JP2001514876A - インターロイキン−18結合タンパク質、それらの調製および用途 - Google Patents

インターロイキン−18結合タンパク質、それらの調製および用途

Info

Publication number
JP2001514876A
JP2001514876A JP2000509740A JP2000509740A JP2001514876A JP 2001514876 A JP2001514876 A JP 2001514876A JP 2000509740 A JP2000509740 A JP 2000509740A JP 2000509740 A JP2000509740 A JP 2000509740A JP 2001514876 A JP2001514876 A JP 2001514876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
antibody
protein
seq
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000509740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272348B2 (ja
Inventor
ノビック、ダニエラ
ディナレロ、チャールズ
ルビンステイン、メナケム
キム、スーヒュン
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL12155497A external-priority patent/IL121554A0/xx
Priority claimed from IL12163997A external-priority patent/IL121639A0/xx
Application filed by イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2001514876A publication Critical patent/JP2001514876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272348B2 publication Critical patent/JP4272348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/834Urine; urinary system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 IL−18に結合でき、ならびに/またはIL−18活性を調節および/もしくは遮断できるインターロイキン−18結合タンパク質が提供される。それらの単離および組換え体の産生のための方法、それらをコードするDNA、それらを発現するDNAベクター、ヒトおよび他の哺乳類におけるそれらの発現に有用なベクター、それらに対する抗体も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [本発明の分野] 本発明は、インターロイキン−18(IL−18)結合タンパク質、以下IL
−18BPという、IL−18に結合できるタンパク質に関する。さらに詳細に
は、本発明は、体液から得られる可溶性IL−18BP、宿主細胞における適し
たDNAベクターの発現により得られる可溶性IL−18BP、宿主細胞におけ
る適したDNAベクターの発現により得られるIL−18BPのウイルスがコー
ドするホモログ、多様なIL−18BPを発現するベクター、ヒトおよび他の哺
乳類におけるIL−18BPの発現に有用なベクター、IL−18BPに対する
抗体、IL−18活性を調節および/または遮断することによる該IL−18B
Pの治療用途、IL−18活性の調節および/または遮断における該発現ベクタ
ーの治療用途ならびに該抗体の用途に関する。
【0002】 [本発明の背景] 1989年に、マウスの脾臓細胞から得られるインターフェロン−γ(IFN
−γ)を誘導した内毒素誘導性血清活性が記述された(27)。この血清活性は、
IFN−γの直接的な誘導物質としてではなく、IL−2または分裂促進因子と
ともに共刺激物質として機能した。内毒素後(post-endotoxin)のマウス血清か
ら該活性を精製する試みにより、見かけ上均質な50〜55kDaのタンパク質
が明らかになった(26)。他のサイトカインはIFN−γ産生のための共刺激物
質として作用し得るので、該血清活性を中和するためのIL−1、IL−4、I
L−5、IL−6またはTNFに対する抗体を中和できないことから、それが異
なる因子であることが示唆された。1995年に、同一の科学者により、IFN
−γ産生のための内毒素誘導性共刺激物質が挫瘡プロピオンバクテリウム(P. a
cnes)で前調整したマウスからの肝臓抽出物に存在することが立証された(31)
。このモデルでは、肝臓マクロファージ集団(クッパー細胞)が増大し、前調整
されていないマウスにとっては死に到ることのない低用量の細菌リポ多糖(LP
S)がこれら前調整したマウスにとっては致死的になる。その因子は、IFN−
γ誘導因子(IGIF)と名づけられ、後にインターロイキン−18(IL−1
8)と称されるが、1200グラムの挫瘡プロピオンバクテリウムで処理したマ
ウスの肝臓から均質に精製された。精製されたIL−18のアミノ酸配列に由来
する縮重オリゴヌクレオチドはマウスIL−18 cDNAをクローニングする ために用いられた(31)。IL−18は157アミノ酸からなる18〜19kD
aのタンパク質であり、データベースによればいかなるペプチドに対しても明ら
かな類似性を有していない。IL−18およびインターロイキン−12(IL−
12)のメッセンジャーRNAは、クッパー細胞で容易に検出され、マクロファ
ージを活性化した。組換え体IL−18は、IL−12よりも強力に、明らかに
異なる経路を介してIFN−γを誘導する(31)。内毒素で誘導された血清活性
と類似して、IL−18はそれ自体でIFN−γを誘導しないが、主として分裂
促進因子またはIL−2との共刺激物質として機能する。IL−18は明らかに
IL−2依存性経路を介してT細胞の増殖を強化し、インビトロでTh1サイト
カイン産生を強化し、ならびにIL−12と組み合わせた際に強化されたIFN
−γの産生に関して相乗作用を示す(24)。
【0003】 マウスIL−18に対する抗体の中和により、挫瘡プロピオンバクテリウムで
前調整されたマウスにおける低用量LPSの致死を防げることが示された。他に
も、前調整されたマウスにおけるLPS致死の媒介物質としてのIFN−γの重
要性を報告した。たとえば、抗−IFN−γ抗体の中和はシュワルツマン様のシ
ョックからマウスを防御し(16)、IFN−γ受容体が欠損したガラクトサミン
処理のマウスはLPS誘導死に耐性であった(7)。したがって、マウスIL− 18抗体の中和は、挫瘡プロピオンバクテリウムで前調整したマウスを致死性L
PSから防御したことは予期できないものではなかった(31)。抗マウスIL−
18処理はまた、生存マウスを重篤な肝性細胞障害から防御した。
【0004】 マウスの形態がクローニングされた後、1996年にIL−18のヒトcDN
A配列が報告された(38)。組換えヒトIL−18は天然のIL−18活性を示
す(38)。ヒト組換えIL−18は、ヒトT細胞において直接的なIFN−γ誘
導活性はないが、IFN−γおよび他のTヘルパー細胞−1(Th1)サイトカ
インの産生のための共刺激物質として作用する(38)。これまでに、IL−18
は、主としてTh1サイトカイン産生(IFN−γ、IL−2および顆粒球マク
ロファージコロニー刺激因子)(20)のための共刺激物質として、またマウスの
ナチュラルキラー細胞クローンのFASリガンド媒介性細胞障害のための共刺激
物質としてみなされる(37)。
【0005】 冒された組織からIL−18をクローニングし、IL−18遺伝子の発現を研
究することにより、このサイトカインと自己免疫病との密接な関連性が見出され
た。非肥満性糖尿病(NOD)マウスは、自己免疫インスリン炎および糖尿病が
自然に進行し、シクロフォスファミドの単一注射によって促進し、同時進行しう
る。IL−18 mRNAは、インスリン炎の初期段階のNODマウスの膵臓に おける逆転写酵素PCRによって証明された。IL−18のレベルは、シクロフ
ォスファミド処理後に急速に増加し、IFN−γmRNAの増加より前に起き、
その後糖尿病になった。興味深いことに、これらの動態はIL−12−p40 mRNAのそれと似ており、各mRNAレベルの密接な関係に帰結する。膵臓R
NAからIL−18 cDNAをクローニングし、続いて塩基配列を決定するこ とにより、クッパー細胞およびインビボで前活性化されたマクロファージからク
ローニングされたIL−18配列との同一性を明らかにした。また、NODマウ
スマクロファージは、IL−18遺伝子発現によりシクロフォスファミドに応答
し、一方、平行して処置されたBalb/cマウスのマクロファージは応答しな
かった。したがって、IL−18発現は、自己免疫NODマウスにおいて異常に
調節され、糖尿病の進行と密接に関連している(32)。
【0006】 IL−18は、Th1細胞上のFasリガンドの機能的活性を増大することに
より、免疫調節または炎症における潜在的役割を果たしている(10)。IL‐1
8はまた、腎皮質で発現し、したがって分泌された神経−免疫調節物質であり、
ストレスの多い実験後に免疫系を統制する重要な役割を果たしている可能性があ
る(9)。
【0007】 インビボで、IL−18はプロIL−18の切断によって形成され、その内在
活性が挫瘡プロピオンバクテリウムにおけるIFN−γ産生およびLPS−媒介
性致死の原因となるらしい。その活性のため、ヒトの疾病におけるIL−18の
生物学的活性を遮断することが、多くの疾病における治療上の戦略である。これ
は、可溶性受容体を用いることで、または細胞に結合したIL−18受容体に対
する抗体を遮断することで成し遂げられ得る。
【0008】 サイトカイン結合タンパク質(可溶性サイトカイン受容体)は、各々の細胞表
面サイトカイン受容体の細胞外リガンド結合ドメインに相当する。それらは、細
胞表面受容体に共通なプレmRNAの選択的スプライシングにより、または細胞
表面受容体のタンパク質分解性切断により誘導される。とりわけ、IL−6およ
びIFN−γ(30)、TNF(11、12)、IL−1およびIL−4(21)、IF
N−α/β(28、29)などを含む可溶性受容体が過去に記載されてきた。オステ
オプロテゲリン(OPG、破骨細胞阻害因子としても知られる−OCIF)と呼
ばれ、TNFR/Fasファミリーのメンバーである1つのサイトカイン結合タ
ンパク質は、分泌タンパク質としてのみ存在する可溶性受容体の最初の例である
らしい(1、34、39)。
【0009】 [本発明の要旨] 本発明は、IL−18結合タンパク質(IL−18BP)およびウイルスにコ
ードされたIL−18BPのホモログ(以下、ウイルスIL−18BPという)
、ならびにIL−18に結合可能なその融合タンパク質、突然変異タンパク質、
機能的誘導体、活性断片、および環状変更された誘導体を提供する。本発明はま
た、ヒトの体液からIL−18BPを単離する方法、および組換え手段によって
それらを得るための方法を提供する。本発明はまた、ヒトおよび他の哺乳類にお
けるIL−18BPの発現に適したIL−18BPの発現ベクターも提供する。
本発明の特異的IL−18BP、そのウイルスにコードされたIL−18BPの
ホモログ、融合タンパク質、機能的誘導体、活性断片および環状変更された誘導
体は、IL−18の生物学的活性を調節および/または遮断するために有用であ
る。
【0010】 宿主細胞における多様なIL−18BPの発現に適したDNAを含む複製可能
な発現ビヒクル、それで形質転換された宿主細胞、ならびにそのような宿主の発
現によって産生されるタンパク質およびポリペプチドもまた提供される。
【0011】 本発明はさらに、ヒトおよび他の哺乳類における発現のため、IL−18活性
の調節または遮断を要する疾病または症状の治療のため、適切なビヒクルおよび
IL−18BP、またはウイルスIL−18BP、またはベクターからなる医薬
組成物を提供する。
【0012】 本発明はさらに、アフィニティー精製および免疫検定に適したIL−18BP
およびウイルスIL−18BPに対する抗体を提供する。
【0013】 [本発明の詳細な説明] 本発明は、IL−18に結合する多様なIL−18BPおよびウイルスIL−
18BPに関する。そのようなIL−18BPは、IL−18の生物学的活性を
調節および/または遮断しうる。「IL−18BPおよびウイルスIL−18B
P」という用語には、(シグナル配列なしの)成熟タンパク質、シグナル配列、
IL−18BPおよびウイルスIL−18BPの突然変異タンパク質、IL−1
8BPおよびウイルスIL−18BPの誘導体ならびにIL−18BPおよびウ
イルスIL−18BPの短縮形態ならびにそれらの塩からなるタンパク質が含ま
れる。
【0014】 本発明はさらに、宿主細胞および宿主細菌における多様なIL−18BPまた
はウイルスIL−18BPの発現に適した複製可能な発現ビヒクルに関する。本
発明はさらに、ヒトおよび他の哺乳類における多様なIL−18BPまたはウイ
ルスIL−18BPの発現に適した発現ベクターに関する。
【0015】 本発明はさらに、多様なIL−18BP、そのウイルスIL−18BP、突然
変異タンパク質、融合タンパク質、機能的誘導体、活性画分および混合物をコー
ドするDNAに関する。該DNAは、ゲノムDNA、cDNA、合成DNA、P
CR産物またはその組合せでありうる。本発明にしたがって、宿主細胞における
多様なIL−18BPおよびウイルスIL−18BPの発現のために、これらの
DNAは複製可能な発現ビヒクルに挿入されうる。ストリンジェントな条件下で
上記のDNAにハイブリダイズでき、ならびにIL−18に結合もできるタンパ
ク質またはポリペプチドをコードするDNAもまた本発明に含まれる。
【0016】 そのようなDNAの1つは、配列番号10のアミノ酸配列を含み、3′末端に
終止コドンをもつIL−18BPをコードする。
【0017】 ヒトおよび他の哺乳類における多様なIL−18BPまたはウイルスIL−1
8BPの発現用、すなわち遺伝子治療用に適した発現ベクターは、ウイルスベク
ターまたは他のタイプのベクターであり得、ヒトおよび他の哺乳類におけるIL
−18BPまたはウイルスIL−18BPの効率的な発現を可能にする方法で該
ベクターにIL−18BP遺伝子またはIL−18BP cDNAまたはウイル スIL−18BPをコードするDNAが挿入された。ストリンジェントな条件下
で上記のDNAにハイブリダイズし、IL−18に結合できるタンパク質または
ポリペプチドをコードするDNAもまた本発明に含まれる。
【0018】 IL−18BPの単離は、たとえば尿または血清などのヒト体液をIL−18
が結合するクロマトグラフィーカラムに通し、その後、結合したIL−18BP
を溶出するなどにより、本発明にしたがって実施されうる。
【0019】 多様なIL−18BPおよびウイルスIL−18BPもまた、組換え手段、す
なわち、たとえば正しい方向で発現させる特定の宿主に適したプロモーター、発
現エンハンサー、調節配列などを機能的に連結した後、適切な宿主でIL−18
BPを発現することにより調製されうる。
【0020】 多様なIL−18BPおよびウイルスIL−18BPおよびヒトおよび他の哺
乳類におけるIL−18BPを発現するためのベクターが、治療、およびIL−
18が関与する、または外因的に投与されたもしくは内因的に産生された過剰の
IL−18によって生じる症状の緩和に使用され得る。そのような症状には、た
とえば自己免疫疾患、I型糖尿病、慢性関節リウマチ、移植拒絶、炎症性腸疾患
、敗血症、多発性硬化症、虚血性心臓病(心臓発作を含む)、虚血性脳障害、慢
性肝炎、乾癬、慢性膵炎、急性膵炎などがある。
【0021】 本発明にしたがって、IL−18BPが、1回のクロマトグラフ段階により正
常なヒトの尿から単離された。500Lの正常なヒトの尿から濃縮された未精製
のヒト尿タンパク質の調製物をアガロースに結合させたヒトIL−18からなる
カラムにかけた。カラムを洗浄し、結合タンパク質を低pHで溶出した。溶出画
分を中和し、アリコートを非還元条件下におけるSDS−PAGE(10%アク
リルアミド)および銀染色によって分析した。約40kDのタンパク質バンドが
溶出画分から特異的に得られた(図1)。
【0022】 第1段階で得られた約40kDのタンパク質は、125I−IL−18と特異的 に架橋できるIL−18結合タンパク質として同定された(図2)。約40kD
のタンパク質はさらにN末端タンパク質配列分析によって特徴決定された。溶出
されたタンパク質からのアリコートをSDS−PAGEにかけ、PVDF膜にエ
レクトロブロッティングされ、タンパク質マイクロ配列分析にかけた。同様に、
溶出タンパク質からのアリコートを直接タンパク質マイクロ配列分析にかけた。
両方の場合で、2つのポリペプチド配列が得られた。主要配列と少数配列であり
、後者はアミノ酸65で始まるヒトのデフェンシン(登録番号p11398)断
片に相当する。既知のデフェンシン配列を消去により、下記の配列が与えられた
【0023】
【配列表1】
【0024】 xはまだ未決定のアミノ酸を示す。
【0025】 より長くより正確な配列を得るために、ならびに潜在的なシステイン残基を同
定するために、変性条件下で溶出画分のアリコートをDTTで還元し、4−ビニ
ルピリジンと反応させ、マイクロ限外ろ過装置(ウルトラフリー(Ultrafree) 、カットオフ10,000Da、ミリポア(Millipore)社)によって脱塩し、 タンパク質マイクロ配列分析にかけた。配列決定サイクル1番を行った後、プロ
リン以外の全てのN末端ポリペプチドを遮断するために残りのタンパク質をo−
フタルアルデヒドと反応させた後、配列決定を再開した。この方法で、以下のた
だ1つのタンパク質配列が得られた:
【0026】
【配列表2】
【0027】 (T=Thr; P=Pro; V=Val; S=Ser; Q=Gln; X=未決定;A=Ala; R=Arg; K=Lys; D=Asp
; C=Cys; F=Phe; L=Leu; E=Glu) 得られた配列は、タンパク質データベースを調査することによって決定された
他の既知タンパク質の配列とは有意に異なっている。しかし、cDNAファイル
を備えたtblastn研究プログラムによるゲノム研究機関(The Institute
of Genomic Research(TIGR)、HTTP://www.ncbi.nlm.nih.gov)のデータベース
を調査することにより、THC123801であることが示され、翻訳されるそ
の読みとり枠(218コドン)は、IL−18BPのN末端配列に高い相同性を
示す配列を含む。ここに相同性が示される:
【0028】
【配列表3】
【0029】 (上段配列(1〜40)は本発明にしたがって単離されたIL−18BPの配列
であり、下段配列(51〜100)はTIGRファイルTHC123801のc
DNAの翻訳によって推定される)。
【0030】 しかしながら、THC123801として同定されたcDNA配列は、EST
(発現された配列タグ(expressed sequence tag))のみであり、すなわち任意
に選択されたcDNAクローンである。このESTが読み取り枠を含むか否か、
タンパク質がESTに相当する遺伝子またはEST自身から発現されるか否か、
同定されているTHC123801によってコードされるタンパク質のいかなる
も有さないのかは分析されていない。THC123801がIL−18BPをコ
ードする読み取り枠を含むという情報は全く入手されなかった。
【0031】 アフィニティー精製された尿IL−18BPは、標識されたリガンド(125I −IL−18)に結合する能力および次の共有結合架橋を保持し、分子量58k
Dの複合体が形成された。この複合体の分子量は、1:1割合の約40kDのI
L−18BPおよび19kDのIL−18に相当する(図2)。
【0032】 アフィニティー精製された尿IL−18BPは、ヒトおよびマウスIL−18
の生物学的活性を遮断した。したがって、IL−18BPをヒトまたはマウスI
L−18のいずれかに添加した時、IL−18がマウスの脾臓細胞の培養にリポ
多糖(LPS)とともに添加するとインターフェロン‐γの産生を誘導する能力
を遮断した(図3)。
【0033】 本記載の目的のために、「IL−18の生物学的活性」という表現は、とりわ
け下記の生物学的性質の少なくとも1つを指す: (i)単核細胞、マウス脾細胞、ヒト末梢血単核細胞、ヒトKG−1細胞系統お
よびT細胞などの多様な細胞型において分裂促進因子、IL−1、IL−1
2、TNF−α、LPSとともに主として共刺激物質としてIFN−γの誘
導、 (ii)T細胞増殖の増強、 (iii)主として共刺激物質としてインビトロでのTh−1サイトカイン産生の 増強、 (iv)増強されたIFN−γ産生に関するIL−12との相乗作用、IFN−γ
および他のTヘルパー細胞−1サイトカインの産生ための共刺激作用、 (v)マウスナチュラルキラー細胞クローンのFASリガンド媒介性細胞障害の
ための共刺激作用、 (vi)おそらく50NF−κBホモダイマーおよびp65/p60 NF−κB ヘテロダイマーの形成を誘導することにより、ヒトKG−1細胞におけるN
F−κBの活性の誘導、 (vii)IL−8の誘導。
【0034】 本明細書で用いられるように、「IL−18への結合」という表現は、たとえ
ば本明細書の実施例2のようにアフィニティー精製時に標識IL−18への結合
によって証明されるようなIL−18BPのIL−18への結合能を意味する。
【0035】 本明細書で用いられるように、「IL−18の活性を調節する」という表現は
、遮断以外のたとえば部分的阻害、増強などのIL−18BPのIL−18活性
の調節能を意味する。
【0036】 本明細書で用いられるように、「IL−18の活性を遮断する」という表現は
、IL−18の上記に例示した生物学的活性の少なくとも1つを遮断するための
IL−18BPの活性を指す。IL−18BPのIL−18遮断活性は、マウス
の脾細胞におけるIL−18関連IFN−γ発現を遮断するためのIL−18B
Pの能力によって例示される。より詳細に以下に示されるように、IL−18B
Pの調節または遮断能力は、ある程度IL−18BPがIL−18によるNF−
κBの活性を阻害するという事実による。さらに、IL−18BPはIL−18
の下記の活性、すなわちヒトおよびマウスの細胞におけるIFN−γの誘導、I
L−8の誘導およびNF−κBの活性の少なくとも1つを遮断する。
【0037】 cDNAライブラリーをスクリーニングするためのDNAプローブは、特異的
なセンスおよびアンチセンスプライマーならびにTIGR配列からのプライマー
とヒトのジャルカット(Jurkat)T細胞からのRNAを用いて逆転写PCRによ
り調製した。得られるPCR産物はDNA配列分析によって確認された。このP
CR産物は32[P]で標識され、末梢血単核細胞、ジャルカットT細胞系統、P
BMCおよびヒトの脾臓に由来する4つのヒトcDNAライブラリーのスクリー
ニング用のプローブとして用いられた。多様な独立のcDNAクローンは4つの
IL−18BPスプライス変異体に相当した(配列番号1、配列番号3、配列番
号5および配列番号7)。全てのスプライス変異体は、想定される可溶性の分泌
タンパク質をコードした。最も多量のもの(IL−18BPa)は192コドン
の読み取り枠を有し、本明細書でしばしば28アミノ酸残基の「リーダー配列」
として引用されるシグナルペプチド、続いて最初の40残基が完全に尿IL−1
8BP(配列番号2)のN末端タンパク質配列と一致する推定の成熟IL−18
Bpaがコードされる。システイン残基の位置から、このポリペプチドが免疫グ
ロブリン(Ig)スーパーファミリーに属することが示唆された。興味深いこと
に、成熟IL−18BPa内の4つのGln残基のそれぞれが潜在的なN−グリ
コシル化部位であった。残り3つのIL−18BPの変異体はIL−18BPa
ほど多量にはなかった。それらには、28アミノ酸残基のシグナルペプチドとそ
れに続く85アミノ酸残基の成熟タンパク質をコードする、より短い1 kbの
IL−18BPb cDNAが含まれた(配列番号4)。3番目の変異体である IL−18BPcは2.3kb cDNAに相当し、28アミノ酸残基のシグナ ルペプチドとそれに続く169アミノ酸残基の成熟IL−18BPをコードした
(配列番号6)。4番目の変異体であるIL−18BPdは、28アミノ酸残基
のシグナルペプチドとそれに続く133アミノ酸残基の成熟IL−18BPをコ
ードした(配列番号8)。
【0038】 さらなるIL−18BPのスプライス変異体の可能な存在をさらに研究するた
めに、IL−18Bp cDNAの全長に相当するプローブを用いてヒトゲノム ライブラリーをスクリーニングした。長さの異なる5つのゲノムクローンがこの
ライブラリーで同定された。これらのクローンは外性および内性プライマーを用
いてDNA配列分析にかけた。概して、7.8kbの配列がこれらのクローンか
ら組み立てられた(配列番号9)。7.8kbの配列内で、膜貫通(TM)受容
体をコードするエキソンは同定されなかった。全ての変異体は共通の翻訳開始部
位を共有し、28アミノ酸残基の同一のシグナルペプチドおよびサイズとC末端
配列の異なる可溶性の成熟タンパク質をコードした。IL−18BPの遺伝子座
は、さらなる遺伝子を含み、マイナス鎖に位置する核有糸分裂装置タンパク質1
(NUMA1)をコードする。この発見により、IL−18BP遺伝子はヒト染
色体11q13に配置される(36)。
【0039】 相同性の調査が、スミス ウォーターマン アルゴリズムを用いて、完全なI
L−18BPaのタンパク質配列とGenPeptデータベース(HTTP://www.ncbi.nlm
.nih.gov)とで実施された。IL−18BPのホモログは、いくつかのポックス
ウイルスにおいてあらかじめ未知の機能をもつ分泌タンパク質として発現するこ
とが見出された。ウイルスは多様なサイトカイン受容体をコードすること、なら
びにウイルスにコードされるそのような分子は対応するサイトカインを中和する
ことにより免疫応答を阻害するおとり(decoy)受容体として有用であることが 以前に報告された(スプリッグ エムケー(Spriggs, MK)、1994年、Curr.
Opin. Immunol.、6巻、526〜529頁)。したがって、本発明はさらに、 IL−18の生物学的活性の遮断物質または調節物質としても有用なIL−18
BPのウイルスにコードされるホモログに関する。ウイルスにコードされるIL
−18BPのホモログの例を表1で提供する。
【0040】 本発明にしたがって、ウイルスにコードされるIL−18BPのホモログは原
核性または真核性宿主で発現されうる。本明細書で用いられるように、「ウイル
スにコードされるIL−18BPのホモログ」という表現は、少なくとも70ア
ミノ酸残基の配列において少なくとも50%の同一性を指す。より好ましくは、
100アミノ酸残基の配列において、それに対して少なくとも50%、少なくと
も60%、少なくとも70%、少なくとも80%または最も好ましくは少なくと
も90%の類似性を有する。
【0041】
【表1】
【0042】 IL−18BPaはサルのCOS7細胞で発現した。このため、IL−18B
PaのcDNAを哺乳類発現ベクターpEF−BOSに挿入した。組換えタンパ
ク質の精製を促進するために、枠内のIL−18BP ORFの3'末端に(Hi
s)6配列をコードするカセットをつけ加えた。COS7細胞を発現ベクターで 一過的にトランスフェクションし、これらの細胞の無血清培地(150ml)を
濃縮し、金属キレートクロマトグラフィーによって精製した。IL−18BPa
は、還元および非還元条件下において銀染色したSDS−PAGE上で単一のバ
ンドとして移動し、尿IL−18BPと同じ見かけ分子量を有した。この調製物
のタンパク質配列分析により、尿IL−18BPと同じN末端配列であることが
示された。尿IL−18BPに対して生じた抗体を用いたIL−18BPaのイ
ムノブロット分析により、尿タンパク質と同じ分子量バンドが示された。さらに
、免疫沈降に続くSDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーを用いて、I
L−18BPaは抗体への結合を尿125I−IL−18BPと置き換わることが できた。したがって、IL−18BPaは尿から単離されたIL−18BPと構
造的に一致する。
【0043】 未精製および精製IL−18BPaをIL−18の生物学的活性を阻害する能
力について試験した。IL−18BPaは、マウス脾細胞、PBMCおよびヒト
KG−1細胞系統においてヒトおよびマウスIL−18の活性を阻害した(図9
)。これらの結果により、生物学的に活性なIL−18BPをコードするものと
IL−18BPa cDNAとの同一性が確認される。
【0044】 本発明はさらに、IL−18BPおよびウイルスIL−18BPの突然変異タ
ンパク質および断片、ならびに他のポリペプチドまたはタンパク質を融合させた
、野生型IL−18BPおよびウイルスIL−18BPまたはその突然変異タン
パク質またはそれらの断片からなり、IL−18またはそのホモログに結合でき
る融合タンパク質に関する。
【0045】 本明細書で用いられるように、「突然変異タンパク質」という用語は、IL−
18BPの類似体またはウイルスIL−18BPの類似体を指し、野生型IL−
18BPまたはウイルスIL−18BPのIL−18への結合と比較して得られ
る産物の能力が相当に変化することなく、天然のIL−18BPまたはウイルス
IL−18BPの1つ以上のアミノ酸残基が異なるアミノ酸残基によって置換さ
れ、または欠失し、または1つ以上のアミノ酸残基が天然のIL−18BPの配
列またはウイルスIL−18BPに付加する。これらの突然変異タンパク質は、
既知の合成および/または部位標的突然変異誘発技術、またはそのための適切な
他の既知技術によって調製される。
【0046】 このような任意の突然変異タンパク質は、実質的にIL−18BPと同じ活性
をもつように、好ましくは、IL−18BPと充分に重複的な、またはウイルス
IL−18BPと充分に重複的なアミノ酸配列を有する。IL−18BPの活性
の1つはIL−18結合能である。突然変異タンパク質がIL−18への実質的
な結合活性を有する限り、アフィニティークロマトグラフィーによるなどのIL
−18の精製に使用され得、したがってIL−18BPと実質的に同じ活性を有
すると考えられ得る。したがって、たとえばラジオイムノ検定またはエリザ(E
LISA)検定といった、適切に標識されたIL−18に結合するか否かを測定
するための簡単なサンドイッチ競合検定にそのような突然変異タンパク質をかけ
ることからなる常套実験により、所与の突然変異タンパク質はIL−18BPと
実質的に同じ活性を有するか否かが決定され得る。
【0047】 好ましい実施態様において、そのような任意の突然変異タンパク質は、IL−
18BPまたはウイルスにコードされたIL−18BPホモログのいずれかの配
列と少なくとも40%の同一性または相同性を有する。より好ましくは、それら
に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも
80%、または最も好ましくは少なくとも90%の同一性または相同性を有する
【0048】 本発明にしたがって使用され得るIL−18BPポリペプチドの突然変異タン
パク質またはウイルスIL−18BPの突然変異タンパク質、またはそれをコー
ドする核酸は、本明細書で与えられる教示および指導に基づいて、過度の実験を
行なうことなく、当業者によって常套的に得ることのできる置換ペプチドまたは
ポリヌクレオチドと実質的に相応する有限集合の配列を含む。タンパク質化学と
構造の詳細な説明として、本明細書に参照文献として組み込まれる、シュルツ
ジーイー(Schulz, G.E.)ら、タンパク質構造の原理(Principles of Protein
Structure)、スプリンガー−ベルラグ(Springer-Verlag)社、ニューヨーク、
1978年;クレイトン ティーイー(Creighton, T.E.)、タンパク質:構造 と分子学的性質(Proteins:Structure and Molecular Properties)、ダブリュ
エイチ フリーマン(W.H. Freeman)社、サンフランシスコ、1983年を参照
。コドンの優先性などのヌクレオチド配列置換の説明に関しては、前出のオース
ベル(Ausubel)ら、A.1.1〜A.1.24および前出のサムブロック(Sam
brook)ら、付録CおよびDを参照。
【0049】 本発明にしたがって、突然変異タンパク質の好ましい変化は「保存的」置換と
して知られているものである。IL−18BPポリペプチドまたはタンパク質ま
たはウイルスIL−18BPの保存的アミノ酸置換は、充分に類似の物理化学的
性質を有するグループ内の同義アミノ酸を含み、該グループのメンバー間での置
換は、グランサム(Grantham)、サイエンス、185巻、862〜864頁(1
974年)の分子の生物学的機能を保存し得る。アミノ酸の挿入および欠失は、
機能を変化させることなく、上記に定義された配列においてもなされ得り、詳細
には該挿入または欠失がたとえば30以下、好ましくは10以下の数アミノ酸の
みを伴うなら、アンフィンセン(Anfinsen)、「タンパク質鎖の折りたたみを支
配する原理(Principles That Govern The Folding of Protein Chains)」、サ
イエンス、181巻、223〜230頁(1973年)のシステイン残基などの
機能的構造に重要なアミノ酸を除去または置換することはない。このような欠失
および/または挿入によって産出されるタンパク質および突然変異タンパク質は
本発明の範囲内にある。
【0050】 しかし、生物学的活性を要求されないシステイン残基は、たとえばIL−18
BPの活性低下をもたらし得る望ましくない分子内または分子間ジスルフィド架
橋の形成を避けるために他の残基と置換されてもよい。
【0051】 好ましくは、同義アミノ酸グループは表Iで定義されるものである。より好ま
しくは、同義アミノ酸グループは表IIで定義されるものであり、最も好ましくは
、同義アミノ酸グループは表IIIで定義されるものである。
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】 本発明における用途のため、IL−18BPポリペプチドまたはタンパク質の
突然変異タンパク質、またはウイルスIL−18BPの突然変異タンパク質を得
るために用いられ得るタンパク質におけるアミノ酸置換の産生の例として、マー
ク(Mark)らの米国特許再発行第33,653号、第4,959,314号、第
4,588,585号および第4,737,462号;コス(Koths)らの第5 ,116,943号;ナーメン(Namen)らの第4,965,195号;チョン グ(Chong)らの第4,879,111号;およびリー(Lee)らの第5,017
,691号などで提示されるような既知の方法段階および米国特許第4,904
,584号(シャウ(Shaw)ら)で提示されるリシン置換タンパク質が含まれる
【0056】 本発明の好ましい他の実施態様において、IL−18BPまたはウイルスIL
−18BPの任意の突然変異タンパク質は、IL−18BPまたはウイルスIL
−18BPのアミノ酸配列に本質的に相当する配列を有する。「本質的に相当す
る」という用語は、とくにIL−18への結合能力の範囲では天然タンパク質の
基本的特性に作用せず、力の天然タンパク質の配列に対して微小な変化をもつタ
ンパク質を包含することが意図される。「本質的に相当する」という言葉に収ま
ると一般的に考えられる変化のタイプは、これらのタンパク質をコードするDN
Aの簡便な突然変異誘発技術に起因するものであり、少数の微小変化をもたらし
、上記の方法で所望の活性をスクリーニングする。IL−18への結合に加えて
、該突然変異タンパク質はまたIL−18活性を調節および/または遮断し得る
【0057】 本発明の突然変異タンパク質には、本発明にしたがってストリンジェントな条
件下でIL−18BPをコードするまたはウイルスIL−18BPをコードする
DNAまたはRNAにハイブリダイズするDNAまたはRNAなどの核酸によっ
てコードされるタンパク質が含まれる。本発明はまた、所望の核酸の同定および
精製におけるプローブとしても有用な核酸も含む。さらに、そのような核酸は、
本発明のIL−18BPの機能的活性を保持するポリペプチドをコードするかど
うかを決定するための主要な候補でありうる。「ストリンジェントな条件」とい
う用語は、当業者が常習的に「ストリンジェント」と呼ぶハイブリダイゼーショ
ンおよびそれに続く洗浄条件を指す。アウスベル(Ausubel)ら、「分子生物学 の最新プロトコル」、前出、インターサイエンス(Interscience)社、ニューヨ
ーク、6.3および6.4(1987年、1992年)、および前出のサムブロ
ックらを参照。制約がないならば、ストリンジェントな条件の例には、研究中の
ハイブリッドの算出Tmから12〜20℃低く、たとえば2xSSCおよび0.
5%SDS中で5分間、2xSSCおよび0.1%SDS中で15分間;37℃
で0.1xSSCおよび0.5%SDS中で30〜60分間、次いで68℃で0
.1xSSCおよび0.5%SDS中で30〜60分間の洗浄条件が含まれる。
当業者は、ストリンジェントな条件がまた、DNA配列、(10〜40塩基など
の)オリゴヌクレオチドプローブまたは混合オリゴヌクレオチドプローブの長さ
にも依存することを理解している。混合プローブが用いられる場合、SSCのか
わりに塩化テトラメチルアンモニウム(TMAC)を使用するのが好ましい。前
出のアウスベルを参照。
【0058】 本発明はさらに、本発明のIL−18BPをコードするが、遺伝コードの重縮
によるコドンの配列において異なる核酸を含む。おそらくストリンジェントな条
件下において図4から7で示されるDNA配列にハイブリダイズしないが、それ
にもかかわらず本発明のIL−18BPをコードできるようなDNAも本発明に
含まれる。
【0059】 「融合タンパク質」という用語は、たとえば体液におけるより長い滞留時間を
有する他のタンパク質と融合されたIL−18BP、またはウイルスIL−18
BP、またはそれらの突然変異タンパク質からなるポリペプチドを指す。したが
って、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPは、たとえば免疫グロブリ
ンまたはその断片などの他のタンパク質、ポリペプチドなどに融合されてもよい
。滞留時間を延ばすためにポリエチレングリコール(PEG)と融合されてもよ
い。
【0060】 本明細書の「塩」という用語は、IL−18BP、ウイルスIL−18BP、
それらの突然変異タンパク質、または融合タンパク質のカルボキシル基の塩およ
びアミノ基の酸付加塩の両方を指す。カルボキシル基の塩は、当分野で知られる
方法によって形成され得、たとえばナトリウム、カルシウム、アンモニウム、鉄
、亜鉛の塩などの無機塩、たとえばトリエタノールアミン、アルギニン、リシン
、ピペリジン、プロカインなどのアミンで形成される有機塩基との塩が含まれる
。たとえば酸付加塩には、たとえば塩酸、硫酸などの鉱酸との塩、および、たと
えば酢酸または蓚酸などの有機酸との塩が含まれる。もちろん、このようないず
れの塩も、IL−18BPに対して実質的に同様の活性を有さなければならない
【0061】 本明細書で使用される「機能的誘導体」は、IL−18BPまたはウイルスI
L−18BP、およびそれらの突然変異タンパク質および融合タンパク質の誘導
体を包括し、それらは当分野で知られる方法によって、たとえば残基上の側鎖と
して存在する官能基またはN−もしくはC−末端基から調製され得、薬学的に許
容されうる限り、すなわちIL−18BPまたはウイルスIL−18BPの活性
と実質的に同様のタンパク質の活性を破壊せず、それを含む組成物に対して毒性
を与えない限り本発明に含まれる。これらの誘導体には、たとえばポリエチレン
グリコール側鎖が含まれ、それは抗原性部位を遮蔽し、体液におけるIL−18
BPまたはウイルスIL−18BPの滞留を延長しうる。他の誘導体には、カル
ボキシル基の脂肪族エステル、アンモニアと第1または第2アミンとの反応によ
るカルボキシル基のアミド、アシル部(たとえばアルカノイルまたは炭素環状ア
ロイル基)で形成されたアミノ酸残基の遊離アミノ基のN−アシル誘導体または
アシル部で形成された(たとえばセリルまたはスレオニル残基の)遊離ヒドロキ
シル基のO−アシル誘導体が含まれる。
【0062】 IL−18BP、またはウイルスIL−18BP、突然変異タンパク質および
融合タンパク質の「活性断片」として、本発明は、画分が実質的にIL−18を
結合する能力を保持しているならば、単独のまたはたとえば糖またはリン酸残基
などのタンパク質分子に結合する関連分子もしくは残基ととものタンパク質分子
のポリペプチド鎖の任意の断片もしくは前駆体、それら自身によるタンパク質分
子または糖残基の凝集体を包括する。
【0063】 本明細書で使用される「環状変更された誘導体」という用語は、環状分子を産
生するために末端が直接的にまたはリンカーを介してともに連結し、続いて本来
の分子での末端と異なる末端を有する新しい直線分子を産生するために環状分子
が他の位置で開環する直線分子を指す。環状変更には、環状化され、次いで開環
する分子と等価な構造の分子が含まれる。したがって、環状変更された分子は直
線分子としてデノボ合成されてもよく、環状化および開環段階を経ない。環状変
更された誘導体の調製は、国際公開第WO95/27732号公報に記載されて
いる。
【0064】 たとえば大腸菌などの原核細胞、または酵母もしくは昆虫細胞などの他の真核
細胞などの多様な組換え細胞は、IL−18BPまたはウイルスIL−18BP
を産生できる。組換え体IL−18BPまたはウイルスIL−18BPを産生す
るために、IL−18BPをコードし、かつ形質転換(たとえば大腸菌、哺乳類
細胞および酵母細胞)または昆虫細胞を感染するのに適したDNAを担う適切な
ベクターを構築するための方法は当分野でよく知られている。たとえば、アウス
ベル(Ausubel)ら編、「分子生物学の最新プロトコル(Current Protocols In
Molecular Biology)の最新プロトコル、1993年;およびサムブロック(Sam
brook)ら編、「分子クローニング:実験手引き(Molecular Cloning:A Labora
tory Manual)」、第2版、コールドスプリングハーバー出版(Cold Spring Har
bor Press)、1989年を参照。
【0065】 IL−18BPタンパク質、またはウイルスIL−18BPの発現のために、
IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、それらの断片、突然変異タンパ
ク質または融合タンパク質、および機能的に連結された転写および翻訳調節シグ
ナルをコードするDNAが、宿主細胞の染色体に所望の遺伝子配列を組み込むこ
とのできるベクターに挿入される。安定して導入DNAを染色体に組み込んだ細
胞を選択できるためには、発現ベクターを含む宿主細胞の選択用に1つ以上のマ
ーカーが使用される。該マーカーは、栄養要求性宿主に対するプロトトロフィー
、たとえば抗生物質などの生物致死剤耐性、銅などの重金属に対する耐性を与え
うる。選択可能なマーカー遺伝子は、発現されるDNA遺伝子配列に直接的に連
結されるか、またはコトランスフェクションによって同じ細胞に導入されうる。
さらなる要素もまた、単鎖結合タンパク質mRNAの最適合成に必要とされうる
。これらの要素には、転写プロモータ、エンハンサー、および終止シグナルと同
様にスプライスシグナルが含まれ得る。
【0066】 選択細胞に導入されうるDNA分子は、好ましくは受容宿主において自律複製
可能なプラスミドまたはウイルスベクターに組み込まれる。好ましい原核性プラ
スミドはpBr322の誘導体である。好ましい真核性ベクターには、BPV、
ワクシニア、SV40、2−マイクロンサイクルなど、またはそれらの誘導体が
含まれる。そのようなプラスミドおよびベクターは当分野で周知である(2〜5、
22)。一度、該ベクターまたは該構築物を含むDNA配列を発現用に調製すると
、発現ベクターは、形質転換、トランスフェクション、リポフェクション、接合
、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈降、直接
マイクロインジェクションなどの多様な適した方法のいずれかによって適切な宿
主細胞に導入され得る。
【0067】 本発明で使用されうる宿主細胞は、原核性または真核性であり得る。好ましい
原核性宿主には、大腸菌、バチルス、ストレプトマイセス、シュードモナス、サ
ルモネラ、セラッティアなどの細菌が含まれる。最も好ましい原核性宿主は大腸
菌である。特に重要な細菌宿主には、大腸菌K12株294(ATCC3144
6)、大腸菌X1776(ATCC31537)、大腸菌W3110(F-、ラ ムダ-、光栄養性(ATCC27325)が含まれる。このような条件下におい て、該タンパク質はグリコシル化されない。原核性宿主は、発現プラスミドにお
いてレプリコンおよび制御配列と和合性がなければならない。
【0068】 しかし、天然のIL−18BPがグリコシル化タンパク質ならば、原核性宿主
より真核性宿主が好ましい。好ましい真核性宿主は、たとえばヒト、サル、マウ
ス、およびチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳類細胞であり
、なぜならば、それらは正しい部位でのグリコシル化と同様に正しい折りたたみ
、正しいジスルフィド結合形成を含むタンパク質分子の翻訳後修飾を提供するた
めである。酵母細胞および昆虫細胞もまた、高マンノースグリコシル化を含む翻
訳後ペプチド修飾を実施しうる。
【0069】 強力なプロモータ配列および多コピー数のプラスミドを利用し、酵母および昆
虫細胞における所望のタンパク質の産生に利用され得る多数の組換えDNA戦略
が存在する。酵母および昆虫細胞は、クローニングされた哺乳類遺伝子産物にお
いてリーダー配列を認識し、成熟得IL−18BPを分泌する。ベクターの導入
後、宿主細胞は、ベクターを含む細胞の増殖を選別する選択培地で増殖する。ク
ローン化された遺伝子配列の発現により、IL−18BP、ウイルスIL−18
BP、それらの融合タンパク質、または突然変異タンパク質または断片が産生さ
れる。上述されたクローニング、クローンの単離、同定、特性決定および配列決
定手順は、以降の実施例においてより詳細に記載される。
【0070】 その後、発現タンパク質は、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、電気泳動など
を含む任意の常套手法によって、またはたとえばカラム内に含まれるゲルマトリ
ックス上に固定化された抗−IL−18BPモノクローナル抗体を用いるアフィ
ニティークロマトグラフィーによって単離および精製される。該組換えIL−1
8BPを含む粗調製物をカラムに通し、それによりIL−18BPを特異的抗体
によってカラムに結合させ、一方で不純物を流す。洗浄後、本目的のため通常使
用される条件下、すなわちたとえばpH11またはpH2などの高いまたは低い
pHで該タンパク質をゲルから溶出させる。
【0071】 本発明はさらに、哺乳類およびより特異的にはヒトにおけるIL−18BPま
たはウイルスIL−18BPまたはそれらの誘導体の発現に有用なベクターに関
する。哺乳類における遺伝子の短および長期の発現用ベクターは、文献で周知で
ある。たとえば骨格筋、血管平滑筋および肝臓への遺伝子送達により全身レベル
の治療タンパク質をもたらすことが、研究によって示されてきた。骨格筋は、そ
の多量性、血管分布、およびアクセス性のため、有用な標的である。しかしなが
ら、他の標的および特異的には免疫細胞の骨髄前駆体もうまく用いられてきた。
たとえば筋などにおけるタンパク質発現のための最近入手可能なベクターには、
プラスミドDNA、リポソーム、タンパク質−DNA共役物ならびにアデノウイ
ルス、アデノ随伴ウイルスおよびヘルペスウイルスに基づくベクターが含まれる
。これらのうち、アデノ随伴ウイルス(AAV)に基づくベクターが、遺伝子発
現の持続期間およびレベルの点で、ならびに安全性考慮の点で最もうまくいって
いる(ケスラー ピーディー(Kessler, P.D.)、1996年、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 93巻、14082〜14087頁)。
【0072】 AAV系のベクターの構築手法は、詳細に記載され(シニダー(Snyder)ら、
1996年、ヒト遺伝学における最新プロトコル(Current Protocols In Human
Genetics)、12.1.1〜12.1.17章、ジョン ウィレイ&ソンズ(J
ohn Wiley & Sons)社)、本発明に組み込まれる。簡潔には、野生型AAVゲ ノムを含むプラスミドpsub201は、制限酵素XbaIで切断され、たとえ
ばサイトメガロウイルスプロモータ、コザック共通配列などの効率的な真核プロ
モータ、IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、またはそれらの突然変
異タンパク質または融合タンパク質またはそれらの断片、適切な3'非翻訳領域 およびたとえばシミアンウイルス40のポリアデニル化シグナルなどのポリアデ
ニル化シグナルをコードするDNA配列からなる構築物と連結する。得られる組
換えプラスミドは、たとえばヒトT293細胞などの哺乳類細胞へ、たとえばp
AAV/AdなどのヘルパーAAVプラスミドでコトランスフェクションする。
次いで、該培養物をヘルパーウイルスとしてのアデノウイルスで感染し、48〜
60時間後に培養上清を回収する。該上清を硫酸アンモニウム沈降により分画し
、CsCl密度勾配で精製し、透析した後、アデノウイルスを破壊するために5
6℃で過熱し、他方で、IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、または
それらの突然変異タンパク質または融合タンパク質を発現できる、得られる組換
えAAVはこの段階で安定である。
【0073】 これまで、可溶性サイトカイン受容体の生理学的役割は確立されていなかった
。たとえばTNF系で示されたように(11、12)、可溶性受容体は特異的なリガ
ンドに結合し、ほとんどの場合それらの生物学的活性を阻害する。たとえばIL
−6などのごく少数の場合、可溶性受容体が生物学的活性を増強する。TBP(
TNF結合タンパク質)としても知られる組換え可溶性TNF受容体は、動物モ
デルにおいて敗血症ショックを妨げることが見出され、一方、IL−1受容体の
可溶形態は、マウスの同種移植レシピエントにおけるインビボでのアロ反応性の
進行において強い阻害作用を有することが見出された。
【0074】 同様に、本発明のIL−18BPおよびウイルスIL−18BPは、たとえば
I型糖尿病において、敗血症において、自己免疫疾患において、移植拒絶、慢性
関節リウマチ、炎症性腸疾患、敗血症、多発性硬化症、急性心臓発作を含む虚血
性心臓病、虚血性脳障害、慢性肝炎、乾癬、慢性肝炎、および急性肝炎において
、IL−18活性の調節物質としての用途が見出され得る。したがって、たとえ
ばIL−18の内因的産生または外因的投与が疾患を誘起するまたは患者の症状
を悪化させる任意の疾患において使用され得る。
【0075】 本発明はさらに、薬学的に許容しうる担体および本発明のIL−18BPもし
くはウイルスIL−18BPまたはそれらの活性な突然変異タンパク質、融合タ
ンパク質およびそれらの塩、それらの機能的誘導体または活性断片からなる医薬
組成物に関する。
【0076】 本発明はさらに、薬学的に許容しうる担体、および本発明のIL−18BPま
たはウイルスIL−18BPまたはそれらの突然変異タンパク質または断片また
は融合タンパク質のインビボでの発現を達成するために、すなわち遺伝子治療で
の用途のために、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPまたはそれらの
突然変異タンパク質、それらの断片または融合タンパク質を発現し、かつヒトお
よび他の哺乳類への投与に適したAAV系のウイルスベクターまたは他のベクタ
ーの任意の1つのたとえばウイルスベクターからなる医薬組成物に関する。
【0077】 本発明の医薬組成物は、IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、また
はそれらの誘導体、または発現用ベクターを生理学的に許容しうる担体、および
/または安定剤および/または賦形剤と混合することにより、投与用に調製され
、たとえば投薬用バイアルでの凍結乾燥による投薬形態で調製される。投薬方法
は、同様な薬剤の許容される任意の投与様式を介しうるものであり、たとえば静
脈内に、筋内に、皮下的に、局所注射または局部塗布により、または継続注入な
どにより治療されうる症状に依存する。投与されうる活性化合物の量は、投与経
路、治療される疾患および患者の症状に依存する。たとえば局所注射は、静注よ
りも体重あたり低量のタンパク質を要する。
【0078】 したがって、IL−18の異常な発現から過剰のIL−18に至る、または外
因的に投与されたIL−18による合併症の場合の自己免疫疾患、I型糖尿病、
慢性関節リウマチ、移植拒絶、炎症性腸疾患、敗血症、多発性硬化症、急性心臓
発作を含む虚血性心臓病、虚血性脳障害、慢性肝炎、乾癬、慢性膵炎および急性
膵炎および同様な疾患の治療のために、IL−18BP、またはウイルスIL−
18BP、またはインビボで前記を発現するベクターが必要とされる。
【0079】 本発明はまた、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPに対する、なら
びにそれらの突然変異タンパク質、融合タンパク質、塩、機能的誘導体および活
性画分に対する抗体を含む。「抗体」という用語は、ポリクローナル抗体、モノ
クローナル抗体(MAb)、キメラ抗体、可溶性または結合形態で標識され得る
抗体に対する抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体、およびヒト化抗体ならびに
酵素切断、ペプチド合成または組換え技術などの、しかしこれらに限らない任意
の既知技術により提供されるそれらの断片を含むことを意味する。
【0080】 ポリクローナル抗体は、抗原で免疫された動物の血清由来の抗体分子の不均一
な集団である。モノクローナル抗体は、実質的に抗原に特異的な抗体の均一な集
団を含み、その集団は実質的に同様なエピト−プ結合部位を含む。MAbは当業
者に周知の方法により得られ得る。たとえば、コーラー(Kohler)およびミルス
タイン(Milstein)、ネイチャー256巻、495〜497頁(1975年);
米国特許第4,376,110号;アウスベルら編、前出、ハロー(Harlow)お
よびレーン(Lane)、抗体:実験手引き(ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL) 、コールドスプリングハーバーラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory )(1988年);およびコリーガン(Colligan)ら編、免疫学の最新プロトコ
ル、グリーネ出版協会およびヴィレイ インターサイエンス(Greene Publishin
g Assoc. and Wiley Interscience)、ニューヨーク、(1992年、1993 年)を参照。これらの文献の内容は参照文献として本明細書に完全に組み込まれ
る。このような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、GILDを含む任意
の免疫グロブリンクラスおよびその任意のサブクラスのものであり得る。本発明
のMAbを産生するハイブリドーマは、インビトロ、インサイチュ、またはイン
ビボで培養され得る。インビボまたはインサイチュでの高力価なMAbの産生に
より、これが現在好ましい産生方法である。
【0081】 キメラ抗体は分子であり、それらの異なる部分は異なる動物種に由来し、マウ
スMAb由来の可変領域およびヒト免疫グロブリン定常領域を有する。キメラ抗
体は、適用における免疫原性を減少させるため、および産生の収率を増加させる
ために主として用いられ、たとえばマウスMAbはハイブリドーマからより高い
収率をあげるがヒトにおいてより高い免疫原性を有し、ヒト/マウスキメラMA
bが用いられる。キメラ抗体およびその産生方法は、当分野で周知である(キャ
ビリー(Cabilly)ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81巻:3273〜327
7(1984年);モリソン(Morrison)ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 1巻:6851〜6855(1984年);ボウリアネ(Boulianne)ら、ネイ チャー312巻:643〜646頁(1984年);キャビリー(Cabilly)ら 、欧州特許出願125023(1984年11月14日発行);ノイベルガー(
Neuberger)ら、ネイチャー314巻:268〜270頁(1985年);タニ グチ(Taniguchi)ら、欧州特許出願171496(1985年2月19日発行 );モリソン(Morrison)ら、欧州特許出願173494(1986年5月5日
発行);ノイベルガーら、PCT出願、国際公開第WO86/01533号公報
(1986年3月13日発行);クドウ(Kudo)ら、欧州特許出願184187
(1986年6月11日発行);モリソンら、欧州特許出願173494(19
86年5月5日発行);サハガン(Sahagan)ら、J.Immunol. 137巻:106
6〜1074頁(1986年);ロビンソン(Robinson)ら、国際特許出願、国
際公開第WO97/02671号公報(1987年5月7日発行);リウ(Liu )ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84巻:3439〜3443頁(1987 年);サン(Sun)ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84巻:214〜218頁
(1987年);ベター(Better)ら、サイエンス240巻:1041〜104
3頁(1988年);およびハロー(Harlow)およびレーン(Lane)、抗体:実
験手引き、前出。これらの文献は、参照文献として本明細書に完全に組み込まれ
る。
【0082】 抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体は、抗体の抗原結合部位とともに、一般
的に独自の決定基を認識する抗体である。Id抗体は、MAbの起源として同じ
種および遺伝型の動物(たとえばマウス系統)に抗−Idが調製されるMAbを
免疫することにより調製され得る。免疫化された動物は、免疫抗体のイディオタ
イプ決定基を認識し、これらのイディオタイプ決定基(抗−Id抗体)に対する
抗体を産生することにより応答する。たとえば、本明細書に参照文献として完全
に組み込まれる米国特許第4,699,880号を参照。
【0083】 抗−Id抗体は、さらに他の動物での免疫応答を誘発し、いわゆる抗−抗−I
d抗体を産生するための「免疫原」としても用いられる。抗−抗−Idは、抗−
Idを誘発した源のMAbにエピトープが同一であり得る。したがって、MAb
のイディオタイプ決定基に対する抗体を用いることによって、同一な特異性をも
つ抗体を発現する他のクローンを同定できる。
【0084】 したがって、IL−18BPおよび本発明の関連タンパク質に対して生じるM
Abは、BALB/cマウスなどの適切な動物において抗−Id抗体を誘発する
ために用いられ得る。このような免疫化されたマウス由来の脾臓細胞は、抗−I
d Mabを分泌する抗−Idハイブリドーマを産生するために使用される。さ らに、抗−Id Mabは、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)など の担体に結合し、さらなるBALB/cマウスを免疫するために用いられ得る。
これらのマウス由来の血清は、IL−18BPエピトープまたはウイルスIL−
18BPのエピトープに対して特異的な始原MAbの結合性質を有する抗−抗−
Id抗体を含む。
【0085】 したがって、抗−Id MAbは、IL−18BPまたはウイルスIL−18 BPなどの評価されるエピトープに構造的に類似したそれ自体のイディオタイプ
エピトープ、すなわち「イディオトープ」を有する。
【0086】 「ヒト化抗体」という用語は、たとえばよりヒトの体に和合するよう遺伝工学
手法でマウス抗体を操作することによって得られる抗体を含むことを意味する。
そのようなヒト化抗体は、低減した免疫原性を有し、ヒトの薬物動態を改善した
。これらは、たとえばMolecular Immundogy、30巻、16号、1443〜14 53頁、1993年におけるヒト化抗−TNF抗体で記載されるような当分野で
周知の技術によって調製され得る。
【0087】 「抗体」という用語はまた、完全な分子と同様に抗原に結合できるFabおよ
びF(ab′)2などのそれらの断片の両方を含むことを意味する。Fabおよ
びF(ab′)2断片は完全な抗体のFc断片を欠き、血液循環をより速く通過
し、完全な抗体より少ない非特異的な組織結合を有し得る(ウォール(Wahl)ら
、J. Nucl. Med. 24巻:316〜325(1983年))。FabおよびF(
ab')2および本発明に有用な抗体の他の断片が、完全な抗体分子用に本明細 書で開示された方法にしたがって、IL−18BPまたはウイルスIL−18B
Pの検出および定量化に用いられ得ることが理解されよう。そのような断片は、
典型的には(Fab断片を産生するために)パパインまたは(F(ab′)2断
片を産生するために)ペプシンなどの酵素を用いるタンパク質分解切断によって
産生される。
【0088】 抗体が分子と特異的に反応でき、それによって該分子が抗体に結合する場合、
抗体は分子を「結合できる」といわれる。「エピトープ」という用語は、抗体に
よって結合され得、抗体によって認識もされ得る任意の分子の部分を指すことを
意味する。エピトープすなわち「抗原決定基」は、通常アミノ酸または糖側鎖な
どの分子の化学的に活性な表面基からなり、特異的な三次元構造特性および特異
的な電荷特性を有する。
【0089】 「抗原」は抗体によって結合され得、さらに動物に抗原のエピトープに結合で
きる抗体を産生することを誘発できる分子または分子の1部分である。抗原は、
1つ以上のエピトープを有し得る。上記で言及された特異的反応は、きわめて選
択的な様式で抗原が相応する抗体と反応し、他の抗原によって誘起されうる多数
の他の抗体とは反応しない。
【0090】 本発明に有用な抗体の断片を含む抗体は、IL−18BPまたはウイルスIL
−18BP、または試料中の関連タンパク質を定量的にまたは定性的に検出する
ために、または本発明のこのようなタンパク質を発現する細胞の存在を検出する
ために使用されうる。これは、光学顕微鏡、フローサイトメトリー、または蛍光
定量検出と共益した蛍光標識抗体(以下参照)を用いる免疫蛍光技術によって達
成され得る。
【0091】 本発明に有用な抗体(またはそれらの断片)は、IL−18BPまたはウイル
スIL−18BP、および本発明の関連タンパク質のインサイチュ検出のために
免疫蛍光または免疫電子顕微鏡などのように組織学的に使用され得る。インサイ
チュ検出は、患者から組織学的試料を取り、そのような試料に本発明の標識抗体
をあてがうことによって達成され得る。抗体(または断片)は、好ましくは生物
学的試料に該標識抗体(または断片)をかけるまたはかぶせることによって提供
される。このような手法の使用により、IL−18BPまたはウイルスIL−1
8BP、または関連タンパク質のみだけでなく、試料組織上の分布も決定できる
。本発明を用いて、当業者は、このようなインサイチュ検出を達成するために(
染色手法などの)様々な任意の組織学的方法が改変され得ることを容易に理解さ
れよう。
【0092】 IL−18BPまたはウイルスIL−18BP、または本発明の関連タンパク
質のための検定は、生物学的流体、組織抽出物、リンパ球または白血球、または
組織培養でインキュベーションされた細胞などの新鮮に採取された細胞などの生
物学的試料をIL−18BPまたは関連タンパク質を同定できる検出可能に標識
された抗体の存在下でインキュベーションし、当分野で周知の多数の任意の技術
によって抗体を検出することからなる。
【0093】 生物学的試料は、ニトロセルロースなどの固相支持体または担体、または細胞
、細胞粒子または可溶性タンパク質を固定化できる他の支持体または担体で処理
され得る。次いで、支持体または担体は適切な緩衝液で洗浄され、続いて本発明
にしたがって検出可能に標識された抗体で処理され得る。次いで、固相支持体ま
たは担体は、非結合の抗体を除去するために緩衝液で2回洗浄され得る。その後
。固体の支持体または担体上に結合した標識の量は、常套手段によって検出され
得る。
【0094】 抗原または抗体に結合できる任意の支持体または担体は、「固相支持体」、「
固相担体」、「固体の支持体」、「固体の担体」、「支持体」または「担体」に
よって意図される。周知の支持体または担体には、ガラス、ポリスチレン、ポリ
プロプレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロンアミラーゼ、天然および修
飾セルロース、ポリアクリルアミド、ガブロス(gabbros)、およびマグネタイ トが含まれる。該担体の性質は、本発明の目的のためにはある程度可溶性である
か、不溶性であるかのいずれかであり得る。支持体材料は、結合分子が抗原また
は抗体に結合できる限り、事実上任意の可能な構造配置を有し得る。したがって
、支持体または担体の構造は、ビーズ、または円筒形のような、試験チューブの
内表面、または棹の外表面のような球形であり得る。または、該表面は、シート
、試験片などの平坦であり得る。好ましい支持体または担体にはポリスチレンビ
ーズが含まれる。当業者は、抗体または抗原を結合するための他の多くの適切な
担体を知っていよう、または常套実験の使用によって上記を確かめることができ
よう。
【0095】 本発明にしたがって所与の多数の抗体の結合活性は、周知の方法にしたがって
測定され得る。当業者は、常套実験を行なうことにより各測定用の有効なおよび
最適な検定条件を決定できよう。
【0096】 洗浄、撹拌、振とう、ろ過などの他の段階が、慣習的にまたは特定の条件に必
要なように、該検定に付け加えられてもよい。
【0097】 本発明の抗体が検出可能に標識され得る方法の1つとして、酵素に上記を結合
させ酵素免疫検定(EIA)で使用する。その結果、この酵素は、後に適切な基
質に曝されると、検出される化学的部分を産生するような方法で、たとえば分光
光度、蛍光光度または視覚的手段により、基質と反応する。検出可能に抗体を標
識するのに使用され得る酵素には、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、スタフィロコッ
カルヌクレアーゼ、デルタ−5−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコールデヒ
ドロゲナーゼ、アルファ−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸
イソメラーゼ、ホースラディッシュペルオキシターゼ、アルカリフォスファター
ゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシターゼ、ベータ−ガラクトシターゼ、
リボヌクレア−ゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース−6‐リン酸デヒドロ
ゲナーゼ、グルコアミラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼが含まれるが、
これらに限らない。該検出は、酵素に対して色素原基質を用いる比色法により達
成され得る。検出はまた、同様に調整された標準と比較して基質の酵素反応の程
度の視覚的比較によっても達成され得る。
【0098】 検出は、様々な他の任意の免疫検定を用いて達成され得る。たとえば、抗体ま
たは抗体断片を放射標識することにより、放射免疫検定(RIA)の使用でIL
−18BPまたはウイルスIL−18BPを検出できる。RIAの良い説明は、
本明細書に参照文献として組み込まれ、チャード ティー(Chard T.)による「
放射免疫検定および関連技術への序論(An Introduction to Radioimmuno Assay
and Related Techniques)」とタイトルされた章に詳しい文献のあるワーク ティーエス(Work, T.S.)らによる分子生物学の実験技術および生物化学(Labo
ratory Techniques and Biochemistry In Molecular Biology)、北オランダ出 版会社(North Holland Publishing Company)、ニューヨーク(1978年)に
見出される。放射活性アイソトープは、ガンマカウンターまたはシンチレーショ
ンカウンターの使用などの方法によりまたはオートラジオグラフィーにより検出
され得る。
【0099】 本発明の抗体を蛍光化合物で標識することも可能である。蛍光標識された抗体
は適切な波長の光に曝すと、その存在が蛍光により検出され得る。最も広く使用
される蛍光標識化合物には、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、
フィコエリスリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒ
ドおよびフルオレアミンがある。
【0100】 抗体は、152Euまたは他のランタニド系列などの蛍光放出金属を用いて検出 可能に標識され得る。これらの金属は、ジエチレントリアミン5酢酸(ETPA
)などの金属キレート基を用いて抗体に付着され得る。
【0101】 抗体はまた、ビオチンに結合させることにより検出可能に標識され得る。次い
でビオチン化抗体は、蛍光化合物またはペルオキシダーゼなどの酵素または放射
活性アイソトープなどに結合したアビジンまたはストレプトアビジンによって検
出され得る。
【0102】 抗体はまた、化学発光化合物に結合させることにより検出可能に標識され得る
。次いで、化学発光タグ化された抗体の存在により、化学反応の過程で生じる化
学発光の存在を検出することにより測定される。特に有用な化学発光標識化合物
の例として、ルミノール、イソルミノール、アクリジニウムエステル、イミダゾ
ール、アクリジニウム塩および蓚酸エステルがある。
【0103】 同様に、生物発光化合物は、本発明の抗体を標識するために使用され得る。生
物発光は、酵素タンパク質が化学発光反応の効率を増加させる生物学的システム
に見出される化学発光の1タイプである。生物発光タンパク質の存在は、ルミネ
センスの存在を検出することにより測定される。標識の目的に重要な生物発光化
合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンである。
【0104】 本発明の抗体分子は、「ツーサイト(two-site)」または「サンドウィッチ」
検定としても知られるイムノメトリック検定での利用に適用され得る。典型的な
イムノメトリック検定において、一定量の非標識抗体(または抗体の断片)が固
体の支持体または担体に結合し、検出可能に標識された一定量の可溶性抗体は、
固相抗体、抗原、および標識抗体間で形成された3重複合体の検出および/また
は定量ができるよう添加される。
【0105】 典型的なおよび好ましいイムノメトリック検定には、固相に結合させた抗体を
まず試験試料に接触させ、二元固相抗体−抗原複合体の形成によって試料から抗
原を抽出する「おもて」検定が含まれる。適切なインキュベーション期間後、固
体の支持体または担体を洗浄し、もしあるならば未反応の抗原を含む液体試料の
残基を除去し、続いて,未知量の(「レポーター分子」として機能する)標識抗
体を含む溶液と接触させる。非標識抗体を介して固体の支持体または担体と結合
させた抗原と標識抗体とを複合化させるための第2インキュベーション期間後、
固体の支持体または担体を2回洗浄し、未反応の標識抗体を除去する。
【0106】 本発明の抗原に有用でもあり得る「サンドウィッチ」検定の他のタイプには、
いわゆる「同時」および「逆」検定も用いられる。「同時」検定は、固体の支持
体または担体に結合させた抗体および標識抗体の両方が同時に試験試料に添加さ
れるようにただ1回のインキュベーション段階が含まれる。インキュベーション
が完了した後、固体の支持体または担体を洗浄し、液体試料の残基および非複合
化標識抗体を除去する。続いて、支持体または担体とともに標識抗体の存在は、
慣習的な「おもて」サンドウィッチ検定におけるように測定される。
【0107】 「逆」検定において、まず標識抗体溶液を液体試料に、続いて適切なインキュ
ベーション期間後、固体の支持体または担体に結合させた非標識抗体を添加する
段階的な添加が利用される。第2のインキュベーション後に、固相を常套な様式
で洗浄し、試験試料の残基および未反応の標識抗体溶液を除去する。次いで、固
体の支持体または担体とともに標識抗体の測定は、「同時」および「おもて」検
定におけるように測定される。
【0108】 本発明はまた、上記で定義された本発明の任意のタンパク質をコードするDN
A分子、任意の該DNA分子からなる複製可能な発現ビヒクル、発現ビヒクルで
形質転換された原核性および真核性の宿主細胞好ましくはCHO細胞を含む宿主
細胞を提供する。本発明はまた、ヒトおよび他の哺乳類における発現の目的のた
めに本発明の任意のタンパク質をコードする発現ベクターの産生方法を含む。
【0109】 本発明はまた、本発明の形質転換細胞を培養し、このような形質転換された宿
主細胞内で該DNA分子および発現ビヒクルによってコードされるタンパク質を
回収することにより本発明の任意のタンパク質の産生方法を含む。
【0110】 IL−18活性の調節におけるIL−18BPまたはウイルスIL−18BP
の使用に加えて、それらはもちろんIL−18自身の精製用にも使用され得る。
この目的のために、IL−18BPまたはウイルスIL−18BPをアフィニテ
ィーカラムに結合させ、粗IL−18を通す。次いで、IL−18がたとえば低
pHにおける溶出などにより、カラムから回収され得る。
【0111】 本発明は、以下の非制約的な実施例によって説明されよう。
【0112】実施例1:IL−18結合タンパク質の単離 大腸菌IL−18(2.5mg、ペプロテック(Peprotech)社、ニュージャ ージ州)を製造業者の説明書にしたがってアフィゲル(Affigel)−10(0. 5mg、バイオラッド(BioRad))に結合させカラムに詰めた。粗尿タンパク質
(1000倍濃縮、500ml)を0.25ml/分の流速でカラムにかけた。
カラムをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で250mlの0.5M NaCl で洗浄した。続いて、結合タンパク質をpH2.2の25mMクエン酸およびベ
ンズアミジン(1mM)で溶出し、直に1M Na2CO3で中和した。1mlの 画分を採取した。該画分をSDS−PAGEおよび銀染色によって分析した。I
L−18結合タンパク質を約40,000ダルトンのタンパク質として画分2〜
8で溶出した(図1)。IL−18BPに相当する約40kDのバンドは、銀染
色において明瞭な黄色を呈した。様々な画分を実施例2で記載するように125I −IL−18との架橋、SDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーによっ
て分析した。IL−18結合タンパク質は画分2〜8で見出され、IL−18ア
ガロースゲルカラムから溶出された(図2)。
【0113】実施例2:標識IL−18に対するアフィニティー精製IL−18BPの架橋 アフィニティー精製段階から得られるIL−18BPの試料(40μl)を12 5 I−IL−18(5,000,000cpm)とインキュベーション(70分 、4℃)した。続いて、ジメチルスルホキシド(Me2SO、20mM)に溶解 したジスクシンイミジルスベリン酸(DSS)を最終濃度が2mMになるよう添
加し、混合物を4℃で20分間おいた。PH7.5の1MのTris−HClお
よび最終濃度100mMの1M NaClを添加することにより、反応を停止し た。ジチオスレイトール(DTT、最終25mM)を含む試料緩衝液を添加し、
混合物をSDS−PAGE(7.5%アクリルアミド)、続いてオートラジオグ
ラフィーによって分析した(図2)。
【0114】 おそらく約20kDの125I−IL−18に架橋した約40kDのタンパク質 からなる分子量58kDの特異的バンドがIL−18アフィニティーカラム(レ
ーン2および3)から溶出された画分で観察されたが、他の全ての粗尿タンパク
質を含むカラム洗浄(レーン1)では観察されなかった。
【0115】実施例3:タンパク質配列分析 実施例1のアフィニティーカラムから得られた溶出画分を非還元条件下におけ
るSDS−PAGE(10%アクリルアミド)によって分離し、PVDF膜にエ
レクトロブロッティングした(プロ−ブロット(Pro-Blot)、アプライドバイオ
システムズ社(Applied Biosystems)、アメリカ合衆国)。膜をクマシーブルー
で染色し、約40kDのバンドを切除し、プロサイスマイクロシークエンサー(
Procise microsequencer)(アプライドバイオシステム社、アメリカ合衆国)に
よるタンパク質配列分析にかけた。つぎの主要配列が得られた:
【0116】
【配列表4】
【0117】 xはまだ未決定のアミノ酸を表す。
【0118】 さらに、微小配列が得られた:
【0119】
【配列表5】
【0120】 この2つの配列のため、より長い配列データを得ることはできなかった。微小
配列は、デフェンシンのアミノ酸65で始まるヒトのデフェンシン断片(登録番
号p11398)として同定された。主要配列は、blastpおよびtbla
stn研究プログラムによるNCBIおよびTIGRにおける入手可能な全ての
データベースを調査することにより決定した際に、他の任意の既知タンパク質と
結びつかなかった。
【0121】 より長くより正確な配列を得るために、ならびに潜在的なシステイン残基を同
定するために、IL−18−アガロースカラムから溶出された画分の他のアリコ
ートを6MグアニジンHCl中DTTで還元させ、4−ビニルピリジンと反応さ
せ、マイクロ限外ろ過装置(ウルトラフリー(Ultrafree)、カットオフ10, 000ダルトン、ミリポア社(Millipore))によって脱塩し、タンパク質微小 配列分析にかけた。サイクル番号1の配列決定後、フィルターをo−フタルアル
デヒドと反応させ、Pro以外のN−末端ポリペプチドを遮断した。この方法で
、主要配列のみが下記のように得られた:
【0122】
【配列表6】
【0123】 (T=Thr; P=Pro; V=Val; S=Ser; Q=Gln;X=未知;A=Ala; R=Arg; K=LYS; D=Asp; C
=Cys; F=Phe; L=Leu; E=Glu) サイクル6、7、8および11において、低レベルのThrシグナルが得られ
た。この低いレベルのため、本発明者らは該サイクルで特異的なアミノ酸残基を
特定しないようより慎重に考慮した。
【0124】 得られる配列は、タンパク質データベースを調査することにより決定されるよ
うに他の任意の既知タンパク質の配列と有意に異なる。しかし、tblastn
研究プログラムによるTIGRデータベースの調査により、cDNAファイルが
与えられ、翻訳されるとオープンリーディングフレーム(218コドン)がIL
−18BPのN−末端配列ときわめて相同な配列を含むTHC123801であ
ることが示された。本明細書によって相同性が示され:
【0125】
【配列表7】
【0126】 (上段の配列(1〜40)は本発明にしたがって単離されたIL−18BPの配列
であり;下段の配列(51〜100)はTIGRファイルTHC123801のcD NAの翻訳によって推定される)。
【0127】 ファイルTHC123801を翻訳することにより得られる推定タンパク質配
列は、IL−18BPの残基2および4が不明瞭であった。IL−18BPのア
ミノ酸残基6、7および8がThrとして同定されることを確認し、残基11に
関してもそのようである。
【0128】実施例4:IL−18BPは糖タンパク質である 実施例1の溶出画分のアリコート(0.3ml)をスペロース(Superose)1
2カラム(1×30cm、ファルマシア社(Pharmacia)、スウェーデン)でサ イズ排除クロマトグラフィーによりさらに精製した。カラムをあらかじめ平衡化
し、0.5ml/分の流速でリン酸緩衝生理食塩水およびアジ化ナトリウム(0
.02%)で溶出し、1分の画分を採取した。IL−18結合タンパク質は、S
DS−PAGEおよび銀染色によって測定されるように約40,000ダルトン
のタンパク質として画分20〜25で溶出した。約40,000ダルトンのタン
パク質(画分23、50μl、約50mgのタンパク質)を含む試料は、製造業
者の説明書にしたがってN−グリコシダーゼF(PNGアーゼF、バイオラブ(
Biolab))と反応させた。つまり、5%SDSの存在下で10分間煮沸、10x
G7緩衝液(2.5μl)、10%NP−40(2.5μl)およびPNGアー
ゼF(1μl)で37℃1時間によってアリコートを変性した。試料は非還元条
件下でSDS−PAGE(10%アクリルアミド)によって分析し、同じスペロ
ース12画分から得られる非消化IL−18BPと比較した。IL−18BPの
約40kDのバンドがPNGアーゼで処理した画分で消失することが見出された
。30kD(PNGアーゼバンドのすぐ上)および20kDに相当する新しいバ
ンドが得られた。約40kDのバンドがないことから、このバンドがN−グリコ
シル化タンパク質であることが示唆される。
【0129】実施例5:IL−18BPによるIL−18の生物学的活性の遮断 IL−18活性を遮断するために尿から単離されたIL−18BPの活性は、
単核細胞においてIL−18に誘導されるIFN−γの産生を測定することによ
り決定された。IL−18は、低濃度のLPS、IL−12、IL−2または他
の刺激物質のいずれかとともに添加されるとIFN−γを誘導する。IL−18
の活性をマウス脾細胞、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)およびヒトKG−1細
胞系統で試験した。脾臓細胞は、健康なマウスから調製され、洗浄し、ならびに
5×106細胞/mlの10%胎児ウシ血清補足RPMI 1640培地に懸濁し
た。組換えヒトまたはマウスIL−18(0.5または5ng/ml)とともに
LPS(0.5または1μg/ml)で1.0mlの培地を刺激した。ヒトIL
−18結合タンパク質(0、5または50ng/ml)は、脾臓細胞に添加する
前に組換えIL−18に添加した。24時間の培養後、脾臓細胞を3回の凍結(
−70℃)および解凍サイクル(室温)にかけ、細胞デブリスを遠心により除去
し、マウスIFN−γ(エンドゲン社(Endogen))用のELISAキットを用 いて上清をIFN−γ検定した。図3Aに示されるように、IL−18BPは用
量依存性様式でマウスの脾細胞におけるhuIL−18の活性を遮断した。対照
的に、対照としての可溶性インターフェロン−α/β受容体は作用を有さなかっ
た。組換えマウスIL−18の活性は、同様にヒトIL−18BPにより阻害さ
れ、ヒトIL−18BPがマウスIL−18を認識することを示唆する(図3B
)。内因性IL−18は、マウス脾細胞において高濃度のLPSにより誘導され
、IFN−γが産生される。実際に、LPS(10μg/ml)によるIFN−
γ誘導はまた、尿IL−18BPによっても阻害された(図3C)。コンカナバ
リンA(conA)はT細胞を活性化し、IL−18不在下においてIFN−γ
を産生する(13)。実際に、ConAによるIFN−γの誘導は高濃度のIL−
18BPでさえ阻害されなかった(図3D)。IL−18BPは、IFN−γ産
生の非特異的阻害剤というよりIL−18の生物活性の特異的阻害剤であった。
IL−18BPはまた、IL−18およびTNF−αの組合せによって誘導され
るヒトのKG−1細胞においてヒトIL−18の活性を阻害した。
【0130】 ヒトおよびマウス単核細胞におけるIFN−γの共誘導によって測定されるよ
うに、上記のデータにより、尿IL−18BPがヒトだけでなくマウスIL−1
8活性を阻害することが立証される。>90%までIL−18活性を低減したI
L−18BPの濃度は、IL−18自身の濃度と同程度であり、これら2つのタ
ンパク質間の高親和的相互作用が示唆される。
【0131】実施例6:IL−18BPをコードするcDNAクローンの単離 Jurkat T細胞(CRL 8163、アメリカンタイプカルチャーコレクション )をスーパースクリプト(SuperScript)RNアーゼH-逆転写酵素(ギブコビー
アールエル社(Gibco-BRL))およびランダムプライマー(プロメガ社(Promega
)、ウィンスコンシン州マディソン)で逆転写した。続いて、タック(Taq)
DNAポリメラーゼ(シグマ(Sigma)社)およびTIGRクローンTHC12 3801のヌクレオチド24〜44(センス)および500〜481(逆)に相
当するプライマーを用いて、得られるcDNA断片をPCRにより増幅した。増
幅は、アニーリング(55℃、2分)および伸張(70℃、1分)の30サイク
ルで実施した。得られるPCR産物は、アガロース(1%)ゲル電気泳動により
分離し、溶出し、pGEM−Tイージー(easy)TAクローニングベクターにク
ローニングした(プロメガ社)。個々のクローンから得られるDNAをT7およ
びSP6プライマーで配列決定した。
【0132】 得られる477bpの断片をランダムプライミングによって32P標識した。様
々なヒトcDNAおよびゲノムライブラリーをスクリーニングするために、この
プローブを用いた。対のニトロセルロース膜を取り、6xSSC、10xデンハ
ルト溶液、0.1% SDSおよび100μg/mlのサケ精子DNAからなる 緩衝液中で60℃でプローブとハイブリダイゼーションした。膜を洗浄し、−8
0℃で一晩コダック(Kodak)XAR膜に感光させた。対のポジティブクロ
ーンをプラーク精製した。プラスミドをλpCEV9クローンから切除し、自己
連結した。製造業者の説明書にしたがって、他のライブラリーから得られるcD
NAクローンを単離した。モデル373Aおよび377シークエンサー(アプラ
イドバイオシステム社)を用いて、単離クローンの自動DNA配列分析を実施し
た。標準プロトコルにはこれらのクローニング手法が用いられた(33)。
【0133】 つぎのライブラリーがスクリーニングされた:λpCEV9クローニングベク
ター(15)で構築され、ティー ミキ(T. Miki)の厚意により提供されたヒ ト単球cDNAライブラリー;クローンテック社(Clontech)(カリフォルニア
州パロアルト(Palo Alto))からの、ヒトJurkat白血性T細胞cDNAライブ ラリー、ヒト末梢血白血球cDNAライブラリーおよびヒト脾臓cDNAライブ
ラリー。ラムダFIX IIベクターのヒト胎盤ゲノムライブラリーはストラタ ジーン社(Stratagene)(カリフォルニア州、ラジョラ(La Jolla))から入手
した。
【0134】 4つの異なるIL−18BPスプライス変異体に相当する全てのcDNAクロ
ーンを得、特徴決定された。全てのスプライス変異体は、推定可溶性分泌タンパ
ク質をコードした。最も多量のもの(IL−18BPa)は、28アミノ酸残基
のシグナルペプチド、続いて最初の40残基(配列番号10)が尿IL−18B
P(配列番号2)のN−末端タンパク質配列と完全に一致する推定成熟IL−1
8BPaをコードする192コドンのオープンリーディングフレームを有した。
システイン残基の位置から、このポリペプチドが免疫グロブリン(Ig)スーパ
ーファミリーに属することを示唆された。成熟IL−18BPa内の4つの各G
ln残基は潜在的なN−グリコシル化部位であった。IL−18BPの他の3つ
のスプライス変異体は有意に豊富ではなかった。
【0135】 他の1kbのIL−18BPbcDNAは85アミノ酸残基の成熟タンパク質
をコードした(配列番号4)。第3の変異体であるIL−18BPcは、169
アミノ酸残基の成熟IL−18BPをコードする2.3kbのcDNAによって
示される(配列番号6)。第4の変異体であるIL−18BPdは133アミノ
酸残基の成熟IL−18BPをコードした(配列番号8)。エキソン内で、プロ
mRNAに沿ってスプライシングが2つの部位に生じた。IL−18BPdにお
けるこれらの事象とさらなる5'エキソンにより、多様なcDNAクローンで3 つの異なる5′UTRを生じた。したがって、異なるIL−18BP変異体が明
瞭な転写調節シグナルに応答して生じる可能性があり得る。
【0136】 膜貫通ドメインをもつ受容体をコードするcDNAはこれまで見つからなかっ
た。
【0137】実施例7:哺乳類発現ベクターの構築、組換えIL−18BPの産生、および組 換えIL−18BPの生物学的活性の評価 IL−18BPa cDNAのコード領域は、センスプライマー5′TATA TCTAGAGCCACCATGAGACACAACTGGACACCAおよび
逆プライマー:5′ATATCTAGATTAATGATGATGATGATG
ATGACCCTGCTGCTGTGGACTGCを用いてPCRにより増幅し
た。PCR産物をXbaIで切断し、pEF−BOS発現ベクター(25)のX
baI部位にクローニングし、pEF−BOS−IL−18BPaを得た。該構
築物をDNA配列決定により確認した。
【0138】 記載されているように(35)、pEF−BOS−IL−18BPaプラスミ
ドDNA(10μg)およびDEAEデキストラン(120μg)を含む1.4
mlのTD緩衝液での6×107COS細胞のバッチを室温で30分間インキュ ベーションした。次いで、細胞をDMEM−10%FBSで洗浄し、DMEM−
10で4時間平板培養し、洗浄し、無血清DMEMで3〜5日間インキュベーシ
ョンした。培地を回収し、限外ろ過(10kDカットオフ)により6倍に濃縮し
、製造業者の説明書にしたがってIL−18BP−His6をイミダゾールを用 いてタロン(Talon)カラム(クローンテック社(Clontech))上で溶出物とし て分離した。
【0139】 尿の免疫学的交差反応性およびCOS7で発現されるIL−18BPをつぎの
ように評価した:尿IL−18BP(5μg)をクロラミンT法により125Iで 標識した。COS7細胞の上清(250μl)を尿IL−18BPに対する抗体
と混合し(1時間、室温、最終容量500μl)、リン酸緩衝生理食塩水(PB
S)、0.05%ツイーン(Tween)20および0.5%ウシ血清アルブミン( ウォッシュ緩衝液(Wash Buffer))で1:1000に希釈した。次いで、125
標識された尿IL−18BP(106cpm)を添加し、1時間後にタンパク質 G−セファロース(20μl)を添加した。混合物を懸濁し(1.5時間、4℃
)、続いてビーズを単離し、3xウォッシュ緩衝液およびPBSで一回洗浄した
。次にビーズを試料緩衝液で溶出し、非還元条件下でSDS−PAGE(10%
アクリルアミド)で分離し、オートラジオグラフィーを行なった。
【0140】 IL−18BPaは、還元および非還元条件下における銀染色を伴うSDS−
PAGEで単一のバンドとして移動し、尿IL−18BPと同様な見かけ分子量
を有した(データは示さず)。この調製物のタンパク質配列分析により、尿IL
−18BPと同様なN−末端配列が明らかにされ、後者はN−末端で分解されな
かったことを示唆している。
【0141】 尿IL−18BPに対して生じた抗体を用いるIL−18BPaのイムノブロ
ット分析により、尿タンパク質と同様な分子量バンドが示された。さらに、免疫
沈降、続いてSDS−PAGEおよびオートラジオグラフィーを用いて、IL−
18BPaが尿125I−IL−18BPの抗体への結合と取って代わることがで きた。したがって、IL−18BPaは尿IL−18BPに構造的に一致する。
【0142】 未精製および精製IL−18BPaをIL−18の生物学的活性を阻害する能
力について試験した。IL−18BPaは、用量に依存的な様式でマウス脾細胞
、PBMCおよびヒトKG−1細胞系統においてヒトおよびマウスIL−18の
活性を誘導するIFN−γを阻害した(図9)。
【0143】 様々な生物学的検定および移動度変位検定(実施例8)の結果から、IL−1
8活性の阻害がクローンIL−18BPの固有性質であり、尿IL−18BPに
おけるデフェンシンの共溶出断片などの任意の付随不純物の性質ではないことが
証明された。
【0144】実施例8:電気泳動移動度変位検定 ヒトKG−1細胞でのNF−κBのIL−18誘導活性における尿および組換
えIL−18BPの作用も研究された。ヒトのKG−1細胞(1mlのRMPI
中4×106個)をhuIL−18(10ng/ml)またはIL−18BP( 20分、室温)とあらかじめ混合したhuIL−18のどちらかで刺激した。3
7℃で20分後に細胞を氷冷のPBSで3回洗浄し、直ちに液体窒素で凍結した
。充填した該細胞容積の3倍の緩衝液A(10mM トリスpH7.6、0.4
NaCl、0.2mM EDTA、グリセロール(20%容量)、1.5mM M
gCl2、2mMジチオスレイトール(DDT)、0.4mM PMSF、1mM
Na3VO4、ロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニン各2μg/ml )に細胞ペレットを再懸濁した。細胞デブリスを遠心(15,000xg、15
分)により除去し、上清のアリコートを液体窒素で凍結し、−80℃で保存した
。標準としてウシ血清アルブミンを用いてブラドフォード検定(バイオ−ラッド
(Bio-Rad))によりタンパク質濃度を測定した。NF−κB結合要素(10p mol、プロメガ社(Promega))に相応する2本鎖オリゴヌクレオチドを[3 2P]dCTP(300Ci/mmol)およびT4ポリヌクレオチドキナーゼ
(ニューイングランドバイオラブ社(New England Biolabs))で標識した。遊 離ヌクレオチドをスピンカラムによって除去した。IL−18でまたはIL−1
8およびIL−18BPで処理された細胞の抽出物(10μgタンパク質)をH
EPES(pH7.5、10mM)、60mM KCl、1mM MgCl2、2 mM EDTA、1mM DTTおよびグリセロール(5%容量)からなる20μ
lの緩衝液中でポリdI.dC(500ng、ファルマシア社(Pharmacia)) および変性サケ精子DNA(100ng、シグマ社)とともに標識プローブ(3
×104cpm)とインキュベーション(15分、室温)した。続いて、混合物 を5%未変性ポリアクリルアミドゲルにかけた。0.5xTBE(40mM ト リスHCl、45mMホウ酸および2.5mM EDTA)中185Vで電気泳 動を行なった。ゲルを真空乾燥し、−80℃で一晩オートラジオグラフィーを行
なった。IL−18は、p50NF−κBホモダイマーおよびp65/p50 NF−κBヘテロダイマーの形成を誘導することが見出された。NF−κB共通
配列に相当する放射標識オリゴヌクレオチドと結合したKG1細胞の抽出物を用
いた電気泳動移動度変位検定による測定時に、尿および組換えIL−18BPは
IL−18によるNF−κBの活性化を阻害した。
【0145】実施例9:大腸菌、酵母および昆虫細胞におけるIL−18BPの発現 IL−18BPはまた、たとえば大腸菌などの原核細胞または酵母および昆虫
細胞などの他の真核細胞などの他の組換え細胞によって産生され得る。任意のI
L−18BPをコードするDNAを担い、組換えIL−18BPを産生するため
に大腸菌および酵母細胞の形質転換または昆虫細胞の感染に適する、ふさわしい
ベクターを構築するため、周知の方法が利用される。酵母細胞での発現のため、
IL−18BPをコードするDNA(実施例6)を切断し、酵母細胞のトランス
フェクションに適した発現ベクターに挿入される。昆虫細胞での発現のため、I
L−18BPをコードするDNAをバキュロウイルスに挿入し、該昆虫細胞を該
組換えバキュロウイルスで感染させる。大腸菌での発現のため、IL−18BP
をコードするDNAを適切なオリゴヌクレオチドを用いて部位標的突然変異誘発
法にかけ、その結果、開始ATGコドンが成熟IL−18BPの第1コドンの直
前に挿入される。または、このようなDNAを適切なセンスおよびアンチセンス
プライマーを用いてPCRにより調製され得る。続いて、得られるcDNA構築
物を当分野で周知の技術により適切に構築された原核発現ベクターに挿入される
(23)。
【0146】実施例10:IL−18BPaのインビボ発現のためのアデノ関連発現ベクター の構築 IL−18BPaをコードする機能的遺伝子は、プラスミドpcDNA3(イ
ンビトロゲン社(Invitrogen)、カリフォルニア州サンディエゴ)に基づいて構
築される。5'端にコザック(Kozak)共通配列をもつIL−18BP cDNA を制限部位を破壊する方法でpcDNA3のXbaI部位に連結する。部位標的
突然変異誘発法により、新しいXbaI部位がネオマイシンカセットの前(本来
のpcDNA3配列の塩基2151)かつSV40ポリアデニル化シグナルの後
(本来のpcDNA3配列の塩基3372)に挿入される。次いで、この構築物
をXbaIで切断し、得られる4.7kbのミニ遺伝子が記載(シニダー(Snyd
er)ら、1996年、ヒト遺伝学の最新プロトコル(Current Protocols In Hum
an Genetics)、12.1.1〜12.1.17章、ジョンウィリー&ソンズ(J
ohn Wiley & Sons))のプラスミドpsub201のXbaI部位に挿入され る。ヘルパーAAVプラスミドpAAV/Adを用いて、得られる組換えプラス
ミドをヒトT293細胞にコトランスフェクションする。次に、培養物をヘルパ
ーウイルスとしてのアデノウイルスに感染させ、48〜60時間のインキュベー
ション後に細胞を採取する。細胞を3回の凍結−融解サイクルにかけ、細胞デブ
リスを遠心により除去し、上清を硫酸アンモニウムで33%飽和させる。続いて
、混合物を遠心し、該硫酸アンモニウムを50%飽和させることにより、上清か
らrAAVを沈降させる。ウイルスをさらにCsClにより精製し、透析し、い
かなるアデノウイルスも破壊するために56℃で15分最終加熱する。
【0147】実施例11:IL−18BPの組換え融合タンパク質の構築 IgG2重鎖の定常領域と融合させたIL−18BPからなるタンパク質の産
生は次のように実施されうる:適切なオリゴヌクレオチドを用いて、IL−18
BPのDNAを部位標的突然変異にかけ、コード配列の直前および直後に単一の
制限部位を導入する。IgG2重鎖の定常領域をもつプラスミド、たとえばpR
KCO42Fc1(6)を部位標的突然変異誘発法にかけ、融合タンパク質の相
で翻訳されるようにIgG1重鎖のAsp216にできるだけ近くに同じ単一の
制限部位を導入する。5'非翻訳配列からなり、IL−18BPをコードするd sDNA断片が、単一の制限部位での消化により、または適切に設計されたプラ
イマーを用いたPCRにより調製される。変異したpRKCD42Fc1は、該
プラスミドおよびIgG1配列を含む大断片を生じるように同様に設計される。
続いて、2つの断片を連結し、IL−18BPおよびIgG1重鎖の約227個
のC−末端アミノ酸(ヒンジ領域ならびにCH2およびCH3ドメイン)からな
るポリペプチド前駆体をコードする新しいプラスミドを生じる。融合タンパク質
をコードするDNAが適切な制限酵素を用いた消化により該プラスミドから単離
され、続いて効率的な原核または真核発現ベクターに挿入される。
【0148】実施例12:化学的に改変されたIL−18BPsの産生 血漿におけるIL−18BPの半減期を増加させるため、ポリエチレングリコ
ール(PEG)で化学的に改変されたIL−18BPsが作製されうる。IL−
18BP郡市のシステイン残基にPEGを架橋させることにより、改変がなされ
得る。アミノ末端に余分のシステイン残基、グリコシル化部位、および各IL−
18BPのカルボキシル末端を含む変異体IL−18BPsが構築され得る。所
望の変異を含むオリゴヌクレオチドを用いたPCRにより、突然変異誘発が実施
され得る。これらの変異タンパク質は当分野で周知の通常の様式で発現される。
これらのタンパク質のペギレーション(Pegylation)が実施され、活性が評価さ
れる。
【0149】実施例13:IL−18BPに対するポリクローナル抗体の調製 まず、完全フロイントアジュバンドに乳化された尿IL−18BPの純化調製
物5μgをウサギに皮下注射した。3週間後、不完全フロイントアジュバンドの
IL−18BP調製物5μgを再び皮下注射した。PBS溶液としてのIL−1
8BPをさらに2回10日おきに注射した。最終免疫の10日後にウサギから採
血した。抗体レベルの進行は放射免疫検定によって追跡された。125I−標識I L−18BP(166,000cpm)をウサギ血清の様々な希釈物(1:50
、1:500、1:5,000、1:50,000)と混合した。タンパク質−
Gアガロースビーズ(20μl、ファルマシア社(Pharmacia))の懸濁物を全 容積が200μlになるよう添加した。混合物を1時間室温におき、続いてビー
ズを3回洗浄し、結合放射活性が測定された。ヒトレプチンに対するウサギ抗血
清がネガティブコントロールとして用いられた。IL−18R抗血清の力価は1
:500および1:5000の間であり、ネガティブコントロールの力価は1:
50より低かった。
【0150】実施例14:IL−18BPに対するモノクローナル抗体の調製 最初に、完全フロイントアジュバンドの乳化物の精製IL−18BP 2μg を雌Balb/Cマウス(3ヵ月齢)注射し、3週間後、不完全フロイントアジ
ュバンドで皮下注射した。PBSでIL−18BPをさらに3回10日おきに皮
下注射した。最終免疫の10日後にウサギから採血した。融合の4および3日前
に、最終ブースト(boosts)がIRIAによる測定時に最も高い結合力価を示す
マウスの腹腔内に施される(下記参照)。融合は、NSO/1ミエローマ細胞系
統および融合パートナーとしての動物の脾臓およびリンパ節からの両方から調製
されるリンパ球を用いて融合が実施される。融合細胞は、ミクロ培養プレートに
播種し、HATおよび15%馬血清を補足したDMEMでハイブリドーマを選別
する。IL−18BPに対する抗体を産生することが見出されるハイブリドーマ
を限界希釈法でサブクローニングし、腹水産生のためプリスタン(pristane)で
初回免疫されたBalb/Cマウスに注射した。抗体のアイソタイプは市販のエ
リザキット(アマーシャム社(Amersham)、英国)を用いて定義される。
【0151】 抗IL−18BPモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニ
ングが次のように実施される:逆固相放射免疫検定(IRIA)により、ハイブ
リドーマの上清を抗−IL−18BP抗体の存在下で試験する。エリザプレート
(ダイナテックラボラトリー社(Dynatech Laboratories)、バージニア州アレ キサンドリア)をタロンで精製したIL−18BPa−His6(10μg/m l、100μl/穴)でコーティングする。4℃で一晩インキュベーション後、
プレートをBSA(0.5%)およびツィーン20(0.05%)を含むPBS
で2回洗浄し、37℃で少なくとも2時間洗浄溶液中で遮断する。プレートを3
回洗浄し、室温で2時間、ヤギ−抗−マウスホースラディッシュペルオキシター
ゼ(HRP、ジャックソンラブズ(Jackson Labs)、1:10,000、100
μl/穴)の複合物を添加する。プレートを4回洗浄し、基質としてH22を用
いるABTS(2,2′−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6‐ス
ルホン酸、シグマ社)により発色させる。プレートを自動エリザ読み取り機で読
み取る。ネガティブコントロール値より少なくとも5倍高いODを与える試料が
ポジティブと考えられる。
【0152】実施例15:モノクローナル抗体を用いたIL−18BPのアフィニティークロ マトグラフィー IL−18BPに対する抗体は、アフィニティークロマトグラフィーによって
IL−18BPの精製に利用される。ハイブリドーマにより分泌されるモノクロ
ーナル抗体を含む腹水液を50%飽和の硫酸アンモニウム沈降により精製され、
続いてPBSで長い透析を行なった。製造業者によって指定されるように、約1
0mgの免疫グロブリンを1mlのアフィゲル(バイオラッドUSA社(BioRad
USA))に結合させる。
【0153】 4℃および0.25ml/分の流速で、(250 lの粗尿に等価な)250 mlのヒト尿タンパク質を0.5mlの抗IL−18BP抗体カラムにかける。
洗浄でタンパク質が検出されなくなるまでカラムをPBSで洗浄する。PH2.
2の25mMクエン酸緩衝液(8x1カラム容量画分)でIL−18BPを溶出
し、直ちに1M Na2CO3で中和する。この調製物のさらなる精製物は、サイ ズ排除クロマトグラフィーにより得られる。
【0154】実施例16:エリザ試験 マイクロタイタープレート(Microtiter plate)(ダイナテック(Dynatech)
またはマキシソーブ(Maxisorb)、ヌンク社(Nunc)製)を4℃で一晩抗‐IL
−18BPモノクローナル抗体(無血清ハイブリドーマ上清または腹水液の免疫
グロブリン)でコーティングする。プレートをBSA(0.5%)およびツィー
ン20(0.05%)を含むPBSで洗浄し、37度で少なくとも2時間同じ溶
液で遮断する。試験試料は、遮断溶液で希釈し、37℃で4時間ウェルに添加す
る(100μl/穴)。続いて、プレートをツィーン20(0.05%)を含む
PBSで3回洗浄し、4℃で一晩のさらなるインキュベーションのためウサギ抗
‐IL−18BP血清を添加する。プレートを3回洗浄し、室温で2時間、ヤギ
‐抗−ウサギホースラディッシュペルオキシターゼ(HRP、ジャックソンラブ
ズ(Jackson Labs)、1:10,000、100μl/穴)の複合物を添加する
。プレートを4回洗浄し、基質としてH22を用いるABTS(2,2′−アジ
ノ−ビス(3‐エチルベンズチアゾリン‐6‐スルホン酸、シグマ社)により発
色させる。プレートを自動エリザ読み取り機で読み取る。
【0155】実施例17:非グリコシル化ヒトIL−18BPは生物学的に活性である。
【0156】 精製組換えIL−18BPaをIL−18の生物学的活性を阻害する能力につ
いて試験した。IL−18BPaは、用量に依存的な様式でマウスの脾細胞、P
BMCおよびヒトKG−1細胞系統におけるヒトおよびマウスIL−18の活性
を誘導するIFN−γを阻害した(図9)。
【0157】 C末端でHis6タグを有する精製IL−18Bpa(1.5μg、50μl )をpH7.5に調整し、N−グリコシダーゼF(3μl、500,000U/
ml、PNGアーゼF、ニューイングランバイオラブ社(New England Biolabs ))と混合した。混合物を非還元条件下で37℃で24時間インキュベーション
した。非還元ン条件下において試料由来および非消化IL−18BP−His6 由来のアリコートをSDS−PAGEによって分析し、続いてIL−18PBに
対する抗体でイムノブロティングした。IL−18BP−His6の約40kD のバンドがPNGアーゼ処理画分で消失することが見出され、新規な約20kD
のバンドが得られた。該産物の分子量およびPNGアーゼFの特異性から、IL
−18BP−His6充分グリコシル化されたことが示された。
【0158】 PNGアーゼ処理画分、非分解IL−18BP−His6および緩衝液中にP NGアーゼを含む対照試料をタロンビーズにそれぞれ吸収させ、燐酸緩衝液で洗
浄し、イミダゾール(100mM)で溶出した。ヒトIL−18(20ng/m
l)、LPS(2μg/ml)およびマウスの脾細胞を用いて、溶出画分を生物
検定にかけた。結果を以下の表に示す:
【0159】
【表5】
【0160】 したがって、脱グリコシル化IL−18BPはIL−18活性の調節物質とし
て生物学的に活性であると結論づけられる。
【0161】 具体的な実施態様の前記記載から、本発明の一般的性質が明らかにされ、最新
の知識を応用することにより、そのような具体的実施態様を一般的概念から逸脱
することなく容易に改変および/または様々な適用に適応させることが可能であ
り、したがってそのような適応および改変は開示された実施態様に等価な意味お
よび範囲内で理解されることが意図されるべきであり、意図されているものであ
る。本明細書で用いられる表現または専門用語は説明の目的のためのものであり
、限定のためのものではないことが理解されよう。
【0162】 [参照文献] 1. Anderson, D.M., et al., A homologue of the TNF receptor and its ligan
d enhance T-cell growth and dendritic-cell function. Nature, 1997.390 (6
656): p. 175-179. 2. Bollon, D.P., et al. (1980) J. Clin. Hematol. Oncol. 10:39-48. 3. Botstein, D., et al. (1982) Miami Wint. Symp. 19:265-274. 4. Broach, J. R., in "The Molecular Biology of the Yeast Saccharomyces:
Life Cycle and Inheritance", Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring
Harbor, NY, pp. 445-470 (1981). 5. Broach, J. R., (1982) Cell 28:203-204. 6. Byrn R. A. et al., 1990, Nature (London) 344:667-670. 7. Car, B. D., V. M. Eng, B. Schnyder, L. Ozmen, S. Huang, P. Gallay, D.
Heumann, M. Aguet, and B. Ryffel. 1994. Interferon gamma receptor defic
ient mice are resistant to endotoxic shock. J. Exp. Med. 179:1437-44 iss
n: 0022-1007. 8. Chater, K. F. et al., in "Sixth International Symposium on Actinomyce
tales Biology", Akademiai Kaido, Budapest, Hungary (1986), pp. 45-54). 9. Conti, B., J. W. Jahng, C. Tinti, J. H. Son, and T. H. Joh. 1997. Ind
uction of interferon-gamma inducing factor in the adrenal cortex. J. Bio
l. Chem. 272:2035-2037. 10. Dao, T., K. Ohashi, T. Kayano, M. Kurimoto, and H. Okamura. 1996. In
terferon-gamma-inducing factor, a novel cytokine, enhances Fas ligand-me
diated cytotoxicity of murine T helper 1 cells. Cell-Immunol. 173:230-5
issn: 0008-8749. 11. Engelmann, H., D. Aderka, M. Rubinstein, D. Rotman, and D. Wallach.
1989. A tumor necrosis factor-binding protein purified to homogeneity fr
om human urine protects cells from tumor necrosis factor toxicity. J. Bi
ol. Chem. 264:11974-11980. 12. Engelmann, H., D. Novick, and D. Wallach. 1990. Two tumor necrosis f
actor-binding proteins purified from human urine. Evidence for immunolog
ical cross-reactivity with cell surface tumor necrosis factor receptors.
J. Biol. Chem. 265:1531-1536. 13. Fantuzzi, G., et al., IL-18 regulation of IFN-g production and cell
proliferation as revealed in interleukin-1b converting enzyme-deficient
mice. Blood, 1998. 91: p. 2118-2125. 14. Gryczan, T., "The Molecular Biology of the Bacilli", Academic Press,
NY (1982), pp. 307-329). 15. Gutkind, J.S., et al., A novel c-fgr exon utilized in Epstein-Barr v
irus-infected B lymphcytes but not in mormal monocytes. Molec. Cell. Bio
l., 1991. 11: p. 1500-1507. 16. Heremans, H., J. Van Damme, C. Dillen, R. Dijkmans, and A. Billiau.
1990. Interferon gamma, a mediator of lethal lipopolysaccharide-induced
Shwartzman-like shock reactions in mice. J. Exp. Med. 171:1853-69 issn:
0022-1007. 17. Izaki, K. (1978) Jpn. J. Bacteriol. 33:729-742). 18. John, J. F., et al. (1986) Rev. Infect. Dis. 8:693-704). 19. Kendall, K. J. et al. (1987) J. Bacteriol. 169:4177-4183). 20. Kohno, K., J. Kataoka, T. Ohtsuki, Y. Suemoto, I. Okamoto, M. Usui,
M. Ikeda, and M. Kurimoto. 1997. IFN-gamma-inducing factor (IGIF) is a c
ostimulatory factor on the activation of Th1 but not Th2 cells and exert
s its effect independently of IL-12. J. Immunol. 158:1541-1550. 21. Maliszewski, C. R., T. A. Sato, T. Vanden Bos, S. Waugh, S. K. Dower
, J. Slack, M. P. Beckmann, and K. H. Grabstein. 1990. Cytokine receptor
s and B cell functions. I. Recombinant soluble receptors specifically in
hibit IL-1- and IL-4-induced B cell activities in vitro. J. Immunol. 144
:3028-3033. 22. Maniatis, T., in "Cell Biology: A Comprehensive Treatise, Vol. 3: Ge
ne Expression", Academic Press, NY, pp. 563-608 (1980). 23. Maniatis et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring
Harbor Laboratory, New York, 1982. 24. Micallef, M. J., T. Ohtsuki, K. Kohno, F. Tanabe, S. Ushio, M. Namba
, T. Tanimoto, K. Torigoe, M. Fujii, M. Ikeda, S. Fukuda, and M. Kurimot
o. 1996. Interferon-gamma-inducing factor enhances T helper 1 cytokine p
roduction by stimulated human T cells: synergism with interleukin-12 for
interferon-gamma production. Eur-J-Immunol 26: 1647-51 issn: 0014-2980. 15. Mizushima, S. and Nagata, S. (1990) pEF-BOS, a powerful mammalian ex
pression vector. Nucleic Acid Res. 18: 5322-5328. 26. Nakamura, K., H. Okamura, K. Nagata, T. Komatsu, and T. Tamura. 1993
. Purification of a factor which provides a costimulatory signal for gam
ma interferon production. Infect-Immun 61: 64-70 issn: 0019-9567. 27. Nakamura, K., H. Okamura, M. Wada, K. Nagata, and T. Tamura. 1989. E
ndotoxin-induced serum factor that stimulates gamma interferon productio
n. Infect-Immun 57: 590-5 issn: 0019-9567. 28. Novick, D., B. Cohen, and M. Rubinstein. 1994. The Human Interferon
alpha/beta Receptor - Characterization and Molecular Cloning. Cell 77: 3
91-400. 29. Novick, D., B. Cohen, and M. Rubinstein. 1992. Soluble Interferon-al
pha Receptor Molecules Are Present in Body Fluids. FEBS Lett 314: 445-44
8. 30. Novick, D., H. Engelmann, D. Wallach, and M. Rubinstein. 1989. Solub
le cytokine receptors are present in normal human urine. J. Exp. Med. 17
0: 1409-1414. 31. Okamura, H., H. Tsutsui, T. Komatsu, M. Yutsudo, A. Hakura, T. Tanim
oto, K. Torigoe, T. Okura, Y. Nukada, K. Hattori, K. Akita, M. Namba, F.
Tanabe, K. Konishi, S. Fukuda, and M. Kurimoto. 1995. Cloning of a new
cytokine that induces IFN-gamma production by T cells. Nature 378: 88-91
. 32. Rothe, H., N. A. Jenkins, N. G. Copeland, and H. Kolb. 1997. Active
stage of autoimmune diabetes is associated with the expression of a nove
l cytokine, IGIF, which is located near Idd2. J-Clin-Inves.t 99: 469-74
issn: 0021-9738. 33. Sambrook, J., E. F. Fritsch, and M. T., Molecular Cloning: A loborat
ory manual. 2nd ed. ed. 1989, Cold Spring Harbor, New York: Cold Spring
Harbor Laboratory. 34. Simonet, W. S., et al., Osteoprotegerin: a novel secreted protein in
volved in the regulation of bone density. Cell, 1997. 89(2): p. 309-319. 35. Sompayrac, L. H. and K. L. Danna, Efficient infection of monkey cell
s with DNA of simian virus 40. Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA, 1981. 78: p.
7575-7578. 36. Sparks, C. A. et al., Assignment of the nuclear mitotic apparatus pr
otein NuMA gene to human chromosome 11q13. Genomics, 1993. 17: p. 222-22
4. 37. Tsutsui, H., K. Nakanishi, K. Matsui, K. Higashino, H. Okamura, Y. M
iyazawa, and K. Kaneda. 1996. IFN-gamma-inducing factor up-regulates Fas
ligand-mediated cytotoxic activity of murine natural killer cell clones
. J. Immunol. 157: 3967-73 issn: 0022-1767. 38. Ushio, S., M. Namba, T. Okura, K. Hattori, Y. Nukada, K. Akita, F. T
anabe, K. Konishi, M. Micallef, M. Fujii, K. Torigoe, T. Tanimoto, S. Fu
kuda, M. Ikeda, H. Okamura, and M. Kurimoto. 1996. Cloning of the cDNA f
or human IFN-gamma-inducing factor, expression in Escherichia coli, and
studies on the biologic activities of the protein. J. Immunol. 156: 4274
-4279.34. Okayama, H. and Berg, P. (1983) A cDNA cloning vector that per
mits expression of cDNA inserts in mammalian cells. Mol. Cell. Biol. 3:
280-289. 39. Yasuda, H., et al., Identity of osteoclastogenesis inhibitory factor
(OCIF) and osteoprotegerin (OPG): a mechanism by which OPG/OCIF inhibit
s osteoclastogenesis in vitro. Endocrinology, 1998. 139: p. 1329-1337.
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 リガンドアフィニティー精製されたIL‐18結合タンパク質のSDS−PA
GE(ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動)を示す。(5
00Lの正常なヒトの尿の限外ろ過により濃縮された)粗尿タンパク質をIL−
18アガロースカラムにかけた。このカラムを洗浄し、結合タンパク質をpH2
.2で溶出した。溶出画分を中和し、アリコートを非還元条件および銀染色の下
でSDS−PAGE(10%アクリルアミド)によって分析した。レーンは、1
:粗尿タンパク質(1.5μg、ゲル上にのせた);2〜9:それぞれIL−1
8アガロースカラムからの溶出1〜8;10:右側に示すようにkDの分子量マ
ーカー。矢印はIL−18BPに相当するバンドを示す。
【図2】 下記の調製の可溶性IL−18結合タンパク質に架橋させた125I−IL−1 8(見かけ分子量19kD)からなる複合体のSDS−PAGE(7.5%アク
リルアミド)のオートラジオグラムを示す。レーン1:IL−18アフィニティ
ーカラムの洗浄。レーン2:IL‐18アフィニティーカラムの溶出2。レーン
3:IL−18アフィニティーカラムの溶出3。分子量マーカーは(kDで)右
側に示す。矢印は架橋した産物を示す(58kD)。
【図3】 IL−18BPによるIFN−γのIL−18誘導産生の阻害を示す。 (A)直接どちらかを添加する、または尿IL−18BPとあらかじめ混合する
(1h、37℃)というLPS(1μg/ml)およびヒトIL−18(5ng
/ml)の示される組合せでマウスの脾細胞を刺激した(24hr、37℃)。
培養におけるmuIFN−γのレベルは24時間後に測定された。 (B)増加濃度のヒトIL−18BPとあらかじめ混合した(1h、37℃)マ
ウスIL−18(10ng/ml)とともにLPS(1μg/ml)とマウスの
脾細胞をインキュベーションした(24h)。 (C)増加濃度のヒトIL−18BPとともにLPS(10μg/ml)とマウ
スの脾細胞をインキュベーションした(24h)。 (D)増加濃度のヒトIL−18BPとともにConA(1μg/ml)とマウ
スの脾細胞をインキュベーションした(24h)。 (E)TNF−α(20ng/ml)およびhuIL−18(25ng/ml)
のいずれか単独を添加し、または尿IL−18BPとあらかじめ混合し(1h、
37℃)、ヒトKG−1細胞を刺激した。
【図4】 ヒトIL−18BPa cDNAおよびタンパク質の配列を示す。シグナルペ プチドに下線を施す。
【図5】 ヒトIL−18BPb cDNAおよびタンパク質の配列を示す。シグナルペ プチドに下線を施す。
【図6】 ヒトIL−18BPc cDNAおよびタンパク質の配列を示す。シグナルペ プチドに下線を施す。
【図7】 ヒトIL−18BPd cDNAおよびタンパク質の配列を示す。シグナルペ プチドに下線を施す。
【図8】 ヒトIL−18BP遺伝子の配列を示す。ヒトゲノムクローンの配列(7.1
kb)を決定し、3つのcDNAライブラリーから単離された多様なcDNAク
ローンの配列と比較した。共通の翻訳開始コドンはヌクレオチド683〜685
である。NuMA1遺伝子は、ヌクレオチド3578から末端までのマイナス鎖
上に位置する。
【図9】 ヒトおよびマウスのIL−18活性における組換え体IL−18BPの作用を
示す。 His6でタグをつけたIL−18BPaは、COS7細胞で一過的に発現し 精製された。 (A)ヒトIL−18(5ng/ml)を、His6でタグをつけたIL−18 BPaまたはRPMIのどちらかとあらかじめ混合し、LPS(1μg/ml)
とともにマウスの脾細胞に添加した。IFN−γ産生を24時間後に測定した。 (B)マウスIL−18(10ng/ml)を、His6でタグをつけたIL− 18BPaまたはRPMIのどちらかとあらかじめ混合し、LPS(1μg/m
l)とともにマウスの脾細胞に添加した。IFN−γ産生を24時間後に測定し
た。 (C)ヒトIL−18(25ng/ml)を、COS7−IL−18BPaまた
はRPMIのどちらかとあらかじめ混合し、IL−12(10ng/ml)の存
在下でヒトPBMCに添加した。 (D)ヒトIL−18(25ng/ml)を、COS7−IL−18BPaまた
はRPMIのどちらかとあらかじめ混合し、TNF−α(20ng/ml)の存
在下でヒトKG−1細胞に添加した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 C07K 14/435 4H045 C07K 1/22 16/18 14/435 16/46 16/18 19/00 16/46 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 21/08 5/10 G01N 33/53 D C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA 21/08 A61K 37/02 G01N 33/53 C12N 5/00 A (31)優先権主張番号 121860 (32)優先日 平成9年9月29日(1997.9.29) (33)優先権主張国 イスラエル(IL) (31)優先権主張番号 122134 (32)優先日 平成9年11月6日(1997.11.6) (33)優先権主張国 イスラエル(IL) (31)優先権主張番号 125463 (32)優先日 平成10年7月22日(1998.7.22) (33)優先権主張国 イスラエル(IL) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ルビンステイン、メナケム イスラエル国、54042 ギバト シュムエ ル、ハトマー ストリート 16 (72)発明者 キム、スーヒュン イスラエル国、76348 レホボト、ハマア ピル ストリート 4 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA41 BA61 BA80 CA01 CA03 CA04 CA07 DA05 EA04 FA02 FA06 GA11 HA01 HA11 4B064 AG26 AG27 AG37 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA24 CA25 CA44 CA46 4C084 AA13 AA17 BA19 BA44 NA14 ZA022 ZA362 ZA662 ZA752 ZA892 ZB022 ZB152 ZC352 4C086 AA01 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA36 ZA66 ZA75 ZA89 ZB02 ZB15 ZC35 4H045 AA10 AA11 BA10 BA30 BA41 CA40 DA75 DA76 EA20 EA50 FA74

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号10のアミノ酸配列を含むIL−18結合タンパク
    質(IL−18BP)、その突然変異タンパク質、融合タンパク質、機能的誘導
    体、活性画分、環状変更された誘導体および混合物。
  2. 【請求項2】 (i)IL−18に結合すること、 (ii)IL−18の活性を調節すること、 (iii)IL−18の活性を遮断すること の少なくとも1つが可能な請求項1記載のIL−18BP。
  3. 【請求項3】 (a)配列番号2、配列番号4、配列番号6または配列番号
    8のアミノ酸配列のいずれか1つからなるポリペプチド; (b)リーダー配列なしの(a)で定義されるポリペプチド; (c)(a)または(b)で定義されるポリペプチドの突然変異タンパク質、融
    合タンパク質、機能的誘導体、活性画分、環状変更された誘導体およびそれらの
    混合物;ならびに (d)(a)または(b)で定義されるポリペプチドのウイルスのホモログ からなる群より選択されるIL−18BP。
  4. 【請求項4】 つぎの生物学的性質: (i)IL−18に結合すること、 (ii)IL−18の活性を調節すること、 (iii)IL−18の活性を遮断すること の少なくとも1つを有する請求項3記載のIL−18BP。
  5. 【請求項5】 非ウイルスタンパク質である請求項1、2、3または4記載
    のIL−18BP。
  6. 【請求項6】 ヒトのタンパク質である請求項5記載のIL−18BP。
  7. 【請求項7】 約40kDの分子量を有する請求項1、2、3、4、5また
    は6記載のIL−18BP。
  8. 【請求項8】 融合タンパク質である請求項1、2、3、4、5、6または
    7記載のIL−18BP。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載のIL−1
    8BPからなるタンパク質。
  10. 【請求項10】 可溶性形態における請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8または9記載のIL−18BP。
  11. 【請求項11】 非グリコシル化IL−18BPである請求項1、2、3、
    4、5、6、7、8、9または10記載のIL−18BP。
  12. 【請求項12】 ストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるDNA
    またはストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるが配列番号1、配列番
    号3、配列番号5または配列番号7で示される少なくとも1つのDNA配列に遺
    伝コードが縮重するDNAであって、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10または11記載のIL−18BPをコードできるDNA。
  13. 【請求項13】 配列番号10のアミノ酸配列を含む請求項1、2、3、4
    、5、6、7、8、9、10または11記載のIL−18BPをコードするDN
    A。
  14. 【請求項14】 3′末端に終止コドンをもつ配列番号10のアミノ酸配列
    を含む請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載のIL
    −18BPをコードするDNA。
  15. 【請求項15】 ストリンジェントな条件下で請求項13記載のDNAとハ
    イブリダイズするDNAまたはストリンジェントな条件下でハイブリダイズでき
    るが遺伝コードが縮重するDNAであって、請求項1、2、3、4、5、6、7
    、8、9、10または11記載のIL−18BPをコードできるDNA。
  16. 【請求項16】 プロモーターおよびエンハンサーなどの発現を促進する他
    のDNA配列に機能的に連結させた請求項12、13、14または15記載のD
    NA。
  17. 【請求項17】 ゲノムDNAである請求項12、13、14、15または
    16記載のDNA。
  18. 【請求項18】 cDNAである請求項12、13、14、15、16また
    は17記載のDNA。
  19. 【請求項19】 配列番号1、配列番号3、配列番号5および配列番号7の
    DNA配列の群より選択されるcDNA配列からなる請求項18記載のcDNA
  20. 【請求項20】 細菌宿主における発現用に適合されている請求項18また
    は19記載のcDNA。
  21. 【請求項21】 請求項12、13、14、15、16、17、18、19
    または20記載のDNAからなる複製可能な発現ビヒクル。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の発現ビヒクルからなる形質転換された宿
    主細胞。
  23. 【請求項23】 真核細胞である請求項22記載の形質転換された宿主細胞
  24. 【請求項24】 原核細胞である請求項22記載の形質転換された宿主細胞
  25. 【請求項25】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPの産生方法であって、該IL−18BPの発現に適す
    る条件下で請求項21、22または23記載の宿主細胞を培養すること、および
    該IL−18BPを単離することからなる方法。
  26. 【請求項26】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPに対する抗体。
  27. 【請求項27】 ポリクローナル抗体である請求項26記載の抗体。
  28. 【請求項28】 モノクローナル抗体である請求項26記載の抗体。
  29. 【請求項29】 抗イディオタイプ抗体である請求項26記載の抗体。
  30. 【請求項30】 キメラ抗体である請求項26記載の抗体。
  31. 【請求項31】 ヒト化抗体である請求項26記載の抗体。
  32. 【請求項32】 請求項3記載のIL−18BPの単離方法であって、 (a)ヒトの体液をIL−18が結合するクロマトグラフのカラムに通すこと、
    (b)IL−18に結合できるタンパク質を溶出すること、および (c)該タンパク質を精製すること からなる方法。
  33. 【請求項33】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPからなる医薬組成物。
  34. 【請求項34】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPのウイルスにコードされたホモログからなる医薬組成
    物。
  35. 【請求項35】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPをコードするDNAからなる医薬組成物。
  36. 【請求項36】 IL−18BPの投与を要する症状の治療用医薬組成物の
    調製における請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載
    のIL−18BPの用途。
  37. 【請求項37】 IL−18BPの投与を要する症状の治療用医薬組成物の
    調製における請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載
    のIL−18BPのウイルスにコードされたホモログの用途。
  38. 【請求項38】 IL−18の精製用の請求項1、2、3、4、5、6、7
    、8、9、10または11記載のIL−18BPの用途。
  39. 【請求項39】 IL−18BPの検出検定における請求項26、27、2
    8、29、30または31記載の抗体の用途。
  40. 【請求項40】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPをコードするDNAまたは遺伝子治療のためのIL−
    18BPのウイルスにコードされたホモログをコードするDNAの用途。
  41. 【請求項41】 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または
    11記載のIL−18BPを作製するための請求項12、13、14、15、1
    6、17、18、19または20記載のDNAの用途。
JP2000509740A 1997-08-14 1998-08-13 インターロイキン−18結合タンパク質、それらの調製および用途 Expired - Lifetime JP4272348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL12155497A IL121554A0 (en) 1997-08-14 1997-08-14 Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
IL121554 1997-08-14
IL121639 1997-08-27
IL12163997A IL121639A0 (en) 1997-08-14 1997-08-27 Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
IL12186097A IL121860A0 (en) 1997-08-14 1997-09-29 Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
IL121860 1997-09-29
IL122134 1997-11-06
IL12213497A IL122134A0 (en) 1997-08-14 1997-11-06 Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
IL125463 1998-07-22
IL12546398A IL125463A0 (en) 1997-08-14 1998-07-22 Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
PCT/IL1998/000379 WO1999009063A1 (en) 1997-08-14 1998-08-13 Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514876A true JP2001514876A (ja) 2001-09-18
JP4272348B2 JP4272348B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=27517687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509740A Expired - Lifetime JP4272348B2 (ja) 1997-08-14 1998-08-13 インターロイキン−18結合タンパク質、それらの調製および用途

Country Status (29)

Country Link
US (4) US6605280B1 (ja)
EP (1) EP1003781B1 (ja)
JP (1) JP4272348B2 (ja)
KR (1) KR100687388B1 (ja)
CN (1) CN1243021C (ja)
AR (2) AR013422A1 (ja)
AT (1) ATE443719T1 (ja)
AU (1) AU755794B2 (ja)
BG (1) BG65519B1 (ja)
BR (1) BRPI9811940B8 (ja)
CA (1) CA2298855C (ja)
CY (1) CY1109664T1 (ja)
CZ (1) CZ300818B6 (ja)
DE (2) DE1003781T1 (ja)
DK (1) DK1003781T3 (ja)
EA (1) EA003675B1 (ja)
EE (1) EE05538B1 (ja)
ES (1) ES2149149T3 (ja)
HK (1) HK1028773A1 (ja)
HU (1) HU226698B1 (ja)
IL (5) IL121860A0 (ja)
NO (1) NO327240B1 (ja)
NZ (1) NZ502392A (ja)
PL (1) PL206070B1 (ja)
PT (1) PT1003781E (ja)
SI (1) SI1003781T1 (ja)
SK (1) SK287194B6 (ja)
UA (1) UA75862C2 (ja)
WO (1) WO1999009063A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501839A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド Il−18bpのプロモーター、その製造および使用
JP2006516953A (ja) * 2002-10-08 2006-07-13 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Il−18bpに結合でき、第2サイトカインの活性を阻害するサイトカインの使用
JP2008504346A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Il−18結合タンパク質の精製のための方法
JP2008542340A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 神経性炎症性疾患の治療、及び/又は予防のためのil−18bpアイソフォームの使用

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393663B2 (en) * 1997-08-01 2008-07-01 Serono Genetics Institute S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
IL121860A0 (en) * 1997-08-14 1998-02-22 Yeda Res & Dev Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
CA2276216A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
EP1110969A4 (en) * 1998-09-01 2002-01-09 Hayashibara Biochem Lab INTERLEUKIN 18 BINDING PROTEIN
AR022952A1 (es) * 1999-03-19 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp ANTICUERPO MONOCLONAL DE ROEDOR ESPECIFICAMENTE NEUTRALIZANTE PARA LA INTERLEUQUINA-18 HUMANA , UN FRAGMENTO FAB NEUTRALIZANTE o FRAGMENTO F(AB')2, UNA REGION DE COMPLEMENTARIEDAD DE CADENA LIGERA DE INMONOGLOBULINA(CDR), UNA MOLECULA DE ACIDO NUCLEICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE, EL
IL131047A0 (en) * 1999-07-22 2001-01-28 Yeda Res & Dev Use of il-18 inhibitors
EP1101772B1 (en) * 1999-11-16 2009-01-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Antibody specific to interleukin 18 precursor
AU2001236807A1 (en) 2000-02-10 2001-08-20 Abbott Laboratories Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
PL206549B1 (pl) * 2000-02-21 2010-08-31 Serono Lab Zastosowanie inhibitora IL-18, wektora ekspresyjnego zawierającego kodującą go sekwencję, wektora wywołującego lub wzmacniającego endogenną produkcję inhibitora IL-18 oraz genetycznie zmodyfikowanej komórki
DE60134009D1 (de) * 2000-05-05 2008-06-26 Inst Nat Sante Rech Med Verwendung von il-18 inhibitoren zur behandlung und/oder prävention von atherosklerose
AU2005211606B2 (en) * 2000-05-05 2007-02-22 Inserm - Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Use of IL-18 inhibitors for the treatment and/or prevention of atherosclerosis
WO2002031115A2 (en) 2000-10-11 2002-04-18 Viron Therapeutics, Inc. Nucleic acid molecules and polypeptides for immune modulation
US7718368B2 (en) * 2000-12-04 2010-05-18 Viron Therapeutics Inc. Immunomodulatory protein and useful embodiments thereof
EE05534B1 (et) * 2001-01-29 2012-04-16 Applied Research Systems Ars Holding N.V. IL-18 inhibiitorite kasutamine ravimi valmistamiseks kardiomopaatia raviks ja/v?i ennetamiseks
DK1425028T3 (da) * 2001-05-16 2010-03-01 Yeda Res & Dev Anvendelse af IL-18 inhibitorer til behandling eller forebyggelse af sepsis
BR0210007A (pt) * 2001-05-25 2004-08-10 Ares Trading Sa Uso de inibidores de il-18 para tratamento ou prevenção de lesões do sistema nervoso central
ATE464068T1 (de) 2001-06-26 2010-04-15 Amgen Fremont Inc Antikörper gegen opgl
UA78516C2 (en) * 2001-08-10 2007-04-10 Applied Research Systems Use of inhibitors of il-18 for treatment and/or prevention of hypersensitivity disorders, and in particular of delayed-type hypersensitivity
US9592267B2 (en) * 2002-03-22 2017-03-14 Merck Serono Sa Use of IL-18BP for treatment of peripheral vascular diseases
US20040136992A1 (en) 2002-08-28 2004-07-15 Burton Paul B. J. Compositions and method for treating cardiovascular disease
KR100988129B1 (ko) * 2003-04-30 2010-10-18 쥬리디컬 파운데이션 더 케모-세로-쎄라퓨틱 리서치 인스티튜트 인간 항인간 인터루킨-18 항체와 그 단편, 및 이들의이용방법
JP5074030B2 (ja) 2003-05-13 2012-11-14 メルク セローノ ソシエテ アノニム Il−18結合タンパク質の活性変異体とその医学的応用
PT1689777E (pt) * 2003-11-05 2007-05-31 Ares Trading Sa Processo para a purificação da proteína de ligação a il-18
US20050100965A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Tariq Ghayur IL-18 binding proteins
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
MXPA06005219A (es) 2003-11-12 2007-01-19 Univ Colorado Regents Composiciones y metodos para la regulacion del factor-alfa de necrosis tumoral.
IL159670A0 (en) * 2003-12-31 2004-06-01 Yeda Res & Dev Use of il-18 binding protein in inflammations
RS50531B (sr) * 2004-03-01 2010-05-07 Ares Trading S.A. Upotreba podloge za ćelijsku kulturu bez sadržaja seruma za produkciju il-18bp u ćelijama sisara
WO2005097998A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Il-18 specific polypeptides and therapeutic uses thereof
CA2609060C (en) 2005-06-03 2014-07-15 Urs Weber Production of recombinant il-18 binding protein
JP5091127B2 (ja) * 2005-06-10 2012-12-05 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Il−18結合タンパク質の精製のための方法
CN101003812B (zh) * 2006-01-17 2011-01-05 温州医学院 一种用于制备重组人egf-il18融合蛋白的方法
ES2514495T3 (es) 2006-05-25 2014-10-28 Glaxo Group Limited Anticuerpos humanizados modificados anti-interleucina-18
WO2010040736A2 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against il18 and/or the il-18 receptor and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and/or disorders associated with il-18 mediated signaling
EP2941310A4 (en) * 2013-01-02 2016-08-24 Wilsa Inc METHOD AND DEVICE FOR CONDITIONING LIQUIDS
MX2016002719A (es) * 2013-09-05 2016-09-06 Ab2 Bio Sa Proteina de union a interleucina 18 (il-18bp) en enfermedades inflamatorias.
EP3265807A1 (en) 2015-03-05 2018-01-10 AB2 Bio SA Il-18 binding protein (il-18bp) and antibodies in inflammatory diseases
EP3943097A1 (en) 2020-07-24 2022-01-26 AB2 Bio SA Car-t cell therapy
CN117279950A (zh) * 2022-01-28 2023-12-22 和径医药科技(上海)有限公司 一种靶向il-18bp的抗体及其应用
WO2023178192A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Compugen Ltd. Il-18bp antagonist antibodies and their use in monotherapy and combination therapy in the treatment of cancer
CN114605521A (zh) * 2022-04-06 2022-06-10 内蒙古农业大学 一种细胞免疫调节蛋白及其应用
CN114891125B (zh) * 2022-06-16 2023-04-11 广东医科大学 一种长效重组白细胞介素-18结合蛋白及其生产方法与应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985863A (en) * 1996-09-12 1999-11-16 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for decreasing IGIF and IFN-γ production by administering an ICE inhibitor
GB9214857D0 (en) * 1992-07-13 1992-08-26 Medical Res Council Human nucleic acid fragments and their use
US5744451A (en) 1995-09-12 1998-04-28 Warner-Lambert Company N-substituted glutamic acid derivatives with interleukin-1 β converting enzyme inhibitory activity
US5776731A (en) 1996-02-21 1998-07-07 Immunex Corporation DNA encoding type-I interleukin-I receptor-like protein designated 2F1
ES2213209T3 (es) 1996-11-15 2004-08-16 Kennedy Institute Of Rheumatology Supresion de tnfalfa e il-12 en terapia.
ATE346085T1 (de) 1996-12-06 2006-12-15 Vertex Pharma Inhibitoren des interleukin-1-beta konvertierenden enzyms
US7141393B2 (en) 1996-12-26 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18-receptor proteins
US6087116A (en) * 1997-03-12 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18 (IL-18) receptor polypeptides and their uses
KR20000076420A (ko) 1997-03-18 2000-12-26 스타르크, 카르크 코르티코스테로이드에 대한 반응성을 조절하기 위한 방법 및 조성물
ES2359401T3 (es) 1997-08-01 2011-05-23 Merck Serono Biodevelopment ESTs 5¿PARA PROTEÍNAS SECRETADAS, EXPRESADAS EN DIVERSOS TEJIDOS.
AU8555698A (en) 1997-08-01 1999-02-22 Genset 5' ests for secreted proteins expressed in various tissues
IL121860A0 (en) * 1997-08-14 1998-02-22 Yeda Res & Dev Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
DK1421956T3 (da) 1998-04-28 2007-10-01 Applied Research Systems Polyol-IFN-beta-konjugater
CA2276216A1 (en) 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
EP1110969A4 (en) 1998-09-01 2002-01-09 Hayashibara Biochem Lab INTERLEUKIN 18 BINDING PROTEIN
AR022952A1 (es) 1999-03-19 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp ANTICUERPO MONOCLONAL DE ROEDOR ESPECIFICAMENTE NEUTRALIZANTE PARA LA INTERLEUQUINA-18 HUMANA , UN FRAGMENTO FAB NEUTRALIZANTE o FRAGMENTO F(AB')2, UNA REGION DE COMPLEMENTARIEDAD DE CADENA LIGERA DE INMONOGLOBULINA(CDR), UNA MOLECULA DE ACIDO NUCLEICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE, EL
WO2001003719A2 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Amgen Inc. Combination therapy for conditions leading to bone loss
WO2001019373A2 (en) 1999-09-17 2001-03-22 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516953A (ja) * 2002-10-08 2006-07-13 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Il−18bpに結合でき、第2サイトカインの活性を阻害するサイトカインの使用
JP2006501839A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド Il−18bpのプロモーター、その製造および使用
JP2008504346A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Il−18結合タンパク質の精製のための方法
JP2008542340A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 神経性炎症性疾患の治療、及び/又は予防のためのil−18bpアイソフォームの使用

Also Published As

Publication number Publication date
HK1028773A1 (en) 2001-03-02
EE05538B1 (et) 2012-04-16
IL134523A0 (en) 2001-04-30
DK1003781T3 (da) 2010-01-25
ATE443719T1 (de) 2009-10-15
CA2298855A1 (en) 1999-02-25
US6605280B1 (en) 2003-08-12
KR20010022900A (ko) 2001-03-26
KR100687388B1 (ko) 2007-02-26
NO327240B1 (no) 2009-05-18
BRPI9811940B1 (pt) 2011-10-04
EA003675B1 (ru) 2003-08-28
UA75862C2 (uk) 2006-06-15
NO20000700D0 (no) 2000-02-11
IL125463A0 (en) 1999-03-12
SI1003781T1 (sl) 2009-12-31
EE200000073A (ja) 2000-10-16
DE69841175D1 (de) 2009-11-05
AU755794B2 (en) 2002-12-19
AU8746098A (en) 1999-03-08
BG65519B1 (bg) 2008-10-31
HUP0003533A2 (hu) 2001-01-29
ES2149149T1 (es) 2000-11-01
DE1003781T1 (de) 2001-01-11
IL134523A (en) 2011-09-27
JP4272348B2 (ja) 2009-06-03
SK287194B6 (sk) 2010-03-08
CN1267307A (zh) 2000-09-20
BRPI9811940A (pt) 2000-09-05
US20040037829A1 (en) 2004-02-26
US7101689B2 (en) 2006-09-05
PT1003781E (pt) 2009-10-26
HU226698B1 (en) 2009-07-28
EA200000216A1 (ru) 2000-08-28
BRPI9811940B8 (pt) 2021-07-06
AR013422A1 (es) 2000-12-27
CZ2000490A3 (cs) 2000-08-16
CY1109664T1 (el) 2014-08-13
AR062867A2 (es) 2008-12-10
US20060154294A1 (en) 2006-07-13
CN1243021C (zh) 2006-02-22
BG104149A (en) 2000-08-31
HUP0003533A3 (en) 2003-08-28
EP1003781B1 (en) 2009-09-23
ES2149149T3 (es) 2009-12-01
CA2298855C (en) 2014-05-27
SK1762000A3 (en) 2000-09-12
US7799541B2 (en) 2010-09-21
CZ300818B6 (cs) 2009-08-19
PL338647A1 (en) 2000-11-06
NO20000700L (no) 2000-04-14
US8436148B2 (en) 2013-05-07
US20100010200A1 (en) 2010-01-14
EP1003781A1 (en) 2000-05-31
PL206070B1 (pl) 2010-06-30
NZ502392A (en) 2002-12-20
IL121860A0 (en) 1998-02-22
WO1999009063A1 (en) 1999-02-25
IL122134A0 (en) 1998-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272348B2 (ja) インターロイキン−18結合タンパク質、それらの調製および用途
US7696154B2 (en) Methods for treating interleukin-18 mediated disorders with interleukin-18 binding proteins
US7704944B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use for the treatment of sepsis
US5821078A (en) Nucleic acid encoding interferon-α/β binding protein
JP2005200422A (ja) インターフェロンα/β結合タンパク質およびその製造法
AU2003200442B2 (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use
MXPA00001524A (en) Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term