JPH09500867A - 細胞活性を制御するための新規作用薬 - Google Patents

細胞活性を制御するための新規作用薬

Info

Publication number
JPH09500867A
JPH09500867A JP6520806A JP52080694A JPH09500867A JP H09500867 A JPH09500867 A JP H09500867A JP 6520806 A JP6520806 A JP 6520806A JP 52080694 A JP52080694 A JP 52080694A JP H09500867 A JPH09500867 A JP H09500867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
cell
cells
agent
agonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300265B2 (ja
Inventor
ロバート ノース,ジョン
アラン フォスター,ケイス
パドレイグ クイン,コンラッド
チャールズ ショーン,クリフォード
Original Assignee
ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド
マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド, マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティー filed Critical ザ スペイウッド ラボラトリー リミテッド
Priority claimed from PCT/GB1994/000558 external-priority patent/WO1994021300A1/en
Publication of JPH09500867A publication Critical patent/JPH09500867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300265B2 publication Critical patent/JP4300265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は哺乳動物細胞活性の標的化した新規作用薬を述べる、特に本作用薬は特定の細胞型群のその外部環境に合わせた相互作用の制御に用いられる。本作用薬は様々の疾患の処置のための薬剤としての適用を有する。本発明による作用薬は以下の方法に従って結合した3つのドメインB、TそしてEからなる。ドメインB--ドメインT--ドメインEここでドメインBは、エンドソーム(endosome)を形成するためエンドサイトーシスを受ける細胞表面への結合部位に作用薬を結合する結合ドメインである。ドメインTはエンドソームからエンドソーム膜を通過して細胞の細胞質中に(結合部位有りもしくは無しに)作用薬を輸送する輸送ドメインである。ドメインEは完全な膜タンパク質を細胞の表面に輸送するリサイクル性の膜小胞の能力を阻害する効果ドメインである。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞活性を制御するための新規作用薬 技術分野 本発明は、哺乳動物細胞活性の標的化制御をおこなう新規作用薬に関する、特 に本作用薬は細胞周囲の外部環境と特定の細胞タイプ群の相互作用を制御するの に用いられる。本作用薬は様々の疾患の処置のための薬物としての適用を有する 。 技術的背景 生細胞の基本的性質は彼らの外部環境に応答する能力である。細胞とその外部 環境間のインターフェースは原形質膜である。原形質膜はたくさんの種類のタン バク質分子を埋められているリン脂質二重層からなる。これらの完全な膜タンパ ク質(IMPs)は、細胞とその外部環境間の多くの相互作用に応答している。 IMPsが含まれる本相互作用は以下を含む:細胞の内および外への栄養物質 を含む物質類の輸送;原形質膜のイオンの透過性の制御;細胞外分子の認識とそ れへの応答;そしてある細胞から他の細胞への吸着。免疫系の特殊化された機能 は、同様にIMPsをへて仲介され、ある免疫細胞群による他の細胞群への特別 な外来ペプチド配列の描写とされる。 外部環境に応じておよびそれと相互作用する能力を調節する方法のひとつは原 形質膜に存在するIMPsの量と型を変化することによる。これが達成されるひ とつの機構はリサイクル可能な膜小胞(RMVs)中へのエンドサイトテイック 経路を経てのIMPsの可逆的内在化 (internalisation)である。この場合に、 RMVs中に貯蔵されたIMPsは、原形質膜とRMVsのエクソサイトテイッ ク(exocytotic)な融合の過程をへて細胞表面にすばやく輸送されうるIMPs の内在性貯蔵あるいはプールとなる。このエクソサイトテイック/エンドサイト テイックサイクルの平衡への転調(modulation)は細胞表面に存在するIMPs の濃度のすばやい調節を許容する。細胞活性を制御する過程の一例として、骨格 筋と脂肪組織におけるインシュリン応答細胞によるグルコースの取り込みがある 。インシュリンはインシュリン応答細胞の原形質膜に見いだされるグルコースト ランスポーター(transporter)、GLUT4の特定のアイソマー(isoform)の 量を増加する。本細胞の表面でのGLUT4の濃度が高い程グルコース取り込み を増加させる。それ故、原形質膜に存在するグルコーストランスポーター数を制 御することによってインシュリンへの応答が転調される。 外部シグナルに応答して細胞表面のIMP発現を変換する他の例として補体断 片C3bとC4bに対する受容体、タイプ1補体受容体CR1のそれがある。ヒ ト好中球の活性化に基づいて、CR1の原形質膜発現が一時的に6から10倍に 増加する。 他の例として、多くの炎症および免疫細胞は活性化に起因して細胞表面の吸着 分子の発現を修飾する。それ故、好中球あるいは単核細胞の活性化は細胞表面吸 着分子Mac−1とp150,95の転調を起こす。これらの吸着分子は炎症細 胞の炎症部位を標的化しそこに移動するために重要である。 また他の例において、さまざまのホルモン(インシュリン、インシュリン様成 長ホルモン、インターロイキン1そして血小板由来成長因子)は、様々の細胞型 のトランスフェリン受容体の細胞表面発現における迅速に増加させる。トランス フェリン受容体は細胞の外部環境から2鉄(diferric)トランスフェリンを結合 する、そしてそこで細胞による鉄の取り込みに関与する。このトランスフェリン /トランスフェリン−受容体システムは同様にトランスサイトーシス(transcyt osis)のような既知の過程、例えば血液脳関門を通過して中枢神経系に入る鉄の 細胞間輸送にも役割を演じているであろう。トランスサイトーシスは同様に発生 中の胎児への母親の免疫の輸送にも関与する。 また他の例として利尿ホルモンアルドステロンが膀胱の上皮細胞群の尖細胞膜 (apical membrane)中へのNa+チャネルの細胞表面発現を増加させることが知 られている。この機構は、塩の保持を含み、例えば低ナトリウム含有食品の条件 下において起こる。 IMPsの細胞膜発現のさらなる転調の例として、免疫系の機能が外部のない し非自己の抗原の認識に基づいていることが注目されている。この認識と免疫応 答の一部分は外部ペプチド配列を認識してそして応答する免疫系の細胞群により 提供される。これらのペプチド配列は抗原提示細胞として知られている免疫系の 別の細胞により免疫細胞に提示される。抗原提示細胞は、外部抗原性タンパク質 を摂取し、これらをペプチド群に消化しそして外部ペプチド群を主要な組織適合 性複合体のIMPsによって細胞膜に形成された裂け目に現れる。このようにI MPsはその外部環境と相互作用する細胞の能力の中心である。そして異なった 様々な性質の相互作用を与えられる、異なった巨大なIMPsの配列があるのを 見いだすことは驚くべき事ではない。細胞機能におけるIMPsの中心的役割は それらがしばしば病的な生理学的状態に関与することであり、そして多くの治療 的介入のための標的となる。 IMP活性の制御に関する従来の技術は主に細胞表面で一旦発現されたIMP の機能を転調することに焦点を当ててきた。このように従来技術の治療的な介入 は特定のIMPsにそして特定の細胞タイプ群の特定の機能に特異的であるよう に向けられてきた。特異的輸送IMPsの阻害が治療薬として開発されてきた。 例えば、ニューロンの5HT輸送蛋白の阻害は抗うつ薬として用いられる。特定 の受容体IMPsの拮抗物質は非常に普通に薬理学的作用物として用いられる。 例としてヒスタミン受容体のH1とH2サブタイプの両方に特異的な抗ヒスタミ ン類そしてβ−アドレノセプターの拮抗剤がある。IMP機能の阻害剤も広く薬 理学的作用物として用いられる。例として利尿性フロセミドとアミロライドのよ うな膜内外イオン移送の阻害がある、後者は膀胱上皮尖細胞Na+チャネルの阻 害剤である。カリウムチャネルの阻害剤は抗不整脈薬として開発下にあることが 知られている。細胞吸着IMPsは同様に選択的拮抗物質の開発のための最近の 標的である。 追跡されうる他のアプローチは、そのIMPおよび特定のIMP蛋白合成の転 調をコードする適切な遺伝子の転写レベルの変換による、それ故、特異的IMP タンパク質合成の転調による遺伝的レベルでの特定のIMPsの発現を選択的に 修飾することにある。 要旨として、IMPsは細胞の外部環境との応答に基本的な役割を果たすこと が知られている。IMPsの制御への従来のアプローチは一般に細胞表面で特異 的なIMPsを標的としその機能的能力を修飾することである。原形質膜内での IMPsの密度の制御は様々な疾患の処置への広い適用を予想させる。IMPs の大きな多様性の観点からそして現在の治療的相互作用の特定の性質から、一つ の種類の作用薬群が様々の細胞タイプ群におけるIMPsの発現を修飾できる本 発明における発見は驚くべきことである。同じ種類の作用薬は同様に輸送IMP s、受容体IMPs、吸着IMPs、チャネルIMPsそして抗原提示IMPs の発現を修飾できる。 先に、IMPsに影響する作用薬は機能によって、例えば、化学的にそして機 械的に非常に異なっている各々の群のメンバーであるCa++アンタゴニストが上 げられる。対照的に現在の発明に参照される作用薬の種類は作用薬の機能に予想 されうる効果をもつ特定のドメインの合理的に構成された代用物で構造的に均一 である。本発明のさらなる点は、作用薬がある細胞タイプにのみIMP発現の選 択的転調を許容する特定の細胞タイプを選択的に標的化し得るものである。 発明の説明 本発明はその外部環境と細胞の相互作用を制御するための作用薬に関する。特 に本発明はその外部環境との細胞の相互作用を修飾するように、細胞の内部成分 から細胞膜への完全な膜タンパク質(Integral Membrane Protein)(IMP) 分子の輸送を制御するための作用薬を提供する。 さらに本発明は、IMPsを細胞の表面に輸送する能力を阻害するようなリサイ クル性膜小胞(Recycle Membrane Vesicle)(RMVs)の構造を修飾する新規 作用薬を提供する。 定義 下記の用語は以下の意味を有する; 完全な膜タンパク質(IMP)は生物学的膜の脂質二重層内部に埋め 込まれ脂質二重層に亘る全てのタンパク質を意味する。 リサイクル膜小胞(RMV)は細胞の細胞質ゾルに存在し、脂質二重 層に結合した細胞内小胞を意味する。RMVsは原形質膜から形成されそしてエ ンドサイトーシスと呼ばれる過程によって細胞内に移動する。RMVsは細胞原 形質膜から形成されたり融合する過程を経るサイクルを形成している。細胞原形 質膜へ移動し、細胞膜と融合するこの過程は、細胞内におけるRMVsの機能は 細胞表面からおよび細胞表面へのIMPsの可逆性輸送にある;この過程におい て、これらは神経分泌細胞の分泌小胞とは異なっている。 エンドソームはエンドサイトーシスの過程で原形質膜から形成された 細胞内小胞を意味する。 重鎖はクロストリジアル ニューロトキシン(Clostridial neurotoxin )類を形成する二つのポリペプチド鎖の大きい方を意味する;それは約100k Daの分子量をもち通常HCとして規定される。軽鎖はクロストリジアルニュー ロトキシンを形成する二つのポリペプチド鎖の小 さい方を意味する;それは約50kDaの分子量をもちそして通常LCとして規 定される。自然に存在している重鎖および軽鎖は少なくとも一個のジスルフィド 結合によって共有結合している。 H2断片は、タンパク質分解酵素例えばトリプシンあるいはパパイン による切断によってクロストリジアルニューロトキシンの重鎖のアミノ末端から 得られた断片を意味する。 H2Lは、タンパク質分解酵素例えばトリプシンあるいはパパインに よって分解したクロストリジアル ニューロトイシンの断片を意味し、まだL鎖 がジスルフィド結合によってH2断片に結合している。 本発明の一面として、作用薬は細胞膜を通過しての代謝物の輸送に応答するI MPのレベルを制御しそして細胞内代謝物の利用性を制御することを提供するも のである。 本発明の他の面として、作用薬は細胞の外そして細胞の中へ細胞膜を通過して 代謝物の輸送に応答するIMPのレベルの制御をしその結果、細胞を通しての代 謝物の輸送を制御することを提供するものである。 また本発明の他の面として、作用薬はイオンに対する細胞の原形質膜の選択的透 過性に応答するIMPのレベルを制御し、これによって細胞内のイオンの濃度を 転調するためのものである。 また本発明の他の面として作用薬は信号分子の認識のために応答するIMPのレ ベルを制御し、これによって信号分子への細胞の応答性を転調するものである。 また本発明の他の面として、作用薬は信号分子の膜への結合を伴う細胞膜を通 過する信号の誘導を起こすIMPのレベルを制御しこれによって信号分子への細 胞の応答性を転調するものである。 また本発明の他の面は、作用薬は摂取した抗原から誘導されたペプチド断片の 細胞表面における描写に応答するIMPのレベルを制御することである。生物体 においてこの結果、各生物体の免疫応答に影響することである。 本発明は同様に標的細胞タイプに特異的な標的を有していて本作用薬の効果面 が前記細胞型に限定されている作用薬を提供する。 先に述べたように、IMP活性の制御にアプローチする従来技術は細胞表面で 一旦発現されたIMPの機能を転調することに主に焦点を当てている。これに対 し、細胞表面で発現されるようになるIMPのレベルを転調する。 本発明の詳細な説明 本発明の目的は、細胞表面でのIMPのレベルを制御する作用薬を提供するた め、環境に合わせた細胞の応答を修飾するための多くの可能な適用形態を持つこ とであることが理解される。この発明は実施例、例えば、実施例1と2に証拠づ けられるようにIMPsが細胞の表面に運ばれ機構に影響するように機能する作 用薬を含有する。そのような作用薬は3つの別個の機能を達成しなければならな い、それらの2つは当業者には知られている。最初細胞表面構造(結合部位)に 結合しなければならない。次に細胞の細胞質ゾル中に入らなければならない。分 子が細胞中へはいることはエンドサイトーシスの過程によって生じることが知ら れている。しかしながらほんのいくつかの細胞表面結合部位がエンドサイトーシ スに含まれることが知られているだけであり、これらの結合部位のみが標的とし て適切である。エンドサイトーシスによって細胞中に一旦取り込まれた作用薬は 、エンドゾームを出て細胞質に入らねばならない。特異的な細胞結合を達成しそ して細胞質ゾル中に作用薬の入ることは文献的にも良く知られている(例えば: Pastan,I; Willingham,MC; & Fitzgerald,DSP,1986,Cell 47,641-648,Ols nes,S: Sandvig,K:Petersen,OW; & Van Dews,B,-1989,Immunol.Today10 ,291-295,Strom,TB; Anderson,PL; Rubin-Kelley,VE; Williams,DP; Kiyokawa,T; & Murphy,JR; 1991,Ann NY Acad.Sci 636,-250)。作用薬の第 三の機能は本発明の驚くべき発見で本RMVに影響する能力である。さらなる本 作用薬の驚くべき面はRMVに影響することによって細胞表面へのIMPsを輸 送する能力を制限することである。 それゆえ、本発明の作用薬は次の機能的ドメインからなる; ドメインB、結合ドメインは、エンドサイトーシスを受けることがで きる標的細胞における結合部位に作用薬を結合する作用薬を含むエンドソームを もたらす。 ドメインT,輸送ドメインは、エンドソーム内から作用薬もしくは化 合物の一部分をエンドソーム膜を通過して細胞の細胞質中に輸送する ドメインE、効果ドメインは、RMVsによる細胞の表面へのIMP sの輸送を阻害する ドメインBは標的細胞タイプに特異性をもつように作ることができる。特定の 細胞タイプに作用薬を標的化する能力は熟練研究者では良く知られている。この ように、ドメインBの機能は従来技術として知られている抗体類、モノクローナ ル抗体、抗体断片(Fab,F(ab)' 2、Fv,単一鎖抗体類等)、ホルモン 、サイトカイン、成長因子そしてレクチン類を含む多くの細胞結合分子の一つの 使用によって達成されうる、しかしこれに限定されるものではない。 ドメインTの機能はエンドソーム膜内の適切な穴を形成しうる分子によって達 成される。トキシン分子のある部分はアントラックストキシン、ボツリヌストキ シン、テタヌストキシン、ジフテリアトキシンそして緑膿菌エンドトキシンの断 片、他のトキシンもそのような穴を形成できることが立証されている(Hoch,DH; RomeroMira,M;Ehrlich,BE;Finkelstein,A; Das Gupta,ER; & Simpson,LL; 1985 PNAS 82 1692-1696,Olsnes,S; Stenmark,H; Moskaug,JO; McGill,S; Madshus,IH; &Sandvig,K,1990,Microbial Pathogenesis 8,163-168)。一つ のそのような分子は例えばボツリヌスニューロトキシンA型 クロストリジアル ニューロトキシンの重鎖である。好ましくは、エンドソーム膜内に穴形成できる トキシン分子の部位のみを用いることを見いだされている。 ドメインEの機能である細胞の表面へIMPsを輸送する能力の阻害は当業者 に知られていない。驚くべきことは、穴形成のできるトキシン分子機能的に異な るある種の分子、これにはボツリヌスあるいはテタヌストキシンのいずれかのよ うなクロストリジウムニューロトキシンの断片を含むが、その種々の部分が細胞 原形質に入ったとき、RMVs中のIMPsの細胞表面への輸送を阻害され、そ の結果として細胞表面でのこれらのIMPsの濃度を減少することを見いだした 。特にテタヌストキシンとボツリヌスタイプA,B,C,D,E,F,そしてG の断片が特に適当である。そのような分子の例として、トキシンの重鎖のカルボ キシ末端半分の好中球活性が除去され、軽鎖に連結したジスルフィドを有するア ミノ末端の半分を残しているところのH2L断片として知られているクロストリ ジウムニューロトキシンの一部分があげられる。他の例としてボツリヌスニュー ロトキシンタイプBの軽鎖、特にZn++依存性メタロプロテアーゼ(金属保有蛋 白分解酵素)活性を有する分子の部分のようなクロストリジウムニューロトキシ ンの軽鎖があげれられるだろう。 本発明はそれ故下記の構造の作用薬を含む; ドメインB--ドメインT--ドメインE ドメインはドメイン間に適切なスペーサー領域を含む連結基によって共有結合 で連結される。 本発明の一つの具体例においては、ドメインBはエンドサイトーシスを受ける 標的細胞の結合部位に結合することができる結合分子である、ドメインTはボツ リヌスニューロトキシンの重鎖あるいはそれの断片である、そしてドメインEは ボツリヌスニューロトキシンの軽鎖あるいはそれの断片である。ドメインTとE はC.ボツリヌスの同じまたは異なった血清型からのものであってもよい。 本発明の他の具体例においては、ドメインBはエンドサイトーシスを受ける標 的細胞の結合部位に結合できる結合分子である、ドメインTはテタヌスニューロ トキシンの重鎖あるいはそれの断片である、そしてドメインEはボツリヌスニュ ーロトキシンの軽鎖またはそれの断片である。 本発明の他の具休例として、ドメインBはエンドサイトーシスを受ける標的細 胞の結合部位に結合できる結合分子である、ドメインTはボツリヌスニューロト キシンの重鎖またはそれの断片そしてドメインEはテタヌスニューロトキシンの 軽鎖もしくはそれの断片である。 本発明の他の具休例として、ドメインBはエンドサイトーシスを受ける標的細 胞の結合部位に結合できる結合分子である。ドメインTはテタヌスニューロトキ シンの重鎖またはそれの断片である、そしてドメインEはテタヌスニューロトキ シンの軽鎖またはそれの断片である。 本発明は記述された機能を持つ同じまたは異なった生物体からのトキシン分子 またはトキシンの断片の全ての組み合わせを含むと理解される。 作用薬が生物体に投与されると標的細胞の表面でのIMPsの濃度は減少する。 このことは細胞中へのあるいは細胞を通過しての代謝物またはイオンの取り込み の減少、信号分子への標的細胞の応答の減少、あるいは生物体の免疫応答の変化 を含む沢山の望ましい効果をもたらすことができる。 実施例1 3T3−LT繊維芽細胞を分散液中でトリプシン処理し、1mMのボツリヌス ニューロトキシンB(BONT−B)の存在下ないし非存在下において、キャパ シタンスエクステンダー(capacitance extender)を備えたバイオラッド社のジ ーンパルサーを用いて11−11.5msecsで一定時間,300V/cm、 960mF通電(electroporate)した。通電後細胞を吸着させそして72時間2 4穴プレート中で37℃で単層培養を維持した。次に細胞を洗浄しそして5nM インシュリン様成長因子タイプ1(IGF−1)の存在もしくは非存在下で37℃ で5分間インキュベートしその後氷上に5分間放置した。細胞から上清を吸引し そして氷冷1.5nM 125I−トランスフェリン(特異活性47Tbg/mmo l)で置換した。非特異的結合を非放射性トランスフェリンの100倍モル濃度 の添加下で平衡化してインキュベートして概算した。2時間後上清が除去され、 氷冷緩衝液で3回洗浄し細胞層を1N NaOH中で消化した。そしてLKB1 275ミニガンマガンマカウンターを用いて結合125Iトランスフェリンを測定 した。トランスフェリン結合のアップレギュレーションはIGF−1の存在下に おける特異的125I−トランスフェリン結合を計算しIGF−1の存在しない条 件での特異的結合に対するパーセンテージとして表示した。 表1は、対照に比較してBoNT−Bで処理した細胞においてIGFへの応答 を示す125I−トランスフェリン結合の上昇が減少することを示す。これは3T 3−LI繊維芽細胞の細胞質ゾルへのBoNT−Bの挿入がこれら挿入細胞にお けるトランスフェリン受容体のIGF−1刺激アップレギュレーションを阻害す ることを示す。 3T3−LI繊維芽細胞消化物から抽出されたトライトン−X−114−可溶 性タンパク質は、神経分泌細胞の分泌小胞蛋白質中に同定されるペプチド配列S EQ.ID.1(QQTQAQVDEVVDIMRVNVDKVLERDQKL SELDDRADALQAGASQFETSAAKLKRKYWWKNLK)に 対して作成したポリクローナル抗体を用いるウエスタンブロットで分析した。こ の抗小胞抗体は神経分泌活性は有さず、BoNT−B−処置繊維芽細胞からのサ ンプルに明白な2重バンドを示し反応性の減少を示した。このように、BnNT −Bはトランスフェリン受容体のアップレギュレーションを阻害し同時に3T3 −LT繊維芽細胞における小胞構造(多分RMV)を修飾する。 実施例2 3T3繊維芽細胞が実施例1に示されたのと同一条件を用いて0.5mM ボ ツリヌスニューロトキシン−A(BoNT−A)の存在下および非存在下で通電 された。125I−トランスフェリン結合のIGF−1刺激を実施例1に述べたよ うにして処置と未処置中で分析した。 表2の結果は、3T3−LI繊維芽細胞のBoNT−A処置がIGF−1に応 答して見られた125I−トランスフェリン結合のアップレギュレーションを消失 することを示す。これは3T3−LI繊維芽細胞の細胞質ゾル中へのBoNT− Aの挿入が、これらの細胞におけるトランスフェリン受容体のIGF−1刺激ア ップレギュレーションを阻害することを示す。 実施例3 3T3繊維芽細胞が実施例1で行われたのと同一の条件を用いて0.5mMの BoNT−AのH2L−断片(H2−A)の存在もしくは非存在下で通電された。 この断片は、トシルフェニルアラニンクロロメタン処置トリプシンを用いて限定 タンパク質分解によってCボツリヌスのニューロトキシン、抗原型Aから作成し た。 H2L複合体は次にセファデックスG−200上でのクロマトグラフィーによっ て精製した(Shone,CC:Hambleton,P: & Melling,J; 1985.Eur J Biochem 151 ,17-82)。処置そして未処置細胞における125I−トランスフェリン結合のIG F−1刺激の測定であるので実施例1に述べたように通電を行った。 表3の結果は、3T3−LI繊維芽細胞のH2L処置がIGF−1への応答に 見られたように125I−トランスフェリンの結合のアップレギュレーションを阻 害することを示す。これは3T3−LI繊維芽細胞の細胞質中へのボツリヌスニ ューロトキシン−A H2−A断片の挿入がこれらの細胞におけるトランスフェ リン受容体のIGF−1が刺激するアップレギュレーションを阻害することを示 す。 実施例4 3T3−LI脂肪細胞は記述(Frost,SC & Lane MD,1985,J Biol Chem 260,2 646-2652)されているようにデキサメタソン、3−イソブチル−1−メチルキサ ンチンそしてインシュリンとの処理によって3T3−LI繊維芽細胞から分化す る。 分化後7日目の3T3−LIの脂肪細胞は、濾過滅菌された血清を含むダルベ ッコの修飾イーグル培地中で希釈したボツリヌスニューロトキシン抗原型A(最 終濃度BoNT A:200nM)で処理された。トキシン処理細胞と対照細胞 は8%CO2中で45時間37℃でインキュベートした。次に細胞は2度洗浄し そして無血清ダルベッコの修飾イーグル培地中で2時間8%CO2中でインキュ ベートした、その後細胞はクレブスリンガー燐酸塩で洗浄しそしてクレブスリン ガー燐酸塩(基準取り込み、basal uptake)あるいは100nMインシュリンを 含むクレブスリンガー燐酸塩(刺激された取り込み)中で37℃15分間インキ ュベートした。 グルコース取り込みは[3H]2−デオキシグルコース(14.2KBq,1 0μMグルコース)の添加によって開始される。37℃で10分間後、反応はグ ルコース溶液の吸引と氷冷燐酸緩衝食塩水でのすばやい洗浄によって停止される 。 細胞は0.2NNaOHの添加で溶解させそして得られた溶液は、0.2NH Clの添加によって中和した。そして[3H]2−デオキシグルコースの取り込 みがワラック1410液体シンチレーションカウンターを用いてオプチフェーズ シンチラント(optiphase scintillant)中で液体シンチレーション計数によって 測定した。 クロストリジアルニューロトキシンは、ニューロトキシンの高濃度で長期間細 胞とインキュベートされたならば、低親和性受容体を経てある神経分泌細胞(例 えばPC12細胞)に入ることができることが知られている。この過程は神経筋 接合部に存在する高い特異性と高い親和性を有する受容体とは異なった受容体を 経る経路を用いるように思われる。加えて、あるクロストリジアルトキシンはマ クロファージのような食細胞に効果を有する、そこで細胞中への侵入(entry)は これらの特異的食細胞崩壊活性を経ていると予想されることが報告されている。 しかしながら一般的にクロストリジアルニューロトキシンの神経選択性は非常に 選択的な結合と細胞侵入メカニズムの結果であると認識されている。それ故、記 述されたようにボツリヌスニューロトキシン−Aと3T3−LI脂肪細胞のイン キュベーションは[3H]2−デオキシグルコース輸送のインシュリン−刺激化 アップレギュレーションの顕著な抑制を引き起こすと言う、本研究の発見は驚く べきことである(表4)。脂肪細胞中のグルコース輸送のインシュリン−アップ レギュレーションは細胞内プール(RMVs)から細胞表面へのグルコーストラ ンスポーター(transporter)タンパク質の移動の結果であると知られている。 このように、本結果は、ボツリヌスニューロトキシン−Aが脂肪細胞の細胞表面 へのRMVs中でのグルコーストランスポーターのインシュリン刺激化移動を阻 害することを示している。 実施例5 3T3−LI脂肪細胞がトリプシン処理されそして本細胞の分散液がボツリヌ スBの存在もしくは非存在下(0.32mM)でエレクトロポレートされた。9 60mFキャパシターが300V/cmのパルス強度をもたらすエレクトロポレ ーション(electroporation)のために用いられた;通電時間は11−12msで あった。エレクトロポレーション後細胞は洗浄し、そして培地と血清とともに6 穴プレートに植えられた。細胞を湿潤雰囲気中(空気/CO2:92.5%/7 .5%)72時間37℃でインキュベートした。インキュベートの終わりに細 胞は洗浄しそして0.1N NaOHで抽出した。抽出物を0.1N HClで の中和後、膜タンパク質はトリトンX−114中で分配され、そして続いて実施 例1に述べた抗小胞抗体を用いてウエスタンブロッテイングによって分析した。 脂肪細胞の細胞質ゾル中へのボツリヌスニューロトキシンのエレクトロポレーシ ョンで、ニューロトキシンB処置細胞からのサンプルについて明確な2重のバン ドが得られこれにもとづき抗体の反応性の減少を証拠づけるように、小胞(恐ら くRMV)の構造の修飾をもたらすと言う、本研究の発見は驚くべきことである 。 実施例6 本実施例において、作用薬は、脂肪細胞のインシュリン依存性グルコース輸送 の細胞表面発現を制御するために合成される。この実施例における作用薬につい ての結合ドメイン(B)はインシュリン様成長因子IIであり、Marguette,H;Tod aro,GJ;Henderson,LE & Oroszlan,S,1981,J Biol.Chem 256 2122-2125に 記述されるように、BRL−3A細胞の調製培地から精製される。 輸送ドメイン(T)はトシルフェニルアラニンクロロメタン−処置トリプシン を用いるニューロトキシンの限定蛋白分解によってC.ボツリヌスのニューロト キシン血清型Aから調製された。ドメインTを含む画分は次にセファデックスG −200上のクロマトグラフィーによって精製した(Shone,CC; Hambleton,P;& Melling,J; 1985,Eur.J.Biochem.151,75-82)。次に本画分は燐酸/ほう 酸緩衝液pH8.4中、第四球アミノエチル−セファデックスカラム上に負荷し た、そして2M尿素と0.1Mジチオトレイトールとともに4℃一晩カラム上で インキュベートした。カラムは次に2M尿素と10mMジチオトレイトールを含 む緩衝液で洗浄した。次にドメインTを2M尿素と10mMジチオトレイトール を含む燐酸/ほう酸緩衝液を用いて0.1Mから0.2MへのNaClの段階的 勾配によって溶出した(Poulation,B; Wadsworth,JDF; Maisey,EA; Shone,CC ; Melling,J; Tauc,L; & Dolly,JO,1989,Eur.J.Biochem.165,197- 203)。クロストリジアルニューロトキシンは重鎖と軽鎖からなるジスルフィド連 結二本鎖タンパク質である(Simpson,LL,1986,Ann.Rev.Pharmicol.Toxicol .26,427-453)。与えられた手段に従って生産されたドメインTはH2として参照 されるニューロトキシンの重鎖の画分に等しいことを注目せねばならない。 効果ドメイン(E)は、2M尿素中で還元条件下でアンフォライトを用いる蔗 糖勾配中の等電点電気泳動(isoelectric focusing)によってC.テタニのニュー ロトキシンから調製された(Weller,U; Dauzenroth,M-E; Meyer zu Heringdorf ,D & Habermann,E,1989,Eur.J.Biochem.,182,649-656)。与えられた方 法で生産されたドメインEは通常LCとして参照されるニューロトキシンの軽鎖 に等しいことは注目せねばならない。 ドメインEとTは還元条件下、等モルで混合されそして還元試薬のない状態で 生理的食塩水中で撹拌しながら4℃で透析を繰り返すことによって共有結合で結 合される。残った全てのフリーのスルフヒドリルは暗黒下4℃で30分間150 mMのヨードアセトアミドを添加して誘導される。結合したE−T生成物はカリ ウム燐酸緩衝液pH7.0を用いるセファデックスG−150上でのサイズエッ スクルージョンクロマトグラフィー(size exclusion chromatography)によって 精製した。最後に、ドメインBはN−スクシンイミジル 3−(2−ピリジロチ オ)ブロピオン酸塩(SPDP)を用いてE−T結合体に結合した。E−T複合 体(5mg)を燐酸緩衝食塩水(PBS)の1mlに溶解し、そしてこれに0.5m lの無水エタノールに溶解したSPDPの200mgに添加する。混合物を30 分間室温で反応させた後、2−ピリジルジスルフィド−置換ペプチドをセファデ ックスG25を通してのゲル濾過によって過剰のSPDPから分離した。ドメイ ンBも、低濃度のSPDP(0.2mlのエタノール中に20mg)を用いた点 を除き同様に処理した。置換ドメインBはセファデックスG25カラムから再び 集められそして次に0.05Mの最終濃度にジチオトレイトールを添加して還元 した。過剰の還元剤はセファデックスG25上のゲル濾過によて除去される。置 換 E−T複合体と置換されたおよび還元されたドメインBの等量(W/W)が次に 混合され4℃で18時間放置された。次にこの作用薬がカリウム燐酸緩衝液pH 7.0を用いるセファデックスG−150上のクロマトグラフィーによって精製 した。 上述したようにして調製した作用薬は、次に3T3−Li脂肪細胞中でのグル コーストランスポート発現のインシュリン刺激化増加を阻害する能力を試験した 。3T3−Li脂肪細胞は3T3−Li繊維芽細胞からデキサメタソン、3−イ ソブチル−1−メチルキサンチンおよびインシュリンを上述したように処理する ことによって分化する(Frost,SC & Lane MD,1985,J Biol Chem 260,2646-26 52)。そして分化開始後8日と12日の間のものを用いる。細胞は作用薬の存在 下または不存在下37℃で90分間インキュベートする。次に細胞は各々の実験 のはじめに無血清ダルベッコ修飾イーグル培地中で2時間インキュベートした。 インシュリン処置細胞は次にストックの1.6×10-4M溶液から加えられる1 0-7Mインシュリンに10分間暴露する。上述の処置後、細胞は37℃でクレブ スリンガー燐酸塩で迅速に洗浄し、そして10-7Mインシュリンの有りまたは無 しで10分間の37℃でクレブスリンガー燐酸塩中の[3H]2−デオキシグル コース(14.2 KBq:10mM)の取り込みを測定した。反応はグルコー ス溶液の吸引と氷冷燐酸緩衝食塩水による迅速な洗浄によって停止され、そして 細胞は0.2M水酸ナトリウムを加えて溶解した。溶液はワラック1410液体 シンチレーションカウンターを用いるオプチフェーズシンチラント中でのシンチ レーション計測に先だって0.2MHClの添加によって中和される。 実施例7 本発明の他の実施例において、ドメインEとTはボツリヌスニューロトキシン の同一血清型から生産されそしてすでに一緒に結合した状態で生産される。C. ボツリヌスのニューロトキシン血清型Aがトシルフェニルアラニンクロロメタン 処置トリプシンを用いて限定蛋白分解に供し、E−T複合体は次にセファデック スG−200上のクロマトグラフィーによって精製した(Shone,CC; Hambleton ,P; & Melling,J 1985,Eur.J.Biochem.151,75-82)。 この断片はH2L断片として参照されるものと同じであることを記述しなけれ ばならない。全ての残っているフリーのスルフィドリル実施例6に述べたように 150mMヨードアセトアミドの添加によって誘導された。結合ドメイン(E) は実施例6に述べられたようにして調製したインシュリン様成長因子IIであり、 そして述べられたようにSPDPを用いてE−T複合体を形成させた。脂肪細胞 におけるインシュリン依存グルコース輸送の発現における本作用薬の活性が実施 例6に示したように試験された。 実施例8 本発明の他の実施例において、好中球(CD35)における補体断片C3bの ためのCRI受容体の細胞表面発現の調節のための作用薬が次の方法によって合 成される。Bドメインは白血球吸着分子P150,95へのSHCL3モノクロ ーナル抗体から調整される。EとTドメインは実施例7に述べたようにすでに結 合しているボツリヌスニューロトキシン血清型Aから調製され、その実施例に述 べたようにドメインBに結合される。 CRI(CD35)の好中球細胞表面発現対する本作用薬の活性を試験するた めの好ましい方法としては全血溶解テクニックを用いることである。正常のドナ ーからのEDTAで抗凝固全血を37℃で4時間本作用薬で処理する、次にDM SO中に作ったストックの10-2MからPBSで希釈して10-6MのfMet− Leu−Pheを用いて37℃で30分間活性化した。対照の細胞はPBSでイ ンキュベートした。次に血液をフィコエリスリン結合モノクローナル抗体抗CD 35(セロテック:MCA554PE)の10mlとともに室温で30分間イン キュベートし、赤血球をベクトンデイッキンソン溶解溶液を用いて溶解した。白 血球はPBSで洗浄しPBS中の2%フォルムアルデヒドに再分散した。表面に 結合したPEをリシスIIソフトウエアーを備え付けたFACScan(ベクトン デイッキンソン)を用いてフローサイトメトリー(flow cytometry)によって分 析した。 実施例9 本発明の他の実施例において、白血球吸着分子(CD11b)の細胞表面発現 の調節のため本作用薬は以下の方法で合成した。Bドメインはペプシンを用いる 標準的方法によって白血球吸着分子P150,95へのSHCL3モノクローナ ル抗体から調製し、ゲルろ過によって精製した(Martin,FJ; Hubbell,WL; and Papahadjopoulos,D,1981,Biochemistry 20,4229-4238)。EおよびTドメ インはボツリヌスニューロトキシン血清型Aから調製され、実施例7に述べたよ うにすぐに結合し、そしてその実施例に述べたようにドメインBに結合する。 Mac−1(CD11b)の好中球細胞表面発現における本作用薬の活性を試 験するための好ましい方法は全血溶解テクニックを用いることである。正常なド ナーからのEDTA抗凝固全血を37℃で4時間本作用薬で処理し、次にDMS O中に作ったストックの10-2MからPBSで希釈して10-6MのfMet−L eu−Pheを用いて37℃で30分間活性化した。対照の細胞はPBSでイン キュベートした。血液は次にイソシアン酸フルオレセイン結合モノクローナル抗 体抗CD11b(セロテック:MCA551F)の10mlで室温で30分間イ ンキュベートした。赤血球はベクトンデイッキンソン溶解溶液を用いて溶解した 、白血球はPBSで洗浄し、PBS中の2%フォルムアルデヒド中に分散した。 表面に結合したFTTCをリシスIIソフトウエアーを備え付けたFACscan (ベクトンデイッキンソン)を用いてフローサイトメトリーによって分析した。 実施例10 本発明の他の実施例において、膀胱上皮細胞の尖膜におけるNa+チャネルの 細胞表面含量の調節に対する本作用薬を以下の方法で合成した。Bドメインはペ プシンを用いる標準的方法によって膀胱上皮細胞の細胞表面マーカーへの高い親 和性を有するモノクローナル抗体から調製し、そしてゲルろ過によって精製した (Martin,FJ; Hubbell,WL; and Papahadjopoulos,D,1981,Biochemistry 20 ,4229-4238)。EおよびTドメインはボツリヌスニューロトキシン、血清型Aか ら調整し、実施例7に示したように容易に結合し、そしてその実施例に述べたよ うにドメインBに結合した。 アミロライド感受性Na+チャネルーのアルドステロン刺激増加における本作 用薬の効果を尿管系上皮細胞を用いて試験する。ラット膀胱から予備培養として 調製した(Johnson,MD; Bryan,GT; Reznikoff,CA; 1985,J Urol 133, 1076 - 1081)膀胱上皮細胞を37℃で90分間本作用薬の存在もしくは非存在下でイ ンキュベートした。次にアルドステロン処置細胞をアルドステロンに1時間露出 した。上述したように処置後、細胞を迅速に洗浄し、そして37℃5分間のイン キュベーションでの22Na+のアミロイド感受性の取り込みを測定した。 実施例11 本発明の他の実施例において、B−細胞による抗原提示を調節する作用薬が以 下の方法によって合成された。Bドメインは、ペプシンを用いる標準的方法を用 いてパンE細胞モノクローナル抗体LL2から調製し、そしてゲルろ過によって 精製した(Martin,FJ: Hubbell,WL & Papahadjopoulos,D,1981,Biochemistr y,20,4229-4238)。EおよびTドメインはボツリヌスニューロトキシン、血清 型Aから調整し、実施例3に述べたように容易に結合し、そしてその実施例に述 べたようにして同様にドメインBに結合した。 抗原提示における作用薬の効果をマウスBリンパ腫細胞株TA3を用いて試験 した。これらの細胞は初めに37℃で90分間本作用薬とともにインキュベート し、そして次にニワトリ卵リソチーム(HEL)を添加し、37℃で2時間イン キュベートした。次にTA3細胞を固定しそしてI−AK−限定HEL46−6 1特異的T−細胞ハイブリドーマ3A9での培養前に洗浄した(Lorenz,RG & A llen,PM,1989,Nature 337,560)。3A9からの上清をIL−2依存性細胞 株CTLLの成長をサポートする能力について試験した。増殖応答は上清との2 日間の培養に続く3時間の3Hチミジンの取り込みによって測定した。 上述した実施例は本発明の純粋に例証したものである。この3つのドメインの 如何なる組み合わせも本発明の範囲内にあることは当業者にとって明らかである はづである。本作用薬の合成において、本発明のT−E成分の標的成分への結合 は当業者に知られた試薬と技術を用いて化学的結合を経て達成される。このよう に、本実施例では専らSPDP結合試薬を用いたけれども、試薬の標的成分に共 有結合で接着する標的成分と共有的に結びつくことができ、当業者に知られてい るる全ての他の結合試薬が本発明の範囲をカバーされる。同様に、本作用薬の作 用薬全てあるいは断片のいずれかをコードするDNAは容易に構築され、適切な 生物に発現されたとき、本作用薬あるいは本作用薬の断片を生産するためにもち いることができることは当業者には明かなことである。当業者に知られた技術に よって得られる本発明の作用薬のそのような遣伝子工学的構築物も本発明の範囲 として同様にカバーされる。 工業的有用性 本発明で述べられた本作用薬は、インビボで直接にあるいは薬理学的に受け入 れられる塩としてあるいはエステルとして様々な病的状態の処置の方法に用いる ことができる。 例えば、本作用薬の一形態は、ある細胞によるグルコースの取り込みを制限す ることによってグルコース代謝疾患の処置の方法に用いることができる。この特 異的な例は、本作用薬の一形態の使用で、脂肪細胞によるグルコース取り込みを 制限し、これらの細胞における脂肪の蓄積を減少させる臨床的な肥満の処置方法 があるだろう。 他の実施例において、本作用薬の一形態は腎臓細胞によるイオン取り込みを調 節することによりこれらの器官から体液の排泄を調節し高血圧を処置する方法に 用いることができる。 また他の実施例では、本発明の一形態は炎症応答のトリガーである外部シグナ ルへの標的細胞の応答を制御することによって炎症の処置の方法に用いることが できる。 また他の実施例において、本作用薬の一形態は免疫系の効果細胞への抗原提示 細胞によるペプチド配列の提示を制御することによる免疫疾患のための処置の方 法に用いることができる。 本結果は3回の結果の平均値±SEMであるそして10分のインキュベーショ ンの間に細胞単層によって取り込まれた全dpmとして現す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年8月19日 【補正内容】 実施例1 3T3−LT繊維芽細胞を分散液中でトリプシン処理し、1μMのボツリヌス ニューロトキシンB(BONT−B)の存在下ないし非存在下において、キャパ シタンスエクステンダー(capacitance extender)を備えたバイオラッド社のジ ーンパルサーを用いて11−11.5msecsで一定時間,300V/cm、 960mF通電(electroporate)した。通電後細胞を吸着させそして72時間24穴 プレート中で37℃で単層培養を維持した。次に細胞を洗浄しそして5nMイン シュリン様成長因子タイプ1(IGF−1)の存在もしくは非存在下で37℃で5 分間インキュベートしその後氷上に5分間放置した。細胞から上清を吸引しそし て氷冷1.5nM 125I−トランスフェリン(特異活性47Tbg/mmol)で 置換した。非特異的結合を非放射性トランスフェリンの100倍モル濃度の添加 下で平衡化してインキュベートして概算した。2時間後上清が除去され、氷冷緩 衝液で3回洗浄し細胞層を1N NaOH中で消化した。そしてLKB1275 ミニガンマガンマカウンターを用いて結合125Iトランスフェリンを測定した。 トランスフェリン結合のアップレギュレーションはIGF−1の存在下における 特異的125I−トランスフェリン結合を計算しIGF−1の存在しない条件での 特異的結合に対するパーセンテージとして表示した。 表1は、対照に比較してBoNT−Bで処理した細胞においてIGFへの応答 を示す125I−トランスフェリン結合の上昇が減少することを示す。これは3T 3−LI繊維芽細胞の細胞質ゾルへのBoNT−Bの挿入がこれら挿入細胞にお けるトランスフェリン受容体のIGF−1剌激アップレギュレーションを阻害す ることを示す。 3T3−LI繊維芽細胞消化物から抽出されたトライトン−X−114−可溶 性タンパク質は、神経分泌細胞の分泌小胞蛋白質中に同定されるペプチド配列S EQ.ID.1(QQTQAQVDEVVDIMRVNVDKVLERDQKL SELDDRADALQAGASQFETSAAKLKRKYWWKNLK)に 対して作成したポリクローナル抗体を用いるウエスタンブロットで分析した。こ の抗小胞抗体は神経分泌活性は有さず、BoNT−B−処置繊維芽細胞からのサ ンプルに明白な2重バンドを示し反応性の減少を示した。このように、BnNT −Bはトランスフェリン受容体のアップレギュレーションを阻害し同時に3T3 −LT繊維芽細胞における小胞構造(多分RMV)を修飾する。 実施例2 3T3繊維芽細胞が実施例1に示されたのと同一条件を用いて0.5μM ボ ツリヌスニューロトキシン−A(BoNT−A)の存在下および非存在下で通電 された。125I−トランスフェリン結合のIGF−1剌激を実施例1に述べたよ うにして処置と未処置中で分析した。 表2の結果は、3T3−LI繊維芽細胞のBoNT−A処置がIGF−1に応 答して見られた125I−トランスフェリン結合のアップレギュレーションを消失 することを示す。これは3T3−LI繊維芽細胞の細胞質ゾル中へのBoNT− Aの挿入が、これらの細胞におけるトランスフェリン受容体のIGF−1剌激ア ップレギュレーションを阻害することを示す。 実施例3 3T3繊維芽細胞が実施例1で行われたのと同一の条件を用いて0.5μMの BoNT−AのH2L−断片(H2−A)の存在もしくは非存在下で通電された。 この断片は、トシルフェニルアラニンクロロメタン処置トリプシンを用いて限定 タンパク質分解によってCボツリヌスのニューロトキシン、抗原型Aから作成し た。 H2L複合体は次にセファデックスG−200上でのクロマトグラフィーによっ て精製した(Shone,CC:Hambleton,P: & Melling,J; 1985.Eur J Biochem 151 ,17-82)。処置そして未処置細胞における125I−トランスフェリン結合のIG F −1剌激の測定であるので実施例1に述べたように通電を行った。 表3の結果は、3T3−LI繊維芽細胞のH2L処置がIGF−1への応答に 見られたように125I−トランスフェリンの結合のアップレギュレーションを阻 害することを示す。これは3T3−LI繊維芽細胞の細胞質中へのボツリヌスニ ューロトキシン−A H2−A断片の挿入がこれらの細胞におけるトランスフェ リン受容体のIGF−1が剌激するアップレギュレーションを阻害することを示 す。 それ故、記述されたようにボツリヌスニューロトキシン−Aと3T3−LI脂肪 細胞のインキュベーションは[3H]2−デオキシグルコース輸送のインシュリ ン−剌激化アップレギュレーションの顕著な抑制を引き起こすと言う、本研究の 発見は驚くべきことである(表4)。脂肪細胞中のグルコース輸送のインシュリ ン−アップレギュレーションは細胞内プール(RMVs)から細胞表面へのグル コーストランスポーター(transporter)タンパク質の移動の結果であると知ら れている。このように、本結果は、ボツリヌスニューロトキシン−Aが脂肪細胞 の細胞表面へのRMVs中でのグルコーストランスポーターのインシュリン剌激 化移動を阻害することを示している。 実施例5 3T3−LI脂肪細胞がトリプシン処理されそして本細胞の分散液がボツリヌ スBの存在もしくは非存在下(0.32μM)でエレクトロポレートされた。9 60mFキャパシターが300V/cmのパルス強度をもたらすエレクトロポレ ーション(electroporation)のために用いられた;通電時間は11−12msで あった。エレクトロポレーション後細胞は洗浄し、そして培地と血清とともに6 穴プレートに植えられた。細胞を湿潤雰囲気中(空気/CO2:92.5%/7 .5%)72時間37℃でインキュベートした。インキュベートの終わりに細胞 は洗浄しそして0.1N NaOHで抽出した。抽出物を0.1N HClでの 中和後、膜タンパク質はトリトンX−114中で分配され、そして続いて実施例 1に述べた抗小胞抗体を用いてウエスタンブロッテイングによって分析した。脂 肪細胞の細胞質ゾル中へのボツリヌスニューロトキシンのエレクトロポレーショ ンで、ニューロトキシンB処置細胞からのサンプルについて明確な2重のバンド が得られこれにもとづき抗体の反応性の減少を証拠づけるように、小胞(恐らく RMV)の構造の修飾をもたらすと言う、本研究の発見は驚くべきことである。 実施例6 本実施例において、作用薬は、脂肪細胞のインシュリン依存性グルコース輸送 の細胞表面発現を制御するために合成される。 結合したE−T生成物はカリウム燐酸緩衝液pH7.0を用いるセファデックス G−150上でのサイズエッスクルージョンクロマトグラフィー(size exclusio n chromatography)によって精製した。最後に、ドメインBはN−スクシンイミ ジル 3−(2−ピリジロチオ)プロピオン酸塩(SPDP)を用いてE−T結 合体に結合した。E−T複合体(5mg)を燐酸緩衝食塩水(PBS)の1ml に溶解し、そしてこれに0.5mlの無水エタノールに溶解したSPDPの20 0mgを添加する。混合物を30分間室温で反応させた後、2−ピリジルジスル フィド−置換ペプチドをセファデックスG25を通してのゲル濾過によって過剰 のSPDPから分離した。ドメインBも、低濃度のSPDP(0.2mlのエタ ノール中に20mg)を用いた点を除き同様に処理した。置換ドメインBはセフ ァデックスG25カラムから再び集められそして次に0.05Mの最終濃度にジ チオトレイトールを添加して還元した。過剰の還元剤はセファデックスG25上 のゲル濾過によて除去される。置換E−T複合体と置換されたおよび還元された ドメインBの等量(W/W)が次に混合され4℃で18時間放置された。次にこ の作用薬がカリウム燐酸緩衝液pH7.0を用いるセファデックスG−150上 のクロマトグラフィーによって精製した。 上述したようにして調製した作用薬は、次に3T3−Li脂肪細胞中でのグル コーストランスポート発現のインシュリン剌激化増加を阻害する能力を試験した 。3T3−Li脂肪細胞は3T3−Li繊維芽細胞からデキサメタソン、3−イ ソブチル−1−メチルキサンチンおよびインシュリンを上述したように処理する ことによって分化する(Frost,SC & Lane MD,1985,J Biol Chem 260,2646-26 52)。そして分化開始後8日と12日の間のものを用いる。細胞は作用薬の存在 下または不存在下37℃で90分間インキュベートする。次に細胞は各々の実験 のはじめに無血清ダルベッコ修飾イーグル培地中で2時間インキュベートした。 インシュリン処置細胞は次にストックの1.6×10-4M溶液から加えられる1 0-7Mインシュリンに10分間暴露する。上述の処置後、細胞は37℃でクレブ スリン ガー燐酸塩で迅速に洗浄し、そして10-7Mインシュリンの有りまたは無しで1 0分間の37℃でクレブスリンガー燐酸塩中の[3H]2−デオキシグルコース (14.2 KBq:10mM)の取り込みを測定した。反応はグルコース溶液 の吸引と氷冷燐酸緩衝食塩水による迅速な洗浄によって停止され、そして細胞は 0.2M水酸化ナトリウムを加えて溶解した。溶液はワラック1410液体シン チレーションカウンターを用いるオプチフェーズシンチラント中でのシンチレー ション計測に先だって0.2MHClの添加によって中和される。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年2月21日 【補正内容】 請求の範囲 1.下記の方法によって連結した3つのドメインB、TおよびEからなるもので あって、リサイクル性の膜小胞(Recyclable Membrane Vesicle、RMVs)中 の細胞膜への完全な膜タンパク質類(Integral Membrane Proteins、IMPs) の輸送を制御することによって細胞の外部環境と細胞の相互作用を制御する作用 薬。 ドメインB--ドメインT--ドメインE ここで ドメインBは、エンドソームに取り込まれエンドサイトーシスを受ける細胞の結 合部位に本作用薬を結合する結合ドメインである。 ドメインTは、エンドソーム内からエンドソーム膜を通過して細胞の細胞質ゾル 中に本作用薬(結合部位とともにもしくは無しに)を輸送する輸送ドメインであ る。 ドメインEは、細胞の表面にIMPsを輸送する本RMVsの能力を阻害しかつ Zn++依存性メタロプロテアーゼ活性を有するクロストリジアルニューロトキシ ンの軽鎖のドメインあるいはドメイン断片である効果ドメインである。 2.ドメインTがクロストリジアルニューロトキシン重鎖のドメインまたはドメ イン断片である請求項1の作用薬。 3.ドメインEがボツリヌスニューロトキシンから得られる請求項1または2に に記載の作用薬。 4.ドメインEがボツリヌスニューロトキシンタイプAから得られる前記いずれ かの請求項に記載の作用薬。 5.ドメインEがボツリヌスニューロトキシンタイプBから得られる請求項1か ら3のいずれかに記載の作用薬。 6.ドメインTがクロストリジアルニューロトキシンの重鎖のアミノ末端部分で ある、前記の請求項のいずれかに記載の作用薬。 7.ドメインTがトリプシンを用いたタンパク質分解酵素切断によって得られる クロストリジアルニューロトキシンの重鎖のアミノ末端部分である、前記の請求 項のいずれかに記載の作用薬。 8.ドメインTがボツリヌスニューロトキシンから得られる、前記の請求項のい ずれかに記載の作用薬。 9.ドメインTがボツリヌスニューロトキシンタイプAから得られる、前記の請 求項のいずれかに記載の作用薬。 10.ドメインTがボツリヌスニューロトキシンタイプBによって得られる、請 求項1−8のいずれかに記載の作用薬。 11.下記の方法で互いに連結した3つのドメインB,TそしてEからなる前記 の請求項のいずれかに記載の作用薬。 ドメインB--X--ドメインT--X--ドメインE ここでXは共有結合で連結したスペーサー分子あるいは直接に共有結合で連結す るが、少なくとも一つのXはスペーサー分子である。 12.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる標的細胞上の細胞表面受容体(acceptor)へのリガンドからなる、 前記の請求項のいずれかに記載の作用薬。 13.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる標的細胞上の細胞表面受容器(receptor)へのリガンドからなる、 前記の請求項のいずれかに記載の作用薬。 14.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる標的細胞上の表面抗原へのモノクローナル抗体もしくはモノクロー ナル抗体から誘導されるからなる、前記の請求項のいずれかに記載の作用薬。 15.ドメインB、結合ドメインが、特定の細胞タイプに特徴的である結合部位 に結合する、前記の請求項のいずれかに記載の作用薬。 16.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる脂肪細胞上の結合部位へのリガンドであって、インスリンに応答し て脂肪細胞によるグルコース取り込みの速度に影響する、前記の請求項のいずれ かに記載の作用薬。 17.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる好中球の結合部位へのリガンドであって補体断片C3bへの好中球 の応答性に影響する、請求項1−15のいずれかに記載の作用薬。 18.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる好中球の結合部位へのリガンドであって吸着分子Mac−1の好中 球による発現に影響を与える、請求項1−15のいずれかに記載の作用薬。 19.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができる抗原提示細胞上の結合部位へのリガンドであって抗原提示細胞によ る抗原の提示に影響を与える、請求項1−15のいずれかに記載の作用薬。 20.ドメインBが、インスリン様成長ホルモンIIのリガンドである請求項16 の作用薬。 21.ドメインBが吸着分子p150,95へのモノクローナル抗体もしくはモ ノクローナル抗体から誘導される請求項17または18の作用薬。 22.ドメインBが、エンドソーム中に取り込まれエンドサイトーシスを受ける ことができ抗原提示細胞上で表面抗原へのモノクローナル抗体もしくはモノクロ ーナル抗体から誘導されるところの請求項19の作用薬。 23.ドメインBがインスリン様成長ホルモンIIである請求項20の作用薬。 24.ドメインBがモノクローナル抗体SHCL3であるかまたはそれから誘導 される請求項21の作用薬。 25.ドメインBがモノクローナル抗体LL2であるかまたはそれから誘導され る請求項22の作用薬。 26.ドメインBがインスリン様成長因子IIであり、ドメインTがトリプシンを 用いるタンパク質分解酵素切断によって得られたボツリヌスニューロトキシンタ イプAの重鎖のアミノ末端部位でありそしてドメインEがボツリヌスニューロト キシンタイプAの軽鎖である請求項23の作用薬。 27.ドメインBがモノクローナル抗体SHCL3であり、ドメインTがトリプ シンを用いるタンパク質分解酵素切断によって得られたボツリヌスニューロトキ シンタイプAの重鎖のアミノ末端部位であり、そしてドメインEがボツリヌスニ ューロトキシンタイプAの軽鎖である請求項23の作用薬。 28.ドメインBが、モノクローナル抗体LL2であり、ドメインTがトリプシ ンを用いるタンパク質分解酵素切断によって得られたボツリヌスニューロトキシ ンタイプAの重鎮のアミノ末端部位であり、そしてドメインEがボツリヌスニュ ーロトキシンタイプAの軽鎖である請求項25の作用薬。 29.下記の方法において3つのドメインB,TそしてEの共有結合による接着 からなる先行する請求項のいずれかに記載の作用薬を得るための方法。 ドメインB--ドメインT--ドメインE 30.下記方法において3つのドメインB,TおよびEが共有結合による接着か らなる請求項1から25のいずれかに記載の作用薬を得るための方法; ドメインB--X--ドメインT--X--ドメインE ここでXは共有結合で連結したスペーサー分子あるいは直接に共有結合で連結す るが、少なくとも一つのXはスペーサー分子である。 31.本作用薬をコードする遣伝的構築物を構築し、宿主生物に前記構築物を組 み込みそして本作用薬を生産するように構築物を発現させる請求項1から28の 請求項にいずれかに記載の作用薬を得る方法。 32.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を適用することからなる、 RMVs中にある細胞膜へのIMPsの輸送を制御することからなる細胞の外部 環境と細胞の相互作用を制御する方法。 33.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を適用することからなる、 細胞膜を通過しての代謝物の輸送に応答するIMPのレベルを制御し、その結果 として、細胞を通って代謝物の輸送をあるいは細胞内の代謝物の有用性を制御す る方法。 34.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を適用することからなる、 イオンに対する細胞の原形質膜の選択的透過性に応答するIMPのレベルを制御 し、細胞内イオンの濃度を転調する方法。 35.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を適用することからなる、 信号分子の認識に応答しIMPのレベルを制御し、信号分子の細胞への認識性を 転調する方法。 36.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を適用することからなる、 信号分子の膜への結合につながる細胞膜を通過しての信号の伝達に応答するIM Pのレベルを制御し、信号分子への細胞の応答性を転調する方法。 37.1から28の請求項のいずれかに記載された作用薬を適用することからな る、摂取された抗原から誘導したペプチド断片の細胞表面での描写に応答するI MPのレベルを制御する方法。 38.グルコース代謝疾患の処置のための医薬として1から28の請求項のいず れかに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。 39.臨床的肥満の処置のための医薬として1から28の請求項のいずれかに記 載された作用薬のいずれかに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け入 れられる塩の使用。 40.高血圧の処置のための医薬として、1から28の請求項のいずれかに記載 された作用薬のいずれかに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け入れ られる塩の使用。 41.炎症疾患の処置のための医薬として、1から28の請求項のいずれかに記 載された作用薬のいずれかに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け入 れられる塩の使用。 42.免疫系疾患の処置のための医薬として、1から28の請求項のいずれかに 記載された作用薬のいずれかに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け 入れられる塩の使用。 43.RMVs中の細胞膜へのIMPsの異常な輸送の状態の処置のための医薬 の製造において、1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬の使用。 44.グルコース代謝疾患の処置のための医薬の製造において、1から28の請 求項のいずれかに記載の作用薬の使用。 45.臨床的肥満の処置のための医薬の製造において、1から28の請求項のい ずれかに記載の作用薬の使用。 46.高血圧の処置のための医薬の製造において、1から28の請求項のいずれ かに記載の作用薬の使用。 47.炎症疾患の処置のための医薬の製造において、1から28の請求項のいず れかに記載の作用薬の使用。 48.免疫系疾患の処置のための医薬の製造において、1から28の請求項のい ずれかに記載の作用薬の使用。 49.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を有効投与量を投与するこ とからなるグルコース代謝疾患の処置の方法。 50.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を有効投与量を投与するこ ることからなる臨床的肥満の処置の方法。 51.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を有効投与量を投与するこ ることからなる高血圧の処置の方法。 52.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を有効投与量を投与するこ ることからなるとからなる炎症性疾患の処置の方法。 53.1から28の請求項のいずれかに記載の作用薬を有効投与量を投与するこ ることからなる免疫系システムの疾患の処置の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,V N (72)発明者 ノース,ジョン ロバート イギリス ウィルツ エスピー4 7イー ユー,アメスバリー,チャーチ ストリー ト,ジ オールド ヴィカリッジ (72)発明者 フォスター,ケイス アラン イギリス サリー ケーティ4 8エック スジー,ウォーセスター パーク,オーク ス アベニュー137 (72)発明者 クイン,コンラッド パドレイグ イギリス ウィルツ エスピー1 3キュ ーエス,サリスバリー,エス ティ フラ ンシス ロード36 (72)発明者 ショーン,クリフォード チャールズ イギリス ウィルツ エスピー5 3ビー エヌ,アルダーバリー,オークウッド グ ローブ44

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.リサイクル性の膜小胞(Recyclable Membrane Vesicle、RMVs) 中の細胞 膜への完全な膜タンパク質類(Integral Membrane Proteins、IMPs)の輸送 を制御することによって細胞の外部環境と細胞の相互作用を制御する本作用薬。 2.細胞膜を通過しての代謝物の輸送に応答するIMPのレベルを制御し、その 結果として、細胞を通って代謝物の輸送をあるいは細胞内の代謝物の有用性を制 御する請求項1の作用薬。 3.細胞膜を通過して細胞内外への代謝物の輸送に応答するIMPのレベルを制 御し、その結果として、細胞を通って代謝物の輸送をあるいは細胞内の代謝物の 有用性を制御する請求項1の作用薬。 4.イオンに対する細胞の原形質膜の選択的透過性に応答するIMPのレベルを 制御し、細胞内イオンの濃度を転調する請求項1の作用薬。 5.信号分子の認識に応答するIMPのレベルを制御し、信号分子の細胞への認 識性を転調する請求項1の作用薬。 6.信号分子の膜への結合につながる細胞膜を通過しての信号の伝達に応答する IMPのレベルを制御し、信号分子への細胞の応答性を転調する請求項1の作用 薬。 7.摂取された抗原から誘導したペプチド断片の細胞表面での描写に応答するI MPのレベルを制御する請求項1の作用薬。 8.標的化細胞タイプに対する標的化特性を有し、作用薬の有効範囲を該細胞タ イプに限定する、前記記載のいずれかの作用薬。 9.下記の方法によって連結した3つのドメインB、TおよびEからなる前記記 載のいずれかの作用薬。 ドメインB--ドメインT--ドメインE ここで ドメインBは、エンドサイトーシスを受ける細胞の結合部位に本作用薬を結合し てエンドソームを生成する結合ドメインである。 ドメインTは、エンドソーム内からエンドソーム膜を通して細胞の細胞質ゾル中 に本作用薬(結合部位とともにもしくは無しに)を輸送する輸送ドメインである 。 ドメインEは、細胞の表面にIMPsを輸送する本RMVsの能力を阻害する効 果ドメインである。 10.下記の方法で互いに連結した3つのドメインB,TそしてEからなる請求 項9の作用薬。 ドメインB--X--ドメインT--X--ドメインE ここでXはスペーサー分子あるいは共有結合、ただし少なくとも一つのXはスペ ーサー分子である。 11.ドメインBが、特殊な細胞タイプに特徴的な結合部位に結合する結合ドメ インである請求項9または10の作用薬。 12.ドメインBがエンドサイトーシスを受け、エンドソームを生成する標的細 胞上の表面抗原に対するモノクローナル抗体からなり、ドメインTが得られたエ ンドソームから細胞の細胞質ゾルへ作用薬を輸送するトキシン分子のドメインま たはドメイン断片からなり、ドメインEが、Zn++依存性タンパク質分解活性で ドメインTと機能的に異なるトキシン分子のドメインまたはドメイン断片からな る、前記のいずれかの請求項に記載の作用薬。 13.ドメインBが、エンドサイトーシスを受け、エンドソームを生成する標的 細胞上の細胞表面受容体へのリガンドからなり、ドメインTが得られたエンドソ ームから細胞の細胞質ゾルへ作用薬を輸送するトキシン分子のドメインまたはド メイン断片からなり、ドメインEが、Zn++依存性タンパク質分解活性でドメイ ンTと機能的に異なるトキシン分子のドメインまたはドメイン断片からなる、前 記のいずれかの請求項に記載の作用薬Q 14.ドメインBがインシュリン様成長因子へのリガンドであり、ドメインTが 細胞膜を通ってトキシンの輸送に応答するボツリヌスニューロトキシン重鎖のド メインまたはドメイン断片であり、ドメインEがZn++依存性メタロプロテアー ゼ活性をもつボツリヌスニューロトキシン軽鎖のドメインまたはドメイン断片で ある、インシュリンに応答における脂肪細胞によるグルコース取り込み速度に影 響する、請求項13の作用薬。 15.ドメインTおよびEがクロストリアルニューロトキシンから得られる請求 項9から14のいずれかに記載の作用薬。 16.下記の方法で3つのドメインB,TおよびEが共有的に結合してなる前記 請求項のいずれかに記載の作用薬製造方法。 ドメインB--ドメインT--ドメインE ここで、ドメインBが、エンドサイトーシスを受けエンドソームを生成する細胞 の結合部位に作用薬を結合する結合ドメインであり、ドメインTが、エンドソー ム内からエンドソーム膜を通して細胞の細胞質ゾル中に本作用薬(結合部位とと もにもしくは無しに)を輸送する輸送ドメインであり、ドメインEは、細胞の表 面にIMPsを輸送するRMVsの能力を阻害する効果ドメインである。 17.下記の方法で3つのドメインB,TおよびEが共有的に結合してなる請求 項16の作用薬製造方法。 ドメインB--X--ドメインT--X--ドメインE ここで、Xはスペーサー分子あるいは共有結合、ただし少なくとも一つのXはス ペーサー分子である。 18.ドメインBが特定の細胞タイプに特徴的である結合部位に結合する結合ド メインである、請求項16または17の製造方法。 19.本作用薬をコードする遺伝的構築物を構築し、宿主生物に前記構築物を組 み込みそして本作用薬を生産するように構築物を発現させる請求項1から28の 請求項にいずれかに記載の作用薬を製造する方法。 20.グルコース代謝疾患の処置のための医薬として前記請求項のいずれかに記 載の作用薬またはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。 21.臨床的肥満の処置のための前記請求項のいずれかに記載の作用薬のいずれ かに記載された作用薬またはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。 22.高血圧の処置のための前記請求項作用薬のいずれかに記載された作用薬ま たはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。 23.炎症疾患の処置のための前記請求項作用薬のいずれかに記載された作用薬 またはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。 24.免疫系疾患の処置のための前記請求項作用薬のいずれかに記載された作用 薬またはそれらの薬理学的に受け入れられる塩の使用。
JP52080694A 1993-03-19 1994-03-18 細胞活性を制御するための新規作用薬 Expired - Lifetime JP4300265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9305735.4 1993-03-19
GB939305735A GB9305735D0 (en) 1993-03-19 1993-03-19 Novel agent for controlling cell activity
PCT/GB1994/000558 WO1994021300A1 (en) 1993-03-19 1994-03-18 Novel agent for controlling cell activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211720A Division JP4740206B2 (ja) 1993-03-19 2007-08-15 細胞活性を制御するための新規作用薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09500867A true JPH09500867A (ja) 1997-01-28
JP4300265B2 JP4300265B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=10732382

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52080694A Expired - Lifetime JP4300265B2 (ja) 1993-03-19 1994-03-18 細胞活性を制御するための新規作用薬
JP2007211720A Expired - Lifetime JP4740206B2 (ja) 1993-03-19 2007-08-15 細胞活性を制御するための新規作用薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211720A Expired - Lifetime JP4740206B2 (ja) 1993-03-19 2007-08-15 細胞活性を制御するための新規作用薬

Country Status (24)

Country Link
US (1) US20080070278A1 (ja)
EP (1) EP0689459B1 (ja)
JP (2) JP4300265B2 (ja)
KR (1) KR960700756A (ja)
CN (1) CN1195551C (ja)
AT (1) ATE228856T1 (ja)
AU (1) AU671203C (ja)
BR (1) BR9406232A (ja)
CA (1) CA2158647A1 (ja)
CZ (1) CZ242695A3 (ja)
DE (1) DE69431832T2 (ja)
DK (1) DK0689459T3 (ja)
ES (1) ES2183836T3 (ja)
FI (1) FI954390A (ja)
GB (1) GB9305735D0 (ja)
HU (1) HU217220B (ja)
IL (1) IL109045A0 (ja)
IN (1) IN178499B (ja)
NO (1) NO953643L (ja)
NZ (1) NZ262484A (ja)
PL (1) PL178895B1 (ja)
PT (1) PT689459E (ja)
SG (1) SG73411A1 (ja)
SK (1) SK115595A3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514659A (ja) * 1998-05-13 2002-05-21 ビオテコン ゲゼルシャフト フュア ビオテヒノロギッシェ エントヴィックルング ウント コンズルティンク エムベーハー マスト細胞の脱顆粒を阻害するためのハイブリッドタンパク質とその使用
JP2003513941A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ 溶菌毒素および毒素結合体の使用
JP2007505094A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 ヘルス プロテクション エージェンシー リターゲティングされる毒素結合体の設計
JP2011074091A (ja) * 1999-09-23 2011-04-14 Syntaxin Ltd 非神経細胞からの分泌の阻害
JP4740206B2 (ja) * 1993-03-19 2011-08-03 イプセン ディベロプメンツ リミテッド 細胞活性を制御するための新規作用薬
JP2011522560A (ja) * 2008-06-12 2011-08-04 シンタクシン リミテッド 神経内分泌疾患の抑制
US8796216B2 (en) 2008-06-12 2014-08-05 Syntaxin Limited Suppression of neuroendocrine diseases

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9617671D0 (en) 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
US7192596B2 (en) * 1996-08-23 2007-03-20 The Health Protection Agency Ipsen Limited Recombinant toxin fragments
DK1531647T3 (da) * 2003-11-14 2010-05-10 Starhome Gmbh Styring af indkommende opkald til roamende abonnenter i et cellulært mobiltelefonnet
US8399400B2 (en) 2004-12-01 2013-03-19 Syntaxin, Ltd. Fusion proteins
US8603779B2 (en) 2004-12-01 2013-12-10 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
GB0426394D0 (en) * 2004-12-01 2005-01-05 Health Prot Agency Fusion proteins
US7659092B2 (en) * 2004-12-01 2010-02-09 Syntaxin, Ltd. Fusion proteins
US8512984B2 (en) 2004-12-01 2013-08-20 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
US8778634B2 (en) 2004-12-01 2014-07-15 Syntaxin, Ltd. Non-cytotoxic protein conjugates
US9623117B2 (en) * 2011-04-04 2017-04-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for selective targeting and entry of bacterial toxins to cells
GB201312317D0 (en) 2013-07-09 2013-08-21 Syntaxin Ltd Cationic neurotoxins
US10647750B2 (en) 2015-01-09 2020-05-12 Ipsen Bioinnovation Limited Cationic neurotoxins
GB201517450D0 (en) 2015-10-02 2015-11-18 Ipsen Biopharm Ltd Method
EP3263710A1 (en) 2016-07-01 2018-01-03 Ipsen Biopharm Limited Production of activated clostridial neurotoxins
EP3758611B1 (en) 2018-02-26 2024-07-24 Ipsen Biopharm Limited Ultrasound apparatus to guide injection of non-cytotoxic protease
GB201815817D0 (en) 2018-09-28 2018-11-14 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising and exogenous activation loop
GB201900621D0 (en) 2019-01-16 2019-03-06 Ipsen Biopharm Ltd Labelled polypeptides
GB201914034D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of neurological disorders
GB202100566D0 (en) 2021-01-15 2021-03-03 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of brain damage
GB202104294D0 (en) 2021-03-26 2021-05-12 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an exogenous activation loop
CA3213914A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Mikhail KALINICHEV Treatment of pain & inflammatory disorders
WO2022208039A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Ipsen Biopharm Limited Catalytically inactive clostridial neurotoxins for the treatment of pain & inflammatory disorders
GB202116795D0 (en) 2021-11-22 2022-01-05 Ipsen Biopharm Ltd Treatment of visceral pain
GB202214232D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ispen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating exogenous protease cleavage site
GB202214229D0 (en) 2022-09-28 2022-11-09 Ipsen Biopharm Ltd Clostridial neurotoxins comprising an activating endosomal protease cleavage site

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664911A (en) * 1983-06-21 1987-05-12 Board Of Regents, University Of Texas System Immunotoxin conjugates employing toxin B chain moieties
US5668255A (en) * 1984-06-07 1997-09-16 Seragen, Inc. Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
EP0329184A3 (en) * 1988-02-19 1990-05-23 Neorx Corporation Antimers and antimeric conjugation
US5045451A (en) * 1988-10-26 1991-09-03 Board Of Regents Methods for screening antibodies for use as immunotoxins
WO1990010692A1 (en) * 1989-03-15 1990-09-20 University Of Florida Monoclonal antibody for use in detection and treatment of childhood leukemia
US5300496A (en) * 1991-09-30 1994-04-05 The University Of British Columbia Complexed vanadium for the treatment of diabetes mellitus
US5877295A (en) * 1992-09-30 1999-03-02 The Center For Blood Research Antibodies which bind a subpopulation of Mac-1 (CD11b/CD18) molecules which mediate neutrophil adhesion to ICAM-1 and fibrinogen
GB9305735D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 North John R Novel agent for controlling cell activity

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740206B2 (ja) * 1993-03-19 2011-08-03 イプセン ディベロプメンツ リミテッド 細胞活性を制御するための新規作用薬
JP2002514659A (ja) * 1998-05-13 2002-05-21 ビオテコン ゲゼルシャフト フュア ビオテヒノロギッシェ エントヴィックルング ウント コンズルティンク エムベーハー マスト細胞の脱顆粒を阻害するためのハイブリッドタンパク質とその使用
JP2011074091A (ja) * 1999-09-23 2011-04-14 Syntaxin Ltd 非神経細胞からの分泌の阻害
JP2011184459A (ja) * 1999-09-23 2011-09-22 Syntaxin Ltd 非神経細胞からの分泌の阻害
JP2014037429A (ja) * 1999-09-23 2014-02-27 Syntaxin Ltd 非神経細胞からの分泌の阻害
JP2003513941A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 マイクロバイオロジカル リサーチ オーソリティ 溶菌毒素および毒素結合体の使用
JP2007505094A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 ヘルス プロテクション エージェンシー リターゲティングされる毒素結合体の設計
JP2012139222A (ja) * 2003-09-11 2012-07-26 Syntaxin Ltd リターゲティングされる毒素結合体の設計
JP2011522560A (ja) * 2008-06-12 2011-08-04 シンタクシン リミテッド 神経内分泌疾患の抑制
US8796216B2 (en) 2008-06-12 2014-08-05 Syntaxin Limited Suppression of neuroendocrine diseases

Also Published As

Publication number Publication date
HU217220B (hu) 1999-12-28
FI954390A (fi) 1995-11-17
ES2183836T3 (es) 2003-04-01
US20080070278A1 (en) 2008-03-20
GB9305735D0 (en) 1993-05-05
CN1124929A (zh) 1996-06-19
DK0689459T3 (da) 2003-03-24
WO1994021300A2 (en) 1994-09-29
HUT76556A (en) 1997-09-29
DE69431832T2 (de) 2003-04-10
ATE228856T1 (de) 2002-12-15
CZ242695A3 (en) 1996-04-17
JP4300265B2 (ja) 2009-07-22
SK115595A3 (en) 1997-02-05
PL310698A1 (en) 1995-12-27
NZ262484A (en) 1996-08-27
NO953643D0 (no) 1995-09-15
SG73411A1 (en) 2000-06-20
FI954390A0 (fi) 1995-09-18
DE69431832D1 (de) 2003-01-16
JP2007302696A (ja) 2007-11-22
KR960700756A (ko) 1996-02-24
AU671203C (en) 2003-02-27
AU671203B2 (en) 1996-08-15
BR9406232A (pt) 1996-01-09
CA2158647A1 (en) 1994-09-29
HU9502673D0 (en) 1995-11-28
EP0689459A1 (en) 1996-01-03
PT689459E (pt) 2003-04-30
EP0689459B1 (en) 2002-12-04
PL178895B1 (pl) 2000-06-30
NO953643L (no) 1995-11-16
CN1195551C (zh) 2005-04-06
JP4740206B2 (ja) 2011-08-03
IN178499B (ja) 1997-05-03
IL109045A0 (en) 1994-06-24
AU6217594A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500867A (ja) 細胞活性を制御するための新規作用薬
Zhang et al. The polymeric immunoglobulin receptor translocates pneumococci across human nasopharyngeal epithelial cells
Lande et al. Plasmacytoid dendritic cells sense self-DNA coupled with antimicrobial peptide
Glass et al. Agrin acts via a MuSK receptor complex
Fraser et al. Selective disruption of gap junctional communication interferes with a patterning process in hydra
Keen et al. Receptor-mediated endocytosis of diphtheria toxin by cells in culture.
JP2001518522A (ja) 鎮痛剤としてのガラクトース結合レクチンとクロストリジウム神経毒素との抱合体
Bakker et al. Homotypic fusion between aggregated lysosomes triggered by elevated [Ca2+] i in fibroblasts
Claßen et al. TNF receptor I on human keratinocytes is a binding partner for staphylococcal protein A resulting in the activation of NF kappa B, AP‐1, and downstream gene transcription
Okuno et al. 70-kDa heat-shock cognate protein colocalizes with karyophilic proteins into the nucleus during their transport in vitro
CN106619515A (zh) 脂质体组合物及其用途
Raijmakers et al. Citrullination of central nervous system proteins during the development of experimental autoimmune encephalomyelitis
Critchley et al. Fate of tetanus toxin bound to the surface of primary neurons in culture: evidence for rapid internalization.
Iwatsuki et al. In vivo binding site of pemphigus vulgaris antibodies and their fate during acantholysis
JP2002542483A (ja) 濃縮された抗原特異的t細胞、ならびに関係する治療および予防の組成物および方法
Beguinot et al. Functional studies on the EGF receptor with an antibody that recognizes the intracellular portion of the receptor.
AU2013295242B9 (en) CD147 as receptor for pilus-mediated adhesion of meningococci to vascular endothelia
US20110143995A1 (en) Novel anti-allergic agents
Rust et al. Nogo-A is secreted in extracellular vesicles, occurs in blood and can influence vascular permeability
JP2000500749A (ja) 腫瘍関連インターナライズ抗原および治療薬剤を標的化するための方法
Kuwana et al. Identification of a lysosomal protein causing lipid transfer, using a fluorescence assay designed to monitor membrane fusion between rat liver endosomes and lysosomes
Dipaola et al. Loss of α2‐macroglobulin and epidermal growth factor surface binding induced by phenothiazines and naphthalene sulfonamides
Trombone et al. Endocytosis of DNA-Hsp65 alters the pH of the late endosome/lysosome and interferes with antigen presentation
JPH03504248A (ja) 外来抗原に対する寛容の誘発
EP1575508A2 (en) Compositions and methods for the intracellular delivery of antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080410

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term