JP2001515914A - 9−ヒドラゾン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体及びその製造プロセス - Google Patents

9−ヒドラゾン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体及びその製造プロセス

Info

Publication number
JP2001515914A
JP2001515914A JP2000510752A JP2000510752A JP2001515914A JP 2001515914 A JP2001515914 A JP 2001515914A JP 2000510752 A JP2000510752 A JP 2000510752A JP 2000510752 A JP2000510752 A JP 2000510752A JP 2001515914 A JP2001515914 A JP 2001515914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
formula
erythromycin
hydrazone
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510752A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒル,デイビツド・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2001515914A publication Critical patent/JP2001515914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 9−ヒドラゾンエリスロマイシン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体、及びその製造プロセスを開示する。これらの化合物は、6−O−アルキルエリスロマイシンへの転化における有用な中間体である。また、これらの化合物を6−O−アルキルエリスロマイシンへ転化するためのプロセスについても開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体及び9−アジンエリスロマ
イシン誘導体、及びその製造プロセスに関するものである。これらの化合物は、
それから6−O−アルキルエリスロマイシンを調製するプロセスにおける有用な
中間体である。
【0002】 (発明の背景) 以下に示す6−O−メチルエリスロマイシンA(クラリスロマイシン)は、米
国特許第4,331,803号に開示されている強力なマクロライド系抗生物質
である。
【0003】
【化9】
【0004】 一般的に、クラリスロマイシンの製造プロセスは、出発材料としてエリスロマ
イシンAから始まる4−ステップ手順と考えることができる: ステップ1:任意に、9−オキソ基をオキシムに転化し; ステップ2:2’及び4”ヒドロキシル基を保護し; ステップ3:6−ヒドロキシル基をメチル化し;そして ステップ4:2’、4”、及び9−位置で脱保護する。
【0005】 6−O−メチルエリスロマイシンAの調製法に関しては様々な方法が開示され
ている。6−O−メチルエリスロマイシンAは、例えば、エリスロマイシンAの
2’−O−3’−N−ジベンジルオキシカルボニル−デス−N−メチル誘導体を
メチル化することにより調製することができる(米国特許第4,331,803
号)。また、6−O−メチルエリスロマイシンAは、9−オキシムエリスロマイ
シンA誘導体から生成することもできる(例えば、米国特許第5,274,08
5号;第4,680,386号;第4,668,776号;第4,670,54
9号;及び第4,672,109号、U.S.第4,990,602号、及び欧
州特許出願第0260938 A2号を参照)。
【0006】 9−オキシムエリスロマイシンA誘導体に関するこれらのレポートでは、オキ
シムは、メチル化中に、2−アルケニル基(米国特許第4,670,549号及
び第4,668,776号)、ベンジル基または置換されたベンジル基(米国特
許第4,680,386号及び第4,670,549号)、または低級アルキル
、置換されたアルキル、低級アルケニル、アリール置換メチル、置換されたオキ
サルキル、置換されたチオメチルからなる基から選択される部分(米国特許第4
,672,109号)、及びケタール基(U.S.第4,990,602号)で
保護される。
【0007】 依然として、穏やかな中性合成条件を用いて6−O−アルキルエリスロマイシ
ン化合物を迅速且つ効率的に製造する方法の提供、及び6−O−アルキルエリス
ロマイシン誘導体の製造に有用な新規な中間体の提供が求められている。
【0008】 (発明の要約) 本発明は、新規な9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体及び9−アジンエリ
スロマイシン誘導体、並びにその製造プロセス、更には6−O−アルキルエリス
ロマイシンの調製における中間体としてのそれらの使用に関するものである。
【0009】 一つの局面においては、本発明は、式(I):
【0010】
【化10】 または、式(II):
【0011】
【化11】
【0012】 [式中、R及びRは、独立に水素または窒素−保護基であり; R及びRは、独立に水素またはヒドロキシ−保護基であり; Rは、低級アルキルまたはアリール基であり; Rは、水素、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ基であり;そして R及びRは、各存在毎に独立に水素、アルキルまたはアリール基である]
を有する化合物に関するものである。
【0013】 別の局面によれば、本発明は、式(I)の化合物の製造方法に関するものであ
って、ここで、該方法は以下の工程を含む: a) 式(III):
【0014】
【化12】
【0015】 [式中、Rは以上で定義した通りである]のエリスロマイシンをヒドラジンと
反応させて、9−ケトを対応する9−ヒドラゾンエリスロマイシンに転化する工
程; b) 該ヒドラゾンの2’−ヒドロキシ、及び任意に4”−ヒドロキシ、更に
はアミノ窒素を、それぞれ、ヒドロキシ及び窒素保護基で保護する工程; c) 6−ヒドロキシ基を選択的にアルキル化する工程。
【0016】 更に別の局面によれば、本発明は、式(II)の化合物の製造方法に関するも
のであって、ここで、該方法は以下の工程を含む: a) 式(III):
【0017】
【化13】 [式中、Rは、以上で定義した通りである]のエリスロマイシンをヒドラジン
と反応させて、9−ケトを対応する9−ヒドラゾンエリスロマイシンに転化する
工程; b) ステップ(a)から得られるヒドラゾンを、ケトン、アルデヒドまたは
そのアセタール、あるいはオルトギ酸エステルと反応させて、対応するエリスロ
マイシン9−アジンを生成製造する工程; c) 該9−アジンの2’−ヒドロキシ、及び任意に4”−ヒドロキシ、更に
はアミノ窒素を、それぞれ、ヒドロキシ−保護基及び窒素−保護基で保護する工
程;そして d) 6−ヒドロキシ基を選択的にアルキル化する工程。
【0018】 本発明の化合物は、強力な抗菌性化合物である6−O−アルキルエリスロマイ
シンの調製における中間体として有用である。
【0019】 式(I)の化合物を6−O−アルキルエリスロマイシンに転化するプロセスは
、ヒドロキシ及び窒素を保護した基または化合物の脱保護を含む。
【0020】 代替的に、式(II)の化合物を6−O−アルキルエリスロマイシンに転化す
るプロセスは、この化合物をヒドロキシルアミンと反応させて対応するオキシム
を生成し、次いで、亜硫酸水素ナトリウムで脱保護する工程;あるいは、この化
合物をヒドラジンと反応させて対応するヒドラゾンを生成し、次いで、亜硝酸で
脱保護する工程を含む。
【0021】 (本発明の詳細な説明) 本発明の特殊な要素を指定するため、本明細書では数多くの定義された用語が
用いられている。
【0022】 「エリスロマイシン誘導体」という用語は、置換基を持たない、もしくは、有
機合成において2’−及び/又は4”−ヒドロキシ基の水素原子の代わりに通常
の置換基を有するエリスロマイシンAまたはBを表している。
【0023】 「アルキル」という用語は、1個から10個の炭素原子を含む飽和した直鎖ま
たは分枝鎖の炭化水素ラジカルを表しており、これらに限定するものではないが
、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、
及びネオペンチルを含む。
【0024】 「アリール」という用語は、1つもしくはそれ以上の芳香環を有する単環式、
縮合二環式または縮合三環式の炭素環式環構造を表しており、これらに限定する
ものではないが、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェナントレニ
ル、ビフェニルエニル、インダニル、インデニル、及びその他同種類のものを含
む。本明細書で用いる「二環式アリール」という用語は、ナフチル、テトラヒド
ロナフチル、インダニル、インデニル、及びその他同種類のものを含む。また、
本明細書で用いる「三環式アリール」という用語は、アントラセニル、フェナン
トレニル、ビフェニルエニル、フルオレニル、及びその他同種類のものを含む。
アリール基(二環式及び三環式のアリール基を含む)は、置換されていなくても
よいし、あるいは、低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ
、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルオキシ、ヒドロキシ
、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシ
カルボニル、及びカルボキシアミドから独立に選択される1つ、2つ、もしくは
3つの置換基で置換されていてもよい。また、置換基はメチレンジオキシ及びエ
チレンジオキシも含む。更に、置換されたアリール基はテトラフルオロフェニル
及びペンタフルオロフェニルを含む。
【0025】 「アルキルアリール」という用語は、アリール基に付着したアルキル置換基を
有するアリール基を表している。
【0026】 「アルキル化試薬」という用語は、求核部位にアルキル基を配置することがで
きる試薬を表しており、これらに限定するものではないが、臭化メチル、臭化エ
チル、臭化n−プロピル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化n−プロピル等の
ハロゲン化アルキル;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル等の
硫酸ジアルキル;及び、p−トルエンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチ
ル、メタンスルホン酸n−プロピル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、及
びその他同種類のもの等のアルキルまたはアリールスルホン酸塩を含む。
【0027】 「アリール(低級アルキル)」という用語は、例えばベンジル、ジフェニルベ
ンジル、トリチル、及びフェニルエチル等の、そこに1〜3個の芳香族炭化水素
基を付加した低級アルキルラジカルを表している。
【0028】 「アリールオキシ」という用語は、例えばフェノキシ等の、エーテル結合を介
して(即ち、酸素原子を通じて)その分子の残りの部分に結合している芳香族炭
化水素ラジカルを表している。
【0029】 「シクロアルキル」という用語は、環に3個から8個の炭素原子を有し、任意
に低級アルキル、ハロ(低級アルキル)、低級アルコキシ、ハロゲンの中から選
択される1個から3個の付加的なラジカルで置換された飽和単環式炭化水素ラジ
カルを表している。シクロアルキルラジカルの例は、これらに限定するものでは
ないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ
クロへプチル、1−フルオロ−シクロプロピル、2−フルオロシクロプロピル、
及び2−アミノシクロプロピルを含む。
【0030】 「ヒドロキシ−保護基」という用語は当分野で広く知られており、合成中の望
ましくない反応や分解を防止する、化学的変換を受ける化合物の官能性ヒドロキ
シ基への置換基を表している(例えば、T.H.GreeneとP.G.M.W
utsによる、有機合成における保護基(Protective Groups
in Organic Synthesis)、第2版、John Wile
y & Sons、New York(1991年)を参照)。ヒドロキシ−保
護基の例は、これらに限定するものではないが、ベンジルオキシカルボニル、ア
セチル、または化学式SiR10で表される置換されたシリル基[式中
、R、R、及びR10は同一もしくは異なるものであり、それぞれは、水素
原子、低級アルキル基、アルキル部分が1個から3個の炭素原子を有するフェニ
ル置換アルキル基、フェニル基、5個から7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル基、または2個から5個の炭素原子を有する低級アルケニル基であって、ここ
で、R、R、及びR10のうち少なくとも1つは水素原子でない];及びそ
の他同種類のものを含む。
【0031】 「低級アルケニル」という用語は、2個から6個の炭素原子を含み、少なくと
も1つの炭素−炭素二重結合をプロセッシングする直鎖または分枝鎖の炭化水素
ラジカルを表している。低級アルケニルラジカルの例は、ビニル、アリル、2−
または3−ブテニル、2−、3−または4−ペンテニル、2−、3−、4−、ま
たは5−ヘキセニル、及びそれらの異性体を含む。
【0032】 「低級アルコキシ」という用語は、エーテル結合を介して(即ち、酸素原子を
通じて)その分子の残りの部分に結合している低級アルキルラジカルを表してい
る。低級アルコキシラジカルの例は、これらに限定するものではないが、メトキ
シ及びエチルオキシを含む。
【0033】 「低級アルキル」という用語は、1個から6個の炭素原子を含むアルキルラジ
カルを表しており、これらに限定するものではないが、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、及びネオペンチルを含む。
【0034】 「置換されたアルキルアリール」という用語は、以上で定義されたニトロ、ア
ルキル、アミノ、ハロ、アルコキシ、及びその他同種類のもの等の置換基で置換
された、以上で定義した通りのアルキルアリール基を表している。
【0035】 「保護されたヒドロキシ」という用語は、以上で定義されたヒドロキシ保護基
で保護されたヒドロキシ基を表している。
【0036】 「極性非プロトン性溶媒」という用語は、容易に除去されるプロトンを持たな
い極性有機溶媒を表しており、これらに限定されるものではないが、N,N−ジ
メチル−ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、
ヘキサメチル−リン酸トリアミド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエ
タン、アセトニトリル、または酢酸エチル、及びその他同種類のものを含む。
【0037】 本明細書で使用する「非プロトン性溶媒」という用語は、プロトン活性に比較
的不活性、即ち、プロトン供与体として作用しない溶媒を表している。非プロト
ン性溶媒の例は、これらに限定するものではないが、例えばヘキサン及びトルエ
ン等の炭化水素、例えば塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、及びその
他同種類のもの等のハロゲン化炭化水素、例えばテトラヒドロフラン及びN−メ
チルピロリドン等のヘテロアリール化合物、及びジエチルエーテル、ビス−メト
キシメチルエーテル等のエーテルを含む。そのような化合物は当業者に良く知ら
れており、特定の化合物及び反応条件に対して、例えば試薬の溶解度、試薬の反
応性、及び好適な温度範囲に応じて、個々の溶媒またはそれらの混合物を使用す
るのが好適なことは、当業者にとって明らかであろう。非プロトン性溶媒の更な
る検討は、有機化学の教科書や専門の研究論文、例えば:John A. Ri
ddickらが編集した、Techniques of Chemistry
SeriesのVol.II、「有機溶媒の物理的特性及び精製法(Organ
ic Solvents Physical Properties and
Methods of Purification)」、第4版(John W
iley & Sons、NY、1986年)で見出すことができよう。
【0038】 「強アルカリ金属塩基」という用語は、弱共役酸を有するアルカリ金属塩基を
表しており、これらに限定するものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウムt−ブトキシド、及びその
他同種類のものを含む。
【0039】 「置換されたアリール(低級アルキル)」という用語は、1個から3個の非水
素環置換基を有し、それぞれがハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル、ヒド
ロキシ−置換低級アルキル、及び(低級アルキル)アミノの中から独立に選択さ
れる、以上で定義されたアリール(低級アルキル)残基を表している。置換され
たアリール(低級アルキル)ラジカルの例は、2−フルオロフェニルメチル、4
−フルオロフェニルエチル、及び2,4−ジフルオロフェニルプロピルを含む。
【0040】 本発明の化合物は、式(I):
【0041】
【化14】 または、式(II):
【0042】
【化15】
【0043】 [式中、R及びRは、独立に水素または窒素−保護基であり; R及びRは、独立に水素またはヒドロキシ−保護基であり; Rは、低級アルキルまたはアリール基であり; Rは、水素、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ基であり;そして R及びRは、各存在毎に独立に水素、アルキルまたはアリール基である]
で表される。
【0044】 本発明の好適な化合物の代表例は、これらに限定するものではないが、式中、 R及びRがトリメチルシリル基であり、Rがヒドロキシルであり、R がメチルであり、そしてR及びRが独立に水素及びトリイソプロピルシリル基
である式(I)の化合物;及び R及びRがトリメチルシリル基であり、Rがヒドロキシルであり、R がメチルであり、そしてR及びRが独立に水素及びt−ブチルジメチルシリル
基である式(I)の化合物を含む。
【0045】 また、本発明の好適な化合物の代表例は、これらに限定するものではないが、
式中、 R及びRがトリメチルシリル基であり、Rがヒドロキシルであり、R がメチルであり、そしてR及びRが独立に水素及びイソプロピリデンである式
(II)の化合物;及び R及びRがトリメチルシリル基であり、Rがヒドロキシルであり、R がメチルであり、そしてR及びRが独立に水素及びシクロヘキシリデンである
式(II)の化合物も含む。
【0046】 式(I)の化合物は、先ず、エリスロマイシンAまたはBの9−ケト基をエリ
スロマイシン9−ヒドラゾンに転化することにより調製される。ヒドラゾンの調
製方法は、SigalらによるJ.Am.Chem.Soc.、78、388〜
395(1956年)に開示されている。例えば、9−ヒドラゾンは、ヒドラジ
ンの存在下において、メタノール、エタノール、またはイソプロパノール等のア
ルコール性溶媒中における還流条件下で、出発材料がなくなるまでエリスロマイ
シンを加熱することにより調製される。反応は、典型的には、約12時間から3
6時間続く。次いで、溶媒を除去し、そのようにして得られた固体の粗生成物が
、更に精製することなく使用される。
【0047】 その後、エリスロマイシン9−ヒドラゾンの2’−及び任意に4”−ヒドロキ
シ基を、T.H.GreeneとP.G.M.Wutsによる「有機合成におけ
る保護基(Protective Groups in Organic Sy
nthesis)」、第2版、John Wiley & Sons、New
York(1991年)に記載されている方法により、シリル、アシル、及びス
ルホニル基、及びその他同種類のもの等のヒドロキシ保護基で保護する。保護基
がシリル基の場合、2’−及び4”−ヒドロキシ基は共にシリル化される。好適
には、2’−及び4”−ヒドロキシ基は、アセトニトリル中のエリスロマイシン
9−ヒドラゾン懸濁液を外界温度でヘキサメチルジシラザンで処理し、12〜2
4時間攪拌することにより、トリメチルシリル基で保護される。水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えて、pHを典型的には8〜13、好適には9に調整することによ
り、得られた溶液を塩基性にする。その後、このようにして得られたエリスロマ
イシン9−ヒドラゾン誘導体を非プロトン性溶媒に抽出し、溶媒を蒸発させるこ
とにより、エリスロマイシン2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル9−ヒド
ラゾンが得られる。
【0048】 9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体のアミノ窒素は、T.H.Green
eとP.G.M.Wutsによる「有機合成における保護基(Protecti
ve Groups in Organic Synthesis)」、第2版
、John Wiley & Sons、New York、第7章、(199
1年);及びP.J.Kocienskiによる「保護基(Protectiv
e Groups)」、Thieme、第6章、(1994年);及びそこで引
用されている参考文献に記載されている方法により、窒素保護基で任意に保護す
ることができる。
【0049】 例えば、9−ヒドラゾンのアミノ窒素は、エリスロマイシン9−ヒドラゾンを
、非プロトン性溶媒中において、トリエチルアミン等の有機塩基の存在下で、ト
リイソプロピルシリルトリフラート等の1〜2当量のシリル化剤で処理すること
により保護される。好適には、この反応は、ジクロロエタン中のトリエチルアミ
ンの存在下で実施される。この反応により、2’−及び任意に4”−位置が保護
された9−(N−トリイソプロピルシリル)ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体
が形成される。代替的に、このヒドラゾンの窒素は、9−ヒドラゾンを適当なケ
タールで処理することにより保護することもできる。
【0050】 本発明の別のプロセスでは、エリスロマイシン9−ヒドラゾン誘導体は、例え
ば、米国特許第3,780,020号及びドイツ特許第1,966,310号に
開示されている方法により、アジンに転化される。アジン誘導体は、例えば、ヒ
ドラゾンを、共存溶媒を伴って、もしくは伴わずに、また、モレキュラーシーブ
等の脱水剤を伴って、もしくは伴わずに、適当なケトン、アルデヒドまたはその
アセタール、あるいはオルトギ酸エステルで処理することにより調製される。反
応は、室温からケトン、アルデヒド、または共存溶媒の沸点までの温度範囲で実
施される。その反応は、約1時間から約24時間かけて行われる。9−アジンエ
リスロマイシン誘導体を、ギ酸または酢酸等の触媒量の酸の存在下で、適当なケ
タールで処理することにより、アジンの窒素を更に保護してもよい。その反応混
合物を、外界温度で、6〜18時間、夜通し攪拌する。次いで、その混合液をp
H8〜13に塩基性化し、その生成物を適当な溶媒に抽出する。
【0051】 エリスロマイシン9−ヒドラゾン誘導体及びエリスロマイシン9−アジン−ケ
タール誘導体のアルキル化は、開始化合物を塩基の存在下で適当なアルキル化剤
と反応させることにより達成される。その反応は、典型的には、反応温度に維持
された適当な攪拌されたまたはかき混ぜた極性非プロトン性溶媒、もしくはその
ような極性非プロトン性溶媒の混合物中において、強アルカリ金属塩基の存在下
で、アルキル化試薬を用いて、アルキル化するのに充分な時間、好適には−15
℃から室温までの温度で1時間から8時間実施される。適当なアルキル化剤は、
臭化メチル、臭化エチル、臭化n−プロピル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭
化n−プロピル、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジ−n−プロピル、p−ト
ルエンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホ
ン酸メチル、及びメタンスルホン酸n−プロピルを含む。使用するアルキル化剤
の量は、3’−N−オキシド化合物に対して1〜3モル当量である。アルカリ金
属塩基は、水素化アルカリ金属、水酸化アルカリ金属、またはアルカリ金属アル
コキシドからなるグループから選択される。アルカリ金属塩基の例は、水素化ナ
トリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びカリウム
t−ブトキシドを含む。使用する塩基の量は、通常、開始化合物に対して1〜2
当量である。
【0052】 エリスロマイシン6−O−アルキル化9−ヒドラゾンまたは9−アジン誘導体
の脱保護は、エリスロマイシン6−O−アルキル化9−ヒドラゾンまたは9−ア
ジンを得るための当業者に既知の方法により実施される。例えば、2’−及び4
”−位置がシリル化されている場合、シリル基は、シリル化された誘導体をイソ
プロパノール中でギ酸と反応させることにより除去することができる。また、シ
リル基は、テトラヒドロフラン、酢酸、テトラヒドロフランと水、クエン酸とメ
タノール、Dowex(R)樹脂とメタノール、炭酸カリウムとメタノール、塩
化n−テトラブチルアンモニウムとフッ化カリウム、またはフッ化水素酸とアセ
トニトリル中でフッ化n−テトラブチルアンモニウムを使用することにより除去
することもできる。9−ヒドラゾンの水素がシリル基で保護されている場合、そ
のシリル基の除去は、以上で説明したのと同じ手順を用いて達成される。
【0053】 代替的なプロセスでは、9−ヒドラゾンを9−アジンに転化する場合、9−ア
ジンは、9−アジン誘導体を、適当な温度で、完全な変換をもたらすのに充分な
時間、ヒドロキシルアミンまたはヒドラジンで処理することにより取り除かれる
。反応は、室温から100℃までの温度で12〜24時間実施される。ヒドロキ
シルアミンで処理した場合、結果として得られたオキシムは、当分野で広く知ら
れている方法により、好適には、アルコール中において亜硫酸水素ナトリウムを
還流させることにより脱保護される。
【0054】 ヒドラゾンで処理した場合、結果として得られた置換されていない9−ヒドラ
ゾン基は、当業者に既知の方法により、好適には、ヒドラゾンを水性/有機溶液
中の亜硝酸で処理することにより除去される。このようにして得られた6−O−
アルキルエリスロマイシンは、pH8〜13に塩基性化された後、その水溶液か
ら抽出される。
【0055】 略語 本明細書において、以下では幾つかの略語が繰り返し使用される。それらの略
語は以下のものを含む:ジメチルスルホキシドにDMSO;高速液体クロマトグ
ラフィーにHPLC;イソプロピルシクロヘキシルケタールにIPCHケタール
;トリエチルアミンにTEA;t−ブチルメチルエーテルにTBME;フッ化n
−テトラブチルアンモニウムにTBAF;アセトニトリルにMeCN、テトラヒ
ドロフランにTHF;ヘキサメチルジシラザンにHMDS;及び、トリメチルシ
リルにTMS。
【0056】 本発明の概念の範囲を限定するためでなく、例示の目的で提示した以下の実施
例を参照することにより、本発明が一層明らかになろう。
【0057】 実施例1 実施例1(a):エリスロマイシンA9−ヒドラゾン
【0058】 エリスロマイシンA(50g)を、穏やかに温めながら無水メタノール(15
0mL)に溶解した。この溶液に、メタノール(50mL)中の12.5gの無
水ヒドラジン溶液を加えた。その混合液を、空気から水分を排除しながら、24
時間還流下で加熱した。減圧下で蒸発させることによりメタノールと過剰なヒド
ラジンを除去して白色の非晶質固体を残し、これをイソプロパノール水溶液から
結晶化させて標記生成物(31g)を得た。
【0059】 実施例1(b):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−9−ヒドラゾン エリスロマイシンA9−ヒドラゾン(50g)をアセトニトリル中に懸濁させ
た。20℃以下で、ギ酸(10ml)とヘキサメチルジシラザン(55g)を逐
次加えた。その混合液を外界温度で夜通し攪拌した。結果として得られた溶液を
氷浴で冷却した後、NaOH水溶液で塩基性(pH>9)にした。その混合液を
ヘプタンで抽出し、ヘプタン層を分離し、乾燥(NaSO)させた。真空蒸
発させることにより白色の固体(40g)が得られ、NMRと質量スペクトルで
特徴付けを行った。
【0060】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.66(1H、H2)、1
.15(3H、C2CH)、4.26(1H、C3CH)、1.86(1H、
H4)、1.06(C4CH)、3.50(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、1.63、1.41(2H、C7CH)、3.31(1H
、C8CH)、1.06(3H、C8CH)、2.63(1H、C10CH)
、1.11(3H、C10CH)、3.39(1H、C11CH)、1.13
(3H、C12CH)、5.00(1H、C13CH)、1.90、1.44
(2H、C14CH)、0.83(3H、C15CH)、4.37(1H、
C1’CH)、3.16(1H、C2’CH)、2.48(1H、C3’CH)
、2.21(6H、C3’N(CH)、1.62、1.15(2H、C4
’CH)、3.59(1H、C5’CH)、1.13(3H、C6’CH
、4.89(1H、C1”CH)、2.36、1.46(2H、C2”CH
、3.27(3H、C3”OCH)、1.12(3H、C3”CH)、3.
13(1H、C4”CH)、4.25(1H、C5”CH)、1.19(3H、
C6”CH)、0.12(9H、4”OTMS)、0.08(9H、2’OT
MS)、3.23(1H、6OH)、3.18(1H、12OH)。
【0061】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:176.6(C=O)、4
4.8(C2)、15.1(C2Me)、79.2(C3)、42.0(C4)
、10.0(C4Me)、81.8(C5)、75.6(C6)、27.1(C
6Me)、39.0(C7)、26.1(C8)、19.0(C8Me)、16
7.2(C9、C=N)、33.2(C10)、13.6(C10Me)、71
.1(C11)、74.2(C12)、16.1(C12Me)、77.1(C
13)、21.2(C14)、10.8(C15)、102.9(C1’)、7
3.2(C2’)、65.2(C3’)、40.9(C3’NMe)、30.0
(C4’)、68.1(C5’)、21.4(C6’)、97.2(C1”)、
35.7(C2”)、73.1(C3”)、49.6(C3”OMe)、22.
0(C3”Me)、80.7(C4”)、65.1(C5”)、19.1(C6
”)、0.8(C2’OTMS)、0.8(C4”OTMS)。 MS(m/z):FAB892[M+H]
【0062】 実施例1(c):エリスロマイシン2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル
−9−(N−トリイソプロピルシリル)ヒドラゾン エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−9−ヒドラゾ
ン(1.5g)をCHClに溶解し、TEA(0.5ml)を加えた後、ト
リイソプロピルシリルトリフラート(0.67ml)を加えた。結果として得ら
れた混合液を外界温度で2時間攪拌した。真空蒸発させることによりオイルが得
られ、これをTBMEと水の間で分配した。有機層を分離し、水で洗浄した後、
乾燥(NaSO)させ、真空蒸発させることにより1.6gの白色の固体(
91%)が得られた。
【0063】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.63(1H、H2)、1
.16(3H、C2CH)、4.21(1H、C3CH)、1.83(1H、
H4)、1.05(C4CH)、3.46(1H、C5CH)、1.35(3
H、C6CH)、1.58、1.38(2H、C7CH)、3.32(1H
、C8CH)、1.10(3H、C8CH)、2.64(1H、C10CH)
、1.10(3H、C10CH)、3.45(1H、C11CH)、1.16
(3H、C12CH)、4.98(1H、C13CH)、1.91、1.42
(2H、C14CH)、0.86(3H、C15CH)、4.45(1H、
C1’CH)、3.20(1H、C2’CH)、2.54(1H、C3’CH)
、2.25(6H、C3’N(CH)、1.65、1.16(2H、C4
’CH)、3.67(1H、C5’CH)、1.16(3H、C6’CH
、4.88(1H、C1”CH)、2.36、1.46(2H、C2”CH
、3.28(3H、C3”OCH)、1.12(3H、C3”CH)、3.
13(1H、C4”CH)、4.21(1H、C5”CH)、1.16(3H、
C6”CH)、0.13(9H、4”OTMS)、0.10(9H、2’OT
MS)、3.23(1H、12OH)、4.94(1H、11OH)、5.56
(1H、=N−NH−)、1.16、1.04(1H&3H、イソ−PrのCH
&CH)。
【0064】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:176.5(C=O)、4
4.8(C2)、14.5(C2Me)、78.3(C3)、42.9(C4)
、10.1(C4Me)、82.8(C5)、74.9(C6)、25.6(C
6Me)、40.1(C7)、24.6(C8)、19.0(C8Me)、15
8.7(C9、C=N)、33.4(C10)、13.6(C10Me)、72
.2(C11)、74.3(C12)、16.4(C12Me)、77.5(C
13)、21.7(C14)、11.0(C15)、102.5(C1’)、7
3.1(C2’)、65.3(C3’)、40.9(C3’NMe)、29.9
(C4’)、68.0(C5’)、21.4(C6’)、96.4(C1”)、
35.5(C2”)、73.2(C3”)、49.4(C3”OMe)、22.
2(C3”Me)、80.7(C4”)、65.0(C5”)、19.1(C6
”)、0.9(C2’OTMS)、0.8(C4”OTMS)、18.2、18
.1、17.7、11.4(イソ−Pr)。 MS(m/z):FAB1048[M+H]、FAB+KI1086[M+K
【0065】 実施例1(d):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−6−O−メチル−9−(N−トリイソプロピルシリル)ヒドラゾン エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−9−(N−ト
リイソプロピルシリル)ヒドラゾン(1.2g、1.146mmol)を、DM
SOとTHF(10ml)の1:1の混合液に溶解し、その溶液を5℃に冷却し
た。ヨウ化メチル(0.43ml;6.9mmol;6当量)を加え、次いでK
OH(0.26g;4.58mmol;4当量)を加えた。結果として得られた
混合液を5℃で1時間攪拌した後、40%のメチルアミン水溶液(1ml)を加
えてクエンチし、その混合液を10分間攪拌した。飽和NaCl(20ml)を
加え、その混合液をTBMEで抽出した。有機層を分離し、飽和NaCl溶液で
洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、真空蒸発させることにより1.18g
の白色の固体(97%)を得た。
【0066】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.90(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.76(1H、C3CH)、1.90(1H、
H4)、1.08(C4CH)、3.71(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、3.14(3H、C6OCH)、1.60、1.53(2
H、C7CH)、3.06(1H、C8CH)、0.97(3H、C8CH )、2.52(1H、C10CH)、1.08(3H、C10CH)、3.6
7(1H、C11CH)、1.18(3H、C12CH)、5.14(1H、
C13CH)、1.94、1.46(2H、C14CH)、0.83(3H、
C15CH)、4.46(1H、C1’CH)、3.14(1H、C2’CH
)、2.52(1H、C3’CH)、2.22(6H、C3’N(CH
、1.65、1.13(2H、C4’CH)、3.67(1H、C5’CH)
、1.18(3H、C6’CH)、4.91(1H、C1”CH)、2.35
、1.49(2H、C2”CH)、3.31(3H、C3”OCH)、1.
18(3H、C3”CH)、3.16(1H、C4”CH)、4.23(1H
、C5”CH)、1.22(3H、C6”CH)、0.2(9H、4”OTM
S)、0.10(9H、2’OTMS)、3.37(1H、12OH)、5.2
5(1H、11OH)、5.28(1H、=N−NH−)、1.19、1.08
(1H&3H、イソ−PrのCH&CH)。
【0067】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.4(C=O)、4
5.2(C2)、16.2(C2Me)、78.2(C3)、38.8(C4)
、9.9(C4Me)、78.6(C5)、78.7(C6)、51.7(C6
OMe)、20.7(C6Me)、37.7(C7)、24.0(C8)、19
.2(C8Me)、158.9(C9、C=N)、32.6(C10)、14.
9(C10Me)、71.1(C11)、74.0(C12)、16.0(C1
2Me)、76.7(C13)、21.2(C14)、10.4(C15)、1
02.3(C1’)、73.4(C2’)、65.2(C3’)、41.0(C
3’NMe)、29.5(C4’)、67.0(C5’)、22.0(C6’)
、96.2(C1”)、35.9(C2”)、73.1(C3”)、49.6(
C3”OMe)、22.2(C3”Me)、80.8(C4”)、65.3(C
5”)、19.5(C6”)、1.0(C2’OTMS)、0.9(C4”OT
MS)、18.2、17.9、11.4(イソ−Pr)。 MS(m/z):FAB1062[M+H]
【0068】 実施例2 実施例2(a):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−9−(N−tert−ブチルジメチルシリル)ヒドラゾン
【0069】 実施例1(b)から得られたエリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリ
メチルシリル−9−ヒドラゾン(1.5g)をCHClに溶解し、TEA(
0.5ml)を加え、次いでtert−ブチルジメチルシリルトリフラート(0
.7ml)を加えた。結果として得られた混合液を外界温度で2時間攪拌した。
真空蒸発させることによりオイルが得られ、これをTBMEと水の間で分配した
。有機層を分離し、水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、真空蒸発させ
ることにより1.61gの白色の固体(95%)が得られた。
【0070】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.65(1H、H2)、1
.18(3H、C2CH)、4.15(1H、C3CH)、1.82(1H、
H4)、1.06(C4CH)、3.48(1H、C5CH)、1.34(3
H、C6CH)、1.57、1.42(2H、C7CH)、3.29(1H
、C8CH)、1.12(3H、C8CH)、2.68(1H、C10CH)
、1.12(3H、C10CH)、3.48(1H、C11CH)、1.18
(3H、C12CH)、4.99(1H、C13CH)、1.94、1.49
(2H、C14CH)、0.89(3H、C15CH)、4.49(1H、
C1’CH)、3.23(1H、C2’CH)、2.53(1H、C3’CH)
、2.24(6H、C3’N(CH)、1.66、1.21(2H、C4
’CH)、3.71(1H、C5’CH)、1.18(3H、C6’CH
、4.94(1H、C1”CH)、2.38、1.49(2H、C2”CH
、3.30(3H、C3”OCH)、1.15(3H、C3”CH)、3.
16(1H、C4”CH)、4.22(1H、C5”CH)、1.18(3H、
C6”CH)、0.15(9H、4”OTMS)、0.11(9H、2’OT
MS)、3.23(1H、12OH)、4.94(1H、11OH)、5.54
(1H、=N−NH−)、0.16、0.06(6H、N−N−Si−(CH)、0.91(9H、N−Si−(CH)。
【0071】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:176.6(C=O)、4
4.6(C2)、14.3(C2Me)、78.0(C3)、42.9(C4)
、10.2(C4Me)、83.1(C5)、74.8(C6)、24.8(C
6Me)、40.8(C7)、24.8(C8)、18.8(C8Me)、15
8.1(C9、C=N)、33.5(C10)、13.5(C10Me)、72
.2(C11)、74.3(C12)、16.4(C12Me)、77.7(C
13)、21.8(C14)、11.2(C15)、102.4(C1’)、7
3.0(C2’)、65.3(C3’)、41.0(C3’NMe)、29.7
(C4’)、67.9(C5’)、21.6(C6’)、96.0(C1”)、
35.4(C2”)、73.2(C3”)、49.4(C3”OMe)、22.
3(C3”Me)、80.6(C4”)、65.0(C5”)、19.1(C6
”)、0.9(C2’OTMS)、0.9(C4”OTMS)、5.6、5.9
(N−N−Si−(CH)、18.1(−N−Si−C)、26.4(−
N−Si−C(CH)。 MS(m/z):FAB1006[M+H]
【0072】 実施例2(b):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−6−O−メチル−9−(N−tert−ブチルジメチルシリル)ヒドラゾン
【0073】 エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−9−(N−t
ert−ブチルジメチルシリル)ヒドラゾン(1.2g、1.193mmol)
を、DMSOとTHF(10ml)の1:1の混合液に溶解し、その溶液を5℃
に冷却した。ヨウ化メチル(0.45ml;7.157mmol;6当量)を加
え、次いでKOH(0.267g;4.77mmol;4当量)を加えた。結果
として得られた混合液を5℃で1時間攪拌した後、40%のメチルアミン水溶液
(1ml)を加えてクエンチし、その混合液を10分間攪拌した。飽和NaCl
(20ml)を加え、その混合液をTBMEで抽出した。有機層を分離し、飽和
NaCl溶液で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、真空蒸発させることに
より1.215gの白色の固体(99.9%)を得た。
【0074】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.89(1H、H2)、1
.19(3H、C2CH)、3.75(1H、C3CH)、1.88(1H、
H4)、1.06(C4CH)、3.68(1H、C5CH)、1.39(3
H、C6CH)、3.10(3H、C6OCH)、1.58、1.52(2
H、C7CH)、2.99(1H、C8CH)、0.97(3H、C8CH )、2.49(1H、C10CH)、1.10(3H、C10CH)、3.6
6(1H、C11CH)、1.16(3H、C12CH)、5.12(1H、
C13CH)、1.94、1.48(2H、C14CH)、0.83(3H、
C15CH)、4.45(1H、C1’CH)、3.14(1H、C2’CH
)、2.51(1H、C3’CH)、2.22(6H、C3’N(CH
、1.65、1.16(2H、C4’CH)、3.66(1H、C5’CH)
、1.16(3H、C6’CH)、4.91(1H、C1”CH)、2.35
、1.51(2H、C2”CH)、3.31(3H、C3”OCH)、1.
16(3H、C3”CH)、3.16(1H、C4”CH)、4.23(1H
、C5”CH)、1.22(3H、C6”CH)、0.09(9H、4”OT
MS)、0.15(9H、2’OTMS)、3.38(1H、12OH)、5.
46(1H、11OH)、5.20(1H、=N−NH−)、0.16、0.0
7(6H、N−N−Si−(CH)、0.92(9H、N−Si−(CH )。
【0075】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.5(C=O)、4
5.2(C2)、16.2(C2Me)、78.2(C3)、38.8(C4)
、9.9(C4Me)、78.7(C5)、78.7(C6)、20.8(C6
Me)、51.6(C6OMe)、39.9(C7)、24.0(C8)、19
.1(C8Me)、158.5(C9、C=N)、32.4(C10)、15.
0(C10Me)、71.2(C11)、73.9(C12)、16.0(C1
2Me)、76.8(C13)、21.1(C14)、10.4(C15)、1
02.4(C1’)、73.4(C2’)、65.2(C3’)、41.1(C
3’NMe)、29.5(C4’)、67.1(C5’)、22.0(C6’)
、96.2(C1”)、35.9(C2”)、73.1(C3”)、49.6(
C3”OMe)、22.0(C3”Me)、80.8(C4”)、65.3(C
5”)、19.5(C6”)、0.9(C2’OTMS)、0.9(C4”OT
MS)、5.3、5.7(N−N−Si−(CH)、18.0(−N−S
i−C)、26.2(−N−Si−C(CH)。 MS(m/z):FAB1020[M+H]、FAB+KI1058「M+K
【0076】 実施例2(c):エリスロマイシンA6−O−メチル−9−ヒドラゾン
【0077】 エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−6−O−メチ
ル−9−(N−tert−ブチルジメチルシリル)ヒドラゾン(500mg;0
.49mmol)をTHFに溶解し、1MのTBAF(2.5ml;2.5mm
ol、5.1当量)を加えた。その混合液を外界温度で1時間攪拌した後、真空
蒸発させた。結果として得られたオイルをi−PrOAcと水の間で分配した。
有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させることにより300m
gの白色の固体(80%)が得られた。
【0078】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.95(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.71(1H、C3CH)、1.96(1H、
H4)、1.11(C4CH)、3.78(1H、C5CH)、1.44(3
H、C6CH)、3.19(3H、C6OCH)、1.65、1.54(2
H、C7CH)、3.16(1H、C8CH)、0.99(3H、C8CH )、4.91(2H、N−NH)、2.54(1H、C10CH)、1.11
(3H、C10CH)、3.51(1H、C11CH)、1.10(3H、C
12CH)、5.10(1H、C13CH)、1.92、1.47(2H、C
14CH)、0.82(3H、C15CH)、4.50(1H、C1’CH
)、3.18(1H、C2’CH)、3.44(1H、C2’OH)、2.41
(1H、C3’CH)、2.27(6H、C3’N(CH)、1.64、
1.20(2H、C4’CH)、3.50(1H、C5’CH)、1.22(
3H、C6’CH)、4.95(1H、C1”CH)、2.36、1.60(
2H、C2”CH)、3.32(3H、C3”OCH)、1.25(3H、
C3”CH)、3.02(1H、C4”CH)、2.19(1H、C4’OH
)、4.03(1H、C5”CH)、1.29(3H、C6”CH)。
【0079】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:174.9(C=O)、4
4.8(C2)、16.3(C2Me)、78.8(C3)、38.1(C4)
、9.4(C4Me)、79.2(C5)、79.1(C6)、20.5(C6
Me)、51.7(C6OMe)、37.6(C7)、26.1(C8)、19
.1(C8Me)、167.7(C9、C=N)、32.6(C10)、14.
5(C10Me)、71.1(C11)、74.0(C12)、15.9(C1
2Me)、77.0(C13)、21.0(C14)、10.6(C15)、1
02.3(C1’)、71.1(C2’)、65.5(C3’)、40.2(C
3’NMe)、28.6(C4’)、68.5(C5’)、21.4(C6’)
、96.3(C1”)、35.0(C2”)、72.7(C3”)、49.4(
C3”OMe)、21.5(C3”Me)、77.9(C4”)、65.9(C
5”)、18.6(C6”)。 MS(m/z):FAB762[M+H]
【0080】 実施例2(d):6−O−メチルエリスロマイシンA
【0081】 エリスロマイシンA6−O−メチル−9−ヒドラゾン(2.0g;2.62m
mol)をMeCN(25ml)に懸濁させ、0〜5℃に冷却した。別のフラス
コでNaNO(0.54g;7.86mmol)をHO(5ml)に溶解し
、希塩酸を加えてpHを4にした。新たに調製した亜硝酸を、冷却したこの懸濁
液に滴下させながら加え、結果として得られた混合液を室温にまで温めた。更に
希塩酸を加えてpHを約4に再調整した。その混合液を外界温度で夜通し攪拌し
た。結果として得られた混合液を5%のNaOHでpH>9に塩基性化し、Me
CNで抽出した。有機層を分離し、飽和NaCl溶液で洗浄した後、乾燥(Mg
SO)させ、真空蒸発させることにより薄黄色の固体(2g)を得、これをイ
ソ−PrOHから再結晶化させることにより白色の固体が得られた。
【0082】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.89(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.77(1H、C3CH)、1.92(1H、
H4)、1.10(C4CH)、3.67(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、3.04(3H、C6OCH)、1.85、1.72(2
H、C7CH)、2.59(1H、C8CH)、1.13(3H、C8CH )、3.00(1H、C10CH)、1.13(3H、C10CH)、3.7
7(1H、C11CH)、1.12(3H、C12CH)、5.05(1H、
C13CH)、1.92、1.47(2H、C14CH)、0.84(3H、
C15CH)、4.44(1H、C1’CH)、3.19(1H、C2’CH
)、2.42(1H、C3’CH)、2.29(6H、C3’N(CH
、1.66、1.22(2H、C4’CH)、3.49(1H、C5’CH)
、1.23(3H、C6’CH)、4.93(1H、C1”CH)、2.37
、1.59(2H、C2”CH)、3.33(3H、C3”OCH)、1.
25(3H、C3”CH)、3.03(1H、C4”CH)、4.01(1H
、C5”CH)、1.31(3H、C6”CH)。
【0083】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.8(C=O)、4
5.1(C2)、15.9(C2Me)、78.4(C3)、39.2(C4)
、9.1(C4Me)、80.8(C5)、78.4(C6)、19.7(C6
Me)、39.3(C7)、45.2(C8)、18.0(C8Me)、220
.9(C9、C=O)、37.2(C10)、12.3(C10Me)、69.
1(C11)、74.3(C12)、15.9(C12Me)、76.6(C1
3)、21.0(C14)、10.6(C15)、102.7(C1’)、71
.0(C2’)、65.6(C3’)、40.3(C3’NMe)、28.9(
C4’)、68.7(C5’)、21.5(C6’)、96.1(C1”)、3
4.9(C2”)、72.7(C3”)、49.5(C3”OMe)、21.4
(C3”Me)、77.9(C4”)、65.8(C5”)、18.7(C6”
)。 MS(m/z):FAB748[M+H]
【0084】 実施例3 実施例3(a):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−9−イソプロピリデンアジン
【0085】 実施例1(a)から得られたエリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリ
メチルシリル−9−ヒドラゾン(2.0g;2.24mmol)をアセトン(2
0ml)に溶解し、3Åのモレキュラーシーブ(2g)を加えた。その混合液を
還流下で夜通し加熱した後、MeCNで希釈した。シーブをセライトのパッドを
通じて濾過することにより除去した。結果として得られた溶液を真空蒸発させる
ことにより白色の固体(2g)が得られた。
【0086】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.86(1H、H2)、1
.15(3H、C2CH)、4.18(1H、C3CH)、1.94(1H、
H4)、1.10(C4CH)、3.59(1H、C5CH)、1.44(3
H、C6CH)、1.67、1.49(2H、C7CH)、3.53(1H
、C8CH)、1.04(3H、C8CH)、2.76(1H、C10CH)
、1.22(3H、C10CH)、3.71(1H、C11CH)、1.18
(3H、C12CH)、5.10(1H、C13CH)、1.92、1.48
(2H、C14CH)、0.85(3H、C15CH)、2.02、1.8
6(C17CH)、4.39(1H、C1’CH)、3.18(1H、C2’
CH)、0.11(9H、2”OTMS)、2.53(1H、C3’CH)、2
.23(6H、C3’N(CH)、1.66、1.18(2H、C4’C
)、3.62(1H、C5’CH)、1.17(3H、C6’CH)、4
.87(1H、C1”CH)、2.35、1.49(2H、C2”CH)、3
.30(3H、C3”OCH)、1.15(3H、C3”CH)、3.16
(1H、C4”CH)、0.14(9H、4”OTMS)、4.24(1H、C
5”CH)、1.22(3H、C6”CH)。
【0087】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.5(C=O)、4
4.7(C2)、16.0(C2Me)、79.7(C3)、39.7(C4)
、9.7(C4Me)、81.4(C5)、75.5(C6)、27.1(C6
Me)、39.1(C7)、29.3(C8)、18.8(C8Me)、178
.5(C9、C=N)、33.1(C10)、14.2(C10Me)、70.
8(C11)、74.4(C12)、16.1(C12Me)、76.8(C1
3)、21.1(C14)、10.7(C15)、163.5(C16)、25
.3、18.3(C17CH)、102.6(C1’)、73.4(C2’)
、1.0(C2’OSi(CH)、65.2(C3’)、41.0(C3
’NMe)、29.8(C4’)、67.6(C5’)、21.8(C6’)、
96.7(C1”)、36.0(C2”)、73.2(C3”)、49.7(C
3”OMe)、22.2(C3”Me)、80.9(C4”)、0.9(C4”
OSi(CH)、65.0(C5”)、19.4(C6”)。 MS(m/z):932[M+H]
【0088】 実施例3(b):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−6−O−メチル−9−イソプロピリデンアジン
【0089】 上記実施例から得られたエリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチ
ルシリル−9−イソプロピリデンアジン(1.0g;1.07mmol)を、T
HF/DMSO(10ml)の1:1の混合液に溶解し、5℃に冷却した。ヨウ
化メチル(0.40ml;6.44mmol)とKOH(0.237g;4.2
3mmol)を加え、その混合液を5℃で4時間攪拌した。その反応液を、メチ
ルアミン水溶液(1ml)を加えることによりクエンチした。飽和NaClを加
え、結果として得られた混合液をTBMEで抽出した。有機層を飽和NaCl溶
液で洗浄した後、乾燥(MgSO)させ、真空蒸発させることにより0.95
gの白色の固体(94%)を得た。
【0090】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.86(1H、H2)、1
.18(3H、C2CH)、3.77(1H、C3CH)、1.84(1H、
H4)、1.05(C4CH)、3.61(1H、C5CH)、1.39(3
H、C6CH)、3.54(1H、6OMe)、1.59、1.38(2H、
C7CH)、3.88(1H、C8CH)、1.01(3H、C8CH)、
2.68(1H、C10CH)、1.20(3H、C10CH)、3.78(
1H、C11CH)、1.19(3H、C12CH)、5.10(1H、C1
3CH)、1.95、1.49(2H、C14CH)、0.85(3H、C1
5CH)、2.05、1.95(C17CH)、4.42(1H、C1’C
H)、3.13(1H、C2’CH)、0.10(9H、2”OTMS)、2.
51(1H、C3’CH)、2.21(6H、C3’N(CH)、1.6
4、1.16(2H、C4’CH)、3.64(1H、C5’CH)、1.1
5(3H、C6’CH)、4.90(1H、C1”CH)、2.34、1.5
0(2H、C2”CH)、3.31(3H、C3”OCH)、1.15(3
H、C3”CH)、3.14(1H、C4”CH)、0.15(9H、4”O
TMS)、4.22(1H、C5”CH)、1.21(3H、C6”CH)。
13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.8(C=O)、45
.3(C2)、16.0(C2Me)、78.0(C3)、39.5(C4)、
9.7(C4Me)、78.8(C5)、79.1(C6)、20.1(C6M
e)、54.0(6OMe)、38.2(C7)、28.7(C8)、18.9
(C8Me)、179.5(C9、C=N)、33.1(C10)、14.8(
C10Me)、70.2(C11)、73.9(C12)、16.1(C12M
e)、76.7(C13)、21.2(C14)、10.5(C15)、163
.4(C16)、25.5、18.4(C17CH)、102.5(C1’)
、73.3(C2’)、1.0(C2’OSi(CH)、65.1(C3
’)、41.0(C3’NMe)、29.5(C4’)、67.1(C5’)、
22.2(C6’)、96.1(C1”)、35.8(C2”)、73.1(C
3”)、49.7(C3”OMe)、21.9(C3”Me)、80.8(C4
”)、0.8(C4”OSi(CH)、65.1(C5”)、19.4(
C6”)。 MS(m/z):946[M+H]
【0091】 実施例3(c):エリスロマイシンA6−O−メチル−9−イソプロピリデン
アジン
【0092】 エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−6−O−メチ
ル−9−イソプロピリデンアジン(0.7g;0.74mmol)をTHFに溶
解し、1MのTBAF/THF溶液(3.78ml;3.78mmol)を加え
た。その混合液を室温で2時間攪拌した。この混合液を蒸発乾固し、その残さを
EtOAcと5%のNaOH水溶液との間で分配した。有機層を分離し、乾燥(
MgSO)させ、真空蒸発させることにより0.5gの白色の固体(84%)
を得た。
【0093】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.90(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.75(1H、C3CH)、1.95(1H、
H4)、1.08(C4CH)、3.66(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、2.96(1H、6OMe)、1.62、1.54(2H、
C7CH)、3.89(1H、C8CH)、1.01(3H、C8CH)、
2.67(1H、C10CH)、1.19(3H、C10CH)、3.76(
1H、C11CH)、5.62(11OH)、1.16(3H、C12CH
、3.38(12OH)、5.11(1H、C13CH)、1.95、1.48
(2H、C14CH)、0.84(3H、C15CH)、2.06、1.9
5(C17CH)、4.46(1H、C1’CH)、3.24(1H、C2’
CH)、2.50(1H、C3’CH)、2.35(6H、C3’N(CH )、1.73、1.24(2H、C4’CH)、3.50(1H、C5’C
H)、1.23(3H、C6’CH)、4.93(1H、C1”CH)、2.
35、1.58(2H、C2”CH)、3.33(3H、C3”OCH)、
1.25(3H、C3”CH)、3.02(1H、C4”CH)、4.01(
1H、C5”CH)、1.29(3H、C6”CH)。
【0094】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.4(C=O)、4
5.1(C2)、16.1(C2Me)、78.4(C3)、39.0(C4)
、9.2(C4Me)、80.3(C5)、78.8(C6)、20.0(C6
Me)、50.9(6OMe)、37.8(C7)、28.8(C8)、19.
0(C8Me)、179.5(C9、C=N)、33.0(C10)、14.9
(C10Me)、70.3(C11)、74.0(C12)、16.0(C12
Me)、76.9(C13)、21.1(C14)、10.6(C15)、16
3.6(C16)、25.5、18.5(C17CH)、102.6(C1’
)、71.1(C2’)、65.5(C3’)、40.3(C3’NMe)、2
9.2(C4’)、68.5(C5’)、21.4(C6’)、96.0(C1
”)、34.9(C2”)、72.7(C3”)、49.5(C3”OMe)、
21.5(C3”Me)、77.9(C4”)、65.7(C5”)、18.6
(C6”)。 MS(m/z):802[M+H]
【0095】 実施例3(d):エリスロマイシンA6−O−メチル−9−オキシム
【0096】 エリスロマイシンA6−O−メチル−9−イソプロピリデンアジン(100m
g;0.125mmol)をi−PrOH(5ml)に溶解し、50%のNH OH(5ml)水溶液とAcOH(2滴)を加えた。その混合液を還流下で夜通
し加熱した。結果として得られた溶液を真空蒸発させ、その残さをEtOAcと
5%のNaOHとの間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄した後、乾
燥(MgSO4)させ、真空蒸発させた。白色の残さをACNでスラリー化し、
懸濁した固体を濾過して取り除き、濾液を蒸発乾固させることにより89mgの
白色の固体(94%)を得た。 MS(m/z):763[M+H]
【0097】 実施例3(e):6−O−メチルエリスロマイシンA
【0098】 上記実施例から得られたエリスロマイシンA6−O−メチル−9−オキシム(
35mg;0.046mmol)をi−PrOH(2ml)とHO(3ml)
に溶解し、亜硫酸水素ナトリウム(33mg;.0174mmol;3.8当量
)を加えた。その混合液を還流下で6時間加熱した後、蒸発乾固させ、酢酸エチ
ルと5%のNaOHとの間で分配した。有機層を乾燥(MgSO4)させ、蒸発
させることにより、25mgの白色の固体(74%)が得られた。
【0099】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.89(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.77(1H、C3CH)、1.92(1H、
H4)、1.10(C4CH)、3.67(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、3.04(3H、C6OCH)、1.85、1.72(2
H、C7CH)、2.59(1H、C8CH)、1.13(3H、C8CH )、3.00(1H、C10CH)、1.13(3H、C10CH)、3.7
7(1H、C11CH)、1.12(3H、C12CH)、5.05(1H、
C13CH)、1.92、1.47(2H、C14CH)、0.84(3H、
C15CH)、4.44(1H、C1’CH)、3.19(1H、C2’CH
)、2.42(1H、C3’CH)、2.29(6H、C3’N(CH
、1.66、1.22(2H、C4’CH)、3.49(1H、C5’CH)
、1.23(3H、C6’CH)、4.93(1H、C1”CH)、2.37
、1.59(2H、C2”CH)、3.33(3H、C3”OCH)、1.
25(3H、C3”CH)、3.03(1H、C4”CH)、4.01(1H
、C5”CH)、1.31(3H、C6”CH)。
【0100】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.8(C=O)、4
5.1(C2)、15.9(C2Me)、78.4(C3)、39.2(C4)
、9.1(C4Me)、80.8(C5)、78.4(C6)、19.7(C6
Me)、39.3(C7)、45.2(C8)、18.0(C8Me)、220
.9(C9、C=O)、37.2(C10)、12.3(C10Me)、69.
1(C11)、74.3(C12)、15.9(C12Me)、76.6(C1
3)、21.0(C14)、10.6(C15)、102.7(C1’)、71
.0(C2’)、65.6(C3’)、40.3(C3’NMe)、28.9(
C4’)、68.7(C5’)、21.5(C6’)、96.1(C1”)、3
4.9(C2”)、72.7(C3”)、49.5(C3”OMe)、21.4
(C3”Me)、77.9(C4”)、65.8(C5”)、18.7(C6”
)。 MS(m/z):FAB748[M+H]。 MS(m/z):748[M+H]
【0101】 実施例4 実施例4(a):エリスロマイシンA9−シクロヘキシリデンアジン
【0102】 実施例1(a)から得られたエリスロマイシンAヒドラゾン(10g;13.
37mmol)をMeCN(70ml)に懸濁させ、IPCHケタール(10m
l)とギ酸(2ml)を加えた。結果として得られた混合液を外界温度で夜通し
攪拌した。その溶液を5%のNaOHでpH>9に塩基性化し、有機層を分離し
て乾燥(MgSO)させ、真空蒸発させることにより白色の固体(10.92
5g;99%)を得た。
【0103】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.92(1H、H2)、1
.18(3H、C2CH)、4.03(1H、C3CH)、2.06(1H、
H4)、1.11(C4CH)、3.62(1H、C5CH)、1.47(3
H、C6CH)、2.94(1H、6OH)、1.69、1.51(2H、C
7CH)、3.43(1H、C8CH)、1.02(3H、C8CH)、2
.73(1H、C10CH)、1.21(3H、C10CH)、3.72(1
H、C11CH)、5.32(1H、11OH)、1.13(3H、C12CH )、3.19(1H、12OH)、5.14(1H、C13CH)、1.91
、1.47(2H、C14CH)、0.83(3H、C15CH)、4.4
5(1H、C1’CH)、3.25(1H、C2’CH)、2.52(1H、C
3’CH)、2.35(6H、C3’N(CH)、1.73、1.25(
2H、C4’CH)、3.51(1H、C5’CH)、1.22(3H、C6
’CH)、4.92(1H、C1”CH)、2.34、1.58(2H、C2
”CH)、3.31(3H、C3”OCH)、1.24(3H、C3”CH )、3.03(1H、C4”CH)、2.24(9H、4”OH)、4.02
(1H、C5”CH)、1.30(3H、C6”CH)、2.45、2.27
、2.33、1.72、1.64、1.59(シクロヘキシルCH)。
【0104】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:174.7(C=O)、4
4.6(C2)、16.3(C2Me)、80.2(C3)、38.5(C4)
、9.3(C4Me)、83.3(C5)、75.2(C6)、27.0(C6
Me)、38.5(C7)、29.2(C8)、18.7(C8Me)、178
.5(C9、C=N)、33.0(C10)、14.2(C10Me)、70.
8(C11)、74.3(C12)、16.1(C12Me)、76.7(C1
3)、21.0(C14)、10.6(C15)、102.7(C1’)、71
.1(C2’)、65.6(C3’)、40.3(C3’NMe)、29.2(
C4’)68.5(C5’)、21.5(C6’)、96.3(C1”)、35
.2(C2”)、72.7(C3”)、49.4(C3”OMe)、21.3(
C3”Me)、77.9(C4”)、65.6(C5”)、18.6(C6”)
、168.6(C1”’)、35.6、28.3、27.3、26.2、25.
7(シクロヘキシルCH)。 MS(m/z):828[M+H]
【0105】 実施例4(b):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−9−シクロヘキシリデンアジン
【0106】 エリスロマイシンA9−シクロヘキシリデンアジン(2.0g;2.42mm
ol)をMeCN(40ml)に溶解し、HMDS(20g)を加えた。その混
合液は直ちに曇り、外界温度で週末を通じて攪拌した。結果として得られた混合
液を5%のNaOHで塩基性化し、有機層を分離した後、乾燥(MgSO)さ
せ、真空蒸発させることにより白色の固体(2.065g;88%)を得た。
【0107】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.88(1H、H2)、1
.17(3H、C2CH)、4.19(1H、C3CH)、1.97(1H、
H4)、1.11(C4CH)、3.61(1H、C5CH)、1.45(3
H、C6CH)、2.79(1H、6OH)、1.70、1.50(2H、C
7CH)、3.48(1H、C8CH)、1.03(3H、C8CH)、2
.76(1H、C10CH)、1.23(3H、C10CH)、3.73(1
H、C11CH)、5.29(1H、11OH)、1.18(3H、C12CH )、3.21(1H、12OH)、5.12(1H、C13CH)、1.93
、1.50(2H、C14CH)、0.86(3H、C15CH)、4.3
9(1H、C1’CH)、3.17(1H、C2’CH)、0.11(9H、2
”OTMS)、2.54(1H、C3’CH)、2.23(6H、C3’N(C
)、1.66、1.19(2H、C4’CH)、3.63(1H、C
5’CH)、1.17(3H、C6’CH)、4.88(1H、C1”CH)
、2.36、1.50(2H、C2”CH)、3.31(3H、C3”OCH )、1.15(3H、C3”CH)、3.17(1H、C4”CH)、0.
15(9H、4”OTMS)、4.24(1H、C5”CH)、1.23(3H
、C6”CH)、2.44、2.28、2.34、1.77、1.63(シク
ロヘキシルCH)。
【0108】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.4(C=O)、4
4.7(C2)、16.1(C2Me)、79.8(C3)、39.5(C4)
、9.7(C4Me)、81.3(C5)、75.5(C6)、27.2(C6
Me)、39.2(C7)、29.1(C8)、18.7(C8Me)、178
.3(C9、C=N)、33.1(C10)、14.2(C10Me)、70.
9(C11)、74.4(C12)、16.1(C12Me)、76.7(C1
3)、21.1(C14)、10.7(C15)、102.6(C1’)、73
.5(C2’)、1.0(C2’OSi(CH)、65.2(C3’)、
41.0(C3’NMe)、29.8(C4’)、67.6(C5’)、21.
8(C6’)、96.7(C1”)、36.0(C2”)、73.2(C3”)
、49.7(C3”OMe)、22.2(C3”Me)、81.0(C4”)、
0.9(C4’OSi(CH)、65.0(C5”)、19.4(C6”
)、168.2(C1”’)、35.6、28.4、27.3、26.2、25
.8(シクロヘキシルCH)。 MS(m/z):972[M+H]
【0109】 実施例4(c):エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリ
ル−6−O−メチル−9−シクロヘキシリデンアジン
【0110】 エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−9−シクロヘ
キシリデンアジン(1.0g;1.02mmol)をTHF/DMSO(10m
l)の1:1の混合液に溶解し、5℃に冷却した。ヨウ化メチル(0.36ml
;5.82mmol)とKOH(0.217g;3.88mmol)を加え、そ
の混合液を5℃で90分間攪拌した。この反応を、メチルアミン水溶液(1ml
)を加えることによりクエンチした。飽和NaClを加え、結果として得られた
混合液をTBMEで抽出した。有機層を飽和NaCl溶液で洗浄した後、乾燥(
MgSO)させ、真空蒸発させることにより白色の固体(0.85g;84%
)を得た。 MS(m/z):986[M+H]
【0111】 Hnmr(500MHz、CDCl)、5.57(11OH)、5.10
(C13CH)、4.90(C1”CH)、4.42(C1’CH)、4.22
(C5”CH)、4.09(C3CH)、3.30(C3”OMe)、2.96
(C6OMe)、2.90(H2)、2.22(C3’NMe2)、2.44、
2.28、2.34、1.77、1.63(シクロヘキシルCH)、1.49
(C14CH2)、1.40(C6Me)、1.21(C6”CH3)、1.2
0(C10CH3)、1.19(C12Me)、1.18(C2Me)、1.1
5(C3”Me)、1.05(C4CH3)、1.01(C8CH3)、0.8
5(C15CH3)、0.10(2’OTMS)、0.15(4”OTMS)。
13Cnmr(125MHz、CDCl3)、175.9(C=O)、45.5
(C2)、79.0(C3)、39.5(C4)、9.5(C4Me)、80.
9(C5)、79.0(C6)、19.4(C6Me)、39.2(C7)、4
5.5(C8)、19.4(C8Me)、36.0(C10)、14.9(C1
0Me)、70.2(C11)、73.9(C12)、16.1(C12Me)
、76.6(C13)、21.0(C14)、10.6(C15)、102.6
(C1’)、73.3(C2’)、65.1(C3’)、40.7(C3’NM
e)、29.5(C4’)、67.2(C5’)、21.4(C6’)、96.
0(C1”)、35.8(C2”)、73.9(C3”)、78.0(C4”)
、65.1(C5”)、18.8(C6”)。
【0112】 実施例4(d):エリスロマイシンA6−O−メチル−9−シクロヘキシリデ
ンアジン
【0113】 エリスロマイシンA2’,4”−ビス−O−トリメチルシリル−6−O−メチ
ル−9−シクロヘキシリデンアジン(4g;4.06mmol)をTHF(40
ml)に溶解し、1MのTBAF/THF溶液(20.70ml;20.70m
mol)を加えた。その混合液を室温で2時間攪拌した。この混合液を蒸発乾固
させ、その残さをEtOAcと5%のNaOH水溶液との間で分配した。有機層
を分離した後、乾燥(MgSO)させ、真空蒸発させることにより2.9gの
白色の固体(85%)を得た。 MS(m/z):FAB842[M+H]
【0114】 実施例4(e):6−O−メチルエリスロマイシンA
【0115】 エリスロマイシン−6−O−メチル−9−シクロヘキシリデンアジン(200
mg;238mmol)をi−PrOH(10mL)に溶解し、50%のNH OH水溶液(10mL)とAcOH(4滴)を加えた。その混合液を還流下で夜
通し加熱した。結果として得られた溶液を蒸発乾固させ、その残さをEtOAc
と5%のNaOHとの間で分配した。有機層を分離した後、乾燥(MgSO4)
させ、真空蒸発させることにより、146mgのオフホワイトの固体(81%)
としてエリスロマイシンA6−O−メチル−9−オキシムが得られた。スペクト
ル及びクロマトグラフィーのデータは実施例3(d)と同じであった。このオキ
シム(50mg;0.0657mmol)をIPA(2mL)とHO(3mL
)に溶解し、亜硫酸水素ナトリウム(47mg;0.249mmol;3.8当
量)を加えた。その混合液を還流下で夜通し加熱した後、真空蒸発させ、EtO
Acと5%のNaOHとの間で分配した。有機層を分離し、乾燥(MgSO
させ、真空蒸発させることにより55mgの白色の固体を得た。
【0116】 Hnmr(500MHz、CDCl)、d:2.89(1H、H2)、1
.20(3H、C2CH)、3.77(1H、C3CH)、1.92(1H、
H4)、1.10(C4CH)、3.67(1H、C5CH)、1.41(3
H、C6CH)、3.04(3H、C6OCH)、1.85、1.72(2
H、C7CH)、2.59(1H、C8CH)、1.13(3H、C8CH )、3.00(1H、C10CH)、1.13(3H、C10CH)、3.7
7(1H、C11CH)、1.12(3H、C12CH)、5.05(1H、
C13CH)、1.92、1.47(2H、C14CH)、0.84(3H、
C15CH)、4.44(1H、C1’CH)、3.19(1H、C2’CH
)、2.42(1H、C3’CH)、2.29(6H、C3’N(CH
、1.66、1.22(2H、C4’CH)、3.49(1H、C5’CH)
、1.23(3H、C6’CH)、4.93(1H、C1”CH)、2.37
、1.59(2H、C2”CH)、3.33(3H、C3”OCH)、1.
25(3H、C3”CH)、3.03(1H、C4”CH)、4.01(1H
、C5”CH)、1.31(3H、C6”CH)。
【0117】 13Cnmr(125MHz、CDCl)、d:175.8(C=O)、4
5.1(C2)、15.9(C2Me)、78.4(C3)、39.2(C4)
、9.1(C4Me)、80.8(C5)、78.4(C6)、19.7(C6
Me)、39.3(C7)、45.2(C8)、18.0(C8Me)、220
.93(C9、C=O)、37.2(C10)、12.3(C10Me)、69
.1(C11)、74.3(C12)、15.9(C12Me)、76.6(C
13)、21.0(C14)、10.6(C15)、102.7(C1’)、7
1.0(C2’)、65.6(C3’)、40.3(C3’NMe)、28.9
(C4’)、68.7(C5’)、21.5(C6’)、96.1(C1”)、
34.9(C2”)、72.7(C3”)、49.5(C3”OMe)、21.
4(C3”Me)、77.9(C4”)、65.8(C5”)、18.7(C6
”)。 MS(m/z):FAB748[M+H]

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)または式(II): 【化1】 [式中、R及びRは、独立に水素または窒素−保護基であり; R及びRは、独立に水素またはヒドロキシ−保護基であり; Rは、低級アルキルまたはアリール基であり; Rは、水素、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ基であり;そして R及びRは、各存在毎に独立に水素、アルキルまたはアリール基である]
    を有する化合物。
  2. 【請求項2】 該R及びRが独立に水素及びトリイソプロピルシリルであ
    り、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、そ
    してRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化
    合物。
  3. 【請求項3】 該R及びRが独立に水素及びN−t−ブチルジメチルシリ
    ルであり、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであ
    り、そしてRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項1に記載の式(I
    )の化合物。
  4. 【請求項4】 該R及びRが独立に水素及びN−イソプロピリデンであ
    り、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、そ
    してRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項1に記載の式(II)の
    化合物。
  5. 【請求項5】 該R及びRが独立に水素及びN−シクロヘキシリデンで
    あり、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、
    そしてRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項1に記載の式(II)
    の化合物。
  6. 【請求項6】 式(I): 【化2】 [式中、R及びRは、独立に水素または窒素−保護基であり; R及びRは、独立に水素またはヒドロキシ−保護基であり; Rは、低級アルキルまたはアリール基であり;そして Rは、水素、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ基である] の化合物の製造方法であって、 a) 式(II): 【化3】 [式中、Rは以上で定義した通りである]のエリスロマイシンをヒドラジンと
    反応させて、9−ケトを対応する9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体に転化
    するステップ; b) 2’−ヒドロキシ、及び任意に4”−ヒドロキシ、更には該ヒドラゾン
    の窒素を、それぞれ、ヒドロキシ及び窒素保護基で保護するステップ;及び c) 6−ヒドロキシ基を選択的にアルキル化するステップ; を含む製造方法。
  7. 【請求項7】 該R及びRが独立に水素及びトリイソプロピルシリルであ
    り、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、そ
    してRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 該R及びRが独立に水素及びN−t−ブチルジメチルシリ
    ルであり、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであ
    り、そしてRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項6に記載の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 式(III): 【化4】 [式中、R及びRは、請求項6で定義したとおりである]で表される6−O
    −メチルエリスロマイシン誘導体の製造方法であって、 請求項6のステップ(c)で得られる化合物におけるヒドロキシ及び窒素を保
    護した基を脱保護するステップ; を含む方法。
  10. 【請求項10】 式(II): 【化5】 [式中、R及びRは、独立に水素またはヒドロキシ−保護基であり; Rは、低級アルキルまたはアリール基であり; Rは、水素、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ基であり;そして R及びRは、各存在毎に独立に水素、アルキルまたはアリール基である]
    の化合物の製造方法であって、 a) 式(II): 【化6】 [式中、Rは以上で定義した通りである]のエリスロマイシンをヒドラジンと
    反応させて、9−ケトを対応する9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体に転化
    するステップ; b) ステップ(a)から得られるヒドラゾンを、ケトン、アルデヒドまたは
    そのアセタール、あるいはオルトギ酸エステルと反応させて、対応する9−アジ
    ンエリスロマイシン誘導体を生成するステップ; c) 2’−及び任意に4”−ヒドロキシ、更にはアジンの窒素を、それぞれ
    、ヒドロキシ及び窒素保護基で保護するステップ;及び d) 6−ヒドロキシ基を選択的にアルキル化するステップ; を含む方法。
  11. 【請求項11】 該R及びRが独立に水素及びN−イソプロピリデンで
    あり、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、
    そしてRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項10に記載の製造方法
  12. 【請求項12】 該R及びRが独立に水素及びN−イソプロピリデンで
    あり、R及びRがそれぞれトリメチルシリルであり、Rがメチルであり、
    そしてRがヒドロキシであることを特徴とする、請求項10に記載の製造方法
  13. 【請求項13】 式(III): 【化7】 [式中、R及びRは、請求項10で定義したとおりである]で表される6−
    O−アルキルエリスロマイシン誘導体の製造方法であって、 a) 請求項10のステップ(d)で得られる化合物をヒドロキシルアミンと
    反応させて、対応する9−オキシムを生成するステップ;及び b) 亜硫酸水素ナトリウムで脱保護するステップ; を含む方法。
  14. 【請求項14】 式(III): 【化8】 [式中、R及びRは、請求項10で定義したとおりである]で表される6−
    O−アルキルエリスロマイシン誘導体の製造方法であって、 a) 請求項10のステップ(d)で得られる化合物をヒドラジンと反応させ
    て、対応する9−ヒドラゾンを生成するステップ;及び b) 亜硝酸で該9−ヒドラゾンを脱保護するステップ; を含む方法。
JP2000510752A 1997-09-10 1998-09-01 9−ヒドラゾン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体及びその製造プロセス Pending JP2001515914A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/927,057 1997-09-10
US08/927,057 US5929219A (en) 1997-09-10 1997-09-10 9-hydrazone and 9-azine erythromycin derivatives and a process of making the same
PCT/US1998/018115 WO1999012946A1 (en) 1997-09-10 1998-09-01 9-hydrazone and 9-azine erythromycin derivatives and a process of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515914A true JP2001515914A (ja) 2001-09-25

Family

ID=25454102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510752A Pending JP2001515914A (ja) 1997-09-10 1998-09-01 9−ヒドラゾン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体及びその製造プロセス

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5929219A (ja)
EP (1) EP1015466B1 (ja)
JP (1) JP2001515914A (ja)
KR (1) KR100553468B1 (ja)
AT (1) ATE239751T1 (ja)
AU (1) AU9213698A (ja)
CA (1) CA2301639C (ja)
DE (1) DE69814422T2 (ja)
DK (1) DK1015466T3 (ja)
ES (1) ES2198745T3 (ja)
IL (2) IL134468A0 (ja)
PT (1) PT1015466E (ja)
WO (1) WO1999012946A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL124084A0 (en) * 1998-04-14 1999-04-11 Chemagis Ltd Erythromycin a derivatives and methods for the preparation thereof
IL125372A0 (en) * 1998-07-15 1999-03-12 Chemagis Ltd Erythromycin derivatives and methods for the preparation thereof
KR100317907B1 (ko) * 1998-11-24 2001-12-24 김 완 주 신규한 중간체, 이를 이용한 마크로라이드계 항생제의제조방법
US6437106B1 (en) 1999-06-24 2002-08-20 Abbott Laboratories Process for preparing 6-o-substituted erythromycin derivatives
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
AU2001225787C1 (en) * 2000-02-29 2006-09-21 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing clarithromycin and clarithromycin intermediate, essentially oxime-free clarithromycin, and pharmaceutical composition comprising the same
US6605707B1 (en) 2000-03-23 2003-08-12 Abbott Laboratories Process for the preparation of 6-O-propargyl erythromycin derivatives
US20020068078A1 (en) 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
US7435805B2 (en) 2003-05-30 2008-10-14 Glaxpsmithkline Istrazivacki O-alkyl macrolide and azalide derivatives and regioselective process for their preparation
AU2004258949B2 (en) 2003-07-21 2011-02-10 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
JP2006528190A (ja) 2003-07-21 2006-12-14 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
WO2005009364A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
JP2007502296A (ja) 2003-08-11 2007-02-08 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション ロバストペレット
JP2007502294A (ja) 2003-08-12 2007-02-08 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
JP5686494B2 (ja) 2003-08-29 2015-03-18 シオノギ インコーポレイテッド 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
AU2004273830B2 (en) 2003-09-15 2011-03-24 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
AU2005269981A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Bonck, John A Tablet for pulsed delivery
FI117133B (fi) 2004-10-19 2006-06-30 Auramo Oy Menetelmä ja pihtilaite kuormien käsittelemiseksi
ES2261090B1 (es) * 2005-04-25 2007-06-16 Ercros Industrial, S.A. Procedimiento de obtencion de derivados de eritromicina a y compuestos obtenidos.
US8778924B2 (en) 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
JP5126685B2 (ja) * 2006-05-01 2013-01-23 大正製薬株式会社 マクロライド誘導体
US8299052B2 (en) 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
US20090054634A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-26 Vinod Kumar Kansal Process for the preparation of clarithromycin
CN102382157B (zh) * 2010-09-03 2015-04-08 上海医药工业研究院 一种红霉素a衍生物及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759252A (fr) 1969-11-21 1971-05-21 Lilly Co Eli Erytromycyl b amine
GB1344629A (en) 1970-09-30 1974-01-23 Lilly Industries Ltd Erythromycin azine derivatives
US3869444A (en) 1972-10-10 1975-03-04 Abbott Lab Esters of erythromycin oxime
FR2473525A1 (fr) 1980-01-11 1981-07-17 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4331803A (en) * 1980-06-04 1982-05-25 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel erythromycin compounds
US4336368A (en) 1981-04-20 1982-06-22 Pfizer Inc. 4 Deoxy-4-methylene oleandomycin and derivatives thereof
JPS5896095A (ja) 1981-11-30 1983-06-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd 11−o−アルキルエリスロマイシンa誘導体
JPS5896097A (ja) 1981-12-01 1983-06-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd エリスロマイシンb誘導体
JPS5896098A (ja) 1981-12-03 1983-06-07 Taisho Pharmaceut Co Ltd エリスロマイシンa誘導体
US4526889A (en) 1982-11-15 1985-07-02 Pfizer Inc. Epimeric azahomoerythromycin A derivative, intermediates and method of use
JPS60214796A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシン類の製法
JPS61103890A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
GB8506380D0 (en) 1985-03-12 1985-04-11 Beecham Group Plc Chemical compounds
DK109886A (da) 1985-03-12 1986-09-13 Beecham Group Plc Erythromycinderivater
US4670549A (en) * 1985-03-18 1987-06-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for selective methylation of erythromycin a derivatives
JPS61229895A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 保護化デス−n−メチルエリスロマイシン誘導体
US4640910A (en) 1985-11-12 1987-02-03 Abbott Laboratories Erythromycin A silylated compounds and method of use
JPS63107994A (ja) 1986-05-02 1988-05-12 Taisho Pharmaceut Co Ltd エリスロマイシン誘導体
US4740502A (en) 1986-06-20 1988-04-26 Abbott Laboratories Semisynthetic erythromycin antibiotics
EP0260938B1 (en) * 1986-09-18 1992-12-09 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Erythromycin a derivatives and method for preparing the same
KR960000434B1 (ko) * 1986-12-17 1996-01-06 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 에리스로마이신 a유도체 및 그의 제조 방법
GB8721165D0 (en) 1987-09-09 1987-10-14 Beecham Group Plc Chemical compounds
JP2751385B2 (ja) * 1988-05-19 1998-05-18 大正製薬株式会社 エリスロマイシンaオキシム及びその塩の製造方法
US5302705A (en) 1989-10-07 1994-04-12 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 6-O-methylerythromycin a oxime derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US5929219A (en) 1999-07-27
DE69814422T2 (de) 2004-05-06
KR100553468B1 (ko) 2006-02-22
ATE239751T1 (de) 2003-05-15
EP1015466A1 (en) 2000-07-05
DE69814422D1 (de) 2003-06-12
CA2301639C (en) 2007-06-26
PT1015466E (pt) 2003-09-30
IL134468A (en) 2009-09-01
ES2198745T3 (es) 2004-02-01
USRE39531E1 (en) 2007-03-27
DK1015466T3 (da) 2003-09-01
KR20010023778A (ko) 2001-03-26
WO1999012946A1 (en) 1999-03-18
CA2301639A1 (en) 1999-03-18
AU9213698A (en) 1999-03-29
EP1015466B1 (en) 2003-05-07
IL134468A0 (en) 2001-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515914A (ja) 9−ヒドラゾン及び9−アジンエリスロマイシン誘導体及びその製造プロセス
JP7280248B2 (ja) アミダイト化合物及び該化合物を用いたポリヌクレオチドの製造方法
JP2008110976A (ja) エリスロマイシン誘導体の6―o―アルキル化法
EP1044209B1 (en) Process for the preparation of 6-o-methyl erythromycin a using 9-hydroxy erythromycin derivatives
EP0891370A1 (en) 2'-protected 3'-dimethylamine, 9-etheroxime erythromycin a derivatives
US5852180A (en) Chemical synthesis of 6-O-alkyl erythromycin A
JP2001524549A (ja) エリスロノライドbの6−o−アルキル誘導体
JP2001512456A (ja) 3’−n−オキシド,3’−n−ジメチルアミン,9−オキシムエリスロマイシンa誘導体
JP2002530423A (ja) 新規な中間体、それを用いたマイクロライド系抗生物質の製造方法
MXPA00002419A (en) 9-hydrazone and 9-azine erythromycin derivatives and a process of making the same
JP3755664B2 (ja) クラリスロマイシンの製法
JP4344243B2 (ja) デスクラリスロマイシンの製造方法、及び中間体生成物
JPH0529237B2 (ja)
JPH0481599B2 (ja)
MXPA00004840A (en) Chemical synthesis of 6-o-alkyl erythromycin a

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104