JP7181295B2 - 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両 - Google Patents

電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7181295B2
JP7181295B2 JP2020532760A JP2020532760A JP7181295B2 JP 7181295 B2 JP7181295 B2 JP 7181295B2 JP 2020532760 A JP2020532760 A JP 2020532760A JP 2020532760 A JP2020532760 A JP 2020532760A JP 7181295 B2 JP7181295 B2 JP 7181295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
energy storage
section
current conductor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507455A (ja
Inventor
シュミット・ヤン・フィリップ
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2021507455A publication Critical patent/JP2021507455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181295B2 publication Critical patent/JP7181295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/767Normally open
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H79/00Protective switches in which excess current causes the closing of contacts, e.g. for short-circuiting the apparatus to be protected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/047Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/101Bimetal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電気化学的エネルギー貯蔵モジュール、特にリチウムイオン電池およびそのようなエネルギー貯蔵モジュールを有する車両に関する。
携帯可能な電気機器が日常的に使用され、さらに電動車両が益々普及していることから、持続運転中か、高出力時か、それらの少なくともいずれかにおいて、信頼性と安全性をもって動作する電気化学的エネルギー貯蔵体が求められている。並列或いは直列に接続された複数の電気化学的セルを含むエネルギー貯蔵体が公知である。一つ又は複数のセルが故障した後も、このエネルギー貯蔵体を動かし続けられるように、必要に応じて故障したセルをバイパス(ブリッジ)する例えば所謂逆ヒューズ(アンチヒューズ)を設けることができる。
本発明の課題は、簡単な方法で一つ又は複数のセルの信頼性のあるバイパスを確かなものにすることである。
この課題は、請求項1ないし10の電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両により解決される。
本発明に係る電気化学的エネルギー貯蔵モジュールは、特にリチウムイオン電池であり、少なくとも一つの電気化学的エネルギー貯蔵セルと、当該少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルに電気的に並列に接続されている少なくとも一つのバイパス装置を有する。この少なくとも一つのバイパス装置は、バイパス部断面を有する少なくとも一つのバイパス部を持つ第一の電流導体と、第一の電流導体からギャップにより隔てられた第二の電流導体とを有する。さらに、バイパス装置は、第一の電流導体と第二の電流導体との間の第一の部分電気接続を形成するためのバイパススイッチと、少なくとも一つのバイパス部の領域に配置されたバイパス材料とを有する。ここで、バイパス部断面またはバイパス材料の少なくともいずれかは、少なくとも一つのバイパス部の発熱の結果、少なくとも一つのバイパス部の領域に配置されたバイパス材料が融解し、その際に第一の電流導体と第二の電流導体との間の第二の部分電気接続を生じさせるように設けられている。少なくとも一つのバイパス部の発熱は、第一の部分電気接続が形成された後にバイパス部断面を流れる電流により引き起こされる。
本発明に係る車両、特に自動車は、本発明に係る電気化学的エネルギー貯蔵モジュールを有する。
本発明の一態様は、第一の電流導体と、第一の電流導体からギャップにより隔てられた第二の電流導体との間の第一の部分電気接続を形成することで、第一および第二の電流導体の間のさらなる一つ又は複数の並列電気接続の形成が引き起こされることによって、電気化学的エネルギー貯蔵モジュールの一つ又は複数のエネルギー貯蔵セルを、並列に接続されたバイパス装置によってバイパスするというアプローチに基づいている。この目的のために、例えば逆ヒューズ(所謂アンチヒューズ)などのバイパススイッチが設けられ、このスイッチが、閉じた状態で第一の部分電気接続を形成し、その結果、第一および第二の電流導体の間に電流が流れることになり、この電流が第一の電流導体を少なくとも一つのバイパス部の領域において加熱し、これにより、バイパス部の領域に設けられたバイパス材料が融解する。バイパス材料またはバイパス部断面の少なくともいずれかは、好ましくは、第一の電気的接続の形成後に予想される或いは発生する電流のもとにバイパス材料が融解するように選択、成形または寸法決めの少なくともいずれかが行なわれる。融解したバイパス材料は、続いてバイパス部の部分で第一および第二の電流導体の間のギャップをバイパスし、例えば第一および第二の電流導体を少なくとも部分的に濡らした後に凝固して、その結果、第二の、すなわちさらなる別の部分電気接続を第一および第二の電流導体の間に形成する。
第二の部分電気接続の形成により、第一の部分電気接続だけが存在するときに生じる接触抵抗に比べて、第一の電流導体と第二の電流導体の間の接触抵抗が低下する。その結果、第一および第二の導体を通る電流の流れが全体的に増加するので、エネルギー貯蔵セルは確実かつ効率的にバイパスされる。
エネルギー貯蔵モジュールのエネルギー貯蔵セルが、例えば所定の運転温度閾値を超える温度にまで熱くなり、例えば、50℃、好ましくは60℃、特に70℃にまで熱くなると、バイパススイッチが開状態から閉状態に切り替わる。このバイパススイッチは、積極的に操作できるか或いは自動的に閉じることが可能である。すると、第一および第二の電流導体を流れる電流が、バイパス部断面により決まるオーム抵抗によりバイパス部の領域で第一の電流導体を加熱し、それによりバイパス材料が融解し、第二の部分電気接続により電気が流れるように第一および第二の電流導体を接続する。これにより、第一および第二の電流導体の間に電流を通す断面積が増加し、第一の電流導体がバイパス部の領域で再び冷え、融解したバイパス材料が再び凝固する。その際に第二の電気接続が固定される。
本発明は、総じて簡単な方法で一つ又は複数のエネルギー貯蔵セルの信頼できるバイパスを可能にする。
好ましい一実施形態において、第一の電流導体または第二の電流導体の少なくともいずれかは、バイパス部断面が異なる複数のバイパス部を有し、それらの領域にそれぞれバイパス材料が配置されている。ここで、それぞれのバイパス部断面の領域におけるバイパス部断面またはバイパス材料の少なくともいずれかは、バイパス部断面が比較的小さなバイパス部の領域における第一の電流導体と第二の電流導体との間の一つ又は複数の並列電気接続の形成後にそれぞれのバイパス部断面を通って流れる電流により引き起こされるそれぞれのバイパス部の発熱の結果、それぞれのバイパス部断面の領域におけるバイパス材料が融解し、その際に、第一の電流導体と第二の電流導体との間のさらなる別の部分電気接続を形成するように設けられている。
異なるバイパス部断面、またはそれぞれのバイパス部の領域に配置されたバイパス材料の少なくともいずれかは、好ましくは、部分電気接続の形成後に、バイパス部の領域において、より大きな、特には次に大きなバイパス部断面を持つ別のバイパス部のバイパス材料が、それよりも前に形成された部分接続により増えた電流のために融解し、さらなる別の部分電気接続を形成するように設けられ、とりわけ相互に調整されるか配置されるかの少なくともいずれかが行なわれる。従って、より小さな、特に次に小さなバイパス部断面を持つバイパス部における部分電気接続の形成は、後続のさらなる別の接続の形成のための前提となっている。これにより、部分電気接続のカスケード(雪崩)様の形成を実現することができ、その結果、第一および第二の電流導体を通って流れる電流がさらに増加し、接触抵抗がさらに低減される。
第一または第二の電流導体を通って流れる電流は、このとき特に、その領域では部分電気接続がまだ形成されていないバイパス部によって制限され、しかもその領域では部分電気接続がまだ形成されていない全てのバイパス部の中で最も小さいバイパス部断面を有しているバイパス部のバイパス部断面によって制限される。従って、バイパス部断面またはバイパス部の領域の少なくともいずれかに配置されたバイパス材料は、それぞれのバイパス部断面によって制限される電流が発熱をもたらすことで、それぞれのバイパス部の領域におけるバイパス材料が融解するのに十分であるように設けられている。これにより、或る一つのバイパス部に対応するバイパス部断面を通って流れる電流が、それよりも狭い他のバイパス部断面によっては制限されないようなときに、その一つのバイパス部におけるさらなる別の部分電気接続が確実に形成される。
好ましくは、バイパス部は、第一電流導体または第二の電流導体の少なくともいずれかに沿って、それらの各バイパス部断面に着目するときにそれらのバイパス部断面がバイパススイッチに向かって減少していくように設けられている。これにより、その領域ではまだ部分電気接続が形成されていないバイパス部が短絡するのを防ぐことができる。その結果、この構成によってバイパス装置の信頼性を向上させることができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、バイパススイッチは、バイメタルスイッチとして形成されている。バイメタルスイッチは、好ましくは、第一または第二の電流導体に固定され、温度上昇時に第二の電流導体または第一の電流導体に向かって曲がるように設けられている。バイメタルスイッチの温度が所定の温度閾値、例えばエネルギー貯蔵セルの最大許容運転温度である50℃、好ましくは60℃、特に70℃に達するか或いはそれを超えると、バイメタルスイッチが第二の電流導体ないし第一の電流導体に接触する。これにより、エネルギー貯蔵セルのバイパス、特に、さらなる部分電気接続のカスケード様の形成を自動的に開始させることができる。
さらに、バイパススイッチは、バイメタルスイッチを作動させるように設けられた発熱抵抗を有していてもよい。これにより、例えばエネルギー貯蔵体を監視するための制御装置によって必要に応じて発熱抵抗に電流を流すことで積極的に第一の部分電気接続を形成することができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、バイパススイッチの領域には、第一または第二の電流導体上にバイパス材料が配置され、バイパススイッチまたは第一の電流導体または第二の電流導体の少なくともいずれかを通って流れる電流により引き起こされるバイパススイッチまたは第一の電流導体または第二の電流導体の少なくともいずれかの発熱の結果、バイパス材料が融解し、バイパス材料が再び凝固する際にバイパススイッチを第一または第二の電流導体に固定するようにバイパス材料が設けられている。これにより、第一の部分電気接続の形成後に、第一の電気的な部分接続またはさらなる別の電気的な部分接続の少なくともいずれかの形成により引き起こされるエネルギー貯蔵セルの温度低下の際に、バイメタルスイッチの曲がりが戻る等することで、バイパススイッチが思いがけず開くことを確実に防ぐことができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、バイパス材料は錫である。その可鍛性と約232℃の融点とにより、錫は、バイパス部の領域の第一電流導体上または第二の電流導体上の少なくともいずれかに設けて、通電で生じる発熱により融解させて電流導体間のさらなる別の部分電気接続を形成するのに特に適している。
さらに他の好ましい一実施形態では、第一および第二の電流導体の間のギャップには、絶縁材料が配置されている。絶縁材料はこのとき、好ましくは電気的および/または熱的に絶縁性があり、特には小さな熱膨張係数を有している。これにより、例えば、さらに別に形成された電気接続の結果、電流が増加することで、第一および/または第二の電流導体が発熱するときでさえ、ギャップのギャップ幅を略一定に保つことができ、その結果、思いがけず部分電気接続が切れてしまうのを防ぐことができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、バイパススイッチは、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルが所定の温度閾値、特に最大許容運転温度に達するか又はそれを超えた際に、第一の電流導体と第二の電流導体との間の第一の部分電気接続を形成するように設けられている。この所定の温度閾値は、例えば50℃、好ましくは60℃、特に70℃であり得る。これにより、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルのさらなる温度上昇が、そのエネルギー貯蔵セル、特にエネルギー貯蔵モジュールの破壊か少なくとも損傷をもたらす前に、第一の部分電気接続を確実に形成することができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、エネルギー貯蔵モジュールは、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルが所定の温度閾値に達するか又はそれを超えた際に、バイパススイッチを介して第一の部分電気接続を形成するように設けられている制御装置を有している。制御装置は、好ましくは、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルの温度、或いは少なくとも一つのエネルギー貯蔵セルから出力される電力を検出するように設けられている温度センサまたは電力センサの少なくともいずれかを有している。次に、制御装置は、検出された温度ないし電力に基づき、場合によっては、エネルギー貯蔵セルの動作状態を表すパラメータおよび/または検出器データも考慮して、バイパススイッチを操作し、複数の並列電気接続の形成を開始させ、エネルギー貯蔵モジュール内のエネルギー貯蔵セルをバイパスする。これにより、バイパス装置は、特に確実に作動させることができる。
代替的ないし付加的に、制御装置は、エネルギー貯蔵セルの内部短絡を検知したとき、衝撃が検知されたとき、または異常な電圧の振る舞いが検知されたときの少なくともいずれかにおいて、バイパススイッチにより第一の部分電気接続を形成するように設けられている。この目的のために、制御装置は、好ましくは然るべきセンサを有するか、車両またはエネルギー貯蔵セル内に組み込まれた然るべきセンサに接続されているかの少なくともいずれかとされている。これにより、特に、場合によっては起こり得るさらなるエネルギー貯蔵セルおよび/または車両の損傷を回避することができる。
制御装置は、車両の航続距離および/または出力性能が、特には30%を超えるほどに制限されるようなセルの故障が検知された場合、バイパススイッチにより第一の部分電気接続を形成するように設けられていてもよい。航続距離および/または出力性能の低下を特定することは、エネルギー貯蔵セルの機能不全、特に損傷が存在していることの指標として確実に役立ち得る。従って、不完全に動作している、特に損傷したエネルギー貯蔵セルの運転を回避することができる。
さらに他の好ましい一実施形態では、第一の電流導体が第一の電流導体断面を有するか、第二の電流導体が第二の電流導体断面を有するかのいずれかである。この場合、少なくとも一つのバイパス部のバイパス部断面は、第一の電流導体断面または第二の電流導体断面の少なくともいずれかよりも小さい。少なくとも一つのバイパス部は、例えば第一および/または第二の電流導体のテーパとして形成されている。これにより、第一および/または第二の電流導体の、特に制御された発熱が、概ねバイパス部領域あたりの電流により起きることを確実にすることができる。
本発明のさらなる特徴、長所、および応用可能性は、図面に関連する以下の説明から明らかとなる。図面では、本発明の同じまたは対応する要素について同じ参照番号を全体にわたって用いる。
バイパス装置を有するエネルギー貯蔵モジュールの一例を示す図である。 バイパススイッチの一例を示す図である。
図1は、複数のエネルギー貯蔵セルと、一つのエネルギー貯蔵セル2をバイパスするバイパス装置3とを有するエネルギー貯蔵モジュール1の一例を示す。
バイパス装置3は、エネルギー貯蔵セル2と電気的に並列に接続され、エネルギー貯蔵セル2の負極に接続された第一の電流導体4aと、エネルギー貯蔵セル2の正極に接続された第二の電流導体4bとを有している。二つの電流導体4a,4bは、ギャップ幅dのギャップ5によって互いに隔てられている。バイパススイッチ6は、ギャップ5を横切って、第一の部分的な、すなわち、空間的に限られた導電性の接続を二つの電流導体4a,4bの間に形成するように設けられている。さらに、第一の電流導体4aは第一のバイパス部7aを有し、第二の電流導体4bは第二のバイパス部7bを有し、第一または第二の電流導体4aないし4b上のこれらバイパス部の領域には、それぞれバイパス材料8が設けられており、後でさらに詳細に述べるように、このバイパス材料を介して第二ないし第三の部分的な導電性の接続を二つの電流導体4a,4bの間に形成することができる。
電流導体4a,4b間のギャップ5のギャップ幅dは、エネルギー貯蔵セル2の印加電圧の放電を回避するのに十分な大きさである。ギャップ幅dは、例えば0.5mmを上回り、好ましくは1mmを上回り、特に2mmを上回る。二つの電流導体4a,4bの隔たりおよび/または第一の電流導体4aの第二の電流導体4bに対する絶縁性を確保するために、二つの電流導体4a,4bの間のギャップ5に、好ましくは熱膨張係数の小さな電気的な絶縁材料からなる絶縁素子9が配置されている。
バイパススイッチ6が閉じていると、ギャップ5がバイパススイッチ6を介して橋渡し(バイパス)され、これにより、電流導体4aと電流導体4bとの間の第一の部分電気接続が形成される。バイパススイッチ6は、例えば、電気的にスイッチ操作でき、バイパス信号があると第一および第二の電流導体4a,4bに電流が流れるようにする半導体スイッチとして形成してもよい。代替的には、バイパススイッチ6は、温度スイッチとして、特にバイメタルスイッチとして設けられていてもよい。好ましくは、この種のバイメタルスイッチないしバイメタルストリップは、第一の電流導体4aまたは第二の電流導体4bの端部に固定され、或る温度閾値を超える加熱の際に、第一の電流導体4aまたは第二の電流導体4bに向かって湾曲し、第一の電流導体4aと第二の電流導体4bとの間の電気的接続が形成されるように構成されている。
バイパススイッチ6を用いて形成された第一の部分電気接続を介して二つの電流導体4aおよび4bを通って電流が流れ、それに伴い、第一のバイパス部7aの領域における第一の電流導体4aの第一のバイパス部断面10aを通っても電流が流れ、さらに、第二のバイパス部7bの領域における第二の電流導体4bの第二のバイパス部断面10bを通っても電流が流れる。
第一のバイパス部断面10aはこのとき、第一の部分電気接続の形成後に第一のバイパス部断面10aを通って流れる電流が、第一のバイパス部7aの領域に配置されたバイパス材料8を融解するのに十分なほどの、第一のバイパス部7aにおける第一の電流導体4aの発熱を引き起こすように設計されている。例えば、第一のバイパス部断面10aは、バイパススイッチ6を閉じた後に予想される電流に合わせて調整することができ、特に、バイパス材料8を融解させるのに十分な発熱をその電流がもたらすように寸法が定められている。
代替的ないし付加的に、第一のバイパス部7aの領域に配置されたバイパス材料8は、第一の電流導体4aが上述のとおり発熱する際に、第一のバイパス部7aの領域で融解し、この位置に、二つの電流導体4aおよび4bの間の電気的接続を形成するように選択および/または成形および/または寸法決めすることができる。例えば、第一のバイパス部7aの領域のバイパス材料8は、上述の発熱に適合した融点を有することができるか、または、第一の電流導体4a上に、特にギャップ5にシートの形で配置され、そのシートが発熱によって融解するような寸法とすることができるか、の少なくともいずれかとされている。
第一のバイパス部7aの領域で融解したバイパス材料8は、例えば、バイパス材料8の表面張力(この表面張力によって融解したバイパス材料8がギャップ5内に引込まれる。)が原因となって、第二の電流導体4bとの電気的接触を生じさせる。その結果、第一のバイパス部7aの領域のバイパス材料8は、-バイパススイッチ6を介した第一の部分電気接続に加えて-第二の部分電気接続を生じさせる。融解したバイパス材料8による第一および第二の電流導体4a,4bの接触を容易にするか、或いは、より確かなものにするかの少なくともいずれかとするために、ギャップ幅dは、好ましくは、バイパス部7aの領域に配置された材料8の分量か表面張力かの少なくともいずれかに適したものに調整されている。
第一のバイパス部7aの領域の電流は、もはや第一のバイパス部断面10aだけを通るのではなく、第二の部分電気接続を介しても第二の電流導体4bへ流れるので、電流の流れによって生じた第一のバイパス部7a領域の温度は低下する。その結果、第一のバイパス部7aの領域で融解したバイパス材料8は再び凝固し、それにより第二の部分電気接続を固定する。
特に第一のバイパス部7aの全面に亘って広がる第二の部分電気接続の形成により、バイパス素子8によって形成される第一の部分接続により先ず初めに概ね決まる第一の電流導体4aと第二の電流導体4bの間の接触抵抗が低下し、その結果、簡単かつ信頼できる方法でセル2の低抵抗バイパスが実現される。
するとさらに、第一および第二の電流導体4a,4bは、さらに高い電流を流すことができる。このことは、次のようにすることで活かすことができる。つまり、第一のバイパス部断面10aのときと同様に、或いは第一のバイパス部7aの領域に配置されたバイパス材料8のときと同様に、第二の電流導体4bが第二のバイパス部7bの領域で熱くなるときに第二のバイパス部7bの領域に配置されたバイパス材料8が融解するよう、第二のバイパス部断面10bないし第二のバイパス部7bの領域に配置されたバイパス材料8が設けられるようにすることで活かすことができる。第二の電流導体4bの発熱は、第二の部分電気接続の形成後、第二のバイパス部断面10bを通って流れる電流によって引き起こされる。
第二のバイパス部断面10bないし第二のバイパス部7bの領域に配置されたバイパス材料8は、特に、第二のバイパス部7bの領域に配置されたバイパス材料8が、第二の電流導体4bの発熱時に、第二のバイパス部7bの領域において、第一の部分電気接続だけが形成された後に第二のバイパス部断面10bを通る電流によっては融解しないように設けられている。この目的のために、例えば、第二のバイパス部断面10bは、第一のバイパス部断面10aよりも大きく形成されている。
これにより、バイパス部7a,7bの領域に配置されたバイパス材料8をカスケード様(雪崩式)に融解させることが可能になる-つまり、先ず、小さい断面を持つ第一のバイパス部7aにあるバイパス材料8が融解し、次に、より大きな断面を持つ第二のバイパス部7bにあるバイパス材料8が融解する-これにより、電流導体4a,4b間の部分電気接続がカスケード様に形成される。電流導体4a、4b間の接触抵抗はこのとき、部分電気接続が追加的に形成されるたびにさらに低下する。
従って、図1に示される例を超えて、さらに大きくなったバイパス部断面を持つさらなるバイパス部と、そのバイパス部の領域に配置されたバイパス材料とを設けることができ、これらにより、一例として述べたカスケード(雪崩)を引き続き発生させることができるようになる。
図2は、バイパススイッチ6の一例を示す。このバイパススイッチは、閉じた状態で第一の電流導体4aを第二の電流導体4bに電気的に接続するように設けられている。このバイパススイッチ6は、図1に示されたバイパス装置3で好適に使用することができる。
図示された例では、バイパススイッチ6は、バイメタルスイッチとして形成されている。バイメタルスイッチは、熱膨張係数の違う異なる材料からなる二つのストリップ6a,6bから構成されているため、温度変化に伴い曲がる。
バイパススイッチ6は、この例では、第一の端部が好ましくは第一の電流導体4aに取り付けられたままであり、第二の電流導体4bに対しては、エネルギー貯蔵セルの例えば50℃までの平常運転温度では(図1参照)自由な第二の端部が第二の電流導体4bに触れることのない(図示せず)ように配置されている。好ましくは、バイパススイッチ6は、この温度領域では、実質的に平らか若しくは真っ直ぐか、又は僅かしか曲がっていない。
しかしながら、例えば誤作動に起因してエネルギー貯蔵セルの温度が平常運転温度を超えて上昇すると、バイパススイッチ6が第二の電流導体4bの方に曲がるので、例えばエネルギー貯蔵セルの破壊または損傷が差し迫っているような所定の温度閾値にエネルギー貯蔵セルの温度が達するか或いはそれを超えるときには、バイパススイッチの自由端部が第二の電流導体4bに位置するに至り、第二の電流導体に電気的に接触することになる。
このようにして形成された第一の電流導体4aと第二の電流導体4bの間の第一の部分電気接続により、電流導体4a,4b間に電流が流れ、その結果、第一および第二の電流導体4a,4bに対して電気的に並列に接続されたセルをバイパスすることができる。
第一の部分電気接続を安定させるために、バイパススイッチ6の領域には、特に第二の電流導体4b上に、好ましくはバイパス材料8を配置することができる。このバイパス材料は、第一の部分電気接続の形成後に流れる電流によって引き起こされる第二の電流導体4bの発熱により、バイパススイッチ6の領域で融解するように設けられている。このようにして融解させられたバイパス材料8は、その後、バイパススイッチ6のまだ自由な端部に電気的に接触し、その結果、バイパススイッチ6と第二の電導体4bとの間の接触抵抗を低下させる。これにより、電流が流れることで決まる温度がバイパススイッチ6の領域において再び低下するので、融解したバイパス材料8が再び凝固することになり、このとき、この時点までは自由であったバイパススイッチ6の端部を第二の電流導体4bに永久に固定できることになる。
1 エネルギー貯蔵モジュール
2 エネルギー貯蔵セル
3 バイパス装置
4a 第一の電流導体
4b 第二の電流導体
5 ギャップ
6 バイパススイッチ
6a,6b バイパススイッチの材料
7a 第一のバイパス部
7b 第二のバイパス部
8 バイパス材料
9 絶縁素子
10a 第一のバイパス部断面
10b 第二のバイパス部断面

Claims (10)

  1. 電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)あって、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セル(2)と、当該少なくとも一つのエネルギー貯蔵セル(2)に電気的に並列に接続されている少なくとも一つのバイパス装置(3)とを有し、
    少なくとも一つのバイパス装置(3)は、
    バイパス部断面(10a)を有する少なくとも一つのバイパス部(7a)を持つ第一の電流導体(4a)と、
    第一の電流導体(4a)からギャップ(5)により隔てられた第二の電流導体(4b)と、
    第一の電流導体(4a)と第二の電流導体(4b)との間の第一の部分電気接続を形成するためのバイパススイッチ(6)と、
    バイパス部(7a)の領域に配置されたバイパス材料(8)とを有し、
    バイパス部断面(10a)またはバイパス材料(8)の少なくともいずれかは、第一の部分電気接続の形成後にバイパス部断面(10a)を通って流れる電流により引き起こされるバイパス部(7a)の発熱の結果、バイパス材料(8)が融解し、その際に第一の電流導体(4a)と第二の電流導体(4b)との間の第二の部分電気接続を生じさせるように設けられている、
    電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  2. 請求項1に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、
    第一の電流導体または第二の電流導体(4a,4b)の少なくともいずれかは、前記バイパス部(7a)のバイパス部断面(10a)よりも大きなさらなるバイパス部断面(10bを持つ少なくとも一つのさらなるバイパス部(7b)を有し、その領域にさらなるバイパス材料(8)が配置され、
    前記さらなるバイパス部(7b)の領域における前記さらなるバイパス部断面(10b)または前記さらなるバイパス材料(8)の少なくともいずれかは、バイパス部断面(10a)が前記さらなるバイパス部断面(10b)より小さなバイパス部(7a)の領域における第一の電流導体(4a)と第二の電流導体(4b)との間の前記第二の部分電気接続の形成後に前記さらなるバイパス部断面(10b)を通って流れる電流により引き起こされる前記さらなるバイパス部(7b)の発熱の結果、前記さらなるバイパス部(7b)の領域における前記さらなるバイパス材料(8)が融解し、その際に、第一の電流導体(4a)と第二の電流導体(4b)との間のさらなる別の部分電気接続を形成するように設けられている電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、前記バイパススイッチ()は、バイメタルスイッチとして形成されている電気化学エネルギー貯蔵モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、バイパススイッチ(6)の領域には、第一または第二の電流導体(4a,4b)上にバイパス材料(8)が配置され、バイパススイッチ(6)または第一の電流導体(4a)または第二の電流導体(4b)の少なくともいずれかを通って流れる電流により引き起こされるバイパススイッチ(6)または第一の電流導体(4a)または第二の電流導体(4b)の少なくともいずれかの発熱の結果、バイパス材料(8)が融解し、バイパス材料が再び凝固する際にバイパススイッチ(6)を第一または第二の電流導体(4a,4b)に固定するようにバイパス材料(8)が設けられている電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、バイパス材料(8)は錫である電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、第一および第二の電流導体(4a,4b)の間のギャップ(5)には、絶縁材料(9)が配置されている電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、バイパススイッチ(6)は、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セル(2)が所定の温度閾値に達するか又はそれを超えた際に、第一の電流導体(4a)と第二の電流導体(4b)との間の第一の部分電気接続を形成するように設けられている電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  8. 請求項7に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、少なくとも一つのエネルギー貯蔵セル(2)が所定の温度閾値に達するか又はそれを超えた際に、バイパススイッチ(6)を介して第一の部分電気接続を形成するように設けられている制御装置を有した電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)であって、第一の電流導体(4a)が第一の電流導体断面を有するか或いは第二の電流導体(4b)が第二の電流導体断面を有するかの少なくともいずれかとされ、少なくとも一つのバイパス部(7a,7b)のバイパス部断面(10a,10b)は、第一の電流導体断面または第二の電流導体断面の少なくともいずれかより小さい電気化学的エネルギー貯蔵モジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の電気化学的エネルギー貯蔵モジュール(1)を有する車両
JP2020532760A 2017-12-13 2018-12-11 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両 Active JP7181295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017222642.0 2017-12-13
DE102017222642.0A DE102017222642A1 (de) 2017-12-13 2017-12-13 Elektrochemisches energiespeichermodul und fahrzeug
PCT/EP2018/084282 WO2019115496A1 (de) 2017-12-13 2018-12-11 Elektrochemisches energiespeichermodul und fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507455A JP2021507455A (ja) 2021-02-22
JP7181295B2 true JP7181295B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=64746537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532760A Active JP7181295B2 (ja) 2017-12-13 2018-12-11 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11688915B2 (ja)
EP (1) EP3724021B1 (ja)
JP (1) JP7181295B2 (ja)
KR (1) KR102468917B1 (ja)
CN (1) CN111479719B (ja)
DE (1) DE102017222642A1 (ja)
WO (1) WO2019115496A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112310493B (zh) * 2019-11-29 2021-12-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 失效电池单元的处理方法、电池模块、电池组和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132873A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 二次電池を用いた組電池
JP2004134119A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Alps Electric Co Ltd バッテリ装置
JP2014022283A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Gs Yuasa Corp 蓄電素子および蓄電素子システム
JP2015106542A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 デクセリアルズ株式会社 スイッチ素子、スイッチ回路、及び警報回路
JP2016021299A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 デクセリアルズ株式会社 短絡素子、及びそれを用いたled回路、バッテリ保護回路、短絡回路
US20160308191A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 The Boeing Company Fault tolerant battery cell bypass device and system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275005B1 (en) * 2000-03-22 2001-08-14 Hughes Electronics Corporation Low-voltage-drop bypass of failed battery cell
EP1645646B1 (en) * 2003-05-29 2011-10-05 Panasonic Corporation Temperature fuse element, temperature fuse and battery using the same
CN102365701B (zh) * 2009-02-27 2015-07-15 保险丝公司 音叉式端子缓慢断路熔断器
DE102012205937A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für einen elektrochemischen Energiespeicher, elektrochemischer Energiespeicher, Verfahren zum Herstellen einer Sensorvorrichtung für einen elektrochemischen Energiespeicher und Verfahren zum elektrischen Kontaktieren einer Sensorvorrichtung in einem elektrochemischen Energiespeicher
DE102012023331A1 (de) * 2012-11-29 2014-06-05 Daimler Ag Realisierung einer seriellen Datenübermittlung durch Verwendung von Einzelzellenschaltern
KR102119699B1 (ko) * 2013-04-17 2020-06-16 다이헤요 세코 가부시키가이샤 다극형 퓨저블 링크
DE102016208419A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrische Überbrückungseinrichtung zum Überbrücken einer elektrischen Energiequelle oder eines Energieverbrauchers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132873A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 二次電池を用いた組電池
JP2004134119A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Alps Electric Co Ltd バッテリ装置
JP2014022283A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Gs Yuasa Corp 蓄電素子および蓄電素子システム
JP2015106542A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 デクセリアルズ株式会社 スイッチ素子、スイッチ回路、及び警報回路
JP2016021299A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 デクセリアルズ株式会社 短絡素子、及びそれを用いたled回路、バッテリ保護回路、短絡回路
US20160308191A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 The Boeing Company Fault tolerant battery cell bypass device and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20210083260A1 (en) 2021-03-18
KR20200087825A (ko) 2020-07-21
JP2021507455A (ja) 2021-02-22
EP3724021B1 (de) 2022-10-19
US11688915B2 (en) 2023-06-27
WO2019115496A1 (de) 2019-06-20
DE102017222642A1 (de) 2019-06-27
CN111479719B (zh) 2023-12-01
KR102468917B1 (ko) 2022-11-21
EP3724021A1 (de) 2020-10-21
CN111479719A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445276B2 (en) Electrical fuse for use in motor vehicles
US9923362B2 (en) Protective device
US8665575B2 (en) Solar module with overheat protection
JP6490583B2 (ja) 保護デバイス
JP5274013B2 (ja) 電気複合素子
JP6417220B2 (ja) 保護素子
US11300458B2 (en) Temperature sensing tape, assembly, and method of temperature control
JP7380971B2 (ja) 不良モード検知を通じたヒューズ制御システムおよび方法
JP7181295B2 (ja) 電気化学的エネルギー貯蔵モジュールおよび車両
TWI824067B (zh) 保護元件及保護電路
KR102496388B1 (ko) 퓨즈 회로, 퓨즈 조정 회로, 퓨즈 조정 방법, 프로그램 및 기록 매체
EP4062439B1 (en) Circuit protection device with ptc device and backup fuse
WO2005078756A1 (ja) 安全装置
EP2587604A1 (en) A fault protection device
JP2002095154A (ja) 電子デバイス保護回路
JP2021148786A (ja) 温度制御のための温度感知テープ、アセンブリ、および方法
CN220627729U (zh) 熔断器及包括用于通过电流的导电路径的装置
US20230245804A1 (en) Thermal protection device to withstand high voltage
JP4368039B2 (ja) 自己発熱素子を有する温度ヒューズとこの温度ヒューズを内蔵するパック電池
JP2007259656A (ja) 保護装置および充電装置
TW201740605A (zh) 保護元件與二次電池包

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150