JPH08505611A - 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬 - Google Patents

5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬

Info

Publication number
JPH08505611A
JPH08505611A JP6515274A JP51527494A JPH08505611A JP H08505611 A JPH08505611 A JP H08505611A JP 6515274 A JP6515274 A JP 6515274A JP 51527494 A JP51527494 A JP 51527494A JP H08505611 A JPH08505611 A JP H08505611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
defined above
residue
ser
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6515274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568952B2 (ja
Inventor
ハビブ,フオートウナ
グリーア,ジヨナサン
スウエンソン,ロルフ・イー
ソウアー,ダリル・アール
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH08505611A publication Critical patent/JPH08505611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568952B2 publication Critical patent/JP3568952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有効なLHRHデカペプチド拮抗薬群は、N−アルキル化アミノアシル残基を有しており、該残基の側鎖部分は4−(置換アミノ)フェニルアラニル、4−(置換アミノ)シクロヘキシルアラニル又はΩ−(置換アミノ)アルキル基であり、さらに、5位のアミノアシル残基はペプチド主鎖の窒素原子上でN置換される。

Description

【発明の詳細な説明】5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するLHRH拮抗薬 技術分野 本発明は、生物学的活性を有する有機化合物、これらの化合物を含む医薬組成 物、及び医学的治療法に関する。さらに特定すれば、本発明は、LHRH拮抗作 用を有する特定のペプチド、これらのペプチドを含む組成物、及びそのような治 療を要する哺乳類におけるLHRH作用を阻害する方法に関する。 発明の背景 ゴナドトロピン類、卵胞剌激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH) 、及び絨毛性腺刺激ホルモン(CG)は、排卵、精子形成及び性ステロイドの生 合成に必要である。単一の視床下垂体ホルモンである性腺刺激ホルモン(GnR H)黄体形成ホルモン放出ホルモンLHRHとしても知られている)が哺乳類の FSH及びLH両方の分泌の調整役をしている。LHRHは、構造 5-OxoPro-His Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2 を有している。 近年、LHRHと同等若しくはそれを超える能力を有するLHRHの合成類似 体の発見にかなりの研究努力が費やされている。これらの努力により、多くのL HRH作用薬及び拮抗薬が製造された。より大きな能力を得るための種々の位置 での修飾並びにヒスタミン放出を剌激するこれらのLHRH類似体の傾向を低減 させるための5位及び6位での修飾に特に注意が払われている。 発明の要旨 本発明により、強力なLHRHデカペプチド拮抗薬群として、5位及び6位に アミノアシル残基を有しており、該残基の側鎖部分に、4−(置換アミノ)フェ ニルアラニル、4−(置換アミノ)シクロヘキシルアラニル、又はΩ−(置換ア ミノ)アルキル基を有するものが見いだされた。さらに、本発明のペプチドの5 位のアミノアシル残基は、ペプチド主鎖の窒素原子上でN−アルキル化される。 特に、本発明は、LHRH拮抗薬ペプチド群を提供し、該ペプチド群は、N− アルキルアミノアシル残基の存在、及びデカペプチドLHRH類似体の5位又は 6位に修飾N −アルキル−4−(置換アミノ)フェニルアラニル若しくはN−アルキル−4− (置換アミノ)シクロヘキシルアラニル残基を有していることを特徴としている 。特に、本発明の新規なペプチドは、構造: A1−B2−C3−D4−E5−F6−G7−H8−I9−J10 (ここで、各文字はアミノアシル残基を示す) を有している。 Aは、N−アセチル−D−3−(2−ナフチル)アラニル;N−アセチルサル コシル;N−アセチル−D−フェニルアラニル;N−アセチル−D−(4−クロ ロフェニル)アラニル;N−アセチル−D−3−(3−キノリニル)アラニル; 及びN−アセチルアザグリシルからなる群から選択されるアミノアシル残基であ る。 Bは、D−フェニルアラニル;D−3−(4−クロロフェニル)アラニル;D −3−(4−フルオロフェニル)アラニル;及びD−3−(2−ナフチル)アラ ニルからなる群から選択されるアミノアシル残基である。 Cは、D−3−(3−ピリジル)アラニル;D−3−(1−ナフチル)アラニ ル;D−3−(2−チアゾリル)アラニル;及びD−3−(2−ベンゾ[b]チ エニル)ア ラニルからなる群から選択されるアミノアシル残基である。 Dは、L−セリル;及びN−(R1)−L−セリル(ここで、R1は1〜4個の 炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルである)からなる群から選択されるア ミノアシル残基である。 Eは、 (ここで、R1は上記の定義の通りであり、R2及びR9は下記に記載の値に帰す る値を有しており、 R2は、(1)−NO2;(2)−CH2Cl;(3)−CH2OH;(4)−C H2OCH3;(5)−CH23;(6)−CH2CN;(7)−(CH2mNR34(ここで、mは1又は2であり、R3及びR4は独立に、水素、1〜4個の炭 素原子を有するアルキル、フェニル及びベンジルから選択されるか、又はR3及 びR4は、結合している窒素原子と一緒になってピロリジニル、ピペリジニル、 モルホリニル又はN′−アセチルピペラジニル環を形成する;但し、R3及びR4 の一方がフェニル又はベンジルである場 合、他方は水素である); (8) (ここで、nは0、1又は2であり、R5は水素又は1〜4個の炭素原子を有す るアルキルである); (9) (ここで、nは0、1又は2であり、R6及びR7は独立に水素又は1〜4個の炭 素原子を有するアルキルであるか、又はR6及びR7は一緒になって−CH2CH2 −若しくは−CH2CH2CH2−である); (10) (ここで、mは上記の定義の通りであり、R8は、2−, 3−及び4−ピリジニル、2−及び3−フリル、2−及び3−チエニル、並びに 2−、3−及び4−キノリニルから選択される) から選択され、 Xは、1,4−シクロヘキシレン又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレン であり、 R9は、 (1)−(CH2mNR34(ここで、R3及びR4は上記の定義の通りである) ; (2) (ここで、n及びR5は上記の定義の通りである); (3) (ここで、n、R6及びR7は上記の定義のとおりである);及び (4) (ここで、m及びR8は上記の定義のとおりである) から選択される)からなる群から選択されるL−アミノアシル残基である。 Fは、(a)D−トリプトファニル;(b)D−3−(3−ピリジル)アラニ ル;(c)D−セリル;(d)D−[ε−N−(N′−モルホリニルカルボニル )]リシル;(e)D−[ε−N−(2−ピラゾリニルカルボニル)]リシル; (f)D−[ε−N−(N′−ピペリジニルカルボニル)]リシル;(g)D− [ε−N−(3−キノリニルカルボニル)]リシル;(h)D−(ε−N−ニコ チニル)リシル;(i)D−シトルリル;(j)D−ホモシトルリル;及び(k )構造 (ここで、R2及びR9は上記の定義のとおりである) を有するアミノアシル残基からなる群から選択されるアミ ノアシル残基である。 Gは、(a)L−ロイシル;(b)N−(R1)−L−ロイシル;(c)L− バリル;(d)L−シクロヘキシルアラニル;(e)N−(R1)−L−シクロ ヘキシルアラニル;(f)L−iso−ロイシル;及び(g)t−ブチルグリシ ルからなる群から選択されるアミノアシル残基である。 Hは、(a)L−(N−ε−イソプロピル)リシル;(b)L−アルギニル; (c)L−ホモアルギニル;及び(d)L−ホモアルギニル−(NG,NG′−ジ エチル)からなる群から選択されるアミノアシル残基である。 Iは、(a)L−プロリル及び;(b)N−(R1)−L−アラニルからなる 群から選択されるアミノアシル残基である。 Jは、−NHC25、又は(a)D−アラニンアミド;(b)N−(R1)− D−アラニンアミド;(c)N−(R1)−L−アラニンアミド;(d)サルコ サミド;(e)α−アザグリシンアミド;及び(f)D−セリンアミド(ここで 、R1は上記の定義のとおりである) からなる群から選択されるアミノアシル残基である。 但し、Jが−NHC25の場合、IはL−プロリルである。 上記に定義のペプチドの医薬上許容可能な付加塩も本発明の範囲に包含される ものとする。 詳細な説明 定義 本願明細書及び添付請求の範囲全体に使用されているように、「ハロゲン化物 」という用語は、ブロモ(Br)、クロロ(Cl)、フルオロ(F)又はヨード (I)を指す。 本書に使用されている用語「樹脂」又は「ペプチド樹脂」は、合成ペプチド製 剤業界において一般的に用いられているタイプの樹脂を指す。かかる樹脂の例と しては、メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)又はベンズヒドリルアミン( BHA)が含まれるが、それらには限定されない。 本書に用いられている用語「アルキル」は、炭素原子1個を除去することによ り飽和炭化水素から誘導される一価の直鎖若しくは分枝鎖の基を指す。アルキル の例には、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、ブチル、sec−ブ チル、iso−ブチル、tert−ブチル、ペン チル、ヘキシルなどがふくまれるが、それらには限定されない。 用語「アルキレン」は、炭化水素2個を除去することにより飽和炭化水素から 誘導される二価の直鎖若しくは分枝鎖の基を指す。アルキレンの例としては、− CH2−、−CH2CH2−、−CH(CH3)CH2−などが含まれる。 用語「シクロアルキル」は、水素原子1個を除去することにより環式飽和炭化 水素基から誘導される一価の環式炭化水素基を指す。シクロアルキル基の例とし ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシ クロ[2.2.2]オクタンなどが挙げられる。 用語「シクロアルキレン」は、水素2個を除去することにより飽和環式炭化水 素から誘導される二価の基を指す。その例には、シクロペンチレン、シクロヘキ シレンなどが含まれる。 殆どの場合、本書に用いられている自然発生又は非自然発生アミノアシル残基 の名称は、“Nomenclature of α-Amino Acids(Recommendations,1974)”,B iochemistry ,14(2):1975)に記載されているように、Organic Chemistry and the IUPAC-IUB Commission on Biochemical Nomenc latureに関してIUPAC Commissionによって推奨された命名法に従っている。本願 明細書及び添付請求の範囲に用いられている名称及び略称がこれらの指示とは異 なっている場合には、それらは下記の表を参照することにより明らかになるであ ろう。 本発明の範囲に包含される化合物は下記に代表される実施例を含むが、それら には限定されない: NAc-D-2Nal-D-4Clphe-D-3Pal-Ser-NMe(4-NO2)Phe-D-Cit-Leu-Arg-Pro-DAlaN H2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe(4-NO2)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-D-AlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhc-D3Pal-Ser-NMc(4-Atza)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys(Isp )-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(Isp)-P ro-D-AlaNH2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-L ys(Isp)-Pro-D-AlaNH2; NAc-D-2Nal-D-ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Arg- Pro-DAlaNH2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Arg-Pro-D-Al aNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-Arg- Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-AzaGly-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-D AlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Morphme)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Morphme)PHe-D-(4-Morphme)Phe-Leu -Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-Tyr-D-(4-Morphme)Phe-Leu-Lys(Isp)- Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Morphme)Phe-DLys(Nic)-Leu-Arg-Pr o-DA1aNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ピペリジノ-N′-メチル)Phe-DLys(N ic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4(ピロリジノ-N′−メチル)Phe-DLys(N ic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(N′-アセチル-N″-ピペラジノ-N′-メ チル)Phe-DLys(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ジエチル-N′-メ チル)Phe-DLys(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ジ-t-ブチル-N′-メチル)Phe-DLys( Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ジメチル-N′-メチル)Phe-DLys(Nic )-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ジイソプロピル-N′-メチル)Phe-DLy s(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ジプロピル-N′-メチル)Phe-DLys(N ic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4Cl-Phe-D3Pal-Ser-NMe-4-(プロピル-N′-メチル)Phe-DLys(Ni c)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(エチル-N′-メチル)Phe-DLys(Nic) -Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(フェニル-N′-メチル)Phe-DLys(Nic )-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(ベンジル-N′-メチル)Phe-DLys(Nic )-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(p-クロロベンジル-N′-メチル)Phe-D Lys(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(p-フルオロベンジル-N′−メチル)Ph e-DLys(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe-4-(p-ニトロベンジル-N′-メチル)Phe- DLys(Nic)-Leu-Arg-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(Isp )-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atzame)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys(Is p)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhc-D3Pal-Scr-NMc(4-Atzame)Phc-DLys(Nic)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-DLys(Nic)-Leu-Harg (Et2)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-H arg(Et2)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMe-(4-Atza)Phc-D-(4-Atza)Phe-Leu-Ly s(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phc-Leu-Lys(Isp)-Pr o-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhc-D-1Nal-Ser-NMe-(4-Atzame)Phc-D-(4-Atzame)Phe-L eu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhc-D-1Nal-Scr-NMe(4-Atzame)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D-1Nal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atzame)Phe-Leu-Lys(Isp) -Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D-3Bal-Ser-NMe-(4Atzame)Phe-D-(4-Atzame)Phe-Le u-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D-3Bal-Scr-NMe(4-Atzame)Phc-D-Lys(Nie)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4Atza)Phe-Leu-L ys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhc-D3Bal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhc-D3Bal-Ser-NMeTyr-D-(4Atza)Phc-Leu-Lys(Isp)-P ro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhc-D-1Nal-Ser-NMe-(4Atzame)Phe-D-(4-Atzame)Phe- Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhe-D-1Nal-Ser-NMe(4-Atzame)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-L ys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhe-D-1Nal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atzame)Phe-Leu-Lys(Isp )-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhe-D-3Bal-Ser-NMe-(4-Atzame)Phe-D-(4-Atzame)Phe -Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAcAzaGly-D4ClPhe-D-3Bal-Ser-NMe(4-Atzame)Phe-D-Lys(Nic)-Leu- Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2: NAc-Sar-D4ClPhe-D-3Bal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atzame)Phe-Leu-Lys(Isp )-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Imame)-Phe-Leu-L ys(Isp)-Pro-DAlaNH2: NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-(4-Imame)Phe-D-Lys(Nic )-Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-(4-Imame)Phe-D-(4-Imamc )Phc-Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-Tyr-D-(4-Nicme)Phe-Leu-L ys(Isp)-Pro-DAlaNH2: NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-Tyr-D-(4-Niccth)Phc-Leu- Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-(4-Nicme)Phe-D-(4-Nicme )Phc-Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4-Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-(4Niceth)Phe-D-(4-Nicet h)Phe-Leu-Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Etcng)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Etcng)Phe-Leu-Lys(I sp)-Pro-D-AlaNH2;and NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe-(4-Etcng)Phe-D-(4-Etcng)Ph e-Leu-Lys(Isp)-Pro-D-AlaNH2. 発明の好ましい化合物は、R2が(a)−NO2、(b)−CH2OH、(c) −CH2OCH3及び構造: を有する基からなる群から選択され、R9が、 からなる群から選択される化合物である。 本発明の特に好ましい化合物は下記を含む; NAc-D-2Nal-D4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe(4-NO2)Phe-D-Cit-Leu-Arg-Pro-DAlaN H2; NAc-D-2Nal-D4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4Atza)Phe-Leu-Ly s(Isp)-Pro-D-AlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys(Isp )-Pro-DAlaNH2; NAc-D-2Nal-D-4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(Isp)- Pro-D-AlaNH2; NAc-D-2Nal-D4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMe(4-NO2)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-D-AlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4Atza)Phc-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Morphme)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys( Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atzame)Phe-DLys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-DLys(Nic)-Leu-Harg(Et2 )-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-Ly s(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMc(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhc-D1Nal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(Isp)-Pr o-DAlaNH2; NAc-Azagly-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu -Lys(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Azagly-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys (Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Azagly-D4ClPhe-D1Nal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(Isp) -Pro-DAlaNH2: NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMe-(4-Atza)Phe-D-(4-Atza)Phe-Leu-Ly s(Isp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMe(4-Atza)Phe-D-Lys(Nic)-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2; NAc-Sar-D4ClPhe-D3Bal-Ser-NMeTyr-D-(4-Atza)Phe-Leu-Lys(Isp)-Pr o-DAlaNH2; NAc-D-2-Nal-D-4Cl-Phe-D-3-Pal-Ser-NMe-Tyr-D-(4-Nicmc)Phe-Leu-Lys(I sp)-Pro-DAlaNH2;and NAc-D-2Nal-D4ClPhe-D-3Pal-Ser-NMeTyr-D-(4-Etcng)Phe-Leu-Lys(Isp)- Pro-D-AlaNH2LHRH拮抗薬作用 本発明の代表的な化合物を、受容体結合(pK1)及びLHRH拮抗薬能力( pA2)について試験管内試験で評価した。該試験には、F.HavivらのJ.Med.C hem. ,32:2340-2344(1989)に詳記されている方法を用いた。受容体結合親和 力(pK1)は平衡解離定数の負の対数であり、pA2の値は、作用薬ロイプロリ ドによって生成された応答曲線を2倍高い濃度にする拮抗薬濃度の負の対数であ る。(ロイプロリドは、構造5-オキソ-Pro1-His2-Trp3-Ser4-Tyr5-D-Leu6-Leu7- Arg8-Pro9-NHEtを有するLHRH作用薬であり、米国特許第4,005,063号に開示 且つ特許請求されている)。一般に、9.5以上のpA2値は良好なLHRH桔抗薬 能力を示す。 本発明の代表的な化合物についてのこれらの試験の結果を表2に示す。 本発明のLHRH拮抗薬は、女性及び男性のいずれの生殖の調節にも有用であ る。本発明の化合物はゴナドトロピン及びアンドロゲンのレベルの抑制に有用で ある。 本発明の方法を実施する際には、拮抗薬を含む有効量の本発明の化合物又は医 薬組成物をそのような治療を要するか若しくは望むヒト又は該治療を要する動物 に投与する。これらの化合物又は組成物は、特定の最終用途に応じて、経口、非 経口(皮下、筋肉内及び静脈内投与を含む)、膣内(特に避妊用に)、腸内、口 腔内(舌下を含む)、経皮又は鼻孔内を含む種々の経路のいずれを介して投与し てもよい。任意の所定の場合における最も好適な経路は、用途、特定の有効成分 、関連する被験者及び医者の判断による。下記にさらに詳細に述べるように、化 合物又は組成物を緩放出、デポー又はインプラント剤によって投与してもよい。 上記の使用については、雌又は雄の哺乳類の性ホルモンのレベルを調節するた めに、一般に、1日につき体重1kg当たり約0.01〜10mg/kgの範囲、好ましくは 1日につき体重1kg当たり約0.1〜5.0mgの範囲の量で有効成分を投与するのが適 当である。この投与は、最も有効な結果を得るために、1日につき1回の投与、 数回の分割投与または遅延放出により行ってよい。 これらの化合物及び組成物の投与のための具体的な用量及び投与法は治療を受 ける個々の被験者のニーズ、治療のタイプ、苦痛又は必要の程度及び医者の判断 に従う必要がある。一般に、非経口投与の場合には、吸収によることが多い他の 投与法に比べて低い用量しか必要としない。 本発明の別の態様は、有効成分として本発明の化合物を含む医薬組成物に関し 、該組成物は、医薬上許容可能な非毒性担体と混合したかかる化合物を含んでい る。上記のように、そのような組成物は、非経口(皮下、筋肉内、静脈内)投与 用に、特に液剤若しくは懸濁剤の形態で;膣内若しくは腸内投与用に、特にクリ ーム及び座薬のような半固体形態で;経口若しくは口腔投与用に、特に錠剤若し くはカプセル剤の形態で;又は鼻孔内投与用に、特に粉末、点 鼻薬若しくはエアロゾルの形態で調剤してよい。 組成物は、単位剤型で投与してよく、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,ペンシルベニア州,1970に記載 の方法のような医薬業界において周知のいずれの方法によって調剤してもよい。 非経口投与用調剤は、慣用の賦形剤として滅菌水又は塩水、ポリエチレングリコ ールのようなポリアルキレングリコール類、植物由来の油類、水素化ナフタレン などを含んでいてよい。吸入投与用の調剤は、固体であり、且つ賦形剤として、 例えば、ラクトースを含んでいるか、又は点鼻薬の形態で投与するための水性若 しくは油性溶液であってよい。口腔投与用の典型的な賦形剤には、砂糖、ステア リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、前ゼラチン化スターチなどが含 まれる。 被験者に、長期間、例えば、1週間〜1年に亘る期間、単一の投与により本発 明の化合物を与えることが特に望ましい。種々の緩放出、デポー又はインプラン ト剤型を用いてよい。例えば剤型は、体液中への溶解性に乏しい、本発明の化合 物の医薬上許容可能な非毒性塩、(a)例えば、リン酸、硫酸、クエン酸、酒石 酸、タンニン酸、パモ酸、 アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンモノスルホン酸若しくはナフタレン 二スルホン酸、ポリガラクツロン酸などのような多塩基性酸を含む酸付加塩;( b)亜鉛、カルシウム、ビスマス、バリウム、マグネシウム、アルミニウム、銅 、コバルト、ニッケル、カドミウムなどのような多価の金属カチオンを含む塩、 又は、例えば、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン若しくはエチレンジアミ ンから形成される有機カチオンを含む塩;又は(c)(a)と(b)の組み合わ せ、例えば、タンニン酸亜鉛の塩を含んでいてよい。さらに、本発明の化合物又 は好ましくは上記の塩が比較的不溶な塩の場合は、ゲル、例えば、注入用に好適 な胡麻油を含むモノステアリン酸アルミニウムのゲルに調剤してよい。特に好ま しい塩は、亜鉛の塩、タンニン酸亜鉛の塩、パモエートの塩などである。他のタ イプの注射用緩放出デポー剤は、例えば、米国特許第3,773,919号に記載のよう な、ポリ乳酸/ポリグリコール酸ポリマーのような、ゆっくり分解し、非毒性で 非抗原性のポリマー中に分散又は封入される化合物又は塩を含んでいる。本発明 の化合物、又は好ましくは上記の塩のような比較的不溶な塩は、特に動物に使用 するために、コレステロールマトリッ クスペレット中に調剤してもよい。他の緩放出、デポー又はインプラント調剤、 例えば、リポソームは当該技術文献において周知である。例えば、Sustained an d Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson編、Marcel Dek ker,Inc.,ニューヨーク,1978を参照されたい。LHRHタイプの化合物に関 する特定の参考文献は、例えば、米国特許第4,010,125号に見ることができる。 本発明の化合物の合成 一般に本発明の化合物は、当業者には公知の方法、例えば、いわゆる「固相」 ペプチド合成又は通常の液相化学法によって合成される。使用可能な固相ペプチ ド合成法は、その概略が、J.M.Stewart及びJ.D.Young,Solid Phase Pepti de Synthesis,W.H.Freeman Co.,サンフランシスコ,1963、並びにJ.Meienh ofer,Hormonal Proteins and Peptides,第2巻,46ページ,Academic Press( ニューヨーク),1973に見られる。慣用の溶液合成については、G.Schroder及 びK.Lupke,The Peptides,第1巻,Academic Press(ニューヨーク),1965を 参照されたい。 一般にこれらの方法は、順次1種以上のアミノ酸又は好 適に保護されたアミノ酸を好適な樹脂に結合された、成長するペプチド鎖に加え ることを含む。出発アミノ酸は市販されているが、本発明の化合物において新規 なものを用いる場合には、容易に入手可能な出発物質から下記に詳記される方法 により合成する。 通常、最初のアミノ酸のアミノ基又はカルボキシル基は適当な保護基によって 保護されている。さらに、保護又は誘導体化されたアミノ酸は、アミド結合の形 成を促す条件下に、好適に保護された相補(アミノ若しくはカルボキシル)基を 有する配列中の次のアミノ酸を加えることにより、不活性固体担体(樹脂)に付 着するか又は溶液状で用いることが可能である。次いで保護基をこの新規に加え られたアミノ酸残基から除去し、次のアミノ酸(適当に保護されている)を加え 、以下同様にする。全ての所望のアミノ酸を適切な順序で結合し、全ての残留保 護基を逐次又は同時に除去した後、固相法により合成を行う場合には、ペプチド 鎖を固体担体から開裂して最終ポリペプチドを得る。この一般的な手順の単純な 改変により、例えば、保護された三ペプチドを適切に保護された二ペプチドにカ ップリングすることによって、一度に2個以上のアミノ酸を成長する 鎖に付加して、脱保護後に六ペプチドを形成することが可能になる。 特に好ましいペプチド合成法は固相ペプチド合成を含む。このペプチド製造法 において、アミノ酸のα-アミノ官能基は酸性又は塩基性感受性基によって保護 されている。そのような保護基は、ペプチド結合形成条件に対して安定であると いう特性を有している必要があるが、成長するペプチド鎖を破壊したり、又は該 鎖中に含まれるキラル中心のいずれをもラセミ化することなく容易に除去し得る 。適当な保護基には、t−ブチルオキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシ カルボニル(Cbz)、ビフェニルイソプロピルオキシカルボニル、t−アミル オキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、(α,α)−ジメチル−3 ,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロフェニルスルフェニル 、2−シアノ−t−ブチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカ ルボニルなどがある。t−ブチルオキシカルボニル(BOC又はt−BOC)保 護基が好ましい。 特に好ましい側鎖保護基は、リシン及びアルギニンにおけるような側鎖アミノ 基に対しては:ニトロ、p−トルエ ンスルホニル、4−メトキシベンゼンスルホニル、Cbz、BOC及びアダマン チルオキシカルボニル;チロシンに対しては:ベンジル、o−ブロモベンジルオ キシカルボニル、2,6−ジクロロベンジル、イソプロピル、シクロヘキシル、 シクロペンチル及びアセチル;セリンに対しては:ベンジル及びテトラヒドロピ ラニル;ヒスチジンに対しては:ベンジル、Cbz、p−トルエンスルホニル及 び2,4−ジニトロフェニル;トリプトファンに対しては:ホルミルである。 固相ペプチド合成法においては、C末端アミノ酸を適当な固体担体に付着させ る。上記の合成に有用な適当な固体担体は、試薬及び逐次縮合-脱保護反応の反 応条件に対して不活性であり、且つ用いられる溶媒媒体中に不溶な物質である。 適当な固体担体には、クロロメチルポリスチレン-ジビニルベンゼンポリマー、 ヒドロキシメチル-ポリスチレン-ジビニルベンゼンポリマーなどがある。クロロ メチルポリスチレン-1%-ジビニルベンゼンポリマーが特に好ましい。化合物の C末端がグリシンアミドである特殊な場合に特に有用な担体は、P.Rivailleら ,Helv.Chim.Acta.,54,2772(1971)により記載されているベンズヒドリ ルーアミノポリスチレンージビニルベンゼンポリマーである。クロロメチルポリ スチレン-ジビニルベンゼン型の樹脂へのカップリングは、α−N−保護アミノ 酸、特にBOCアミノ酸のセシウム、テトラメチルアンモニウム、トリエチルア ンモニウム、1,5−ジアザビシクロ−[5.4.0]ウンデク−5−エン又は 同様な塩の反応によって行われる。カップリング反応は、クロロメチル樹脂を用 いて、昇温下、例えば、約40℃〜60℃の範囲の温度で、約12〜48時間の間、エタ ノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などのよう な溶媒中で行う。好ましい試薬及び反応条件は、α−N−BOCアミノ酸セシウ ム塩と樹脂を約50℃で約24時間DMF中でカップリングすることを含む。1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキ シ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BO P)若しくはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィンクロリド( BOPC1)を含んでいても含んでいなくてもよいN,N′−ジシクロヘキシル カルボジイミド(DCC)若しくはN,N′−ジイソプロピルカルボジイミド( DIC)を用いて、約1〜約24時間の間、好まし くは約12時間、約10℃〜約50℃の範囲、最も好ましくは25℃の温度で、ジクロロ メタン又はDMFのような溶媒、好ましくは、ジクロロメタン中でカップリング することにより、α−N−BOC−アミノ酸をベンズヒドリルアミン樹脂に結合 させる。ペプチド樹脂に結合されたN−メチル−Ser(OBzl)へのカルボ キシル基のカップリングには、カルボジイミド試薬の他に、4−ジメチルアミノ ピリジン(DMAP)触媒が必要である。 保護アミノ酸を順次カップリングするには、当業界では周知の自動ポリペプチ ド合成器内で行うことが可能である。α−N−保護基の除去は、例えば、トリフ ルオロ酢酸の塩化メチレン溶液、塩化水素のジオキサン溶液、塩化水素の酢酸溶 液又は他の強酸溶液、好ましくはジクロロメタン中50%のトリフルオロ酢酸の存 在下に、ほぼ周囲温度で行ってよい。各保護アミノ酸を0.4M濃度且つ実質的に3 .5モル過剰で導入するのが好ましく、カップリングは、ジクロロメタン、ジクロ ロメタン/DMF混合物、DMFなど、特に塩化メチレン中、ほぼ周囲温度で行 ってよい。カップリング剤は通常ジクロロメタン中のDCCであるが、N,N′ −ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)若しくはカ ルボジイミドのみ、又はHOBt,N−ヒドロキシスクシンイミド、他のN−ヒ ドロキシイミド若しくはオキシムの存在下の、DIC若しくはカルボジイミドで あってもよい。あるいは、保護アミノ酸の活性エステル(例えば、p−ニトロフ ェニル、ペンタフルオロフェニルなど)又は対称無水物を用いてもよい。 調製A〜Gにおいて下記に詳記する方法により、本発明のペプチドの5位及び 6位の側鎖の修飾を行う。 調製A N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルー[4−(モルホリノ−N′−メ チル)]フェニルアラニン 米国特許第4,026,887号に4−(クロロメチル)フェニルアラニンについて記 載されている合成手順に類似の手順を用いて、BOC−N−Me−PheからB OC−N−Me−(4−クロロメチル)フェニルアラニンを合成する。 クロロメチルエーテル中のN−トリフルオロアセチル−N−メチルフェニルア ラニン(1当量)及び塩化亜鉛(0.9〜2.2当量)を10〜24時間65℃で加熱する。 真空下に過剰な試薬を除去し、残渣をCH2Cl2に溶解、飽和NaHCO3 溶液、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を脱水(Na2SO4 )、濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにかけて精製し、4−(ク ロロメチル)フェニルアラニンメチルエステルを得る。これを水性塩酸で処理し てメチルエステルを切り離す。THF中のトリエチルアミン(1当量)の存在下 に、0℃で1時間、N−メチル−(4−クロロメチル)フェニルアラニンヒドロ クロリドをジ−t−ブチルカルボナート(1.2当量)で処理する。処理後、精製 して、BOC−N−メチル−(4−クロロメチル)フェニルアラニンを得る。こ れを、過剰モルホリンの存在下にエタノール中に溶解し、60〜100℃で2時間加 熱する。加熱後に精製して、BOC−N−メチルー(4−モルホリノメチル)フ ェニルアラニンを得る。これを1当量のp−トルエンスルホン酸で処理して、B OC−NMe−4−(モルホリノメチル)フェニルアラニン−p−トルエンスル ホナート塩を得、次のペプチド固相合成に用いる。 調製B 調製Aに記載の手順を用いるが、モルホリンを適切なアミン類又は第2級アミ ン類で置換して、下記のアミノ酸を トシラート塩として得、その後の本発明のLHRH桔抗薬の合成に用いる: N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ピペリジノ)N′− メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ピロリジノ)−N′ −メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(N′−アセチルピペ ラジノ−N″−メチル)]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ジエチルアミノ)− N′−メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ジ−t−ブチルアミ ノ)−N′−メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ジメチルアミノ)− N′−メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4−(ジイソプロピルアミ ノ)−N′−メチル]フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−[4− N−プロピルアミノ)−N′ −メチル]フェニルアラニン。 調製C N−(t−ブトキシカルボニル)−D−[4−(モルホリノ)−N′−メチル] フェニルアラニン 調製Bに記載の手順を用いるが、BOC−N−Me−PheをBOC−N−D −Pheで置換する。処理後、精製して、トシラート塩としてN−(t−ブトキ シカルボニル)−N−D−[4−(モルホリノ)−N′−メチル]フェニルアラ ニンを得る。 調製D 調製Cに記載の手順を用いるが、モルホリンを適切な第1級及び第2級アミン 類で置換して、トシラート塩として下記のD−アミノ酸を得、その後のLHRH 拮抗薬の合成に用いる: N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−ピペリジノ−N′−メチル)フ ェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ピロリジノ−N′−メチル) )フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(N′−アセチル)−N″−ピ ペラジノメチル))フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ジエチル)−N′−メチル) )フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ジ−t−ブチル−N′−メチ ル)フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ジメチル)−N′−メチル) )フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ジイソプロピル)−N′−メ チル))フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(プロピル)メチル))−N′ −フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(エチル)メチル)−N′−フ ェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(フェニル)メチル)−N′− フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−(ベンジル)メチル−N′−フ ェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−{4−[p−ク ロロベンジル]−N′−メチル}フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−{4−[p−フルオロベンジル]−N ′−メチル}フェニルアラニン; N−(t−ブトキシカルボニル)−D−{4−[p−ニトロベンジル]−N′ −メチル}フェニルアラニン。 調製E N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルー(4−FMOC−アミノメチル )フェニルアラニン 調製Aに記載の手順により得られたBOC−N−Me−(4−クロロメチル) フェニルアラニンを、メタノール中の過剰なアジ化ナトリウム及び触媒量のヨー 化ナトリウムを用いて、4〜24時間加熱還流する。残渣を希塩酸で処理してpH 6にし、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を脱水、濃縮して、BOC−N−メ チルー(4−アジドメチル)フェニルアラニンを得る。これをメタノール中のP d/C触媒上で水素化して、BOC−N−メチル−(4−アミノメチル)フェニ ルアラニンを得る。M.Bodanszky及びA.Bodanszkyによる“The Practice of Pe ptide Synthesis”の24ページに記載のような塩基性条件下に、最終化合物を クロロ炭酸9−フルオレニルメチルで処理する。処理後、精製して、N−(t− ブトキシカルボニル)−N−メチル−(4−FMOC−アミノメチル)フェニル アラニンを得る(図式1参照)。 図式1 調製F N−(t−ブトキシカルボニル−D−(4−FMOC−アミノメチル)フェニル アラニン 上記の調製CによりBOC−D−(4−クロロメチル)フェニルアラニンを合 成する。先ず、調製Eに記載のものと類似の手順を用いて、生成物をメタノール 中のアジ化ナトリウムで処理し、次いで水素化して、N−BOC−D−(4−ア ミノメチル)フェニルアラニンを得、これを既に記載のようにしてFMOCで置 換して、N−(t−ブトキシカルボニル)−D−(4−FMOC−アミノメチル )フェニルアラニンを得る。 調製G N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−(4−FMOC−アミノエチル )フェニルアラニン 調製Aに記載の手順により得られたBOC−N−Me−(4−クロロメチル) フェニルアラニンを、メタノール中の過剰な青酸ナトリウム及び触媒量のヨー化 ナトリウム溶液を用いて4〜24時間加熱還流する。残渣を希塩酸で処理してpH 6にし、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を脱 水、濃縮して、BOC−N−メチルー(4−シアノメチル)フェニルアラニンを 得る。これを、メタノール中のラネー/Ni触媒で水素化するか、又はTHF中 のトリフルオロアセトキシホウ水酸化ナトリウムで処理[N.Uminoら,Tetrahed ron Letters 2875-2826(1976)]して、BOC−N−メチル−(4−アミノエ チル)フェニルアラニンを得る。この最終化合物を、M.Bodanszky及びA.Bodan szkyによる“The Practice of Peptide Synthesis”の24ページに記載の塩基性 条件下にクロロ炭酸9−フルオレニルメチルで処理する。処理後、精製して、N −(t−ブトキシカルボニル)−N−メチル−(4−FMOC−アミノエチル) フェニルアラニンを得る(図式2参照)。 実施例1 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe(4 −NO2)Phe−D−Cit−Leu−Arg−Pro−DAlaNH2 Mi11igen-Biosearch 9500ペプチド合成器の反応槽中に、D−Ala−NH− 樹脂(4−メチルーベンズヒドリルアミン樹脂)1g(0.6mmol)を充填した。下 記の合成サイク ルに従って順次アミノ酸を添加した: 1.45%のトリフルオロ酢酸(TFA)、2.5%のアニソール、2.0%の亜燐酸ジ メチル及び50.5%の塩化メチレン溶液を用いて、ペプチドのα−アミノ官能基か らt−BOC基を除去するための脱保護を行った。脱保護溶液を用いて1分間樹 脂を予洗浄し、次いで20分間脱保護反応を行った。 2.塩化メチレン中10%のN,N′−ジイソプロピルエチルアミン溶液を用いて 、脱保護用に用いたTFAの除去及び中和のための塩基洗浄を行った。各脱保護 段階後に樹脂を3回1分間塩基で洗浄した。 3.活性剤としてのジイソプロピルカルボジイミドの3倍モル過剰の0.3M塩化 メチレン溶液と共に、3倍モル過剰のt−BOC保護アミノ酸誘導体の0.3MD MF溶液を用いて、カップリング反応を行った。次いで活性化アミノ酸をペプチ ド樹脂の遊離αアミノ基とカップリングした。反応時間は合成プロトコルに記載 の通りであった。 4.洗浄。各反応段階後、各1分で、塩化メチレンで1回、塩化メチレン/DM Fで1回及びDMFで1回、都合3回の洗浄を行った。合成プロトコル : 下記のカップリング順序、回数及び時間で、アミノ保護アミノ酸を樹脂にカッ プリングした: 合成完了後直ぐに、ペプチド樹脂を真空下にP25上で一晩脱水し、次いでア ニソールの存在下に0℃で1.25時間乾燥HFで処理して、樹脂からペプチドを切 り離した。真空下に過剰な試薬を除去した。樹脂を先ずエーテルで洗浄 し、次いで、水/アセトニトリル/酢酸(50ml)の溶液(1:1:0.1)と共に1 5分間室温で撹拌し、濾過した。濾液を凍結乾燥して毛羽状粉末として粗ペプチ ドを得た。これを、溶媒混合物が89%H2O/11%CH3CN/0.1%TFAから 勾配範囲で変動する溶離剤で、(25×2.5cm)Dynamax C-18カラム(8ミクロン )を用いるHPLCによって20分間にわたって精製した。紫外検出器を260nMに 設定した。生成物を40.40分で単一のピークとして溶離、収集、凍結乾燥して、 トリフルオロ酢酸塩として純粋なNAc−D2Nal−D4ClPhe−D3P al−Ser−NMe(4NO2)Phe−DCit−Leu−Arg−Pro −DAlaNH2を得た。FAB質量分析m/e1473.(M+H)+。アミノ酸分 析:1.01 Ala;1.03 Pro;0.95 Arg;1.01 Leu;1.00 Cit;0.4 2 Ser;1.05 3Pal;1.09 4ClPhe。 実施例2 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe(4 −NO2)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −D−Ala NH2 実施例1に記載の手順を用いるが、BOC−D−CitをBOC−DLys( Nic)で、さらにBOC−Arg(Tos)をBOC−Lys(Isp,Cb z)で置換する。合成終了後直ぐ、ペプチド樹脂をP25上で一晩脱水し、次い で上記の条件下にHF/アニソールで処理する。処理、凍結乾燥した後、HPL Cによりペプチドを精製して、トリフルオロ酢酸塩としてNAc−D−2Nal −D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe(4−NO2)Phe−D −Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−D−AlaNH2を 得る。 実施例3 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe(4−At za)Phe−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DA laNH2 実施例2の手順を用いるが、BOC−NMe−(4−NO2)PheをBOC −NMe−(4−FMOC−アミノ)Pheで置換する。合成終了後直ぐ、ペプ チド樹脂を30%ピペリジン/DMFで2〜24時間処理して、N−Me−P he5残基のN−4−アミノ位からFMOC基を切り離す。ペプチド樹脂を、塩 化メチレンで3回、DMFで3回洗浄し、DMF中の10〜20倍過剰のジフェニル シアノカルボジイミダートと一晩反応させ(下記の図式2参照)、塩化メチレン で3回、DMFで3回浄し、次いでDMF中の20〜100倍過剰なヒドラジンと一 晩反応させる。ペプチド樹脂を既に記載のように洗浄し、P25上で一晩脱水し 、上記のようにHF/アニソールで処理する。処理、凍結乾燥後、粗生成物を得 る。該生成物をHPLCで精製して、トリフルオロ酢酸塩としてNAc−D2N al−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe(4−Atza)Phe− DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得 る。 Rt=20.56min;FAB質量分析m/e 1615(M+H)。 アミノ酸分析:1.03A la;0.98 Pro;1.02 Lys(Isp);0.98 Le u;1.00 Lys;0.51 Ser。 図式2 実施例4 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMeTy r−D−(4−Atza)Phe−−Leu−Lys(Isp)−Pro−D− AlaNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−NMe−(4−N−FMOC)P heをBOC−N−Me−Tyr(O−3−Br−Cbz)で、さらにBOC− DLys(Nic)をBOC−D−(4−N−FMOC)Pheで置換する。合 成完了後直ぐ、ペプチド樹脂を30%ピペリジン/DMFで2〜24時間処理して、 NMe−D−Phe6残基の4−アミノ基からFMOC保護基を切り離す。ペプ チド樹脂を、塩化メチレンで3回、DMFで3回洗浄し、DMF中の10〜20倍過 剰なジフェニルシアノカルボイミダートと一晩反応させ、塩化メチレンで3回、 DMFで3回洗浄、次いでDMF中の20〜100倍過剰なヒドラジンと一晩反応さ せる。ペプチド樹脂を再び上記のように洗浄し、P25上で一晩脱水し、上記の ようにHF/アニソールで処理する。処理及び凍結乾燥後に粗生成物を得る。該 生成物をHPLCで精製して、NAc−D−2Nal−D−ClPhe−D−3 Pal−Ser−NMeTyr−D−(4 −Atza)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得 る。 Rt=17.61min;FAB質量分析m/e 1545(M+H)。 アミノ酸分析:1.01 Ala;1.00 Pro;0.91 Lys(Isp);1.00 Le u;1.05 NMeTyr ;0.50 Ser;0.98 3Pal;1.00 4ClPhe。 実施例5 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe−( 4−Atza)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Lys(Isp )−Pro−D−AlaNH2 実施例4の手順を用いるが、BOC−NMeTyr(O−3Br−Cbz)を BOC−NMe(4−FMOC−アミノ)Pheで置換する。合成完了後直ぐ、 ペプチド樹脂を30%ピペリジン/DMFで2〜24時間処理して、NMe−Phe5 及びD−Phe6残基の4−アミノ基からFMOC保護基を切り離す。ペプチド 樹脂を、塩化メチレンで3回、DMFで3回洗浄し、DMF中の10〜20倍過剰な ジフェニルシアノカルボイミダートと一晩反応させ、塩化メチレ ンで3回、DMFで3回洗浄し、次いでDMF中の20〜100倍過剰なヒドラジン と一晩反応させる。ペプチド樹脂を上記のようにして再び洗浄し、P25上で一 晩脱水し、上記のようにHF/アニソールで処理する。処理且つ凍結乾燥させた 後で粗生成物を得る。該生成物をHPLCにより精製し、NAc−D2Nal− D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−Atza)Phe−D− (4−Atza)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2 を得る。 Rt=14.83min;FAB質量分析m/e 1626(M+H)。 アミノ酸分析:1.01 Ala;1.00 Pro;0.89 Lys(Isp);1.00 Le u;1.00 Lys;0.5 Ser;1.02 3Pal;0.92 4CIPhe。 実施例6 NAc−D−2Nal−D−ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe−(4 −Atza)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Arg−Pro−DAl aNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−Lys(Isp,Cbz)をBO C−Arg(Tos)で置換する。 合成完了後直ぐにペプチド樹脂をP25上で一晩脱水し、次いで上記のようにH F/アニソールで処理して、樹脂及び保護基からペプチドを切り離す。開裂、凍 結乾燥及びHPLCによる精製後に、NAc−D2Nal−D4ClPhe−D 3Pal−Ser−NMe(4−Atza)Phe−DLys(Nic)−Le u−Arg−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例7 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMeTy r−D−(4−Atza)Phe−Leu−Arg−Pro−D−AlaNH2 実施例4に記載の手順を用いるが、BOC−Lys(Isp,Cbz)をBO C−Arg(Tos)で置換する。合成完了後直ぐにペプチド樹脂をP25上で 一晩脱水し、次いで上記のようにHF/アニソールで処理して、樹脂及び保護基 からペプチドを切り離す。開裂、凍結乾燥及びHPLCによる精製の後で、NA c−D−2Nal−D−4ClPhe−D3Pal−Ser−NMeTyr−D −(4−Atza)Phe−Leu−Arg−Pro−DA laNH2を得る。 実施例8 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−A tza)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Arg−Pro−DA laNH2 実施例5に記載の手順を用いるが、BOC−Lys(Isp,Cbz)をBO C−Arg(Tos)で置換する。合成完了後直ぐに、ペプチド樹脂をP25上 で一晩脱水し、次いで上記のようにHF/アニソールで処理して樹脂及び保護基 からペプチドを切り離す。開裂、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc− D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−Atza) Phe−D(4−Atza)Phe−Leu−Arg−Pro−DAlaNH2 を得る。 実施例9 NAc−Sar−D4ClPhe−D1Nal−Ser−NMe−(4−Atz a)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaN 2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−D−2−NalをBOC−Sar で、BOC−D−3−PalをBOC−D−1−Nalで置換する。合成完了後 直ぐにペプチド樹脂をP25上で一晩脱水し、次いで上記のようにHF/アニソ ールで処理して樹脂及び保護基からペプチドを切り離す。開裂、凍結乾燥及びH PLCによる精製後、NAc−Sar−D4ClPhe−D1Nal−Ser− NMe−(4−Atza)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Ly s(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例10 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe(4−Mo rphme)Phe−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−N−Me−(4−N−FMOC) PheをBOC−N−Me−(4−モルホリノメチル)Pheトシラート塩で置 換し、合成プ ロトコルのカップリング時間を2回−6時間に延長する。上記のように、HF/ アニソールで処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製の後で、NAc−D2Na l−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe(4−Morphme)Ph e−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2 を得る。 実施例11 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−M orphme)Phe−D−(4−Morphme)Phe−Leu−Lys( Isp)−Pro−DAlaNH2 実施例10に記載の手順を用いるが、BOC−D−Lys(Nic)をBOC −D−(4−モルホリノメチル)Pheで置換する。ペプチド樹脂のHF/アニ ソールによる処理、反応処理、生成物の凍結乾燥及び精製の後で、NAc−D2 Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−Morphme )Phe−D−(4−Morphme)Phe−Leu−Lys(Isp)−P ro−DAlaNH2を得る。 実施例12 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMeTyr−D −(4−Morphme)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAl aNH2 実施例11に記載の手順を用いるが、BOC−N−Me−(4−モルホリノ− N′−メチル)PheトシラートをBOC−N−Me−Tyr(O−3−Br− Cbz)で置換する。ペプチド樹脂のHF/アニソールによる処理、反応処理、 生成物の凍結乾燥及び精製後に、NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3P al−Ser−NMeTyr−D−(4−Morphme)Phe−Leu−L ys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例13 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−M orphme)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro−DAl aNH2 実施例10に記載の手順を用いるが、BOC−Lys(Isp,Cbz)をB OC−Arg(Tos)で置換す る。ペプチド樹脂のHF/アニソールによる処理、反応処理、生成物の凍結乾燥 及び精製後に、NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−N Me−(4−Morphme)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg− Pro−DAlaNH2を得る。 実施例14 実施例10に記載の手順を用いるが、BOC−N−Me−4−(モルホリノ− N′−メチル)Pheトシラートの代わりに、調製Dに記載の適切なアミノ酸で 置換する。置換、HPLCによる精製後、下記の化合物を得る: NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ピペ リジノ−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro −DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ピロ リジノ−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro −DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(N ′−アセチル−N″−ピペラジノメチル)Phe−DLys(Nic)−Leu −Arg−P ro−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ジエ チル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro− DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ジ− t−ブチル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−P ro−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ジメ チル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro− DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4(ジイ ソプロピル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−P ro−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(ジ プロピル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pr o−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(プ ロピル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro −DAlaN H2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(エ チル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro− DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(フ ェニル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Arg−Pro −DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(ベ ンジル−N′−メチル)Phe−DLys(Ni c)−Leu−Arg−Pr o−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(p −クロロベンジル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Ar g−Pro−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(p −フルオロベンジル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−A rg−Pro−DAlaNH2; NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−4−(p −ニトロベンジル−N′−メチル)Phe−DLys(Nic)−Leu−Ar g−Pro− DAlaNH2実施例15 NAc−Sar−D4ClPhe−D1Nal−Ser−NMe−(4−Atz a)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DA laNH2 実施例9に記載の手順を用いるが、BOC−D−(4−Atza)PheをB OC−Lys(Nic)で置換する。ペプチド樹脂のHF/アニソールによる処 理、反応処理、生成物の凍結乾燥及び精製後に、NAc−Sar−D4ClPh e−D1Nal−Ser−NMe−(4−Atza)Phe−D−Lys(Ni c)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAIaNH2を得る。 実施例16 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−A tzame)Phe−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−NMe−[4−FMOC−アミノ ]−PheをBOC−NMe−[4−(FMOC)−アミノメチル)]−Phe で置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−D2Na l−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−Atzame)Ph e−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2 を得る。 実施例17 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−A tzame)Phe−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2 実施例16に記載の手順を用いるが、BOC−DLys(Nic)をBOC− D−[4−(FMOC)−アミノエ チル]−Pheで置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、N Ac−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−At zame)Phe−D−(4−Atzame)Phe−Leu−Lys(Isp )−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例18 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−A tza)Phe−DLys(Nic)−Leu−Harg(Et2)−Pro− DAlaNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、BOC−Lys(Isp,Cbz)をBO C−Harg(Et2)トシラート塩で置換する。置換処理、凍結乾燥及びHP LCによる精製後、NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser −NMe−(4−Atza)Phe−DLyS(NiC)−Leu−Harg( Et2)−pro−DAlaNH2を得る。 実施例19 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Se r−NMe−(4−Atza)Phe−D(4−Atza)Phe−Leu−H arg(Et2)−Pro−DAlaNH2 実施例18に記載の手順を用いるが、BOC−D−Lys(Nic)をBOC −D−(4−Atza)Pheで置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCに よる精製後、NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NM e−(4−Atza)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Harg (Et2)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例20 実施例9に記載の手順を用いるが、上記の適切な保護アミノ酸で置換する。置 換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−Sar−D4ClPhe −D1Nal−Ser−NMe−(4−Atza)Phe−D−Lys(Nic )−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。処理、凍結乾 燥、HPLCによる精製後、NAc−Sar−D4ClPhe−D1Nal−S er−NMeTyr−D−(4−Atza)Phe−Leu−L ys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例21 実施例9及び20に記載の手順を用いるが、BOC−D−1−NalをBOC −D−3−Balと置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、 下記の化合物を得る: NAc−Sar−D4ClPhe−D3Bal−Ser−NMe−(4−Atz a)Phe−D−(4−Atza)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D3Bal−Ser−NMe−(4−Atz a)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DA laNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D3Bal−Ser−NMeTyr−D−( 4−Atza)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2実施例22 実施例21に記載の手順を用いるが、BOC−D−3−BalをBOC−D− 1−Nalで、BOC−NMe−(4−Atza)PheをBOC−NMe−( 4−Atz ame)Pheで、BOC−D−(4−Atza)PheをBOC−D−(4− Atzame)Pheで置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製 後、下記の化合物を得る: NAc−Sar−D4ClPhe−D−1Nal−Ser−NMe−(4−At zame)Phe−D−(4−Atzame)Phe−Leu−Lys(Isp )−Pro−DAlaNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D−1Nal−Ser−NMe−(4−At zame)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D−1Nal−Ser−NMeTyr−D− (4−Atzame)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DA1aN H2実施例23 実施例22に記載の手順を用いるが、BOC−D−1−NalをBOC−D− 3−Balと置換する。置換処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、下記の 化合物を得る: NAc−Sar−D4ClPhe−D−3Bal−Ser−NMe−(4−At zame)Phe−D−(4−At zame)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D−3Bal−Ser−NMe−(4−At zame)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2; NAc−Sar−D4ClPhe−D−3Bal−Ser−NMeTyr−D− (4−Atzame)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaN H2実施例24 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM eTyr−D−(4−Imame)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro −DAlaNH2 実施例5に記載の手順を用いるが、BOC−D−(4−FMOC−アミノ)P heをBOC−D−(4−FMOC−アミノメチル)Pheと置換する。合成完 了後直ぐ、樹脂を30%ピペリジンで一晩処理してFMOC基を除去、CH2Cl2 で数回洗浄し、次いでDMF中の過剰な1,1′−チオカルボニルジイミダゾー ルで1時間処理する(下記の図式3参照)。再度樹脂を洗浄し、CH2Cl2/D MF (1:1)中の過剰なN−BOC−エチレンジアミンで4〜24時間処理する。溶 液を排水し、樹脂をCH2Cl2で数回洗浄、次いでCH2Cl2/DMF(1:1 )中の過剰なCH3Iで4〜24時間処理する。標準的な脱保護及び塩基洗浄条件に よりBOC保護基を除去し、樹脂を10%ジイソプロピルエチルアミン/CH2C l2で24時間処理する。溶液を排水し、樹脂を洗浄、P25上で脱水、HF/ア ニソールで処理する。処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−D− 2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NMeTyr−D −(4−Imame)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−D−Ala NH2を得る。 図式3 実施例25 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−(4−Imame)Phe−D−Lys(Nic)−Leu−Lys(Is p)−Pro−DAlaNH2 実施例24に記載の手順を用いるが、BOC−NMeTyr(O−3Br−C bz)をBOC−NMe−(4−FMOC−アミノメチル)Pheで、BOC− D−(4−FMOC−アミノ)PheをBOC−DLys(Nic)で置換する 。合成完了後直ぐに、ペプチドをHF/アニソールで切り離し、処理、凍結乾燥 、HPLCによる精製後、NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D− 3−Pal−Ser−NMe−(4−Imame)Phe−D−Lys(Nic )−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例26 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−(4−Imame)Phe−D−(4−Imame)Phe−Leu−Ly s(Isp) −Pro−DAlaNH2 実施例25に記載の手順を用いるが、BOC−DLys(Nic)をBOC− D−(4−FMOC−アミノ)Pheで置換する。合成完了後直ぐにペプチドを HF/アニソールで切り離し、処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NA c−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NMe− (4−Imame)Phe−D−(4−Imame)Phe−Leu−Lys( Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例27 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−Tyr−D−(4−Nicme)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pr o−DAlaNH2 実施例4に記載の手順を用いるが、BOC−D−(4−FMOC−アミノ)P heをBOC−D−(4−FMOC−アミノメチル)Pheで置換する。合成完 了後直ぐに、30%ピペリジン/DMFにより処理してFMOC基を除去し、2回 −6時間プロトコルを用いてペプチド樹脂のD− (4−アミノメチル)Phe6残基の遊離アミノ基をニコチン酸とカップリング する。樹脂を脱水、HF/アニソールで処理する。処理、凍結乾燥及びHPLC による精製後、NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal −Ser−NMe−Tyr−D−(4−Nicme)Phe−Leu−Lys( Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例28 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−Tyr−D−(4−Niceth)Phe−Leu−Lys(Isp)−P ro−DAlaNH2 実施例27に記載の手順を用いるが、BOC−D−(4−FMOC−アミノメ チル)PheをBOC−D−(4−FMOC−アミノエチル)Pheで置換する 。合成完了後直ぐに、30%ピペリジン/DMFにより処理してFMOC基を除去 し、2回−6時間プロトコルを用いてペプチド樹脂のD−(4−アミノエチル) Phe6残基の遊離アミノ基をニコチン酸とカップリングする。樹脂を脱水、H F/ アニソールで処理する。処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−D −2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NMe−Tyr −D−(4−Niceth)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DA laNH2を得る。 実施例29 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−(4−Nicme)Phe−D−(4−Nicme)Phe−Leu−Ly s(Isp)−Pro−DAlaNH2 実施例27に記載の手順を用いるが、BOC−NMe−Tyr(O−3−Br −Cbz)をBOC−NMe−(4−FMOC−アミノメチル)Pheで置換す る。合成完了後直ぐに、30%ピペリジン/DMFで処理してFMOC基を除去し 、2回−6時間プロトコルを用いてペプチド樹脂のD−(4−アミノメチル)P he6残基の遊離アミノ基をニコチン酸とカップリングする。樹脂を脱水、HF /アニソールで処理する。処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc− DNa−Nal−D−4−ClPhe− D−3−Pal−Ser−NMe−(4−Nicme)Phe−D−(4−Ni cme)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例30 NAc−D−2−Nal−D−4−ClPhe−D−3−Pal−Ser−NM e−(4−Niceth)Phe−D−(4−Niceth)Phe−Leu− Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2 実施例29に記載の手順を用いるが、BOC−NMe−(4−FMOC−アミ ノメチル)PheをBOC−NMe−(4−FMOC−アミノエチル)Pheで 、BOC−D−(4−FMOC−アミノメチル)PheをBOC−D−(4−F MOC−アミノエチル)Pheで置換する。合成完了後直ぐに、30%ピペリジン /DMFで処理してFMOC基を除去し、2回6時間プロトコルを用いて、ペプ チド樹脂のD−(4−アミノエチル)Phe6残基の遊離アミノ基をニコチン酸 とカップリングする。樹脂を脱水し、HF/アニソールで処理する。処理、凍結 乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−D−2−Nal−D−4−ClP he−D−3−Pal−Ser−NMe−(4−Niceth)Phe−D−( 4−Niceth)Phe−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2 を得る。 実施例31 NAc−D2Nal−D4ClPhe−D3Pal−Ser−NMe−(4−E tcng)Phe−DLys(Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro− DAlaNH2 実施例3に記載の手順を用いるが、ヒドラジンをエチルアミンで置換し、反応 時間を24時間から72時間に延長する。樹脂を脱水し、HF/アニソールで処理す る。処理、凍結乾燥及びHPLCによる精製後、NAc−D2Nal−D4Cl Phe−D3Pal−Ser−NMe−(4−Etcng)Phe−DLys( Nic)−Leu−Lys(Isp)−Pro−DAlaNH2を得る。 実施例32 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMeTy r−D−(4−Etcng)Phe −Leu−Lys(Isp)−Pro−D−AlaNH2 実施例4に記載の手順を用いるが、ヒドラジンをエチルアミンで置換し、反応 時間を24時間から72時間に延長する。ペプチド樹脂をP25上で一晩脱水し、上 記のようにHF/アニソールで処理する。処理、凍結乾燥後、粗生成物を得る。 該生成物をHPLCにより精製して、NAc−D−2Nal−D−4ClPhe −D−3Pal−Ser−NMeTyr−D−(4−Etcng)Phe−Le u−Lys(Isp)−Pro−D−A1aNH2を得る。 実施例33 NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−NMe−( 4−Etcng)Phe−D−(4−Etcng)Phe−Leu−Lys(I sp)−Pro−DAlaNH2 実施例5に記載の手順を用いるが、ヒドラジンをエチルアミンと置換し、反応 時間を24時間から72時間に延長する。ペプチド樹脂をP25上で一晩脱水し、上 記のようにHF/アニソールで処理する。処理、凍結乾燥、HPLCによる精製 後、粗生成物を得る。該生成物をHPLCにより精 製して、NAc−D−2Nal−D−4ClPhe−D−3Pal−Ser−N Me−(4−Etcng)Phe−D−(4−Etcng)Phe−Leu−L ys(Isp)−Pro−D−AlaNH2を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グリーア,ジヨナサン アメリカ合衆国、イリノイ・60645、シカ ゴ、ノース・サクラメント・アベニユー・ 6757 (72)発明者 スウエンソン,ロルフ・イー アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イスレイク、ペニー・レーン・285 (72)発明者 ソウアー,ダリル・アール アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、ローソン・ブールバード・1867

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造A1−B2-C3-D4−E5−F6−G7−H8−I9−J10を有するペプチド であって、式中、 Aは、 N−アセチル−D−3−(2−ナフチル)アラニル; N−アセチルサルコシル; N−アセチル−D−フェニルアラニル; N−アセチル−D−(4−クロロフェニル)アラニル; N−アセチル−D−3−(3−キノリニル)アラニル; 及び N−アセチルアザグリシル からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Bは、 D−フェニルアラニル; D−3−(4−クロロフェニル)アラニル; D−3−(4−フルオロフェニル)アラニル;及び D−3−(2−ナフチル)アラニル からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Cは、 D−3−(3−ピリジル)アラニル; D−3−(1−ナフチル)アラニル; D−3−(2−チアゾリル)アラニル;及び D−3−(2−ベンゾ[b]チエニル)アラニル からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Dは、 L−セリル;及び N−(R1)−L−セリル(ここで、R1は1〜4個の炭素原子を有する直鎖又 は分子鎖アルキルである) からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Eは、 (a) {ここで、R1は上記の定義の通りであり、 R2は、 (1)−NO2; (2)−CH2Cl; (3)−CH2OH; (4)−CH2OCH3; (5)−CH23; (6)−CH2CN; (7)−(CH2)mNR34(ここで、 mは1又は2であり、 R3及びR4は独立に、 水素、 1〜4個の炭素原子を有するアルキル、 場合によって、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル若し くは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシで置換されたフェニル、及び 場合によって、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を有するアルキル若し くは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシで置換されたベンジル から選択されるか、又は R3及びR4は結合している窒素原子と一緒になってピロリジニル、ピ ペリジニル、モルホリニル若しくはN′−アセチルピペラジニル 環を形成する。 但し、R3及びR4のいずれか一方がフェニル若しくはベンジルである 場合、他方は水素である) (8) (ここで、nは0、1若しくは2であり、R5は水素若しくは1〜4 個の炭素原子を有するアルキルである) (9) (ここで、nは0、1若しくは2であり、 R6及びR7は独立に、水素、シアノ若しくは1〜4個の炭素原子を有 するアルキルであるか、又は R6及びR7は一緒になって−CH2CH2−若しくは−CH2CH2CH2 −を形成する。 但し、R6及びR7は両方がシアノであってはならない) (10) (ここで、mは上記の定義の通りであり、 R8は、 2−、3−及び4−ピリジニル、 2−ピラジニル、 2−、4−若しくは5−ピリミジニル、 2−プリニル、 2−及び3−フリル、 2−及び3−チエニル、並びに 2−、3−及び4−キノリニル から選択される) から選択される} (b) {ここで、 Xは、1,4−シクロヘキシレン若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルキ レンであり、 R9は、 (1)−(CH2mNR34(ここで、m)R3及びR4は上記の定義の通り である); (2) (ここで、n及びR5は上記の定義の通りである); (3) (ここで、n、R6及びR7は上記の定義のとおりである); (4) (ここで、m及びR8は上記の定義の通りである)}; から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基であり、 Fは、 D−トリプトファニル、 D−3−(3−ピリジル)アラニル、 D−セリル、 D−[ε−N−(N′−モルホリニルカルボニル)]リシル、 D−[ε−N−(2−ピラゾリニルカルボニル)]リシル、 D−[ε−N−(N′−ピペリジニルカルボニル)]リシル、 D−[ε−N−(3−キノリニルカルボニル)]リシル、 D−(ε−N−ニコチニル)リシル;及び 構造(a) (ここで、R1は上記の定義の通りであり、 R2は、 (1)−NO2; (2)−CH2Cl; (3)−CH23; (4)−CH2CN; (5)−(CH2mNR34(ここで、 mは1若しくは2であり、 R3及びR4は独立に、 水素、 1〜4個の炭素原子を有するアルキル、 フェニル、及び ベンジル から選択されるか、又は R3及びR4は結合している窒素原子と一緒になって、 ピロリジニル、 ピペリジニル、 モルホリニル、若しくは N′−アセチルピペラジニル環を形成する。 但し、R3及びR4の一方がフェニル若しくはベンジルである場合、他 方は水素である; (6) (ここで、nは0)1若しくは2であり、 R5は水素若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルである); (7) (ここで、nは0、1若しくは2であり、 R6及びR7は独立に、水素、シアノ若しくは1〜4個の炭素原子を有 するアルキルであるか、 又は R6及びR7は一緒になって−CH2CH2−若しくは−CH2CH2CH2 −を形成する。 但し、R6及びR7は両方がシアノであることはない); (8) (ここで、mは上記の定義の通りであり、 R8は、 2−、3−及び4−ピリジニル、 2−ピラジニル、 2−、4−若しくは5−ピリミジニル、 2−プリニル、 2−及び3−フリル、 2−及び3−チエニル、及び 2−、3−及び4−キノリニル から選択される) から選択される}及び (b) {ここで、Xは1,4−シクロヘキシレン若しくは1〜4個の炭素原子を有す るアルキレンであり、 R9は、 (1)−(CH2mNR34(ここで、m)R3及びR4は上記の定義の通り である); (2) (ここで、n及びR5は上記の定義の通りであ る); (3) (ここで、n、R6及びR7は上記の定義の通りである) 及び (4) (ここで、m及びR8は上記の定義の通りである) から選択される} からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Gは、 L−ロイシル; N−(R1)−L−ロイシル; L−バリル; L−シクロヘキシルアラニル; N−(R1)−L−シクロヘキシルアラニル; L−iso−ロイシル;及び tert−ブチルグリシル からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Hは、 L−(ε−N−イソプロピル)リシル、及び N−(R1)−L−アルギニル(ここで、R1は上記の定義の通りである) からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Iは、 L−プロピル、及び N−(R1)−L−アラニル からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 Jは、−NHC25、又は D−アラニンアミド、 N−(R1)−D−アラニンアミド,N−(R1)−L−アラニンアミド、 サルコスアミド、 α−アザグリシンアミド、及び D−セリンアミド (ここで、R1は上記の定義の通りである) からなる群から選択されるアミノアシル残基であり、 但し、Jが−NHC25の場合、IはL−プロリルである ペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 2.Eが、構造 (ここで、R2は (1)−NO2; (2)−CH2Cl; (3)−CH23; (4)−CH2CN;及び (5)−(CH2mNR34 からなる群から選択され、m、R1、R3及びR4は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 3.Eが、構造 (ここで、n、R1及びR5は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 4.Eが、構造 (ここで、n)R1、R6及びR7は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 5.Eが、構造 (ここで、m、R1及びR8は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 6.Eが、構造 (ここで、n)X、R1及びR5は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 7.Eが、構造 (ここで、n、R1、R6及びR7は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 8.Eが、構造 (ここで、m、X、R1及びR8は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるL−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 9.Fが、構造 (ここで、R2は、 (1)−NO2; (2)−CH2Cl; (3)−CH23; (4)−CH2CN;及び (5)−(CH2mNR34 からなる群から選択され、m、R3及びR4は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 10.Fが、構造 (ここで、n及びR5は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 11.Fが、構造 (ここで、n、R6及びR7は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 12.Fが、構造 (ここで、m及びR8は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能 なその塩。 13.Fが、構造 (ここで、n、X及びR5は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 14.Fが、構造 (ここで、n、X、R6及びR7は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 15.Fが、構造 (ここで、m、X及びR8は上記の定義の通りである) を有する残基から選択されるD−立体配位のアミノアシル残基である請求項1に 記載のペプチド又は医薬上許容可能なその塩。 16. からなる群から選択される化合物又は医薬上許容可能なその塩。 17.医薬上許容可能な担体と組み合わせて、治療上有効量の請求項1に記載の 化合物を含む、哺乳類の性ホルモンのレベルを抑制するための医薬組成物。
JP51527494A 1992-12-18 1993-12-14 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬 Expired - Fee Related JP3568952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99320292A 1992-12-18 1992-12-18
US07/993,202 1992-12-18
PCT/US1993/012196 WO1994014841A1 (en) 1992-12-18 1993-12-14 Lhrh antagonists having modified aminoacyl residues at postions 5 and 6

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505611A true JPH08505611A (ja) 1996-06-18
JP3568952B2 JP3568952B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=25539225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51527494A Expired - Fee Related JP3568952B2 (ja) 1992-12-18 1993-12-14 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5491217A (ja)
EP (1) EP0683792B1 (ja)
JP (1) JP3568952B2 (ja)
AT (1) ATE206136T1 (ja)
CA (1) CA2136079A1 (ja)
DE (1) DE69330838T2 (ja)
DK (1) DK0683792T3 (ja)
ES (1) ES2164096T3 (ja)
MX (1) MX9308014A (ja)
PT (1) PT683792E (ja)
WO (1) WO1994014841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415300B2 (en) 2001-09-06 2013-04-09 Medical Research Council Technology Sustained release of microcrystalline peptide suspensions

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801577A (en) * 1987-02-05 1989-01-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists
US5516759A (en) * 1994-12-08 1996-05-14 Tap Holdings Inc. LHRH antagonists having lactam groups at the N-terminus
US5681928A (en) * 1994-12-16 1997-10-28 The Salk Institute For Biological Studies Betides and methods for screening peptides using same
US5843901A (en) * 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Research & Technology Institute LHRH antagonist peptides
DE19544212A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Asta Medica Ag Neue LH-RH-Antagonisten mit verbesserter Wirkung
US5925730A (en) 1997-04-11 1999-07-20 Ferring Bv GnRH antagonists
AU2001260110B2 (en) 1999-03-17 2005-05-05 Zentaris Gmbh Novel LHRH-antagonists, production and use thereof as medicament
AU2004232314B2 (en) 2003-04-22 2007-11-22 Ipsen Pharma S.A.S. Peptide vectors
CN101987865B (zh) * 2009-07-29 2014-07-30 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 含有乙内酰脲结构的促黄体生成素释放激素拮抗剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317815A (en) * 1979-06-13 1982-03-02 Coy David Howard LH-RH Antagonists
EP0041286B1 (en) * 1980-06-02 1984-08-15 Andrew Victor Schally Lh-rh antagonists
US4481190A (en) * 1982-12-21 1984-11-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists
US4667014A (en) * 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4530920A (en) * 1983-11-07 1985-07-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH agonist
US4866160A (en) * 1985-04-09 1989-09-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic decapeptides
US5073624A (en) * 1985-04-09 1991-12-17 Administrators Of The Tulane Educational Fund Therapeutic decapeptides
US5171835A (en) * 1988-10-21 1992-12-15 The Administrators Of The Tulane Educational Fund LHRH antagonists
US5169932A (en) * 1989-10-30 1992-12-08 The Salk Institute For Biological Studies Gnrh analogs
CN1036343C (zh) * 1990-11-10 1997-11-05 天津市计划生育研究所 新促黄体生成素释放激素拮抗类似物的制备方法
IL108509A0 (en) * 1993-02-22 1994-05-30 Salk Inst For Biological Studi GnRH antagonist peptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415300B2 (en) 2001-09-06 2013-04-09 Medical Research Council Technology Sustained release of microcrystalline peptide suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
PT683792E (pt) 2002-03-28
EP0683792A1 (en) 1995-11-29
ES2164096T3 (es) 2002-02-16
EP0683792B1 (en) 2001-09-26
DE69330838T2 (de) 2002-04-25
ATE206136T1 (de) 2001-10-15
DE69330838D1 (de) 2001-10-31
EP0683792A4 (en) 1998-11-18
CA2136079A1 (en) 1994-07-07
JP3568952B2 (ja) 2004-09-22
WO1994014841A1 (en) 1994-07-07
MX9308014A (es) 1994-08-31
US5491217A (en) 1996-02-13
DK0683792T3 (da) 2002-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100351213B1 (ko) 펩타이드 부갑상선 호르몬 유사체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
FI92326B (fi) LHRH:n nonapeptidi- ja dekapeptidianalogeja, jotka ovat käyttökelpoisia LHRH:n antagonisteina
AU675274B2 (en) Reduced size LHRH analogs
DK171483B1 (da) Aminosyrederivater
US7732412B2 (en) Methods of treatment using novel LHRH antagonists having improved solubility properties
PT682524E (pt) Composicoes farmaceuticas que contem a proteina bactericida indutora da permeabilidade e um agente tensioactivo
US5413990A (en) N-terminus modified analogs of LHRH
JPS61122297A (ja) 新規ハロ低級アルキルグアニジノ置換アミノ酸化合物およびその製法
JPH06503090A (ja) ノナペプチドのボンベシン拮抗薬
US5502035A (en) N-terminus modified analogs of LHRH
JPH08505611A (ja) 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬
EP0328090A2 (en) LHRH analogs
US5698522A (en) 6-position modified decapeptide LHRH antagonists
JP4615221B2 (ja) ヘプタペプチドオキシトシンアナログを製造するための中間体及び方法
JP3662926B2 (ja) Lhrhのn末端改変類似体
CA1339679C (en) Reduced size lhrh analogs
US5508383A (en) Cyclic peptide LHRH antagonists
WO1996017862A1 (en) Lhrh antagonists having lactam groups at the n-terminus
JP2672677B2 (ja) Lhrh同族体
PT94923B (pt) Processo de preparacao de analogos "pseudo" hexapeptidos, heptapeptidos, octapeptidos e nonapeptidos da lhrh e de composicoes farmaceuticas que os contem

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees