JP2001517957A - ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体 - Google Patents

ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体

Info

Publication number
JP2001517957A
JP2001517957A JP54953698A JP54953698A JP2001517957A JP 2001517957 A JP2001517957 A JP 2001517957A JP 54953698 A JP54953698 A JP 54953698A JP 54953698 A JP54953698 A JP 54953698A JP 2001517957 A JP2001517957 A JP 2001517957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twenty
fmoc
lys
asp
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54953698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517957A5 (ja
Inventor
スティーヴン エム コンドン
イザベル モーリズ
Original Assignee
アヴェンティス ファーマシューティカルズ プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェンティス ファーマシューティカルズ プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical アヴェンティス ファーマシューティカルズ プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2001517957A publication Critical patent/JP2001517957A/ja
Publication of JP2001517957A5 publication Critical patent/JP2001517957A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/635Parathyroid hormone, i.e. parathormone; Parathyroid hormone-related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はhPTH(1-34)及びhPTHrP(1-34)の環状類縁体及び非環式類縁体、これらのペプチド化合物を含む医薬組成物、並びに生体中のカルシウム調節と関連する疾患の治療方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体 技術分野 本発明は化合物及びそれらの調製、化合物を含む医薬組成物並びに副甲状腺ホ ルモンレセプターに対するアゴニストまたはアンタゴニスト活性により変調し得 る生理学的症状の治療におけるそれらの使用に関する。更に特別には、本発明は ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体及びペプチド副甲状腺ホルモン関連タンパク質 類縁体に関する。 発明の背景 ヒト副甲状腺ホルモン(hPTH)はカルシウムホメオスタシスの主要調節因子であ る84アミノ酸タンパク質である。副甲状腺ホルモン関連タンパク質(hPTHrP)はhP THにN末端相同性を有する139-171アミノ酸タンパク質である。hPTH及びhPTHrP のN末端フラグメント特にアミノ酸1-34からなるものは親ホルモンの十分な生物 活性を保持する。 hPTH(1-34)は下記のアミノ酸配列を有する。 hPTHrPは下記のアミノ酸配列を有する。 hPTHの生物活性は2種の二次メッセンジャー系の活性化に反映される:Gタン パク質結合アデニリルシクラーゼ(AC)並びにGタンパク質結合タンパク質キナー ゼC及びGタンパク質未結合タンパク質キナーゼC(PKC)活性。N末端フラグメン トhPTH(1-34)OH及びhPTH(1-31)NH2は夫々ヒト及び卵巣摘出されたラットの骨形 成に関してアナボリックであることが実証されていた。骨成長の この増大はアデニリルシクラーゼ活性の刺激と対にされることが実証されていた 。これらのN末端フラグメントの類縁体は低カルシウム血症、骨多孔症、オステ オペニアを含む骨細胞カルシウム調節と関連する生理学的症状、並びに骨多孔症 及びオステオペニアと関連する疾患、例えば、副甲状腺機能増進症、上皮小体機 能減退、及びクッシング症候群、グルココルチコイド誘発オステオペニア及び免 疫抑制剤誘発オステオペニアの治療、並びに骨破損及び骨再破損修復に有意な治 療潜在性を有する。 又、hPTH(1.34)のN末端からの6までのアミノ酸残基の欠失はアデニリルシク ラーゼを刺激する得られる類縁体の能力を著しく低下するとともにレセプター結 合に殆ど効果を有しないことが証明されていた。こうしてN末端で6までのアミ ノ酸残基によりトランケートされたhPTH(1-34)の類縁体はPTHの作用を抑制し、 過剰のPTHを特徴とする疾患、例えば、副甲状腺機能増進症及び副甲状腺機能増 進症関連高カルシウム血症発症、悪性の高カルシウム血症、腎不全及び高血圧の 治療に有益である。 hPTH(1-27)〜(1-34)の非環式類縁体が米国特許第4,086,196号に開示されてい る。hPTH(1-34)及びhPTHrP(1-34)の非環式類縁体が米国特許第5,589,452号に開 示されている。〔Nle8、Nle18、Tyr34、又はPhe34〕hPTH(1-34)が米国特許第4,6 56,250号に開示されている。〔Nle8、Nle18、Tyr34〕hPTH(1-34)及びそのNトラ ンケート誘導体が米国特許第4,771,124号及び同第4,423,037号に開示されている 。PTH(1-34)のその他の非環式類縁体が米国特許第5,723,577号及び同第5,434,24 6号、WO 97/02834、EPA 561 412-A1、EPA 747 817-A2、WO 94/02510、WO 960343 7、並びにWO9511988-A1に開示されている。hPTH(1-28)NH2〜hPTH(1-31)NH2及び 〔Leu27〕hPTH(1-28)NH2〜〔Leu27〕hPTH(1-33)NH2の類縁体が米国特許第5,556, 940号に記載されている。PTHのN末端トランケート類縁体を含むPTHレセプター の非環式アンタゴニストが米国特許第5,446,130号、同第5,229,489号、同第4,77 1,124号及び同第4,423,037号に開示されている。 hPTH及びhPTHrPの環式類縁体及びニ環式類縁体が開示されていた。シクロ(Lys26 -Asp30)〔Leu27〕hPTH(1-34)NH2及びシクロ(Lys27-Asp30)hPTH(1-34)NH2 が米国特許第5,556,940号に開示されている。シクロ(Lys26-Asp30)〔Leu27〕hPT H(1-31)NH2、シクロ(Glu22-Lys26)〔Leu27〕hPTH(1-31)NH2、及びシクロ(Lys27- Asp30)hPTH(1-31)NH2がBarbierら,J.Med.Chem.1997,40,1373により記載され ている。hPTH(1-34)又はhPTHrP(1-34)の単環式誘導体及びニ環式誘導体が特許明 細書WO 96/40193、DE19508672-A1、及びA.Biselloら,Biochemistry 1997,36,32 93に開示されている。PTHレセプターの強力なアンタゴニストであるシクロ(Lys1 3 -Asp17)hPTHrP(7-34)NH2がM.Chorevら,Biochemistry 1991,30,5698により開示 されている。又、KanmeraらはhPTHrPの一連のアミド含有類縁体を記載していた( Peptide Chemistry 1993:Okada,Y.編集;Protein Research Foundation,Osaka,19 94,321-324)。 発明の要約 本発明は式I の環式ペプチド化合物又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグに関する 。 式中、 Yはからなる群から選ばれ、 R1aはH、アルキル、アラルキル又は-COR2であり、 R1bはR1a又は式 の基であり、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルであり、 R3は式A35-OR4又はA35-NR4R5の基であり、 R4及びR5は独立にH又は低級アルキルであり、 R6及びR9は独立にH又はアルキルであり、 R7はアルキルであり、 R8はH、アルキル又はCOR2であり、 R10はH又はハロゲンであり、 R11はアルキル又はアラルキルであり、 mは1、2又は3であり、 nは3又は4であり、 A0は不在又は1から6までのアミノ酸残基のペプチドであり、 A1はSer、Ala、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A2はAla、ValもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A3はAla、Ser、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A4はGlu、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A5はIle、His、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A6はAla、Gln、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A7はAla、Leu、Gly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A8はLeu、Nle、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A9はHis、Ala、D-ProもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A10はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、D-Pro 、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A11はAla、Gly、LeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A12はAlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A13はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH (CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A14はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、His、Lys、Orn、Ser、Thr、 D-Pro、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A15はAla、Gly、Ile、D-ProもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A16はAsn、Ala、Gly、D-ProもしくはGln、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A17はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、D-Pro 、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A18はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Leu、Lys、Orn、Nle、Ser、Thr、-NHCH (CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A19はArgもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A20はArg又はその均等なアミノ酸であり、 A21はArg、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Lys、Orn、Ser、Thr、Val、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A22はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、Phe、Ser、Thr、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A23はLeu、PheもしくはTrp、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A24はLeu又はその均等なアミノ酸であり、 A25はArg、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、D-Pro、Ser、Thr、-NH CH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A26はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH(CH2)mNH2) CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A27はLeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A28はIleもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A29はAla、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gln、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A30はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH(CH2)mNH2) CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A31はIle、LeuもしくはVal、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A32はHis、又はその均等なアミノ酸であり、 A33はAsnもしくはThr、又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A34はAlaもしくはPhe、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A35は不在又は1から4までのアミノ酸のペプチドであり、かつ アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A13とA17、A14とA18、A17とA21、A18とA22 、A21とA25、A25とA29及びA26とA30の少なくとも一つの側鎖がアミド結合、エ ステル結合、ジスルフィド結合又はランチオニン結合により結合されてブリッジ を形成し、かつ下記のアミノ酸残基、A10、A13、A14、A17、A18、A21、A22、A25 、A26、A29、及びA30.の夫々の側鎖がせいぜい単一ブリッジの形成に寄与し、但 し、アミノ酸残基の下記の対、A13とA17又はA26とA30の側鎖がアミド結合、ジス ルフィド結合又はランチオニン結合により結合されてブリッジを形成する場合に は、アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A14とA18、A17とA21、A18とA22、A21 とA25及びA25とA29の少なくとも一つの側鎖がまたアミド結合、エステル結合、 ジスルフィド結合又はランチオニン結合により結合されてい ることを条件とする。 別の局面において、本発明は式II のペプチド化合物又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグに関する。 式中、 Yは からなる群から選ばれ、 R1aはH、アルキル、アラルキル又は-COR2であり、 R1bはR1a又は式の基であり、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルであり、 R3は式A35-OR4又はA35-NR4R5の基であり、 R4及びR5は独立にH又は低級アルキルであり、 R6及びR9は独立にH又はアルキルであり、 R7はアルキルであり、 R8はH、アルキル又はCOR2であり、 R10はH又はハロゲンであり、 R11はアルキル又はアラルキルであり、 A0は不在又は1から6までのアミノ酸残基のペプチドであり、 A1はSer、Ala、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A2はAla、ValもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A3はAla、Ser、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A4はGlu、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A5はIle、His、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A6はAla、Gln、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A7はAla、LeuもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A8はLeu、Nle、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A9はHis、Ala、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A10はAla、Asn、Gly、Lys、AspもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸 であり、 A11はAla、Gly、LeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A12はAlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A13はAla、GlyもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A14はAla、Gly、His、Ser、Asp、LysもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミ ノ酸であり、 A15はAla、Gly、Ile、D-ProもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A16はAsn、Ala、Gly、D-ProもしくはGln、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A17はAla、ASP、Gly、LysもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A18はLys、又はその均等なアミノ酸であり、 A19はArgもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A20はArg又はその均等なアミノ酸であり、 A21はArg、Lys、AspもしくはVal、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A22はAsp、Lys、OrnもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A23はLeu、PheもしくはTrp、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A24はLeu又はその均等なアミノ酸であり、 A25はArg、His、Asp、LysもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A26はLysもしくはHis、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A27はLeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A28はIleもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A29はAla、Asp、GluもしくはGln、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A30はAsp、LysもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A31はIle、LeuもしくはVal、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A32はHis、又はその均等なアミノ酸であり、 A33はAsnもしくはThr、又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A34はAlaもしくはPhe、又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A35は不在又は1から4までのアミノ酸のペプチドである。 本発明のペプチド化合物は有益な性質、更に特別には医薬の性質を有する。そ れらはアデニリルシクラーゼ活性の同時の刺激を生じ、又は生じないで副甲状腺 ホルモンレセプターに結合する化合物により変調し得る症状を治療するのに特に 有益である。それ故、本発明は又ペプチド化合物の医薬上の使用及びペプチド化 合物を含む医薬組成物に関する。 発明の詳細な説明 先に使用され、また明細書に使用される以下の用語は、特に示されない限り、 以下の意味を有するものと理解されるべきである。用語の定義 “患者”はヒト及びその他の哺乳類の両方を含む。 “アルキル”は鎖中に約1個〜約20個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐して いてもよい脂肪族炭化水素基を意味する。分岐は、一つ以上の低級アルキル基が 線状アルキル鎖に結合されていることを意味する。“低級アルキル”は直鎖又は 分岐していてもよい鎖中の約1個〜4個の炭素原子を意味する。アルキル基はメ チル、エチル、n-プロピル及びイソ−プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ− ブチル及びtert-ブチル等により例示される。 “アルケニル”は鎖中に約2個〜約20個までの炭素原子を有する直鎖又は分岐 していてもよい炭素−炭素二重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味する。“低級 アルケニル”は直鎖又は分岐していてもよい鎖中の約2個〜4個までの炭素原子 を意味する。例示のアルケニル基として、エテニル、プロペニル、n-ブテニル、 i-ブテニル、3-メチルブタ-2-エニル、n-ペンテニル、ヘプテニル、オクテニル 、シクロヘキシルブテニル及びデセニルが挙げられる。 “アルキニル”は鎖中に約2個〜約20個までの炭素原子を有する直鎖又は分岐 していてもよい炭素−炭素三重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味する。“低級 アルキニル”は直鎖又は分岐していてもよい鎖中の約2個〜4個までの炭素原子 を意味する。例示のアルキニル基として、エチニル、プロピニル、n-ブチニル、 3-メチルブタ-2-イニル、n-ペンチニル、ヘプチニル、オクチニル、及びデシニ ルが挙げられる。 “アルキレン”は2個の水素原子の除去により直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素か ら誘導された2価の基、例えぼ、メチレン、1,2-エチレン、1,1-エチレン、1,3- プロピレン、2,2-ジメチルプロピレン等を表す。 “アラルキル”はアルキレンにより親分子部分に結合されたアリール基を意味 する。好ましいアラルキルは低級アルキル部分を含む。代表的なアラルキル基と して、ベンジル、2-フェネチル、ナフタレンメチル等が挙げられる。好ましいア ラルキル基はベンジルである。 “アリール”は6個から約14個まで、好ましくは約6個から約10個までの炭素 原子の芳香族単環式又は多環式環系を意味する。アリールは必要によりアルキル 、ヒドロキシ、ハロゲン及びハロアルキルから選ばれた1個以上の置換基で置換 されていてもよい。代表的なアリール基として、フェニル及びナフチルが挙げら れる。 “アミノ酸”は本明細書に定義された天然アミノ酸及び非天然アミノ酸からな る群から選ばれたアミノ酸を意味する。アミノ酸は側鎖中の置換基に応じて中性 、陽性又は陰性であってもよい。“中性アミノ酸”は荷電されていない側鎖置換 基を含むアミノ酸を意味する。例示の中性アミノ酸として、アラニン、バリン、 ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチ オニン、グリシン、セリン、トレオニン及びシステインが挙げられる。“陽性ア ミノ酸”は、側鎖置換基が生理pHで正に荷電されているアミノ酸を意味する。例 示の陽性アミノ酸として、リシン、アルギニン及びヒスチジンが挙げられる。“ 陰性アミノ酸”は、側鎖置換基が生理pHで正味の負の電荷を有するアミノ酸を意 味する。例示の陰性アミノ酸として、アスパラギン酸及びグルタミン酸が挙げら れる。好ましいアミノ酸はα−アミノ酸である。最も好ましいアミノ酸はα−炭 素の位置でL立体化学を有するα−アミノ酸である。 “天然アミノ酸”はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、 フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、グリシン、セリン、トレオニ ン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、リシン、アルギニン、 ヒスチジン、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選ばれたα−アミ ノ酸を意味する。 “非天然アミノ酸”は核酸コドンがないアミノ酸を意味する。非天然アミノ酸 の例として、例えば、天然α−アミノ酸のD-異性体、例えば、先に示されたよう なD-プロリン(D-P、D-Pro、、Aib(アミノ酪酸)、bAib(3-アミノイソ酪酸)、Nva( ノルバリン)、β-Ala、Aad(2-アミノアジピン酸)、bAad(3-アミノアジピン酸)、 Abu(2-アミノ酪酸)、Gaba(γ-アミノ酪酸)、Acp(6-アミノカプロン酸)、Dbu(2,4 -ジアミノ酪酸)、α-アミノピメリン酸、TMSA(トリメチルシリル-Ala、、aIle( アロ−イソロイシン)、Nle(ノルロイシン)、tert-Leu、Cit(シトルリン)、Orn( オルニチン、O)、Dpm(2,2'-ジアミノピメリン酸)、Dpr(2,3-ジアミノプロピオン 酸)、α-又はβ-Nal、Cha(シクロヘキシル-Ala、、ヒドロキシプロリン、Sar(サ ルコシン)等;環状アミノ酸、Nα-アルキル化アミノ酸、例えば、MeGly(Nα-メ チルグリシン)、EtGly(Nα-エチルグリシン)及びEtAsn(Nα-エチルアスパラギン );並びにα−炭素が二つの側鎖置換基を有するアミノ酸が挙げられる。 “ペプチド”及び“ポリペプチド”は、モノマーがアミド結合により一緒に結 合されたアミノ酸残基であるポリマーを意味する。本発明の好ましいペプチド化 合物はα−アミノ酸を含む化合物である。“ペプチド化合物”は本明細書に定義 されたペプチドを含む化合物を意味する。 “アミノ酸残基”は本発明のペプチド化合物にとり込まれた個々のアミノ酸単 位を意味する。 本明細書に使用される天然アミノ酸及び非天然アミノ酸並びにこれらの残基の 名称は“α−アミノ酸の命名(推奨、1974)”Biochemistry,14(2),(1975)に示さ れたように有機化学の命名に関するIUPAC委屓会及び生化学命名に関するIUPAC-I UB委員会により示唆された命名の便法に従う。本明細書及び請求の範囲に使用さ れるアミノ酸及びこれらの残基の名称及び略号はこれらの示されたものとは異な る程度に、異なる名称及び略号が明らかにされるであろう。 “均等なアミノ酸”は機能を認められる程に損なわないで本発明のペプチド化 合物中で別のアミノ酸に置換されていてもよいアミノ酸を意味する。このような 変化をつくる際に、同様のアミノ酸の置換は本明細書に記載されるように側鎖置 換基の相対的類似性に基いて、例えば、サイズ、電荷、親水性、疎水親水性及び 疎水性に関してなされる。個々のアミノ酸のリストの後に使用される場合の“又 はこれらの均等なアミノ酸”という表現はリストに含まれる個々のアミノ酸の夫 々の均等物を意味する。 本明細書に参考として含まれた米国特許第4,554,101号に詳述されるように、 下記の親水性値がアミノ酸残基に帰属された:Arg(+3.0);Lys(+3.0);Asp(+3.0); Glu(+3.0);Ser(+0.3);Asn(+0.2);Gln(+0.2);Gly(0);Pro(-0.5);Thr(-0.4);Ala(- 0.5);His(-0.5);Cys(-1.0);Met(-1.3);Val(-1.5);Leu(-1.8);Ile(-1.8);Tyr(-2. 3);Phe(-2.5);及びTrp(-3.4)。アミノ酸残基は同様の親水性値(例えば、+/-2.0 の値内の)を有する別の残基に置換でき、依然として生物学的に均等なポリペプ チドを得ることが理解される。 同様に、置換は疎水親水指数の類似性に基いてなされる。夫々のアミノ酸残基 はその疎水性及び電荷特性に基いて疎水親水指数を帰属された。これらの疎水親 水指数値はIle(+4.5);Val(+4.2);Leu(+3.8);Phe(+2.8);Cys(+2.5);Met(+1.9);Al a(+1.8);Gly(-0.4);Thr(-0.7);Ser(-0.8);Trp(-0.9);Tyr(-1.3);Pro(-1.6);His( -3.2);Glu(-3.5);Gln(-3.5);Asp(-3.5);Asn(-3.5);Lys(-3.9);及びArg(-4.5)で ある。疎水親水指数に基いて置換を行う際に、+/-2.0以内の値が好ましい。 本発明のペプチド化合物において、二つのアミノ酸残基を結合するエステル結 合、アミド結合、ジスルフィド結合又はランチオニン結合は側鎖官能基の間に形 成される。こうして、アミド結合は酸性アミノ酸残基の側鎖カルボキシル基と塩 基性アミノ酸残基の側鎖アミノ基の間に形成される。好ましい酸性アミノ酸残基 として、Asp、Glu、-NHCH[(CH2)3CO2H]CO-及び-NHCH[(CH2)4CO2H]CO-が挙げられ 、Aspが最も好ましい。好ましい塩基性アミノ酸残基として、His、Lys、Orn、-N HCH(CH2NH2)CO-及び-NHCH[(CH2)2NH2]CO-が挙げられ、Lysが最も好ましい。 エステル結合は上記の酸性アミノ酸残基の側鎖カルボキシル基とSer、Thr、Ty r等の如きアミノ酸残基の側鎖ヒドロキシ基の間に形成され、Ser及びThrが特に 好ましい。 ジスルフィドは側鎖スルフヒドリル基を含むアミノ酸残基から形成される。Cy sがジスルフィド結合の形成に特に好ましい。ランチオニンブリッジは相当する ジスルフィドの脱硫により形成される。 上記のようにして形成されたアミド結合、エステル結合、ジスルフィド結合又 はランチオニン結合から得られるブリッジ中の原子の数は側鎖の長さ及び結合の 型(即ち、アミド、エステル、ジスルフィド又はランチオニン)に応じて変化す るであろう。ブリッジは好ましくは4個から12個までの原子、更に好ましくは6 個から10個までの原子を含む。ブリッジ中に含まれる原子の更に好ましい数は7 であり、このブリッジはLys及びAsp残基の側鎖官能基の間にアミド結合を含むこ とが好ましい。 本発明の代表的なペプチド化合物は、例えば、シクロ(K18-D22)[A1,Nle8,K18, D22,L27]hPTH(1-31)NH2(“シクロ”の後の括弧中に結合されたアミノ酸残基を 有する)として表され、天然配列からの置換アミノ酸が括弧中に入れられる。hP THはヒト副甲状腺ホルモンを表し、又hPTHrPはヒト副甲状腺ホルモン関連タンパ ク質を表す。第二の括弧中の数はN末端で始まる、ペプチド化合物中のアミノ酸 残基の数(例えば、hPTHの最初の31アミノ酸)を表す。 本発明のペプチド化合物が塩基性部分で置換される場合、酸付加塩が生成され 、単に使用に好都合な形態であり、実際に、塩形態の使用は本来遊離塩基形態の 使用に相当する。酸付加塩を調製するのに使用し得る酸として、好ましくは、遊 離塩基と組み合わされた時に、医薬上許される塩、即ち、陰イオンが塩の医薬投 薬に際して患者に無毒性であり、その結果、遊離塩基に固有の有益な効果が陰イ オンに起因する副作用により損なわれない塩を生成する酸が挙げられる。前記塩 基性化合物の医薬上許される塩が好ましいが、例えば、塩が精製、及び同定の目 的のためにのみ生成される場合、又はそれがイオン交換操作により医薬上許され る塩を調製する際に中間体として使用される場合には、たとえ特別な塩それ自体 が中間体生成物としてのみ所望されるとしても、全ての酸付加塩が遊離塩基形態 の源として有益である。本発明の範囲内の医薬上許される塩は下記の酸から誘導 される塩である:鉱酸、例えば、塩酸、硫酸、リン酸及びスルファミン酸、並び に有機酸、例えば、酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン 酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクロヘ キシルスルファミン酸、キナ酸等。相当する酸付加塩として、下記の塩が夫々挙 げられる:ハロゲン化水素酸塩、例えば、塩酸塩及び臭化水素酸塩、硫酸塩、リ ン酸塩、硝酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、 マロ ン酸塩、シュウ酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩 、マレイン酸塩、メチレン−ビス−β−ヒドロキシナフトエート、ゲンチジン酸 塩、メシレート、イセチオネート及びジ−p-トルオイルタートレート、メタンス ルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネ ート、シクロヘキシルスルファメート並びにキナ酸塩。 本発明の更に別の特徴によれば、本発明のペプチド化合物の酸付加塩は、既知 の方法の適用又は適応により、遊離塩基と適当な酸の反応により調製される。例 えば、本発明のペプチド化合物の酸付加塩は遊離塩基を適当な酸を含む水溶液も しくは水性アルコール溶液又はその他の好適な溶媒に溶解し、溶液を蒸発させる ことにより塩を単離することにより、又は遊離塩基及び酸を有機溶媒中で反応さ せることにより(この場合、塩が直接分離し、又は溶液の濃縮により得られる) 調製される。 好ましい酸付加塩はトリフルオロ酢酸塩、酢酸塩及び塩酸塩である。酢酸塩及 び四塩酸塩が特に好ましい。 本発明のペプチド化合物は既知の方法の適用又は適応により塩から再生し得る 。例えば、本発明の親ペプチド化合物はアルカリ、例えば、重炭酸ナトリウム水 溶液又はアンモニア水溶液による処理によりそれらの酸付加塩から再生し得る。 本発明のペプチド化合物が酸性部分で置換されている場合、塩基付加塩が生成 されてもよく、単に使用に更に好都合な形態であり、実際に、塩形態の使用は本 来遊離酸形態の使用に相当する。塩基付加塩を調製するのに使用し得る塩基とし て、好ましくは、遊離酸と組み合わされた時に、医薬上許される塩、即ち、陽イ オンが塩の医薬投薬の際に動物生物に無毒性であり、その結果、遊離酸に固有の 有益な効果が陽イオンに起因する副作用により損なわれない塩を生成する塩基が 挙げられる。本発明の範囲内の、例えば、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属 塩を含む医薬上許される塩は下記の塩基から誘導された塩である:水素化ナトリ ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニ ウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、トリメ チルアンモニア、トリエチルアンモニア、エチレンジアミン、n-メチル−グルカ ミン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N-ジベンジルエチレンジ アミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、n-ベンジルフェ ネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)−ア ミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウム等。 本発明のペプチド化合物の金属塩は水性溶媒又は有機溶媒中の選ばれた金属の 水素化物、水酸化物、炭酸塩又は同様の反応性化合物をペプチド化合物の遊離酸 形態と接触させることにより得られてもよい。使用される水性溶媒は水であって もよく、又はそれは水と有機溶媒、好ましくはアルコール、例えば、メタノール 又はエタノール、ケトン、例えば、アセトン、脂肪族エーテル、例えば、テトラ ヒドロフラン、又はエステル、例えば、酢酸エチルの混合物であってもよい。こ のような反応は通常周囲温度で行なわれるが、それらは、所望により、加熱して 行なわれてもよい。 本発明のペプチド化合物のアミン塩はアミンを水性溶媒又は有機溶媒中でペプ チド化合物の遊離酸形態と接触させることにより得られてもよい。好適な水性溶 媒として、水及び水とアルコール、例えば、メタノール又はエタノール、エーテ ル、例えば、テトラヒドロフラン、ニトリル、例えば、アセトニトリル、又はケ トン、例えば、アセトンとの混合物が挙げられる。アミノ酸塩が同様に調製され てもよい。 本発明のペプチド化合物の塩基付加塩は既知の方法の適用又は適応により塩か ら再生し得る。例えば、本発明の親ペプチド化合物は酸、例えば、塩酸による処 理によりそれらの塩基付加塩から再生し得る。 本発明のペプチド化合物の塩は、それら自体で活性化合物として有益であるだ けでなく、例えば、当業者に公知の技術により塩と親ペプチド化合物、副生物及 び/又は出発物質の溶解性の差の利用によりペプチド化合物の精製の目的に有益 である。 “医薬上許されるエステル”は生体内で加水分解するエステルを意味し、人体 中で容易に分解して親ペプチド化合物又はその塩を残すものが挙げられる。好適 なエステル基として、例えば、医薬上許される脂肪族カルボン酸、特にアルカン 酸、アルケン酸、シクロアルカン酸及びアルカンジ酸(夫々のアルキル部分又は アルケニル部分は6個以下の炭素原子を有することが有利である)から誘導さ れたエステル基が挙げられる。特別なエステルの例として、ホルメート、アセテ ート、プロピオネート、ブチレート、アクリレート及びエチルスクシネートが挙 げられる。 “プロドラッグ”は、例えば、血液中で加水分解により、生体内で迅速に変換 されて親ペプチド化合物を生じる化合物を意味する。“医薬上許されるプロドラ ッグ”は、ゾンデ医療判定の範囲内で、不当な毒性、刺激、アレルギー反応等を 生じないで患者の医薬用途に適し、意図される使用に有効である化合物(本発明 のペプチド化合物の医薬上許されるエステル並びに双性イオン形態(可能な場合 )を含む)を意味する。本発明の医薬上許されるプロドラッグはT.Higuchi及び V.Stella,Pro-drugs as Novel Delivery Systems,the A.C.S.Symposium Series の14巻,並びにEdward B.Rochc編集,Bioreversible Carriers in Drug Design ,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987に記載され ており、これらの両方が参考として本明細書に含まれる。 “溶媒和物”は本発明の化合物と一種以上の溶媒分子の物理的会合を意味する 。この物理的会合は水素結合を含む種々の程度のイオン結合及び共有結合を伴う 。或る場合には、例えば、一種以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子中にとり 込まれる時に、溶媒和物が単離できるであろう。“溶媒和物”は液相溶媒和物及 び分離できる溶媒和物の両方を含む。代表的な溶媒和物として、エタノレート、 メタノレート等が挙げられる。“水和物”は、一種以上の溶媒分子がH2Oである 溶媒和物である。 本発明のペプチド化合物はペプチド化合物の骨格中にキラル中心に加えて不斉 中心を含んでもよい。これらの不斉中心は独立にR配置又はS配置であってもよ い。又、式Iの或るペプチド化合物は幾何異性を示してもよいことが当業者に明 らかであろう。幾何異性体はアルケニル部分を有する本発明のペプチド化合物の シス形態及びトランス形態を含む。本発明は個々の幾何異性体及び立体異性体並 びにこれらの混合物を含む。 このような異性体は、既知の方法、例えば、クロマトグラフィー技術及び再結 晶技術の適用又は適応によりそれらの混合物から分離でき、又はそれらは、例え ば、本明細書に記載された方法の適用又は適応により、それらの中間体の適当な 異性体から別々に調製される。好ましい実施態様 本発明の範囲内に入ると意図されるペプチド化合物として、以下の化合物が挙 げられるが、これらに限定されない。 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 式2の好ましい環状ペプチド化合物は上記式Iを有し、式中、アミノ酸残基の 一つの対の側鎖から形成されたブリッジはアミノ酸残基の別の対の側鎖間に形成 されたブリッジと重ならない。 式3の更に好ましい環状ペプチド化合物は上記式2を有し、式中、A10がAla 、Asn、Asp、Gly又はLysであり、A13がAla、Gly又はLysであり、A14がAla、As p、Gly、His、Lys又はSerであり、A17がAla、Asp、Gly、Lys又はSerであり、A 18がAsp、Leu、Lys、Orn又はNleであり、A21がArg、Asp、Lys又はValであり、 A22がAsp、Glu、Lys、Orn又はPheであり、A25がArg、Asp、Glu、His又はLysで あり、A26がHis又はLysであり、A29がAla、Asp、Glu又はGlnであり、A30がAsp 、Glu又はLysであり、かつ アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A13とA17、A14とA18、A17とA21、A18 とA22、A21とA25、A25とA29及びA26とA30の少なくとも一つの側鎖がアミド結 合により結合されてブリッジを形成し、かつ下記のアミノ酸残基A10、A13、A1 4、A17、A18、A21、A22、A25、A26、A29、及びA30.の夫々の側鎖が単一かつ重 ならないブリッジの形成にせいぜい寄与し、但し、 (a) アミノ酸残基の対A13とA17の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジ を形成する場合、アミノ酸残基の下記の対、A18とA22、A21とA25、及びA25とA 29の少なくとも一つの側鎖が又アミド結合により結合されてブリッジを形成し 、 (b) アミノ酸残基の対A26とA30の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジ を形成する場合、アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A14とA18、A17とA21、 A18とA22及びA21とA25の少なくとも一つの側鎖が又アミド結合により結合され てブリッジを形成し、かつ (c) アミノ酸残基の下記の対A13とA17及びA26とA30の側鎖がアミド結合により 結合されてブリッジを形成する場合、アミノ酸残基の下記の対、A18とA22及び A21とA25の一つの側鎖が又アミド結合により結合されてブリッジを形成するこ とを条件とする。 式4の別の更に好ましい環状ペプチド化合物は上記式3を有し、式中、R1a がHであり、かつYがNH2である。 本発明の或る環状ペプチド化合物は副甲状腺ホルモンレセプターに対しアゴ ニスト活性を有し、それ故、低カルシウム血症、骨多孔症、オステオペニアを 含む骨細胞カルシウム調節と関連する生理症状、並びに骨多孔症及びオステオ ペニアと関連する疾患、例えば、副甲状腺機能増進症、上皮小体機能減退、及 びクッシ ング症候群、グルココルチコイド誘発オステオペニア及び免疫抑制剤誘発オス テオペニアの治療、並びに骨破損及び骨再破損修復に有益である。 式5の好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式4を有し、式中、X が である。 式6の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式5を有し、式中 、A1がAla、Gly又はD-Proであり、A8がNleであり、かつA27がLeuである。 式7の別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式6を有し、 式中、 (i) A10及びA14の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (ii) A14及びA18の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (iii) A17及びA21の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (iv) A18及びA22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (v) A21及びA25の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、又は (vi) A25及びA29の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(i)を有し、式中 、A10がAsp又はLysであり、A13がLysであり、A14がAsp又はLysであり、A17がA sp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu又はPh eであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はHisであり、A29がAla又はGln であり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA10及びA14の側鎖がアミド結合に より結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(ii)を有し、式中 、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がAsp又はLysであり、A17がA sp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu又はPh eであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLysであり、A29がAla又はGln であり、かつA30がAsp又はGluであり、かつ A14及びA18の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(iii)を有し、式 中、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がAsp又はLysであり、A18がNleであり、A21がAsp又はLysであり、A22がGlu又 はPheであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLysであり、A29がAla又 はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA17及びA21の側鎖がアミド結 合により結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(iv)を有し、式中 、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17がA sp又はSerであり、A18がAsp、Lys又はOrnであり、A21がArg又はValであり、A 22がAsp、Glu、Lys又はOrnであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLys であり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA18及びA 22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(v)を有し、式中 、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17が Asp又はSerであり、A18がNleであり、A21がAsp又はLysであり、A22がGlu又はP heであり、A25がAsp又はLysであり、A26がHis又はLysであり、A29がAla又はGl nであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA21及びA25の側鎖がアミド結合に より結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(vi)を有し、式中 、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17がA sp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu又はPh eであり、A25がAsp又はLysであり、A26がHis又はLysであり、A29がAsp又はLys であり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA25及びA29の側鎖がアミド結合に より結合されてブリッジを形成する。 式8の別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式6を有し、 式中、 (vii) A13及びA17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖が アミド結合により結合されてブリッジを形成し、又は (viii)A18及びA29の側鎖がアミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖が アミド結合により結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(vii)を有し、式 中、A10がAsn又はAspであり、A13がLys又はAspであり、A14がHis又はSerであ り、A17がLys又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はArgであ り、A22がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLys であり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA13及びA 17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖がアミド結合に より結合されてブリッジを形成する。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式(viii)を有し、式 中、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がSer又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はArgであり、A22 がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はAspであり 、A29がAla又はGlnであり、かつA30がLys又はAspであり、かつA18及びA22の側 鎖がアミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖がアミド結合により結 合されてブリッジを形成する。 式9の別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式6を有し、 式中、A13及びA17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖 がアミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖がアミド結合により結合 されてブリッジを形成する。 式10の別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物は上記式9を有し、 式中、A10がAsn又はAspであり、A13がLys又はAspであり、A14がHis又はSerで あり、A17がLys又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はArgで あり、A22がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はA spであり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がLys又はAspである。 本発明の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物として、 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグが挙げられる。 本発明の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物として、 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグが挙げられる。 本発明の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物として、 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグが挙げられる。 別の更に好ましい環状ペプチドアゴニスト化合物はビシクロ(K13-D17,K26-D30 )[A1,Nle8,18,D17,L27]hPTH(1.31)NH2(配列番号:79)又はこれらの医薬上許され る塩もしくはプロドラッグである。 本発明の或る環状ペプチド化合物はPTHの作用を抑制する。このような環状ペ プチドアンタゴニスト化合物は過剰のPTHを特徴とする疾患、例えば、副甲状腺 機能増進症及び副甲状腺機能増進症関連高カルシウム血症発症、悪性の高カルシ ウム血症、腎不全及び高血圧の治療に有益である。 式10の好ましい環状ペプチドアンタゴニスト化合物は上記式6を有し、式中、 Xが (f) R1b-A9-,及び (g) R1b-である。 式11の更に好ましい環状ペプチドアンタゴニスト化合物は上記式10を有し、式 中、A8がNleであり、かつA27がLeuである。 式12の別の更に好ましい環状ペプチドアンタゴニスト化合物は上記式11を有し 、式中、A18及びA22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する。 式13の別の更に好ましい環状ペプチドアンタゴニスト化合物は上記式12を有し 、式中、A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A1 7 がAsp又はSerであり、A18がAsp、Lys又はOrnであり、A21がArg又はValであり、 A22がAsp、Glu、Lys又はOrnであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLys であり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluである。 更に好ましい環状ペプチドアンタゴニスト化合物として、 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグが挙げられる。 又、本発明の或る非環式ペプチド化合物は副甲状腺ホルモンレセプターに対す るアゴニスト活性を有し、それ故、低カルシウム血症、骨多孔症、オステオペニ アを含む骨細胞カルシウム調節と関連する生理学的症状、並びに骨多孔症及びオ ステオペニアと関連する疾患、例えば、副甲状腺機能増進症、上皮小体機能減退 、及びクッシング症候群、グルココルチコイド誘発オステオペニア及び免疫抑制 剤誘発オステオペニアの治療、並びに骨破損及び骨再破損修復に有益である。 式14の好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は式IIのペプチド化合物で あり、式中、R1aがHであり、かつYがNH2である。 式15の更に好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は上記式14を有し、式中 、Xが である。 式16の別の更に好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は上記式15を有し、 式中、A1がSer、Ala、Gly又はD-Proであり、A2がAla、Val又はGlyであり、A3がA la、Ser、Gly又はD-Proであり、A4がGlu、Ala又はGlyであり、A5がIle、His、Al a又はGlyであり、A6がAla、Gln、Gly又はD-Proであり、A7がAla、Leu、Glyであ り、A8がLeu、Nle、Gly又はD-Proであり、A9がHis、Ala、Gly又はD-Proであり、 A10がAla、Asn、Gly、Asp又はD-Proであり、A11がAla、Gly、Leu又はLysであり 、A12がAla又はGlyであり、A13がAla、Gly又はLysであり、A14がAla、Gly、His 、Ser又はD-Proであり、A15がAla、Gly、Ile又はD-Proであり、A16がAsn、Ala、 Gly、D-Pro又はGlnであり、A17がAla、Asp、Gly、Ser又はD-Proであり、A18がLy sであり、A19がArg又はGluであり、A20がArgであり、A21がArg又はValであり、A22 がAsp、Lys、Orn又はGluであり、A23がLeu、Phe又はTrpであり、A24がLeuであ り、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はHisであり、A27がLeu又はLysであり 、A28がIleもしくはLeu又はこれらの均等なアミノ酸であり、A29がAla又はGlnで あり、A30がAsp又はGluであり、A31がIle、Leu又はValであり、A32がHisであり 、A33がAsn又はThrであり、かつA34がAla又はPheである。 式17の別の更に好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は上記式16を有し、 式中、A1がAla、Gly又はD-Proであり、A8がNleであり、A22がAspであり、かつA2 7 がLeuである。 式18の別の更に好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は上記式17を有し、 式中、XがR1a-A1-A2-A3-A4-A5-A6-A7-A8-A9-である。 更に好ましい非環式ペプチドアゴニスト化合物は[A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH( 1.31)NH2(配列番号:4)又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである。 本発明は本明細書に言及された本発明の好ましい局面の全ての適当な組み合わ せを含むことが理解されるべきである。ペプチド化合物の合成 本発明のペプチド化合物はペプチド合成の当業者に知られているあらゆる技術 により合成し得る。固相ペプチド合成について、多くの技術の要約がJ.M.Stewar t及びJ.D.Young,Solid Phase Peptide Synthesis,W.H.Freeman Co.(San Francis co),1963並びにJ.Meienhofer,Hormonal Proteins and Peptides,vol.2,p.46,Aca demic Press(New York),1973に見られる。古典的溶液合成について、G.Schroder 及びK.Lupke,The Peptides,vol.1,Academic Press(New York),1965を参照のこと 。 一般に、これらの方法は成長しているペプチド鎖への一種以上のアミノ酸又は 適当に保護されたアミノ酸の逐次付加を含む。通常、第一アミノ酸のアミノ基又 はカルボキシル基が好適な保護基により保護される。次いで保護されたアミノ酸 又は誘導体化アミノ酸がアミド結合を形成するのに適した条件下で、適当に保護 された相補(アミノ又はカルボキシル)基を有する配列の次ぎのアミノ酸を添加 することにより不活性固体担体に結合でき、又は溶液中で使用し得る。次いで保 護基がこの新たに付加されたアミノ酸残基から除去され、次いで次ぎのアミノ酸 (適当に保護された)が添加され、以下同様である。全ての所望のアミノ酸が適 当な配列で結合された後に、残っている保護基(及び固体担体)が連続又は同時に 除去されて、最終ペプチド化合物を得る。この一般操作の簡単な改良により、例 えば、保護されたトリペプチドを適当に保護されたジペプチドとカップリングし て、脱保護後に、ペンタペプチドを生成し、以下同様にすることにより一種より 多いアミノ酸を成長している鎖に適時に付加することが可能である。 本発明のペプチド化合物の好ましい調製方法は固相ペプチド合成を伴う。 この特に好ましい方法において、α−アミノ官能基が酸又は塩基感受性基によ り保護される。このような保護基はペプチド結合形成の条件に対し安定であると ともに、成長しているペプチド鎖の分解又はその中に含まれたキラル中心のいず れかのラセミ化を生じないで容易に除去し得るという性質を有するべきである。 好適な保護基は9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、t-ブチルオキシ カルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ビフェニルイソプロピルオ キシカルボニル、t-アミルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、 (α,α)ジメチル-3,5-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、o-ニトロフェニ ルスルフェニル、2-シアノ-t-ブチルオキシカルボニル等である。9-フルオレニ ルメチルオキシカルボニル(Fmoc)保護基が好ましい。 リシン及びアルギニンのような側鎖アミノ基に特に好ましい側鎖保護基は2,2, 5,7,8-ペンタメチルクロマン-6-スルホニル(pmc)、ニトロ、p-トルエンスルホニ ル、4-メトキシベンゼンスルホニル、Cbz、Boc、Alloc(アリルオキシカルボニ ル)及びアダマンチルオキシカルボニルであり、チロシンについてベンジル、o- ブロモベンジルオキシカルボニル、2,6-ジクロロベンジル、イソプロピル、t-ブ チル(t-Bu)、シクロヘキシル、シクロペンチル及びアセチル(Ac)であり、セリン についてt-ブチル、ベンジル及びテトラヒドロピラニルであり、ヒスチジンにつ いて、トリチル、ベンジル、Cbz、p-トルエンスルホニル及び2,4-ジニトロフェ ニルであり、トリプトファンについてホルミル及びBocであり、アスパラギン及 びグルタミンについてTrt(トリチル)であり、アスパラギン酸及びグルタミン 酸についてO-t-Bu及びO-アリルである。 本発明の環状ペプチド化合物はフラグメントをベースとするアプローチを使用 して調製されることが好ましく、この場合、アミドブリッジ、エステルブリッジ 、ジスルフィドブリッジ又はランチオニンブリッジを含む所望の完全ペプチド化 合物のフラグメント(環状ペプチドフラグメント)が別々に調製され、精製され 、その後に樹脂結合アミノ酸叉は完全ペプチド化合物のペプチド部分にカップリ ングされる。環状ペプチドフラグメントは本明細書に記載されたような古典的液 相合成技術又は固相ペプチド合成方法を使用して調製される。次いで完全ペプチ ド化合物の合成が樹脂結合環状ペプチドへの残りのアミノ酸残基の逐次付加によ り、樹脂結合環状ペプチドへの付加的な環状又は非環式ペプチドフラグメントの 付加により、又は上記のあらゆる組み合わせにより行なわれる。フラグメントを ベースとするアプローチを使用する環状ペプチドhPTH類縁体の調製が本明細書に 参考として含まれる1998年4月15日に出願された米国特許出願第60/081897号に 記載されている。 R1cである本発明のペプチドは、本明細書に参考として含まれるR.Waelchliら,Tet rahedron Lett.,6(10),1151-1156(1996)により記載された方法を使用して調製さ れる。 下記の非限定実施例は本発明の新規ペプチドの調製を更に説明するのに利用で きるであろう。一般方法 ペプチド化合物は通常のFmoc固相ペプチド合成(SPPS)方法を使用してプロテイ ン・テクノロジーズ社のPS3自動化固相ペプチド合成装置で調製される。Fmoc保 護アミノ酸はアドバンスド・ケム・テク(Louisville,KY,USA)、ビーチャム(To rrance,CA,USA)、又はセン・ケミカルズAG(Dielsdorf,Switzerland)から購入 され、以下にリストされる:Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH, Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl),Fmoc-Cys(Acm)-OH,Fmoc-Cys(Trt)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Glu(OAllyl)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-His (Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmo c-Orn(Alloc)-OH,Fmoc-Phe-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Thr(tBu)-OH,Fmoc-Trp(B oc)-OH,及びFmoc-Val-OH。 アミノ酸分析はビーチャム・バイオサイエンス(King of Prussia,PA)によ り行なわれ、アミノ酸残基:実測値(予想値)として報告される。 配列分析はEmory University School of Medicine,Atlanta,GAにあるMicroche mical Facilityで行なわれる。アミドブリッジの調製 アミドブリッジの環状ペプチド化合物は上記の活性剤の存在下で酸性アミノ酸 残基の側鎖カルボキシル基と塩基性アミノ酸残基の側鎖アミノ基の間のアミド結 合の形成により調製される。好ましい酸性アミノ酸残基として、Asp、Glu、-NHC H[(CH2)3CO2H]CO-及び-NHCH[(CH2)4CO2H]CO-が挙げられ、Aspが最も好ましい。 好ましい塩基性アミノ酸残基として、His、Lys、Orn、-NHCH(CH2NH2)CO-及び-NH CH[(CH2)2NH2]CO-が挙げられ、Lysが最も好ましい。 環状ペプチド化合物のペプチド前駆体が一種より多い酸性アミノ酸残基又は塩 基性アミノ酸残基を含む場合、付加的な酸性アミノ酸又は塩基性アミノ酸の保護 基は、環化されるアミノ酸が選択的に脱保護されてもよいように選ばれる。所望 の酸性アミノ酸残基及び塩基性アミノ酸残基が同時に脱保護されることが好まし い。更に、選ばれた塩基性アミノ酸残基及び酸性アミノ酸残基を脱保護するのに 使用される試薬に対し安定であることに加えて、残りのアミノ酸残基の保護基は 使用される環化条件に対し安定であるように選ばれる。 側鎖保護基に関して使用される場合の“直交性”という用語は、分子に2種以 上のクラスの保護基があり、夫々のクラスが特定の条件下で最適に除去されると ともに、別のクラスの保護基を除去するのに使用される条件に対し安定に留まる という本明細書に記載された状況を表す。こうして、一つのクラスの全ての保護 基を除去することができるとともに、全ての別のクラスの保護基を無傷で残すこ とができる。 所望の直交性を有する好ましい保護基は、環化される酸性アミノ酸残基につい て、アリルであり、環化される塩基性アミノ酸残基について、アリルオキシカル ボニル(alloc)であり、付加的な酸性アミノ酸残基について、tert-ブチル(tBu) であり、又付加的な塩基性アミノ酸残基について、tert-ブチルオキシカルボニ ル(Boc)である。 アリル保護基及びアリルオキシカルボニル保護基はパラジウム、好ましくはテ トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)による処理により同時に除 去される。次いでアミドブリッジの形成がアミド結合形成について本明細書に記 載されたようにして行なわれる。エステルブリッジの調製 エステルブリッジの環状ペプチド化合物は酸性アミノ酸残基の側鎖カルボキシ ル基とヒドロキシル含有アミノ酸残基の側鎖ヒドロキシル基の間のエステル結合 の形成により調製される。好ましい酸性アミノ酸残基として、Asp、Glu、-NHCH[ (CH2)3CO2H]CO-及び-NHCH[(CH2)4CO2H]CO-が挙げられ、Aspが最も好ましい。好 ましい側鎖ヒドロキシル含有アミノ酸残基として、Ser、Thr、Tyr等が挙げられ 、Ser及びThrが特に好ましい。エステル結合の形成はアミドブリッジの形成につ いて上記された方法及び試薬を使用して行なわれる。ジスルフィドブリッジの調製 ジスルフィドブリッジした環状ペプチド化合物は側鎖スルフヒドリル基を含む アミノ酸残基(その中で、Cysが特に好ましい)の間のジスルフィド結合の形成 により調製される。側鎖スルフヒドリル残基に好ましい保護基はトリチル(Trt) 及びアセトアミドメチル(Acm)である。ジメチルホルムアミド(DMF)中の酸化剤、 例えば、タリウムトリフルオロアセテート[Tl(CF3CO2)3]によるジスルフィドブ リッジした環状ペプチド化合物の完全保護ペプチド前駆体の処理はTrt又はAcm保 護基の選択的除去及び同時のジスルフィド結合形成を行う。ランチオニンブリッジの調製 上記ジスルフィドブリッジした類縁体のランチオニン系別型はHarp及びGleaso n(J.Org.Chem.1971,36,73-80)により記載された脱硫方法を使用してジスルフイ ドから調製される。Cys(Trt)又はCys(Acm)[又は、ホモcys誘導体]の酸化除去及 びジスルフィドブリッジ形成後に、ペプチドが適当な溶媒中でトリス(ジエチル アミノ)ホスフィンで処理される。椎奨される洗浄後に、残りの側鎖保護基が上 記のようにして除去される。次いで逆相液体クロマトグラフィーを使用して、粗 ペプチド化合物が精製される。 実施例1 方法A リンク・アミドMBHA樹脂(ノバ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.75g、0.4 1ミリモル)を反応容器に入れ、DMF(10mL)を使用して10分間膨潤させる。次いでD MF(15mL)中20%ピペリジンの溶液を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂をDMF(15mL)で6回洗浄し、次いで0.4MのN-メチルモルホリ)(N MM)/DMF(5mL)中にFmoc-Val-OH(0.34g、1.0ミリモル)及びHBTU(0.38g、1.0ミリモ ル)を含む溶液で20分間にわたって処理する。最初のアミノ酸カップリング後に 、樹脂をDMF(15mL)で3回洗浄する。下記のアミノ酸残基を使用して脱保護/カ ップリング操作を繰り返す:Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH ,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc) -OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(0tBu)-OH, 及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除去し、DMF(15mL )で5回、THF(50mL)で5回、そしてジエチルエーテル(50mL)で5回洗浄する。空 気乾燥した後、樹脂を窒素雰囲気下で37:2:1のクロロホルム/酢酸/NMM(40mL) 中で懸濁させる。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.8g、2. 4ミリモル)を添加し、その不均一混合物を周囲温度で2時間にわたって穏やかに 攪拌する。得られる均一溶液を濾過し、樹脂を0.5%ジイソプロピルエチルアミ ン/DMF(100mL)、0.5%ナトリウムジエチルジチオカーボネート/DMF(100mL)、及 びDMF(200mL)で連続して洗浄する。無水DMF(20mL)中のHBTU(0.26g、0.62ミリモ ル)、HOBT(0.08g、0.62ミリモル)、及びNMM(0.14mL、1.23ミリモル)を使用してL ys18及びAsp22の側鎖間の環化を行う。次いでその環化工程をもう一度行う。溶 媒を除去し、樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連 続して洗浄し、空気乾燥する。 この樹脂結合ペプチドの一部(0.46g、約0.1ミリモル)を自動化合成装置に戻し 、残りの17アミノ酸残基を順に前記のようにして添加する:Fmoc-Ser(tBu)-OH,F moc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-O H,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH, Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val -OH,及びFmoc-Ala-OH。20%ピペリジン/DMF溶液(15mL)を使用してN末端Fmoc保 護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドを装置から除去し、DMF(10 0mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥 した樹脂を水(0.5mL)、チオアニソール(0.5mL)、フェノール(0.75g)、及びエタ ンジチオール(0.25mL)を含むTFA10mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0 ℃でtert-ブチルメチルエーテル(60mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行 う。樹脂をTFA(2mL)で洗浄し、これをペプチド混合物に添加する。ペプチド混合 物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエ チルエーテル(30mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操 作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(50mL) に溶解し、凍結乾燥させる。 DYNAMAX-60A半分取1"C18カラムを備えたライニンHPLC系を使用して粗ペプチド を逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製する。移動相が水(0.1%TFA)で開 始し、30分間にわたって60%ACN(0.08%TFA)/水(0.1%TFA)まで傾斜した。約23 分で溶離する純粋なフラクションを合わせ、凍結乾燥して精製ペプチド40mgを得 る。IS-MS:3634(M+).アミノ酸分析:Asp/Asn:3.86(4);Ser:1.85(2);Glu/Gln;4.00 (4);Gly:0.98(1);Ala:0.97(1);Val:2.86(3);Ile:0.95(1);Leu:6.49(6);Nle:0.91 (1);Lys:2.75(3);His:2.06(2);Arg:2.09(2);Trp:測定せず(1)。アミドブリッジ の位置をエドマン分解及びトリプシン消化物マッピングにより確認する。方法B リンク・アミドMBHA樹脂(ノバ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.75g、0. 41ミリモル)を反応容器に入れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させ る。次いでDMF(15mL)中20%のピペリジンの溶液を使用してN末端 Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂をDMF(17mL)で6回洗浄し、次い で0.4MのN-メチルモルホリン(NMM)/DMF(8mL)中にFmoc-Val-OH(0.34g、1.0ミリモ ル)及びHBTU(0.38g、1.0ミリモル)を含む溶液で20分間にわたって処理する。最 初のアミノ酸カップリング後に、樹脂をDMF(17mL)で3回洗浄する。下記のアミ ノ酸残基を使用して脱保護/カップリング操作を繰り返す:Fmoc-Asp(OtBu)-OH, Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)- OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg (Pmc)-OH,Fmoc-Glu(0tBu)-OH,Fmoc-Lys(Anlloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn (Trt)-OH,及びFmoc-Leu-OH。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除去し、DMF(5 0mL)で5回、THF(50mL)で5回、そしてジエチルエーテル(50mL)で5回洗浄する 。空気乾燥した後、樹脂を窒素雰囲気下で37:2:1のクロロホルム/酢酸/NMM(40 mL)中で懸濁させる。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0 g、0.86ミリモル)を添加し、その不均一混合物を周囲温度で2時間にわたって穏 やかに攪拌する。得られる均一溶液を濾過し、樹脂を0.5%ジイソプロピルエチ ルアミン/DMF(100mL)、0.5%ナトリウムジエチルジチオカーボネート/DMF(100mL )、及びDMF(200mL)で連続して洗浄する。無水DMF(20mL)中のHBTU(0.23g、0.62ミ リモル)、HOBT(0.08g、0.62ミリモル)、及びNMM(0.13mL、1.23ミリモル)を使用 してLys18及びAsp22の側鎖間の環化を行う。次いでその環化工程をもう一度行う 。溶媒を除去し、樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL) で連続して洗浄し、空気乾燥する。 その樹脂結合ペプチド(約2.2g)を自動化合成装置に戻し、残りの14アミノ酸残 基を順に前記のようにして添加する:Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc -Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-L eu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fm oc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端F moc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドを装置から除去し、D MF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気 乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及 びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶 液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈 殿を行う。樹脂をTFA(2mL)で洗浄し、これをペプチド混合物に添加する。ペプチ ド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体 をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。こ の洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む 水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製して物 質261mgを得、これは質量スペクトル及びHPLC分析により方法Aにより調製され た真性サンプルと同じであることが示される。加えて、方法Bにより得られた物 質はROS 17.2/8細胞cAMPアッセイ(上記を参照のこと)でin vitro分析により方 法Aにより調製された物質と同じである。方法C リンク・アミドMBHA樹脂(ノバ・バイオケム、ラ・ジヨラ、CA、USA)(0.75g、0. 41ミリモル)を反応容器に入れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させ る。次いでDMF(17mL)中20%のピペリジンの溶液を使用してN末端Fmoc保護基を 5分間にわたって除去する。樹脂をDMF(17mL)で6回洗浄し、次いで0.4MのN-メ チルモルホリン(NMM)/DMF(8mL)中にFmoc-Val-OH(0.34g、1.0ミリモル)及びHBTU( 0.38g、1.0ミリモル)を含む溶液で20分間にわたって処理する。最初のアミノ酸 カップリング後に、樹脂をDMF(17mL)で3回洗浄する。下記のアミノ酸残基を使 用して脱保護/カップリング操作を繰り返す:Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc -Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-A sn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmo c-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH 。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除去し、DMF (50mL)で5回、THF(50mL)で5回そしてジエチルエーテル(50mL)で5回洗浄する 。空気乾燥した後、樹脂を窒素雰囲気下で37:2:1のクロロホルム/酢酸/NMM(40 mL)中で懸濁させる。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0 g、0.86ミリモル)を添加し、その不均一混合物を周囲温度で2時間にわたって穏 やかに攪拌する。得られる均一溶液を濾過し、樹脂を0.5%ジイソプロピルエチ ルアミン/DMF(100mL)、0.5%ナトリウムジエチルジチオカーボネート/DMF(100mL )、及びDMF(200mL)で連続して洗浄する。無水DMF(20mL)中のHBTU(0.23g、0.62ミ リモル)、HOBT(0.08g、0.62ミリモル)、及びNMM(0.13mL、1.23ミリモル)を使用 してLys18及びAsp22の側鎖間の環化を行う。次いでその環化工程をもう一度行う 。溶媒を除去し、樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL) で連続して洗浄し、空気乾燥する。 20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル (100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2 .0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA40mL中で懸 濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾 過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。樹脂をTFA(2mL)で洗浄し、これをペプチ ド混合物に添加する。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し 、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠 心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真 空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製して精 製ペプチドを得、これは質量スペクトル及びHPLC分析により方法A及びBにより 調製された真性サンプルと同じであることが示される。加えて、方法Cにより得 られた物質はROS17.2/8細胞cAMPアッセイ(上記を参照のこと)でin vitro分析に より方法A及びBにより調製された物質と同じである。方法D 標題化合物のフラグメントをベースとする合成が本明細書に参考として含まれ る1998年4月15日に出願された米国特許出願第60/081897号に記載されている。 実施例2 リンク・アミドMBHA樹脂(ノバ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.75g 、0.41ミリモル)を反応容器に入れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤 させる。次いでDMF(17mL)中20%のピペリジンの溶液を使用してN末端Fmoc保護 基を5分間にわたって除去する。樹脂をDMF(17mL)で6回洗浄し、次いで0.4MのN -メチルモルホリン(NMM)/DMF(8mL)中にFmoc-Val-OH(0.34g、1.0ミリモル)及びHB TU(0.38g、1.0ミリモル)を含む溶液で20分間にわたって処理する。最初のアミノ 酸カップリング後に、樹脂をDMF(17mL)で3回洗浄する。下記のアミノ酸残基を 使用して脱保護/カップリング操作を繰り返す:Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(T rt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc−Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-L eu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH, Fmoc-Glu(0tBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,F moc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmo c-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH, Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala- OH。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除去し、DMF(50mL)で5回、THF(50mL)で 5回、そしてジエチルエーテル(50mL)で5回洗浄する。空気乾燥した後、樹脂の 一部(1.5g、約0.25ミリモル)を窒素雰囲気下で37:2:1のクロロホルム/酢酸/NM M溶液(20mL)中で懸濁させる。テトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.5g、0.43ミリモル)を添加し、 その不均一混合物を周囲温度で2時間にわたって穏やかに攪拌する。得られる均 一溶液を濾過し、樹脂を0.5%ジイソプロピルエチルアミン/DMF(100mL)、0.5% ナトリウムジエチルジチオカーボネート/DMF(200mL)、DMF(200mL)、THF(100mL) 、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥する。 20%ピペリジン/DMF溶液(2OmL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル (100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(1.0mL)、チオアニソール(1 .0mL)、フェノール(1.5g)、及びエタンジチオール(0.5mL)を含むTFA20mL中で懸 濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾 過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。樹脂をTFA(2mL)で洗浄し、これをペプチ ド混合物に添加する。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し 、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠 心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真 空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製して最 終精製ペプチド75mgを得る。IS-MS:3652(M+).アミノ酸分析:Asp/Asn:4.00(4);Se r:1.78(2);Glu/Gln:3.92(4);Gly:0.95(1);Ala:0.95(1);Val:3.03(3);Ile:0.90(1 );Leu:6.36(6);Nle:0.90(1);Lys:3.06(3);His:2.01(2);Arg:2.04(2);Trp:測定 されず(1)。ペプチドの一次配列をエドマン分解により確認する。 実施例3-18 方法Aを使用し、K18-D22アミドブリッジで終端して先に調製された樹脂結合 ペプチドの一部(0.46g、約0.1ミリモル)をアドバンスド・ケム・テク496MBS装置 の96ウェルブロックの17の3mLウェルの中に均等に分配する。夫々のウェル中で 、20%ピペリジン/DMF溶液(0.5mL)を使用してN末端Fmoc保護基を除去する。通 常のFmocカップリング条件(カップリング工程当り0.5ミリモルのFmoc-アミノ酸 ;残基当り3回のカップリング)を使用してL-アラニンを17 N末端位置の夫々に系統的に置換する場合の全ての17PTH類縁体の独立の調製を 可能にする合成プログラムを使用する。プログラムされた合成の完結後に、PTH 類縁体を脱保護し、2時間の期間にわたって試薬K(1.0mL/ウェル)を使用して樹 脂から除去する。次いで開裂溶液を周囲温度でジエチルエーテル(8mL)に個々に 添加する。次いでジエチルエーテル中の沈殿したペプチドの得られる不均一混合 物を遠心分離し、上澄みを粗ペプチドからデカントして除く。固体ペプチドをジ エチルエーテル(8mL)の5回分で連続して洗浄し、続いて真空乾燥させる。白色 の固体を0.1%TFAを含む水(2mL)に溶解し、凍結させ、凍結乾燥させる。 ペプチドを計量し、イオン噴霧質量スペクトルにより分析し、記載された方法 (上記を参照のこと)を使用してROS17.2/8細胞中のcAMPの形成を刺激するそれ らの能力について評価する。 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6実施例7 実施例8 実施例9 実施例10実施例11 実施例12 実施例13 実施例14実施例15 実施例16 実施例17 実施例18実施例19-34 方法Aを使用し、K18-D22アミドブリッジで終端して先に調製された樹脂結合 ペプチドの一部(0.46g、約0.1ミリモル)をアドバンスド・ケム・テク496MBS装置 の96ウェルブロックの17の3mLウェルの中に均等に分配する。夫々のウ ェル中で、20%ピペリジン/DMF溶液(0.5mL)を使用してN末端Fmoc保護基を除去 する。通常のFmocカップリング条件(カップリング工程当り0.5ミリモルのFmoc- アミノ酸;残基当り3回のカップリング)を使用してグリシンを17N末端位置の 夫々に系統的に置換する場合の全ての17PTH類縁体の独立の調製を可能にする合 成プログラムを使用する。プログラムされた合成の完結後に、PTH類縁体を脱保 護し、2時間の期間にわたって試薬K(1.0mL/ウェル)を使用して樹脂から除去す る。次いで開裂溶液を周囲温度でジエチルエーテル(8mL)に個々に添加する。次 いでジエチルエーテル中の沈殿したペプチドの得られる不均一混合物を遠心分離 し、上澄みを粗ペプチドからデカントして除く。固体ペプチドをジエチルエーテ ル(8mL)の5回分で連続して洗浄し、続いて真空乾燥させる。白色の固体を0.1% TFAを含む水(2mL)に溶解し、凍結させ、凍結乾燥させる。 ペプチドを計量し、イオン噴霧質量スペクトルにより分析し、記載された方法 (上記を参照のこと)を使用してROS17.2/8細胞中のcAMPの形成を刺激するそれ らの能力について評価する。 実施例19実施例20 実施例21 実施例22 実施例23実施例24 実施例25 実施例26 実施例27実施例28 実施例29 実施例30 実施例31 実施例32 実施例33 実施例34 実施例35-51 方法Aを使用し、K18-D22アミドブリッジで終端して先に調製された樹脂結合 ペプチドの一部(0.46g、約0.1ミリモル)をアドバンスド・ケム・テク496MBS装置 の96ウェルブロックの17の3mLウェルの中に均等に分配する。夫々のウェル中で 、20%ピペリジン/DMF溶液(0.5mL)を使用してN末端Fmoc保護基を除去する。通 常のFmocカップリング条件(カップリング工程当り0.5ミリモルのFmoc-アミノ酸 ;残基当り3回のカップリング)を使用してD-プロリンを17N末端位置の夫々に 系統的に置換する場合の全ての17PTH類縁体の独立の調製を可能にする合成プロ グラムを使用する。プログラムされた合成の完結後に、PTH類縁体を脱保護し、 2時間の期間にわたって試薬K(1.0mL/ウェル)を使用して樹脂から除去する。次 いで開裂溶液を周囲温度でジエチルエーテル(8mL)に個々に添加する。次いでジ エチルエーテル中の沈殿したペプチドの得られる不均一混合物を遠心分離し、上 澄みを粗ペプチドからデカントして除く。固体ペプチドをジエチルエーテル(8mL )の5回分で連続して洗浄し、続いて真空乾燥させる。白色の固体を0.1%TFAを 含む水(2mL)に溶解し、凍結させ、凍結乾燥させる。 ペプチドを計量し、イオン噴霧質量スペクトルにより分析し、記載された方法 (上記を参照のこと)を使用してROS17.2/8細胞中のcAMPの形成を刺激するそれ らの能力について評価する。 実施例35 実施例36 実施例37 実施例38 実施例39 実施例40実施例41 実施例42 実施例43 実施例44 実施例45 実施例46 実施例47 実施例48 実施例49 実施例50 実施例51実施例52 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Phe-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-A sp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(tBu)-OH,Fmoc-Lys(All oc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及びFmoc-Leu-OH。前記のように、 次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)及びAsp(Oアリル)のPd媒介側鎖脱保護及び その後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。記載された処理操作 後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合成の完結のために装置に戻す。下記のア ミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoe -Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-G ln(Trt)-OH, Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala- OH。樹脂結合ペプチドを装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用 してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10 0mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥 した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタン ジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃ でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う 。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗 白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカント する。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%T FAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製して最終精製ペプ チド320mgを白色の固体として得る。IS-MS:4032(M+).アミノ酸分析:Asp/Asn:5.0 0(5);Ser:1.63(2);Glu/Gln:3.81(4);Gly:0.90(1);Ala:0.85(1);Val:2.71(3);Ile :0.84(1);Leu:6.35(6);Nle:0.77(1);Phe:1.07(1);Lys:2.90(3);His:2.80(3);Arg :1.96(2);Trp:測定せず(1)。 実施例53 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹脂 (0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジーズP S3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPSと 一致する様式で逐次添加する:Fmoc-V7al-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt) -OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-O H,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH, Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH, Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fm oc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH ,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala -OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)及びAsp(Oアリル)のP d媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖一側鎖環化のために装置から除去する 。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル (100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2 .0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸 濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾 過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわ たって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で 再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得ら れるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥さ せる。 次いで粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製 して最終精製ペプチド252mgを白色の固体として得る。IS-MS:3634(M+).アミノ酸 分析:Asp/Asn:3.97(4);Ser:1.88(2);Glu/Gln:3.95(4);Gly:1.00(1);Ala:0.99(1) ;Val:2.91(3);Ile:0.87(1);Leu:6.57(6);Nle:0.80(1);Lys:2.90(3);His:2.12(2) ;Arg:2.05(2);Trp:測定せず(1) 実施例54 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA 樹脂(0.5ミリモル)を反応容器に人れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジ ーズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSP PSと一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(T rt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Le u-OH,Fmoc-Tvp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,F moc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Orn(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fm oc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc -Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,F moc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-O H。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをOrn(Alloc)残基及びAsp(Oアリル) 残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除 去する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間に わたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエ ーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソ ール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL 中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160m L)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分 間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL )中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し 、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結 乾燥させる。 次いで粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製 して最終精製ペプチド251mgを白色の固体として得る。IS-MS:3620(M+).アミノ酸 分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:1.76(2);Glu/Gln:3.98(4);Gly:0.98(1);Ala:0.95(1) ;Val:2.94(3);Ile:0.88(1);Leu:6.52(6);Nle:0.84(1);Lys:2.03(2);His:1.94(2) ;Arg:2.01(2);Trp:測定せず(1). 実施例55 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Orn(Alloc)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc -Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc -Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-A sn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmo c-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。 前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをOrn(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基 のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去す る。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわた って除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテ ル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール (2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で 懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に 濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間に わたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中 で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得 られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥 させる。 次いで粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製 して最終精製ペプチド414mgを白色の固体として得る。IS-MS:3620(M+).アミノ酸 分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:1.81(2);Glu/Gln:3.93(4);Gly:0.99(1);Ala:0.97(1) ;Val: 2.67(3);Ile:0.87(1);Leu:6.39(6);Nle:0.79(1);Lys:1.98(2);His:1.97(2);Arg: 1.97(2);Trp:測定せず(1). 実施例56 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc -Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-A sn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmo c-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH 。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びGlu(Oアリル)残 基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去 する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわ たって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエー テル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソー ル(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中 で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL) に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間 にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL) 中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を 4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に 溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製 して最終精製ペプチド95mgを白色の固体として得る。IS-MS:3648(M+).アミノ酸 分析:Asp/Asn:3.00(3);Ser:1.70(2);Glu/Gln:4.75(5);Gly:0.93(1);Ala:0.89(1) ;Val:2.80(3);Ile:0.89(1);Leu:6.16(6);Nle:0.87(1);Lys:2.99(3);His:1.86(2) ;Arg:1.90(2);Trp:測定せず(1). 実施例57 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Orn(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Tn)-OH,Fmoc- Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-As n(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc -Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。 前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをOrn(Alloc)残基及びGlu(Oアリル)残基 のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去す る。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわた って除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテ ル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオ アニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTF A 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテ ル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpm で5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル (120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰 り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し 、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドを前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーにより精製 して最終精製ペプチド237mgを白色の固体として得る。IS-MS:3634(M+).アミノ酸 分析:Asp/Asn:3.09(3);Ser:1.74(2);Glu/Gln:5.02(5);Gly:0.97(1);Ala:0.93(1) ;Val:2.95(3);Ile:0.88(1);Leu:6.44(6);Nle:0.85(1);Lys:2.06(2);His:1.89(2) ;Arg:1.98(2);Trp:測定せず(1). 実施例58 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Le u-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp( Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)- OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc -His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,F moc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。前記のよう に、 次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱 保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。20%ピペリ ジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。 樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連 続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェ ノール(3.0g)、及びエタンジヂオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。 2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これ が粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心 分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁さ せ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチ ドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド53mgを白色の固体として得る。IS-MS:3534(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:1.71(2);Glu/Gln:3.89(4);Gly:0.93(1);Ala:0 .92(1);Val:1.87(2);Ile:0.90(1);Leu:6.46(6);Nle:0.82(1);Lys:2.89(3);His:2 .01(2);Arg:2.03(2);Trp:測定せず(1). 実施例59 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,F moc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc- Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(A lloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH, Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-lle-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-O H,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。前記のように、次いで樹脂 結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びそ の後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。20%ピペリジン/DMF溶 液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペ プチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄 する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0 g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に 、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチ ドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デ カントする。粗白色固体をジエチルエーテル(l20mL)中で再度懸濁させ、遠心分 離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾 燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド100mgを白色の固体として得る。IS-MS:3419(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:2.85(3);Ser:1.73(2);Glu/Gln:3.98(4);Gly:1.00(1);Ala:0 .98(1);Val:2.00(2);Ile:0.93(1);Leu:6.47(6);Nle:0.97(1);Lys:2.99(3);His:2 .09(2);Arg:1.99(2);Trp:測定せず(1). 実施例60 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,F moc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Va l-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu) -OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc- Gly-OH, Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fm oc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-O H,及びFmoc-Ala-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基 及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化の ために装置から除去する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc 保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100m L)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2. 0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0m L)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメ チルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合 物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエ チルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄 操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100 mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド51mgを白色の固体として得る。IS-MS:3291(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:2.81(3);Ser:1.71(2);Glu/Gln:2.86(3);Gly:0.97(1);Ala:1 .00(1);Val:1.93(2);Ile:0.91(1);Leu:6.30(6);Nle:0.92(1);Lys:2.88(3);His:2 .03(2);Arg:1.93(2);Trp:測定せず(1). 実施例61 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc) -OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Ar g(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn (Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc- Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gl n(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及 びFmoc-Ala-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びA sp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のため に装置から除去する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護 基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及 びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL) 、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を 含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエ ーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を250 0rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエー テル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4 回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶 解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド65mgを白色の固体として得る。IS-MS:3178(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:2.74(3);Ser:1.75(2);Glu/Gln:2.88(3);Gly:0.95(1);Ala:1 .00(1); Val:1.94(2);Ile:0.93(1);Leu:5.16(5);Nle:0.88(1);Lys:2.84(3);His:2.01(2); Arg:1.93(2);Trp:測定せず(1). 実施例62 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Asn(Trt)-OH。次いで 樹脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液 (1mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプ チドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)で連続して洗浄する。 空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チオアニソール、フェノール、及び エタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でt ert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペ プチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色 固体をジエチルエーテル(10mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、 デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ 、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥させる。IS-MS:2642(M+). 実施例63 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及びFmoc-Hi s(Trt)-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から除去し、20% ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去 する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)で 連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チオアニソール 、フェノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2時間後 に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチ ドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デ カントする。粗白色固体をジエチルエーテル(10mL)中で再度 懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られる ペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 IS-MS:2780(M+). 実施例64 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に人れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,及びFmoc-Nle-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から 除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間に わたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエー テル(10mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チ オアニソール、フェノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させ る。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、こ れが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分 間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(10mL) 中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、 得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥 させる。IS-MS:2892(M+). 実施例65 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,Fmoc-Nle-OH,及びFmoc-Leu-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg )を装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護 基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及び ジエチルエーテル(10mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した 比率で水、チオアニソール、フェノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL 中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテ ル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで 5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(1 0mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返 し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結 乾燥させる。IS-MS:3006(M+). 実施例66 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Gln(Trt)-OH。次いで樹脂結合ペプチ ドの一部(約50mg)を装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用し てN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL )、THF(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹 脂を先に記載した比率で水、チオアニソール、フェノール、及びエタンジチオ ールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメ チルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物 を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチ ルエーテル(10mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作 を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に 溶解し、凍結乾燥させる。IS-MS:3135(M+). 実施例67 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,及びFmoc-Ile-OH。次いで樹 脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(1 mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチ ドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)で連続して洗浄する。 空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チオアニソール、フェノール、及び エタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でt ert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペ プチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色 固体をジエチルエーテル(10mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。 この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含 む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥させる。IS-MS:3247(M+). 実施例68 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAl1yl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,及びFmoc-Glu( OtBu)-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から除去し、20%ピ ペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去す る。 樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエーテル(10mL)で連続し て洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チオアニソール、フェ ノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA 溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈 殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカント する。粗白色固体をジエチルエーテル(10mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デ カントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、 0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 IS-MS:3377(M+). 実施例69 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻す。下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Tr t)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fm()c-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtB u)-OH,及び Fmoc-Ser(tBu)-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg)を装置から除去し 、20%ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及びジエチルエーテル(1 0mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した比率で水、チオアニ ソール、フェノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL中で懸濁させる。2 時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(8mL)に濾過し、これが粗 ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離 し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(10mL)中で再度懸濁させ、遠 心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真 空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥させる。IS-MS:3463(M +). 実施例70 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmo c-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及び Fmoc-Leu-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp (Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために 装置から除去する。記載された処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合 成の完結のために装置に戻し、下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)- OH, Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)- OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-O H,Fmoc-Ser(tBu)-OH,及びFmoc-Val-OH。次いで樹脂結合ペプチドの一部(約50mg )を装置から除去し、20%ピペリジン/DMF溶液(1mL)を使用してN末端Fmoc保護 基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(10mL)、THF(10mL)及び ジエチルエーテル(10mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を先に記載した 比率で水、チオアニソール、フェノール、及びエタンジチオールを含むTFA 2mL 中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(8mL) に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間 にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(10mL)中 で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得 られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(10mL)に溶解し、凍結乾燥さ せる。IS-MS:3564(M+). 実施例71 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Phc-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-A sp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Al loc)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,及びFmoc-Leu-OH。前記のように 、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖 脱保 護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。記載された処 理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合成の完結のために装置に戻す。下 記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-O H,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH 。粗ペプチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノー ル(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用して脱保護し、 冷tert-ブチルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿させる。次いで 粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製する。 実施例72 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc- Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,F moc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(All oc)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Il e-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。前 記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基の Pd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する 。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエ ーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソ ール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL 中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160m L)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分 間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL )中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し 、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結 乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド85mgを白色の固体として得る。IS-MS:3626(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:3.00(3);Ser:1.69(2);Glu/Gln:4.91(5);Gly:0.94(1);Ala:0 .91(1);Val:2.86(3);Ile:0.94(1);Leu:6.33(6);Nle:1.94(2);Lys:2.90(3);His:0 .99(1);Arg:1.96(2);Trp:測定せず(1). 実施例73 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc- Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc- Leu-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc- Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fm oc-Ile- OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。前記 のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd 媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。 20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって 除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(1 00mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0 mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁 させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過 し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわた って遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再 度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られ るペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させ る。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド57mgを白色の固体として得る。IS-MS:3627(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:1.69(2);Glu/Gln:4.86(5);Gly:0.94(1);Ala:0 .98(1);Val:2.82(3);Ile:0.90(1);Leu:6.35(6);Nle:0.87(1);Lys:2.89(3);His:1 .00(1);Arg:1.91(2);Trp:測定せず(1). 実施例74 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc- Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fm oc-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Ar g(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Asn(Trt) -OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-O H,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc -Ala-OH。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oア リル)残基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置 から除去する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5 分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエ チルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオ アニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTF A 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテ ル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpm で5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル (120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰 り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し 、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド136mgを白色の固体として得る。IS-MS:3689(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:0.83(1);Glu/Gln:4.84(5);Gly:0.93(1);Ala:0 .96(1);Val:1.93(2);Ile:0.84(1);Leu:6.32(6);Nle:1.80(2);Lys:2.87(3);His:1 .95(2);Arg:2.04(2);Trp:測定せず(1). 実施例75 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt )-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-L eu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc )-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmo c-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc- Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fm oc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH 。前記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残 基のPd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去 する。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわ たって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエー テル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソー ル(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中 で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL) に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間 にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL) 中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、 得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾 燥させる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド131mgを白色の固体として得る。IS-MS:3620(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:4.00(4);Ser:1.71(2);Glu/Gln:4.84(5);Gly:0.96(1);Ala:0 .97(1);Val:2.07(2);Ile:0.92(1);Leu:6.22(6);Nle:1.90(2);Lys:2.90(3);His:1 .97(2);Arg:0.97(1);Trp:測定せず(1). 実施例76 ペプチドを前記様式(方法C)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Asp(OAl lyl)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH, Fmo c-Leu-OH,Fmoc-Trp(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH ,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Le u-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn( Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-I le-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。前 記のように、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基の Pd媒介側鎖脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する 。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたっ て除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル (100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2 .0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸 濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾 過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわ たって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で 再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得ら れるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥さ せる。 次いで粗ペプチドの一部を前記のようにして逆相液体クロマトグラフィーによ り精製して最終精製ペプチド134mgを白色の固体として得る。IS-MS:3591(M+).ア ミノ酸分析:Asp/Asn:4.11(4):Ser:1.69(2);Glu/Gln:3.89(4);Gly:0.97(1);Ala:1 .00(1);Val:3.12(3);Ile:0.92(1);Leu:6.45(6);Nle:1.85(2);Lys:3.02(3);His:1 .99(2);Arg:0.98(1);Trp:測定せず(1). 実施例77 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Thr(tBu)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Leu-OH,Fm oc-His(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Phc-OH,Fmoc-Asp(OAllyl) -OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-O H,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH。前記のように、次いで樹 脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護及び その後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。記載された処理操作 後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合成の完結のために装置に戻し、下記のア ミノ酸を逐次添加する:Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc -Lys(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH, Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmo c-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除去し、20%ピ ペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去す る。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL) で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、 フェノール (3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間 後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペ プチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し 、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠 心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真 空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 次いで粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製して最終ペプチド 110mgを白色の固体として得る。IS-MS:3980(M+).アミノ酸分析:Asp/Asn:3.11(3) ;Thr:1.05(1);Ser:1.78(2);Glu/Gln:3.93(4);Gly:0.98(1);Ala:3.12(3);Val:1.0 0(1);Ile:2.73(3);Leu:4.00(4);Lys:2.86(3);Phe:1.13(1);His:4.93(5);Arg:3.1 2(3). 実施例78 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Thr(tBu)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu- OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asp(O Allyl)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Lys(Al loc)-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,及びFmoc-Ile-OH。前記のように 、次いで樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖 脱保護及びその後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。記載され た処理操作後に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合成の完結のために装置に戻し 、下記のアミノ酸を逐次添加する:Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc- Gly-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,F moc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser( tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。次いで樹脂結合ペプチドを装置から除 去し、DMF(20mL)中20%のピペリジンを使用して末端Fmoc保護基を除去する。粗 ペプチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3 .0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用して脱保護し、冷ter t-ブチルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿させる。 次いで粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製して最終ペプチド 31mgを白色の固体として得る。IS-MS:3986(M+).アミノ酸分析:Asp/Asn:2.60(3); Thr:1.26(1);Ser:1.61(2);Glu/Gln:5.02(5);Gly:0.96(1);Ala:2.37(2);Val:0.96 (1);Ile:0.81(1);Leu:7.71(7);Lys:5.17(5);His:3.17(3);Arg:2.37(3). 実施例79 D22-K18アミドブリッジで終端する先に調製された樹脂結合ペプチドの一部(約 0.5ミリモル)を自動化ペプチド合成装置に戻し、前記のようにしてN末端Fmoc保 護基を除去する。通常のHBTUカップリング操作を使用して下記のアミノ酸残基を 逐次添加する:Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His( Trt)-OH,及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。樹脂を装置から除去し、DMF(100mL)、THF(10 0mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、次いで空気乾燥させる。ア リル保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてPd触媒作用のもとに除去し、DMF (20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使用して残基Asp17とK13 の間の環化を2サイクルで行う。次いで樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)、ジエ チルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。樹脂を装置に戻し、下記のアミノ酸 の添加後に合成を完結する: Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fm oc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-O H,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。20%ピペリジン/DMF溶液(17mL)を使用してN 末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドを装置から除去 し、DMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する 。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、 及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA 溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(160mL)に濾過し、これが粗ペプチドの 沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカン トする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し 、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥さ せ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のように逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製して最 終ペプチド13mgを白色の固体として得る。IS-MS:3643(M+).アミノ酸分析:Asp/As n:4.83(5);Ser:0.97(1);Glu/Gln:3.98(4);Gly:0.97(1);Ala:0.96(1);Val:3.14(3 );Ile:0.88(1);Leu:6.47(6);Nle:0.80(1);Lys:2.91(3);His:2.03(2);Arg:2.07(2 );Trp:測定せず(1).アミドブリッジの位置をエドマン分解により確認する。 実施例80 標題化合物を前記様式と同様の様式で調製する。リンク・アミドMBHA樹脂(ノ バ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.80g、0.45ミリモル)を反応容器に入 れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させる。通常のHBTUカップリン グ操作を使用して下記のアミノ酸残基を逐次添加する:Fmoc-Val-OH, Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Al loc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Trp(Boc)-OH。樹脂を装置か ら除去し、DMF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄 し、次いで空気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてP d触媒作用のもとに除去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM( 165mL)を使用して残基Asp30とK26の間の環化を2サイクルで行う。次いで樹脂を DMF(100mL)、THF(100mL)、及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。 樹脂を装置に戻し、下記のアミノ酸の添加後に合成を完結する:Fmoc-Asp(OAlly l)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH, Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys( Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-N le-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Se r(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFrnoc-Ala-OH。次いで樹脂を装置から除去し、DMF( 100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥さ せる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてPd触媒作用のもとに除 去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使用して残 基Asp22とK18の間の環化を2サイクルで行う。次いで樹脂をDMF(100mL)、THF(10 0mL)、及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。20%ピペリジン/DMF 溶液(25mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合 ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗 浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3 .0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に 、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(120mL)に濾過し、これが粗ペプチ ドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デ カントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分 離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾 燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のように逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製して最 終ペプチド90mgを白色の固体として得る。IS-MS:3615(M+).アミノ酸分析:Asp/As n:3.79(4);Ser:1.84(2);Glu/Gln:3.84(4);Gly:1.19(1);Ala:1.00(1):Val:2.82(3 );Ile:0.89(1);Leu:6.16(6);Nle:0.74(1);Lys:2.73(3);His:1.94(2);Arg:1.93(2 );Trp:測定せず(1).アミドブリッジの位置をエドマン分解により確認する。 実施例81 Phe34で始まり、Asp22-Lys18アミドブリッジで終端する先に調製した樹脂結合 ペプチドの一部(0.46g、約1.0ミリモル)を自動化ペプチド合成装置に戻し、N末 端Fmoc保護基を前記のようにして除去する。通常のHBTUカップリング操作を使用 して下記のアミノ酸残基を逐次添加する:Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Asn(Trt)- OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。次いで樹脂を装置 から除去し、DMF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗 浄し、空気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにして除去 し、HBTU、HOBt及びNMMを使用して残基Lys13とAsp17の間の環化を2サイクルで 行う。洗浄し、乾燥させた後、樹脂を装置に戻し、下記のアミノ酸を示された順 序で添加することにより合成を完結する:Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(T rt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Il e-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH及びFmoc-Ala-OH。粗ペ プチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0 g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用して脱保護し、冷tert- ブチルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿させる。次いで粗ペプチ ドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製する。 実施例82 標題化合物を前記様式と同様の様式で調製する。リンク・アミドMBHA樹脂(ノ バ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.80g、0.45ミリモル)を反応容器に入 れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させる。通常のHBTUカップリン グ操作を使用して下記のアミノ酸残基を逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(O Allyl)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fm oc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Trp(Boc)-OH。樹脂を装置から除去し、D MF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥 させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてPd触媒作用のもとに 除去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使用して 残基Asp30とK26の間の環化を2サイクルで行う。次いで樹脂をDMF(100mL)、THF( 100mL)、及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。樹脂を装置に戻し 、下記のアミノ酸の添加後に合成を完結する:Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Val-OH, Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc- Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Gly-OH, Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fm oc-Gln(Trt)-OH,Fm()c-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Vil- OH,及びFmoc-Ala-OH。次いで樹脂を装置から除去し、DMF(100mL)、THF(100mL) 、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥させる。再度、アリル 保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてPd触媒作用のもとに除去し、DMF(20m L)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使用して残基Asp22とK18の 間の環化を2サイクルで再度行う。次いで樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)、及び ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。20%ピペリジン/DMF溶液(25mL) を使用してN末端Fmoc保護基を5分間にわたって除去する。樹脂結合ペプチドを DMF(100mL)、THF (l00mL)及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を 水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール (1.0mL)を含むTFA 40mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチ ルメチルエーテル(120mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド 混合物を2500rpmで5分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体を ジエチルエーテル(120mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この 洗浄操作を4回繰り返し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水 (100mL)に溶解し、凍結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のように逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製して最 終ペプチド22mgを白色の固体として得る。IS-MS:3642(M+).アミノ酸分析:Asp/As n:4.00(4);Ser:0.99(1);Glu/Gln:4.95(5);Gly:0.96(1);Ala:0.95(1);Val:3.05(3 );Ile:0.92(1);Leu:6.40(6);Nle:1.78(2);Lys:1.81(2);His:2.17(2);Arg:2.03(2 );Trp:測定せず(1).アミドブリッジの位置をエドマン分解により確認する。 実施例83 ペプチドを前記様式(方法B)と同様の様式で調製する。リンクアミドMBHA樹 脂(0.5ミリモル)を反応容器に入れ、次いでこれをプロテイン・テクノロジー ズPS3自動化ペプチド合成装置に取り付ける。下記のアミノ酸をFmoc-ベースSPPS と一致する様式で逐次添加する:Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Thr(tBu)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ala-OH,Fmoc-Ile-OH,Fmoc-Leu-OH,Fm oc-His(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Phe-OH,Fmoc-Asp(OAllyl) -OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-O H,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,及びFmoc-Ile-OH。前記のように、次い で樹脂結合ペプチドをLys(Alloc)残基及びAsp(Oアリル)残基のPd媒介側鎖脱保護 及びそ の後の分子内側鎖−側鎖環化のために装置から除去する。記載された処理操作後 に、アミド含有樹脂結合ペプチドを合成の完結のために装置に戻す。下記のアミ ノ酸を逐次添加する:Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-L ys(Boc)-OH,Fmoc-Asp(OtBu)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH及びFmoc-Leu-OH 。粗ペプチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオアニソール(2.0mL)、フェノー ル(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用して脱保護し、 冷tert-ブチルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿させる。次いで 粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーにより精製する。実施例84 実施例23で調製したLys18-Asp22アミドブリッジで終端する樹脂結合ペプチド の一部を自動化ペプチド合成装置に戻し、N末端Fmoc保護基を前記のようにして 除去する。通常のHBTUカップリング操作を使用して下記のアミノ酸残基を逐次添 加する:Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-O H,及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。次いで樹脂を装置から除去し、DMF(100mL)、THF(10 0mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥させる。アリル保 護基及びAlloc保護基を前記のようにして除去し、HBTU、HOBt及びNMMを使用して 残基Lys13とAsp17の間の環化を2サイクルで行う。洗浄し、乾燥させた後、樹脂 を装置に戻し、下記のアミノ酸を示された順序で添加することにより合成を完結 する:Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle -OH,Fmoc-Leu-OH。粗ペプチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオアニソール(2 .0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用 して脱保護し、冷tert-ブチルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿 させる。次いで粗ペプチドを逆相液体クロマトグラフィーに より精製する。 実施例85 標題ペプチドを前記様式と同様の様式で調製する。リンク・アミドMBHA樹脂( ノバ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.75g、0.41ミリモル)を反応容器に 入れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させる。通常のHBTUカップリ ング操作を使用して下記のアミノ酸残基を逐次添加する:Fmoc-Phe-OH,Fmoc-Asn (Trt)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Gln(Trt)- OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。次いで樹脂を装置から 除去し、DMF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し 、空気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにして除去し、H BTU、HOBt及びNMMを使用して残基Lys26とAsp30の間の環化を2サイクルで行う。 洗浄し、乾燥させた後、樹脂を装置に戻し、記載されたカップリング条件を使用 して下記のアミノ酸残基を添加する:Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Trp( Boc)-OH,Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Val-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)- OH,及びFmoc-Lys(Alloc)-OH。次いで樹脂を装置から除去し、DMF(100mL)、THF(1 00mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、空気乾燥させる。アリル保 護基及びAlloc保護基を前記のようにして除去し、HBTU、HOBt及びNMMを使用して 残基Lys18とAsp22の間の環化を2サイクルで行う。洗浄し、乾燥させた後、樹脂 を装置に戻し、下記のアミノ酸残基を示された順序で添加することにより合成を 完結する:Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-His(Trt)-OH ,Fmoc-Lys(Boc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-His(Trt) -OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH。粗ペプチドを樹脂から開裂し、水(2.0mL)、チオ アニソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、 及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40mLを使用して脱保護し、冷tert-ブチ ルメチルエーテルへの開裂混合物の添加により沈殿させる。次いで粗ペプチドを 逆相液体クロマトグラフィーにより精製する。 実施例86 標題化合物を前記様式と同様の様式で調製する。リンク・アミドMBHA樹脂(ノ バ・バイオケム、ラ・ジョラ、CA、USA)(0.80g、0.45ミリモル)を反応容器に入 れ、DMF(10mL)を使用して10分間にわたって膨潤させる。通常のHBTUカップリン グ操作を使用して下記のアミノ酸残基を逐次添加する:Fmoc-Val-OH,Fmoc-Asp(O Allyl)-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fm oc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Leu-OH,及びFmoc-Trp(Boc)-OH。樹脂を装置から除去し、D MF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄し、次いで空 気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のようにしてPd触媒作用の もとに除去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使 用して残基Asp30とK26の間の環化を2サイクルで行う。次いで樹脂をDMF(100mL) 、THF(100mL)、及びジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。樹脂を装置 に戻し、下記のアミノ酸を添加して合成を続ける:Fmoc-Asp(OAnyl)-OH,Fmoc-Va l-OH,Fmoc-Arg(Pmc)-OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH。樹脂を装置か ら除去し、DMF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄 し、次いで空気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基をPd触媒作用のもと に除去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg)、及びNMM(165mL)を使用し ,て残基Asp18とK22の間の環化を2サイクルで再度行う。次いで樹脂をDMF(100m L)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL)で連続して洗浄する。樹脂を装置に 戻し、下記のアミノ酸の添 加により合成を完結する:Fmoc-Asp(OAllyl)-OH,Fmoc-Asn(Trt)-OH,Fmoc-Leu-OH ,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Lys(Alloc)-OH,Fmoc-Gly-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Asn(Tr t)-OH,Fmoc-His(Trt)-OH,Fmoc-Nle-OH,Fmoc-Leu-OH,Fmoc-Gln(Trt)-OH,Fmoc-Ile -OH,Fmoc-Glu(OtBu)-OH,Fmoc-Ser(tBu)-OH,Fmoc-Val-OH,及びFmoc-Ala-OH。再度 、樹脂を装置から除去し、DMF(100mL)、THF(100mL)、ジエチルエーテル(100mL) で連続して洗浄し、空気乾燥させる。アリル保護基及びAlloc保護基を前記のよ うにしてPd触媒作用のもとに除去し、DMF(20mL)中のHBTU(284mg)、HOBt(101mg) 、及びNMM(165mL)を使用して残基Asp17とK13の間の環化を2サイクルで行う。次 いで樹脂をDMF(100mL)、THF(100mL)、及びジエチルエーテル(100mL)で連続して 洗浄する。20%ピペリジン/DMF溶液(25mL)を使用してN末端Fmoc保護基を5分間 にわたって除去する。樹脂結合ペプチドをDMF(100mL)、THF(100mL)及びジエチル エーテル(100mL)で連続して洗浄する。空気乾燥した樹脂を水(2.0mL)、チオアニ ソール(2.0mL)、フェノール(3.0g)、及びエタンジチオール(1.0mL)を含むTFA 40 mL中で懸濁させる。2時間後に、TFA溶液を0℃でtert-ブチルメチルエーテル(12 0mL)に濾過し、これが粗ペプチドの沈殿を行う。ペプチド混合物を2500rpmで5 分間にわたって遠心分離し、デカントする。粗白色固体をジエチルエーテル(120 mL)中で再度懸濁させ、遠心分離し、デカントする。この洗浄操作を4回繰り返 し、得られるペプチドを真空乾燥させ、0.1%TFAを含む水(100mL)に溶解し、凍 結乾燥させる。 粗ペプチドを前記のように逆相高速液体クロマトグラフィーにより精製して最 終ペプチド16mgを白色の固体として得る。IS-MS:3625(M+).アミノ酸分析:Asp/As n:4.88(5);Ser:0.95(1);Glu/Gln:4.00(4);Gly:1.01(1);Ala:0.97(1);Val:2.93(3 );Ile:0.93(1);Leu:6.41(6);Nle:0.84(1);Lys:2.73(3);His:2.28(2);Arg:2.07(2 );Trp:測定せず(1).医薬組成物 式Iのペプチド化合物は有益な薬理学的活性を示し、それ故、医薬組成物に混 入され、ある種の内科疾患を患っている患者の治療に使用される。 更に特別には、本発明の範囲内のある種のペプチド化合物はPTHレセプターに 結合し、アデニリルシクラーゼ活性を刺激する。増大されたアデニリルシクラー ゼ活性は顕著な骨成長と関連し、それ故、例えば、本発明の化合物は低カルシウ ム血症、骨多孔症、オステオペニアを含む生理学的症状、並びに骨多孔症及びオ ステオペニアと関連する疾患、例えば、副甲状腺機能増進症及びクッシング症候 群、グルココルチコイド誘発オステオペニア及び免疫抑制剤誘発オステオペニア の治療、並びに骨破損及び骨再破損修復に有益である。 更に、式Iのある種のペプチド化合物はPTHレセプターに結合するが、アデニ リルシクラーゼ活性を刺激しない。これらのペプチド化合物は過剰のPTHを特徴 とする症状、例えば、副甲状腺機能増進症及び副甲状腺機能増進症関連高カルシ ウム血症発症、悪性の高カルシウム血症、腎不全及び高血圧の治療に有益である 。 本発明の治療方法の特別な実施態様は骨多孔症の治療である。 治療についての本明細書の言及は予防療法並びに証明された症状の治療を含む ものと理解されるべきである。 又、本発明は一種以上の無毒性の医薬上許される担体と一緒に製剤化された本 発明のペプチド化合物を含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物はヒト 及びその他の動物に経口、肺内、経筋肉、眼内、直脳、非経口、槽内、膣内、腹 腔内、局所(粉末、軟膏、又はドロップによるように)、経皮、イオノファ、舌下 、又は経口スプレーもしくは鼻内スプレーとして投与し得る。肺内送出及び皮下 送出が本発明のペプチド化合物の投与の特に好ましい方法である。 本明細書に使用される“非経口”投与という用語は静脈内、筋肉内、腹腔内、 胸骨内、皮下及び動脈内の注射及び注入を含む投与の方法を表す。 非経口注射用の本発明の医薬組成物は医薬上許される無菌の水溶液もしくは非 水性溶液、分散液、懸濁液又はエマルション並びに使用直前の無菌の注射溶液も しくは分散液に再生するための無菌の粉末を含む。好適な水性及び非水性の担体 、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例として、水、エタノール、ポリオール(例えば 、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、及びこ れらの混合物、植物油(例えば、オリーブ油)、並びに注射可能な有機エステル、 例えば、オレイン酸エチルが挙げられる。適当な流動性は、例えば、レシチンの 如き被覆材料の使用、分散液の場合の必要とされる粒子サイズの維持、及び表面 活性剤の使用により維持し得る。 又、これらの組成物はアジュバント、例えば、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び 分散剤を含んでもよい。微生物の作用の防止は種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例え ば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等の混入により確実に されてもよい。又、等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウム等を含むことが望まし いかもしれない。注射医薬形態の延長された吸収は吸収を遅延する薬剤、例えば 、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの混入によりもたらされてもよい 。 或る場合には、薬剤の作用を延長するために、皮下注射又は筋肉内注射からの 薬剤の吸収を遅くすることが望ましい。これは不充分な水溶性を有する結晶性物 質又は無定形物質の懸濁液の使用により行なわれてもよい。この懸濁液はトレハ ロースの如き付加的な賦形剤を含んでもよい。その時、薬剤の吸収の速度はその 溶解の速度に依存し、これは順に結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。又、非 経口投与された薬剤形態の遅延吸収は薬剤を油ビヒクルに溶解又は懸濁させるこ とにより行なわれる。 注射デポー剤形態は生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリ ド中で薬剤のマイクロカプセルマトリックスを形成することによりつくられる。 薬剤対ポリマーの比及び使用される特別なポリマーの性質に応じて、薬剤放出の 速度が調節し得る。その他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステ ル)及びポリ(酸無水物)が挙げられる。又、デポー剤注射製剤は薬剤を生体組 織と適合性であるリポソーム又はマイクロエマルションに閉じ込めることにより 調製される。 注射製剤は、例えば、細菌保持フィルター中の濾過、又は使用直前に無菌の水 又はその他の無菌注射媒体に溶解又は分散し得る無菌固体組成物の形態の滅菌剤 を混入することにより滅菌し得る。 経口投与用の固体投薬形態として、カプセル、錠剤、ピル、粉末、及びグラニ ュールが挙げられる。このような固体投薬形態において、活性ペプチド化合物が 少なくとも一種の不活性な医薬上許される賦形剤又は担体、例えば、クエン酸ナ トリウムもしくはリン酸ニカルシウム及び/又はa)充填剤もしくはエキステンダ ー、例えば、澱粉、ラクトース、蔗糖、グルコース、マンニトール、及び珪酸、 b)バインダー、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン 、ポリビニルピロリドン、蔗糖、及びアカシア、c)保湿剤、例えば、グリセロー ル、d)崩壊剤、例えば、アガー−アガー、炭酸カルシウム、ジャガイモ澱粉もし くはタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、c)溶 解遅延剤、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合 物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート、 h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイトクレー、並びにi)滑剤、例えば、 タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレ ングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物と混合される。カ プセル、錠剤及びピルの場合、投薬形態は又緩衝剤を含んでもよい。 又、同様の型の固体組成物がラクトースもしくは乳糖の如き賦形剤並びに高分 子量ポリエチレングリコール等を使用して硬買及び軟質の充填剤入りのゼラチン カプセル中で充填剤として使用されてもよい。 錠剤、糖剤、カプセル、ピル、及びグラニュールの固体投薬形態は被覆物及び シェル、例えば、腸皮及び医薬製剤化分野で公知のその他の被覆物で調製し得る 。それらは必要により不透明剤を含んでもよく、又それらが必要により遅延様式 で腸道の或る部分中にのみ、又は優先的に一種以上の活性成分を放出する組成の ものであってもよい。使用し得る封入組成物の例として、ポリマー物質及びワッ クスが挙げられる。 活性ペプチド化合物は又適当な場合には一種以上の上記賦形剤とともにマイク ロカプセル形態であってもよい。 経口投与用の液体投薬形態として、医薬上許されるエマルション、溶液、懸濁 液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体投薬形 態は当業界で普通に使用される不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、可 溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチ ルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プ ロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特 に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及び ゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレング リコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物を含んでもよ い。 不活性希釈剤の他に、経口組成物は又アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤 及び懸濁剤、甘味料、矯味矯臭薬、及び着香剤を含んでもよい。 懸濁液は、活性化合物の他に、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリル アルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶 性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、アガー−アガー、及び トラガカント、並びにこれらの混合物を含んでもよい。 直腸投与又は膣投与用の組成物は本発明のペプチド化合物を好適な非刺激性賦 形剤又は担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール又は室温で固体 であるが、体温で液体であり、それ故、直腸又は膣腔中で融解し、活性ペプチド 化合物を放出する座薬ワックスと混合することにより調製し得る座薬であること が好ましい。 頬膜又は舌下膜への送出のために、上記の経口投薬形態、例えば、ロゼンジ、 錠剤又はカプセルが典型的に使用される。又、製剤は本明細書に参考として含ま れる米国特許第4,940,587号に記載されたようなヒドロキシプロピルセルロース の如き接着剤とともに口粘膜に適用されてもよい。この製剤は口及び頬粘膜への 薬剤の調節された放出を可能にする。 又、本発明の化合物はリポソームの形態で投与し得る。当業界で知られている ように、リポソームは一般にリン脂質又はその他の脂質物質から誘導される。リ ポソームは水性媒体中に分散される単層又は多層水和液晶により形成される。リ ポソームを形成することができるあらゆる無毒性の生理学上許され、かつ代謝性 の脂質が使用し得る。リポソーム形態の本組成物は、本発明のペプチド化合物の 他に、安定剤、防腐剤、賦形剤等を含んでもよい。好ましい脂質はリン脂質並び に天然及び合成の両方のホスファチジルコリン(レシチン)である。 リポソームの形成方法は当業界で知られている。例えば、Prescott,Ed.,Metho ds in Cell Biology ,Volume XIV Academic Press,Ncw York,N.Y.(1976),p.33以 下を参照のこと。 本発明のペプチド化合物の局所投与用の投薬形態として、粉末、スプレー、軟 膏及び吸入剤が挙げられる。活性ペプチド化合物は無菌条件下で医薬上許される 担体及び必要とされる防腐剤、緩衝剤、又は必要とされ得る噴射剤と混合される 。眼科用製剤、眼軟膏、粉末及び溶液が又本発明の範囲内であると意図されてい る。 本発明のペプチド化合物はイオン浸透療法により経皮送出されてもよい。一般 に、イオン浸透療法は電界の影響下の生物膜中のイオン溶質の輸送を表す。イオ ン浸透療法の薬剤送出はペプチド投与の腸経路を比較的無効にする胃腸及び肝臓 の“第一通過”効果をバイパスする能力を有する。 一般に、イオン浸透療法の装置は少なくとも二つの電極、電気エネルギー源及 び送出されるペプチド化合物を含む少なくとも一つの溜めを含む。溜めはイオン 浸透療法装置と皮膚の間の接触をつくるのに適したあらゆる材料の形態であって もよい。好適な材料として、フォーム、ゲル及びマトリックスが挙げられる。 イオン浸透療法ゲルはカラヤゴム、その他の多糖ゲル、又はイオンを運ぶこと ができる同様の親水性ゲルであってもよい。代表的なゲルとして、ポリビニルア ルコール、ポリメチルピロリドン、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポ リヘマ、ポリヘマ誘導体等が挙げられる。選ばれるマトリックスは患者の皮膚も しくは組織の刺激を回避するための非刺激性、皮膚もしくは組織との良好な電気 接触を得るための好適な導電性、及びペプチド化合物のキャリヤー媒体として作 用する能力を有するべきである。 ペプチド化合物のイオン浸透療法送出のためのその他の手段として、ペプチド 化合物を含むパッチ並びに再使用可能又は再充填可能なイオン浸透療法装置が挙 げられる。ペプチドのイオン浸透療法送出が米国特許第5,494,679号に記載され ている。hPTH類縁体のイオン浸透療法送出がWO 95/11988-A1に説明されている。 経皮送出の別の方法はパウダージェクト ファーマシューティカルズ(Magdalen Centre,Oxford Sciencc Park,Oxford OX4 4GA,UK)により開発された無ニードル 系であり、この系ではヘリウムガスのジェットが薬剤を口の皮膚又は粘膜に送出 するのに使用される。特に、薬剤粉末が約3ミリ秒にわたって約750m/秒に加速 され、それにより粉末が患者の皮膚の細胞及び全身循環に流入することを可能に する。 ペプチド化合物の肺内送出又は鼻内送出は計量投薬吸入装置(MDI)を使用して 患者の細気管支又は鼻通路へのエアゾールの投与により行なわれることが好まし い。MDIにおける使用のために、ペプチド化合物は生理学上不活性なエアゾール 噴射剤に溶解又は懸濁される。MDI装置に有益な噴射剤として、ハロゲン化アル カン、例えば、HCFC-123(1,1,1-トリフルオロ-2,2-ジクロロエタン)、HCFC-124( 1,1,1,2-テトラフルオロクロロエタン)、HCFC-141b、HCFC-225、HFC-125、FC-C5 1-12(ペルフルオロジメチルシクロブタン)、DYMEL A(ジメチルエーテル)及びD YMEL 152a(1,1-ジフルオロエタン)を含むクロロフルオロカーボン(CFC)、例えば 、CFC-11(トリクロロクロロメタン)、CFC-12(ジクロロジフルオロメタン)及び CFC-114(ジクロロテトラフルオロエタン)並びに非クロロフルオロカーボン(NC FC)が挙げられる。 ペプチド化合物は噴射剤に溶解されてもよく、又は液滴の懸濁液もしくは固体 粒子の微細分散液の形態をとってもよい。又、エアゾール組成物は付加的な補助 溶媒、表面活性剤、賦形剤及び矯味矯臭薬又は味覚マスキング剤を含んでもよい 。 表面活性剤は吸入器の溜め中の医療活性ペプチド化合物の凝集(例えば、“ケ ーキング”又は結晶化の形態)を防止し、エアゾール投与後の一様な投薬を促進 し、かつ有利な呼吸可能なフラクション(即ち、放出の大部分が吸収が起こる肺 胞に到達し、こうして高い肺付着効率を生じるような粒子サイズ分布)を有する エアゾールスプレー放出を与えるのに必要である。CFC噴射剤中のエアゾールを 製剤化するのに有益な表面活性剤は当業界で公知である。代表的な表面活性剤と して、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、及び種々の長鎖ジグリセリド及 びリン脂質が挙げられる。 ハロゲン化アルカン噴射剤、例えば、HFC-134a及びHFC-227caは従来のCFC噴射 剤よりも実質的に極性ではなく、一般に既知のMDI製剤中に使用される多くの表 面活性剤がこれらの新しい非CFC噴射剤に不混和性又は不溶性であり、それ故、 不適合であることがわかった。 米国特許第5,225,183号明細書はHFC-134a、表面活性剤、及びHFC-134aよりも 高い極性を有するアジュバント又は補助溶媒を含む製剤を開示している。HFC-13 4aよりも高い極性を有する代表的なアジュバント又は補助溶媒として、 アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール及びプロピレングリコール 、炭化水素、例えば、プロパン、ブタン、イソプタン、ペンタン、イソペンタン 及びネオペンタン、並びにその他の噴射剤、例えば、プロペラント11、12、114 、113及び142bが挙げられる。アジュバントはCFC噴射剤をベースとする噴射剤系 に匹敵する性質を有する噴射剤系を提供し、それ故、従来の表面活性剤の使用を 可能にすると主張されている。HFC-134aとジメチルエーテル、フルオロカーボン 、例えば、ペルフルオロプロパン、ペルフルオロブタン及びペルフルオロペンタ ン、並びにヒドロクロロフルオロカーボン、例えば、HCFC-123を含むその他の溶 媒又は噴射剤とのブレンドが米国特許第5,190,029号明細書に開示されている。 多くの表面活性剤とのHFC-134aの不適合性を解決するための別のアプローチは CFCエアゾールに従来使用されたものに代えて別の表面活性剤を使用することで ある。極性表面活性剤、例えば、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコー ルモノエチルエーテル、ポリオキシエチルン(20)ソルビタンモノオレエート、プ ロポキシル化ポリエチレングリコール、及びポリオキシエチレン(4)ラウリルエ ーテルの使用が本明細書に参考として含まれる米国特許第5,492,688号明細書に 開示されている。本明細書に参考として含まれる米国特許第5,182,097号明細書 は、オレイン酸が表面活性剤として使用される場合に、HFC-134aが唯一の噴射剤 として使用し得ることを開示している。本明細書に参考として含まれる米国特許 第5,182,097号明細書は、フッ素化表面活性剤の使用が唯一の噴射剤としてのHFC -134aを可能にすることを開示している。PCT出願番号WO 91/11173はフッ素化表 面活性剤と通常の表面活性剤又はその他のアジュバント、例えば、ポロキシマー 又はポリエチレングリコールの混合物がヒドロフルオロカーボン噴射剤の使用を 可能にすることを開示している。ハロゲン化アルカン噴射剤とエアゾール製剤を 調製するのに使用されていた通常ではない賦形剤は保護コロイド(PCT出願番号WO 95/15151を参照のこと)、及びトコフェロール(PCT出願番号WO 95/24892を参照 のこと)を含む。 懸濁エアゾール製剤は表面活性剤、賦形剤及び矯味矯臭薬又は味覚マスキング 剤を所望の粒子サイズに粉砕又は減少されたペプチド化合物と合わせ、その混合 物を好適なエアゾール容器又はバイアルに入れることにより調製される。容器を シールした後、エアゾール噴射剤が導入され、系が攪拌されて成分を十分にブレ ンドする。或る場合には、ペプチド化合物を密閉系、例えば、液相エアゾール噴 射剤と混合される間にペプチド化合物を粉砕させる温度及び圧力のもとに湿式粉 砕することが必要であるかもしれない。ペプチド化合物、噴射剤及び賦形剤の特 別な組み合わせについて、成分の添加の理想的な順序及びそれらが合わされる条 件は容易に決められるものと予想される。 計量投薬吸入器による送出の他に、その他の空気送出系は乾燥粉末及びネブラ イゼーションに適した液体溶液または懸濁液を含む。水性及び非水性ベースの溶 液又は分散液が又気管点滴注入により投与し得る。 乾燥粉末製剤は典型的には肺の肺胞領域内の付着に好ましい範囲内の粒子サイ ズを有する乾燥した、通常凍結乾燥形態のペプチド化合物を含むであろう。粒子 サイズは約0.5μmから5μmまでであることが好ましい。好ましいサイズ範囲 の粒子はジェット粉砕、噴霧乾燥、溶媒沈殿等を含む当業界で公知の種々の技術 により製造し得る。乾燥粉末は患者の呼吸息を使用する通常の乾燥粉末吸入装置 (DPI)又は外部電源を使用して粉末をエアゾールクラウドに分散する空気補助装 置で患者に投与される。ペプチド化合物は医薬上許される乾燥増量粉末と合わさ れてもよい。好ましい乾燥増量粉末として、蔗糖、ラクトース、トレハロース、 ヒト血清アルブミン(HAS)、及びグリシンが挙げられる。その他の好適な乾燥増 量粉末として、セルビオース、デキストラン、マルトトリオース、ペクチン、ク エン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、マンニトール等が挙げられる。 ネブライザー用の液体ペプチド化合物製剤は酢酸塩、アスコルビン酸塩、及び クエン酸塩を含むわずかに酸性(pH4-6)の緩衝剤を使用してもよい。これらの 緩衝剤は酸化防止剤として作用することができ、又はその他の医薬上許される酸 化防止剤が遊離メチオニンを酸化から保護するために添加し得る。キレート剤、 プロテアーゼインヒビター、等張性改良剤、不活性ガス等を含むその他の薬剤が 化学安定性を増進又は維持するために添加されてもよい。 ペプチド化合物の水溶液又は懸濁液は気管内点滴注入により投与されてもよい 。水性ビヒクルが純粋な水、実質的に純粋な水又はその他の賦形剤、例えば、塩 、 イオンもしくは一般に水性ベースの系に使用される上記のその他の賦形剤と 組み合わされた水から選ばれる。液体製剤は溶液ベースの分散液又は溶媒も しくは補助溶媒、例えば、アルコールもしくは水を含むグリコール中の溶液 の形態である。非水性溶液は若干の水を有してもよいが、過半%の水を含ま ず、かつ有効かつ安全な送出ビヒクルとして当業者に知られているアルコー ル又はグリコールをベースとする系を含む。 本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬レベルは特別な患者、組成 物、及び投与の様式について所望の治療応答を得るのに有効である一種以上 の活性ペプチド化合物の量を得るように変化されてもよい。選ばれる投薬レ ベルは特別なペプチド化合物の活性、投与の経路、治療される症状の重度、 並びに治療される患者の状態及び先の医療履歴に依存するであろう。しかし ながら、所望の治療効果を得るのに必要とされるレベルよりも低いレベルで ペプチド化合物の投薬を開始し、所望の効果が得られるまで投薬量を次第に 増加することは当業者の技能内にある。 一般に、皮下投与について、約0.5μg〜約1500μgの投薬レベルが好まし く、約0.5μg〜約1000μgの投薬レベルが更に好ましく、約1μg〜約200μg の投薬レベルが最も好ましい。肺内送出について、約0.5μg〜約10,000μg の投薬レベルが好ましく、約1μg〜約5000μgの投薬レベルが最も好ましい 。特に好ましい局面において、本発明のペプチド化合物約1μg〜約5000μg が好ましくは皮下又は肺内に哺乳類患者に毎日1回投与される。 in vitro及びin vivoの試験操作 本発明の範囲内の化合物は当業界で受け入れられており、ヒト及びその他 の哺乳類の薬理学的活性と相関関係があることが認められている文献に記載 された試験で顕著な薬理学的活性を示す。下記の薬理学的in vitro及びin v ivo試験が本発明の化合物を特性決定するのに典型的である。 1. ROS 17/2.8細胞中のアデニレートシクラーゼの刺激 ROS 17/2.8細胞におけるcAMPアッセイを使用して、PTHレセプターの占有 によりアデニレートシクラーゼ(AC)を刺激する本発明の化合物の能力を以下 のようにして測定する。ROS 17/2.8細胞を24ウェルプレートに1x105細胞/ ウェルで塗布する。3-5日後に、培地を吸引し、ハムF12培地、2mM IBMX、1m g/mL BSA、35mM HEPES及び20μg/mLアスコルビン酸を含んだcAMPアッセイ緩 衝液0.5mLと交換する。細胞を37℃で30分間インキュベートすることにより 細胞をアッセイ緩衝液中で平衡にする。次いでcAMP緩衝液を吸引する。PTH 類縁体をアッセイ緩衝液中で幾つかの濃度に希釈し、ウェルに添加する。次 いで細胞を37℃で20分間インキュベートする。インキュベーション後に、細 胞を1%トリトンの添加により可溶化する。cAMPシンチレーション・プロキ シミティ・アッセイスクリーニング系(Amersham,Arlington Heights,IL)を 使用して全cAMPを測定し、ワラック・ミクロタイタ・プレートシンチレーシ ョンカウンターを使用してサンプルをカウントする。データは二重サンプル の平均cAMP値+/-SDを表す。EC50値を最高の半分の刺激を誘発するのに必要 とされる濃度と定義し、4-パラメーター・フィット式を使用して計算する。 2. ROS 17/2.8細胞中のPTHレセプターへの結合 PTHレセプターへの結合についてPTHとの本発明の化合物の競合を、以下に 記載されるPTHレセプター結合アッセイを使用して測定する。 ROS 17/2.8細胞をcAMPアッセイについて記載されたようにして塗布し、調 製する。3-5日後に、培地を吸引し、細胞を1mLの結合緩衝液〔50mM Tris-H Cl(pH7.7)、100mM NaCl、2mM CaCl2、5mM KCl、0.5%HIFCS、5%HIウマ血 清〕で2回洗浄する。細胞を未標識PTH類縁体の存在下及び不在下の両方で1 00pM125I-〔Nle8,18,Tyr34〕hPTH(1-34)NH2(Amersham,Arlington Heights,I L)とともにインキュベートする。22℃で2時間のインキュベーション後に、 緩衝液を吸引し、細胞を冷却アッセイ緩衝液で3回洗浄することにより結合 を終了させる。細胞結合放射能を0.1N NaOHの添加により回収し、パッカー ド・ガンマーカウンターを使用してカウントする。全特異的結合を未標識ペ プチド化合物を含まなかったウェルから測定する。データは二重サンプルの 全結合の平均%+/-SDを表す。4-パラメーター・フィット式を使用して競合 結合に関するIC50値を計算する。 3. マウス及びラットの頭蓋冠細胞培養物中のアデニレートシクラーゼの刺 激本発明の化合物に対するマウス及びラットの頭蓋冠細胞培養物のcAMP応 答を以下のようにして測定する。 造骨細胞を胎児ラット頭蓋冠(妊娠の19-20日目)、又は新生児マウス頭蓋 冠(生後1-2日目)から単離する。前頭骨及び頭頂骨を単離し、骨膜及びゆ るんだ結合組織を除き、はさみで細断する。次いで細断した頭蓋冠をトリプ シン(0.5%)及びEDTA(0.53mM)を含む型Iコラゲナーゼ(0.1%)中で20分間に わたって連続消化する。消化4-7からの放出された細胞を溜め、洗浄してコ ラゲナーゼを除く。細胞を24ウェルプレート中で10%FBSを含むMEMに1x105 /mLの濃度で塗布する。細胞を37℃で30分間インキュベートすることにより 。細胞を37℃で細胞をアッセイ緩衝液中で平衡にする。次いでcAMP緩衝液を の濃度のPTHペプチド化合物をアッセイ緩衝液中で希釈し、次いで添加する 。20分間インキュベートする。インキュベーション後に、細胞を1%トリト ンの添加により可溶化する。cAMPシンチレーション・プロキシミティ・アッ セイスクリーニング系(Amersham,Arlington Heights,IL)を使用して全cAMP ワラック・ミクロタイタ・プレートシンチレーションカウンターを使用して サををカウントする。データは二重サンプルの平均cAMP値+/-SDを表す。EC5 0を最高の半分の刺激を誘発するのに必要とされる濃度と定義し、4-パラメ ーター・フィット式を使用して計算する。 4. ラット中のcAMP生成の刺激 雌ハーランSDラット(ルイス系統、200g)を、ケタミン(70mg/kg)/キシラ ジン(6mg/kg)混合物を使用して麻酔する。次いで試験すべきペプチド化合物 を食塩加リン酸ビヒクル(1mL/kg)中で所望の経路(例えば、静脈内、皮下又 は気管内)により投与する。1時間後に、尿を尿道カテーテル又は手動で軽 度の圧力を膀胱の領域に適用することにより回収する。又、血液サンプルを 心臓穿刺により たようにして尿サンプルをラジオイムノアッセイ(Incstar,Stillwater,MN) を使用してcAMPレベルについて評価する。又、血清及び尿クレアチニンを測 定し、ク レアチニンレベルを使用してcAMPレベルをグロムラー(glomular)濾過の関数 として表す。 5. ラット中の骨効果の測定 退役ブリーダー雌ラット(SD、生後8-10ヶ月)を両側卵巣摘出にかける。 卵巣摘出の2ヶ月後に、代表的なペプチド化合物による治療を開始する。ペ プチド化合物を2%熱不活化ラット血清を含む等張食塩加リン酸液中で調製 する。動物は4週間にわたって毎日の皮下注射(5日/週)を受けた。最後 の治療後の日に、全血骨ミネラル密度を二重エネルギーX線吸収法(DEXA)に より測定して同化の程度を測定する。 6. PTHアンタゴニスト活性のin vitro測定 本発明の化台物のアンタゴニスト活性を、本明細書に参考として含まれる 米国特許第5,446,130号に記載された培養マウス造骨細胞MC3T3-E1を使用し てcAMPのアウトプットを測定することにより測定する。 7. PTHアンタゴニスト活性のinvivo測定 PTHアンタゴニストとしての本発明のペプチド化合物のin vivo有効性を、 本明細書に参考として含まれる米国特許第4,423,037号に記載されたPTH活性 の有効な測定として当業界で公知の通常の操作を使用して尿リン酸塩及びcA MPを測定することにより測定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 C07K 7/64 C07K 7/50 14/635 7/64 C12N 15/00 ZNAA 14/635 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 モーリズ イザベル フランス エフ―93270 セヴラン プラ ース ジャック プレヴェール 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 の環状ペプチド化合物又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 〔式中、 Yは からなる群から選ばれ、 R1aはH、アルキル、アラルキル又は-COR2であり、 R1bはR1a又は式の基であり、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルであり、 R3は式A35-OR4又はA35-NR4R5の基であり、 R4及びR5は独立にH又は低級アルキルであり、 R6及びR9は独立にH又はアルキルであり、 R7はアルキルであり、 R8はH、アルキル又はCOR2であり、 R10はH又はハロゲンであり、 R11はアルキル又はアラルキルであり、 mは1、2又は3であり、 nは3又は4であり、 A0は不在又は1から6までのアミノ酸残基のペプチドであり、 A1はSer、Ala、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A2はAla、ValもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A3はAla、Ser、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A4はGlu、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A5はIle、His、AlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A6はAla、Gln、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A7はAla、Leu、Gly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A8はLeu、Nle、GlyもしくはD-Pro、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A9はHis、Ala、D-ProもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A10はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、D-Pro 、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A11はAla、Gly、LeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A12はAlaもしくはGly、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A13はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH (CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A14はAla、Asn、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、His、Lys、Orn、Ser、Thr、 D-Pro、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A15はAla、Gly、Ile、D-ProもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A16はAsn、Ala、Gly、D-ProもしくはGln、又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A17はAla、Asm、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、D-Pro 、-NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A18はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Leu、Lys、Orn、Nle、Ser、Thr、-NHCH (CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A19はArgもしくはGlu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A20はArg又はその均等なアミノ酸であり、 A21はArg、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Lys、Orn、Ser、Thr、Val、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A22はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、Phe、Ser、Thr、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A23はLeu、PheもしくはTrp、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A24はLeu又はその均等なアミノ酸であり、 A25はArg、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、D-Pro、Ser、Thr、-NH CH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A26はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、His、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH(CH2)mNH2) CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A27はLeuもしくはLys、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A28はIleもしくはLeu、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A29はAla、Asp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gln、Lys、Orn、Ser、Thr、 -NHCH(CH2)mNH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A30はAsp、Cys、ホモ-Cys、Glu、Gly、Lys、Orn、Ser、Thr、-NHCH(CH2)m NH2)CO-又は-NHCH[(CH2)nCO2H]CO-であり、 A31はIle、LeuもしくはVal、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A32はHis、又はその均等なアミノ酸であり、 A33はAsnもしくはThr、又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A34はAlaもしくはPhe、又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A35は不在又は1から4までのアミノ酸のペプチドであり、かつ アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A13とA17、A14とA18、A17とA21、A1 8とA22、A21とA25、A25とA29及びA26とA30の少なくとも一つの側鎖がアミド 結合、エステル結合、ジスルフィド結合又はランチオニン結合により結合さ てブリッジを形成し、かつA10、A13、A14、A17、A18、A21、A22、A25、A26 、A29、及びA30の夫々の側鎖がせいぜい単一ブリッジの形成に寄与し、但し 、A13とA17又はA26とA30の側鎖がアミド結合、ジスルフィド結合又はランチ オニン結合により結合されてブリッジを形成する場合には、アミノ酸残基の 下記の対、A10とA14、A14とA18、A17とA21、A18とA22、A21とA25及びA25とA 29の少なくとも一つの側鎖がまたアミド結合、エステル結合、ジスルフィド 結合又はランチオニン結合により結合されていることを条件とする〕 2. アミノ酸残基の一つの対の側鎖から形成されたブリッジがアミノ酸残基 の別の対の側鎖間で形成されたブリッジと重ならない請求の範囲第1項に記 載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 3. A10がAla、Asn、Asp、Gly又はLysであり、 A13がAla、Gly又はLysであり、 A14がAla、Asp、Gly、His、Lys又はSerであり、 A17がAla、Asp、Gly、Lys又はSerであり、 A18がAsp、Leu、Lys、Orn又はNleであり、 A21がArg、Asp、Lys又はValであり、 A22がAsp、Glu、Lys、Orn又はPheであり、 A25がArg、Asp、Glu、His又はLysであり、 A26がHis又はLysであり、 A29がAla、Asp、Glu又はGlnであり、 A30がAsp、Glu又はLysであり、かつ アミノ酸残基の下記の対、A10とA14、A13とA17、A14とA18、A17とA21、A1 8とA22、A21とA25、A25とA29及びA26とA30の少なくとも一つの側鎖がアミド 結合により結合されてブリッジを形成し、かつA10、A13、A14、A17、A18、A 21、A22、A25、A26、A29、及びA30の夫々の側鎖が単一ブリッジの形成にせ いぜい寄与し、但し、 (a) A13とA17の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する場合 、A18とA22、A21とA25、及びA25とA29の少なくとも一つの側鎖が又アミド結 合により結合され、 (b) A26とA30の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する場合 、A10とA14、A14とA18、A17とA21、A18とA22及びA21とA25の少なくとも一つ の側鎖が又アミド結合により結合され、かつ (c) A13とA17及びA26とA30の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを 形成する場合、A18とA22又はA21とA25の側鎖が又アミド結合により結合され ることを条件とする請求の範囲第2項に記載のペプチド化合物、又はその医 薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 4. R1aがHであり、かつYがNH2である請求の範囲第3項に記載のペプチド 化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 5. Xが である請求の範囲第4項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される 塩もしくはプロドラッグ。 6. A1がAla、Gly又はD-Proであり、A8がNleであり、かつA27がLeuである請 求の範囲第5項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしく はプロドラッグ。 7. (i) A10及びA14の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (ii) A14及びA18の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (iii) A17及びA21の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (iv) A18及びA22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 (v) A21及びA25の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、 又は (vi) A25及びA29の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する 請求の範囲第6項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もし くはプロドラッグ。 8. A10がAsp又はLysであり、A13がLysであり、A14がAsp又はLysであり、A1 7がAsp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu 又はPheであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はHisであり、A29がAl a又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA10及びA14の側鎖がア ミド結合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第7項に記載のペ プチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 9. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がAsp又はLysであり、A1 7がAsp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu 又はPheであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLysであり、A29がAl a又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA14及びA18の側鎖がア ミド結合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第7項に記載のペ プチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 10. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A1 7がAsp又はLysであり、A18がNleであり、A21がAsp又はLysであり、A22がGlu 又はPheであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又はLysであり、A29がAl a又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA17及びA21の側鎖がア ミド結合により結合されてブリッジを形成する請求 の範囲第7項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプ ロドラッグ。 11. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がAsp又はSerであり、A18がAsp、Lys又はOrnであり、A21がArg又はValであり 、A22がAsp、Glu、Lys又はOrnであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又は Lysであり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA18及 びA22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第 7項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッ グ。 12. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がAsp又はSerであり、A18がNleであり、A21がAsp又はLysであり、A22がGlu又 はPheであり、A25がAsp又はLysであり、A26がHis又はLysであり、A29がAla又 はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA21及びA25の側鎖がアミド結 合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第7項に記載のペプチド化 合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 13. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がAsp又はSerであり、A18がNleであり、A21がArg又はValであり、A22がGlu又 はPheであり、A25がAsp又はLysであり、A26がHis又はLysであり、A29がAsp又 はLysであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA25及びA29の側鎖がアミド結 合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第7項に記載のペプチド化 合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 14.(i)A13及びA17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖 がアミド結合により結合されてブリッジを形成し、かつ (ii)A18及びA22の側鎖がアミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖が アミド結合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第6項に記載のペ プチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 15. A10がAsp又はAspであり、A13がLys又はAspであり、A14がHis又は Serであり、A17がLys又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はA rgであり、A22がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis 又はLysであり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluであり、かつA 13及びA17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖がアミ ド結合により結合されてブリッジを形成する請求の範囲第14項に記載のペプチ ド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 16. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がSer又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はArgであり、A22 がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はAspであり 、A29がAla又はGlnであり、かつA30がLys又はAspであり、かつA18及びA22の側 鎖がアミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖がアミド結合により結 合されてブリッジを形成する請求の範囲第14項に記載のペプチド化合物、又は その医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 17. A13及びA17の側鎖がアミド結合により結合され、かつA18及びA22の側鎖が アミド結合により結合され、かつA26及びA30の側鎖がアミド結合により結合さ れてブリッジを形成する請求の範囲第6項に記載のペプチド化合物、又はその 医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 18. A10がAsn又はAspであり、A13がLys又はAspであり、A14がHis又はSerであ り、A17がLys又はAspであり、A18がLys又はAspであり、A21がVal又はArgであ り、A22がGlu、Lys又はAspであり、A25がArg又はHisであり、A26がLys又はAsp であり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がLys又はAspである請求の範囲第17 項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ 。 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグから選ばれる請求の範囲第 1項に記載のペプチド化合物。 20. 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグから選ばれる請求の範囲第 1項に記載のペプチド化合物。 21. 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグから選ばれる請求の範 囲第1項に記載のペプチド化合物。 22. 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 23.Xが (g) R1b-である請求の範囲第4項に記載のペプチド化合物、又はその医 薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 24. A8がNleであり、かつA27がLeuである請求の範囲第23項に記載のペプチ ド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 25. A18及びA22の側鎖がアミド結合により結合されてブリッジを形成する請求 の範囲第24項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプ ロドラッグ。 26. A10がAsn又はAspであり、A13がLysであり、A14がHis又はSerであり、A17 がAsp又はSerであり、A18がAsp、Lys又はOrnであり、A21がArg又はValであり 、A22がAsp、Glu、Lys又はOrnであり、A25がArg又はHisであり、A26がHis又は Lysであり、A29がAla又はGlnであり、かつA30がAsp又はGluである請求の範囲 25項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッ グ。 27. 又はこれらの医薬上許される塩もしくはプロドラッグから選ばれる請求の範囲 第1項に記載のペプチド化合物。 28. 請求の範囲第1項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医薬上許される 塩もしくはプロドラッグ及び医薬上許される担体を含むことを特徴とする医薬 組成物。 29. 患者に治療有効量の請求の範囲第1項に記載のペプチド化合物、又はこれ らの医薬上許される塩もしくはプロドラッグを投与することを特徴とするカル シウム調節と関連する疾患の治療を要する患者のこのような疾患の治療方法。 30. 患者に治療有効量の請求の範囲第5項に記載のペプチド化合物、又はこれ らの医薬上許される塩もしくはプロドラッグを投与することを特徴とするカル シウ ム調節と関連する疾患の治療を要する患者のこのような疾患の治療方法。 31. 生体中のカルシウム調節と関連する前記疾患が低カルシウム血症、オステ オペニア、骨多孔症、副甲状腺機能増進症、上皮小体機能減退、グルココルチ コイド誘発オステオペニア及び免疫抑制剤誘発オステオペニア、並びに骨破損 及び骨再破損から選ばれる請求の範囲第30項に記載の方法。 32. オステオペニア又は骨多孔症の治療を要する哺乳類に治療有効量の請求の 範囲第5項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医薬上許される塩もしくは プロドラッグを投与することを特徴とするこのような治療を要する宿主哺乳類 のオステオペニア又は骨多孔症の治療方法。 33. 治療有効量の請求の範囲第1項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第30項に記載の方法。 34. 治療有効量の請求の範囲第4項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第32項に記載の方法。 35. 患者に治療有効量の請求の範囲第23項に記載のペプチド化合物、又はこれ らの医薬上許される塩もしくはプロドラッグを投与することを特徴とするカル シウム調節と関連する疾患の治療を要する患者のこのような疾患の治療方法。 36. 生体中のカルシウム調節と関連する前記疾患が副甲状腺機能増進症及び副 甲状腺機能増進症関連高カルシウム血症発症、悪性の高カルシウム血症、腎不 全及び高血圧から選ばれる請求の範囲第35項に記載の方法。 37. 治療有効量の請求の範囲第23項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第35項に記載の方法。 38. 治療有効量の請求の範囲第23項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第36項に記載の方法。 39.式 のペプチド化合物又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 〔式中、Xは からなる群から選ばれ、 Yは からなる群から選ばれ、 R1aはH、アルキル、アラルキル又は-COR2であり、 R1bはR1a又は式 の基であり、 R2はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルであり、 R3は式A35-OR4又はA35-NR4R5の基であり、 R4及びR5は独立にH又は低級アルキルであり、 R6及びR9は独立にH又はアルキルであり、 R7はアルキルであり、 R8はH、アルキル又はCOR2であり、 R10はH又はハロゲンであり、 R11はアルキル又はアラルキルであり、 A0は不在又は1から6までのアミノ酸残基のペプチドであり、 A1はSer、Ala、GlyもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A2はAla、Val、Gly又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A3はAla、Ser、GlyもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A1はGlu、AlaもしくはGly又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A5はIle、His、AlaもしくはGly又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A6はAla、Gln、GlyもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A7はAla、Leu、Gly又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A8はLeu、Nle、GlyもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A9はHis、Ala、GlyもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A10はAla、Asn、Gly、Lys、AspもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸で あり、 A11はAla、Gly、LeuもしくはLys又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A12はAlaもしくはGly又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A13はAla、GlyもしくはLys又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A14はAla、Gly、His、Ser、Asp、LysもしくはD-Pro又はこれらの均等な アミノ酸であり、 A15はAla、Gly、Ile、D-ProもしくはLeu又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A16はAsn、Ala、Gly、D-ProもしくはGln又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A17はAla、Asp、Gly、LysもしくはD-Pro又はこれらの均等なアミノ酸であり 、 A18はLys又はその均等なアミノ酸であり、 A19はArgもしくはGlu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A20はArg又はその均等なアミノ酸であり、 A21はArg、Lys、AspもしくはVal又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A22はAsp、Lys、OrnもしくはGlu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A23はLeu、PheもしくはTrp又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A24はLeu又はその均等なアミノ酸であり、 A25はArg、His、Asp、LysもしくはGlu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A26はLysもしくはHis又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A27はLeuもしくはLys又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A28はIleもしくはLeu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A29はAla、Asp、GluもしくはGln又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A30はAsp、LysもしくはGlu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A31はIle、LeuもしくはVal又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A32はHis又はその均等なアミノ酸であり、 A33はAsnもしくはThr又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A34はAlaもしくはPhe又はこれらの均等なアミノ酸であり、かつ A35は不在又は1から4までのアミノ酸のペプチドである〕 40. R1aがHであり、かつYがNH2である請求の範囲第39項に記載のペプチド化 合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 41.Xが である請求の範囲第40項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩 もしくはプロドラツグ。 42. A1がSer、Ala、Gly又はD-Proであり、 A2がAla、Val又はGlyであり、 A3がAla、Ser、Gly又はD-Proであり、 A4がGlu、Ala又はGlyであり、 A5がIle、His、Ala又はGlyであり、 A6がAla、Gln、Gly又はD-Proであり、 A7がAla、Leu、Glyであり、 A8がLeu、Nle、Gly又はD-Proであり、 A9がHis、Ala、Gly又はD-Proであり、 A10がAla、Asn、Gly、Asp又はD-Proであり、 A11がAla、Gly、Leu又はLysであり、 A12がAla又はGlyであり、 A13がAla、Gly又はLysであり、 A14がAla、Gly、His、Ser又はD-Proであり、 A15がAla、Gly、Ile又はD-Proであり、 A16がAsn、Ala、Gly、D-Pro又はGlnであり、 A17がAla、Asp、Gly、Ser又はD-Proであり、 A18がLysであり、 A19がArg又はGluであり、 A20がArgであり、 A21がArg又はValであり、 A22がAsp、Lys、Orn又はGluであり、 A23がLeu、Phe又はTrpであり、 A24がLeuであり、 A25がArg又はHisであり、 A26がLys又はHisであり、 A27がLeu又はLysであり、 A28がIleもしくはLeu又はこれらの均等なアミノ酸であり、 A29がAla又はGlnであり、 A30がAsp又はGluであり、 A31がIle、Leu又はValであり、 A32がHisであり、 A33がAsn又はThrであり、かつ A34がAla又はPheである請求の範囲第41項に記載のペプチド化合物、又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 43. A1がAla、Gly又はD-Proであり、A8がNleであり、A22がAspであり、かつ、 A27がLeuである請求の範囲第42項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許 される塩もしくはプロドラッグ。 44. XがR1a-A1-A2-A3-A4-A5-A6-A7-A8-A9-である請求の範囲第43項に記載の ペプチド化合物、又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグ。 45. [A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:4)又はその医薬上許さ れる塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載のペプチド化合物 。 46. 請求の範囲第39項に記載のペプチド化合物、又はその医薬上許される塩も しくはプロドラッグ、及び医薬上許される担体を含むことを特徴とする医薬組 成物。 47. 患者に治療有効量の請求の範囲第39項に記載のペプチド化合物、又はこれ らの医薬上許される塩もしくはプロドラッグを投与することを特徴とするカル シウム調節と関連する疾患の治療を要する患者のこのような疾患の治療方法。 48. 生体中のカルシウム調節と関連する前記疾患が低カルシウム血症、オステ オペニア、骨多孔症、副甲状腺機能増進症、上皮小体機能減退、グルココルチ コイド誘発オステオペニア及び免疫抑制剤誘発オステオペニア、並びに骨破損 及び骨再破損から選ばれる請求の範囲第47項に記載の方法。 49. オステオペニア又は骨多孔症の治療を要する哺乳類に治療有効量の請求の 範 囲第39項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医薬上許される塩もしくはプ ロドラッグを投与することを特徴とするこのような治療を要する宿主哺乳類の オステオペニア又は骨多孔症の治療方法。 50. 治療有効量の請求の範囲第40項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第47項に記載の方法。 51. 治療有効量の請求の範囲第40項に記載のペプチド化合物、又はこれらの医 薬上許される塩もしくはプロドラッグの拍動皮下又は肺内投与を含む請求の範 囲第49項に記載の方法。 52. シクロ(K18-D22)[A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:3)又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載 のペプチド化合物。 53. シクロ(K18-D22)[A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-34)NH2(配列番号:46) 又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記 載のペプチド化合物。 54. シクロ(K18-D22)[A1,10Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:12) 又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記 載のペプチド化合物。 55. シクロ(K18-D22)[A1,12,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:14 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 56. シクロ(K18-D22)[A1,13,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:15 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 57. シクロ(K18-D22)[A1,14,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:16 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 58. シクロ(K18-D22)[A1,16,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:18 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチ ド化合物。 59. シクロ(K18-D22)[A1,17,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:19 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 60. シクロ(K18-D22)[A1,G3,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:22 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 61. シクロ(K18-D22)[A1,G13,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:31 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 62. シクロ(K18-D22)[A1,G16,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:34 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 63. シクロ(K18-D22)[A1,G17,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:35 )又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に 記載のペプチド化合物。 64. シクロ(K18-D22)[D-P1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:36) 又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記 載のペプチド化合物。 65. シクロ(D18-K22)[A1,Nle8,D18,K22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:47)又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載 のペプチド化合物。 66. シクロ(K18-E22)[A1,Nle8,K18,E22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:50)又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載 のペプチド化合物。 67. シクロ(O18-E22)[A1,Nle8,O18,E22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:51)又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載 のペプチド化合物。 68. シクロ(K18-D22)[A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-30)NH2(配列番号:52)又 はその医 薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載のペプチ ド化合物。 69. シクロ(K14-D18)[A1,Nle8,K14,D18,L27]hPTH(1-31)NH2(配列番号:67)又 はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載 のペプチド化合物。 70. シクロ(K18-D22)[K18,D22]hPTHrP(1-34)NH2(配列番号:71)又はその医薬 上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲第1項に記載のペプチド 化合物。 71. ビシクロ(K13-D17,K18-D22)[A1,Nle8,D17,22,K18,L27]hPTH(1-31)NH2(配 列番号:73)又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範 囲第1項に記載のペプチド化合物。 72. ビシクロ(K18-D22,K26-D30)[A1,Nle8,K18,D22,L27]hPTH(1-31)NH2(配列 番号:74)又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグである請求の範囲 第1項に記載のペプチド化合物。 73. トリシクロ(K13-D17,K18-D22,K26-D30)[A1,Nle8,K18,D17,22,L27]hPTH(1- 31)NH2(配列番号:80)又はその医薬上許される塩もしくはプロドラッグであ る請求の範囲第1項に記載のペプチド化合物。
JP54953698A 1997-05-14 1998-05-13 ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体 Ceased JP2001517957A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4647297P 1997-05-14 1997-05-14
US60/046,472 1997-05-14
PCT/US1998/009843 WO1998051324A1 (en) 1997-05-14 1998-05-13 Peptide parathyroid hormone analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517957A true JP2001517957A (ja) 2001-10-09
JP2001517957A5 JP2001517957A5 (ja) 2005-11-24

Family

ID=21943653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54953698A Ceased JP2001517957A (ja) 1997-05-14 1998-05-13 ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6472505B1 (ja)
EP (1) EP0986395A4 (ja)
JP (1) JP2001517957A (ja)
KR (1) KR100351213B1 (ja)
CN (1) CN1261281A (ja)
AP (1) AP9901686A0 (ja)
AU (1) AU746461B2 (ja)
BG (1) BG103957A (ja)
BR (1) BR9808786A (ja)
CA (1) CA2290443A1 (ja)
EA (1) EA002819B1 (ja)
HU (1) HUP0003349A3 (ja)
IL (1) IL132901A0 (ja)
NO (1) NO995568L (ja)
OA (1) OA11216A (ja)
PL (1) PL336803A1 (ja)
SK (1) SK151599A3 (ja)
UA (1) UA62967C2 (ja)
WO (1) WO1998051324A1 (ja)
ZA (1) ZA984077B (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052933A1 (en) 1998-04-15 1999-10-21 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Process for the preparation of resin-bound cyclic peptides
US6316410B1 (en) 1999-09-22 2001-11-13 National Research Council Of Canada Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
US20040023882A1 (en) * 2002-05-16 2004-02-05 Peri Krishna G. PTH derivatives resistant to skin proteases
WO2004073587A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with parathyroid hormone receptor 1 (pthr1)
JP2007533596A (ja) * 2003-07-15 2007-11-22 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ 異常増殖性皮膚細胞を特徴とする状態の処置のためのヒト副甲状腺ホルモンの環状アナログ
US7439226B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Serine protease inhibitors
US20060127320A1 (en) * 2004-05-10 2006-06-15 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method of delivering parathyroid hormone to a human
US20060052306A1 (en) * 2004-05-10 2006-03-09 Nastech Pharmaceutical Company Inc. GRAS composition for enhanced mucosal delivery of parathyroid hormone
CA2567056A1 (en) * 2004-05-10 2005-12-08 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions and methods for enhanced mucosal delivery of parathyroid hormone
US20060052305A1 (en) * 2004-05-10 2006-03-09 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method of treating osteoporosis using intranasal parathyroid hormone
JP5086254B2 (ja) 2005-07-07 2012-11-28 フルクルム エスピー リミテッド Sp1ポリペプチド、変性sp1ポリペプチドおよびそれらの使用
US20070173447A1 (en) * 2005-10-25 2007-07-26 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method for treating osteoporosis by intranasal delivery of teriparatide with an anti-resorptive agent
WO2007059470A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Board Of Control Of Michigan Technological University Black bear parathyroid hormone and methods of using black bear parathyroid hormone
US20080051332A1 (en) * 2005-11-18 2008-02-28 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method of modulating hematopoietic stem cells and treating hematologic diseases using intranasal parathyroid hormone
SI2084183T1 (sl) * 2006-10-13 2010-09-30 Lilly Co Eli Pegilirani pth kot modulatorji pth receptorja in njihove uporabe
US8691760B2 (en) 2009-02-02 2014-04-08 Ramot At Tel-Aviv University Peptides, pharmaceutical compositions comprising same and uses thereof
JP2012522762A (ja) 2009-04-01 2012-09-27 ザ メディカル リサーチ, インフラストラクチャー, アンド ヘルス サーヴィシーズ ファンド オブ ザ テル アヴィヴ メディカル センター ケラチノサイトの増殖および分化を調節する方法
WO2010116375A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Isolated peptides for regulating apoptosis
US20120070449A1 (en) 2009-05-28 2012-03-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of treating inflammation
US8999932B2 (en) 2009-07-29 2015-04-07 Kai Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic agents for reducing parathyroid hormone levels
JP2013512688A (ja) 2009-12-07 2013-04-18 ミシガン テクノロジカル ユニバーシティ クロクマの副甲状腺ホルモン及びクロクマの副甲状腺ホルモンを使用する方法
WO2011138785A2 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Use of ccl1 in therapy
BR112012028949B1 (pt) * 2010-05-13 2020-11-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha polipeptídeo análogo do hormônio paratireoideo, seu uso e método de produção, bem como ácido nucleico, vetor de expressão, célula e composição farmacêutica
WO2012017439A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods of treating autoimmune diseases of the central nervous system (cns) and neurodegenerative diseases
WO2012131680A2 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Yeda Research And Development Co. Ltd. Compositions and methods for treating inflammation
CN103534867B (zh) * 2011-06-17 2017-04-12 流体公司 含有磺酸根离子的离子液体
KR101912982B1 (ko) 2012-03-06 2018-10-29 셀렉트 바이오테라퓨틱스 리미티드 세포자멸사-신호전달 내성 세포를 선택하기 위한 디바이스 및 방법, 그리고 그의 용도
WO2015040609A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Yeda Research And Development Co. Ltd. Erk-derived peptides and uses thereof
US20160340659A1 (en) 2014-01-30 2016-11-24 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Actin binding peptides and compositions comprising same for inhibiting angiogenesis and treating medical conditions associated with same
WO2015145449A2 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Yeda Research And Development Co. Ltd. T-cell receptor cdr3 peptides and antibodies
WO2016128971A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Entera Bio Ltd. Treatment of bone fractures and defects
CA2977607A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Jacob Schneiderman Methods and compositions relating to leptin antagonists
US10786547B2 (en) 2015-07-16 2020-09-29 Biokine Therapeutics Ltd. Compositions, articles of manufacture and methods for treating cancer
WO2017122209A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. NF-kappaB INHIBITORS
IL243838A (en) 2016-01-28 2017-07-31 Sp Nano Ltd The composition containing sp1 protein and carbon nanoparticles and its uses
IL243839B (en) 2016-01-28 2018-01-31 Sp Nano Ltd Conductive wires
US11820833B2 (en) 2016-06-05 2023-11-21 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Peptides that inhibit binding of EPCR to its ligand to treat inflammation
WO2018037416A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods and compositions for treating autoimmune diseases
CA3026989C (en) 2016-12-01 2023-07-11 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Combined treatment for nerve injuries
US20200121581A1 (en) 2017-04-07 2020-04-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Hair care compositions
US20200172604A1 (en) 2017-05-23 2020-06-04 Technion Research & Development Foundation Limited Agents which inhibit gads dimerization and methods of use thereof
WO2019016819A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. NANOPARTICLE COMPOSITIONS
IL253642A0 (en) 2017-07-24 2017-09-28 Seger Rony Combined treatment for cancer
IL253984A0 (en) 2017-08-14 2017-09-28 Yeda Res & Dev Immunotherapy against aranviruses that bind through transferrin receptor 1 (tfr1
US20200390800A1 (en) 2017-11-29 2020-12-17 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods of preventing or treating neurogenic shock
WO2020012486A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Kahr Medical Ltd. SIRPalpha-4-1BBL VARIANT FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF
IL265486A (en) 2019-03-19 2020-09-30 Yeda Res & Dev Bistable type ii opsins and uses thereof
IL266728B (en) 2019-05-19 2020-11-30 Yeda Res & Dev Identification of recurrent mutant neopeptides
AU2020311636A1 (en) 2019-07-11 2022-03-03 Kahr Medical Ltd. Heterodimers and methods of use thereof
IL268111A (en) 2019-07-16 2021-01-31 Fainzilber Michael Methods of treating pain
IL270800A (en) 2019-11-20 2021-05-31 Yeda Res & Dev A method for treating Alzheimer's disease
CN115335532A (zh) 2020-02-09 2022-11-11 Nlc制药有限公司 Sars-cov-2快速检测测试
EP4114473A1 (en) 2020-03-05 2023-01-11 Ariel Scientific Innovations Ltd. Anti-hemorrhaging compositions
EP4121441A1 (en) 2020-03-16 2023-01-25 Yeda Research and Development Co. Ltd Peptide analogs and use of same in treating diseases, disorders or conditions associated with a mutant p53 protein
IL276599A (en) 2020-08-09 2022-03-01 Yeda Res & Dev T cell receptor unique to mage-a1 and its uses
IL276627A (en) 2020-08-10 2022-03-01 Yeda Res & Dev Compositions for diagnosis and treatment of coronavirus infections
EP4217370A2 (en) 2020-09-23 2023-08-02 Yeda Research and Development Co. Ltd Methods and compositions for treating coronaviral infections
WO2022074656A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Protalix Ltd. Long-acting dnase
EP4240423A1 (en) 2020-11-03 2023-09-13 Protalix Ltd. Modified uricase and uses thereof
JP2024506955A (ja) 2021-02-18 2024-02-15 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド ワクチンを作製する方法
IL283563A (en) 2021-05-30 2022-12-01 Yeda Res & Dev Profiling of amps for the diagnosis, monitoring and treatment of microbiome-related diseases
WO2023031934A1 (en) 2021-09-02 2023-03-09 Yeda Research And Development Co. Ltd. Agents that target the glycine arginine-rich domain of nucleolin and uses thereof
WO2024038462A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Novel bacteria-based delivery system for tace (adam17) selective biological inhibitor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086196A (en) * 1975-03-28 1978-04-25 Armour Pharmaceutical Company Parathyroid hormone
US4423037A (en) 1982-05-13 1983-12-27 The General Hospital Corporation Inhibitors of peptide hormone action
US4427827A (en) 1982-10-20 1984-01-24 Usv Pharmaceutical Corporation Synthesis of hormone fragments
FR2550204B1 (fr) * 1983-08-05 1987-11-13 Toyo Jozo Kk Derives peptidiques de (nle8,nle1b, tyr34)-h-pth
US4771124A (en) 1987-05-26 1988-09-13 Merck & Co., Inc. Parathyroid hormone antagonists with simplified synthetic methodology
CA2040264A1 (en) 1990-04-12 1991-10-13 Tatsuhiko Kanmera Parathyroid hormone antagonists
CA2087087C (en) 1992-01-22 2000-07-18 Burton H. Sage, Jr. Molecules for iontophoretic delivery
US5434246A (en) 1992-03-19 1995-07-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Parathyroid hormone derivatives
US5814603A (en) 1992-06-12 1998-09-29 Affymax Technologies N.V. Compounds with PTH activity
CA2098639A1 (en) 1992-06-19 1993-12-20 K. Anne Kronis Bone stimulating, non-vasoactive parathyroid hormone variants
US5589452A (en) 1992-07-14 1996-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Analogs of parathyroid hormone and parathyroid hormone related peptide: synthesis and use for the treatment of osteoporosis
AU672790B2 (en) 1992-07-15 1996-10-17 Novartis Ag Variants of parathyroid hormone and its fragments
EP0679088B1 (en) 1992-09-29 2002-07-10 Inhale Therapeutic Systems Pulmonary delivery of active fragments of parathyroid hormone
CA2126299C (en) 1994-06-20 2000-12-12 Gordon E. Willick Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
CO4410206A1 (es) 1994-07-28 1997-01-09 Sandoz Ag DERIVADOS DE PTH o PTHrP, SU PREPARACION Y COMPOSICIONES FARMACEUTICAS QUE LAS COMPRENDEN
DE19508672A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-12 Boehringer Mannheim Gmbh Neue cyclische Parathormonfragmente, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US5717062A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 Beth Israel Hospital Association Cyclic analogs of PTH and PTHrP
CA2178392A1 (en) 1995-06-07 1996-12-08 Robert W. Horst Fail-fast, fail-functional, fault-tolerant multiprocessor system
US5723577A (en) * 1995-07-13 1998-03-03 Biomeasure Inc. Analogs of parathyroid hormone
WO1998005683A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 National Research Council Of Canada Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis

Also Published As

Publication number Publication date
EA002819B1 (ru) 2002-10-31
EA199901025A1 (ru) 2000-06-26
OA11216A (en) 2003-07-10
HUP0003349A2 (hu) 2001-01-29
KR20010012568A (ko) 2001-02-15
BR9808786A (pt) 2000-07-11
US6472505B1 (en) 2002-10-29
CN1261281A (zh) 2000-07-26
ZA984077B (en) 1998-11-24
KR100351213B1 (ko) 2002-09-05
AU746461B2 (en) 2002-05-02
US20020132973A1 (en) 2002-09-19
AP9901686A0 (en) 1999-12-31
NO995568D0 (no) 1999-11-12
WO1998051324A1 (en) 1998-11-19
BG103957A (bg) 2000-04-28
NO995568L (no) 1999-12-29
EP0986395A1 (en) 2000-03-22
EP0986395A4 (en) 2004-12-01
HUP0003349A3 (en) 2001-12-28
PL336803A1 (en) 2000-07-17
CA2290443A1 (en) 1998-11-19
SK151599A3 (en) 2000-09-12
AU7386798A (en) 1998-12-08
IL132901A0 (en) 2001-03-19
UA62967C2 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517957A (ja) ペプチド副甲状腺ホルモン類縁体
JP3181918B2 (ja) 成長ホルモン放出特性を持つ化合物
JP3759748B2 (ja) 成長ホルモン放出性を有する化合物
TWI404726B (zh) 腫瘤轉移抑制素衍生物及其用途
JPH08510205A (ja) Yyペプチドのアナログとその用途
JPH03504013A (ja) T細胞ヘルパー活性を有するペプチド
JP2003510256A (ja) 骨粗鬆症治療用副甲状腺ホルモン類似体
JP2000512137A (ja) レプチン(obタンパク質)のフラグメント
JPH06503090A (ja) ノナペプチドのボンベシン拮抗薬
HRP970416A2 (en) Method for the synthesis of analogs of parathyroid hormone and parathyroid hormone related peptide
JP2001500845A (ja) 骨粗鬆症の治寮のための副甲状腺ホルモン類似体
JPH07507330A (ja) ポリペプチドのボンベシン拮抗物質
JPH06502618A (ja) 新規な合成grf類似物
JP2000510453A (ja) 成長ホルモン遊離特性を有する化合物
JPS61210099A (ja) 新規な成長ホルモン放出性ペプチド
JP2003514920A (ja) 抗血管新生活性を有するn−アルキル化ペプチド
WO2001094382A1 (fr) Oligopeptides
JP2003530313A (ja) 抗脈管形成活性を有するペプチド
JPH08505611A (ja) 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬
JP2001524454A (ja) 治療方法
JP2020525478A (ja) 医薬的特性が改善されたプロドラッグペプチド
JPH10501807A (ja) 新規なオピオイドペプチドアンタゴニスト
MXPA99010560A (en) Detergent compositions
WO2014075137A1 (en) Peptides incorporating amino-substituted lactams for treatment of retinopathy
MXPA99010562A (en) Peptide parathyroid hormone analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104