分間混合され た。揮発物含有量は66重量%であった。ペーストの温度は144°F(62℃) であった。そのペーストは2インチ押し出し機内で、0.039シリンダー形ダ イを使用して、押し出された。押し出し製品はオーブン中で250°F(121 ℃)に2時間、それから400°F(204℃)でさらに2時間乾燥された。乾 燥された押し出し製品は1600°F(871℃)でかつ乾燥空気の毎時1立方 フィート(0.028m3)の空気速度で1時間焼成された。その粒子は次の特 性を有していた。 粒子容積 0.864g/cc 全細孔容積 0.861cc/g 表面積 151m2/g ピーク細孔直径 190Å この担体材料はそれから次の方法でニッケルおよびモリブデンにより含浸され た。49gのヘプタモリブデン酸アンモニウム(Baker)が96gの脱イオン水 に溶解され、それに7滴の70重量%硝酸が加えられた。その結果生成した溶液 のpHは5.37であった。この溶液をリン酸でpH1.51まで酸性にした。 それから6.6mlのアンモニア(29重量%)を加えて、その透明な溶液のpH を3.6にまでしてから、47.71gの硝酸ニッケル六水化物を加えて最終的 なpH2.11にした。上記のようにして調製された担体材料は前記のモリブデ ン/ニッケル溶液をその担体の上に吹きつけることにより含浸させた。その触媒 はそれから室温に1時間保持されてから250°F(121℃)に2時間および 400°F(204℃)に6時間乾燥された。それは次に毎時20立方フィート (0.566m3)の乾燥空気により450°F(232℃)で4時間、750° F(399℃)で4時間および950°F(510℃)で5時間焼成された。仕 上げられた触媒は8.50重量%のモリブデン、3.02重量%のニッケル、お よび1.80重量%のリンを含んでいた。そのピーク細孔直径は、従来の技術の 触媒よりも大きい、180Åであった。表面積は166m2/gであった。 図1は細孔容積プロットであり、そこでは細孔容積分布が比(デルタ容積/デ ルタ直径)であるように取られている。表Iのデータから計算された、触媒Aの 分布は、Tamm’661、'574、および'625に記載の従来の技術の触媒における代表 的な細孔直径の中の細孔容積の分布を表している。表・のデータから計算された 、触媒Bの分布はThrelkel'955に記載の従来の技術の触媒における代表的な細孔 直径の中の細孔容積の分布を表している。表IVのデータから計算された、触媒C の分布は本発明の触媒の代表的な細孔直径の間の細孔容積の分布を表している。 例 B 例Aの触媒が同様にして調製された従来の技術の触媒(表IIおよび図1−−Th relkel'955参照)と標準寿命試験において比較された。従来の技術の触媒のピー ク細孔直径は154Åであった。この試験において、転化触媒は反応器に標準の 工業的脱金属触媒の層の下へ仕込まれ、そして両触媒はジメチルジスルフィドを 用いて前硫化された。前記の積層触媒系はそれから67%の1000°F+(5 38℃.+)残油を含む33%マヤと67%アラビヤ重残油の715°F+(3 79℃.+)ブレンドから成る供給原料と0.46LHSVおよび2450ps ig(16980KPa絶対圧)全圧でおよび5000SCF/bblの再循環 水素流(891標準m32/m3油)と共に接触させた。水素分圧は再循環流へ調 整された流出流の使用により2000psig(13880KPa絶対圧)以上 に維持した。反応温度は原料のMCR含有量に基づき55%MCR転化を維持す るように調節された。前記のマイクロカーボン残留物(MCR)はASTM D 4530−85により定義されている。反応温度要求が800°F(427℃) を超えたときこの実験は終了しかつ触媒は完全に汚損したと考えられた。図2は 55%MCR転化を維持するために要求された温度を示す。図2にプロットされ た結果は、本発明の触媒が反応速度および使用可能寿命の両者において、対照触 媒より良い働きをすることを示す。実験の初期において、本発明の触媒は対照触 媒よりも約10°F活性であった。より高い活性を有することは、反応器が 対照触媒と共により高い難度で運転されるときと同じ転化を維持しながらより低 い難度で運転されることができるということを意味する。これは結果としてより 低いコストの作業およびその反応から改良された製品をもたらす。図2はまた本 発明の触媒がパイロットプラント試験において対照触媒のなすよりも約20%長 い間有効な活性を維持したことを示す。この延長された寿命は加工コストを著し く減少させるために、およびしばしば触媒を交換する面倒な問題を減少させるた めに非常に重要である。 本発明を支持する教示および実施例に照らして可能である本発明の多数の変形 が存在する。それ故次の請求項の範囲内において本発明はここに詳細に記述され または例証されたものより他の仕方で実施されることもあり得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 水素化脱硫触媒用のアルミナ担体であり、該担体は立方センチメートル当 たり1.0グラム未満の粒子密度およびグラム当たり約0.5より約1.1立方 センチメートルの範囲内の細孔容積を含み、その際細孔容積の少なくとも約70 %は140Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、細孔容積の5%未 満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、そして細孔容積の2%未満 は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつそのアルミナ担体の細 孔は170Åより大きいピーク細孔直径を有する前記の水素化脱硫触媒用のアル ミナ担体。 2. 請求項1に記載の担体において、その細孔容積の少なくとも約45%は1 70Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、かつそのアルミナ担体の 細孔は170Åより220Åまでの範囲内にピーク細孔直径を有する請求項1に 記載の担体。 3. 請求項1に記載の担体において、その細孔容積の少なくとも約25%は1 80Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、かつそのアルミナ担体の 細孔は180Åより220Åまでの範囲内にピーク細孔直径を有する請求項1に 記載の担体。 4. 請求項1に記載の担体において、その細孔容積の約20%未満は70Åと 130Åの間の直径を有する細孔にある請求項1に記載の担体。 5. 請求項1に記載の担体において、その細孔容積の約65%未満は110Å と190Åの間の直径を有する細孔にある請求項1に記載の担体。 6. 請求項1に記載の担体において、その細孔容積の約2%未満は約500Å より大きい直径を有する細孔にあり、かつその細孔容積の約1%未満は約100 0Åより大きい直径を有する細孔にある請求項1に記載の担体。 7. 請求項6に記載の担体において、その細孔容積の約1%未満は約500Å より大きい直径を有する細孔にあり、かつその細孔容積の約0.5%未満は約1 000Åより大きい直径を有する細孔にある請求項6に記載の担体。 8. 請求項3に記載の担体において、その細孔容積の約1%未満は約500Å より大きい直径を有する細孔にあり、かつその細孔容積の約0.5%未満は約1 000Åより大きい直径を有する細孔にある請求項3に記載の担体。 9. 請求項7に記載の担体において、その細孔容積の約2%未満は約300Å より大きい直径を有する細孔にある請求項7に記載の担体。 10.請求項8に記載の担体において、その細孔容積の約2%未満は約300Å より大きい直径を有する細孔にある請求項8に記載の担体。 11.重油の水素化脱硫用触媒であり、請求項1のアルミナ担体、第VIB族元素 の金属、酸化物および硫化物より選択される第VIB族成分、および第VIII族元素 の金属、酸化物および硫化物より選択される第・族成分から成る重油の水素化脱 硫用触媒。 12.請求項11に記載の触媒において、その触媒の細孔容積の少なくとも約7 0%は140Åと220Åの範囲内の直径を有する細孔にあり、触媒の細孔容積 の5%未満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、そして触媒の細孔 容積の2%未満は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつその触 媒の細孔は170Åより大きいピーク細孔直径を有する請求項11に記載の触媒 。 13.請求項12に記載の触媒において、その触媒の細孔容積の少なくとも約4 5%は170Åより220Åまでの範囲内の直径を有する細孔にあり、かつその 触媒の細孔は170Åより220Åまでの範囲内のピーク細孔直径を有する請求 項12に記載の触媒。 14.請求項11に記載の触媒において、コバルト、ニッケルおよびモリブデン の金属、酸化物および硫化物より選択される第・族成分および第VIB族成分を有 する請求項11に記載の触媒。 15.請求項14に記載の触媒において、約2%と約4%の間のニッケルおよび 約7%と約9%の間のモリブデンを含む請求項14に記載の触媒。 16.請求項15に記載の触媒において、アルミナ担体をコバルトまたはニッケ ル塩およびヘテロポリモリブデン酸の溶液で含浸することにより調製される請求 項15に記載の触媒。 17.請求項1に記載の担体において、5分未満の硝酸ゲル化値を有するアルフ ァ・アルミナ一水化物から主として成る微粒子固体を、その固体を酸性水溶液と 約3.0より4.5までの範囲内のpHに混合することにより処理すること、そ の混合された酸の少なくとも一部を、酸の当量につき約0.9より約1.1当量 までの範囲内の量の塩基を含む窒素塩基水溶液をその処理された固体中に混合す ることにより中和すること、その中和されたまたは部分的に中和された固体を成 形して乾燥すること、およびその成形された固体を1600°F(871℃)の 温度で焼成することから成る方法を用いて調製された請求項1に記載の担体。 18.有機金属化合物を含む重油を水素の存在でおよび水素化脱硫の条件におい て請求項11に記載の触媒と接触させることから成る有機金属化合物を含む重油 を水素化脱硫する方法。 19.請求項18に記載の方法において、触媒の細孔の少なくとも約45%は1 70Åより220Åまでの範囲内の直径を有する細孔にあり、その細孔容積の約 1%未満は約500Åより大きい直径を有する細孔にあり、かつその細孔容積の 約0.5%未満は約1000Åより大きい直径を有する細孔にあり、また触媒の 細孔は170Åより220Åまでの範囲内にピーク細孔直径を有する請求項18 に記載の方法。
JP50652796A 1994-07-29 1995-07-14 低マクロ細孔率の残油転化触媒 Expired - Fee Related JP3838660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28267394A 1994-07-29 1994-07-29
US08/282,673 1994-07-29
US08/477,440 1995-06-07
US08/477,440 US5817454A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Portable apparatus and method for detection of methylxanthine chemical species
PCT/US1995/008828 WO1996004073A1 (en) 1994-07-29 1995-07-14 Low macropore resid conversion catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520567A true JP2001520567A (ja) 2001-10-30
JP3838660B2 JP3838660B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26961612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50652796A Expired - Fee Related JP3838660B2 (ja) 1994-07-29 1995-07-14 低マクロ細孔率の残油転化触媒

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0804288B1 (ja)
JP (1) JP3838660B2 (ja)
KR (1) KR970704518A (ja)
CN (1) CN1078822C (ja)
AT (1) ATE269159T1 (ja)
AU (1) AU3098095A (ja)
CA (1) CA2194974A1 (ja)
CZ (1) CZ4497A3 (ja)
DE (1) DE69533173D1 (ja)
FI (1) FI970356A (ja)
SK (1) SK10797A3 (ja)
WO (1) WO1996004073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511951A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 重油中の金属及び硫黄の削減のための水素化処理触媒
WO2023033172A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 日揮触媒化成株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒およびその製造方法、ならびに重質炭化水素油の水素化処理方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100415374C (zh) * 2005-03-11 2008-09-03 石油大学(北京) 大孔加氢催化剂及其制备方法
CN101152631B (zh) * 2006-09-29 2011-04-20 中国石油化工股份有限公司 一种选择性加氢脱硫催化剂及其制备方法
CN104646072B (zh) * 2013-11-20 2017-06-20 中国石油化工股份有限公司 一种加氢处理催化剂载体的制备方法
CN104646048B (zh) * 2013-11-20 2017-06-20 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂的制备方法
KR102360689B1 (ko) 2013-11-25 2022-02-08 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 중질 탄화수소 공급원료의 미세 탄소 잔류물 함량의 촉매적 전환 방법 및 그에서 사용하기 위한 낮은 표면적의 촉매 조성물
BR112016025596B1 (pt) * 2014-05-01 2021-07-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalisador de hidrodessulfurização seletiva e processo para hidrodessulfurização seletiva dos compostos de enxofre contidos em uma matéria-prima de hidrocarboneto
FR3022156B1 (fr) * 2014-06-13 2018-02-23 Ifp Energies Now Catalyseur mesoporeux et macroporeux a phase active comalaxee, son procede de preparation et son utilisation en hydrotraitement de residus
FR3022157B1 (fr) * 2014-06-13 2017-09-01 Ifp Energies Now Catalyseur bimodal a phase active comalaxee, son procede de preparation et son utilisation en hydrotraitement de residus
CN105754641B (zh) * 2014-12-17 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢处理方法
CN105754640B (zh) * 2014-12-17 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢处理方法
CN105754642B (zh) * 2014-12-17 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢处理方法
US10655074B2 (en) 2017-02-12 2020-05-19 Mag{hacek over (e)}m{hacek over (a)} Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminates in heavy marine fuel oil
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
WO2019197987A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 Sabic Global Technologies B.V. Selective production of monoaromatic hydrocarbons from pyrolysis oil

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1584706A (en) * 1977-06-21 1981-02-18 Exxon Research Engineering Co Hydrotreating catalyst and process utilizing the same
US4460707A (en) * 1982-12-28 1984-07-17 Union Oil Company Of California Hydroprocessing catalyst and method for preparing it
US4572778A (en) * 1984-01-19 1986-02-25 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
US5089463A (en) * 1988-10-04 1992-02-18 Chevron Research And Technology Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization catalyst of specified macroporosity
US4976848A (en) * 1988-10-04 1990-12-11 Chevron Research Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization using a catalyst of specified macroporosity
US5215955A (en) * 1991-10-02 1993-06-01 Chevron Research And Technology Company Resid catalyst with high metals capacity
US5223472A (en) * 1992-04-14 1993-06-29 Union Oil Company Of California Demetallation catalyst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511951A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 重油中の金属及び硫黄の削減のための水素化処理触媒
JP7269247B2 (ja) 2018-01-31 2023-05-08 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 重油中の金属及び硫黄の削減のための水素化処理触媒
WO2023033172A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 日揮触媒化成株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒およびその製造方法、ならびに重質炭化水素油の水素化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970704518A (ko) 1997-09-06
AU3098095A (en) 1996-03-04
WO1996004073A1 (en) 1996-02-15
EP0804288A1 (en) 1997-11-05
JP3838660B2 (ja) 2006-10-25
SK10797A3 (en) 1997-07-09
FI970356A0 (fi) 1997-01-28
EP0804288B1 (en) 2004-06-16
CN1154668A (zh) 1997-07-16
FI970356A (fi) 1997-01-28
DE69533173D1 (de) 2004-07-22
CZ4497A3 (en) 1997-11-12
CN1078822C (zh) 2002-02-06
ATE269159T1 (de) 2004-07-15
CA2194974A1 (en) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620592A (en) Low macropore resid conversion catalyst
US5215955A (en) Resid catalyst with high metals capacity
US4113661A (en) Method for preparing a hydrodesulfurization catalyst
US4341625A (en) Method for preparing a catalyst carrier, a catalyst containing the carrier, and a hydrocarbon hydrodesulfurization process using the catalyst
CA2539239C (en) Process and catalyst for the hydroconversion of a heavy hydrocarbon feedstock
EP1060794B2 (en) Catalyst for hydrofining and method for preparation thereof
JP2001520567A (ja) 低マクロ細孔率の残油転化触媒
JPH04502776A (ja) 特定のマクロ細孔を有する触媒を用いる水素化脱メタル及び水素化脱硫の方法、触媒及び触媒基材
US5177047A (en) High activity resid catalyst
US4595667A (en) Catalyst for the hydrotreating of heavy hydrocarbon oils
US4394302A (en) Hydrodesulfurization catalyst on lithium-containing support and method for its preparation
US4309278A (en) Catalyst and hydroconversion process utilizing the same
US4111795A (en) Hydrodesulfurization of hydrocarbon with cobalt-molybdenum-alumina catalyst of high metal content and high surface area
TW201542802A (zh) 用於重烴進料之微碳殘留物之催化轉化方法及使用於其中之低表面積催化劑組合物
JP3416177B2 (ja) 高活性残油触媒の製造方法
US4276201A (en) Catalyst and hydroconversion process utilizing the same
JPH10296091A (ja) 水素化処理用触媒およびそれを用いる炭化水素油の水素化処理方法
US4717707A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
JP2711871B2 (ja) ヒドロゲルから水素処理触媒を製造する方法
JP4165961B2 (ja) 石炭液化油中質留分の水素化処理触媒
JPH06154610A (ja) 高いメタル含有量を有する残油用の触媒、その製造法及び使用プロセス
JP2003181292A (ja) 高活性残油触媒
JPH07196308A (ja) シリカ−アルミナとその製造方法及び軽質炭化水素油の水素化処理用触媒
JP4519379B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒
JPH03278839A (ja) 炭化水素油用水素化処理触媒組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees