JP2001518796A - 飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法 - Google Patents

飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法

Info

Publication number
JP2001518796A
JP2001518796A JP54329698A JP54329698A JP2001518796A JP 2001518796 A JP2001518796 A JP 2001518796A JP 54329698 A JP54329698 A JP 54329698A JP 54329698 A JP54329698 A JP 54329698A JP 2001518796 A JP2001518796 A JP 2001518796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
iron
caffeine
ascorbic acid
liter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54329698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903297B2 (ja
Inventor
ベラ フスズ,ゲオルク
Original Assignee
ベラ フスズ,ゲオルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベラ フスズ,ゲオルク filed Critical ベラ フスズ,ゲオルク
Publication of JP2001518796A publication Critical patent/JP2001518796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903297B2 publication Critical patent/JP4903297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カフェイン、アスコルビン酸、イオンおよび/または錯体として結合した形での鉄分、有機および無機食用酸、無機塩、甘味料、補助物質、ビタミンおよび香料、並びに水をベースにした刺激効果をもつ新しい飲料に関するものである。本発明の飲料は、好ましくは均質混合物または溶液中で前記の物質を含む。本発明は、カフェイン、アスコルビン酸および鉄分の三つの主成分の、少なくとも一つの共働で効果のある系統だった組み合わせをもち、3,5,5-トリメチルヘキサナールは四番目の主成分としてこの組み合わせに統合されることを特徴とする。この組み合わせはさらに、この飲料を摂取する人の中に、持続的な健康感覚を生じさせ、この四つの主成分は、1リットルの飲料に関して以下の割合で含まれる。則ち、カフェイン100mg/lから180mg/l、アスコルビン酸200mg/lから350mg/l、鉄5mg/lから10mg/l、および3,5,5-トリメチルヘキサナール0.5μg/lから1.5μg/lとなる。本発明はさらに、この飲料の製造法のみならず、対応する濃縮液についても述べている。

Description

【発明の詳細な説明】 飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法 本発明は、特に若年層および職業生活を送る人々の間で、現在、人気が益々上 昇している刺激作用を持つ飲料に分類される新しい飲料に関するものである。 飲料市場のこの分野において、しばしば急速に交代で売りに出される飲料の数 は非常に多いため、ここで技術状況および将来の発展についての系統的概要を得 ることは困難である。 しかしながら原則的には、多数のアルコールを含まない飲料の基礎は水により 形成されること、およびそれらが、時により選択されるか一緒に、また時により 量を変えて、主成分であるカフェイン、無機塩、食用酸および香料、並びに、し ばしば飲料の受け入れを決定するアスコルビン酸を含む。この飲料の受け入れは 消費者の性別、年齢および/または社会層によってもよく左右される。 その種の刺激性飲料または飲料のブレンドについて述べた多数の刊行物が知ら れている。その際カフェイン、アスコルビン酸および鉄化合物は、飲料に望まれ る刺激効果の重要な主成分を形成し、ある量の様々な補充成分は単独でまたは互 いに任意の組み合わせで追加され得る。飲料中の、これらの既知の補充成分は例 えば、ビタミン、マグネシウム塩、カルシウム塩、ナトリウム塩および/または カリウム塩、甘味料、有機および/または無機酸、果実香料、そしてもちろん炭 酸ガスである。 EP397232A1は、β-カロチンの形のビタミンA、ビタミンCおよびリボフラビ ンを含むビタミンと無機塩で増強された飲料について述べる。この飲料はカルシ ウムと鉄分が増量されており、その際鉄分は糖錯体の形またはグルコン酸-アス コルビン酸錯体として、さらにリンゴ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩およ び/または酒石酸塩として存在し得 る。そこに述べる、ビタミンの高い安定性により特徴付けられる飲料には、さら にデキストリン、アラビアゴム、スクロース、フルクトース、グルコース、コー ンシロップ等が、単独または任意の組み合わせで含まれる。該飲料は、さらに様 々な国内または外国産果物の果汁、並びに糖アルコール、ビタミンB群、人工甘 味料、カフェインおよび炭酸水を含む。飲料のpH値は例えば2.5から5である。 EP511587A1は、食品または飲料として生産され、体内の脂肪分解に寄与する痩 せることを促進する食用成分に関するものである。これは少なくとも一つのアミ ノ酸ないしその消化吸収可能な塩、少なくとも一つのキサンチン誘導体および少 なくとも一つのチアミン化合物を含む。このキサンチン誘導体はカフェイン、テ オフィリンまたはテオブロミンであり得る。飲料としてそこで公開された処方の さらなる成分は、金属塩、クエン酸、クエン酸塩、ビタミンB群、マルチット、 サッカリン、アスパルテームおよび/または香料である。 WO91/12734(PCT/US 91/12734)には、水ベースの他に生理的に重要な電解液、 無機塩、炭水化物、甘味料および食用酸成分を含む体内からの消耗に対する飲料 成分ないし濃縮液に関する。そこに述べられる飲料は、特に、例えば熱またはス ポーツを行うことによる体内の水分損失を調整するために使用される。 この飲料のいくつかのさらなる成分は、鉄分、ナトリウム、カリウム、カルシ ウム、マグネシウム、塩化物、重炭酸塩、リン酸塩、ビタミンC、ビタミンE、 フルクトース、グルコース、クエン酸のような有機酸、およびクエン酸のような 無機酸である。 現在、しばしば全く目立たない単独成分が添加されているかまたは欠如してい るかによって、飲料の効果(好ましいか否かによらず)、効果が認められる速さ および/または個々の消費者および当然多数の消費者により主観的に感じられる 効果の持続期間が決定されることが判明した。この飲料効果の分野において二番 目に重要な他の要因は、飲料の渇き解消効果(場合によってはただの潜在意識的 効果であるが)を発現し、 その効果を持続させることである。 本発明は、ここで消費後十分に長い期間性能を保持または上昇させ、しかしな がら同時に消費者に一般的な健康の感覚を生じさせ、しかもかなりの時間それを 維持できる飲料を製造するということを課題とする。 この開発の過程において、非常に低い濃度で、また他の飲料成分と厳密に調整 されることにより、包括的な形で具体的に記した上述の効果の特徴を飲料に付与 できる、ある既知の物質が判明した。 ゆえに本発明の対象物は、カフェイン、アスコルビン酸、イオンおよび/また は錯体として結合した形での鉄分、有機および無機食用酸、無機塩、甘味料、補 助物質、ビタミンおよび香料、並びに水をベースにして、上述の物質を均質混合 物または溶液で含み、飲料を取り入れる人に持続的な健康を生じさせる、カフェ イン、アスコルビン酸および鉄の三つの主成分の共働で作用する、少なくとも一 つの系統的組み合わせを含み、その際組み合わせがさらに例えば四番目の主成分 、すなわち3,5,5-トリメチルヘキサナールを含み、その際、上述の四成分が1リ ットル飲料に関して、互いに以下の成分の割合で存在することを特徴とする、新 しい飲料、特に刺激効果をもつ新しい飲料である。 カフェイン 100mg/lから180mg/l アスコルビン酸 200mg/lから350mg/l 鉄 5mg/lから10mg/l 3,5,5-トリメチルヘキサナール 0.5μg/lから1.5μg/l 新たな飲料の効力の中心を形成する特定の組合せ、すなわちカフェイン、比較 的少量の鉄、アスコルビン酸および食品成分として認められている3,5,5-トリメ チルヘキサナールは、一日当たり約1リットルまでの通常量の消費では、例えば 興奮、睡眠妨害などカフェインの好まざる副作用が現れることなく、消費者に活 力の喜びの増加と注意力の増加、および集中力の改良を伴う健康感覚をもたらす 。詳しい実験が示しているように、飲料中の物質3,5,5-トリメチルヘキサナール は消費者に、純物質として与えた場合にのみ知覚される。それにもかかわらず3, 5,5-トリ メチルヘキサナールは使用されたわずかな濃度で、大脳辺縁系、則ち系統上の比 較的古い脳の核領域および脳皮質で感知ないし知覚される。この大脳辺縁系は、 感情、自律神経反応並びに記憶機能に関係しており、意識的に制御されるもので はない。 数多くの実験から、この望まれた基礎効果は、カフェインとアスコルビン酸の 綿密に調整された量により著しく増強されることが判明した。鉄分を加えること により効果の期間が著しく改良できることも判明した。 要約すると、実際に効果を誘導し、該効果をもたらすのに大きく寄与する物質 は、3,5,5-トリメチルヘキサナールであり、その健康に関するプラスの効果はカ フェイン、アスコルビン酸および鉄分の相互作用なしに現れるが、その効果は上 述の物質の共働寄与により著しく高まり、このことは実際にプラスの健康効果を 知覚し、享受する人々の割合が増加することを意味する。 上述の健康効果は、個々の主要成分の互いの割合に多く依存する。これらの主 成分の濃度範囲が前記境界以上または以下では、効果は上がらず、実際には、し ばしば効果が著しく低下することが観察された。 そのように、例えば個々の成分の一つまたはいくつかの量を増やしても、さら なる改良をもたらすことはなかった。例えばカフェインの量を増やすと、かえっ て反生産的であることが判明した。 ナトリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、カリウム塩および鉄分、並び に亜鉛の添加は、健康効果および刺激効果の発現に寄与する。その際、ほとんど 全ての住民階層で微量元素である亜鉛が憂慮されるほど不足していることが知ら れているので、亜鉛は特に強調される。 飲料の摂取により上昇した活力レベルを持続しながら、飲料により健康効果を 完全に発現させるには、請求項2中で個々に引用した主成分の存在と特に塩のよ うな追加の成分を存在させることで達成され、その際特に体内での運搬効果とそ の成分の受け入れでは、塩から選択されたアニオンもまた重要な役割を演じる。 しかしながら、この塩の互いの量率 の影響もまた決して無視できない。鉄塩の共働効果がカフェインとアスコルビン 酸の含有量に関係することは、すでに特に前述で指摘した。 渇きだけをいやす飲料ではなくても、当然消費者は飲料に対して旨味を期待し 、その際子供を含む若い消費者の期待と望みももちろん配慮されるべきである。 この意味において新しい刺激飲料中には、請求項3で述べられた天然および人 工甘味料、並びにそこで述べられた量率の添加剤を添加する。 刺激性の清涼効果を保障し、飲料のpH値を望ましい範囲にするには、請求項4 で述べられた食品として認められる酸の少なくとも三つを、そこで述べられた全 濃度領域内の含有量で添加することが特に有利である。 さらに新しい健康効果を有する飲料のpH値を請求項5で述べられた境界内に調 整し、それを消費されるまで保持することが好ましい。 特に神経系に作用するカフェインの拮抗薬としては、請求項6で述べられた量 率で入れた、そこに述べられたグループのビタミンを飲料に添加することが好ま しい。 新しい飲料の消費者による受け入れを促進させる重要な方法は、天然および/ または自然と一致する香料、特に請求項7に記載された果実香料を添加、及び主 たる香りに付加的な香りを添加することである。請求項7に含まれる化合物につ いて言えることは、完成した飲料の香料の質および相対量について個々に正確に 述べるのは不可能であり、このパラメーターとパラメーターの割合は、その時々 の嗜好の流行で時として素早く変化し、その際消費者の嗜好におけるそのような 変化はできる限り直接に柔軟に顧慮すべきであるということである。 共働成分であるカフェイン、アスコルビン酸および鉄イオンと共に、主たる組 成を構成し、予期しない健康作用を生じる重要物質である3,5,5-トリメチルヘキ サナールもまた、本質的には香料物質である。その独自の味、香りおよび/また は芳香は、拡散した、乾いた、草のようであると表現することができる。さらに 先にすでに述べた飲料1リットル当 たり0.5から1.5mgの量率では、単独で賞味した場合魅力の乏しいこの香料は、新 たな飲料の上記味ないしにおいの全印象を、不快な波及効果を及ぼすことなく、 驚くべき好ましい方法で助長する。しかしながらさらに重要で、予期しなかった ことであり、本発明を特徴付けることは、健康感覚がはっきり高まる3,5,5-トリ メチルヘキサナールの驚くべき効果であり、その識別データは以下の通りである 。則ち、分子式C9H18O、Kp:67-68°/25mm、Fp:116°F、d=0,817g/cm3、FEMA -Nr.3524である。 新しい飲料の直接的な清涼効果は、請求項8で述べられた量の範囲内の炭酸含 有量で達成され得る。 例えば14歳以下の歳の子供にこの新しい飲料を与えることが見込まれる場合に は、カフェイン含有量を請求項9に由来する値に下げることが推奨される。まさ に子供の場合は飲料中にカフェインが無くても仕事に対する意欲と関心を高める 効果が観察される。 好ましい態様として、請求項10で考慮されているように、イチョウ抽出物の投 与は、記億に関して特によい効果を与え、新しい飲料の健康効果を完全なものに 仕上げることができる。 要約すると、基本態様並びに先に述べた好ましい態様の新しい飲料は、身体的 および精神的活性を高め、注意力の持続期間と集中力を高める刺激効果をもつが 、エネルギードリンク等のように、爆発的に速い効果、または覚醒効果を有する ものでは決してない。新しい飲料は、しばしば主観的に不快なものと感じられる 例えば興奮、神経質、睡眠妨害等のような副作用がないだけではなく、消費者は それから引き起こされる健康感を副作用なく意識して感じることができる。けだ るさ感は押圧されている。これらの好ましい効果は長時間持続する。 緑茶エキスの添加により(請求項11を参照)味をよくし、刺激効果を高めるこ とができる。そのような添加剤は、制癌性効果という利点をも有する。 発明のもう1つの目的は、上記新しい飲料の製造法を提供することで ある。その特徴は、飲料の基本を形成する水の流れの中に、まず初めに甘味料お よび補助物質、香料、果実香料および第四の主成分である3,5,5-トリメチルヘキ サナールのうちの一つまたはいくつかを有する第一部分濃縮液が流れ込み、水の 中で乱流で混合され、次に三つの主成分であるカフェイン、アスコルビン酸およ び鉄化合物、並びに有機および無機食用酸、塩およびビタミンを含む第二部分濃 縮液の第二流が、水と第一部分濃縮液の集中混合物の流れに加えられ、同様に乱 流中全成分が完全に均質になるまで混合される。ここで述べた濃縮液の二分化は 、製造技術的に有利であり、非常に保管安定性に優れた飲料を導く。 請求項13は、新しい飲料の部分濃縮液全量の水量への好ましい割合について規 定する。 本発明の目的はさらに、最終的には瓶、缶、コンテナー等に充填され、消費者 に販売する最終製品の基礎であり、飲料製造者と飲料充填者によって供給される 濃縮液である。 この濃縮液は、請求項14に示すように、二つの分かれた部分濃縮液から成る。 その内の一つは、まず飲料用の水に添加され、そこで均質に混合される。それか ら続いてもう一方の部分濃縮液が、希釈された形で、少なくとも大部分が水中で 均質化した最初の濃縮液に加えられる。そして、最後は、集中的に混合され、成 分が完全に均一化される。 2つのバッチに濃縮液を分割することは、実際、きわめて一般的な方法であっ て完成飲料中に成分を加えなかったり不均質性の望まない濁りが現れたりするこ となどを防ぐという利点を有する。 発明の枠内では特に、事前に述べている実施の態様から導き出される請求項15 で述べられた量の濃縮液が好ましい。 例:撹拌装置付きの混合容器内で、表1に従った成分濃縮量で新しい飲料100 リットルが調整された。 飲料水のベースは、12dHの全硬度をもつ、97.5リットルの飲料水の品質を有す る地下水であった。事前に綿密に同じ水で調整し、均質化した部分濃縮液1の12 50mlを、撹拌下3分以内で水全容量中に入れ、さらに5分間撹拌した。 次に第二の液容器から同じ方法で均質化した部分濃縮液2を3分以内で撹拌し 、全混合物を同様にさらに5分間撹拌した。完成飲料の温度は17℃となった。こ の飲料を無菌状況下、王冠でふたをして0.5リットルのガラス瓶に詰めた。保管 は11℃で行った。 小さな試験として、17歳から50歳までの22名(内1名は63歳)に対し、表1に 示した組成の新しい飲料各々4本の0.5リットル瓶を与えた。相当する二分の一 リットルの分量を三日以内に消費してもらい、感じた効果を個々に主観的に次の 等級に基づき評価させ、試験記録紙に記入させた。 0 効果を感じない 1 効果を感じる 2 大変効果を感じる −1 マイナスの効果を感じる その際、主観的な感覚を示す以下の項目が評価された。 a 「飲んだ後、健康に/緊張が緩和されたと感じる」 b 「飲んだ後、仕事/勉強が楽にできる」 c 「飲んだ後、神経過敏に/緊張を/落ち着かなく感じる」 以下の表2は、テスト結果を示すもので、その中の数字は同じ評価をした人の 数を表す。 もちろんこの被験者の数が少ない一連の試験は、決して代表的なものではなく 、略式の特徴をもつだけであるが、大多数が、気分がよくなったり、能率が向上 するなどのプラス効果を新しい飲料に感じたことが確認される。 新しい飲料の主観的な健康効果の持続に関して言えば、各テスト問題の評価に おいて、一時間以上の平均値が明らかになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AL,AM,A T,AU,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH ,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB, GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. カフェイン、アスコルビン酸、イオンおよび/または錯体として結合した 形での鉄分、有機および無機食用酸、無機塩、甘味料、補助物質、ビタミンおよ び香料、並びに、水を基礎としこれらの物質を、好ましくは均質な混合物または 溶液で含み、少なくとも一つの、飲料を取り入れる人に持続的な健康を生じさせ る、カフェイン、アスコルビン酸および鉄の三つの主成分を含んだ共働で作用す る系統的組み合わせを含み、その際組み合わせがさらに四番目の主成分3,5,5-ト リメチルヘキサナールを付加し、その際上述の四つの主成分が1リットル飲料に 関して互いに以下の成分の割合で存在することを特徴とする、刺激効果をもつ飲 料。 カフェイン 100mg/lから180mg/l アスコルビン酸 200mg/lから350mg/l 鉄分 5mg/lから10mg/l 3,5,5-トリメチルヘキサナール 0.5μg/lから1.5μg/l 2. 請求項1で述べられた四つの主成分、量率で、クエン酸三ナトリウム、塩 化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、リン酸二水素カリウム、鉄 (III)オキシドサッカラートとしての鉄塩および硫酸亜鉛のグループからの既知 の塩を補充成分として含み、その際これらの塩は1リットルの飲料に関して以下 の成分割合にあることを特徴とする、請求項1記載の飲料。 飲料リットル当りの量 クエン酸三ナトリウム 1.0-2.0 g 塩化マグネシウム6水和物 1.0-2.0 g 塩化カルシウム2水和物 0.5-1.5 g リン酸二水素カリウム 100-450 mg 塩化ナトリウム 100-400 mg 鉄(III)オキシドサッカラート(メルク) 50-100 mg 硫酸亜鉛7水和物 20-40 mg 3. カフェイン、アスコルビン酸、イオンおよび/または錯体として結合した 形での鉄分、有機および無機食用酸、無機塩、甘味料、補助物質、ビタミンおよ び香料、並びに、水を基礎とし、これらの物質を、好ましくは均質な混合物また は溶液で含み、少なくとも一つの、飲料を取り入れる人に持続的な健康を生じさ せる、カフェイン、アスコルビン酸および鉄の三つの主成分を含んだ共働で作用 する系統的組み合わせを含み、その際組み合わせがさらに四番目の主成分3,5,5- トリメチルヘキサナールを付加し、その際、上述の四つの主成分が1リットル飲 料に関して互いに以下の成分の割合で存在すること、 カフェイン 100mg/lから180mg/l アスコルビン酸 200mg/lから350mg/l 鉄 5mg/lから10mg/l 3,5,5-トリメチルヘキサナール 0.5μg/lから1.5μg/l および、好ましくは請求項1で述べられた四つの主成分、量率で、クエン酸三ナ トリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、リン酸二水素 カリウム、鉄(III)オキシドサッカラートとしての鉄塩および硫酸亜鉛のグルー プからの既知の塩を補充成分として含み、その際これらの塩は1リットルの飲料 に関して以下の成分割合にあること、 飲料リットル当りの量 クエン酸三ナトリウム 1.0-2.0 g 塩化マグネシウム6水和物 1.0-2.0 g 塩化カルシウム2水和物 0.5-1.5 g リン酸二水素カリウム 100-450 mg 塩化ナトリウム 100-400 mg 鉄(III)オキシドサッカラート(メルク) 50-100 mg 硫酸亜鉛7水和物 20-40 mg および、この飲料がさらに甘味料および補助物質としてデキストロース、フルク トース、サッカロース、アスパルテームおよびペクチンを含み、その際これらの 物質は1リットルの飲料に関して以下の成分割合にあること、 飲料リットル当りの量 デキストロース 13-30 g フルクトース 18-32 g ペクチン 40-120 mg アスパルテーム 50-120 mg および、これが最後に苦味素、特に飲料リットル当り10から35mgの量のナリンジ ンを含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の刺激効果をもつ飲料。 4. 飲料が少なくとも一つのクエン酸、酒石酸、リンゴ酸および乳酸のグルー プから選択された有機食用酸を含み、その際総量中のこれらの食用酸は飲料リッ トル当り1,4から6gの範囲にあり、飲料リットル当り0.4から0.9gの量のリン酸を 含むことを特徴とする、請求項1乃至3いずれかに記載の飲料。 5. 飲料が2.5から3の範囲のpH値を示すことを特徴とする、請求項1乃至4 いずれかに記載の飲料。 6. 飲料が、総量で飲料リットル当り1.5から5.0mgのビタミンB1、B2およびB6 を含むことを特徴とする、請求項1乃至5いずれかに記載の飲料。 7. 飲料が少なくとも二つの天然のまたは天然のものと同一である香料または 果実香料を総量で飲料リットル当り400から1400μl香料濃縮液で含むことを特徴 とする、請求項1乃至6いずれかに記載の飲料。 8. 飲料が飲料リットル当り5から7gの炭酸含有量を示すことを特徴とする、 請求項1乃至7いずれかに記載の飲料。 9. 飲料が、子供による消費の場合に飲料リットル当り5から30mgのカフェイ ン含有量に変更することを特徴とする、請求項1乃至8いずれかに記載の飲料。 10. 飲料が請求項1乃至9で述べられた成分への追加として、1リットルの 飲料に関して、ml当り約10mgのイチョウフラボングリコシドを含むイチョウ抽出 物を0.05から0.15ml含むことを特徴とする、請求項1乃至9いずれかに記載の飲 料。 11. 飲料が請求項1乃至10で述べられた成分への追加として、1リットルの 飲料に関して、200から1000mgの、好ましくは200から800mgの緑茶抽出物を含む ことを特徴とする、請求項1乃至10いずれかに記載の飲料。 12. 飲料の基本を形成する水の流れの中に、まず初めに甘味料および補助物 質、香料、果実香料および第四の主成分である3,5,5-トリメチルヘキサナールの うちの一つまたはいくつかを有する第一部分濃縮液が流れ込み、先の水の中で乱 流で混合され、次に三つの主成分であるカフェイン、アスコルビン酸および鉄化 合物、並びに有機および無機食用酸、塩およびビタミンを含む第二部分濃縮液の 第二流が、水と第一部分濃縮液の集中混合物の流れに加えられ、同様に乱流中全 成分が完全に均質になるまで混合されることを特徴とする、請求項1乃至11いず れかに記載の飲料の製造方法。 13. 各々請求項3で述べられた飲料リットル当りの成分量になる量 の第一および第二部分濃縮液が、各々完成飲料リットル当り第一プラス第二部分 濃縮液の全容量が100mlとなるように、飲料の基礎を形成する水流に取り込まれ ることを特徴とする、請求項12記載の方法。 14. 先の飲料の基礎を形成する水に配合される二つの部分濃縮液を含み、そ の第一部分濃縮液は、その時々で甘味料および補助物質、香料、特に果実香料お よび第四主成分である3,5,5-トリメチルヘキサナールで形成され、その第二部分 濃縮液は、三つの主成分であるカフェイン、アスコルビン酸および鉄化合物、並 びに有機および無機食用酸、塩とビタミンを含み、その際第一、および第二部分 濃縮液中の主成分および追加成分の量率は、請求項1乃至11いずれかに述べられ た量の範囲乃至量率に対応することを特徴とする、1乃至11いずれかの請求項で 述べられた成分およびその量率での、その請求項に記載の成分を有する飲料製造 のための濃縮液の組み合わせ。 15. 第一、および第二部分濃縮液が、それぞれ1リットルの飲料に対応した 量率の成分を含み、1リットルの完成飲料の調製に対し、両方の部分濃縮液の合 計容量が100mlであることを特徴とする、請求項14記載の濃縮液の組み合わせ。
JP54329698A 1997-04-16 1998-04-15 飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法 Expired - Fee Related JP4903297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT655/97 1997-04-16
AT0065597A AT407942B (de) 1997-04-16 1997-04-16 Getränk, konzentrat-kombination sowie verfahren zur herstellung eines getränkes
PCT/AT1998/000095 WO1998046092A1 (de) 1997-04-16 1998-04-15 Getränk, konzentrat-kombination sowie verfahren zur herstellung eines getränkes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518796A true JP2001518796A (ja) 2001-10-16
JP4903297B2 JP4903297B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=3496332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54329698A Expired - Fee Related JP4903297B2 (ja) 1997-04-16 1998-04-15 飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6277427B1 (ja)
EP (1) EP0975237B1 (ja)
JP (1) JP4903297B2 (ja)
AT (1) AT407942B (ja)
AU (1) AU6910598A (ja)
BR (1) BR9814244A (ja)
CA (1) CA2285560A1 (ja)
CZ (1) CZ293707B6 (ja)
DE (1) DE59801393D1 (ja)
ES (1) ES2165152T3 (ja)
HU (1) HUP0004684A3 (ja)
JO (1) JO2014B1 (ja)
NO (1) NO315223B1 (ja)
PL (1) PL189404B1 (ja)
SA (1) SA98190099B1 (ja)
WO (1) WO1998046092A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031292A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hamari Chemicals Ltd 亜鉛化合物含有組成物およびその製造方法
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
JP2014000055A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Suntory Holdings Ltd 低pH飲料
JP2015092834A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ハウス食品株式会社 炭酸感を付与した経口組成物及び炭酸感付与剤
JP6807477B1 (ja) * 2019-12-25 2021-01-06 サントリーホールディングス株式会社 鉄含有飲料

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937079A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Vitafood Ag St Gallen Energiegetränk
US20040018275A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Unilever Bestfoods Carbonated energy beverage
US6821536B2 (en) * 2002-11-22 2004-11-23 Quercegen Holdings Llc Antioxidative compositions
CA2503363C (en) * 2002-10-23 2012-01-17 Quercegen Holdings Llc Antioxidative compositions
CN100361599C (zh) * 2002-10-23 2008-01-16 克尔塞根控股有限公司 抗氧化组合物
US20040126461A1 (en) * 2002-10-23 2004-07-01 Lines Thomas Christian Composition for enhancing physical performance
US7270840B2 (en) * 2002-11-22 2007-09-18 New Sun Nutrition Llc Antioxidative compositions
US7569239B2 (en) * 2002-11-22 2009-08-04 The Frs Company Antioxidative compositions
AU2003259532A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-14 Matthew Anthony Hartigan Ready-to-drink formulation containing an active ingredient
US20060134301A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Unilever Bestfoods, North America, Division Of Conopco, Inc. Method for making a food composition with a preservative free enhancer and a food composition
JP5254227B2 (ja) * 2006-07-17 2013-08-07 クリスチャン ラインズ,トーマス ケルセチン含有組成物
WO2008011364A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Thomas Christian Lines Quercetin-containing compositions
RU2476217C2 (ru) * 2007-10-01 2013-02-27 КВЕРСИДЖЕН ФАРМА ЗлЭлСи Способ стабилизации кверцетина
CA2712195C (en) 2008-01-18 2016-12-06 Thomas Christian Lines Method for treating addiction using quercetin-containing compositions
US8574619B2 (en) * 2008-09-05 2013-11-05 Quercegen Pharmaceuticals, LLC Reducing cholesterol levels with combined use of quercetin and statin
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
JP6144020B2 (ja) * 2012-06-20 2017-06-07 サントリーホールディングス株式会社 飲料
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
CN105472990B (zh) * 2013-10-29 2021-04-30 花王株式会社 绿茶提取组合物
CN106458807B (zh) * 2014-06-04 2019-09-24 高砂香料工业株式会社 新型化合物和含有其的香料组合物
EP3556219A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-23 Markus Traxler Sirup zur aufwertung von heissgetränken zu fitness-drinks
BR112021010500A2 (pt) 2018-11-30 2021-08-24 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Método para reduzir a p-selectina solúvel em um paciente com câncer, método para reduzir ou prevenir a formação de um trombo em um paciente com câncer, método para promover a regressão tumoral em um paciente com câncer, método para estabilizar ou reduzir o câncer metastático em um paciente com câncer, composição farmacêutica para reduzir a p-selectina solúvel em um paciente com câncer, composição farmacêutica para reduzir ou prevenir a formação de um trombo em um paciente com câncer, composição farmacêutica para promover a regressão tumoral em um paciente com câncer e composição farmacêutica para estabilizar ou reduzir câncer metastático em um paciente com câncer
US11524886B2 (en) * 2021-02-05 2022-12-13 Cana Technology, Inc. Ingredients cartridge for a beverage mixture dispensing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595109A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Lion Corp 口腔用組成物
US4992282A (en) * 1989-05-08 1991-02-12 The Procter & Gamble Company Stable nutritional vitamin and mineral supplemented beverage
US5114723A (en) * 1990-02-27 1992-05-19 University Of Texas System Board Of Regents Beverage compositions for human consumption
EP0511587A1 (en) * 1991-04-26 1992-11-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Slimming composition
US5571441A (en) * 1994-11-01 1996-11-05 The Procter & Gamble Company Nutrient supplement compositions providing physiologic feedback

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031292A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hamari Chemicals Ltd 亜鉛化合物含有組成物およびその製造方法
JP2012170369A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ito En Ltd ビタミンc含有飲料及びその製造方法
JP2014000055A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Suntory Holdings Ltd 低pH飲料
JP2015092834A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ハウス食品株式会社 炭酸感を付与した経口組成物及び炭酸感付与剤
JP6807477B1 (ja) * 2019-12-25 2021-01-06 サントリーホールディングス株式会社 鉄含有飲料
WO2021131846A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 サントリーホールディングス株式会社 鉄含有飲料
JP2021101692A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 サントリーホールディングス株式会社 鉄含有飲料

Also Published As

Publication number Publication date
CZ346599A3 (cs) 2000-02-16
CA2285560A1 (en) 1998-10-22
HUP0004684A2 (hu) 2001-05-28
NO995023L (no) 1999-10-15
CZ293707B6 (cs) 2004-07-14
EP0975237B1 (de) 2001-09-05
JO2014B1 (en) 1999-05-15
EP0975237A1 (de) 2000-02-02
US6277427B1 (en) 2001-08-21
ES2165152T3 (es) 2002-03-01
AU6910598A (en) 1998-11-11
ATA65597A (de) 2000-12-15
PL336222A1 (en) 2000-06-19
JP4903297B2 (ja) 2012-03-28
HUP0004684A3 (en) 2001-11-28
PL189404B1 (pl) 2005-08-31
SA98190099B1 (ar) 2006-11-26
DE59801393D1 (de) 2001-10-11
NO995023D0 (no) 1999-10-15
WO1998046092A1 (de) 1998-10-22
BR9814244A (pt) 2001-11-13
NO315223B1 (no) 2003-08-04
AT407942B (de) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903297B2 (ja) 飲料、濃縮液の組み合わせ、並びに飲料の製造方法
US6261589B1 (en) Dietary supplement nutrient soft drink composition with psychoactive effect
KR0179981B1 (ko) 철과 비타민 c를 함유한 무수 안정성 초콜렛 음료 혼합물의 제조방법
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
US20090291163A1 (en) Milk-based recovery beverage
JPH11503332A (ja) 食用酸またはそれらの塩を含む鉄分強化チョコレート風味飲料
JP2000004852A (ja) 低カロリー炭酸飲料
US20130101722A1 (en) Chocolate beverage containing nitrous oxide and carbon dioxide
CN103168907A (zh) 清凉增强组合物
US20010051197A1 (en) Low acid beverages supplemented with nutritional calcium sources
CA2343024A1 (en) Low acid beverages supplemented with nutritional calcium sources
US20070184152A1 (en) Fortified soft drink for hangover relief
US20130129866A1 (en) Caffeinated Creamer
WO2014010332A1 (ja) 飲料
US20050233050A1 (en) Healthy Carbonated Beverages/Soda
JP6714984B2 (ja) クエン酸由来の異味が低減された容器詰めクエン酸高含有酸性飲料
JP7153050B2 (ja) 果汁感が増強、調和された容器詰めアルコール飲料
JP3506622B2 (ja) 呈味改善剤、該改善剤を含む口腔用組成物、該改善剤を含む飲料、及び該改善剤を用いる飲料の呈味改善方法
KR101189844B1 (ko) 맛 좋고 몸에 좋은 마그네슘이 강화된 미네랄 워터
WO2003070021A1 (fr) Sirop d'erable enrichi nutritionnellement
JP2000316469A (ja) 緑茶牛乳の製造方法
JPS61135574A (ja) 迅速水分補給用飲料
TW202106173A (zh) 無酒精啤酒風味飲料
CN110584122A (zh) 一种功能性饮料
BG2868U1 (bg) Състав на нискоалкохолна енергийна напитка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees