JP2001516125A - 電気装置用ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの作動方法及び回路装置 - Google Patents

電気装置用ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの作動方法及び回路装置

Info

Publication number
JP2001516125A
JP2001516125A JP2000510152A JP2000510152A JP2001516125A JP 2001516125 A JP2001516125 A JP 2001516125A JP 2000510152 A JP2000510152 A JP 2000510152A JP 2000510152 A JP2000510152 A JP 2000510152A JP 2001516125 A JP2001516125 A JP 2001516125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
fuse
fuse element
heating
fusible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510152A
Other languages
English (en)
Inventor
メッケル ライナー
シュルツ トーマス
ヴォルフガング グリューニンガー ハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2001516125A publication Critical patent/JP2001516125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電流負荷が定格電流を超過した場合に、電流を持続的に遮断するヒューズを有する、殊に、自動車の閉回路用のヒューズエレメントに関する。ヒューズエレメントは、近傍に配設された付加的な加熱部材を有している。本発明は、ヒューズエレメントを作動するための方法及び加熱部材内の適切な回路に関しており、前記回路は、自動車の電気系統に関して、電流源(1)から外側にヒューズ(4)の後ろ側に負荷(10)に並列にスイッチング素子(7)を介して接地されている。前記スイッチング素子は、過熱出力を調整するための制御ユニット及び/又は過電流保護作動部材(8,7)によって制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば、自動車の電気装置用ヒューズエレメント、そのようなヒュ
ーズエレメントの作動方法、並びに適切な回路装置に関する。
【0002】 例えば、自動車には、電線路の過電圧保護のために可溶体ヒューズが使用され
ている。可溶体ヒューズを用いた過電流保護の欠点は、このような可溶体ヒュー
ズを以てしては最適な線路保護を達成することができないという点にある。
【0003】 短時間印加される過電流が発生した際、車両内の通常の電線路には、可溶体ヒ
ューズよりも著しく多くの電流が流れ、その結果、短時間の過電流の場合には、
通常の可溶体ヒューズのディメンションは低すぎる。それに対して、過電流が比
較的長く持続する領域内では、ヒューズが遮断するのが遅すぎ、その結果、この
場合には、電線路及び/又は負荷が十分に保護されない。ヒューズの定格溶断電
流(Ausloesestrom)に比して35%の過電流の場合、可溶体ヒュ
ーズが実際に溶断する迄に1/2時間も掛かることがある。ヒューズの3.5倍
の定格溶断電流に相応する250%の過電流の場合、ヒューズが溶断する迄に5
秒も掛かることがある。
【0004】 ヒューズを十分速く溶断するためには、高い定格溶断電流値のヒューズ値の場
合に、実際の溶断電流を著しく高くしなければならないことにより別の問題点が
生じる。つまり、250A以上の定格溶断電流の可溶体ヒューズの場合、250
%の過電流時に、ヒューズを十分速く溶断するためには、少なくとも875Aの
電流が流れなければならないということである。例えば、車両の場合に事故の際
に、複数の線路が短絡した場合には、一般のバッテリから、そのような可溶体ヒ
ューズを溶断するのに十分な大きさの電流が流れることはないであろう。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許公開第19527997号公報には、可溶体ヒューズの
溶断を一層良好に設定可能な装置が開示されている。その際、ヒューズを流れる
電流が測定され、過電流保護すべき線路に並列にサイリスタが接続されており、
このサイリスタは、過電流の場合に所定のようにスイッチオンされる。限界値を
超過すると即座に、サイリスタがスイッチオンし、付加的に高い過電流をヒュー
ズに流し、それにより、ヒューズが溶断される。この装置の欠点は、高い定格溶
断電流のヒューズ値のためには、数百アンペアの定格電流の大きなサイリスタを
使用するか、複数のサイリスタを並列接続して使用する必要があるという点であ
る。相応のサイリスタを溶断するのに必要な定格電流がバッテリから流れること
はないであろう。加熱ヒューズは、基本的に例えば、オーストリア特許公開第3
83697号公報、ドイツ連邦共和国特許公開第19527997号公報、並び
に米国特許公開第4807082号明細書に記載されているが、接続ミスすると
、一般に有効電流回路が持続的に負荷されるので、極めて不利である。
【0006】 本発明の課題は、所定の溶断電流を有していて、高い溶断定格電流にも適して
いる可溶体ヒューズを提供することである。更に、本発明の課題は、そのような
ヒューズの適切な作動方法及び殊に適切な回路装置を提供することにある。
【0007】 本発明によると、この課題は、独立請求項の要件により解決される。実施例及
び有利な構成は、従属請求項及び実施例の説明から明らかとなる。
【0008】 本発明は、ヒューズエレメントは、当該ヒューズエレメントの可溶導体の領域 内が付加的な加熱部材によって加熱される点にある。利点は、場合によってヒュ
ーズエレメントを流れる電流によって既に加熱されているかもしれない可溶導体
が、ヒューズ作動時に外部加熱により急速に当該可溶導体の溶断温度以上に加熱
され、その結果、可溶導体が不所望な電流を迅速に遮断する点にある。
【0009】 有利には、加熱部材は制御されてスイッチオンすることができる。有利には、
加熱部材で、可溶導体での電圧降下よりも大きな電圧降下、例えば、車両搭載電
源電圧乃至バッテリ電圧を利用するとよい。
【0010】 有利には、加熱部材は、電気加熱抵抗を有している。有利には、加熱抵抗は、
抵抗線又は厚膜抵抗又は薄膜抵抗である。有利には、加熱抵抗は、当該加熱抵抗
の最大電気抵抗の領域内に金属化部材を有する。別の有利な実施例では、加熱抵
抗は、当該加熱抵抗の最大電気抵抗の領域内に半導体材料を有する。この実施例
の利点は、半導体が可溶導体と直接接触している点にあり、このような構成でな
い場合には、絶縁部又は他の離隔部材が必要となる。
【0011】 特に有利な実施例では、加熱部材は、発熱性の反応部材、例えば、可溶箔によ
って形成されている。有利には、可溶箔は、交互に配設された非常に薄い多数の
金属箔(有利には、アルミニウムとニッケル製)の層シーケンスから形成されて
いる。その際の利点は、不所望な作動状態に依存する点弧信号によって、可溶箔
の強い発熱性反応を生じさせることができ、この発熱性反応により、可溶導体は
非常に高速で当該可溶導体の溶断温度に加熱され、それにより、電流回路が遮断
される。
【0012】 特に有利な実施例では、加熱部材は、加熱電力の可変スイッチオン及び/又は
制御用の制御ユニットと接続されている。これにより、同じヒューズエレメント
を用いて、種々異なった特性及び種々異なった定格溶断電流にも構成することが
でき、その結果、ヒューズエレメントの溶断特性曲線を動的に変えることができ
る。
【0013】 以下、本発明にとって重要な要件について、回路の原理図を用いて詳細に説明
する。
【0014】 公知技術による通常の可溶体ヒューズは、所定のように成形された、所定の抵
抗を有する電気導体製である。電流通電により、導体が有利には特別に処理され
た領域で(以下、可溶導体と呼ぶ)加熱され、ヒューズのタイプに応じて、その
ヒューズの溶断点が420℃〜1000℃以上にも達する。可溶導体が溶断する
と、電流回路が遮断される。錫玉を可溶導体に取り付けることが屡々行われ、こ
の錫玉は、230℃以上で溶断して、可溶導体材料と反応し、可溶導体の溶断点
が下がる。
【0015】 ドイツ連邦共和国特許公開第19527997号公報から公知の従来技術によ
る、負荷に並列接続されたサイリスタにより、可溶導体が付加的に高い電流で負
荷され、付加的なオーム損によって可溶導体が溶断され、その際、付加的に生じ
た過電流で線路が負荷されることはない。
【0016】 本発明の解決手段によると、ヒューズエレメント、有利には可溶導体は、外部
加熱を用いて加熱され、その構造形式に依存する定格溶断電流よりも低いか、又
は、高々同じ大きさの定格電流で、高い信頼度で溶断される。外部加熱は、加熱
部材によって生じ、有利には、この加熱部材は、作動信号の発生後加熱すること
ができる。有利な実施例では、加熱部材は、抵抗加熱のジュール熱発生により加
熱される。別の有利な実施例では、加熱部材中の熱は、自立的な発熱性の反応に
よって発生される。抵抗加熱の場合に有利には、車両搭載電源網の全電圧、バッ
テリ電圧を、加熱部材の加熱のために使用することができる。利点は、加熱部材
を、予め僅かな電流により十分高温にしておいて、可溶導体が間接又は直接溶断
されるようにすることができる点にある。従って、ヒューズエレメントを流れる
高い電流を、加熱部材を流れる僅かな電流によって遮断することができる。
【0017】 有利な実施例では、可溶導体は熱作用により直接溶断される。この解決手段の
利点は、可溶導体が、電源網電圧全体によって給電され、ヒューズエレメント自
体の電圧降下は高々200mVに制限することができるという点にある。従って
、ヒューズの定格溶断電流に較べて著しく低い電流により、加熱部材内に、ヒュ
ーズエレメント内の溶断電流の大きさの過電流と同じ加熱電力が生じる。ヒュー
ズエレメント及び加熱部材を流れる電流の比は、有利には、ヒューズエレメント
と加熱部材との電圧比が相反的であるような特性である。加熱部材を介して12
Vの電圧降下が生じ、ヒューズを介して200mVの電圧降下が生じる場合、加
熱部材を流れる電流は、ヒューズエレメントを流れる電流よりも60倍小さい。
従って、例えば、車両バッテリにより、可溶体ヒューズに溶断電流を流すことが
できる。
【0018】 別の有利な実施例では、加熱部材がヒューズ自体を付加的に加熱し、その際、
可溶導体は即座には溶断されないようにされている。加熱部材の熱放射により、
可溶体ヒューズが予め加熱され、殊に可溶導体が当該可溶導体の溶断温度の近傍
になり、その結果、ヒューズエレメント中に予め流れている僅かな過剰電流によ
り、ヒューズエレメントが高い信頼度で溶断するようになる。
【0019】 有利には、ヒューズエレメントは、電流回路中を流れる電流によって予め加熱
されており、過電流保護作動時には、加熱導体を流れる付加的な電流及び/又は
当該加熱導体の熱放射によって溶断される。
【0020】 特に有利には、加熱部材を所定の時点、及び/又は、所定の状態でスイッチオ
ンすることができる手段が設けられている。加熱部材は、有利には、エラー状態
が発生して初めてスイッチオンされる。スイッチオン基準として、種々異なる状
態、例えば、エラー信号、有利には、負荷の過電流監視用の過電流信号、及び/
又は、負荷の過剰温度監視用の温度信号、及び/又は、電圧信号、及び/又は、
クラッシュ信号(殊に、車両の事故の際に電気負荷を車両搭載電源網から切り離
すための信号)が使用される。加熱部材のスイッチオンを制御することにより、
定格作動中可溶体ヒューズが誤って溶断することがないようにし、それに対して
、エラーの場合には、非常に迅速且つ高い信頼度で溶断することができる。
【0021】 本発明の解決手段の利点は、元のヒューズエレメントに対して、設計許容偏差
に関して要求される条件を低減することができる点にある。別の利点は、ヒュー
ズエレメントのオーム抵抗を下げることができる点にある。つまり、ヒューズエ
レメントは、可溶導体の溶断のためにオーム損失電力すら最早発生する必要はな
いからである。そうすることによって、バッテリから負荷に至る迄の電圧降下を
有利に下げることができる。
【0022】 本発明の大きな利点は、同じヒューズエレメントを用いて、種々異なる特性及
び/又は種々異なる定格溶断電流となるように構成することができる点にある。
有利にも、ヒューズエレメントの溶断特性曲線を、適切なインテリジェント制御
ユニットによってダイナミックに変えることができる。こうすることによって、
同じヒューズエレメントを電気導体の種々異なる負荷に対して使用することがで
き、例えば、車両の種々異なるセンサ装備を変更した際、及び/又は、種々異な
る車両でセンサ装備を変更した際に使用することができる。従って、種々異なる
車両に比較的簡単な電気保護装置を設けることができ、つまり、製造が非常に簡
単でコスト上有利である。
【0023】 有利な形式で、そのような本発明の複数のヒューズエレメントは、有利に多重
スイッチを介して制御することができる。加熱部材の有利な加熱導体は、抵抗線
又は薄膜抵抗又は厚膜抵抗又は炭素抵抗又はそれ以外の、電流通電時に加熱部材
にとって十分なジュール熱を発生する部材である。そのような有利な加熱導体を
、例えば、可溶導体に対して離隔して、加熱導体と直接接触させないようにする
と目的に適っている。有利には、加熱導体と可溶導体との間に電気絶縁部が設け
られている。この絶縁部が高い熱伝導性を有するようにすると目的に適っている
。つまり、AlN及び/又はAl23及び/又は半導体材料のような材料にする
と特に適している。有利には、半導体を加熱導体として使用するとよい。つまり
、半導体を、短絡させずに可溶導体と直接接触させることができる。
【0024】 加熱導体と可溶導体との間の電気絶縁により、搭載電源網電圧を全て加熱導体
用に使用することができる。その際、加熱部材は、片側をヒューズと電気的に接
続するとよい。ヒューズの車両搭載電源網側の片側を、負荷から離隔して負荷に
並列に接続すると目的に適っている。
【0025】 別の有利な加熱部材は、発熱性の反応部材、例えば、可溶箔から形成されてお
り、この可溶箔は、点弧パルスの作用により、強く加熱性反応し、非常に短時間
に非常に高い温度に達する。反応性の部材の点弧パルスは、有利には、トランジ
スタ又はコンデンサからの電流パルスにより発生することができる。別の有利な
、点弧パルスの発生用手段は、熱活性化部及び/又はシンチレーション部(殊に
、紫外線領域内の)、及び/又は、点弧火花部(殊に、バッテリからの)である
。この際、反応を点弧するために、反応エレメントを局所的に加熱しさえすれば
よい。
【0026】 可溶箔は、有利には、一連の非常に薄くて交互に順次積層された、例えば、ア
ルミニウム及びニッケル箔製の金属箔から形成されている。個別の箔の典型的な
層厚は、少なくとも数原子層〜100原子層の範囲内である。熱パルス及び/又
はシンチレーション及び/又は点弧火花(殊に、バッテリからの)は、両構成要
素を相互に反応させ、典型的には、数ミリ秒で25℃から1000℃に加熱する
。そのように発熱性反応する他の材料の組合せも、箔又は粉末形式での反応部材
として適しており、殊に、例えば、鉄とアルミニウムとの組合せがある。その際
、反応部材は、可溶導体を取り囲み、例えば、粉末状の反応材料が可溶導体をカ
プセル中で取り囲むか、又は、カプセル中で可溶導体の隣に設けられる。
【0027】 この場合の利点は、加熱部材の、このような実施例は、固有の電流給電を必要
とせず、適切な点弧パルスしか必要としない。有利には、点弧パルスは、適切な
制御部によって発生され、及び/又は、制御され、その結果、エラー時に、高い
信頼度で、迅速に溶断させることができる。
【0028】 更に、例えば、車両用の、可溶体ヒューズを有する電流回路のヒューズエレメ
ントの回路装置が提供されており、この装置は、定格電流以上の、電流回路の電
流負荷では、遮断し続け、電流源、例えば、バッテリと少なくとも1つの負荷と
の間に設けられ、付加的な加熱部材を有しており、この加熱部材は、熱的に可溶
体ヒューズと結合されている。その際、本発明によると、加熱部材は、搭載電源
網側が電流源から可溶体ヒューズの後ろ側で負荷に並列にスイッチングエレメン
ト(加熱電力及び/又は溶断作動ユニットの制御用の制御ユニットによって制御
される)を介してアースに接続されている。そうすることによって、 a)加熱部材は、通常作動中、電流を負荷に負荷せず、 b)過電流保護作動時に加熱電流を流れる電流が、ヒューズエレメントを流れる
電流によって更に付加的に上昇し、従って、溶断するのが付加的に加速され、 c)ヒューズエレメントの溶断により、加熱部材も電流が流れないように切り換
えられる。
【0029】 図1には、回路装置の要件も全て有する本発明の装置が示されている。バッテ
リ1は、車両搭載電源網において、負荷に給電する。バッテリ1と負荷10との
間に、ヒューズエレメントが設けられており、このヒューズエレメントは、バッ
テリ側の端子2、搭載電源網側の端子3及び当該の端子2と端子3との間に接続
された可溶導体4を有している。この実施例では、更に付加的に1つの錫玉5を
可溶導体4に設けると目的に適っている。可溶導体4及び錫玉5は、電気的には
絶縁された加熱部材6と熱的に接続されている。この加熱部材6は、制御可能な
回路素子7、例えば、ソース側がアースに接続されたMOSFETのドレイン端
子と接続されている。加熱部材6の第2の端子は、ヒューズエレメントの車両搭
載電源網側の端子3と接続されている。
【0030】 電流センサ9及び評価及び過電流保護作動ユニット8を用いて、線路11の電
流を測定することができる。評価ユニットには、ヒューズエレメントの過電流保
護作動特性曲線が記憶されている。最も簡単な場合には、これは、ヒューズエレ
メントの限界値及び/又は電流/時間特性にすることができる。
【0031】 実際の電流値が、この過電流保護作動特性曲線を超過すると、ユニット8は、
構成素子7をスイッチオンし、その結果、加熱部材6を電流が流れて、加熱部材
6を非常に迅速に過熱する。ヒューズの可溶導体4は、殆ど同様に迅速に過熱導
体6の熱負荷によって過熱され、その結果、ヒューズが溶断する。加熱部材6は
、車両搭載電源網側がヒューズと接続されているので、ヒューズの過電流保護作
動後、加熱部材6を介して電流は最早流れない。
【0032】 有利には、加熱部材6は、車両搭載電源網側がヒューズエレメント2,3,4
,5に接続されており、つまり、過電流保護作動時に、加熱部材6の過熱回路が
自動的に一緒に開かれる。
【0033】 有利には、加熱部材を過熱する過熱電流は、可溶導体4及び/又はヒューズエ
レメント2,3,4,5を流れ、その際、過熱電流を倍にして利用することがで
きる。つまり、過熱導体は、外部過熱及び付加的に付加的な電流によって過熱さ
れ、そのようにして、迅速に溶断温度以上に過熱することができる。
【0034】 制御ユニット8の給電部を、ヒューズエレメント2,3,4,5の端子3と接
続すると目的に適っている。つまり、過電流保護作動時に、制御ユニットは自動
的に車両搭載電源網から遮断されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回路の原理図を示す図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月16日(2000.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項20】 殊に車両の電流回路用のヒューズエレメント(2,3,4
,5)の回路装置であって、 a)前記電流回路の定格電流以上の電流負荷時に持続的に遮断され、且つ、電流
源(1)、例えば、バッテリと少なくとも1つの負荷(10)との間に設けられ
た可溶体ヒューズ(4)と、 b)前記可溶体ヒューズ(4)と熱的に接続された付加的な加熱部材(6)を有
する回路装置において c)加熱部材(6)は、車両搭載電源網側が、電流源(1)から可溶体ヒューズ
(4)の後ろ側で負荷(10)に並列に過熱電力及び/又は過電流保護作動ユニ
ット(8,7)の制御用の制御ユニットによって制御可能なスイッチング素子(
7)を介してアースに接続されていることを特徴とする回路装置。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月16日(2000.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 ドイツ連邦共和国特許公開第19527997号公報には、可溶体ヒューズの
溶断を一層良好に設定可能な装置が開示されている。その際、ヒューズを流れる
電流が測定され、過電流保護すべき線路に並列にサイリスタが接続されており、
このサイリスタは、過電流の場合に所定のようにスイッチオンされる。限界値を
超過すると即座に、サイリスタがスイッチオンし、付加的に高い過電流をヒュー
ズに流し、それにより、ヒューズが溶断される。この装置の欠点は、高い定格溶
断電流のヒューズ値のためには、数百アンペアの定格電流の大きなサイリスタを
使用するか、複数のサイリスタを並列接続して使用する必要があるという点であ
る。相応のサイリスタを溶断するのに必要な定格電流がバッテリから流れること
はないであろう。加熱ヒューズは、基本的に例えば、オーストリア特許公開第3
83697号公報、ドイツ連邦共和国特許公開第19527997号公報、並び
に米国特許公開第4807082号明細書に記載されているが、接続ミスすると
、一般に有効電流回路が持続的に負荷されるので、極めて不利である。 英国特許公開第2182811号公報からは、特許請求の範囲請求項1の上
位概念が公知である。英国特許公開第218211号公報からは、車両で使用す
るのにも適した電流回路用の、可溶体ヒューズを有するヒューズエレメントが公
知であり、その際、可溶体ヒューズは、電流回路の定格電流を超過する電流負荷
の際に持続的に遮断され、その際、ヒューズエレメントは、付加的な過熱抵抗と
熱的に結合されており、加熱部材は、ヒューズエレメントを過熱し、可溶導体の
切り離しを制御する。加熱部材及びヒューズエレメントは、過電流保護すべき電
流回路内に直列接続され、電流回路内の同じコンタクトと接続されている。従っ
て、加熱部材は、可溶導体電流とは無関係に制御することができないという欠点
がある。この関連で、特に欠点であるのは、加熱部材が別個の付加的な制御端子
を介して給電されず、スイッチング可能ではないという点である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 従って、本発明の課題は、加熱部材をヒューズエレメントとは別個に独立に制
御することができ、個別に調整可能な、過電流保護作動電流のパラメータに基づ
いて可溶導体を切り離すことができる、ヒューズエレメント、ヒューズエレメン
トの作動方法及び回路装置を提供することにある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 本発明は、ヒューズエレメントは、当該ヒューズエレメントの可溶導体の領域内
が付加的な加熱部材によって加熱される点にある。利点は、場合によってヒュー
ズエレメントを流れる電流によって既に加熱されているかもしれない可溶導体が
、ヒューズ作動時に外部加熱により急速に当該可溶導体の溶断温度以上に加熱さ
れ、その結果、可溶導体が不所望な電流を迅速に遮断する点にある。加熱部材は
、制御されてスイッチング可能である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 有利には、加熱部材には、可溶導体での電圧降下よりも大きな電圧降下例えば
、車両搭載電源電圧乃至バッテリ電圧を利用するとよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 有利には、加熱部材は、電気加熱抵抗を有している。有利には、加熱抵抗は、
抵抗線又は厚膜抵抗又は薄膜抵抗である。有利には、加熱抵抗は、当該加熱抵抗
の最大電気抵抗の領域内に金属化部材を有する。別の有利な実施例では、加熱抵
抗は、当該加熱抵抗の最大電気抵抗の領域内に半導体材料を有する。この実施例
の利点は、半導体が可溶導体と直接接触している点にあり、このような構成でな
い場合には、絶縁部又は他の離隔部材が必要となる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハー ヴォルフガング グリューニンガー ドイツ連邦共和国 クリフテル ロッセル トシュトラーセ 3 Fターム(参考) 5G502 AA01 EE06 FF02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 例えば、車両での電流回路用のヒューズエレメントであって
    、電流回路の定格電流以上の電流負荷時に持続的に遮断される可溶体ヒューズを
    有する前記電流回路用のヒューズエレメントにおいて、ヒューズエレメント(2
    ,3,4,5)は、付加的な加熱部材(6)と熱的に接続されていることを特徴
    とするヒューズエレメント。
  2. 【請求項2】 加熱部材(6)は、電気加熱抵抗を有している請求項1記載
    のヒューズエレメント。
  3. 【請求項3】 加熱抵抗は、当該加熱抵抗の最大電気抵抗の領域内に金属化
    部材を有する請求項2記載のヒューズエレメント。
  4. 【請求項4】 加熱抵抗は、当該加熱抵抗の最大電気抵抗の領域内に半導体
    材料を有する請求項2記載のヒューズエレメント。
  5. 【請求項5】 加熱部材(6)は、発熱性の反応部材を有している請求項1
    記載のヒューズエレメント。
  6. 【請求項6】 反応部材は、可溶箔である請求項5記載のヒューズエレメン
    ト。
  7. 【請求項7】 可溶箔は、交互に配設された多数のアルミニウム箔とニッケ
    ル箔の層シーケンスを有している請求項6記載のヒューズエレメント。
  8. 【請求項8】 加熱部材(6)は、可溶導体(4,5)に対して電気的に絶
    縁されている請求項1〜7迄の何れか1記載のヒューズエレメント。
  9. 【請求項9】 加熱部材(6)は、加熱電力及び/又は作動ユニット(8,
    7)の制御用の制御ユニットと接続されている請求項1〜8迄の何れか1又は複
    数記載のヒューズエレメント。
  10. 【請求項10】 ヒューズエレメントを流れる電流が測定され、その際、前
    記ヒューズエレメントは、定格電流を越える電流負荷時に溶断され、電流回路が
    持続的に遮断される、殊に、請求項1記載のヒューズエレメントの作動方法にお
    いて、電流回路でエラー信号発生時に、ヒューズエレメント(2,3,4,5)
    の近傍の加熱部材(6)を過熱し、前記加熱部材(6)により、前記ヒューズエ
    レメント(2,3,4,5)を過熱して、可溶導体(4,5)を溶断することを
    特徴とするヒューズエレメントの作動方法。
  11. 【請求項11】 電流限界値をエラー信号として使用する請求項10記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 電流限界値を、評価ユニット内に記憶されたヒューズエレ
    メントの溶断特性曲線から特定する請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 温度限界値をエラー信号として使用する請求項10記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 電圧限界値をエラー信号として使用する請求項10記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 衝突信号をエラー信号として使用する請求項10記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 加熱部材(6)を電流によって直接過熱する請求項10〜
    15迄の何れか1又は複数記載の方法。
  17. 【請求項17】 加熱部材(6)を発熱性の化学反応によって過熱する請求
    項10〜16迄の何れか1記載の方法。
  18. 【請求項18】 加熱部材(6)を車両搭載電源網側に接続し、その結果、
    前記加熱部材(6)を流れる電流を、過電流保護作動時に前記車両搭載電源網と
    同時に遮断する請求項10〜15迄の何れか1又は複数記載の方法。
  19. 【請求項19】 加熱部材(6)を流れる電流をヒューズエレメント(2,
    3,4,5)を通って案内する請求項10〜18迄の何れか1又は複数記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 制御ユニット(8)をコンタクトポイント(3)によって
    給電する請求項10〜15迄の何れか1又は複数記載の方法。
  21. 【請求項21】 殊に車両の電流回路用のヒューズエレメント(2,3,4
    ,5)の回路装置であって、 a)前記電流回路の定格電流以上の電流負荷時に持続的に遮断され、且つ、電流
    源(1)、例えば、バッテリと少なくとも1つの負荷(10)との間に設けられ
    た可溶体ヒューズ(4)と、 b)前記可溶体ヒューズ(4)と熱的に接続された付加的な加熱部材(6)を有
    する回路装置において c)加熱部材(6)は、車両搭載電源網側が、電流源(1)から可溶体ヒューズ
    (4)の後ろ側で負荷(10)に並列に過熱電力及び/又は過電流保護作動ユニ
    ット(8,7)の制御用の制御ユニットによって制御可能なスイッチング素子(
    7)を介してアースに接続されていることを特徴とする回路装置。
JP2000510152A 1997-08-16 1998-07-21 電気装置用ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの作動方法及び回路装置 Pending JP2001516125A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735546A DE19735546A1 (de) 1997-08-16 1997-08-16 Sicherungselement für elektrische Anlagen
DE19735546.3 1997-08-16
PCT/EP1998/004573 WO1999009574A1 (de) 1997-08-16 1998-07-21 Sicherungselement für elektrische anlagen sowie verfahren und schaltungsanordnung zum betreiben eines sicherungselements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516125A true JP2001516125A (ja) 2001-09-25

Family

ID=7839165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510152A Pending JP2001516125A (ja) 1997-08-16 1998-07-21 電気装置用ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの作動方法及び回路装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1004130B1 (ja)
JP (1) JP2001516125A (ja)
AT (1) ATE212473T1 (ja)
DE (2) DE19735546A1 (ja)
WO (1) WO1999009574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502592A (ja) * 2002-12-23 2006-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抵抗路の電気抵抗の調整方法
KR20150139451A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 퓨즈 회로, 퓨즈 조정 회로, 퓨즈 조정 방법, 프로그램 및 기록 매체
CN111527660A (zh) * 2018-08-31 2020-08-11 株式会社Lg化学 使用缺陷模式检测的熔断器控制系统和方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2332574B (en) * 1997-12-16 2002-06-12 Delphi Automotive Systems Gmbh A fuse arrangement
DE19832234A1 (de) * 1998-07-17 2000-01-20 Pudenz Wilhelm Gmbh Elektrisches Sicherungselement mit zwischen Anschlußstücken angeordnetem Schmelzstreifen
DE19909590A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Delphi Tech Inc Sicherungssystem
DE19946826A1 (de) * 1999-09-30 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Sicherungsvorrichtung
DE29921924U1 (de) * 1999-12-14 2000-03-09 Pudenz Wilhelm Gmbh Schmelzsicherung
DE10008773A1 (de) * 2000-02-24 2001-08-30 Hella Kg Hueck & Co Überspannungsschutzschaltung für den 14V-Zweig eines 42V/14V-Bordnetzes eines Kraftfahrzeuges
DE10049071B4 (de) * 2000-10-02 2004-12-16 Micronas Gmbh Sicherungsvorrichtung für einen Stromkreis insbesondere in Kraftfahrzeugen
DE102005005549A1 (de) * 2005-02-07 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Steuerung eines Heizelements in einem Kraftfahrzeug
US7969275B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-28 Enerdel, Inc. Fuse assembly with integrated current sensing
DE102008057166B4 (de) 2008-11-13 2020-03-12 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Elektrische Schaltung mit Übertemperaturschutz
DE102009018612A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 Ellenberger & Poensgen Gmbh Auslöseelement für ein Kraftfahrzeugbordnetz
DE102013012578B4 (de) * 2013-07-30 2023-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zum Absichern einer elektrischen Leitung sowie Verfahren zum Betreiben einer auf einer elektrischen Leitung angeordneten Vorrichtung
DE102014221526A1 (de) * 2014-10-23 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur zellspannungssensitiven Überstromunterbrechung
DE102017006519A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Marquardt Gmbh Batteriesystem
DE102017202538A1 (de) 2017-02-16 2018-08-16 Audi Ag Sicherungsvorrichtung, Kraftfahrzeug mit einer Sicherungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Sicherungsvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006443A (en) * 1975-09-11 1977-02-01 Allen-Bradley Company Composition resistor with an integral thermal fuse
AT383697B (de) * 1983-09-15 1987-08-10 Wickmann Werke Gmbh Schutzvorrichtung zum unterbrechen eines stromkreises von elektrischen geraeten, maschinen etc.
GB2182811B (en) * 1985-11-08 1990-09-19 Cooper Ind Inc Time lag electrical fuse
US4807082A (en) * 1987-05-14 1989-02-21 General Electric Corporation Current surge protector for power fuses
US4808960A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal cutoff heater
US4968962A (en) * 1990-01-12 1990-11-06 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal cutoff and resistor assembly
CA2085727C (en) * 1992-01-15 2005-08-02 Radhakrishnan Ranjan Apparatus for triggering chemically augmented electrical fuses
US5304974A (en) * 1992-09-30 1994-04-19 Siemens Stromberg-Carlson Low profile thermal cut-off resistor
DE19527997C2 (de) * 1995-07-31 1998-02-05 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherungsvorrichtung für einen Stromkreis in Fahrzeugen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502592A (ja) * 2002-12-23 2006-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抵抗路の電気抵抗の調整方法
KR20150139451A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 퓨즈 회로, 퓨즈 조정 회로, 퓨즈 조정 방법, 프로그램 및 기록 매체
JP2015230740A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ回路、ヒューズ調整回路、ヒューズ調整方法、プログラム及び記録媒体
KR102496388B1 (ko) * 2014-06-03 2023-02-06 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 퓨즈 회로, 퓨즈 조정 회로, 퓨즈 조정 방법, 프로그램 및 기록 매체
CN111527660A (zh) * 2018-08-31 2020-08-11 株式会社Lg化学 使用缺陷模式检测的熔断器控制系统和方法
JP2021508911A (ja) * 2018-08-31 2021-03-11 エルジー・ケム・リミテッド 不良モード検知を通じたヒューズ制御システムおよび方法
US11302504B2 (en) 2018-08-31 2022-04-12 Lg Energy Solution, Ltd. Fuse control system and method using defective mode detection
CN111527660B (zh) * 2018-08-31 2023-07-28 株式会社Lg新能源 使用缺陷模式检测的熔断器控制系统和方法
JP7380971B2 (ja) 2018-08-31 2023-11-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 不良モード検知を通じたヒューズ制御システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004130B1 (de) 2002-01-23
WO1999009574A1 (de) 1999-02-25
DE19735546A1 (de) 1999-02-18
EP1004130A1 (de) 2000-05-31
DE59802914D1 (de) 2002-03-14
ATE212473T1 (de) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516125A (ja) 電気装置用ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの作動方法及び回路装置
KR101116087B1 (ko) 보호 장치
JP2001520436A (ja) ヒューズ素子を作動する回路装置および方法
US6445276B2 (en) Electrical fuse for use in motor vehicles
KR100362771B1 (ko) 배선하니스의ptc장치
JP2001525158A (ja) 電気装置の保護装置
EP2287878B1 (en) Circuit protection device
JP2001516126A (ja) 電気設備のための安全装置
US4278874A (en) Heating circuits
CA2159188A1 (en) An electric fuse and protective circuit
JP2000516798A (ja) 回路保護装置
JP2001067997A (ja) 半導体スイッチ
KR102477042B1 (ko) 액츄에이터를 사용한 직류 전류 전기 회로 차단 스위치 조립체
US20140266563A1 (en) Medium voltage controllable fuse
JP2000100290A (ja) 回路の保護方法及び抵抗体付き温度ヒュ−ズ
US20220013308A1 (en) Protection device for an electrical circuit, electrical circuit equipped with such a device and method for protecting such an electrical circuit
US11817694B2 (en) Protection element and protection circuit for a battery
JP7181295B2 (ja) 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両
JPH04264382A (ja) 発熱体ユニット
GB2028608A (en) Heating circuits
JP3545134B2 (ja) 電気加熱具の保安装置
JP2012129124A (ja) 回路保護素子およびそれを用いた電池パック装置
EP2587604A1 (en) A fault protection device
JP2020150748A (ja) バッテリパック、保護回路
US20230245804A1 (en) Thermal protection device to withstand high voltage