JP2001518522A - 鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体 - Google Patents

鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体

Info

Publication number
JP2001518522A
JP2001518522A JP2000514674A JP2000514674A JP2001518522A JP 2001518522 A JP2001518522 A JP 2001518522A JP 2000514674 A JP2000514674 A JP 2000514674A JP 2000514674 A JP2000514674 A JP 2000514674A JP 2001518522 A JP2001518522 A JP 2001518522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent according
agent
chain
lectin
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000514674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629225B2 (ja
Inventor
ジョン デュガン、マイケル
アンドリュー チャドック、ジョン
Original Assignee
ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド
マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド, マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティー filed Critical ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド
Publication of JP2001518522A publication Critical patent/JP2001518522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629225B2 publication Critical patent/JP4629225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 痛覚求心性機能を緩和することが可能な一群の新規作用物質を提供する。該作用物質は、隣接集団のニューロンからの神経伝達物質の放出を阻害し、それによって末梢から中枢痛覚線維への求心性痛みシグナルの伝達を軽減若しくは好ましくは防止することができる。それらは、クロストリジウム神経毒素の誘導体と連結したガラクトース結合レクチンを含んでなる。クロストリジウム神経毒素の誘導体は、膜転位活性を有する分子またはドメインに連結した、L鎖または軽(L)鎖の活性タンパク質分解酵素ドメインを含むその断片を含む。該作用物質は、痛み、とくに慢性痛の治療において、またはその用途の薬剤として使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、痛覚求心性機能を緩和することが可能な一群の新規な作用物質に関
する。これら作用物質は、隣接集団のニューロンからの神経伝達物質の放出を阻
害し、それによって末梢から中枢痛覚線維への求心性痛みシグナルの伝達を軽減
若しくは好ましくは防止することができる。当該作用物質は、痛み、とくに慢性
痛の治療において、またはその用途の薬剤として使用することができる。
【0002】
【従来の技術】
傷害または疾患に起因する痛覚は、多ニューロン経路によって末梢から脳へ伝
えられる。この系統の最初の部分は、脊髄の後角における二次ニューロンまたは
脳神経核とシナプシスを形成する一次痛覚求心性線維からなる。これらシナプシ
スは、グルタミン酸やサブスタンスPなどの神経伝達物質ならびに神経モジュレ
ーターの放出によって入ってくる情報を次に回す。従って、これらシナプシスは
、痛みを緩和するための介入が可能な部位であり、実際、アヘン剤系鎮静剤の作
用機序の一つは、これらシナプシスにおける神経伝達物質放出を低減するという
ものである。
【0003】 残念ながら、アヘン剤は薬剤として多くの制約がある。第一に、アヘン剤が有
効でない、多数の慢性痛状態がある。第二に、アヘン剤は、末梢(便秘)ならび
に中枢(呼吸低下および多幸症)の双方で介在している多数の副作用を有し、こ
れらは長期使用における問題となっている。
【0004】 したがって、痛み、とくに慢性痛の治療のための新たな薬剤の開発の要求があ
る。
【0005】 この問題へのひとつのアプローチが、クロストリジウム神経毒素の断片を含む
新作用物質の使用である(WO96/33273)。
【0006】 クロストリジウム神経毒素は、分子量が150 kDa台のタンパク質である。クロ ストリジウム(Clostridium)属細菌の種々の菌種、特に重要なことには、クロ ストリジウム・テタニ(C.tetani、破傷風菌)ならびに数菌株のクロストリジウ
ム・ボツリナム(C.botulinum、ボツリヌス菌)によって、それらは産生される 。現在のところ、8つの異なる種類の既知の神経毒素:破傷風毒素、およびA、B
、C1、D、E、FおよびGの血清型のボツリヌス神経毒素があり、これらは全て、類
似した構造および作用形態を共通に持っている。クロストリジウム神経毒素は1
本のポリペプチドとして宿主細菌により合成され、これは翻訳後修飾され、ジス
ルフィド結合によって互いに連結された二つのポリペプチド鎖を形成する。二つ
の鎖は、約100 kDaの分子量を有する重鎖(H)、ならびに、約50 kDaの分子量を
有する軽鎖(L)と称される。H鎖には、二つの個別な機能;結合と転位が確認 される。カルボキシ末端の半分(HC)は、細胞表面受容器への毒素の高親和性、
神経特異的な結合に関与し、アミノ末端半分(HN)は毒素のニューロン細胞内へ
の転位の中心となる。ボツリヌス神経毒素タイプAでは、これらドメインは、HC はアミノ酸残基872-1296、HNはアミノ酸残基449-871、LCは残基1-448に存在す ると考えられる。クロストリジウム毒素の軽鎖の活性に必須な最小ドメインは、
J. Biol. Chem. Vol. 267, No. 21, July 1992の14721-14729頁に記載されてい る。8つの異なる神経毒素軽鎖(L)は、シナプロブレビン、シンタキシンまた はSNAP-25の三つの基質タンパク質の一つにおいて、異なるが特異的なペプチド 結合をそれぞれ加水分解する、高度に特異的な亜鉛依存型エンドペプチダーゼで
ある。これら基質は、神経分泌機構の重要な構成要素である。クロストリジウム
毒素の加水分解活性は、持続性筋肉麻痺を引き起こす。三つの確認されたドメイ
ン全ての機能は、クロストリジウム・エンドペプチダーゼの毒性活性に必要であ
る。
【0007】 クロストリジウム・エンドペプチダーゼのいくつか、最も有名なのはボツリヌ
ス神経毒素タイプAであるが、一連の筋失調症(ジストニー)の治療のための薬
剤として使用されてきた。天然ボツリヌス毒素の弛緩性麻痺作用は、これらをこ
の用途に適するものとしている。
【0008】 無痛法の所望の目的のためのクロストリジウム神経毒素断片の使用は、関連す
る解剖学的構造部位中の他のニューロンに優先して、痛覚求心性ニューロンに対
してL鎖エンドペプチダーゼを送達する特異的な結合活性を有する、抱合体、ま たはこれら分子の誘導体の発明に依存する。これら抱合体の送達は、細胞表面へ
の結合、エンドソーム小胞を介する取り込みおよびサイトソルへのクロストリジ
ウム・エンドペプチダーゼ活性の転位を含んでいる。
【0009】 エンドサイトーシスに続く、特定の細胞内位置への細胞外物質の標的化は、多
数の可能な標的化の原理の正しい認識を含んでいる。初期エンドソームは、細胞
の主要な区分け機構の一部であり、物質を後期エンドソームに(ならびに分解の
ためにリソソームへと)送り出し、細胞表面またはトランス・ゴルジ・ネットワ ークに戻していると理解されている。特定物質の最終到達先と経路を決定する細
胞内輸送の決定因子が示唆されている(Mellman, 1996, Annu. Rev. Cell Biol.
, 12, 575-625)。
【0010】 最近のデータは、天然クロストリジウム神経毒素の転位は酸性細胞内コンパー
トメント(小胞)を起点として起こることを示唆しているが、コンパートメント
の正確な存在場所および性質は知られていない(Montecucco & Schiavo, 1994,
Mol. Micro., 13, 1-8)。特許WO96/33273では、作用物質が有効であるためには
、毒素の転位のために適切なコンパートメントを作用物質は標的としなければな
らないことが提唱されている。特異的な細胞内標的化の例として、NGF-受容体の
取り込みは、酸性エンドソームを介した細胞体への特異的エンドサイトーシスお
よび逆行輸送(レセプタ−リガンド複合体によって誘起される)によっており、
そして、WO96/33273を支持するものとして、NGFを取り込んだ作用物質が与えら れている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】 (発明の概要) 本発明は、末梢から中枢神経系への痛みシグナルの伝達を軽減、ならびに好ま
しくは予防でき、それによって痛覚を緩和する作用物質に関する。特には、本発
明は、痛覚求心性線維から投射路ニューロンへの痛みシグナルの伝達を軽減、な
らびに好ましくは予防できる作用物質を提供することができる。より個別的には
、本発明は、少なくとも一つの神経伝達物質または神経モジュレーター物質の少
なくとも一群の痛覚求心性線維よりのエキソサイトーシスを阻害できる作用物質
を提供することができる。
【0012】 本発明の一形態では、脊髄への投与が可能であり、脊髄のその領域において終
端する痛覚求心性線維のシナプシス末端からの少なくとも一つの神経伝達物質ま
たは神経モジュレーターの放出を阻害できる作用物質が提供される。
【0013】 本発明の第二の形態では、求心性ニューロンの所定の集団を特異的に標的とす
ることができ、従って作用物質の影響がその細胞タイプに限定されるような作用
物質が提供される。
【0014】 本発明の第三の形態では、本発明による作用物質の有効用量を投与することか
らなる痛みの治療法が提供される。
【0015】 本発明の第四の形態では、作用物質の所望の構成成分を含む融合タンパク質と
して、作用物質は遺伝子組換的に発現することができる。
【0016】 (定義) 本明細書において、次の用語は以下の意味を有することとするが、以下の定義
は限定を意図するものではない。
【0017】 軽鎖は、任意のクロストリジウム神経毒素の二つのペプチド構成要素の小さい
方を意味する。これは、通常、L鎖または単にLと記される。L鎖は、約50 kDaの 分子量を有し、エキソサイトーシス過程に関与する小胞および/または原形質膜
結合タンパク質に対する高度の基質特異性を示すメタロプロテアーゼである。
【0018】 重鎖は、任意のクロストリジウム神経毒素の二つのペプチド構成要素の大きい
方を意味する。これは、通常、H鎖または単にHと記され、約100 kDaの分子量を 有する。
【0019】 HC断片は、クロストリジウム毒素の中毒作用に含まれている、細胞内への毒素
取り込みに先立つ、細胞表面レセプターへの天然ホロ毒素の結合に関与するクロ
ストリジウム神経毒素のH鎖に由来するペプチドを意味する。それは、H鎖のカル
ボキシ末端半分とほぼ等価、あるいは、完全なH鎖中においては、その断片に対 応するドメインであってもよい。
【0020】 HN断片とは、H鎖のアミノ末端半分とほぼ等価のクロストリジウム神経毒素のH
鎖に由来する断片、あるいは、完全なH鎖においては、その断片に対応するドメ インを意味する。それは、次のように特徴づけられる。
【0021】 軽鎖活性の機能的発現が標的細胞内で起こるように神経毒素分子のその部分の
転位を可能にするH鎖の一部分。
【0022】 結合ドメインを介して、その特異的細胞表面レセプターへの神経毒素の結合に
続き、エンドペプチダーゼ活性の標的細胞内への転位に関与するドメイン。
【0023】 低pH条件下においては、脂質膜におけるイオン透過性細穴の形成に関与するド
メイン。
【0024】 軽鎖単独の溶解性と比較して、全ポリペプチドの溶解性を増大するドメイン。 LHNは、HN断片とカップリングしているL鎖、またはその機能的断片を含むクロ
ストリジウム神経毒素に由来する断片を意味する。
【0025】 BoNT/Aは、ボツリヌス神経毒素血清型Aを意味し、また、Clostridium botuli
num(ボツリヌス菌)によって産生される神経毒素であり、それは約150 kDaの分
子量を有する。
【0026】 LHN/Aは、Clostridium botulinum(ボツリヌス菌)神経毒素タイプAに由来す
るLHNである。
【0027】 標的部分(TM)は、作用物質と一次感覚求心性線維の表面との間の物理的結合
をもたらす、結合部位と機能的に相互作用する、作用物質の何らかの化学構造を
意味する。
【0028】 一次感覚求心性線維は、末梢から中枢神経系へ感覚情報を運搬することのでき
る神経細胞である。
【0029】 一次痛覚求心性線維は、その情報が痛みの知覚につながるような感覚情報を末
梢から中枢神経系へと運搬することのできる神経細胞ある。
【0030】 レクチンは、オリゴ糖構造物と結合するなんらかのタンパク質である。
【0031】 ガラクトース結合レクチンは、末端残基がガラクトースまたはN-アセチルガラ
クトースアミンに由来するオリゴ糖構造物と結合するレクチンである。
【0032】
【課題を解決するための手段】
(発明の詳細な記述) 本開示により、末梢の痛覚求心性ニューロンから投射路ニューロンへの痛みシ
グナルの伝達を軽減または予防するための作用物質は、痛み、とくに重篤な慢性
痛の知覚の軽減において、多くの可能な応用を有していることが理解される。
【0033】 レクチンは、炭水化物構造物に結合する一類のタンパク質、多くは糖タンパク
質である。レクチンは、ウイルスから哺乳類まで、生物形態の全域にわたって見
出される。最も一般的に利用されている源は、植物種子中に見出される多量のレ
クチンである。レクチンは、これまでにも標識され、細胞表面マーカーとして使
用されてきた。
【0034】 本発明によれば、痛覚求心性線維のシナプシス末端からの神経伝達物質または
神経モジュレーターの少なくとも一つあるいは双方の放出を阻害することができ
る作用物質が提供される。
【0035】 このような作用物質は標的リガンドと抱合されたクロストリジウム神経毒素の
断片の使用に基づいて産生できることが知られている(WO96/33273)。細胞内輸
送の既知の複雑さおよび構成要件上の制約が示されており、ガラクトシル残基と
のみ結合する特定サブクラスのレクチンと毒素断片との抱合体が、とくに有効で
選択的な鎮痛剤の製造のための作用物質となることは驚きである。そのようなレ
クチンを組み込んでいる発明がこの開示の主題であり、いくつかの実施例が提供
される。
【0036】 植物由来のガラクトース結合レクチンの一例は、エリスリナ(Erythrina)属 の種子から精製できるものである。これらレクチンは、約60 kDaの総分子量を有
する、主に非共有結合二量体たんぱく質として存在することを特徴とする。レク
チンは、E. corallodendron (Gilboa-Garber and Mizrahi, 1981, Can. J. Bio
chem. 59, 315-320)、E. cristagalli (Iglesias et al., 1982, Eur. J. Bio
chem. 123, 247-252)、E. indica (Horejsi et al., 1980, Biochim. Biophys
. Acta 623, 439-448)、E. arborescens、E. suberosa、E. lithosperma (Bha
ttachayya et al., 1981, Archiv. Biochem. Biophys. 211, 459-470)、E. caf
fra、E. flabelliformis、E. latissima、E. lysistemon、E. humeana、E. perr
ieri、E. strictaおよびE. zeyheri(Lis et al, 1985, Phytochem. 24, 2803-2
809)を含む、いくつかのエリスリナ属から単離されている。
【0037】 これらレクチンは、糖結合に関するその選択性について解析がなされている(
例えば、Kaladas et al., 1982, Archiv. Biochem. Biophys. 217, 624-637を参
照)。これらは、末端β-D-ガラクトシル残基を有するオリゴ糖と優先的に結合 することが見出されている。
【0038】 所望の結合特異性を有する植物由来のガラクトース結合レクチンの第二の例は
、Glycine max(大豆)豆から得られる。このレクチン(大豆凝集素、SBA)は、
約110 kDaの総分子量を有する四量体タンパク質である。これは、ガラクトース またはN-アセチルガラクトースアミン残基を含むオリゴ糖に結合する。
【0039】 細菌由来のガラクトース結合レクチンの例は、Pseudomonas aeruginosaから得
られるPA-Iである。PA-Iは、約13 kDaの分子量を有する、親D-ガラクトース性レ
クチンであり、また、それはガラクトースを含むオリゴ糖に結合する(Gilboa-G
arber and Mizrahi, 1981, Can. J. Biochem. 59, 315-320)。
【0040】 ガラクトース結合レクチンのサブクラスのこれらならびに他のレクチンは、WO
96/33273に記述されたタイプの抱合体における標的部分(TM)として用いること
ができる。これら作用物質中のTMにおける要件は、それらが他の脊髄神経に優先
して一次感覚求心性線維に対する特異性を有すること、およびそれらが適切な細
胞内コンパートメントへの作用物質の取り込みに導くことである。本発明のレク
チンは、これら選択基準を満たす。驚くことには、WO96/33273の他のレクチンと
比較しても、それらはこれら選択基準をより効果的に満たすことができ、痛覚求
心性神経分泌に対して、より高められた選択性を有する作用物質を提供すること
ができる。
【0041】 従って、本発明の一態様では、一つまたはそれ以上のスペーサー領域を含んで
もよい連結を用いて、ガラクトース結合レクチンはクロストリジウム神経毒素の
誘導体と抱合される。
【0042】 本発明の他の態様では、作用物質は融合タンパク質として遺伝子組換型に発現
される。融合タンパク質は、何らかの所望のスペーサードメインに加えて、一の
血清型のニューロンのポリペプチドの全部または一部をコードする核酸を伴う、
ガラクトース結合レクチンの適当な断片をコードする核酸に由来していてもよい
。そのような核酸は、一つ以上の血清型由来のポリペプチドをコードする核酸を
起原としたキメラであってもよい。
【0043】 本発明の他の態様では、異なるクロストリジウム毒素血清型由来のLとHNのハ イブリッドであってもよい、必要なLHNは、ガラクトース結合レクチンとの組換 融合タンパク質として発現され、また、一つまたはそれ以上のスペーサー領域を
も含んでもよい。 本発明のさらなる態様では、必要なTM、LまたはLHNならびに転位ドメイン成分は
、別々に組換型に発現され、その後、共有結合的にまたは非共有結合的に連結し
て、所望の作用物質を提供することもできる。
【0044】 本発明のさらなる態様では、必要な転位ドメインは、非クロストリジウム起源
であって、代わりに同様なまたは増強された機能を発揮できるペプチドあるいは
他の分子からなるものでもよい。例には、ジフテリア毒素の転位ドメイン(O'Ke
efe et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89, 6202-6206; Silverman e
t al., J. Biol. Chem. (1993) 269, 22524-22532)、Pseudomonas外毒素タイプ
Aの転位ドメイン(Prior et al. Biochemistry (1992) 31, 3555-3559)、炭疽
毒素の転位ドメイン(Blanke et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1996) 93,
8437-8442)および転位機能の多様な融合性または疎水性ペプチド(Plank et al
. J. Biol. Chem. (1994) 269, 12918-12924)が含まれるが、これらには限定さ
れない。
【0045】
【発明の効果】
(産業上の利用性) 本発明に記述の作用物質は、直接にないしは薬剤学的に認容される塩として、
痛みの治療のため、インビボの使用ができる。
【0046】 例えば、本発明による作用物質は、痛み治療のため、患部器官の神経支配に関
与する脊髄部分のレベルに、脊髄注入(硬膜外または莢膜内)よって投与するこ
とができる。これは、例えば、慢性の悪性な痛のような深部組織痛の治療に適用
することができる。
【0047】
【実施例】
本発明は、以下の実施例と併せて下に示す図面を参照して説明される。
【0048】 (実施例1) Erythrina cristagalliからのレクチンとLHN/Aとの抱合体の作製 材料: E. cristagalli(ExL)からのレクチンは、シグマ社から入手した。
【0049】 LHN/Aは、基本的にはShone C.C., Hambleton, P., and Melling, J. 1987, Eu
r. J. Biochem. 167, 175-180の方法によって調製した。
【0050】 SPDPは、Pierce Chemical Co.製である。
【0051】 PD-10脱塩カラムは、ファルマシア製である。
【0052】 ジメチルスルホキシド(DMSO)は、モレキュラー・シーヴ上に貯蔵して、無水
に保った。
【0053】 変性ドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE) は、Novex製のゲルおよび試薬を用いて行った。
【0054】 不動化ラクトース-アガロースは、シグマ社から入手した。
【0055】 他の試薬は、シグマ社から入手した。
【0056】 方法: 凍結乾燥したレクチンを、リン酸緩衝食塩水(PBS)中に最終濃度10 mg/mlに 再溶解した。分液にしたこの溶液は、使用時まで-20℃で貯蔵した。
【0057】 攪拌しつつ、SPDPの10 mM保存DMSO溶液を添加して、ExLは等濃度のSPDPと反応
させた。室温で1時間経過した後、PD-10カラム上でPBS中に脱塩することによっ
て反応を終止させた。
【0058】 チオピリドン脱離基は、ジチオスレイトール(DTT、5mM、30分)を用いる還 元によって産生物から除去された。この反応の生成物は、達成された誘導体化の
程度を決定するため、280 nmおよび343 nmで分光光度分析された。達成された誘
導体化の程度は、0.8±0.06モル/モルであった。チオピリドンおよびDTTは、PD
-10カラム上でのPBS中への再度脱塩して、除去された。
【0059】 LHN/Aを、PBSE(1 mM EDTAを含むPBS)中に脱塩した。得られた溶液(0.5-1.0
mg/ml)は、SPDPの10mM保存DMSO溶液を加え、4または5倍過剰当量のSPDPと
反応させた。室温で3時間経過した後、PD-10カラム上でPBS中に脱塩することに
よって反応を終止させた。
【0060】 誘導体化LHN/Aの一部は溶液から取り出され、DTTで還元した(5 mM、30分)。
この試料は、誘導体化の程度を決定するため、280 nmおよび343 nmで分光光度分
析した。達成された誘導体化の程度は、2.26±0.10モル/モルであった。
【0061】 誘導体化LHN/Aおよび誘導体化ExLの大半は、ExLが3倍過剰当量より多くなる ような割合で混合した。抱合反応は、そのまま4℃で16時間以上で継続させた。
【0062】 生成混合物は、生じた沈殿を除去するため遠心分離した。二段階精製法に先立
ち、上清は、濃縮剤(10000-50000分子量排除限界)を介して遠心分離すること によって濃縮した。第一段階として、濃縮した材料は、FPLCクロマトグラフィー
システム(ファルマシア)上のSuperose 12カラムにかっけた。カラムは、PBSで
溶出して、溶出プロフィールを280 nmにて追跡した。
【0063】 画分は、4-20%ポリアクリルアミド濃度勾配ゲル上のSDS-PAGEによって分析し
、次いでクマシーブルーで染色した。抱合体の主要バンドは、130-160 kDaの間 の見かけの分子量を有し、これは、残留する非抱合LHN/Aの大半から、非抱合ExL
からはより完全に分離されている。抱合体を含む画分は、第二のクロマトグラフ
ィーステップ、不動化ラクトース−アガロース、に先立って、プールされた。 選択されたSuperose-12済み画分は、PBS洗浄したラクトース-アガロースに供し て、結合を促進するため、4℃で2時間インキュベートした。レクチン含有タン
パク質(すなわち、ExL-LHN/A抱合体)は、混入物(主として抱合しなかったLHN /A)除去のため、引き続いてのPBSによる洗浄中に、アガロースに結合したまま で残った。0.3 Mラクトース(PBS溶液)の添加によって、カラムからExL-LHN/A 抱合体は溶出され、また溶出プロフィールを280 nmで追跡した。抱合体を含む画
分はプールされ、PBSに対して透析して、使用時まで4℃で保存した。
【0064】 図1には、抱合体精製過程における異なる段階のSDS-PAGEプロフィールが示さ
れる。レーン2および3は、抱合前のExLレクチンおよびLHN/Aをそれぞれ示す。
レーン4、5および6は、抱合混合物、Superose-12済みおよびラクトース・ア フィニティー・クロマトグラフィー済みの試料をそれぞれ表す。従って、レーン
6は、最終抱合物質のプロフィールを表示するものである。分子量マーカーは、
図中にサイズ表示を付し、レーン1および7に示す。
【0065】 SDS-PAGEゲル上には、抱合体を含む画分においてもレクチンのみによるバンド
があるが、この物質は、おそらくExLの非共有結合型同一二量体的性質に因り、 その際、ExLのモノマーの一つだけがLHN/Aと共有結合で結合し、他方は、電気泳
動過程においてSDSによって複合体から遊離され、このようなバンドを生じる。 遊離のレクチンモノマーが存在しないことは、本来のPAGE分析によって確認され
、また、図5に示されている。ExL-LHN/A(レーン5)は、非変性PAGEで分析さ れた。試料は、4-20%ポリアクリルアミドを用いて6.75時間、125 V、4℃で分 離した。電気泳動プロフィールは、LHN/A(レーン3)およびExLレクチンのみ(
レーン4)のプロフィールと比較した。アポフェリチン(レーン6)、β-アミ ラーゼ(レーン8)、アルコール脱水素酵素(レーン7)およびアルブミン(レ
ーン9)の一連のマーカータンパク質を並行して分析した。おおよその分子サイ
ズが示されている。
【0066】 (実施例2) Erythrina corallodendron由来のレクチンとLHN/Aとの抱合体の製作 Erythrina corallodendron由来のレクチンとLHN/Aとの抱合体の製作工程は、 以下の相違点はあるものの、本質的には実施例1の記載と同様である。
【0067】 材料: E. corallodendron(EcL)由来のレクチンは、シグマ社から入手した。
【0068】 図3は、EcL-LHN/A抱合体の精製工程を示す。試料は、4-20%ポリアクリルア ミド勾配ゲルに供して、クマシーブルー染色に先立ち、電気泳動を行った。レー
ン1:分子量マーカー。レーン2は、EcL-LHN/Aのラクトース・アフィニティー 精製済の試料を表す。レーン3は、ラクトース・アフィニティー精製前(限外ク
ロマトグラフィーのみ)のEcL-LHN/Aの試料を表す。レーン4は、ラクトース・ アフィニティー精製前のExL-LHN/Aの試料を表す。
【0069】 (実施例3) Glycine max由来のレクチンとLHN/Aとの抱合体の製作 Glycine max由来のレクチンとLHN/Aとの抱合体の製作工程は、以下の相違点は
あるものの、本質的には実施例1の記載と同様である。
【0070】 材料: G. max(SBA)由来のレクチンは、シグマ社から入手した。
【0071】 方法: アフィニティー・クロマトグラフィー工程のために、不動化N-アセチルガラク
トースアミン(GalNAc)カラムが使用され、また、特異的SBA-LHN/Aは、0.3 Mラ
クトース添加によって溶出された。図4は、SBA-LHN/A精製工程中のSDS-PAGEプ ロフィールの変化を示す。SBA-LHN/Aは、Superose-12限外クロマトグラフィーお
よび不動化N-アセチルガラクトースアミン・アフィニティー・クロマトグラフィ
ーによって粗抱合体混合物から精製された。試料は、4-20%ポリアクリルアミド
ゲル上のSDS-PAGEに供した。レーン6−8は、0.1 M DTTの存在下で泳動した。 レーン1(および7)および2(および8)は、抱合前のSBAおよびSPDP誘導化 のLHN/Aをそれぞれ示す。レーン3、4および5(および6)は、抱合混合物、S
uperose-12済およびラクトース・アフィニティー・クロマトグラフィー済の試料
をそれぞれ表す。従って、列5は、最終抱合物質のプロフィールを示すものであ
る。分子量マーカーは、図中にサイズを付してレーンMrに示す。
【0072】 図5に示すように、遊離のレクチンモノマーは存在しないことは、本来の非変
性PAGE分析によって確認された。試料は、4-20%ポリアクリルアミドを用いて6.
75時間、125 V、4℃で分離した。SBA-LHN/A(レーン1)の電気泳動プロフィー
ルは、SBAレクチンのみ(レーン2)およびLHN/A(レーン3)のそれと比較した
。アポフェリチン(レーン6)、β-アミラーゼ(レーン8)、アルコール脱水 素酵素(レーン7)およびアルブミン(レーン9)の一連のマーカータンパク質
は並行して分析された。おおよその分子サイズは示されている。
【0073】 (実施例4) 一次ニューロン培養物におけるExL-LHN/Aの活性 後根神経節(DRG)は、一次痛覚求心性ニューロンの細胞体を含む。この組織 の一次インビトロ培養物では、ニューロンは痛覚求心性線維の多くの特性を保持
していることは定説となっている。これら特性は、インビボで痛みを起こすこと
が知られている化学刺激物(例えばキャプサイシン)に反応して、サブスタンス
Pのような神経ペプチドを放出する能力を含んでいる。DRGのそれと解剖学的に隣
接するニューロンは、脊髄のそれを含んでいる。胎児ラットから調製したSCニュ
ーロンの培養物は、インビトロで確立でき、また、カリウム刺激下での神経伝達
物質(3H-グリシン)の放出は評価が可能である。このように、eSCニューロンは
、記述された作用物質の選択性を試験するためのモデル細胞となる。
【0074】 eSCニューロンに優るeDRGに対するExL-LHN/A作用物質の選択性は、図6に明確
に示されている。用量曲線は、eSCニューロンとeDRGにおける神経伝達阻害と比 較することによって、インビトロ細胞培養モデルにおけるExL-LHN/Aの効果を物 語っている。
【0075】 材料: サブスタンスP酵素連結 免疫吸収剤アッセイキットは、Cayman Chemical Com
pany製である。
【0076】 ウエスタンブロット試薬は、Novexから入手した。
【0077】 モノクローナル抗体SMI-81は、Sternberger Monoclonals Inc.製である。
【0078】 方法: 後根神経節および胎児脊髄ニューロンの一次培養物は、ラット胎児(12-15日 胎児齢)から摘出した神経節の分離に続いて、確立した。eDGRニューロンの調製
のために、細胞は、12ウェルプレートに3×105細胞/ウェルの初期密度で、NGF
(100 ng/ml)を含む培地中に伸せた。培養1日後、非ニューロン細胞を死滅す
るため、シトシン・アラビノシド(10×10-6 M)を含む新鮮培地を加えた。2-4 日後、シトシン・アラビノシドを除去した。さらに数日培養後、培地を抱合体ま
たはLHNを含む新鮮な培地と交換した。
【0079】 eSCニューロンの調製のために、細胞は、ポリ-D-リシン被覆した12ウェルプレ
ート(Costar)に2×106細胞/ウェル(1 ml/ウェル)の密度で伸せた。「プ
レーティング」培地は、Earles Salts(シグマ)を含むMEMで、5%胎児ウシ血 清(FBS)、5%熱不活化ウマ血清(HS)、0.6%デキスロトース、1.5g/L Na
HCO3および2mM L-グルタミンを含んでいた。培養物は、37℃で10%CO2中でイン
キュベートする。1日後、培地は、「フィーディング」培地(FBSを除いたプレ ーティング培地に、N1(シグマ)1/50添加)に変更した。神経節細胞がほとんど
コンフルエントになった時点で、抗有糸分裂剤(15μg/mlの5−フルオロ−2'−
デオキシウリジン(FdU)および35μg/mlのウリジン(U))をさらに2-3日間加 えた。使用前に細胞は、少なくとも3週間培養された。
【0080】 細胞は、これらの作用物質とともに種々の時間インキュベートされ、その後、
神経伝達物質のグルタミン酸およびサブスタンスP(eDRG)またはグリシン(eSC
)の放出能力について試験された。放出アッセイを行った後、細胞は剥離され、
そしてBoyd、Duggan、ShoneおよびFoster(J. Biol. Chem. 270, 18216-18218,
1995)に概説される方法に従って、Triton-X-114を用いる相分割によって疎水性
タンパク質は抽出された。
【0081】 サブスタンスP放出試験 内因性サブスタンスPの放出は、生理的平衡塩溶液、またはカリウムイオン濃 度を100 mMに上げ、等張性が保持するためナトリウムイオン濃度を対応して低減
している平衡塩溶液で細胞を5分間処理した後、細胞上清を集めることによって
実施された。2M酢酸、0.1%トリフルオロ酢酸での抽出および続いての脱水の後
に、全サブスタンスPは測定された。サブスタンスP免疫反応性は、酵素イムノア
ッセイキット(Cayman Chemical Company)を用いて測定された。
【0082】 3H]グルタミン酸塩放出試験 グルタミン酸の放出は、放射能トレーサーとしての[3H]グルタミンを細胞に
与えた後、測定された。[3H]グルタミンは、細胞内で[3H]グルタミン酸に変
換され、そして、この[3H]グルタミン酸はシナプシス小胞によって取り込まれ
て、ニューロンの減極時に放出される。細胞は、[3H]グルタミン(5×10-6 C
i/mlのHEPES-緩衝MEM溶液)で2時間負荷処理して、次いでHEPES-緩衝MEMで2回
、ならびに平衡塩溶液(BSS)で3回洗浄された。基礎放出は、BSSを用いた3分
間のインキュベーションで評価した。誘起放出は、カリウム濃度を80-100 mMに 上げ、等張性を保持するためナトリウム濃度を対応して低減しているBBSで3分 間インキュベートすることによって決定した。全操作は37℃で行った。細胞は、
Triton-X-100(0.1容量%)の添加によって剥離された。基礎および誘起放出の 上清画分について、グルタミン酸は、Dowex-1樹脂上でのイオン交換クロマトグ ラフィーによってグルタミンから分離された。対応画分は、液体シンチレーショ
ンカウントによって3H含量について分析された。
【0083】 3H]グリシン放出試験 グリシンの放出は、放射能トレーサーとしての[3H]グリシンで細胞を負荷し
た後に測定された。[3H]グリシンは、シナプシス小胞によって取り込まれて、
ニューロンの減極時に放出される。細胞は[3H]グリシン(2×10-6 Ci/mlのHE
PES-緩衝MEM溶液)で2時間負荷処理して、HEPES-緩衝MEMで1回洗浄してから、
平衡塩溶液(BSS)で3回洗浄する。基礎放出をBSSで5分間インキュベートして
評価した。刺激された放出を、カリウム濃度を56 mMに上げた結果ナトリウム濃 度が下がり等張性を保持したBBSで5分間インキュベートすることによって決定 した。全操作は37℃で行った。細胞は、2M酢酸、0.1%トリフルオロ酢酸の添加
によって剥離された。画分は、液体シンチレーションカウントによって3H含量に
ついて分析され、放出の阻害を決定した。
【0084】 図6は、eDRGおよびeSCニューロンからの神経伝達物質の放出に対するExL-LHN /Aの活性を示す。eDRGおよびeSCの培養物を共に、一連のExL-LHN/A濃度(容量1
ml)に3日間曝した。eDRGサブスタンスP(■)およびeSC[3H]グリシン(○)
放出のパーセント阻害は、未処理の対照との比較による。示したデータは、3回
の測定の代表である。eDRGに対するIC50は、3.66±0.92μg./mlと決定された。
50%の阻害は、採用した濃度範囲ではeSCに関して得られなかった。
【0085】 ウエスタン・ブロッティング ExL-LHN/AをeDRGに16時間供した。神経伝達物質放出の決定後、2M酢酸、0.1 %トリフルオロ酢酸を添加して細胞を剥離して、続いて脱水した。膜タンパク質
をこれら混合物から抽出するために、Triton-X-114(10容量%)を加えて、4℃
で60分間インキュベートして、不溶性物質を遠心分離によって除去して、次いで
上清を37℃で30分間加温した。得られる2相を遠心分離によって分離して、上相
は棄てた。ウエスタンブロッティングによる分析のため、下相のタンパク質はク
ロロフォルム/メタノールで沈殿させた。
【0086】 抽出したタンパク質試料を4-20%ポリアクリルアミド勾配ゲルに供して、ニト
ロセルロースに移す前に電気泳動を行った。次いで、神経分泌プロセスの主要構
成成分かつBoNT/Aの亜鉛依存性エンドペプチダーゼ活性の基質であるSNAP-25の タンパク質分解を、SNAP-25の完全および切断型の双方を認識する抗体(SMI-81 )でプローブして検出した(図2)。ニトロセルロース紙に写しとったタンパク
質を、抗体SMI-81でプローブした。レーン1−3、4−6、7−9および10−12
は、培地、40μg/mlのExL、20μg/mlのExLおよび40μg/mlのLHN/Aでそれぞれ
処理した細胞を表す。これらデータのデンシトメーター分析は、40および20μg /mlについて、SNAP-25切断%はそれぞれ52.5%および37.0%であることを決定 した。
【0087】 (実施例5) 一次ニューロン培養物におけるSBA-LHN/Aの活性 実施例4に記述の方法を用いて、一次ニューロン培養物中でのSBA-LHN/Aの活 性を評価した。eSCと比較してeDRGに対するSBA-LHN/A抱合体の選択性を図7に示
す。eDRGおよびeSCニューロンの双方を、一連のSBA-LHN/A濃度(容量1ml)に3
日間曝した。eDRGサブスタンスP(■)およびeSC[3H]グリシン(○)放出のパ
ーセント阻害は、未処理の対照との比較による。データは、3回の測定の平均値
±SEを示す。示した曲線は2回の実験を表す。EDRGニューロンのIC50は、1.84お
よび7.6μg/mlと決定された。SBA-LHN/Aは、eSCニューロンと比較してeDRGから
の神経伝達物質放出の阻害の明確な選択性を現すことが観察される。したがって
、これらデータは、ExL-LHN/Aに関する上記の観察を確認し、ガラクトース特異 性レクチンの性質を鮮明にする。
【0088】 (実施例7) 一次ニューロン培養物におけるWGA-LHN/Aの活性 実施例4に記述の方法を用いて、一次ニューロン培養物中でのWGA-LHN/Aの活 性を評価した。WGAは、非ガラクトシル標的レクチンの一例を表し、したがって 、ガラクトシル部分を認識しない抱合体の性質の指標となる。eSCニューロンと 比較してeDRGに対するWGA-LHN/A抱合体の選択性の欠如を図8に示す。eDRGおよ びeSCニューロンは、神経伝達物質(それぞれサブスタンスPおよびグリシン)の
誘起放出の試験前に、一連の濃度のWGA-LHN/Aに3日間曝した。各抱合体濃度は 三連で試験され、結果は未処理の対照と比較したパーセント阻害として表す。パ
ネルAおよびBは、それぞれeDRGおよびeSCニューロンについて3回以上の典型的 な一つの実験による用量応答曲線を示す。各点は、3回の測定の平均値±平均値
のSEを示す。WGA-LHN/Aの効果についてIC50のデータは、0.34±0.06μg /ml(e
DRG)および0.06±0.09μg/ml(eSC)と算出され、C-線維選択性の欠如を示し た。
【0089】 (実施例8) 痛みの電気生理学的モデルにおけるExL-LHN/Aの活性 10μlの媒体中の用量45μgのExL-LHN/Aは、ニューロン活性の電気生理学的試 験の24時間前に、ラットの腰神経節L4-L5間に莢膜内注入された。動物は、回復 にまかせ、殺して試験する前の運動は制限しなかった。各動物当り10ニューロン
を記録した、1群3匹からの結果は、刺激閾値はごく僅かしか上昇しなかった(
図9B)ものの、ニューロンのC-線維反応において73%の減少があったことを示し
ている(図9A)。C-線維反応の阻害は、痛みシグナルの伝達の減少をもたらし、
これらデータは抱合体ExL-LHN/Aの鎮痛効果を示すものである。Aδ反応におけ る有意の低下もあった(図9C)。これら線維は、また毒性刺激の伝達にも関与し
ており、この結果はExL-LHN/Aの鎮痛効果を強調する。毒性刺激の伝達に関与し ない細胞タイプである、Aβ−ニューロンは、この刺激への反応は本質的に影響
を受けていなかった(図9D)。Aβ−線維ニューロンへの影響の欠如は、痛みシ
グナルの伝達の中心となるニューロンに対するExL-LHN/Aの選択性を示すもので ある。
【0090】 (実施例9) 痛みの行動モデルにおけるExL-LHN/Aの活性 認容されている痛みのインビボモデルのマウスホットプレート試験において、
ExL-LHN/Aは鎮痛性の性質を現すことが示された。図10は、ExL-LHN/Aに関して得
たデータを示し、過剰最大用量のモルヒネと比較してされている。ExL-LHN/A( 5μl容量媒体中に30μg)は、各1群10匹のマウスに莢膜内投与して、ホットプ
レート試験における鎮痛性反応を決定した。データは、試験時間(P=処置前、0
−5=処置後の時間)に対してプロットしたホットプレート潜伏時間(秒)で表
す。ExL-LHN/Aの作用の立ち上がりは、見かけ上1時間で定常状態に達して、そ のまま少なくとも5時間一定に持続する。鎮痛性の水準は、この試験におけるモ
ルヒネの過剰最大用量(50μg 、20×マウスEC50)と同様であるが、ずっと長く
持続する。このレベルのモルヒネは、1時間で最大の効果に達した後、5時間以
上で対照レベルに戻る。これらのデータは、ExL-LHN/Aなどの作用物質の鎮痛効 果を明確に示すものである。
【0091】 材料: 体重範囲20−30gの雌雄いずれかの異系交配成熟マウス(MF1)。
【0092】 方法: 試験材料は、50μlのハミルトン注射器につけた30ゲージの使い捨て針を用い て麻酔したマウスの莢膜内空間に注射される。注射部位は、通常、腰脊椎骨5と
6の間を選んだ。針が棘突起と横突起の間の溝に入り込むように脊椎骨の片側に
針を組織内挿入する。次いで、針を椎間空間に向けて慎重に動かす。次いで、5
μlの試験材料を莢膜内空間に注入してから、針を抜く。皮膚切開部を次いで単 創クリップで閉じて、動物を箱に入れて回復させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ExL-LHN/A精製処理から画分のSDS-PAGE分析を示す。
【図2】 ExL-LHN/AによるSNAP-25の切断を示す。
【図3】 EcL-LHN/A精製処理からの画分のSDS-PAGE分析を示す。
【図4】 SBA-LHN/A精製処理からの画分のSDS-PAGE分析を示す。
【図5】 ExL-またはSBA-LHN/Aの天然ゲル分析を示す。
【図6】 eDRGおよびeSCニューロンからの神経伝達物質の放出に関するExL-LHN/Aの活性
を示す。
【図7】 eDRGおよびeSCニューロンからの神経伝達物質の放出に関するSBA-LHN/Aの活性
を示す。
【図8】 eDRGおよびeSCニューロンからの神経伝達物質の放出に関するWGA-LHN/Aの活性
を示す。
【図9】 痛覚消失のインビボ電気生理学的モデルにおけるExL-LHN/Aの活性を示す。
【図10】 痛覚消失のインビボ行動モデルにおけるExL-LHN/Aの活性を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月10日(2000.4.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項57】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質の有効用
量を投与することからなる痛みの緩和および/または予防法。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月15日(2000.12.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 マイクロバイオロジカル リサーチ オー ソリティー MICROBIOLOGICAL RES EARCH AUTHORITY イギリス国 エスピー4 0ジェイジー ウィルトシェアー サリスバリー ポート ン ダウン センター フォー アプライ ド マイクロバイオロジー アンド リサ ーチ (番地なし) (72)発明者 デュガン、マイケル ジョン イギリス国 エスダブリュ1ヴイ 2エヌ エル ロンドン モレトン プレイス 27 エー (72)発明者 チャドック、ジョン アンドリュー イギリス国 アールジー24 8ティーイー ハンプシャー バジングストーク チャ インハム サムウッド 37 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA14 BA80 CA02 GA11 GA25 4C076 AA11 BB11 BB21 CC01 EE41 FF32 FF34 GG50 4C084 AA02 AA06 AA07 BA44 CA04 CA59 DC50 MA17 MA56 MA66 NA11 ZA082

Claims (61)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜転位活性を有する分子またはドメインに連結された、L鎖
    または軽(L)鎖の活性タンパク質分解酵素領域を含むその断片を含んでなるクロ ストリジウム神経毒素の誘導体と連結されたガラクトース結合レクチンを含んで
    なる痛み治療のための作用物質。
  2. 【請求項2】 膜転位ドメインがクロストリジウム毒素の重鎖に由来する請
    求項1に記載の作用物質。
  3. 【請求項3】 膜転位ドメインが非クロストリジウム種に由来する請求項1
    に記載の作用物質。
  4. 【請求項4】 レクチンが末端β-D-ガラクトシル残基を含むオリゴ糖に結 合する先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  5. 【請求項5】 レクチンが末端α-D-ガラクトシル残基を含むオリゴ糖に結 合する先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  6. 【請求項6】 レクチンがN-アセチルガラクトースアミン含むオリゴ糖に結
    合する先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  7. 【請求項7】 レクチンが植物種に由来する先の請求項のいずれか1項に記
    載の作用物質。
  8. 【請求項8】 レクチンがErythrina属の種に由来する前請求項に記載の作 用物質。
  9. 【請求項9】 レクチンがE. cristagalliに由来する請求項8に記載の作用
    物質。
  10. 【請求項10】 レクチンがE. corallodendronに由来する請求項8に記載 の作用物質。
  11. 【請求項11】 レクチンがGlycine(ダイズ) maxから得られる請求項7 に記載の作用物質。
  12. 【請求項12】 レクチンがArachis(ナンキンマメ) hypogaeaから得られ
    る請求項7に記載の作用物質。
  13. 【請求項13】 レシチンがBandeirea simplicifoliaから得られる請求項 7に記載の作用物質。
  14. 【請求項14】 レシチンが哺乳類起源である請求項1−6のいずれか1項
    に記載の作用物質。
  15. 【請求項15】 レシチンが細菌から得られる請求項1−6のいずれか1項
    に記載の作用物質。
  16. 【請求項16】 レシチンがPseudomonas aeruginosa(緑膿菌)から得られ
    る請求項5に記載の作用物質。
  17. 【請求項17】 レシチンが組換技術を用いて産生されている先の請求項の
    いずれか1項に記載の作用物質。
  18. 【請求項18】 レシチンが酵素的に修飾されている先の請求項のいずれか
    1項に記載の作用物質。
  19. 【請求項19】 レシチンが化学的に修飾されている先の請求項のいずれか
    1項に記載の作用物質。
  20. 【請求項20】 H鎖のHCドメインを除去または修飾したクロストリジウム
    神経毒素にカップリングしたレシチンを含んでなる先の請求項のいずれか1項に
    記載の作用物質。
  21. 【請求項21】 H鎖が、運動ニューロンに対するその本来の結合親和性を
    軽減または除去するように化学的誘導体化によって修飾されている先の請求項の
    いずれか1項に記載の作用物質。
  22. 【請求項22】 H鎖が、運動ニューロンに対するその本来の結合親和性を
    軽減または除去するように突然変異によって改変されている請求項1−20のい
    ずれか1項に記載の作用物質。
  23. 【請求項23】 H鎖はタンパク質分解によって修飾されている請求項1−
    20のいずれか1項に記載の作用物質。
  24. 【請求項24】 クロストリジウム神経毒素のHN断片のみを残して、HCドメ
    インを完全に除去されている請求項20に記載の作用物質。
  25. 【請求項25】 クロストリジウム神経毒素成分はボツリヌス神経毒素から
    得れれる先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  26. 【請求項26】 クロストリジウム神経毒素成分はボツリヌス神経毒素タイ
    プAから得られる先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  27. 【請求項27】 クロストリジウム神経毒素成分はボツリヌス神経毒素タイ
    プBから得られる請求項1−25のいずれか1項に記載の作用物質。
  28. 【請求項28】 ガラクトース結合レクチンをボツリヌス神経毒素タイプA
    のLHN断片にカップリングさせて形成される請求項1−25のいずれか1項に 記載の作用物質。
  29. 【請求項29】 Erythrina cristagalli由来のガラクトース結合レクチン をボツリヌス神経毒素タイプAのLHN断片にカップリングさせて形成される請求 項28に記載の作用物質。
  30. 【請求項30】 Erythrina corallodendron由来のガラクトース結合レクチ
    ンをボツリヌス神経毒素タイプAのLHN断片にカップリングさせて形成される請 求項28に記載の作用物質。
  31. 【請求項31】 Glycine max由来のガラクトース結合レクチンをボツリヌ ス神経毒素タイプAのLHN断片にカップリングさせて形成される請求項28に記 載の作用物質。
  32. 【請求項32】 H鎖は、L鎖が得られたものとは別の異なるクロストリジ
    ウム神経毒素から得られる先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  33. 【請求項33】 H鎖は、ボツリヌス神経毒素タイプAから、L鎖は、ボツ
    リヌス神経毒素タイプBから得られる請求項32に記載の作用物質。
  34. 【請求項34】 H鎖は、ボツリヌス神経毒素タイプAから、L鎖は、破傷
    風神経毒素から得られる請求項32に記載の作用物質。
  35. 【請求項35】 H鎖成分は、ボツリヌス神経毒素タイプAのHN断片である
    請求項33ならびに34に記載の作用物質。
  36. 【請求項36】 L鎖またはL鎖断片は、直接共有結合によってH鎖と連結
    されている先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  37. 【請求項37】 L鎖またはL鎖断片は、一つまたはそれ以上のスペーサー
    領域を含む共有結合によってH鎖と連結されている請求項1−35のいずれか1
    項に記載の作用物質。
  38. 【請求項38】 クロストリジウム神経毒素誘導体は、組換技術によって産
    生されたポリペプチドを組み入れている先の請求項のいずれか1項に記載の作用
    物質。
  39. 【請求項39】 レシチンは、直接共有結合によってクロストリジウム神経
    毒素由来の成分と連結されている先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  40. 【請求項40】 レシチンは、一つまたはそれ以上のスペーサー領域を含む
    共有結合によってクロストリジウム神経毒素由来の成分と連結されている請求項
    1−38のいずれか1項に記載の作用物質。
  41. 【請求項41】 レシチンおよびクロストリジウム神経毒素成分は、組換融
    合タンパク質として産生される先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  42. 【請求項42】 レシチンタンパク質は、末端残基はガラクトースまたはN-
    アセチルガラクトースアミンに由来しているオリゴ糖構造物との結合する能力を
    保持しつつ、その本来のポリペプチド配列から改変されている先の請求項のいず
    れか1項に記載の作用物質。
  43. 【請求項43】 タンパク質改変は、レシチンタンパク質をコードする核酸
    を、その本来の配列からの改変した結果生じている請求項42に記載の作用物質
  44. 【請求項44】 一次感覚求心性線維から、神経伝達物質または神経モジュ
    レーターの放出を予防する先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  45. 【請求項45】 一次痛覚求心性線維から、神経伝達物質または神経モジュ
    レーターの放出を阻害する先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質。
  46. 【請求項46】 先の請求項のいずれか1項に記載の作用物質を得るための
    方法であって、 クロストリジウム神経毒素誘導体へのガラクトース結合レクチンの共有結合的
    な連結を含み、 クロストリジウム神経毒素誘導体は、膜転位活性を有する分子またはドメイン
    と連結した、L鎖または軽(L)鎖の活性タンパク質分解酵素ドメインを含んで
    いるL鎖断片を含むことを特徴とする方法。
  47. 【請求項47】 請求項1−58のいずれか1項に記載の作用物質を得るた
    めの方法であって、 クロストリジウム神経毒素誘導体への、ガラクトース結合レクチンの、一つま
    たはそれ以上のスペーサー領域の介在を伴う共有結合的な連結を含み、 クロストリジウム神経毒素誘導体は、膜転位活性を有する分子またはドメイン
    と連結した、L鎖または軽(L)鎖の活性タンパク質分解酵素ドメインを含んで
    いるL鎖断片を含むことを特徴とする方法。
  48. 【請求項48】 膜転位ドメインは、クロストリジウム毒素の重鎖に由来す
    る請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 膜転位ドメインは、非クロストリジウム種に由来する請求
    項47に記載の方法。
  50. 【請求項50】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を得るた
    めの方法であって、 作用物質をコードする遺伝子構造物を構築し、 前記構造物を宿主生物内に組み入れ、 構造物を発現して作用物質を産生することを含む方法。
  51. 【請求項51】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を使用し
    て、神経伝達物質または神経モジュレーターの一次感覚求心性線維からの放出を
    制御する方法。
  52. 【請求項52】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を使用し
    て、神経伝達物質または神経モジュレーターの一次痛覚求心性線維からの放出を
    制御する方法。
  53. 【請求項53】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を使用し
    て、一次感覚求心性線維からの投射路ニューロンへの感覚情報の伝達を制御する
    方法。
  54. 【請求項54】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を使用し
    て、一次痛覚求心性線維からの投射路ニューロンへの感覚情報の伝達を制御する
    方法。
  55. 【請求項55】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質を使用し
    て、痛みの知覚を制御する方法。
  56. 【請求項56】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質または薬
    剤学的に認容できるその塩の、痛み軽減のための医薬物としての使用。
  57. 【請求項57】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質または薬
    剤学的に認容できるその塩の、痛み予防のための医薬物としての使用。
  58. 【請求項58】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質の、痛み
    緩和のための医薬物の製造における使用。
  59. 【請求項59】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質の、痛み
    予防のための医薬物の製造における使用。
  60. 【請求項60】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質の有効用
    量を投与することからなる痛み緩和法。
  61. 【請求項61】 請求項1−45のいずれか1項に記載の作用物質の有効用
    量を投与することからなる痛み予防法。
JP2000514674A 1997-10-08 1998-10-07 鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体 Expired - Fee Related JP4629225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9721189.0A GB9721189D0 (en) 1997-10-08 1997-10-08 Analgesic conjugates
GB9721189.0 1997-10-08
PCT/GB1998/003001 WO1999017806A1 (en) 1997-10-08 1998-10-07 Conjugates of galactose-binding lectins and clostridial neurotoxins as analgesics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518522A true JP2001518522A (ja) 2001-10-16
JP4629225B2 JP4629225B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=10820129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514674A Expired - Fee Related JP4629225B2 (ja) 1997-10-08 1998-10-07 鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7052702B1 (ja)
EP (1) EP0996468B1 (ja)
JP (1) JP4629225B2 (ja)
AT (1) ATE240747T1 (ja)
AU (1) AU741456B2 (ja)
CA (1) CA2306350C (ja)
DE (1) DE69814858T2 (ja)
DK (1) DK0996468T3 (ja)
ES (1) ES2198750T3 (ja)
GB (1) GB9721189D0 (ja)
PT (1) PT996468E (ja)
WO (1) WO1999017806A1 (ja)
ZA (1) ZA989138B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540162A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ C線維活性の調節のためのレクチンまたは結合体の使用

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9508204D0 (en) * 1995-04-21 1995-06-07 Speywood Lab Ltd A novel agent able to modify peripheral afferent function
US7192596B2 (en) * 1996-08-23 2007-03-20 The Health Protection Agency Ipsen Limited Recombinant toxin fragments
US8012491B2 (en) * 1996-08-23 2011-09-06 Syntaxin, Ltd. Recombinant toxin fragments
GB9617671D0 (en) * 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
GB9721189D0 (en) * 1997-10-08 1997-12-03 Speywood Lab The Limited Analgesic conjugates
US20040071736A1 (en) * 1998-08-25 2004-04-15 Health Protection Agency Methods and compounds for the treatment of mucus hypersecretion
US20080249019A1 (en) * 1998-08-25 2008-10-09 Syntaxin, Ltd. Treatment of mucus hypersecretion
US7740868B2 (en) 1999-08-25 2010-06-22 Allergan, Inc. Activatable clostridial toxins
EP2267010B1 (en) 1999-08-25 2014-05-07 Allergan, Inc. Activatable recombinant neurotoxins
US20090018081A1 (en) * 1999-08-25 2009-01-15 Allergan, Inc. Activatable clostridial toxins
GB9922554D0 (en) 1999-09-23 1999-11-24 Microbiological Res Authority Inhibition of secretion from non-neuronal cells
US6113915A (en) 1999-10-12 2000-09-05 Allergan Sales, Inc. Methods for treating pain
DK1234043T3 (da) * 1999-12-02 2004-07-19 Health Prot Agency Konstruktion for afgivelse af terapeutiske midler til neuroceller
US7368532B2 (en) 1999-12-02 2008-05-06 Syntaxin Limited Constructs for delivery of therapeutic agents to neuronal cells
US7838008B2 (en) 1999-12-07 2010-11-23 Allergan, Inc. Methods for treating diverse cancers
US7838007B2 (en) 1999-12-07 2010-11-23 Allergan, Inc. Methods for treating mammary gland disorders
AU4904101A (en) * 1999-12-08 2001-07-09 Fluoro Probe, Inc. Method for relieving pain associated with an internal disease site
US6641820B1 (en) 2000-01-19 2003-11-04 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods to treat pain
US7138127B1 (en) 2000-01-19 2006-11-21 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods for treating pain
US6500436B2 (en) 2000-01-19 2002-12-31 Allergan, Inc. Clostridial toxin derivatives and methods for treating pain
US6821520B2 (en) 2000-02-15 2004-11-23 Allergan, Inc. Clostridial toxin therapy for Hashimoto's thyroiditis
US6464986B1 (en) 2000-04-14 2002-10-15 Allegan Sales, Inc. Method for treating pain by peripheral administration of a neurotoxin
EP1365800B1 (en) * 2000-06-28 2013-03-06 Ira Sanders Methods for using tetanus toxin for benificial purposes in animals (mammals)
DE10035156A1 (de) * 2000-07-19 2002-02-07 Biotecon Ges Fuer Biotechnologische Entwicklung & Consulting Mbh Proteinkomplex als Vehikel für oral verfügbare Protein-Arzneimittel
US6903187B1 (en) * 2000-07-21 2005-06-07 Allergan, Inc. Leucine-based motif and clostridial neurotoxins
US6831059B2 (en) 2000-10-20 2004-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating gonadotrophin related illnesses
GB0108332D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Univ Durham Lectin directed prodrug delivery system
US7022329B2 (en) * 2002-02-25 2006-04-04 Allergan, Inc. Method for treating neurogenic inflammation pain with botulinum toxin and substance P components
US7140371B2 (en) 2002-03-14 2006-11-28 Allergan, Inc. Surface topography method for determining effects of a botulinum toxin upon a muscle and for comparing botulinum toxins
US6688311B2 (en) 2002-03-14 2004-02-10 Allergan, Inc. Method for determining effect of a clostridial toxin upon a muscle
GB0213383D0 (en) * 2002-06-11 2002-07-24 Cambridge Biotechnology Ltd Therapeutic conditions
US8071550B2 (en) 2003-03-03 2011-12-06 Allergan, Inc. Methods for treating uterine disorders
US7172764B2 (en) * 2003-11-17 2007-02-06 Allergan, Inc. Rescue agents for treating botulinum toxin intoxications
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
US7811584B2 (en) * 2004-06-30 2010-10-12 Allergan, Inc. Multivalent clostridial toxins
US7514088B2 (en) 2005-03-15 2009-04-07 Allergan, Inc. Multivalent Clostridial toxin derivatives and methods of their use
AU2005279741B2 (en) * 2004-09-01 2011-10-06 Allergan, Inc. Degradable clostridial toxins
US7429386B2 (en) 2004-09-03 2008-09-30 Allergan, Inc. Stretch mark treatment
US7179474B2 (en) 2004-09-03 2007-02-20 Allergan, Inc. Methods for treating a buttock deformity
US8778634B2 (en) 2004-12-01 2014-07-15 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
GB0426397D0 (en) 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
US8603779B2 (en) 2004-12-01 2013-12-10 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
US8512984B2 (en) 2004-12-01 2013-08-20 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
US7659092B2 (en) 2004-12-01 2010-02-09 Syntaxin, Ltd. Fusion proteins
US8399400B2 (en) 2004-12-01 2013-03-19 Syntaxin, Ltd. Fusion proteins
GB0426394D0 (en) 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
US8021859B2 (en) * 2005-03-15 2011-09-20 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with altered targeting capabilities for clostridial toxin target cells
JP2008532549A (ja) 2005-03-15 2008-08-21 アラーガン、インコーポレイテッド 内因性クロストリジウム毒素受容体系に対する増大した標的能力を有する修飾クロストリジウム毒素
US7419675B2 (en) 2005-05-26 2008-09-02 Allergan, Inc. Method for treating peritoneal adhesions
GB0610867D0 (en) 2006-06-01 2006-07-12 Syntaxin Ltd Treatment of pain
AU2007272515B2 (en) 2006-07-11 2013-09-26 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capabilities and altered targeting activity for clostridial toxin target cells
EP2505592A1 (en) 2006-07-11 2012-10-03 Allergan, Inc. Modified clostridial toxins with enhanced translocation capability and enhanced targeting activity
BRPI0817775A2 (pt) * 2007-10-23 2015-03-24 Allergan Inc Métodos de tratar distúrbios urogenitais-neurológicos usando toxinas clostridiais modificadas
WO2011023213A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Modified chemodenervating agents
GB201108108D0 (en) 2011-05-16 2011-06-29 Syntaxin Ltd Therapeutic fusion proteins
JP6336970B2 (ja) 2012-05-30 2018-06-06 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作されたボツリヌス神経毒素
US20140056870A1 (en) 2012-08-27 2014-02-27 Allergan, Inc. Fusion proteins
US9005628B2 (en) 2012-10-04 2015-04-14 Dublin City University Biotherapy for pain
RU2673910C2 (ru) 2012-11-21 2018-12-03 Ипсен Байоинновейшн Лимитед Способ производства протеолитически процессированного полипептида
GB201312317D0 (en) 2013-07-09 2013-08-21 Syntaxin Ltd Cationic neurotoxins
US9216210B2 (en) 2013-12-23 2015-12-22 Dublin City University Multiprotease therapeutics for chronic pain
DK3242884T3 (da) 2015-01-09 2021-04-19 Ipsen Bioinnovation Ltd Kationiske neurotoksiner
DK3274364T3 (da) 2015-03-26 2021-10-18 Harvard College Modificeret botulinumneurotoksin
GB201517450D0 (en) 2015-10-02 2015-11-18 Ipsen Biopharm Ltd Method
EP3263710A1 (en) 2016-07-01 2018-01-03 Ipsen Biopharm Limited Production of activated clostridial neurotoxins
EP3504226A1 (en) 2016-08-24 2019-07-03 President and Fellows of Harvard College Engineered botulinum neurotoxin
WO2018038301A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Hugel Inc. Stabilized liquid formulation of botulinum toxin and preparation method thereof
DK3529616T3 (da) 2016-10-20 2023-12-11 Harvard College In vitro- og cellebaserede assays til måling af aktiviteten af botulinum-neurotoksiner
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
EP3470054B1 (en) 2017-10-11 2023-09-20 Hugel Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
US10792400B2 (en) 2017-10-12 2020-10-06 Hugel Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
US10525111B2 (en) 2017-10-12 2020-01-07 Hugel, Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
WO2019162696A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Ipsen Biopharm Limited Use of ultrasound to guide injection of non-cytotoxic protease
GB201815817D0 (en) 2018-09-28 2018-11-14 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising and exogenous activation loop
EP3660509B1 (en) 2018-11-29 2022-03-09 Hugel Inc. A cell-based method for determining an activity of botulinum toxin
GB201900621D0 (en) 2019-01-16 2019-03-06 Ipsen Biopharm Ltd Labelled polypeptides
GB201914034D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of neurological disorders
GB202100566D0 (en) 2021-01-15 2021-03-03 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of brain damage
GB202104294D0 (en) 2021-03-26 2021-05-12 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an exogenous activation loop
CN117396217A (zh) 2021-03-30 2024-01-12 益普生生物制药有限公司 无催化活性的梭菌神经毒素用于疼痛和炎性疾病的治疗
EP4313120A1 (en) 2021-03-30 2024-02-07 Ipsen Biopharm Limited Treatment of pain & inflammatory disorders
GB202116795D0 (en) 2021-11-22 2022-01-05 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of visceral pain
WO2023105289A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Dublin City University Methods and compositions for the treatment of pain
GB202214229D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating endosomal protease cleavage site
GB202214232D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating exogenous protease cleavage site

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033273A1 (en) * 1995-04-21 1996-10-24 The Speywood Laboratory Limited Botulinum toxin derivatives able to modify peripheral sensory afferent functions

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792447A (en) 1981-07-23 1988-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-immunoglobulin toxin conjugates useful in the treatment of B cell tumors
US5668255A (en) 1984-06-07 1997-09-16 Seragen, Inc. Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US4873346A (en) 1985-09-20 1989-10-10 The Upjohn Company Substituted benzothiazoles, benzimidazoles, and benzoxazoles
JPH05502880A (ja) 1989-12-22 1993-05-20 セラジェン・インコーポレーテッド トランスロケーション領域および細胞結合領域を有するハイブリッド分子
AU1582692A (en) 1991-03-08 1992-10-06 Protein Design Labs, Inc. Recombinant double chain immunotoxins
WO1993004191A1 (en) 1991-08-15 1993-03-04 Neorx Corporation Noncytolytic toxin conjugates
US5433946A (en) 1991-10-11 1995-07-18 Health Research Inc. Synthesis and utilization of therapeutic agents for the treatment of lysosomal storage diseases
AU3658093A (en) 1992-02-10 1993-09-03 Seragen, Inc. Desensitization to specific allergens
US6235313B1 (en) 1992-04-24 2001-05-22 Brown University Research Foundation Bioadhesive microspheres and their use as drug delivery and imaging systems
DE4242902A1 (de) 1992-12-18 1994-06-23 Madaus Ag Verfahren zur Herstellung von Lektinkonzentraten aus Mistelextrakten und daraus hergestellte standardisierte Präparate zur Erhöhung der natürlichen Immunresistenz und für die Verwendung in der Tumor-Therapie
GB9305735D0 (en) 1993-03-19 1993-05-05 North John R Novel agent for controlling cell activity
WO1994028923A1 (en) * 1993-06-10 1994-12-22 Allergan, Inc. Multiple botulinum toxins for treating neuromuscular disorders and conditions
ES2319860T3 (es) 1993-12-28 2009-05-14 Allergan, Inc. Uso de toxina botulinica de tipo b para la fabricacion de un medicamento para reducir el dolor asociado a un trastorno muscular.
JP3497554B2 (ja) 1994-03-25 2004-02-16 日本臓器製薬株式会社 新規プリン誘導体及びその薬学的に許容される塩
US5766605A (en) 1994-04-15 1998-06-16 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Treatment of autonomic nerve dysfunction with botulinum toxin
EP0760681B1 (en) * 1994-05-31 1999-09-01 Allergan, Inc Modification of clostridial toxins for use as transport proteins
GB9411138D0 (en) 1994-06-03 1994-07-27 Microbiological Res Authority Toxin assay
BR9509903A (pt) 1994-10-24 1997-11-25 Ophidian Pharm Inc Proteína de fusão proteína de fus o solúvel composição de matéria célula hospedeira processo para gerar uma antiotoxina neutralizante dirigida contra toxina tipo a de clostridium botulinum anticorpo processo para purificar uma proteina de fusão recombinante derivada de uma toxina tipo a de clostridium botulinum processo para gerar uma antitoxina neutralizante dirigida contra toxina tipo b de clostridium difficile anticorpo processo de tratemento processo para gerar uma antitoxina neutralizante dirigida contra toxina tipo a de clostridium difficile composição processo para vacinar um individuo para produzir antitoxina neutralizante dirigida contra toxina de clostridium difficile processo a detecção de antigenos de clostridium difficile em uma amosta processo de purificação de toxinas de clostridium difficile de uma cultura e processo de generação de uma forma dosagem sólida de uma antitoxina de ave dirigida contra uma proteina de toxina clostridial
US5721207A (en) * 1995-04-18 1998-02-24 Innapharma, Inc. Method for treatment of pain
WO1997013410A1 (en) 1995-10-13 1997-04-17 Boston Medical Center Corporation Hybrid molecules containing amidated polypeptide binding ligands
CA2238262A1 (en) 1995-11-22 1997-05-29 The Research And Development Institute, Inc. Therapeutic and diagnostic agents for the treatment of microbial infections
US5760149A (en) 1996-08-23 1998-06-02 Elf Atochem North America, Inc. Poly(monoperoxycarbonates)
GB9617671D0 (en) 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
US7192596B2 (en) 1996-08-23 2007-03-20 The Health Protection Agency Ipsen Limited Recombinant toxin fragments
AU4245097A (en) 1996-08-28 1998-03-19 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Multivalent vaccine for (clostridium botulinum) neurotoxin
DE19735105A1 (de) 1997-08-13 1999-03-04 Univ Albert Ludwigs Freiburg Transportsystem zur Einbringung von Proteinen in Zielzellen mit Hilfe eines Fusionsproteins, Nucleinsäurekonstrukte kodierend für die Komponenten des Transportsystems und Arzneimittel, die Komponenten des Transportsystems umfassen
GB9721189D0 (en) * 1997-10-08 1997-12-03 Speywood Lab The Limited Analgesic conjugates
CZ294376B6 (cs) 1998-05-13 2004-12-15 Biotecon Gesellschaft Für Biotechnologische Entwic Hybridní protein a léčivo pro inhibici degranulace žírných buněk
DK1346731T3 (da) 1998-07-22 2007-04-10 Osprey Pharmaceuticals Ltd Konjugater til behandling af inflammatoriske forstyrrelser og tilsvarende vævsskade
US20040071736A1 (en) 1998-08-25 2004-04-15 Health Protection Agency Methods and compounds for the treatment of mucus hypersecretion
GB9818548D0 (en) 1998-08-25 1998-10-21 Microbiological Res Authority Treatment of mucas hypersecretion
GB9824282D0 (en) 1998-11-05 1998-12-30 Microbiological Research Agenc Delivery of superoxide dismutase to neuronal cells
GB9907429D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 Microbiological Res Authority Modulation of C-fibre activity
US7368532B2 (en) 1999-12-02 2008-05-06 Syntaxin Limited Constructs for delivery of therapeutic agents to neuronal cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033273A1 (en) * 1995-04-21 1996-10-24 The Speywood Laboratory Limited Botulinum toxin derivatives able to modify peripheral sensory afferent functions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540162A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ C線維活性の調節のためのレクチンまたは結合体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
GB9721189D0 (en) 1997-12-03
CA2306350A1 (en) 1999-04-15
EP0996468B1 (en) 2003-05-21
DE69814858D1 (de) 2003-06-26
ATE240747T1 (de) 2003-06-15
AU741456B2 (en) 2001-11-29
CA2306350C (en) 2008-09-02
DK0996468T3 (da) 2003-09-15
DE69814858T2 (de) 2004-03-11
AU9357498A (en) 1999-04-27
PT996468E (pt) 2003-09-30
US20060121056A1 (en) 2006-06-08
US7052702B1 (en) 2006-05-30
ES2198750T3 (es) 2004-02-01
EP0996468A1 (en) 2000-05-03
ZA989138B (en) 1999-05-27
JP4629225B2 (ja) 2011-02-09
WO1999017806A1 (en) 1999-04-15
US7452543B2 (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629225B2 (ja) 鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体
JP4304241B2 (ja) 末梢感覚求心性機能を修正させ得るボツリヌス毒素誘導体
EP1165114B1 (en) Use of a lectin or conjugates for modulation of c-fibre activity
JPH09500867A (ja) 細胞活性を制御するための新規作用薬
Rummel et al. Botulinum neurotoxins C, E and F bind gangliosides via a conserved binding site prior to stimulation‐dependent uptake with botulinum neurotoxin F utilising the three isoforms of SV2 as second receptor
Foster et al. Re-engineering the target specificity of Clostridial neurotoxins-a route to novel therapeutics
JP6122243B2 (ja) リターゲティングされる毒素結合体の設計
US20200306382A1 (en) Growth Hormones with Prolonged In-Vivo Efficacy
US20060216283A1 (en) Inhibition of secretion from non-neuronal cells
AU5525099A (en) Treatment of mucus hypersecretion
EP0470183A1 (en) FIBROBLAST GROWTH FACTOR CONJUGATES.
JPH10500988A (ja) 輸送タンパク質用クロストリジウム属細菌毒素の修飾
CZ294376B6 (cs) Hybridní protein a léčivo pro inhibici degranulace žírných buněk
KR20120061879A (ko) 뉴로트로핀 재표적화된 엔도펩티다아제를 사용하여 암을 치료하는 방법
DE60008915T2 (de) Konstrukte zur verabreichung von therapeutischen wirkstoffen an die neuronzellen
KR101968873B1 (ko) 세포 침투 효과가 우수한 보툴리늄 유래 펩타이드를 포함하는 화장료 조성물
US10022450B2 (en) Regulation of specific spinal neurons regulating pain transmission via chimeric toxins
van Heyningen Tetanus toxin
JP2005536514A (ja) 神経再生のためにターゲティングされた薬剤
Stefano et al. In vitro and in vivo evaluation of a non-carbohydrate targeting platform for lysosomal proteins
SHONE et al. Re-engineering the Target Specificity of Clostridial Neurotoxins-a Route to Novel Therapeutics
Foster et al. Understanding botulinum neurotoxin mechanism of action and structure to enhance therapeutics and improve care

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees