JP2001515501A - 置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及び誘導体及びそれらの製薬的使用 - Google Patents

置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及び誘導体及びそれらの製薬的使用

Info

Publication number
JP2001515501A
JP2001515501A JP54009198A JP54009198A JP2001515501A JP 2001515501 A JP2001515501 A JP 2001515501A JP 54009198 A JP54009198 A JP 54009198A JP 54009198 A JP54009198 A JP 54009198A JP 2001515501 A JP2001515501 A JP 2001515501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclobutyl
dihydrothiazole
carbon atoms
dichlorophenyl
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54009198A
Other languages
English (en)
Inventor
クローフォード チータム シャロン
ケリガン フランク
ガーハート プライス ジョーンズ コリン
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001515501A publication Critical patent/JP2001515501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 個々の鏡像異性体、ラセミ体又は鏡像異性体の他の混合物の形の式I: 〔式中、Arはフェニル、ナフチル又はベンゾ[b]チオフェニルであり、それらのそれぞれは場合により置換されていてもよく;同じか又は異なっていてもよいR1及びR2は、独立的にa)H、b)炭素原子1〜6個を有するアルキル基、c)炭素原子3〜6個を有するアルケニル基、d)炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル基、e)その中の環が炭素原子3〜7個を有するシクロアルキルメチル基、f)場合により置換されたアリール又はヘテロアリール基、g)それぞれ場合により置換されたアリールアルキル又はヘテロアリールアルキル基であり;又はR1及びR2は場合によりそれぞれ炭素原子1〜3個を有する1個以上のアルキル基によって置換されたアルキレン鎖を形成して、R1及びR2が、それらが結合している原子と一緒に5又は6員環を形成し;R3はa)H、b)それぞれ場合により置換されたアリール又はヘテロアリール基、c)場合により置換されたアリールメチル基;d)炭素原子3〜6個を有するアルコキシアルキル基であり;同じか又は異なっていてもよいR4及びR5は、独立的に炭素原子1〜3個を有するアルキル基であるか、又はR4及びR5はそれらが結合している原子と一緒に炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル環を形成する〕で示される化合物ならびにそれらの製薬的認容性塩;該化合物の製造方法;該化合物を含有する組成物及び該化合物の抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作及び神経障害の治療での使用及び神経保護剤として使用を記載する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及 び誘導体及びそれらの製薬的使用 本発明は、5−ヒドロキシトリプタミン及び/又はノルアドレナリン及び/又 はドーパミンのニューロン再結合を阻害する一定の置換された、4−アリールメ チレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、それらの製造方法、それら を含有する製薬的組成物及び抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害( cognitive disorder)、発作、てんかんのような神経障害の治療における使用及 び卒中のような症状を保護するための神経保護剤としての使用に関する。本発明 は、新規のアリールアルキル−及びアリールシクロアルキルジヒドロイミダゾ[ 2,1−b]チアゾール、アリールアルキル−及びアリールシクロアルキルジヒ ドロ−5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン及びアリールアルキル−及びア リールシクロアルキルジヒドロチアゾール化合物を包含する。 シャープ(Sharpe)C.J及びシャードボルト(shadbolt)R.Sは抗抑うつ 活性を有する一定のジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール化合物を記載し ている(Journal of Medicinal Chemistry,1971,Vo 1 14 No.10,p977‐982)。しかしこの刊行物はまた、これらの化合物が一般に 、同刊行物にまた開示されているイミダゾリンよりも活性が小さく、毒性が大き いと記載している。この刊行物には本発明の化合物は開示も示唆もされていない 。 PCT/EP96/02676は、置換されたベンゾ[b]チオフェン−3− イルジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、ベンゾ[b]チオフェン−3 −イルジヒドロ−5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン、ベンゾ[b]フラ ン−3−イルジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールおよびベンゾ[b]フ ラン−3−イルジヒドロ−5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン化合物を記 載しているが、これらは5−HT1A受容体親和性を有しかつ5−ヒドロキシトリ プタミン及び/又はノルアドレナリンのニューロン再結合を阻害する。これらの 化合物はCNS障害の治療に有用であると述べられている。この刊行物には本発 明の化合物は開示も示唆もされていない。 EP683,160は、なかんずく除草剤である式A: で示されるイミノチアゾリン化合物を開示している。 上記式中なかんずく、 R1はC1〜C6(ハロ)アルキルであり、R2はC1〜C6(ハロ)アルキル、1個 以上のC1〜C3(ハロ)アルキル基、C1〜C3(ハロ)アルコキシ基又はハロゲ ン原子によって置換されていてもよいC7〜C17アラルキル、置換されていても よいアリールであり;R3は水素、C1〜C6(ハロ)アルキル又は一般式:CO2 6の基であり;Xは水素、塩素又はフッ素であり;Yは塩素、フッ素、臭素、 ニトロ又はシアノであり;R6は水素又はC1〜C3(ハロ)アルキルであり;B はニトロ又は一般式:SR4又はOR4の基であり;R4はC1〜C6(ハロ)アル キル、C3〜C6(ハロ)アルケニルであり;ここで上記置換基の名称において使 用されるような“(ハロ)”という用語は、それらの置換基が1個以上のハロゲ ン原子によって置換されていてもよいことを意味する。 EP600,489は式B: で示される化合物の製造方法を開示している。同式中R1は場合により置換され たアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたアリ ール又は場合により置換されたヘテロアリールであり;R2は水素、場合により 置換されたアルキル、場合 により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたアリールであり、R3 、R4及びR5は同じか又は異なっており、これらのそれぞれは水素、場合により 置換されたアルキル又は場合により置換されたアリールである。 US4,347,248は、式C: で示される、利尿剤である2,3−二置換チアゾロ[3,2−a][1,3]ジ アザシクレンを開示している。上記式中 R1は水素、フッ素、塩素、臭素、炭素原子3個までを有するアルキル又はジメ チルアミノであり;R2は水素、フッ素、塩素、臭素又は炭素原子3個までを有 するアルキルであり;nは0、1又は2であり;Qは式:−CH2−、−C(C H32−、−CH2CH2−又は−CH2CH2CH2−の二価の部分である。 US4,325,955は、利尿剤である3−ベンズヒドリルチアゾロ[3, 2−a][1,3]ジアザシクレンを開示している。 J.Chem.Soc.1995、2943〜2948及びJ.Chem.S oc.Perkin Trans.1、1989、643〜648には、一定の 環状2−イミノチアゾールが記載されている。 本発明は、式I: で示される化合物ならびにそれらの製薬的認容性塩を個々の鏡像異性体、ラセミ 体又は鏡像異性体の他の混合物の形で提供する。上記式中: Arはフェニル、ナフチル又はベンゾ[b]チオフェニルであり、それらのそれ ぞれは場合により、a)ハロ、b)場合により1個以上のハロによって置換され た、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、c)場合により1個以上のハロによ って置換された、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、d)場合により1個 以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基、e )場合により1個以上のハロによって置換されたフェノキシ基又はf)場合によ り1個以上のハロによって置換されたフェニル基から選択された1個以上の置換 基によって置換されていてもよく; R1及びR2は同じか又は異なっていてもよくかつa)H、b)炭素原子1〜6個 を有するアルキル基、c)炭素原子3〜6個を有するアルケニル基、d)炭素原 子3〜7個を有するシクロアルキル基、e)その中 の環が炭素原子3〜7個を有するシクロアルキルメチル基、f)場合により、i )ハロ、ii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3 個を有するアルキル基、iii)場合により1個以上のハロによって置換された 、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、iv)場合により1個以上のハロに よって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基から選択された1 個以上の置換基によって置換されたアリール又はヘテロアリール基、g)その中 のアルキル鎖が炭素原子1〜3個を有しかつその中のアリール又はヘテロアリー ル基が場合により、i)ハロ、ii)場合により1個以上のハロによって置換さ れた、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、iii)場合により1個以上のハ ロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、iv)場合に より1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキルチ オ基から選択された1個以上の置換基によって置換されていてもよいアリールア ルキル又はヘテロアリールアルキル基であり;又はR1及びR2は場合により、そ れぞれ炭素原子1〜3個を有する1個以上のアルキル基によって置換されたアル キレン鎖を形成し、その結果R1及びR2が、それらが結合している原子と一緒に 5又は6員環を形成し、 R3はa)H、b)場合により、i)ハロ、ii)場 合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキ ル基、iii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3 個を有するアルコキシ基、iv)場合により1個以上のハロによって置換された 、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基から選択された1個以上の置換基に よって置換されたアリール又はヘテロアリール基、c)場合により、i)ハロ、 ii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有す るアルキル基、iii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原 子1〜3個を有するアルコキシ基、iv)場合により1個以上のハロによって置 換された、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基から選択された1個以上の 置換基によって置換されたアリール基を有するアリールメチル基;d)炭素原子 3〜6個を有するアルコキシアルキル基であり; R4及びR5は同じか又は異なっていてもよくかつ独立的に炭素原子1〜3個を有 するアルキル基であるか、又はR4及びR5はそれらが結合している原子と一緒に 炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル環を形成する。 もちろんハロという用語は、ここで使用される場合にはフッ素、塩素、臭素及 びヨウ素を包含する。言うまでもなく、2個より多い炭素原子を有するアルキル 基、アルキルチオ基及びアルコキシ基に関しては、ア ルキル基は直鎖又は枝分れであってよい。 ここで使用されるアリールという用語は、フェニル又はナフチル、好ましくは フェニルを意味する。ここで使用されるようなヘテロアリールという用語は、そ の中で環炭素原子の1個以上がヘテロ原子例えばN、S又はOによって置換され ているアリール及びフリル及びチエニルを意味する。有利には、ヘテロアリール は、フリル、ピリジル又はチエニルを意味する。 式Iの有利な化合物においては、Arは場合によりハロ、炭素原子1〜3個を 有するアルキルチオ基又はフェノキシ基から選択された1個以上の置換基によっ て置換されたナフチル、ベンゾ[b]チオフェニル又はフェニルである。さらに 有利な化合物においては、Arは、場合により塩素、臭素、メチルチオ又はフェ ノキシから選択される1個以上の置換基によって置換されたナフチル、ベンゾ[ b]チオフェニル又はフェニルである。最も有利には、Arは2−ナフチル、ベ ンゾ[b]チオフェニ−2−イル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェ ニル、4−ブロモフェニル又は4−メチルチオフェニルである。 式Iの有利な化合物においては、R1及びR2は、同じか又は異なっていてもよ くかつ独立的にa)H、b)炭素原子1〜4個を有するアルキル基、c)炭素原 子3又は4個を有するアルケニル基、d)炭素原子3〜5個を有するシクロアル キル基、e)その中の環 が炭素原子3〜5個を有するシクロアルキルメチル基、f)場合により、i)ハ ロ、ii)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3個を有 するアルキル基、iii)炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、g)その中 のアルキル鎖が炭素原子1又は2個を有しかつその中のアリール又はヘテロアリ ール基が場合により、ハロ又は炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基から選択 された1個以上の置換基によって置換されていれもよいアリールアルキル又はヘ テロアリールアルキル基であり;又はR1及びR2はアルキレン鎖を形成し、その 結果R1及びR2が、それらが結合している原子と一緒に、場合により1個以上の メチル基によって置換された5又は6員環を形成する。 さらに有利な化合物においては、R1及びR2はa)炭素原子1〜4個を有する アルキル基、b)アリル、c)シクロペンチル、d)シクロプロピルメチル、e )場合により、i)ハロ、ii)メチル、iii)トリフルオロメチル、iv) エトキシから選択された1個以上の置換基によって置換されたアリール基、f) その中のアルキル鎖が炭素原子1又は2個を有しかつその中のアリール又はヘテ ロアリール基が場合により、ハロ又はメトキシから選択された1個以上の置換基 によって置換されていてもよい、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキル 基であり;又はR1及び R2はアルキレン鎖を形成して、R1及びR2が、それらが結合している原子と一 緒に、場合により1個以上のメチル基によって置換された5又は6員環を形成す る。 最も有利には、R1及びR2はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル、イソブチル、アリル、シクロプロピルメチル、ベンジル、4−フルオロベン ジル、ピリド−3−イルメチル、フルフリル、フェネチル又は2−(3,4−ジ メトキシフェニル)エチルであり;又はR1及びR2はアルキレン鎖を形成して、 R1及びR2が、それらが結合している原子と一緒に、場合によりメチル基によっ て置換された5又は6員環を形成する。 特に有利な式Iの化合物の一つの群においては、R1及びR2は同じでありかつ 上記定義のいずれも満足させる。特に有利な式Iの化合物の他の群においては、 R1及びR2はアルキレン鎖を形成して、R1及びR2が、それらが結合している原 子と一緒に、場合によりメチル基によって置換された5又は6員環を形成する。 式Iの有利な化合物においては、R3はH、場合により1個以上のハロによっ て置換されているアリール又はヘテロアリール、その中のアリールは場合により 1個以上のハロによって置換されているアリールメチル基又は炭素原子3〜6個 を有するアルコキシアルキ ル基である。さらに有利な化合物においては、R3はH、フェニル、4−クロロ フェニル、ベンジル又は2−メトキシエチルである。最も有利には、R3はHで ある。 式Iの有利な化合物においては、同じか又は異なっていてもよいR4及びR5は 独立的にメチルであるか、又はR4及びR5は、それらが結合している原子と一緒 に炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル環を形成する。最も有利にはR4及 びR5はメチル基であるか、又はR4及びR5はそれらが結合している原子と一緒 にシクロブタン、シクロペンタン、又はシクロヘキサン環を形成する。 式Iの化合物の有利な群は、個々の鏡像異性体、ラセミ体又は鏡像異性体の他 の混合物の形の式Ia: によって表される化合物及びそれらの製薬的認容性塩である。式中、 mは2、3又は4であり; nは2または3であり; Arはフェニル又はナフチルであり、それらのそれぞれは場合により、a)ハロ 、b)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有す るアルキル基、c)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1 〜3個を有するアルコキシ基、d)場合により1個以上のハロによって置換され た、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基、又はフェニルから選択された1 個以上の置換基によって置換されていてもよく;Ra及びRbは独立的にH又は場 合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキ ル基であり;かつ R3はHである。 式Iaの有利な化合物においてはmは3である。 式Iaの有利な化合物においてはnは2である。 式Iaの有利な化合物においては、Arはナフチル、又は1又は2個のハロ置 換基によって置換されたフェニルである。さらに有利にはArはナフチル、又は 1又は2個の塩素置換基によって置換されたフェニルである。最も有利にはAr は2−ナフチル又は4−クロロフェニル又は3,4−ジクロロフェニルである。 式Iaの有利な化合物においては、Ra、Rb及びR3はそれぞれHである。 式Iaの有利な化合物の一つの群においては、mは3であり;nは2又は3で あり;Arはフェニル又はナフチルであり、これらのそれぞれは場合により、a )ハロ、b)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3個を 有するアルキル基、c)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子 1〜3個を有するアルコキシ基、d)場合により1個以上のハロによって置換さ れた炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基、e)フェニル基から選択された 1個以上の置換基によって置換されていてもよく;Ra及びRbは独立的にH又は 場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアル キル基でありかつR3はHである。有利にはRa、Rb及びR3はそれぞれHである 。 式Iaの有利な化合物の他の群においては、mは3であり;nは2であり、A rはフェニル又はナフチルであり、これらのそれぞれは場合により、a)ハロ、 b)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3個を有するア ルキル基、c)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3個 を有するアルコキシ基、d)場合により1個以上のハロによって置換された炭素 原子1〜3個を有するアルキルチオ基、又はe)フェニル基から選択された1個 以上の置換基によって置換されていてもよく;Ra及びRbは独立的にH又は場合 により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキル 基でありかつR3はHである。有利にはRa、Rb及びR3はそれぞれHである。。 式Iの化合物は、製薬的認容性酸との塩として存在していてもよい。本発明は このようなすべての塩を包含する。このような塩の例は塩酸塩、臭化水素酸塩、 硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フ マル酸塩、酒石酸塩[例えば(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩又はそれらの 混合物ならびにラセミ体混合物]、コハク酸塩、安息香酸塩及びグルタミン酸の ようなアミノ酸との塩を含む。 式Iの一定の化合物は、異なる互変異性形で又は異なる幾何異性体として存在 していてもよく、本発明は式Iの化合物のそれぞれの互変異性体及び/又は幾何 異性体及びそれらの混合物を包含する。 式Iの一定の化合物は、分離可能でもある異なる安定な配座異性体で存在して いてもよい。例えばR3が嵩高い基である場合には、1個以上の単結合の周りの 立体障害により、回転が制限されることがある。例えば立体障害又は環歪による 、1個の不斉単結合の周りの回転の制限による回転不斉(torsinal asymmetry) は、異なる配座異性体の分離を可能にすることがある。本発明は式Iの化合物の それぞれの配座異性体及びそれらの混合物を包含する。 式Iの一定の化合物及びそれらの塩は、1種以上の結晶形で存在していてもよ く、本発明は各結晶形及びそれらの混合物を包含する。また式Iの一定の化合物 及びそれらの塩は溶媒和物、例えば水和物の形で存在していてもよく、したがっ て本発明は各溶媒和物及びそれらの混合物を包含する。 式Iの一定の化合物は1個以上のキラル中心を含みかつ異なる光学活性形で存 在している。式Iの化合物が1個のキラル中心を有する場合には、該化合物は2 つの鏡豫異性体の形で存在しておりかつ本発明は2種の鏡豫異性体及び鏡像異性 体の混合物を包含している。鏡像異性体は当業者に周知の方法によって、例えば 、例えば結晶化によって分離されうるジアステレオマーの塩の形成;結晶化、気 −液又は液体クロマトグラフィーによって分離されうるジアステレオマー誘導体 又は錯体の形成;キラル環境での、例えばキラル担体、例えば結合したキラル配 位子を有するシリカ上での又はキラル溶剤の存在での気−液又は液体クロマトグ ラフィーによって分割されうる。所望の鏡像異性体を上記の分離法の一つによっ て他の化学的存在に変換する場合には、所望の鏡像異性体形を遊離するためにも う一つの工程が要求されると認識される。また特定の鏡豫異性体は、光学活性試 薬、基質、触媒又は溶剤を用いる不斉合成法によって又は不斉転換によって1つ の鏡像異性体を他のものに変換することによって合成してもよい。 式Iの化合物が1個以上のキラル中心を有する場合には、同化合物はジアステ レオ異性体の形で存在していてよい。ジアステレオ異性体の対は当業者に周知の 方法、例えばクロマトグラフィー又は結晶化によって分離してもよく、各対の中 の個々の鏡像異性体は上記 のようにして分離することができる。本発明は式Iの化合物の各ジアステレオ異 性体及びそれらの混合物を包含する。 式Iの化合物は以下の通りでありかつそれらの製薬的認容性塩及び個々の鏡像 異性体、ラセミ体又は鏡像異性体の他の混合物も包含する: 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H− チアゾロ[3,2−a]ピリミジン; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ [2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ− 5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン; 3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2, 1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]−5,6−ジヒドロ イミダゾ[2,1−b]チアゾール; 2−ベンジル−3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジ ヒドロイミダゾ[2,1− b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−(2−メトキシ エチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−フェニル−5, 6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 2−(4−クロロフェニル)−3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロ ブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒ ドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シクロブチル]−5,6−ジ ヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−5−メチル−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−6−メチル−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−メチル−2−メ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−エチル−2−エ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−プロピル−2− プロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−イソプロピル− 2−イソプロピルイミノー2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−イソブチル−2 −イソブチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−アリル−2−アリルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−シクロプロピル メチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル) シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−3−(4−フルオロベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミノ)− 2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フェネチル−2 −フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3−ピリジル メチル)−2−(3−ピリジルメチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フルフリル−2 −フルフリルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フェニル−2− フェニルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(p−トリル) −2−(p−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(o−トリル) −2−(o−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3−トリフル オロメチルフェニル)−2(3−トリフルオロメチルフェニルイミノ)−2,3 −ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(2,4−キシ リル)−2−(2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(4−エトキシ フェニル)−2−(4−エトキシフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾー ル; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3,4−ジメ トキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3− ジヒドロチアゾール; 3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾ ロ[3,2−a]ピリミジン; 5−メチル−3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 6−メチル−3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−メチル−2−メチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 3−エチル−2−エチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾー ル; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−プロピル−2−プロピルイミ ノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−イソプロピル−2−イソプロピルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 3−イソブチル−2−イソブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブ チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−アリル−2−アリルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 3−シクロプロピルメチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−4−[1−(2 −ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル ]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−(4−フルオロベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミノ)−4−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェネチル−2− フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(3−ピリジルメチル)−2 −(3−ピリジルメチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−フルフリル−2−フルフリルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブ チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェニル−2−フェニルイミ ノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(p−トリル)−2−(p− トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(o−トリル)−2−(o− トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(2,4−キシリル)−2− (2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−シクロペンチル−2−シクロペンチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル) シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−(4−エトキシフェニル)−2−(4−エトキシ フェニルイミノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒ ドロチアゾール; 3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチル イミノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチア ゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチ ル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−3−ブチル−2−ブチルイ ミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−メチルチオフェニル)シクロ ブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−フェノキシフェニル)シクロ ブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)シクロペン チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−(1−フェニルシクロヘキシル)−2,3− ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチ ルエチル]−2,3−ジヒ ドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1 −メチルエチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]3−フェネチル−2−フェネ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−(3,4−ジメトキシ フェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒド ロチアゾール; 4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]3−(3,4−ジメトキシフ ェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒドロ チアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−3−(3,4−ジメトキ シフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒ ドロチアゾール; 3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチル イミノ)−4−(1−フェニルシクロヘキシル)−2,3−ジヒドロチアゾール ; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−3−(3,4 −ジメトキシフェネチル) −2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール ; 3−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ [2,1−b]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−5,6−ジヒドロイミダ ゾ[2,1−b]チアゾール; 3−(1−フェニルシクロヘキシル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b ]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒ ドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダ ゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(4−メチルチオフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミ ダゾ[2,1−b]チアゾール。 本発明はまた、製薬的有効量の式Iの化合物又はその塩を製薬的認容性希釈剤 又はキャリヤーと一緒に含有する製薬的組成物も包含する。 “活性化合物”という用語は、下文で使用するように、式Iの化合物又はその 塩を示す。活性化合物は、治療的使用の場合には経口的、直腸的、非経口的又は 局所的、好ましくは経口的に投与することができる。したがって本発明の治療的 組成物は経口的、直腸的、非経口的又は局所的投与のための周知の製薬的組成物 の任意の形を取ることができる。このような組成物における使用に適当な製薬的 認容性キャリヤーは薬剤学の技術で周知である。本発明の組成物は活性化合物0 .1〜99重量%を含有することができる。本発明の組成物は一般には単位容量 形で調製する。活性成分の単位容量は好ましくは1〜500mgである。これら の組成物の製造において使用される賦形剤は薬剤師の技術で周知の賦形剤である 。 経口投与用組成物は本発明の有利な組成物であり、これらはこのような投与の ための周知の製薬的な形、例えば錠剤、カプセル、シロップ及び水性又は油性懸 濁液である。これらの組成物の製造で使用される賦形剤は薬剤師の技術で周知の 賦形剤である。錠剤は活性化合物を不活性希釈剤、例えばリン酸カルシウムと、 崩壊剤、例えばトウモロコシデンプン及び潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシ ウムの存在で混合しかつ混合物を公知法によって錠剤成形して製造することがで きる。錠剤は本発明の化合物の持続的放出を与えるように当業者に周知の方法で 配合することができる。こ のような錠剤は、所望ならば公知法、例えば酢酸フタル酸セルロースを使用して 腸溶剤皮を施されていてもよい。同様に、賦形剤の添加されているか又は添加さ れていない活性化合物を含有するカプセル、例えば硬質又は軟質ゼラチンカプセ ルも慣用方法によって製造され、所望ならば公知法で腸溶剤皮が設けられていて もよい。錠剤及びカプセルは有利にはそれぞれ活性化合物1〜500mgを含有 することができる。経口投与用の他の組成物は、例えば無毒性沈殿防止剤例えば ナトリウムカルボキシメチルセルロースの存在で水性媒体中の活性化合物を含有 する水性懸濁液、及び適当な植物油、例えば落花生油中の本発明の化合物を含有 する油性懸濁液を包含する。 固体の経口投与形は、活性化合物の持続的放出を与えるように当業者に周知の 方法で配合することができる。本発明の組成物を含有する腸溶剤皮を有する固体 経口投与形は、活性化合物の性質に依存して有利な場合がある。種々の物質、例 えばセラック及び/又は糖が、剤皮として又はさもなければ経口投与形の物理的 な形を改良するために存在していてもよい。例えば錠剤又は丸剤には、所望なら ば例えば酢酸フタル酸セルロース及び/又はフタル酸ヒドロキシプロピルメチル セルロースを使用して公知法によって腸溶剤皮を設けてもよい。 活性化合物(脂肪油のような賦形剤が添加されてい るか又は添加されていない)を含有するカプセル及び/又はカプレット(caplet )(例えば硬質又は軟質ゼラチンカプセル)は慣用方法で製造でき、所望ならば 公知法で腸溶剤皮が施されててもよい。カプセル及び/又はカプレットの内容物 は活性化合物の持続的放出を与えるように公知方法を用いて配合することができ る。 本発明の組成物から成る液体経口投与形は、エリキシル、懸濁液及び/又はシ ロップ(例えば無毒性沈殿防止剤[例えばナトリウムカルボキシメチルセルロー ス]の存在で水性媒体中の活性化合物を含有する水性懸濁液及び/又は適当な植 物油[例えば落花生油及び/又はヒマワリ油]中の活性化合物を含有する油性懸 濁液)であってよい。また液体経口投与形は1種以上の甘味剤、香味剤、防腐剤 及び/又はそれらの混合物を含有していてもよい。 活性化合物は、付加的な賦形剤と共に又は賦形剤なしに顆粒に製剤することも できる。顆粒は患者によって直接摂取されてもよいし又は摂取前に適当な液体キ ャリヤー(例えば水)に加えてもよい。顆粒は、液体媒体中の分散を容易にする ために崩壊剤(例えば酸及び炭酸塩又は重炭酸塩から形成された製薬的に認容さ れる起泡性カップル(effervescent couple))を含有してもよい。 上記の経口投与形のそれぞれは、好ましくは活性化 合物約1mg〜約1000mg、さらに好ましくは約5mg〜約500mg(例 えば10mg、50mg、100mg、200mg又は400mg)含有するこ とができる。 直腸投与のために適当な本発明の組成物は、このような投与のための周知の製 薬的な形、例えば硬質脂肪、半合成グリセリド、ココア脂及び/又はポリエチレ ングリコール基剤を含む坐薬である。 また製薬的組成物は、非経口的に(例えば皮下的、筋肉内的、皮内的及び/又 は静脈内的に[例えば注射及び/又は注入によって]非経口的投与のための周知 の製薬的投与形(例えば水性及び/又は油性媒体中の無菌懸濁液及び/又は好ま しくは当該患者の血液と等張性の、適当な溶剤中の無菌溶液)で投与してもよい 。非経口投与形は、(例えばマイクロ濾過(micro-filtration)によって、およ び/または適当な滅菌剤[例えば酸化エチレン]を使用して)滅菌してもよい。 場合により非経口投与に適当な、1種以上の次の製薬的認容性補助剤を非経口的 投与形に加えてもよい:局所麻酔剤、防腐剤、緩衝剤及び/又はそれらの混合物 。非経口的投与形はシールされた適当な無菌容器(例えばアンプル及び/又はバ イアル)に使用するまで貯蔵しておいてよい。非経口的投与形は、貯蔵中の安定 性を高めるために容器に充填後に冷凍してもよく、液体(例えば水)は減圧下に 除去することもできる。 製薬的組成物は、経鼻的にこのような投与のための周知の製薬的な形(例えば 噴霧剤、エーロゾル、噴霧化溶液及び/又は粉末)で投与してもよい。当業者に 周知の計量容量装置(例えばエアゾール及び/又は吸入器)を使用することもで きる。 製薬的組成物は、頬側腔(例えば舌下)にこのような投与のための周知の製薬 的な形(例えば緩慢に溶解する錠剤、チューインガム、トローチ、ロゼンジ、香 錠、ゲル、ペースト、うがい薬、すすぎ剤及び/又は粉末)で投与してもよい。 局所的投与のための組成物はマトリックスから成っていてもよく、同マトリッ クス中には本発明の薬理学的活性化合物が、該化合物が同化合物を経皮的に投与 するために皮膚に接触さるように分散されている。適当な経皮的組成物は、製薬 的活性化合物を局所的ビヒクル、例えば鉱油、ペトロラタム及び/又はろう、例 えばパラフインろう又はみつろうと、ジメチルスルホキシド又はプロピレングリ コールのような可能な経皮促進物質と一緒に混合することによって製造すること ができる。また活性化合物は製薬的認容性クリーム又は軟膏基剤中に分散されて もよい。局所的製剤中に含有された活性化合物の量は該化合物の製薬的有効量が 、該局所的製剤が皮膚上に存在するように指定されているその時間間隔の間放出 されるような量であるべきである。 また本発明の化合物は、例えば静脈内注入による外部源又は身体内に置かれた 化合部源からの連続的注入によって投与してもよい。内部源は、例えば浸透によ って連続的に放出される注入すべき化合物を含有する移植レザバー(reservoirs )及び(a)液体すなわち、例えばドデカン酸塩のような極めて緩やかに水に溶 解する誘導体の形の注入すべき化合物の製薬的認容性油中の懸濁液又は溶液又は (b)注入すべき化合物の移植保持体、例えば合成樹脂又はろう質物質の形の固 体であってよいインプラントを包含する。該保持体は、すべての化合物を含有す る単一体又は放出すべき化合物の一部分をそれぞれ含有する一連の数個体であっ てよい。内部源中に存在する活性化合物の量は、該化合物の治療的有効量が長期 間にわたって放出されるような量であるべきである。 幾つかの製剤においては、本発明の化合物を、例えば液体エネルギー微粉砕に よって得られるような極めて小さい大きさの粒子の形で使用するのが有利である 場合もある。 本発明の組成物においては、活性化合物は、所望の場合には、他の相溶性の薬 理学的活性成分と組み合わせてもよい。 本発明はまた薬剤として使用するための式Iの化合物も包含する。 式Iの化合物の治療的有効量を含有する製薬的組成 物は、抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作、てんかんのよう な神経障害を治療するため及び人間における卒中のような症状を保護するための 神経保護剤として使用することもできる。このような治療において投与される活 性化合物の精密な量は多数の要因、例えば患者の年齢、症状の重さ及び過去の病 歴に依存するであろうし、常に投与する医師の健全な判断に任せられているけれ ども、一日当たり投与される活性化合物の量は1〜1000mg、好ましくは5 〜500mgの範囲にあり、その日の間に単一用量又は一回以上の分割用量で投 与される。 本発明は、さらに他の態様では抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障 害、発作、てんかんのような神経障害の治療において及び卒中のような症状を保 護するための神経保護剤として使用するための薬剤の製造における式Iの化合物 の使用を提供する。 本発明はまた、式Iの化合物の治療的有効量をそれを必要とする患者に投与す ることから成る、抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作、てん かんのような神経障害を治療する方法及び人間における卒中のような症状を保護 するための神経保護の方法も提供する。 式Iの化合物は、単独で又はドーパミン前駆物質、例えばレボドパ及び/又は ドーパデカルボキシラーゼ阻害物質、例えばカルビドパ又はベンセラジドと組合 わせて又はプラミペクソール(pramipexole)のようなドーパミン作動物質と組 合わせて又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害物質、例えばトル カポン(tolcapone)又はエンタカポン(entacapone)と組合わせてパーキソン 病を治療する方法として投与してもよい。 式Iの化合物の製造方法を記載する。該方法は単一の原理(individual basis )により又は高速アナログィング(High Speed Analoguing)としても知られる 多平行合成(multiple parallel synthesis)によって行うことができる。該方 法は好ましくは大気圧で行う。 式Iの化合物は、式II: 〔式中Ar、R1、R2、R3、R4及びR5は上記定義のものと同じである〕で示 される化合物を場合により酸、例えば酢酸の存在で0〜200℃の範囲、好まし くは20〜150℃の範囲の温度で加熱することによって製造することができる 。 式IIの化合物は、式III: 〔式中R1及びR2は前記定義のものである〕で示される化合物を、0〜200℃ の範囲の温度で溶剤、例えばアセトンの存在で、式IV: 〔式中Zは例えば脱離基、例えば臭素のようなハロゲンであり、Ar、R3、R4 及びR5は上記定義のものと同じである〕で示される化合物と反応させ;好まし くは20〜150℃の温度で加熱することによって製造することができる。 また式Iの化合物は、式IIIの化合物を、0〜200℃の範囲の温度で、場 合により酸、例えば酢酸の存在でかつ場合により溶剤、例えばエタノールの存在 で式IVの化合物と反応させ;好ましくは20〜150℃の範囲の温度で加熱す ることによって、式IIの中間体を単離することなく直接製造することができる 。 Zがハロゲンである式IVの化合物は、式V: 〔式中Ar、R3、R4及びR5は上記定義のものと同じである〕で示される化合 物を、0〜200℃の範囲の温度で溶剤、例えばエーテル又はメタノール及び ジクロロメタンの存在でハロゲン化剤と反応させ;好ましくは0〜50℃の初期 温度で、次に20〜150℃の範囲の温度で反応させることによって製造するこ とができる。 式Vの化合物は、特許GB2098602に記載された方法又は同方法に極め て類似の方法によって容易に製造することができる。 式Iaの化合物は、式Iの化合物の製造に関して記載した方法に類似の方法に よって製造することができる。 ドーパミン(DA)再結合部位と相互作用する式Iの化合物の能力は、例1〜 5の生成物について試験管内でドーパミンの結合を阻害する化合物の能力を測定 する次の試験によって証明した。 体重150〜250gの雄のチャールス・リバーラットの脳からの線条体組織 を、モーター駆動テフロン乳棒(乳鉢と乳棒との間の直径の差0.5mm)を使 って氷冷却した0.32Mのスクロース(1:10w/v)中で均質化した。核 及び細胞破片を4℃で1,500gで10分間遠心分離することによって除去し た。ペレット(P1)を棄却し、上澄みを4℃で28,000gで10分間遠心 分離した。粗製シナプトソームのペレット(P2)をクレブス−ヘンセリート( Krebs-Henseleit)緩衝液(組織の湿潤重量4.2mg/mlに等しい)中に再 懸濁した。 粗製のシナプトソームを、37℃で振動水浴中で15分間インキュベートした 。次にアリコート(150μl;組織の湿潤重量0.625mg/試験管に等し い)を、クレブス−ヘンセリート緩衝液275μl及びクレブス−ヘンセリート 緩衝液(全結合)50μl又は被検化合物(10-11〜10-4Mの範囲の10種 の濃度)50μl又はGBR1290(10-5M;非特異的結合)50μlを含 有する試験管に加えた。取り込みを新しく製造した[3H]ドーパミン(2.5 nM)25μlを加えることによって開始し、次に渦動し、37℃で振動水浴中 で5分間取り込みを続けた。 取り込みは、スカトロン(Skatron)細胞採取器を用いてスカトロン1173 5フイルターによって真空下で濾過することによって終わらせた。次にフィルタ ーを氷冷却した生理食塩水8mlで洗浄した。印を付けた(scored)濾紙円板を バイアル中に押込み、シンチレーション液を加えかつ放射能を液体シンチレーシ ョン計数によって測定した。 5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)再結合部位と相互作用する式Iの化 合物の能力は、例1〜5の生成物について、試験管内で5−HTの結合を阻害す る化合物の能力を測定する次の試験によって証明した。 スプレイグ−ドーレイ(Sprague-Dawley)ラット( チャールス・リバー;体重範囲150〜250g)の雄の脳からとった前頭皮質 組織を、モーター駆動テフロン乳棒(乳鉢と乳棒の間の直径の差0.5mm)を 用いて氷冷却した0.32Mのスクロース(1:10w/v)中で均質化した。 核および細胞破片を4℃で10分間1,500gで遠心分離することによって除 去した。ペレット(P1)を棄却し、上澄みを4℃で10分間28,000gで 遠心分離した。粗製シナプトソームのペレット(P2)をクレブス−ヘンセリー ト緩衝液(組織の湿潤重量8.3mg/mlに相当)中で再懸濁した。 粗製シナプトソームを37℃で振動水浴中で15分間インキュベートした。ア リコート(150μl;組織の湿潤重量1.25mg/試験管に相当)を次に、 クレブス−ヘンセリート緩衝液275μlおよびクレブス−ヘンセリート緩衝液 (全結合)50μl又は被検化合物(10-11〜10-4Mの範囲の10種の濃度 )50μl又はジメルジン(10-5M;非特異的結合)50μlを含有する試験 管に加えた。結合を新しく製造した[3H]5−HT(2nM)25μlを加え ることによって開始し、次に渦動し、37℃で振動水浴中で5分間取り込みを続 けた。取り込みは、スカトロン細胞採取器を用いてスカトロン11734フィル ターによって真空下で濾過することによって終わらせた。次にフイルターを氷冷 却した生理食塩水8mlで洗 浄した。印を付けた濾紙円板をバイアル中に押込み、シンチレーション液を加え かつ放射能を液体シンチレーション計数によって測定した。 ノルアドレナリン(NA)再結合部位と相互作用する式Iの化合物の能力は、 例1〜5の生成物について、試験管内でノルアドレナリンの結合を阻害する化合 物の能力を測定する次の試験によって証明した。 スプレイグ−ドーレイラット(チャールス・リバー;体重範囲150〜250 g)の雄の脳からとった前頭皮質組織を、モーター駆動テフロン乳棒(乳鉢と乳 棒の間の直径の差0.5mm)を用いて氷冷却した0.32Mスクロース(1: 10w/v)中で均質化した。核および細胞破片を4℃で10分間1,500g で遠心分離することによって除去した。ペレット(P1)を棄却し、上澄みを4 ℃で10分間28,000gで遠心分離した。粗製シナプトソームペレット(P 2)をクレブス−生理学的緩衝液(組織の湿潤重量16.7mg/mlに等しい )中で再懸濁した。 粗製シナプトソームを37℃で振動水浴中で15分間インキュベートした。ア リコート(150μl;組織の湿潤重量2.5mg/試験管に等しい)を次に、 クレブス−生理学的緩衝液275μlおよびクレブス−生理学的緩衝液(全結合 )50μl又は被検化合物(10-11〜10-4モルの範囲の10種の濃度)50 μl又はデシプラミン(10-5モル;非特異的結合)5 0μlを含有する試験管に加えた。 取り込みを新しく製造した[3H]ノルアドレナリン(10nM)25μlを 加えることによって開始し、次に渦動し、取り込みを37℃で振動水浴中で5分 間続けた。取り込みは、ブランデル(Brandel)細胞採取器を用いてワットマン (Whatman)GF/Bフィルターによって真空下で濾過することによって終わら せた。次にフィルターを氷冷却した生理食塩水8mlで洗浄した。印を付けた濾 紙円板をバイアル中に押込み、シンチレーション液を加えかつ放射能を液体シン チレーション計数によって測定した。 ドーパミン(DA)の結合、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の結合 およびノルアドレナリン(NA)の結合のそれぞれの阻害試験について、トリチ ウム化リガンドの特異的結合の阻害百分率を被検化合物の各濃度に関して計算し た。次に阻害曲線を作った。この曲線から特異的結合の50%阻害を与える濃度 (IC50)を得た。次に阻害定数(Ki)を式: 〔式中[リガンド]は使用されたトリチウム化リガンドの濃度であり、Kmはこ のリガンドの結合部位の親和力である〕を用いて計算した。例1〜5の最終生成 物のそれぞれについてDA、5−HT及びNA結合阻害に関して上記試験で得た Kiの値(nM)は下の第 1表に記載してある。他の指摘がなければこれらの値は3つの独立的な測定値の 平均値である。 ドーパミン(DA)再結合部位と相互作用する式Iの化合物の能力は、例6〜 76の生成物に関して試験管内での標準リガンド、すなわち[3H]GBR12 935をドーパミン再結合部位から置き換える化合物の能力を測定する次の試験 によって証明した。 体重150〜250gのチャールス・リバーラットの雄の脳から採った線状体 組織を、モーター駆動のテフロン乳棒(12ストローク、800rpm)を用い て氷冷却した0.32Mのスクロース(1:80w/v)中で均質化し、100 0gで12分間遠心分離した。上澄みを氷上に供給し、ペレットを0.32Mの スクロース(1:80w/v)中で再懸濁し、850gで10分間遠心分離した 。集めた上澄みを、200mMの塩化ナトリウム及び5mMの塩化カリウムを含 有する、氷冷却した50mMのトリス−HCl(トリ ス緩衝液)(pH7.4、25℃)で1:320w/vに希釈し、40,000 gで10分間遠心分離した。生じるペレットを50mMのトリス緩衝液10ml 中で再懸濁し、37℃で10分間インキュベートし、50mMのトリス緩衝液( 1:320w/v)で希釈し、40,000gで10分間再び遠心分離した。最 終ペレットを50mMのトリス緩衝液(組織の湿潤重量1.25g/mlに等し い)中で再懸濁し、直ちに結合アッセイで使用した。すべての遠心分離は4℃で 行った。 膜(800μl;組織の湿潤重量1mg/試験管に等しい)を、100μlの 1nMの単一濃度の[3H]GBR12935及び蒸留水(全結合)100μl 又は被検化合物(10-6M)100μl又はマジンドール(mazindol)(1μM ;非特異的結合)100μlと一緒に4℃で90分間インキュベートした。 放射能を結合した膜を、ブランデル細胞採集器を用いて0.5%ポリエチレン イミン中に1時間予備浸漬したワットマンGF/Cフィルターによって真空下で 濾過することによって回収した。フィルターを氷冷却した50mMのトリス−H Cl(pH7.4)16mlで迅速に洗浄し、放射能を液体シンチレーション計 数(2mlパッカード(Packard)MVゴールド(Gold)シンチレーター)によ って測定した。 5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)再結合部 位と相互作用する式Iの化合物の能力は、例6〜76の生成物に関して標準リガ ンド、すなわち[3H]パロクセチン(paroxetine)を5−HT再結合部位から 置き換える化合物の能力を試験管内で測定する次の試験によって証明した。 体重150〜250gのチャールス・リバーラットの雄の脳から採った前頭皮 質組織を、運動力学的ポリトロン(Kinematic polytron)(30秒間に速度調整 6回)を用いて氷冷却した0.25Mのスクロース(1:30w/v)中で均質 化し、1000gで12分間遠心分離した。上澄みを氷上に供給し、ペレットを 0.25Mのスクロース(1:20w/v)中で再懸濁し、850gで10分間 遠心分離した。集めた上澄みを、120mMの塩化ナトリウム及び5mMの塩化 カリウムを含有する、氷冷却した50mMのトリス−HCl(トリス緩衝液)( pH7.5、25℃)で1:100w/vに希釈し、40,000gで10分間 遠心分離した。生じるペレットを50mMのトリス緩衝液(1:100w/v) 中で再懸濁し、40,000gで10分間再び遠心分離した。最終ペレットを5 0mMのトリス緩衝液(組織の湿潤重量2mg/mlに等しい)中で再懸濁し、 直ちに結合アッセイで使用した。すべての遠心分離は4℃で行った。 膜(1000μl;組織の湿潤重量2mg/弛緩管に等しい)を、30pMの 単一濃度の[3H]パロク セチン200μl及び蒸留水(全結合)200μl又は被検化合物(10-6M) 200μl又はシタロプラム(citalopram)(1μM;非特異的結合)200μ lと一緒に22℃で2時間インキュベートした。 放射能を結合した膜を、ブランデル細胞採集器を用いてワットマンGF/Cフ ィルターによって真空下で濾過することによって回収した。フイルターを氷冷却 した50mMのトリス緩衝液16mlで迅速に洗浄し、放射能を液体シンチレー ション計数(2mlパッカードMVゴールドシンチレーター)によって測定した 。 ノルアドレナリン(NA)再結合部位と相互作用する式Iの化合物の能力は、 例6〜76の生成物に関して標準リガンド、すなわち[3H]ニソキセチン(nis oxetine)をノルアドレナリン再結合部位から置き換える化合物の能力を試験管 内で測定する次の試験によって証明した。 体重150〜250gのチャールス・リバーラットの雄の脳から採った前頭皮 質組織を、運動力学的ポリトロン(Kinetic polytron)(30秒間に速度調整6 回)を用いて、120mMの塩化ナトリウム及び5mMの塩化カリウムを含有す る氷冷却した50mMのトリス−HCl(pH7.4、25℃)(トリス緩衝液 ;1:60w/v)中で均質化し、40,000gで10分間遠心分離した。上 澄みを捨て、ペレットをト リス緩衝液(1:60w/v)中で再び均質化し、40,000gで10分間遠 心分離した。この工程を、全体で脳組織が4回均質化されかつ遠心分離されるよ うに2回以上反復した。最終ペレットを、300mMの塩化ナトリウム及び5m Mの塩化カリウムを含有する50mMのトリス−HCl(pH7.4)(組織の 湿潤重量25mg/mlに等しい)中で再懸濁し、直ちに結合アッセイで使用し た。すべての遠心分離は4℃で行った。 膜(400μl;組織の湿潤重量10mg/試験管に等しい)を、0.6nM の単一濃度の[3H]ニソキセチン50μl及び蒸留水(全結合)50μl又は 被検化合物(10-6M)50μl又はマジンドール(mazindol)(1μM;非特 異的結合)50μlと一緒に4℃で4時間インキュベートした。 放射能を結合した膜を、スカトロン細胞採集器を用いてスカトロン11734 フイルターによって真空下で濾過することによって回収した。フイルターを、1 20mMの塩化ナトリウム及び5mMの塩化カリウムを含有する氷冷却した50 mMのトリス−HCl(pH7.4)で迅速に洗浄し(洗浄調整9、9、0)か つ放射能を液体シンチレーション計数(1mlパッカードMVゴールドシンチレ ーター)によって測定した。 ドーパミン(DA)、5−ヒドロキシトリプタミン (5−HT)及びノルアドレナリン(NA)再結合部位から標準リガンドを置き 換える式Iの化合物の試験管内での能力を測定するこれらの試験のそれぞれにつ いて、10-6Mの被検化合物によるトリチウム化リガンドの特異的結合の置換の 百分率は次の方法で計算した: 初めに被検化合物の不在(A)及び存在(B)でのトリチウム化リガンドの特 異的結合を測定した: 該化合物の不在の場合: A(dpm)=全結合(dpm)−非特異的結合(dpm) 該化合物(10-6M)の存在の場合: B(dpm)=10-6Mでの結合(dpm)−非特異的結合(dpm) 次に化合物の存在(B)でのトリチウム化リガンドの特異的結合を、化合物の 不在(A)でのトリチウム化リガンドの特異的結合の百分率に換算する: 10-6Mでの特異的結合%=B(dpm)/A(dpm)×100 次に化合物の不在でのトリチウム化リガンドの特異的結合百分率(最大結合と 考えれ、100%に等しい)から、化合物の存在での特異的結合百分率を減ずる ことによって被検化合物(10-6M)によるトリチウム化リガンドの特異的結合 の置換の百分率が得られる: 10-6Mでの置換%=100−10-6Mでの特異的結合% 下の第2表に記載した例6〜76に関する値は、10-6Mの被検化合物による トリチウム化リガンドの特異的結合の置換%でありかつただ1回の試験からの結 果を表す。IAは50%未満の置換を示す。 第1表及び第2表で示した活性の種類は、前記の適用症、特にパーキソン病の 治療に有用な化合物を指示している。式Iの化合物は当業界に周知の化合物を超 える改善された薬理学的プロフィールを有することができる。 本発明を次の例としてのみ示されている実施例によって説明する。これらの実 施例のそれぞれの最終生成物は次の手順:高性能液体クロマトグラフィー;元素 分析、核磁気共鳴分光分析法、質量分光分析法及び赤外分光分析法の1種以上に よって特性表示した。例1 ヨウ化メチルマグネシウムを、窒素下で、エーテル(100ml)中のヨード メタン(93.8g)の溶液をエーテル(100ml)中のマグネシウムの削り 屑(turnings)(15.9g)の撹拌懸濁液に、まず 周囲温度で、次いで発熱反応が始まったら、還流温度で滴加することによって製 造した。添加が完了したら、混合物を30分間撹拌し、次いでエーテル(80m l)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブタンカルボニトリル(10 0g)の溶液を周囲温度で滴加した。この混合物を、還流温度で3時間および周 囲温度で16時間撹拌した。生成した固体を濾過によって回収し、エーテルでよ く洗浄し、次いで水(400ml)および濃塩酸(250ml)の氷冷混合物に 分けて添加した。生成混合物を、必要に応じて撹拌しながら95℃で1時間加熱 し、次いで周囲温度に冷却した。生成物をエーテル(6×150ml)中で抽出 し、抽出物を乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留 し、淡黄色の油状物(89.6g)として1−[1−(3,4−ジクロロフェニ ル)シクロブチル]エタノン(沸点116〜118℃/0.13ミリバール)が 得られた。 ジクロロメタン(50ml)中の臭素(10.2ml)の溶液を、窒素下に1 0〜15℃で、メタノール(75ml)およびジクロロメタン(15ml)の混 合物中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(4 7g)の撹拌溶液に3.5時間かけて滴加した。添加が完了したら、混合物を周 囲温度で2.5時間撹拌し、次いで氷水(500ml)上に注入した。水層を分 離し、ジクロロメタン(3 ×100ml)で洗浄し、次いで合した有機溶液を、炭酸水素ナトリウムの飽和 水溶液(2×100ml)および水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(CaC 12)、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し、淡黄色の油状物(40.2 g)として2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル ]エタノン(沸点156〜164℃/0.8ミリバール)が得られた。 アセトン(750ml)中のイミダゾリジン−2−チオン(4.5g)の溶液 を、アセトン(125ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)シクロブチル]エタノン(15g)の溶液に添加し、次いで撹拌混合物 を還流下に10分間加熱し、周囲温度に冷却した。生成した固体を濾過によって 回収し、エタノール(50ml)で洗浄し、真空中で60℃で4時間乾燥させて 、白色の固体(16.3g)として臭化水素酸1−[1−(3,4−ジクロフェ ニル)シクロブチル]−2−(2−イミダゾリン−2−イルチオ)エタノン(融 点156〜158℃)が得られた。 酢酸(20ml)中の臭化水素酸1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シ クロブチル]−2−(2−イミダゾリン−2−イルチオ)エタノン(5g)の撹 拌懸濁液を、還流下に18時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶 剤を除去し、残留物を周囲 温度で24時間静置し、生成した固体をエーテル(50ml)で擦り、濾過によ って回収し、エーテル(50ml)で洗浄し、真空中で50℃で3時間乾燥させ 、白色の固体(4.5g)として臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェ ニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール( 融点241〜244℃)が得られた。例2 エーテル(500ml)中の1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボ ニトリル(238g)の溶液を、還流温度で窒素下に、ヨウ化メチルマグネシウ ムのエーテル溶液(3M;701ml)に40分間かけて添加した。添加が完了 したら、混合物を還流温度で3時間および周囲温度で60時間撹拌した。生成し た固体を濾過によって回収し、エーテルでよく洗浄し、破砕氷(1l)および濃 塩酸(1l)の撹拌混合物に分けて添加した。生成混合物を95℃で1時間撹拌 し、次いで周囲温度に冷却した。生成物をジクロロメタン(3×250ml)中 で抽出し、合した抽出物を水(3×200ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し、褐色の油状物(198.1g )として1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]エタノン(沸点95 〜100℃/0.3ミリバール)が得られた。 クロロホルム(150ml)中の臭素(35ml) の溶液を、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]エタノン(150 g)、クロロホルム(50ml)およびメタノール(235ml)の撹拌混合物 に3時間かけて滴加した。添加が完了したら、混合物を周囲温度で更に3時間撹 拌し、次いでこれを氷冷水(750ml)で希釈した。生成物をジクロロメタン (3×200ml)中で抽出し、合した抽出物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶 液(3×100ml)および水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4 )、真空中で溶剤を除去し、油状物として2−ブロモ−1−[1−(4−クロロ フェニル)シクロブチル]エタノンを得、これを更なる精製をせずに使用した。 アセトン(25ml)中の2−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シ クロブチル]エタノン(2.9g)の溶液を、アセトン(150ml)中の3, 4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−チオール(1.2g)の溶液に添加 し、次いで混合物を還流下で1時間加熱し、周囲温度に冷却した。生成した固体 を濾過によって回収し、真空中で周囲温度で乾燥させ、白色の固体(3.5g) として臭化水素酸1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−2−(3 ,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルチオ)エタノン(融点205 ℃)が得られた。 酢酸(8.5ml)中の臭化水素酸1−[1−(4−クロロフェニル)シクロ ブチル]−2−(3,4, 5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルチオ)エタノン(3.4g;前記の 方法と同様に製造した)の懸濁液を還流下に16時間加熱し、次いで周囲温度に 冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物をエーテル(50ml)で擦り、生成 した固体を濾過によって回収し、エーテル(50ml)で洗浄し、真空中で周囲 温度で乾燥させ、白色の固体(3.0g)として臭化水素酸3−[1−(4−ク ロロフェニル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[3,2− a]ピリミジン(融点256℃)が得られた。例3 アセトン(25ml)中の2−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シ クロブチル]エタノン(2.9g)の溶液を、アセトン(150ml)中のイミ ダゾリジン−2−チオン(1.0g)の溶液に添加し、次いで混合物を還流下に 1.5時間加熱し、周囲温度に冷却した。生成した固体を濾過によって回収し、 真空中で周囲温度で乾燥させ、白色の固体(2.3g)として臭化水素酸1−[ 1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−2−(2−イミダゾリン−2−イ ルチオ)エタノン(融点151〜153℃)が得られた。 酢酸(6ml)中の臭化水素酸1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチ ル]−2−(2−イミダゾリン−2−イルチオ)エタノン(2.4g;前記の方 法と同様に製造した)の懸濁液を還流下に16時間加熱し、次いで周囲温度に冷 却した。真空中で溶剤を除去し、残留物をエーテル(50ml)で擦り、生成し た固体を濾過によって回収し、エーテル(50ml)で洗浄し、真空中で周囲温 度で乾燥させ、メタノールから再結晶した。生成した固体を濾過によって回収し 、真空中で周囲温度で乾燥させ、白色の固体(1.4g)として臭化水素酸3− [1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2 ,1−b]チアゾール(融点258〜260℃)が得られた。例4 アセトン(25ml)中の2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニ ル)シクロブチル]エタノン(3.2g)の溶液を、アセトン(150ml)中 の3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−チオール(1.2g)の溶液 に添加し、次いで混合物を還流下に0.5時間加熱し、周囲温度に冷却した。生 成した固体を濾過によって回収し、真空中で周囲温度で乾燥させ、白色の固体( 3.9g)として臭化水素酸1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブ チル]−2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルチオ)エタ ノン(融点203〜204℃)が得られた。 酢酸(7ml)中の臭化水素酸1−[1−(3,4 −ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−(3,4,5,6−テトラヒドロピ リミジン−2−イルチオ)エタノン(2.0g;前記の方法と同様に製造した) の懸濁液を還流下に16時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤 を除去し、残留物をエーテル(50ml)で擦り、生成した固体を濾過によって 回収し、エーテル(50ml)で洗浄し、真空中で周囲温度で乾燥させ、白色の 固体(1.7g)として臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シ クロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン( 融点269℃)が得られた。例5 エーテル(350ml)およびジメチルスルホキシド(150ml)の混合物 中の2−ナフチルアセトニトリル(100g)および1,3−ジブロモプロパン (144g)の溶液を、窒素下に25℃で、微粉末にした水酸化カリウム(15 0g)、18−クラウン−6(1.3g)およびジメチルスルホキシド(570 ml)の撹拌混合物に2時間かけて滴加した。添加が完了したら、混合物を15 ℃に冷却し、水(330ml)を緩慢に添加することで反応を停止した。エーテ ル(330ml)を添加し、混合物を、Hyflo Supercel濾過(Hy flo Supercel filtration)を使用して濾過した。濾床をエーテルでよく洗浄し 、次いで濾液の水層を分離し、水(500ml)で希釈し、エーテルでよく洗浄 した。全てのエーテル溶液を合し、水(3×100ml)で洗浄し、真空中で溶 剤を除去した。残留物をエタノール(100ml)で擦り、生成した固体を濾過 によって回収し、真空中で乾燥させ、白色の固体(48.7g)として1−(2 −ナフチル)シクロブタンカルボニトリルを得、これを更なる精製をせずに使用 した。 トルエン(100ml)中の1−(2−ナフチル)シクロブタンカルボニトリ ル(48.2g)の溶液を、窒素下で、エーテル(60ml)中のヨウ化メチル マグネシウム[ヨードメタン(22ml)およびマグネシウム(8.16g)か ら通常の方法で製造した]の撹拌溶液に滴加し、次いで混合物を周囲温度で18 時間撹拌した。生成した固体を濾過によって回収し、エーテル(50ml)で洗 浄し、濃塩酸(125ml)および水(200ml)の混合物に分けて添加した 。混合物を、必要に応じて撹拌しながら100℃で10分間加熱し、次いでこれ を周囲温度に冷却した。生成物をトルエン(3×200ml)中で抽出し、次い で抽出物を水(200ml)で洗浄し、真空中で溶剤を除去した。残留物を石油 エーテル(沸点40〜60℃)(100ml)で擦り、生成した固体を濾過によ って回収し、真空中で乾燥させ、黄色の固体(35g)として1−[1−(2− ナフチル)シクロブチル] エタノンを得、これを更なる精製をせずに使用した。 臭素(2.6ml)を、周囲温度で、エーテル(300ml)中の1−[1− (2−ナフチル)シクロブチル]エタノン(11.25g)の撹拌溶液に1時間 かけて滴加した。添加が完了し、かつ臭素の色が消散したら、混合物を周囲温度 で更に0.5時間撹拌し、次いでこれを水(100ml)、炭酸水素ナトリウム の飽和水溶液(2×100ml)および水(100ml)で洗浄し、乾燥させ( MgSO4)、真空中で溶剤を除去し、油状物として2−ブロモ−1−[1−( 2−ナフチル)シクロブチル]エタノンを得、これを精製せずに使用した。 前記の粗製2−ブロモ−1−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]エタノン 、イミダゾリジン−2−チオン(5.1g)、エタノール(60ml)および酢 酸(40ml)の混合物を還流下に18時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した 。真空中で溶剤を除去し、残留物を、酢酸エチル(100ml)およびアセトン (20ml)の加熱した混合物で擦った。生成した固体を濾過によって回収し、 酢酸エチル(50ml)で洗浄し、真空中で60℃で乾燥させ、次いでエタノー ルから結晶化させた。生成した固体を濾過によって回収し、エタノール(30m l)で洗浄し、真空中で60℃で乾燥させ、淡黄色の角柱状晶(10g)として 臭化水素酸3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル ]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(融点239〜241 ℃)が得られた。例6 1,4−ジブロモブタン(106ml)を、窒素下で70〜80℃で、3,4 −ジクロロフェニルアセトニトリル(150g)、塩化ベンジルトリエチルアン モニウム(2g)および水酸化ナトリウムの50%水溶液(300ml)の撹拌 混合物に1時間かけて滴加した。添加が完了したら、混合物を70〜80℃で2 時間撹拌し、次いでこれを周囲温度に冷却した。エーテル(400ml)および 水(200ml)を添加し、層を分離した。水相をエーテル(2×200ml) で洗浄し、次いで合したエーテル溶液を乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤 を除去した。残留物を蒸留し、淡黄色の油状物(135g)として1−(3,4 −ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボニトリル(沸点132〜140℃/ 0.4ミリバール)が得られた。 ヨウ化メチルマグネシウム(エーテル中の3M溶液;100ml)を、窒素下 に0℃で、エーテル(100ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シク ロペンタンカルボニトリル(48g)の撹拌溶液に滴加し、次いで混合物を周囲 温度で24時間撹拌した。生成した固体を濾過によって回収し、エーテルでよく 洗浄し、水(200ml)および濃塩酸(125ml )の氷冷混合物に分けて添加した。混合物を、必要に応じて撹拌しながら95℃ で1時間加熱し、次いでこれを周囲温度に冷却した。生成物をエーテル(5×1 00ml)中で抽出し、次いで合した抽出物を水(2×100ml)で洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し、淡黄色の 油状物(31.9g)として1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペ ンチル]エタノン(沸点124〜128℃/0.5ミリバール)が得られた。 ジクロロメタン(50ml)中の臭素(6.1ml)の溶液を、窒素下に10 〜15℃で、メタノール(60ml)およびジクロロメタン(10ml)の混合 物中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(31 .9g)の撹拌溶液に3時間かけて滴加した。添加が完了したら、混合物を周囲 温度で2.5時間撹拌し、次いでこれを過剰の氷水中に注入した。生成物をジク ロロメタン(3×100ml)中で抽出し、次いで合した抽出物を、炭酸水素ナ トリウムの飽和水溶液(2×100ml)で洗浄し、引き続き水(100ml) で洗浄し、乾燥させ(CaCl2)、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し 、沸点>174℃(1.3ミリバール)の画分を回収して、再蒸留した。2回目 の蒸留での沸点>182℃(2.6ミリバール)の材料を回収して、再蒸留し、 淡黄色の油状物(11.8g)として2−ブロモ−1 −[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]エタノン(沸点156 〜162℃/0.4ミリバール)が得られた。 2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]エタ ノン(0.5g)、イミダゾリジン−2−チオン(0.16g)、エタノール( 3ml)および酢酸(2ml)の混合物を還流下で18時間加熱し、周囲温度に 冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物を、酢酸エチルとエタノールの1:1 混合物から結晶化させた。生成した生成物を濾過によって回収し、エタノール( 3ml)で洗浄し、真空中で60℃で乾燥させ、白色の針状晶(0.27g)と して臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]−5 ,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(融点230〜232℃)が 得られた。例7 トルエン(100ml)中の1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボ ニトリル(35g)の溶液を、窒素下に還流温度で、エーテル(100ml)中 の臭化フェネチルマグネシウム[臭化フェネチル(45.6g)およびマグネシ ウム(6.24g)から通常の方法で製造した]の撹拌溶液に滴加した。添加が 完了したら、内部温度が110℃に上昇するまでエーテルを該混合物から蒸留し 、次いでこの温度での撹拌 を18時間持続した。次いで混合物を周囲温度に冷却し、氷(200g)および 濃塩酸(100ml)の混合物に添加し、必要に応じて撹拌しながら95℃で4 時間加熱し、周囲温度に冷却した。生成物をジクロロメタン(3×200ml) 中で抽出し、合した抽出物を水(100ml)、炭酸ナトリウムの飽和水溶液( 2×100ml)および水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO2)、 真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し、黄色の油状物(38.8g)として 1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−フェニルプロパン−1 −オン(沸点178〜181℃/1.3ミリバール)が得られた。 臭素(0.52ml)を、周囲温度で、エーテル(50ml)中の1−[1− (4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−フェニルプロパン−1−オン(3 g)の撹拌溶液に20分間かけて滴加した。添加が完了し、臭素の色が消散した ら、混合物を周囲温度で更に1時間撹拌し、次いでこれを水(30ml)、炭酸 水素ナトリウムの飽和水溶液(2×30ml)および水(30ml)で洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去し、油状物として2−ブロモ−1 −[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−フェニルプロパン−1− オンを得、これを精製せずに使用した。 前記の粗製2−ブロモ−1−[1−(4−クロロフ ェニル)シクロブチル]−3−フェニルプロパン−1−オン、イミダゾリジン− 2−チオン(1.02g)、エタノール(15ml)および酢酸(10ml)の 混合物を還流下で18時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を 除去し、残留物を、エタノール(50ml)による共沸蒸留、引き続き酢酸エチ ル(50ml)による共沸蒸留によって乾燥させた。 真空中での残留溶剤の除去後に残留する固体をエタノールから結晶化させた。 生成した生成物を濾過によって回収し、エタノール(10ml)で洗浄し、真空 中で60℃で乾燥させ、白色の針状晶(2g)として臭化水素酸2−ベンジル− 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ [2,1−b]チアゾール(融点255〜257℃)が得られた。例8 エーテル(50ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブタンカ ルボニトリル(15g)の溶液を、エーテル(55ml)中の臭化3−メトキシ プロピルマグネシウム[1−ブロモ−3−メトキシプロパン(15.3g)およ びマグネシウム(2.4g)から通常の方法で製造した]の撹拌溶液に滴加し、 次いで混合物を還流温度で2.5時間撹拌し、周囲温度に冷却し、破砕氷(10 0g)および濃塩酸(80ml)の混合物に添加した。生成した混合物を、必要 に応じて撹拌しながら95℃で1.5時間加熱し、次いでこれを周囲温度で48 時間静置した。生成物をエーテル(3×100ml)中で抽出し、合した抽出物 を水(100ml)、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(100ml)および水 (100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去した。 残留物を蒸留し、淡黄色の油状物(16.4g)として1−[1−(3,4−ジ クロロフェニル)シクロブチル]−4−メトキシブタノン(沸点138〜147 ℃/0.5ミリバール)が得られた。 臭素(0.35ml)を、周囲温度で、エーテル(40ml)中の1−[1− (3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−4−メトキシブタン−1−オン (2g)の撹拌溶液に20分間かけて滴加した。添加が完了し、臭素の色が消散 したら、混合物を周囲温度で更に1時間撹拌し、次いでこれを水(30ml)、 炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(2×30ml)および水(30ml)で洗浄 し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去し、油状物として2−ブロモ −1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル−4−メトキシブタン −1−オンを得、これを精製せずに使用した。 前記の粗製2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−4−メトキシブタン−1−オン、イミダゾリジン−2−チオン(0.68 g)、エタノール(15ml)および酢酸(10ml)の混合物を還流下で18 時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物を、エ タノール(50ml)による共沸蒸留、引き続いて酢酸エチル(20ml)によ る共沸蒸留によって乾燥させた。 残留溶剤を真空中で除去した後に残留する固体を、エタノールと酢酸エチルの 2:1混合物から結晶化させた。生成した生成物を濾過によって回収し、エタノ ール(10ml)で洗浄し、真空中で60℃で乾燥させ、無色の角柱状晶(1. 39g)として臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−2−(2−メトキシエチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b] チアゾール(融点227〜229℃)が得られた。例9 トルエン(100ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブタン カルボニトリル(6.56g)の溶液を、窒素下で、エーテル(100ml)中 の塩化ベンジルマグネシウム[塩化ベンジル(5ml)およびマグネシウム(1 .08g)から通常の方法で製造した]の撹拌溶液に滴加した。添加が完了した ら、内部温度が95℃に上昇するまでエーテルを混合物から蒸留し、次いでこの 温度で混合物を19時間撹拌し、周囲温度に冷却し、水(30ml)を滴加し、 引き続き濃塩酸(10ml)を滴加することによって反応を停止した。混合物を 95℃で2.5時間撹拌し、次いでこれを周囲温度に冷却した。有機相を分離し 、水(2×100ml)および飽和ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ (Na2SO4)、真空中で溶剤を除去した。残留物を、溶出剤として酢酸エチル とトルエンの5:95混合物を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフ ィーによって精製した。適当な画分を合し、真空中で溶剤を除去し、無色の油状 物(5.08g)として1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル ]−2−フェニルエタノンを得、これを周囲温度でゆっくりと固化させ、無色の 固体(融点53〜55℃)が得られた。 三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(4.02g)を、テトラヒドロフラ ン(100ml)中の1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル] −2−フェニルエタノン(3.41g)の撹拌溶液に−10℃で分けて添加した 。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、次いでこれを濾過し、真空中で溶剤を除去 した。残留物を、溶出剤として酢酸エチルと石油エーテル(沸点60〜80℃) の3:97混合物を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーによっ て精製した。適当な画分を合し、真空中で溶剤を除去し、無色の油状物(3.8 g)として2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル ]−2−フェニルエタノンが得られた。 2−ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2− フェニルエタノン(3.8g)、イミダゾリジン−2−チオン(0.97g)、 エタノール(70ml)および酢酸(40ml)の混合物を還流下で20時間加 熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物をエタノール から結晶化させた。生成した生成物を濾過によって回収し、エタノール(10m l)で洗浄し、真空中で100℃で乾燥させ、淡褐色の固体(1.43g)とし て臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−フ ェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(融点280℃: 分解)が得られた。例10 トルエン(100ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブタン カルボニトリル(6.56g)の溶液を、窒素下で、エーテル(100ml)中 の塩化4−クロロベンジルマグネシウム[塩化4−クロロベンジル(9.07g )およびマグネシウム(1.08g)から通常の方法で製造した]の撹拌溶液に 滴加した。添加が完了したら、内部温度が95℃に上昇するまで混合物からエー テルを蒸留し、次いでこの温度で混合物を19時間撹拌し、周囲温度に冷却し、 水(50ml)を滴加し、引き続き濃塩酸(10ml )を滴加することによって反応を停止した。混合物を95℃で3時間撹拌し、次 いでこれを周囲温度に冷却した。有機相を分離し、水(100ml)および飽和 ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で溶剤を除 去した。残留物を、溶出剤として酢酸エチルと石油エーテル(沸点60〜80℃ )の1:9〜1:4混合物を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ ーによって精製した。適当な画分を合し、真空中で溶剤を除去し、黄色の油状物 (7.51g)として2−(4−クロロフェニル)−1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)シクロブチル]エタノンを得、これを周囲温度でゆっくりと固化 させ、黄色の固体(融点82〜84℃)が得られた。 三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(6.59g)を、テトラヒドロフラ ン(150ml)中の2−(4−クロロフェニル)−1−[1−(3,4−ジク ロロフェニル)シクロブチル]エタノン(6.2g)の撹拌溶液に−5℃で分け て添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、周囲温度で更に48時間静置し 、次いでこれを濾過し、真空中で溶剤を除去した。残留物を、溶出剤として酢酸 エチルと石油エーテル(沸点60〜80℃)の3:97混合物を使用するシリカ 上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合し、真 空中で溶剤を除去した。残 留物を石油エーテル(沸点60〜80℃)(30ml)で擦り、生成した固体を 濾過によって回収し、周囲温度で真空中で乾燥させ、無色の固体(4.83g) として2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]エタノン(融点109〜110℃)が得られた。 2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)シクロブチル]エタノン(3.68g)、イミダゾリジン−2−チオン (0.87g)、エタノール(60ml)および酢酸(35ml)の混合物を還 流下で18時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を除去し、残 留物をエタノール(30ml)で擦った。生成した固体を濾過によって回収し、 酢酸から結晶化させた。生成した生成物を濾過によって回収し、酢酸(10ml )で洗浄し、真空中で100℃で乾燥させ、無色の固体(0.93g)として臭 化水素酸2−(4−クロロフェニル)−3−[1−(3,4−ジクロロフェニル )シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(融点 302〜304℃:分解)が得られた。例11 エーテル中の3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(50g)およびヨー ドメタン(37ml)の溶液(全容量220ml)を、周囲温度で、微粉末にし た水酸化カリウム(68.3g)、18−クラウン−6(0.65g)およびジ メチルスルホキシド(220ml)の撹拌混合物に3時間かけて滴加した。添加 が完了したら、混合物を30℃で2時間撹拌し、15℃に冷却し、この温度で水 (185ml)の滴加によって反応を停止した。生成物をエーテル(3×300 ml)で抽出し、合した抽出物を水(200ml)、5Mの塩酸(200ml) 、水(200ml)および飽和ブライン(200ml)で洗浄し、乾燥させ(M gSO4)、真空中で溶剤を除去した。残留物を蒸留し、淡黄色の油状物(37 .6g)として2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプロピオニトリ ル(沸点116〜120℃/2.7〜3.3ミリバール)が得られた。 エーテル(100ml)中の2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル プロピオニトリル(12.8g)の溶液を、窒素下で−10℃で、ヨウ化メチル マグネシウムの撹拌エーテル溶液(3M;30ml)に20分間かけて滴加し、 次いで混合物を、還流温度で2時間撹拌し、かつ周囲温度で18時間撹拌した。 生成した固体を濾過によって回収し、エーテルでよく洗浄し、氷冷水(100m l)および濃塩酸(50ml)の混合物に分けて添加した。生成した混合物を、 必要に応じて撹拌しながら95℃で1時間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。 生成物をジクロロメタン( 3×100ml)中で抽出し、次いで合した抽出物を乾燥させ(CaCl2)、 真空中で溶剤を除去し、淡褐色の油状物(9.07g)として3−(3,4−ジ クロロフェニル)−3−メチルブタン−2−オンを得、これを更なる精製をせず に使用した。 エーテル(25ml)中の臭素(1.84ml)の溶液を、周囲温度で、エー テル(250ml)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルブタン −2−オン(8.24g)の撹拌溶液に1時間かけて滴加した。添加が完了し、 臭素の色が消散したら、混合物を周囲温度で更に30分間撹拌し、次いでこれを 水(100ml)、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(2×100ml)および 水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去し、 油状物(9.57g)として1−ブロモ−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−メチルブタン−2−オンを得、これを精製せずに使用した。 前記の粗製1−ブロモ−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルブタ ン−2−オン(3.1g)、イミダゾリジン−2−チオン(1.02g)、エタ ノール(12ml)および酢酸(8ml)の混合物を還流下で22時間加熱し、 次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物を加熱した酢酸エチ ル(80ml)で擦った。生成した固体を濾過によって回収し、酢酸エチル(2 0ml)で洗浄し、真空中 で50℃で乾燥させ、次いでエタノールから結晶化させた。生成した生成物を濾 過によって回収し、エタノール(5ml)で洗浄し、真空中で50℃で乾燥させ 、灰白色の固体(0.95g)として臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロ フェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チ アゾール(融点266〜270℃:分解)が得られた。例12 ベンゾ[b]チオフェン−2−メタノール(32.8g)および塩化チオニル (29.7g)の混合物を、還流下に窒素下で2時間加熱し、次いで蒸留し、黄 色の固体(23.8g)として2−クロロメチルベンゾ[b]チオフェン(沸点 108〜110℃/1.4ミリバール)が得られた。 2−クロロメチルベンゾ[b]チオフェン(21g)、シアン化カリウム(1 1.7g)、1,4−ジオキサン(200ml)および水(100ml)の混合 物を、還流下で4時間撹拌および加熱し、次いで周囲温度に冷却し、水(200 ml)で希釈した。生成物をトルエン(3×200ml)中で抽出し、次いで合 した抽出物を水(2×300ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中 で溶剤を除去した。残留物を、溶出剤として酢酸エチルと石油エーテル(沸点6 0〜80℃)のl:4混合物を使用するシリカ上での フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合し、真空中で 溶剤を除去し、黄色の固体(8.9g)としてベンゾ[b]チオフェン−2−ア セトニトリルが得られた。 エーテル(50ml)中のベンゾ[b]チオフェン−2−アセトニトリル(8 .05g)および1,3−ジブロモプロパン(5.2ml)の溶液を、窒素下で 、ジメチルスルホキシド(100ml)中の微粉末にした水酸化カリウム(13 .53g)の氷冷した撹拌懸濁液に1時間かけて滴加した。添加が完了したら、 混合物を周囲温度で4時間撹拌し、次いでこれを氷冷水(200ml)に添加し た。生成した混合物を、濃塩酸の添加によってpH4に酸性化し、次いで生成物 をエーテル(3×200ml)中で抽出した。合した抽出物を水(500ml) で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶剤を除去し、赤色の油状物(8 .16g)として1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シクロブタンカル ボニトリルを得、これを精製せずに使用した。 エーテル(50ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シクロ ブタンカルボニトリル(7.7g)の溶液を、窒素下で周囲温度で、ヨウ化メチ ルマグネシウムの撹拌エーテル溶液(3M;18ml)に滴加した。添加が完了 したら、混合物を還流温度で3.5時間撹拌し、次いでこれを周囲温度に冷却し た。生成した固体を濾過によって回収し、エーテルでよく洗浄し、5Mの塩酸( 143ml)に分けて添加した。生成した混合物を、必要に応じて撹拌しながら 95℃で1.5時間加熱し、次いで周囲温度で18時間静置した。生成物をジク ロロメタン(3×200ml)中で抽出し、次いで合した抽出物を水(2×40 0ml)および炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(400ml)で洗浄し、乾燥 させ(Na2SO4)、真空中で溶剤を除去し、褐色の油状物(5g)として1− [1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シクロブチル]エタノンを得、こ れを精製せずに使用した。 三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(1.72g)を、−20℃で、テト ラヒドロフラン(50ml)中の1−[1(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル )シクロブチル]エタノン(1.05g)の撹拌溶液を分けて添加した。混合物 を周囲温度で3時間撹拌し、次いでこれを濾過し、周囲温度で更に18時間静置 した。混合物を再度濾過し、真空中で溶剤を除去した。残留物を、溶出剤として エーテルと石油エーテル(沸点40〜60℃)の1:49混合物を使用するシリ カ上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を合し、 真空中で溶剤を除去し、油状物(0.46g)として1−[1−(ベンゾ[b] チオフェン−2−イル)シクロブチル]−2−ブロモエタノンが得られた。 1−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シクロブチル]−2−ブロ モエタノン(0.42g)、イミダゾリジン−2−チオン(0.14g)、エタ ノール(15ml)および酢酸(10ml)の混合物を、還流下で18時間加熱 し、次いで周囲温度に冷却した。真空中で溶剤を除去し、残留物をエーテル(3 0ml)で擦った。生成した固体を濾過によって回収し、真空中で40℃で乾燥 させ、エタノールから結晶化させた。生成した生成物を濾過によって回収し、エ タノール(3ml)で洗浄し、真空中で40℃で乾燥させ、灰白色の固体(0. 28g)として臭化水素酸3−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)シ クロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール(融点24 0〜242℃)が得られた。例13〜例55 一般的方法 無水エタノール(0.083M、1.20ml、0.10ミリモル)中の2− ブロモ−1−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]エタノン(例 1に記載の方法と同様に製造した)または2−ブロモ−1−[1−(2−ナフチ ル)シクロブチル]エタノン(例5に記載の方法と同様に製造した)の保存溶液 のアリコートを、それぞれが式IIIの適当なチオ尿素(0.10ミリモル)お よび酢酸(0.80ml) を含有している幾つかの20mlのネジ蓋式バイアルに添加した。反応バイアル をネジ蓋で密封し、オービタル振盪機(orbital shaker)上で撹拌しながら85 ℃で20時間加熱した。各反応混合物を、HPLC−MSによって分析し、次い で適当な容量のジゴール(digol)によって、インビトロの生物学的アッセイの 試験のための活性化合物の10-3M溶液が得られるように希釈した。 以下の化合物を、反応混合物中の主要成分として前記の方法によって製造した (HPLC純度およびMS分子イオンを示した):例13 臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−5−メ チル−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールおよび臭化水素酸3 −[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−6−メチル−5,6− ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールの非溶解混合物(unresolved mixtu re)、HPLC97.6%(3.17分);m/z339(MH+);例14 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−メ チル−2−メチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC92.4%( 3.03分);m/z327(MH+);例15 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−エ チル−2−エチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC94.3%( 3.35分);m/z355(MH+);例16 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジヒドロフェニル)シクロブチル]−3−プ ロピル−2−プロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC88.7 %(3.83分);m/z383(MH+);例17 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−イ ソプロピル−2−イソプロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC 86.0%(3.83分);m/z383(MH+例18 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC85.7%( 4.27分);m/z411(MH+);例19 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−イ ソブチル−2−イソブチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC92 .1%(3.99分);m/z411(MH+);例20 臭化水素酸3−アリル−2−アリルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC86.1%( 3.58分);m/z379(MH+);例21 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−シ クロプロピルメチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−2,3−ジヒドロチア ゾール、HPLC67.9%(3.93分);m/z407(MH+);例22 臭化水素酸3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロ ロフェニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90.5 %(4.79分);m/z479(MH+);例23 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 4−フルオロベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミノ)−2,3−ジヒ ドロチアゾール、HPLC89.8%(5.00分);m/z515(MH+) ;例24 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル )シクロブチル]−3−フェネチル−2−フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロ チアゾール、HPLC91.4%(5.26分);m/z507(MH+);例25 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 3−ピリジルメチル)−2−(3−ピリジルメチルイミノ)−2,3−ジヒドロ チアゾール、HPLC79.4%(3.63分);m/z481(MH+);例26 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フ ルフリル−2−フルフリルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC92 .2%(4.57分);m/z459(MH+);例27 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フ ェニル−2−フェニルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC86.8 %(4.94分);m/z451(MH+);例28 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( p−トリル)−2−(p−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HP LC85.9%(5.22分);m/z479(MH+);例29 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( o−トリル)−2−(o−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HP LC92.1%(5.22分);m/z479(MH+);例30 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 3−トリフルオロメチルフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニルイ ミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC67.6%(5.16分);m /z587(MH+);例31 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 2,4−キシリル)−2−(2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチア ゾール、HPLC76.8%(5.47分);m/z507(MH+);例32 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 4−エトキシフェニル)−2−(4−エトキシフェニルイミノ)−2,3−ジヒ ドロチアゾール、HPLC68.2%(5.09分);m/z539(MH+) ;例33 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−( 3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ )−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC100.0%(4.05分);m/ z627(MH+);例34 臭化水素酸3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ− 5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン、HPLC50.9%(3.17分) ;m/z321(MH+);例35 臭化水素酸5−メチル−3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールおよび臭化水素酸6−メチル−3 −[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1 −b]チアゾールの非溶解混合物、HPLC90.4%(3.15分);m/z 321(MH+);例36 臭化水素酸3−メチル−2−メチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC87.1%(3.04分) ;m/z309(MH+);例37 臭化水素酸3−エチル−2−エチルイミノ−4−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC 89.4%(3.39分);m/z337(MH+);例38 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−プロピル−2− プロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC88.5%(3.82 分);m/z365(MH+);例39 臭化水素酸3−イソプロピル−2−イソプロピルイミノ−4−[1−(2−ナ フチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90.2%( 3.76分);m/z365(MH+);例40 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC94.1%(4.31分) ;m/z393(MH+);例41 臭化水素酸3−イソブチル−2−イソブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチ ル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC51.2%(4. 18分);m/z393(MH+);例42 臭化水素酸3−アリル−2−アリルイミノ−4−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC 86.3%(3.56分);m/z361(MH+);例43 臭化水素酸3−シクロプロピルメチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−4 −[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HP LC89.8%(3.90分);m/z389(MH+);例44 臭化水素酸3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(2−ナフチル) シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC85.8%(4.60 分);m/z461(MH+);例45 臭化水素酸3−(4−フルオロベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミ ノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾー ル、HPLC84.7%(4.87分);m/z497(MH+);例46 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェネチル−2 −フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC87.2%(4. 99分);m/z489(MH+);例47 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(3−ピリジル メチル)−2−(3−ピリジルメチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、 HPLC68.6%(3.56分);m/z463(MH+);例48 臭化水素酸3−フルフリル−2−フルフリルイミノ−4−[1−(2−ナフチ ル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90.6%(4. 44分);m/z441(MH+);例49 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェニル−2− フェニルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC87.7%(4.93 分);m/z433(MH+);例50 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(p−トリル) −2−(p−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC79.8 %(5.20分);m/z461(MH+);例51 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(o−トリル) −2−(o−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC85.1 %(5.21分);m/z461(MH+);例52 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(2,4−キシ リル)−2−(2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HP LC71.2%(5.44分);m/z489(MH+);例53 臭化水素酸3−シクロペンチル−2−シクロペンチルイミノ−4−[1−(2 −ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC87.4 %(5.68分);m/z417(MH+);例54 臭化水素酸3−(4−エトキシフェニル)−2−(4−エトキシフェニルイミ ノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾー ル、HPLC76.9%(5.07分);m/z521(MH+);例55 臭化水素酸3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキ シフェネチルイミノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3− ジヒドロチアゾール、HPLC89.2%(3.96分);m/z609(MH+ )。例56〜例76 一般的方法 エーテル(8.0ml)中の式Vのケトン類(0.40ミリモル)の溶液を、 20mlのネジ蓋式バイアル中で製造した。臭素(64mg、0.40ミリモル )を各溶液に添加し、次いでバイアルをネジ蓋で密封し、周囲温度で70時間静 置した。蓋をはずし、真空中で溶剤を除去した。次いで各残留物をエタノール( 8ml)中に溶解させ、各溶液の個々の1mlアリコート(生成した式IVのブ ロモケトン0.05ミリモルを含有している)を、それぞれが酢酸(1.25m l)およびエタノール中の式IIIのチオ尿素の溶液(0.05M、1ml、0 .05ミリモル)を含有している40mlのネジ蓋式バイアル中に分配した。バ イアルを密封し、次いでオービタル振盪機上で撹拌しながら85℃で24〜29 時間加熱した。各反応混合物をHPLC−MSによって分析し、次いで真空中で 溶剤を除去した。個々の残留物をメタノール(4.0ml)中に溶解させ、次い でインビトロの生物学的アッセイで試験するための活性化合物の10-3M溶液が 得られるように、適当な容量のジゴールで更に希釈した。 以下の化合物を、反応混合物中の主要成分として前記方法によって製造した( HPLC純度およびMS分子イオンを示した):例56 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル )シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC98.4%(4.2 0分);m/z377(MH+);例57 臭化水素酸4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−3−ブチル− 2−ブチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC63.2%(4.2 7分);m/z421(MH+);例58 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−メチルチオフェ ニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC86.3%(4 .15分);m/z389(MH+);例59 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−フェノキシフェ ニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC87.2%(4 .63分);m/z435(MH+);例60 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル )シクロペンチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC70.1%(4. 41分);m/z391(MH+);例61 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−(1−フェニルシクロヘキシ ル)−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC73.4%(4.52分);m/ z371(MH+);例62 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル )−1−メチルエチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC93.3%( 4.10分);m/z365(MH+);例63 臭化水素酸3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフ ェニル)−1−メチルエチル]−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90. 7%(4.24分);m/z399(MH+);例64 臭化水素酸4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−フェネチ ル−2−フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC89.1% (4.84分);m/z473(MH+);例65 臭化水素酸4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3−(3,4 −ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2 ,3−ジヒドロチアゾール、HPLC88.4%(3.91分);m/z593 (MH+);例66 臭化水素酸4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−3−(3,4 −ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2 ,3−ジヒドロチアゾール、HPLC70.6%(3.99分);m/z637 (MH+);例67 臭化水素酸4−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−3−(3, 4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)− 2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90.6%(4.07分);m/z60 7(MH+);例68 臭化水素酸3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキ シフェネチルイミノ)−4−(1−フェニルシクロヘキシル)−2,3−ジヒド ロチアゾール、HPLC78.1%(4.01分);m/z587(MH+);例69 臭化水素酸4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]− 3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチル イミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール、HPLC90.6%(3.98分); m/z615(MH+);例70 臭化水素酸3−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒ ドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC92.3%(2.96分); m/z335(MH+);例71 臭化水素酸3−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−5,6−ジ ヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC95.7%(3.06分) ;m/z305(MH+);例72 臭化水素酸3−(1−フェニルシクロヘキシル)−5,6−ジヒドロイミダゾ [2,1−b]チアゾール、HPLC85.2%(2.91分);m/z285 (MH+);例73 臭化水素酸3−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC98.1%(2.68 分);m/z279(MH+);例74 臭化水素酸3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]− 5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC97.3%(2 .92分);m/z313(MH+);例75 臭化水素酸3−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジ ヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC95.1%(2.52分) ;m/z275(MH+);例76 臭化水素酸3−[1−(4−メチルチオフェニル)シクロブチル]−5,6− ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール、HPLC91.0%(2.91分 );m/z303(MH+)。例77 医薬品組成物の製造における本発明の化合物の使用を、以下の記載によって概 説する。この記載においては、用語“活性化合物”は、本発明の任意の化合物を 示すが、特に前記の例の1つの最終生成物である任意の化合物を示す。 a)カプセル剤 カプセル剤の製造において、10重量部の活性化合物および240重量部のラ クトースを解凝集させブレンドする。この混合物を硬質ゼラチンカプセル中に充 填する。その際、各カプセルは、活性化合物の単位用量または単位用量の一部を 含有している。 b)錠剤 錠剤を以下の成分から製造する: 重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、ラクトースおよび少量のデンプンを解凝集させ、ブレンドし、生 成混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。乾燥顆粒を ステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンとブレンドする。次いで、この 混合物を、打錠機で圧縮し、それぞれが活性化合物の単位用量もしくは単位用量 の一部を含有している錠剤を得る。 c)腸溶性コーティング錠剤 錠剤を前記の(b)に記載の方法で製造する。錠剤を、エタノール:ジクロロ メタン(1:1)中の酢酸フタル酸セルロース20%およびフタル酸ジエチル3 %の溶液を使用して慣用の方法で腸溶性コーティングを施す。 d)坐剤 坐剤の製造においては、100重量部の活性化合物を、1300重量部のトリ グリセリド坐剤基剤中に導入し、この混合物を、それぞれが有効成分の治療的有 効量を含有している坐剤に成形する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/519 A61K 31/519 A61P 3/04 A61P 3/04 25/00 25/00 25/08 25/08 25/16 25/16 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 C07D 417/14 C07D 417/14 513/04 331 513/04 331 355 355 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR ,UA,US (72)発明者 コリン ガーハート プライス ジョーン ズ イギリス国 エヌジー1 1ジーエフ ノ ッティンガム ノッティンガムシャー ペ ニーフット ストリート アール5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.個々の鏡像異性体、ラセミ体又は鏡像異性体の他の混合物の形の式I: 〔式中、 Arはフェニル、ナフチル又はベンゾ[b]チオフェニルであり、それらのそれ ぞれは場合により、a)ハロ、b)場合により1個以上のハロによって置換され た、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、c)場合により1個以上のハロによ って置換された、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、d)場合により1個 以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基、e )場合により1個以上のハロによって置換されたフェノキシ基又はf)場合によ り1個以上のハロによって置換されたフェニル基から選択された1個以上の置換 基によって置換されていてもよく; 同じか又は異なっていてもよいR1及びR2は、独立的にa)H、b)炭素原子1 〜6個を有するアルキル基、c)炭素原子3〜6個を有するアルケニル基、d) 炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル基、e)その中の環が炭素原子3〜7 個を有するシクロアルキル メチル基、f)場合により、i)ハロ、ii)場合により1個以上のハロによっ て置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、iii)場合により1個 以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、iv )場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するア ルキルチオ基から選択された1個以上の置換基によって置換されたアリール又は ヘテロアリール基、g)その中のアルキル鎖が炭素原子1〜3個を有しかつその 中のアリール又はヘテロアリール基が場合により、i)ハロ、ii)場合により 1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、i ii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有す るアルコキシ基、iv)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原 子1〜3個を有するアルキルチオ基から選択された1個以上の置換基によって置 換されていてもよいアリールアルキル又はヘテロアリールアルキル基であり;又 はR1及びR2は場合によりそれぞれ炭素原子1〜3個を有する1個以上のアルキ ル基によって置換されたアルキレン鎖を形成して、R1及びR2が、それらが結合 している原子と一緒に5又は6員環を形成し、 R3はa)H、b)場合により、i)ハロ、ii)場合により1個以上のハロに よって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、iii)場合により 1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基、 iv)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有す るアルキルチオ基から選択された1個以上の置換基によって置換されたアリール 又はヘテロアリール基、c)その中のアリールが場合により、i)ハロ、ii) 場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有するアル キル基、iii)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜 3個を有するアルコキシ基、iv)場合により1個以上のハロによって置換され た、炭素原子1〜3個を有するアルキルチオ基から選択された1個以上の置換基 によって置換されているアリールメチル基;d)炭素原子3〜6個を有するアル コキシアルキル基であり;同じか又は異なっていてもよいR4及びR5は、独立的 に炭素原子1〜3個を有するアルキル基であるか、又はR4及びR5はそれらが結 合している原子と一緒に炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル環を形成する 〕で示される化合物ならびにそれらの製薬的認容性塩。 2.Arがナフチル、ベンゾ[b]チオフェニル又は場合により、ハロ、炭素 原子1〜3個を有するアルキルチオ基又はフェノキシ基から選択された1個以上 の置換基によって置換されたフェニルである、請求項1記載の化合物。 3.同じか又は異なっていてもよいR1及びR2が、独立的にa)水素、b)炭 素原子1〜4個を有するアルキル基、c)炭素原子3又は4個を有するアルケニ ル基、d)炭素原子3〜5個を有するシクロアルキル基、e)その中の環が炭素 原子3〜5個を有するシクロアルキルメチル基、f)場合により、i)ハロ、i i)場合により1個以上のハロによって置換された、炭素原子1〜3個を有する アルキル基、iii)炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基から選択された1 個以上の置換基によって置換されたアリール又はヘテロアリール基、g)その中 のアルキル鎖が炭素原子1又は2個を有しかつその中のアリール又はヘテロアリ ール基が場合により、ハロ又は炭素原子1〜3個を有するアルコキシ基から選択 された1個以上の置換基によって置換されていてもよいアリールアルキル又はヘ テロアリールアルキル基であり;又はR1又はR2はアルキレン鎖を形成して、R1 又はR2が、それらが結合している原子と一緒に、場合により1個以上のメチル 基によって置換された5又は6員環を形成する、請求項1又は2記載の化合物。 4.R3がH、場合により1個以上のハロによって置換されたアリール又はヘ テロアリール基、その中のアリールが場合により1個以上のハロによって置換さ れているアリールメチル基、又は炭素原子3〜6個を有するアルコキシアルキル 基である、請求項1から3 までのいずれか1項記載の化合物。 5.同じか又は異なっていてもよいR4及びR5が独立的にメチルであるか、又 はR4及びR5がそれらが結合している原子と一緒に炭素原子3〜6個を有するシ クロアルキル環を形成している、請求項1から4までのいずれか1項記載の化合 物。 6.R1及びR2が同じである、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合 物。 7.R1及びR2がアルキレン鎖を形成して、R1及びR2が、これらが結合して いる原子と一緒に、場合によりメチル基によって置換された5又は6員環を形成 している、請求項1から5までのいずれか1項記載の化合物。 8.R4及びR5が同じである、請求項1から7までのいずれか1項記載の化合 物。 9.R4及びR5が、それらが結合している原子と一緒にシクロブタン、シクロ ペンタン又はシクロヘキサン環を形成している、請求項1から7までのいずれか 1項記載の化合物。 10.個々の鏡像異性体、ラセミ体又は鏡像異性体の他の混合物の形の式Ia : 〔式中、 mは2、3又は4であり; nは2又は3であり; Arはフェニル又はナフチルであり、それらのそれぞれが場合により、a)ハロ 、b)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3個を有する アルキル基、c)場合により1個以上のハロによって置換された炭素原子1〜3 個を有するアルコキシ基、d)場合により1個以上のハロによって置換された炭 素原子1〜3個を有するアルキルチオ基、又はe)フェニルから選択された1個 以上の置換基によって置換されていてもよく; Ra及びRbは独立的にH又は場合により1個以上のハロによって置換された炭素 原子1〜3個を有するアルキル基であり; R3はHである〕で示される、請求項1記載の化合物。 11.以下の化合物: 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H− チアゾロ[3,2−a]ピリミジン; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]− 5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ− 5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン; 3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2, 1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]−5,6−ジヒドロ イミダゾ[2,1−b]チアゾール; 2−ベンジル−3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジ ヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−(2−メトキシ エチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−2−フェニル−5, 6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 2−(4−クロロフェニル)−3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロ ブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒ ドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(ベンゾ[b]チオフェニ−2−イル)シクロロブチル]−5,6− ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−5−メチル−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−6−メチル−5,6 −ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−メチル−2−メ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−エチル−2−エ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−プロピル−2− プロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−イソプロピル− 2−イソプロピルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−3−イソブチル−2−イソブチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−アリル−2−アリルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−シクロプロピル メチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル) シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(4−フルオロ ベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾー ル; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フェネチル−2 −フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3−ピリジル メチル)−2−(3−ピリジルメチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−フルフリル−2 −フルフリルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチ ル]−3−フェニル−2−フェニルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(p−トリル) −2−(p−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(o−トリル) −2−(o−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3−トリフル オロメチルフェニル)−2(3−トリフルオロメチルフェニルイミノ)−2,3 −ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(2,4−キシ リル)−2−(2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(4−エトキシ フェニル)−2−(4−エトキシフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾー ル; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロブチル]−3−(3,4−ジメ トキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3− ジヒドロチアゾール; 3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾ ロ[3,2−a]ピリミジ ン; 5−メチル−3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 6−メチル−3−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−メチル−2−メチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 3−エチル−2−エチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−プロピル−2−プロピルイミ ノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−イソプロピル−2−イソプロピルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シク ロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾ−ル; 3−イソブチル−2−イソブチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブ チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−アリル−2−アリルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]− 2,3−ジヒドロチアゾール; 3−シクロプロピルメチル−2−シクロプロピルメチルイミノ−4−[1−(2 −ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ベンジル−2−ベンジルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル ]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−(4−フルオロベンジル)−2−(4−フルオロベンジルイミノ)−4−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 臭化水素酸4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェネチル−2− フェネチルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(3−ピリジルメチル)−2 −(3−ピリジルメチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−フルフリル−2−フルフリルイミノ−4−[1−(2−ナフチル)シクロブ チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−フェニル−2−フェニルイミ ノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−( p−トリル)−2−(p−トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(o−トリル)−2−(o− トリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−3−(2,4−キシリル)−2− (2,4−キシリルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−シクロペンチル−2−シクロペンチルイミノ−4−[1−(2−ナフチル) シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−(4−エトキシフェニル)−2−(4−エトキシフェニルイミノ)−4−[ 1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチル イミノ)−4−[1−(2−ナフチル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチア ゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチ ル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]3−ブチル−2−ブチルイミ ノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−メ チルチオフェニル)シクロブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−フェノキシフェニル)シクロ ブチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)シクロペン チル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−(1−フェニルシクロヘキシル)−2,3 −ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチ ルエチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 3−ブチル−2−ブチルイミノ−4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1 −メチルエチル]−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]3−フェネチル−2−フェネ チルイミノ−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]3−(3,4−ジメトキシフ ェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒドロ チアゾール; 4−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−3−(3,4−ジメトキシ フェネチル)−2−(3, 4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒドロチアゾール; 4−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−3−(3,4−ジメトキ シフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2,3−ジヒ ドロチアゾール; 3−(3,4−ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチル イミノ)−4−(1−フェニルシクロヘキシル)−2,3−ジヒドロチアゾール ; 4−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−3−(3,4 −ジメトキシフェネチル)−2−(3,4−ジメトキシフェネチルイミノ)−2 ,3−ジヒドロチアゾール; 3−[1−(4−ブロモフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダゾ [2,1−b]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)シクロペンチル]−5,6−ジヒドロイミダ ゾ[2,1−b]チアゾール; 3−(1−フェニルシクロヘキシル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[2,1−b ]チアゾール; 3−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒドロイ ミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−5,6−ジヒ ドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール; 3−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミダ ゾ[2,1−b]チアゾール;及び 3−[1−(4−メチルチオフェニル)シクロブチル]−5,6−ジヒドロイミ ダゾ[2,l−b]チアゾール から選択された化合物及びそれらの製薬的認容性塩。 12.製薬的認容性希釈剤又はキャリヤーと一緒に、請求項1から11までの いずれか1項記載の式Iの化合物の治療的有効量から成る医薬組成物。 13.薬剤として使用するための、請求項1から11までのいずれか1項記載 の式Iの化合物。 14.人間における抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作及 び神経障害の治療で使用するため及び卒中のような症状を防ぐための神経保護剤 として使用するための、請求項1から11までのいずれか1項記載の式Iの化合 物。 15.抑うつ、不安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作及び神経障害の治 療で使用するため及び卒中のような症状を防ぐための神経保護剤として使用する ための薬剤の製造における、請求項1から11までのいずれか1項記載の式Iの 化合物の使用。 16.請求項1から11までのいずれか1項記載の式Iの化合物の製薬的有効 量を、それを必要とする患者に投与することから成る、人間における抑うつ、不 安、パーキソン病、肥満症、認識障害、発作及び神経障害を治療する方法及び卒 中のような症状を防ぐための神経保護方法。 17.式II: 〔式中Ar、R1、R2、R3、R4及びR5は請求項1で式Iについて定義したも のと同じである〕で示される化合物を、場合により酸の存在で加熱することから 成る、請求項1記載の式Iの化合物の製造方法。
JP54009198A 1997-03-15 1998-03-09 置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及び誘導体及びそれらの製薬的使用 Pending JP2001515501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9705428.2A GB9705428D0 (en) 1997-03-15 1997-03-15 Therapeutic agents
GB9705428.2 1997-03-15
PCT/EP1998/001358 WO1998041528A1 (en) 1997-03-15 1998-03-09 Substituted 4-arylmethylene-2-imino-2,3-dihydrothiazoles and derivatives and their pharmaceutical use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515501A true JP2001515501A (ja) 2001-09-18

Family

ID=10809320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54009198A Pending JP2001515501A (ja) 1997-03-15 1998-03-09 置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及び誘導体及びそれらの製薬的使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6187802B1 (ja)
EP (1) EP0970090B1 (ja)
JP (1) JP2001515501A (ja)
KR (1) KR20000076190A (ja)
CN (1) CN1255136A (ja)
AT (1) ATE218573T1 (ja)
AU (1) AU6728898A (ja)
BG (1) BG103754A (ja)
BR (1) BR9808254A (ja)
CA (1) CA2283438A1 (ja)
DE (1) DE69805781D1 (ja)
GB (1) GB9705428D0 (ja)
HU (1) HUP0001508A3 (ja)
ID (1) ID22636A (ja)
IL (1) IL131515A0 (ja)
NO (1) NO994452D0 (ja)
NZ (1) NZ337378A (ja)
PL (1) PL335696A1 (ja)
SK (1) SK122099A3 (ja)
TR (1) TR199902291T2 (ja)
WO (1) WO1998041528A1 (ja)
ZA (1) ZA982134B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856965A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-15 Bayer Ag Substituierte 2-Imino-thiazoline
WO2000056321A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 Knoll Pharmaceutical Company Treatment of hyperactivity disorders
US6376551B1 (en) 1999-03-19 2002-04-23 Knoll Pharmaceutical Company Treatment of chronic fatigue syndrome
US6376554B1 (en) 1999-03-19 2002-04-23 Knoll Pharmaceutical Company Method of treating sexual dysfunction
US6803387B1 (en) 1999-03-19 2004-10-12 Abbott Gmbh & Co. Kg Treatment of neuropathic pain or fibromyalgia
US6365632B1 (en) 1999-03-19 2002-04-02 Knoll Pharmaceuticals Company Treatment of orthostatic hypotension
US6441046B1 (en) 1999-03-19 2002-08-27 Abbott Gmbh & Co. Kg Control of metabolism
EP1162964A1 (en) 1999-03-19 2001-12-19 Knoll GmbH Treatment of pulmonary hypertension
US6433020B1 (en) 1999-03-19 2002-08-13 Knoll Pharmaceutical Company Treatment of cardiovascular disease
GB9911863D0 (en) * 1999-05-21 1999-07-21 Knoll Ag Therapeutic agents
GB9911881D0 (en) * 1999-05-21 1999-07-21 Knoll Ag Therapeutic agents
FR2796643B1 (fr) * 1999-07-22 2005-04-29 Sod Conseils Rech Applic Derives de 2-arylimino-2, 3-dihydrothiazoles, leurs procedes de preparation et leur utilisation therapeutique
GB0005789D0 (en) 2000-03-11 2000-05-03 Knoll Ag Therapeutic agents
WO2002083863A2 (en) 2001-04-17 2002-10-24 Sepracor, Inc. Thiazole and other heterocyclic ligands and use thereof
IL162408A0 (en) * 2001-12-11 2005-11-20 Univ Virginia Use of pramipexole to treat amyotrophic lateral scelrosis
US20060281797A1 (en) * 2001-12-11 2006-12-14 University Of Virginia Patent Foundation Neurorestoration with R(+) Pramipexole
US6743797B2 (en) * 2002-02-22 2004-06-01 Chantest, Inc. Methods for treating cardiac arrhythmia
US20050054010A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-10 Brown Arthur M. High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter surface expression of integral membrane proteins
US7211407B2 (en) * 2003-07-15 2007-05-01 Chan Test, Inc. High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter surface expression of integral membrane proteins
US20050208595A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Brown Arthur M High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter expression of cellular proteins
DE602006009670D1 (de) * 2005-08-15 2009-11-19 Univ Virginia Neurorestauration mit r(+) pramipexol
ES2594156T3 (es) * 2006-01-06 2016-12-16 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Cicloalquilaminas como inhibidores de la recaptación de monoaminas
KR100752757B1 (ko) * 2006-04-05 2007-08-29 한국과학기술연구원 2-페닐이미노-1,3-티아졸린을 포함하는 미백 조성물
WO2007121188A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using r(+) pramipexole
US8518926B2 (en) * 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
KR20090021169A (ko) * 2006-05-16 2009-02-27 크놉 뉴로사이언시스 인코포레이티드 R(+) 및 s(-) 프라미펙솔을 포함하는 조성물 및 이의 사용 방법
US8524695B2 (en) * 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
JP2010521496A (ja) 2007-03-14 2010-06-24 ノップ ニューロサイエンシーズ、インク. キラル精製置換ベンゾチアゾールジアミンの合成
JP2012500283A (ja) 2008-08-19 2012-01-05 ノップ ニューロサイエンシーズ、インク. (r)−プラミペキソールを使用した組成物並びにその方法
KR101049935B1 (ko) * 2008-12-03 2011-07-15 한국과학기술연구원 신규한 티아졸린계 화합물 및 이를 포함하는 t-형 칼슘 채널 저해제
CN102802418A (zh) * 2009-06-19 2012-11-28 诺普神经科学股份有限公司 用于治疗肌萎缩性侧索硬化的组合物和方法
WO2013096816A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Biogen Idec Ma Inc. Improved synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
HUE054185T2 (hu) 2013-07-12 2021-08-30 Knopp Biosciences Llc Eozinofilek és/vagy bazofilek megemelkedett szintjének kezelése
ES2871556T3 (es) 2013-08-13 2021-10-29 Knopp Biosciences Llc Composiciones y métodos para el tratamiento de la urticaria crónica
ES2813674T3 (es) 2013-08-13 2021-03-24 Knopp Biosciences Llc Composiciones y métodos para el tratamiento de trastornos de células plasmáticas y trastornos prolinfocíticos de células b

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347248A (en) * 1981-03-23 1982-08-31 American Cyanamid Company 2,3-Disubstituted-thiazolo[3,2-a]pyrimidines
US5232921A (en) * 1987-03-12 1993-08-03 Sanofi Thiazole derivatives active on the cholinergic system, process for obtention and pharmaceutical compositions
FR2612187B1 (fr) * 1987-03-12 1989-07-21 Sanofi Sa Derives du thiazole actifs sur le systeme cholinergique, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US5463069A (en) * 1992-12-04 1995-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Process of producing 2-iminothiazoline derivatives and process of producing their intermediates
CN1113242A (zh) * 1994-04-04 1995-12-13 住友化学工业株式会社 亚氨基噻唑啉衍生物及含有它们作为活性成分的除草剂
GB9513467D0 (en) * 1995-07-01 1995-09-06 Knoll Ag Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
DE69805781D1 (de) 2002-07-11
AU6728898A (en) 1998-10-12
KR20000076190A (ko) 2000-12-26
NZ337378A (en) 2001-01-26
HUP0001508A3 (en) 2003-01-28
WO1998041528A1 (en) 1998-09-24
EP0970090A1 (en) 2000-01-12
BG103754A (bg) 2000-06-30
EP0970090B1 (en) 2002-06-05
ATE218573T1 (de) 2002-06-15
PL335696A1 (en) 2000-05-08
ID22636A (id) 1999-12-02
NO994452L (no) 1999-09-14
US6187802B1 (en) 2001-02-13
TR199902291T2 (xx) 1999-12-21
CN1255136A (zh) 2000-05-31
BR9808254A (pt) 2000-05-16
CA2283438A1 (en) 1998-09-24
ZA982134B (en) 1999-09-13
NO994452D0 (no) 1999-09-14
HUP0001508A2 (hu) 2001-01-29
SK122099A3 (en) 2000-05-16
IL131515A0 (en) 2001-01-28
GB9705428D0 (en) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515501A (ja) 置換された4−アリールメチレン−2−イミノ−2,3−ジヒドロチアゾール及び誘導体及びそれらの製薬的使用
TWI314931B (en) Cgrp receptor antagonists
US9475784B2 (en) 4,6-diarylaminothiazines as BACE1 inhibitors and their use for the reduction of beta-amyloid production
CZ252098A3 (cs) Tropanové deriváty, způsob jejich přípravy a použití
IE58020B1 (en) Piperazine derivatives
HU193618B (en) Process for producing tetra-hydrobenz-thiazoles
TW200817406A (en) Imidazole amines as inhibitors of β-secretase
MX2015003637A (es) Piridinonas biciclicas novedosas.
KR20130138770A (ko) 광학적으로 활성 산을 갖는 로르카세린의 염
JP2008543857A (ja) アンドロゲン受容体モジュレーター化合物および方法
JP2020523330A (ja) シクロプロピルウレアホルミルペプチド2受容体およびホルミルペプチド1受容体アゴニスト
TW201018467A (en) Novel compounds as calcium channel blockers
JP2005500297A (ja) ナトリウムチャンネルを調節するイミダゾール誘導体
JP2000503667A (ja) アルキルアミノベンゾチアゾールおよび―ベンゾキサゾール誘導体
JPH04234860A (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
JPS63156763A (ja) 塩基性置換フェニルアセトニトリル及びカルシウム拮抗作用を有する心血管系疾患の治療剤
US5869492A (en) Condensed thiazole derivatives, having 5-HT receptor affinity
RU2137763C1 (ru) Производные (1-фенил-1-гетероциклил)алкана, способ их получения, фармацевтический препарат, обладающий нейрозащитным действием при ишемии головного мозга, способ лечения гипоксических и асфиксических поражений мозга
JP4588444B2 (ja) ジアザビシクロノナン及び−デカン誘導体並びにこれをオピオイドレセプターリガンドとして使用する方法
JP2006508113A (ja) キノリン誘導体
JPH09506638A (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
JP2008509212A (ja) 中枢神経系障害の治療のための新規なキノキサリノンノルエピネフリン再吸収阻害剤
CZ289526B6 (cs) (S) nebo (R) Enantiomer piperazinylové sloučeniny a způsob jeho přípravy
JPH07501834A (ja) 新規チオセミカルバゾンチオン
JPS61251676A (ja) 新規トリメトキシベンジルピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物