JP2001515101A - 棒状石鹸 - Google Patents

棒状石鹸

Info

Publication number
JP2001515101A
JP2001515101A JP2000508764A JP2000508764A JP2001515101A JP 2001515101 A JP2001515101 A JP 2001515101A JP 2000508764 A JP2000508764 A JP 2000508764A JP 2000508764 A JP2000508764 A JP 2000508764A JP 2001515101 A JP2001515101 A JP 2001515101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
oil
active ingredient
carrier
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000508764A
Other languages
English (en)
Inventor
チエンバーズ,ジヨン・ジヨージ
アーラム,ジヨフレイ
ジヨイ,ブライアン・スチユアート
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2001515101A publication Critical patent/JP2001515101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/043Liquid or thixotropic (gel) compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D13/00Making of soap or soap solutions in general; Apparatus therefor
    • C11D13/10Mixing; Kneading
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D13/00Making of soap or soap solutions in general; Apparatus therefor
    • C11D13/14Shaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/225Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/26Organic compounds, e.g. vitamins containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/26Organic compounds, e.g. vitamins containing oxygen
    • C11D9/262Organic compounds, e.g. vitamins containing oxygen containing carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/22Organic compounds, e.g. vitamins
    • C11D9/36Organic compounds, e.g. vitamins containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/44Perfumes; Colouring materials; Brightening agents ; Bleaching agents
    • C11D9/442Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/44Perfumes; Colouring materials; Brightening agents ; Bleaching agents
    • C11D9/444Dyes; Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 棒状石鹸は、40〜85%の石鹸、1〜40%の水不混和性有効成分、1〜40%の固体水溶性担体及び5〜25%の水を含む。前記担体をまず有効成分と混合してプレミックスを形成し、その後前記プレミックスを石鹸中に分散させる。適当な有効成分は油及び保湿剤であり、適当な担体はデンプン、加工デンプン及び水溶性固体ポリマーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、広義には棒状石鹸に関し、特に有効成分を含有する棒状石鹸の製造
方法に関する。
【0002】 化粧石鹸は、全世界で個人の洗浄用に使用されている主力製品である。前記製
品を製造するために使用する脂肪配合量を大きく変化させても、発泡量を除いて
使用特性は殆ど変化しない。
【0003】 棒状石鹸の官能特性、すなわち泡の品質及び洗浄後の皮膚しっとり感は、脂肪
配合量による影響を全く受けない。最近の主要目的の1つは、棒状石鹸の官能特
性、特に製品と皮膚の相互作用を改善するための方法を探すことにあった。この
目的は、棒状製品による新しい経験に対する消費者の要件に直接結びついている
【0004】 この目的に対する当初の試みは、石鹸に脂肪酸を添加して泡のクリーミーさを
改善することにあったが、この試みでは洗浄後の皮膚しっとり感に対する効果は
なかった。より最近では、合成活性成分を添加してある程度の成功を収めた。合
成活性成分は、その石灰−石鹸分散剤作用により沈殿したカルシウム及びマグネ
シウム石鹸と皮膚との相互作用を改善し、これにより製品の皮膚しっとり感を向
上させる傾向にある。この方法は成功したものの、高溶解性の合成活性成分の存
在下で棒状物の許容できる処理及び性質を維持するために脂肪配合量をかなり変
化させている。
【0005】 化粧石鹸により発揮される官能特性は、脂肪配合量を変化させる必要なく、既
存の装置を用いて既存の化粧石鹸組成物に配合され得る1つ以上の添加剤により
改善される。こうすると、前記製品は従来の化粧石鹸と同様の処理量で処理する
ことができ、脂肪配合量が同一であるので工場での湿潤石鹸製造は中断されない
。脂肪配合量の変化は、方法制御が脂肪配合量により大きく左右されるために連
続石鹸製造の際の重大な問題点である。
【0006】 複数の研究者が熱心に研究してきた1つの方法は、油を石鹸ベースに配合する
ことである。この方法は若干の成功を収めるものの、幾つかの欠点を有する。す
なわち、 i)油で被覆された石鹸及び装置のために石鹸の塊が粘つき、処理が困難となる
。典型的な問題には、ミルへの供給量不足、低い押出速度及びダイの閉塞が含ま
れる。 ii)最終製品には粘着感があり、パックへの油の汚染/漏れを避けるために最
終製品を更に包装する必要がある。 iii)製品中の油滴の大きさが方法により大きく変化し、よって注意深く管理
して製造しなければならない。すなわち、処理量を低減させることがしばしば必
要である。
【0007】 一般的に、上記したような製品は官能特性を発揮し得るが、上記した問題があ
るために商業ベースで製造できない。
【0008】 本発明の目的は、上記した問題の少なくとも一部を解消する改善された棒状石
鹸の製造方法を提供することにある。
【0009】 本発明者らは、特定の有効成分を水溶性担体中に配合すると上記した方法の問
題のすべてが実質的に解消または改善され得、従来の化粧石鹸に匹敵する仕上げ
を有する棒状石鹸を従来の化粧石鹸と同等の処理量で製造し得ることを知見した
。加えて、こうして製造した棒状石鹸は、発泡量、摩耗率やマッシュのような一
般的な棒状物の使用特性に対して悪影響を及ぼすことなく泡及び皮膚しっとり感
の点で改善された官能特性を与える。
【0010】 本発明の要旨は、有効成分をまず固体担体マトリックス中に予備混合すること
により、有効成分のドメインサイズを固定し、方法のレジメを通して一定とする
。これにより、油滴サイズに対する方法の影響が最小限に抑えられ、方法の変化
に関係なく官能特性を安定して発揮することができる。更に、石鹸により溶解さ
れ得る有効成分(例えば、植物油)の場合、油の製品中への移行が担体により効
果的に排除され、よって油が可溶化される危険性がなくなる。なぜならば、油が
棒状物中の液体物質と混合するのが避けられるからである。
【0011】 担体は、水溶性であり、洗浄中に溶解して有効成分を放出する物質から選択さ
れる。本発明者らは、担体が粘性溶液状態を介して溶解するなら、すなわち担体
が溶解すると粘度が最初に実質的に上昇する(例えば、ポリマー水和の初期段階
)なら、皮膚しっとり感に対する官能効果の発揮が非常に高められることも知見
した。有効成分が放出される間の前記粘性状態が、洗浄後の皮膚しっとり感を改
善するために官能効果を発揮させる上で重要である。この要件を満たす典型的な
担体は、60%担体水溶液の粘度が10s−1の剪断速度及び20℃で測定して
1000cpsを超えるものである。
【0012】 本発明の石鹸は通常、理想的には95/5〜10/90の混合比で非ラウリン
油及びラウリン油からなる。典型的な非ラウリン油には、獣脂、パーム油、タロ
ーステアリン油、パームステアリン油、部分硬化植物油、及びこれらと部分もし
くは完全硬化油の混合物が含まれる。典型的なラウリン油には、ココナツ油、パ
ーム核油及びババスヤシ油が含まれる。石鹸ベースは、通常油ブレンドを適当な
アルカリ、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウムアルカリ
、またはその混合物を用いてケン化することにより製造される。理想的には、こ
うして製造された石鹸ベースを、担体/有効成分プレミックスを添加する前に5
〜25%の範囲の含水量まで乾燥する。或いは、担体/有効成分プレミックスを
乾燥前のニートソープに添加してもよい。
【0013】 理想的には、担体は室温及び方法条件下で固体として存在し、よってその融点
は好ましくは80℃を超える。理想的には、担体は完全水溶性であり、60%担
体水溶液の粘度が10s−1の剪断速度及び20℃で1000cpsを超える粘
性液体を介して担体を水に溶解させることが理想的である。粘性液体状態は、例
えば液晶を形成することにより、または長鎖分子(例えば、ポリマー)を絡み合
わせることにより達成され得る。
【0014】 上記した要件を満たす担体として、マルトデキストリン、デンプン、加工デン
プン、PVP、PVA及びセルロースポリマーが例示されるが、上記した物理的
要件を満たすなら他の担体も考えられる。
【0015】 有効成分の好ましい特性は次の通りである。第1に、有効成分は、好ましくは
典型的な室温の洗浄温度及び方法温度で液体であるべきである。すなわち、有効
成分は30℃未満の凝固点を有していなければならない。第2に、有効成分は、
棒状製品を用いて洗浄する前に前記製品中の担体が溶解するのを避けるために本
質的に無水でなければならない。第3に、有効成分は低粘度、すなわち60,0
000cps未満、より好ましくは30,0000cps未満の粘度を有してい
なければならな。第4に、有効成分は、理想的には水不混和性でなければならな
い。
【0016】 上記した要件を満たす有効成分として、低粘性シリコーン油、植物油、鉱油、
合成油(例えば、IPM、IPP)及びそれらの混合物が例示される。
【0017】 有効成分は、皮膚含水量を高めることにより、含水量の低下を遅らせて皮膚を
滑らかに保つことにより皮膚(角質層)を軟らかくする物質を指す「油状保湿剤
」であり得る。
【0018】 好ましい保湿剤には、 (a)シリコーン油、ガム及びその変性物、例えば直鎖及び環状ポリジメチルシ
ロキサン;アミノ、アルキルアルキルアリール及びアリールシリコーン油、 (b)天然油脂を含めた油脂、例えばホホバ油、大豆油、米糠油、アボカド油、
アーモンド油、オリーブ油、ゴマ油、キョウニン油、ひまし油、ヤシ油、ミンク
油;カカオ脂;豚脂;上記した油を水素化して得られる部分水素化油;及び合成
モノ−、ジ−及びトリグリセリド、例えばミリスチン酸グリセリド及び2−エチ
ルヘキサン酸グリセリド、 (c)ロウ、例えばカルナウバ蝋、鯨蝋、ラノリン及びそれらの誘導体、 (d)疎水性植物抽出物、 (e)炭化水素、例えば液体パラフィン、ワセリン(商標)、ミクロクリスタリ
ンワックス、セレシン、スクアレン、プリスタン及び鉱油、 (f)高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、
イソステアリン酸及びポリ不飽和脂肪酸(PUFA)、 (g)高級アルコール、例えばラウリル、オレイル、コレステロール及び2−ヘ
キシルデカノールアルコール、 (h)エステル、例えばオクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリ
スチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、
アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、イソステア
リン酸コレステロール、モノステアリン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセ
ロール、トリステアリン酸グリセロール、乳酸アルキル、クエン酸アルキル及び
酒石酸アルキル、 (i)精油、例えばハッカ油、ジャスミン油、ショウノウ油、白色セダー油、ビ
ターオレンジピール油、リュー油、テレビン油、シンナモン油、ベルガモット油
、温州ミカン油、カラムス油、パイン油、ラベンダー油、ベイ油、クローブ油、
ひば油、ユーカリ油、レモン油、スターフラワー油、タイム油、ペパーミント油
、ローズ油、セージ油、メントール油、シネオール油、オイゲノール油、シトラ
ール油、シトロネラ油、ボルネオール油、リナロール油、ゲラニオール油、マツ
ヨイグサ油、ショウノウ油、チモール油、スピラントール油、ペネン油、リモネ
ン及びテルペノイド油、 (j)脂質、例えばセラミド、スクロースエステル、及び欧州特許第556,9
57号明細書に記載されているシュードセラミド、 (k)遮光薬、例えばオクチルメトキシルシンナメート(Parsol MCX
)及びブチルメトキシベンゾイルメタン(Parsol 1789)、 (l)リン脂質、及び (m)前記成分の混合物 が含まれる。
【0019】 特に好ましい有効成分はシリコーン、特に約60,000センチポアズ未満の
粘度を有するシリコーンである。このシリコーンはガムであっても及び/または
シリコーン混合物であってもよい。1例は、約60,000センチストークスの
粘度を有するポリジメチルシロキサンである。
【0020】 担体/有効成分の比率は1:4〜4:1の広範囲にわたり、好ましくは0.3
:1以上、より好ましくは0.75:1以上である。
【0021】 本発明は、単なる例として提示した下記する幾つかの実施例の記載からより明
確に理解されるであろう。
【0022】 実施例1〜5に、担体が8.0×10の分子量を有するポリビニルピロリド
ンであり、有効成分が低粘性シリコーン油及びヒマワリ油から選択される本発明
を例示する。担体/有効成分の比率は0.5:1〜2:1の範囲で変更される。
製造方法は、担体及び有効成分を適当な軟質固体ミキサー(例えば、リボンミキ
サーまたはZ形ブレードミキサー)にて混合する予備混合段階、このブレンドを
再びリボンミキサーまたはZ形ブレードミキサーを用いて乾燥石鹸中に混合する
段階、及び従来の化粧石鹸仕上げ段階(すなわち、練り、押出し及び棒状への打
抜き)を含む。
【0023】
【表1】
【0024】 実施例1〜5の組成物はすべて、従来の化粧石鹸に匹敵する許容され得る使用
特性を有する。更に、実施例1及び4の組成物の官能検査から、これらの組成物
は従来の化粧石鹸と比較して泡及び皮膚しっとり感の点で改善された特性を有す
ることが判明した。
【0025】 下記実施例6〜10の組成物は、担体/有効成分の混合物の方法効果がないこ
とを示すために含められている。これらの実施例における総添加剤レベルは製品
基準で10〜20重量%の範囲であり、3種の担体材料、すなわちマルトデキス
トリン及び2種のタピオカデンプン誘導体を含む。いずれの場合も棒状物は実施
例1〜5に記載した方法で処理した。ビレットの硬度は担体/有効成分レベルと
は実質的に無関係であり、従来の化粧石鹸の硬度に非常に近似していることが判
明した。
【0026】
【表2】
【0027】 下記実施例11〜14に、本発明の棒状石鹸組成物を更に示す。
【0028】
【表3】
【0029】 実施例15〜19には、担体/有効成分系が本発明の範囲外である組成物が例
示されている。いずれの場合も実施例1〜10の組成物と同一の方法で製造した
【0030】 実施例15では、水溶性有効成分のグリセロールを1:1の担体/有効成分比
で配合した。製造された棒状物は許容され得る品質及び硬度を有していた。この
組成物は発泡量が少なく、使用特性は従来の化粧石鹸よりも劣ることが判明した
。官能検査では、泡品質または皮膚しっとり感の点で従来の化粧石鹸と有意な差
が見られなかった。
【0031】 実施例16では、低粘性水溶液中に直接溶解させた担体を改質大豆油と一緒に
使用した。ビレットが割れたり、棒状凝集性が弱いので、棒状物の製造は非常に
困難であることが判明した。製造された棒状物は従来の化粧石鹸よりも硬く、表
面仕上げは悪かった。これらの製品の使用特性は、摩耗率が高く、発泡量が少な
いので従来の化粧石鹸よりも劣ることが判明した。官能検査では、泡品質または
皮膚しっとり感の点で従来の化粧石鹸と有意な差が見られなかった。
【0032】 実施例17及び18では、大量(約50%)の水を含む有効成分をマルトデキ
ストリン担体に配合した。担体/有効成分プレミックスが粘性の液体を形成し、
この液体を石鹸と混合させることが容易でなかったので、製造が非常に困難であ
ることが判明した。形成されたビレットは従来の化粧石鹸よりも軟らかく且つ粘
着性であり、ダイ潤滑剤を使用しないで打抜くことはできなかった。全体的に、
組成物は連続ベースでの処理に明らかに適しなかった。
【0033】
【表4】
【0034】 本発明は前記した実施例及び実施態様に限定されず、本発明の趣旨を逸脱せず
に請求の範囲内で該実施例及び実施態様を方法ステップ及び詳細に関して変更す
ることは可能である。。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月24日(2000.2.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 担体は、水溶性であり、洗浄中に溶解して有効成分を放出する物質から選択さ
れる。本発明者らは、担体が粘性溶液状態を介して溶解するなら、すなわち担体
が溶解すると粘度が最初に実質的に上昇する(例えば、ポリマー水和の初期段階
)なら、皮膚しっとり感に対する官能効果の発揮が非常に高められることも知見
した。有効成分が放出される間の前記粘性状態が、洗浄後の皮膚しっとり感を改
善するために官能効果を発揮させる上で重要である。この要件を満たす典型的な
担体は、60%担体水溶液の粘度が10s−1の剪断速度及び20℃で測定して
1000ミリパスカル秒(mPas)を超えるものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 本発明の石鹸は通常、理想的には95/5〜10/90の混合比の非ラウリン
油及びラウリン油からなる。典型的な非ラウリン油には、獣脂、パーム油、タロ
ーステアリン油、パームステアリン油、部分硬化植物油、及びこれらと部分もし
くは完全硬化油の混合物が含まれる。典型的なラウリン油には、ココナツ油、パ
ーム核油及びババスヤシ油が含まれる。石鹸ベースは、通常油ブレンドを適当な
アルカリ、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウムアルカリ
、またはその混合物を用いてケン化することにより製造される。理想的には、こ
うして製造された石鹸ベースを、担体/有効成分プレミックスを添加する前に5
〜25%の範囲の含水量まで乾燥する。或いは、担体/有効成分プレミックスを
乾燥前のニートソープに添加してもよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 理想的には、担体は室温及び方法条件下で固体として存在し、よってその融点
は好ましくは80℃を超える。理想的には、担体は完全水溶性であり、60%担
体水溶液の粘度が10s−1の剪断速度及び20℃で1000mPasを超える
粘性液体を介して担体を水に溶解させることが理想的である。粘性液体状態は、
例えば液晶を形成することにより、または長鎖分子(例えば、ポリマー)を絡み
合わせることにより達成され得る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 上記した要件を満たす担体として、マルトデキストリン、デンプン、加工デン
プン、PVP、PVA及びセルロースポリマーが例示されるが、上記した物理的
要件を満たすなら他の担体も考えられる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 有効成分の好ましい特性は次の通りである。第1に、有効成分は、好ましくは
典型的な室温の洗浄温度及び方法温度で液体であるべきである。すなわち、有効
成分は30℃未満の凝固点を有していなければならない。第2に、有効成分は、
棒状製品を用いて洗浄する前に前記製品中の担体が溶解するのを避けるために本
質的に無水でなければならない。第3に、有効成分は低粘度、すなわち60,0
000mPas未満、より好ましくは30,0000mPas未満の粘度を有し
ていなければならな。第4に、有効成分は、理想的には水不混和性でなければな
らない。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 上記した要件を満たす有効成分として、低粘性シリコーン油、植物油、鉱油、
合成油(例えば、IPM、IPP)及びそれらの混合物が例示される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 有効成分は、皮膚含水量を高めることにより、含水量の低下を遅らせて皮膚を
滑らかに保つことにより皮膚(角質層)を軟らかくする物質を指す「油状保湿剤
」であり得る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 好ましい保湿剤には、 (a)シリコーン油、ガム及びその変性物、例えば直鎖及び環状ポリジメチルシ
ロキサン;アミノ、アルキル、アルキルアリール及びアリールシリコーン油、 (b)天然油脂を含めた油脂、例えばホホバ油、大豆油、米糠油、アボカド油、
アーモンド油、オリーブ油、ゴマ油、キョウニン油、ひまし油、ヤシ油、ミンク
油;カカオ脂;豚脂;上記した油を水素化して得られる部分水素化油;及び合成
モノ−、ジ−及びトリグリセリド、例えばミリスチン酸グリセリド及び2−エチ
ルヘキサン酸グリセリド、 (c)ロウ、例えばカルナウバ蝋、鯨蝋、ラノリン及びそれらの誘導体、 (d)疎水性植物抽出物、 (e)炭化水素、例えば液体パラフィン、ワセリン(商標)、ミクロクリスタリ
ンワックス、セレシン、スクアレン、プリスタン及び鉱油、 (f)高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、
イソステアリン酸及びポリ不飽和脂肪酸(PUFA)、 (g)高級アルコール、例えばラウリル、オレイル、コレステロール及び2−ヘ
キシルデカノールアルコール、 (h)エステル、例えばオクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリ
スチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、
アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、イソステア
リン酸コレステロール、モノステアリン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセ
ロール、トリステアリン酸グリセロール、乳酸アルキル、クエン酸アルキル及び
酒石酸アルキル、 (i)精油、例えばハッカ油、ジャスミン油、ショウノウ油、白色セダー油、ビ
ターオレンジピール油、リュー油、テレビン油、シンナモン油、ベルガモット油
、温州ミカン油、カラムス油、パイン油、ラベンダー油、ベイ油、クローブ油、
ひば油、ユーカリ油、レモン油、スターフラワー油、タイム油、ペパーミント油
、ローズ油、セージ油、メントール油、シネオール油、オイゲノール油、シトラ
ール油、シトロネラ油、ボルネオール油、リナロール油、ゲラニオール油、マツ
ヨイグサ油、ショウノウ油、チモール油、スピラントール油、ペネン油、リモネ
ン及びテルペノイド油、 (j)脂質、例えばセラミド、スクロースエステル、及び欧州特許第556,9
57号明細書に記載されているシュードセラミド、 (k)遮光薬、例えばオクチルメトキシシンナメート(Parsol MCX)
及びブチルメトキシベンゾイルメタン(Parsol 1789)、 (l)リン脂質、及び (m)前記成分の混合物 が含まれる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 特に好ましい有効成分はシリコーン、特に60,000ミリパスカル秒未満の
粘度を有するシリコーンである。このシリコーンはガムであっても及び/または
シリコーン混合物であってもよい。1例は、約0.06m/秒(m−1
(60,000センチストークス)の粘度を有するポリジメチルシロキサンであ
る。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 担体/有効成分の比率は1:4〜4:1の広範囲にわたり、好ましくは0.3
:1以上、より好ましくは0.75:1以上である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 本発明は、単なる例として提示した下記する幾つかの実施例の記載からより明
確に理解されるであろう。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 実施例1〜5に、担体が8.0×10の分子量を有するポリビニルピロリド
ンであり、有効成分が低粘性シリコーン油及びヒマワリ油から選択される本発明
を例示する。担体/有効成分の比率は0.5:1〜2:1の範囲で変更される。
製造方法は、担体及び有効成分を適当な軟質固体ミキサー(例えば、リボンミキ
サーまたはZ形ブレードミキサー)にて混合する予備混合段階、このブレンドを
再びリボンミキサーまたはZ形ブレードミキサーを用いて乾燥石鹸中に混合する
段階、及び従来の化粧石鹸仕上げ段階(すなわち、練り、押出し及び棒状への打
抜き)を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 アーラム,ジヨフレイ イギリス国、マージーサイド・シー・エイ チ・63・3・ジエイ・ダブリユ、ウイラ ル、ベビントン、クオーリイ・ロード・イ ースト、ユニリーバー・リサーチ・ポー ト・サンライト気付(番地なし) (72)発明者 ジヨイ,ブライアン・スチユアート イギリス国、マージーサイド・シー・エイ チ・63・3・ジエイ・ダブリユ、ウイラ ル、ベビントン、クオーリイ・ロード・イ ースト、ユニリーバー・リサーチ・ポー ト・サンライト気付(番地なし) Fターム(参考) 4H003 AB03 BA02 CA15 DA02 EB28 EB37 EB41 EB46 ED02 FA30

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石鹸及び皮膚有効成分を含む棒状石鹸の製造方法であって、
    第1混合ステップで水不混和性有効成分を固体水溶性担体と予備混合するステッ
    プ、第2混合ステップで前記プレミックスを石鹸ミックスに添加して最終石鹸ミ
    ックスを形成するステップ、及び前記最終石鹸ミックスを仕上げて棒状石鹸を形
    成するステップを含むことを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 洗浄中に担体が溶解して皮膚有効成分を放出することを特徴
    とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 担体が、30℃以上の融点を有する水溶性有機物質から選択
    されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 担体の60%水溶液が、10s−1の剪断速度及び20℃で
    測定して1000cpsを超える粘度を有していることを特徴とする請求の範囲
    第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 担体が、デンプン、加工デンプン及び水溶性固体ポリマーか
    らなる群から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 有効成分が、油及び保湿剤から選択されることを特徴とする
    請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 油有効成分が、改質または未改質形態のシリコーン油、天然
    トリグリセリド油、鉱油及び合成油から選択されることを特徴とする請求の範囲
    第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 担体:有効成分の比率が1:4〜4:1の範囲であることを
    特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 第2混合ステップ中に、プレミックスを乾燥前のニートソー
    プに添加することを特徴とする請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 第2混合ステップ中に、プレミックスを乾燥石鹸チップに
    添加することを特徴とする請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の方法によ
    り製造されることを特徴とする棒状石鹸。
  12. 【請求項12】 40〜85%の石鹸、1〜40%の担体、1〜40%の有
    効成分及び5〜25%の水を含むことを特徴とする請求の範囲第11項に記載の
    棒状石鹸。
  13. 【請求項13】 石鹸の一部もしくは全部が1つまたはそれ以上の合成アニ
    オン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤またはその混合物で置換
    されていることを特徴とする請求の範囲第11項または第12項に記載の棒状石
    鹸。
  14. 【請求項14】 更に、香料や着色剤のような微量成分を含むことを特徴と
    する請求の範囲第11項〜第13項のいずれかに記載の棒状石鹸。
  15. 【請求項15】 40〜85%の石鹸、1〜40%の固体水溶性担体、1〜
    40%の水不混和性皮膚有効成分及び5〜25%の水を含み、前記有効成分を担
    体と予備混合して有効成分プレミックスを形成し、前記有効成分プレミックスを
    乾燥前のニートソープまたは乾燥石鹸チップと混合して有効成分が石鹸に分散さ
    れてなることを特徴とする棒状石鹸。
JP2000508764A 1997-08-28 1998-07-23 棒状石鹸 Pending JP2001515101A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9718235.6 1997-08-28
GBGB9718235.6A GB9718235D0 (en) 1997-08-28 1997-08-28 Soap bars
PCT/EP1998/005001 WO1999011748A1 (en) 1997-08-28 1998-07-23 Soap bars

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515101A true JP2001515101A (ja) 2001-09-18

Family

ID=10818159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508764A Pending JP2001515101A (ja) 1997-08-28 1998-07-23 棒状石鹸

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6242398B1 (ja)
EP (1) EP1007618A1 (ja)
JP (1) JP2001515101A (ja)
KR (1) KR100577126B1 (ja)
CN (1) CN1227349C (ja)
AR (1) AR016871A1 (ja)
AU (1) AU732291B2 (ja)
BR (1) BR9811379A (ja)
CA (1) CA2301264A1 (ja)
CO (1) CO5210885A1 (ja)
GB (1) GB9718235D0 (ja)
ID (1) ID23398A (ja)
IN (1) IN190948B (ja)
MY (1) MY118620A (ja)
WO (1) WO1999011748A1 (ja)
ZA (1) ZA986897B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2318604C (en) 1998-01-20 2007-04-10 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6919446B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Grain Processing Corp. Reduced malto-oligosaccharides
US6380379B1 (en) 1999-08-20 2002-04-30 Grain Processing Corporation Derivatized reduced malto-oligosaccharides
CA2352269A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharide cleansing compositions
US6423672B1 (en) * 2001-04-26 2002-07-23 Unilever Home & Personeal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Process for making soap bar comprising about 6% and greater triglycerides
US6440913B1 (en) * 2001-04-26 2002-08-27 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Soap bar comprising about 6% and greater triglycerides which structure well and have desirable user properties
US6544938B1 (en) 2001-10-02 2003-04-08 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Soap bar comprising high levels of specific alkoxylated triglycerides which provide enhanced sensory properties and process well
US6706675B1 (en) 2002-08-30 2004-03-16 The Dial Corporation Translucent soap bar composition and method of making the same
WO2006028649A2 (en) * 2004-08-12 2006-03-16 Isp Investments Inc. Compositions of water-insoluble active organic compounds
US20060045914A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Isp Investments Inc. Matrix composition for stable microemulsions
US20100239629A1 (en) * 2006-07-31 2010-09-23 Isp Investments Inc. Delivery system for delivering bioactive materials
US20100260691A1 (en) * 2006-07-31 2010-10-14 Narayanan Kolazi S Aqueous compositions containing a hydrophobic material
US8747871B2 (en) * 2006-09-28 2014-06-10 Isp Investments Inc. Synergistic matrix composite for making stable microemulsions of active ingredients
EP2929007B1 (en) 2012-12-07 2016-11-16 Colgate-Palmolive Company Bar soap composition and method of manufacture
US20200231904A1 (en) * 2017-08-02 2020-07-23 Basf Se A soap bar

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124521A (en) 1976-12-09 1978-11-07 Revlon, Inc. Soaps containing encapsulated oils
SE439646B (sv) 1977-07-15 1985-06-24 Colgate Palmolive Co Komposition for framstellning av toaletttval i styckeform och forfarande for framstellning av kompositionen
US4673525A (en) * 1985-05-13 1987-06-16 The Procter & Gamble Company Ultra mild skin cleansing composition
JPH0813997B2 (ja) * 1987-06-15 1996-02-14 ライオン株式会社 固形石けん組成物
US4941990A (en) * 1988-03-10 1990-07-17 Mclaughlin James H Skin cleansing-cream conditioning bar
US5154849A (en) * 1990-11-16 1992-10-13 The Procter & Gamble Company Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid
GB9313859D0 (en) 1993-07-05 1993-08-18 Unilever Plc Improvements relating to soap bars
US5520840A (en) * 1995-03-22 1996-05-28 Lever Brothers Company Detergent bars comprising water soluble starches
DE69704021T2 (de) * 1996-04-24 2001-06-21 Unilever Plc Synthetische zusammensetzung in stueckform enthaltend alkoxylierte tenside
US5786312A (en) * 1996-06-12 1998-07-28 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Bar composition comprising copolymer mildness actives
US5783536A (en) * 1996-06-26 1998-07-21 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Bar composition comprising additive for delivering benefit agent
US5817609A (en) * 1997-01-08 1998-10-06 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Bar composition comprising low viscosity oils pre-thickened by non-antifoaming hydrophobic polymers
US5770556A (en) * 1997-03-21 1998-06-23 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Process for making bar compositions having enhanced deposition of benefit agent comprising use of specific spray dryable adjuvant powders
US5801139A (en) * 1997-06-05 1998-09-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Process for making bar compositions comprising novel chelating surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007618A1 (en) 2000-06-14
ID23398A (id) 2000-04-20
AR016871A1 (es) 2001-08-01
CO5210885A1 (es) 2002-10-30
IN190948B (ja) 2003-09-06
US6242398B1 (en) 2001-06-05
GB9718235D0 (en) 1997-11-05
AU9340398A (en) 1999-03-22
BR9811379A (pt) 2000-08-29
AU732291B2 (en) 2001-04-12
WO1999011748A1 (en) 1999-03-11
CA2301264A1 (en) 1999-03-11
CN1277630A (zh) 2000-12-20
KR20010023352A (ko) 2001-03-26
KR100577126B1 (ko) 2006-05-09
ZA986897B (en) 2000-01-31
CN1227349C (zh) 2005-11-16
MY118620A (en) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515101A (ja) 棒状石鹸
JP2686426B2 (ja) 脂質粒子を含有する皮膚クレンジング組成物
DE60206140T2 (de) Wasserfreie kosmetische oder pharmazeutische Zwei-Phasen-Zusammensetzungen, die eine wasserfreie hydrophile externe Phase, eine interne Ölphase und ein Geliermittel enthalten
US20020187223A1 (en) Encapsulated flavor and/or fragrance composition
JP2000512672A (ja) 有効物質を配給するための添加剤組成物及び該添加剤を含有する棒状洗浄剤
JP2001518101A (ja) 付着強化型身体洗浄用バー
JPS63170498A (ja) 石鹸組成物
JP5307979B2 (ja) 分散体
HU228522B1 (en) Surfactant compositions
FR3098403A1 (fr) Agent de conditionnement capillaire solide constitué d’au moins deux composants
JP2004500368A (ja) 高不鹸化物及びその使用方法
JP2007518678A (ja) 高度不けん化物およびそれを用いる方法
JP2703826B2 (ja) 棒状石けんに関する改善
JP4809566B2 (ja) ココアバターを含む化粧ローション
JPH10503234A (ja) 高湿分含有固形石鹸の製造方法
AU718789B2 (en) Formulations for topical use
JP2019523317A (ja) 固形石鹸組成物
JP2001518100A (ja) 効能剤を送達するためのアジュバント粉末を含む洗浄剤バー及び前記バーの製造方法
JPS6146449B2 (ja)
FR2477412A1 (fr) Compositions cosmetiques pour les soins de la peau sous forme d'une creme ou d'un lait
JP2000128736A (ja) 化粧用パウダ―並びに皮膚および粘膜からメ―クアップを除去するためのまたはクレンジングするためのその使用
US10463601B1 (en) Topical cosmetic composition
JP2005171219A (ja) 米糠油由来化粧品原料組成物
MXPA00001872A (en) Soap bars
JP2003001095A (ja) 塗擦によって容易に崩壊する軟質微小球ゲルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304