JP2001512844A - レンズ補正ユニットを有するズーム投影レンズ - Google Patents

レンズ補正ユニットを有するズーム投影レンズ

Info

Publication number
JP2001512844A
JP2001512844A JP2000506550A JP2000506550A JP2001512844A JP 2001512844 A JP2001512844 A JP 2001512844A JP 2000506550 A JP2000506550 A JP 2000506550A JP 2000506550 A JP2000506550 A JP 2000506550A JP 2001512844 A JP2001512844 A JP 2001512844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
projection lens
projection
lens unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000506550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512844A5 (ja
Inventor
モスコヴィッチ,ジャコブ
Original Assignee
ユーエス プレシジョン レンズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエス プレシジョン レンズ インコーポレイテッド filed Critical ユーエス プレシジョン レンズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001512844A publication Critical patent/JP2001512844A/ja
Publication of JP2001512844A5 publication Critical patent/JP2001512844A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only

Abstract

(57)【要約】 LCDまたはDMDパネルとともに使用するためのズーム投影レンズが提供される。レンズは2つのユニットU1及びU2を有し、これらのユニットはズームのため互いに対して位置が変えられる。レンズはまた、LCDまたはDMD(PP)から固定された距離に補正ユニット(CR)も有する。色補正ダブレットであってよい補正ユニットは、レンズの物体(パネル)側端に位置し、光屈折力が弱い。補正ユニットにより、投影レンズの複雑さまたはコストを過度に大きくすることなく、高水準の歪及び縦色補正ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は投影レンズに関し、特に、なかでも液晶ディスプレイ(LCD)また
はデジタルミラー素子(DMD)のような、画素で構成されている物体の映像を
形成するために用い得る、ズーム投影レンズに関する。
【0002】発明の背景 投影レンズ系(本明細書では“投影系”とも称する)は、表示スクリーン上に
物体の映像を形成するために用いられる。このような投影系の基本的な構造は図
6に示され、ここで10は光源(例えばタングステン−ハロゲンランプ),12
は光源の像(以降照明系の“出力”と称する)を形成する照明光学系,14は投
影されるべき物体(例えば、オン及びオフ状態にある画素のマトリックス)、さ
らに13は複数のレンズ素子からなり、表示スクリーン16上に物体14の拡大
像を形成する投影レンズである。図6は、照明系の出力がパネルの背面にあたり
、透明になっている画素を通過するLCDパネルの場合について描かれている。
一方DMDの動作は反射によるものであり、よって照明系の出力はプリズムまた
は同様の素子によりパネルの前面への経路をとる。
【0003】 物体が画素分割型パネルである投影レンズ系は、データ表示装置を含む多様な
用途で用いられる。このような投影レンズ系は、例えば赤色、緑色及び青色の画
素を有する単葉パネル、あるいはそれぞれの色について1枚ずつパネルをもつ3
葉パネルいずれかの像を形成する単式投影レンズを用いることが好ましい。1枚
が2つの色、例えば赤色及び緑色に対応し、もう1枚が1つの色、例えば青色に
対応する、2葉パネルが用いられることもある。回転するフィルタホイールまた
は同様の素子が2色パネルに付随し、パネルにはフィルタと同期して2色のそれ
ぞれに対する情報が交互に与えられる。
【0004】 少なくとも以下の特性を同時に有する、画素分割型パネルとともにも使用する
ための投影レンズが技術上必要とされている:(1)最大有効焦点距離と最小有
効焦点距離の間をズームする能力;(2)長い後部焦点距離(作動距離);(3
)高水準の色補正;(4)低歪;及び(5)温度変化に対する高安定性。
【0005】 スクリーンの寸法が変わっても、ホールの大きさが違っていても、投影レンズ
系の構成部品を全く交換する必要なく使用できることから、ある範囲の焦点距離
にわたって有効に作動し得る投影レンズが望ましい。当然、作動焦点距離範囲全
体にわたってレンズ設計を過度に複雑にすることなく高水準の収差補正を維持す
ることが挑戦すべき課題となる。
【0006】 後部焦点距離、すなわち最終レンズ面から画素分割型パネルまでの距離は、特
に複葉パネルが用いられる場合に、レンズ系が表示スクリーンに向けて投影する
それぞれの色の光路からの光の結合に用いられる光学素子、例えばフィルタ、ダ
イクロイックビームスプリッタ、ビームスプリットプリズム等を収容するために
長くなければならない。さらに後部焦点距離が長ければ、比較的大きな出力距離
に対して照明系の出力を投影レンズの近傍にもっていくことができる。出力距離
が比較的大きいことは、LCDパネルの場合に特に重要な、画素分割型パネルに
おける比較的浅い光導入角を得られるので望ましい。
【0007】 色収差は画素のにじみとして、あるいは極端な場合には、像からの画素の完全
な欠落として、画素分割型パネルの像で容易に見ることができるので、高水準の
色補正が重要である。上記諸問題は一般に視野端で最も顕著である。
【0008】 縦色、コマ色変動、及び一般に最も重大な課題である非点色収差を含む、投影
系の色収差の全てが扱われなければならない。縦色、すなわち色による倍率変動
は、特に視野端でコントラストの低下として表われるため、特に厄介である。極
端な場合には、全視野領域でレインボー効果が見られる。
【0009】 陰極線管(CRT)を用いる投影系では、少量の(残留)縦色は、例えば青色
CRT面上につくられる像に比べて赤色CRT面上につくられる像を縮小するこ
とにより、電気的に補償することができる。しかし画素分割型パネルでは、像が
デジタル化され、よって全視野にかけて大きさを無段階調節することは不可能で
あるため、上記のような調節を行うことはできない。よって投影レンズにはより
高水準の縦色補正が必要である。
【0010】 データ表示に画素分割型パネルを使用するためには、歪補正に関して厳しい条
件が課せられる。これは、データを見る際にはレンズ視野の最端点においてさえ
十分な画像品質が要求されるからである。明らかに、視野の端に表示される数字
または文字の像が視野中央におけると全く同様に無歪であることが重要である。
さらに、投影レンズはオフセットパネルとともに用いられることが多く、第1か
ら第5の実施例のレンズはそのような用途に向けて設計されている。そのような
場合、表示スクリーンにおける歪はスクリーンの中心を通る水平線に関して対称
的には変化せず、例えばスクリーンの上端から下端にかけて単調に増加する。こ
の効果は程度は小さくとも見る人には容易にわかる歪を生じさせる。
【0011】 低歪及び高水準の色補正は、ウインドウズタイプのコンピュータインターフェ
ースの拡大像が表示スクリーンに投影される場合に特に重要である。平行線、縁
取りされたコマンド及びダイアローグボックス、及び複雑な配色をもつ、このよ
うなインターフェースは歪及び色に関する実質的なテストパターンである。この
ようなインターフェースの像における歪あるいは色収差は低レベルであっても、
ユーザは容易に気づき、いやがる。
【0012】 十分明るい映像をつくるためには、相当量の光が投影レンズを通過しなければ
ならない。この結果、室温とレンズの動作時温度との間には通常かなりの温度差
が存在する。さらに、レンズは多様な環境条件の下で動作し得る必要がある。例
えば投影レンズ系は、周囲温度が40℃よりかなり高くなり得る建物の屋根を含
む、部屋の天井に設置されることが多い。このような温度の影響を処理するため
には、光学特性が温度変化に対して比較的安定な投影レンズが必要である。
【0013】 温度安定性問題を処理する一方法は、ガラスからなるレンズ素子を用いること
である。プラスチックに比較して、ガラス素子の曲率半径及び屈折率はプラスチ
ック素子よりも一般に変化が小さい。しかしガラス素子は一般に、特に収差抑制
のために非球面が必要とされる場合に、プラスチック素子より高価である。また
ガラス素子はプラスチック素子より重い。以下に説明するように、プラスチック
素子の光屈折力と位置を適切に選べば、プラスチック素子を用いて、温度安定性
を達成することができる。
【0014】 以下に説明する投影レンズは上記の要件を全て達成し、表示スクリーンに画素
分割型パネルの高品質カラー像を形成できる、比較的低コストの投影レンズ系の
作成に成功裏に用いることができる。
【0015】従来技術の説明 画素分割型パネルとともに用いるための投影レンズは、テイラー(Taylo
r)の米国特許第4,189,211号、タナカ(Tanaka)等の米国特許第
5,042,929号、ヤノ(Yano)等の米国特許第5,179,473号、モ
スコビッチ(Moscovich)の米国特許第5,200,861号、モスコビ
ッチの米国特許第5,218,480号、モスコビッチの米国特許第5,625,4
95号、イイズカ(Iizuka)等の米国特許第5,278,698号、ベテン
スキー(Betensky)の米国特許第5,313,330号、及びヤノの米国
特許第5,331,462号を含む様々な特許に記述されている。
【0016】 LCD装置に関する論議は、ギャグノン(Gagnon)等の米国特許第4, 425,028号、ギャグノンの米国特許第4,461,542号、リーデバー( Ledebuhr)の米国特許第4,826,311号、及び欧州特許庁特許公報
第311,116号に見ることができる。
【0017】発明の概要 上述したことから、本発明の目的は、画素分割型パネルとともに用いるための
、先に論じた5つの望ましい特性のそれぞれを同時に有する改善された投影レン
ズを提供することにある。この目的は、最小有効焦点距離(fmin)及び最大
有効焦点距離(fmax)を有するズーム投影レンズであって、レンズの像側か
ら物体側に(すなわちレンズの長共役側から短共役側に)順に: (A) 第1のレンズユニット(U1); (B) 軸空間により第1のレンズユニットから隔てられた第2のレンズユニ
ット(U2);ここで、第1及び第2のレンズユニットはレンズのズーム及び/
または焦点合わせ時に画素分割型パネル(物体)に関して位置を変えられる;及
び (C) 少なくとも1つの非球面及び関係式1:
【数5】 を満たす焦点距離fCRを有する補正レンズユニット(CR); を備え、前記補正レンズユニットは、画素分割型パネルから固定軸距離DCR− OB だけ隔てられ、また第2のレンズユニットから、fminとfmaxの間の
レンズの全有効焦点距離に対して関係式2:
【数6】 を満たす、可変軸距離DCR−U2だけ隔てられている; ズーム投影レンズにより達成される。
【0018】 関係式2に用いられるように、DCR−OBは物体から補正レンズユニットの
物体に最も近い面までの距離であり、DCR−U2はCRの像側面からU2の物
体側面までの距離である。
【0019】 ある好ましい実施の形態において、投影レンズは関係式3:
【数7】 も満たす。ここでωは、レンズの有効焦点距離がfminに等しいときの、像方
向における投影レンズの半視野である。投影レンズが関係式3を満たせば、レン
ズは、補正レンズユニットと画素分割型パネルとの間におかれる、画素分割型パ
ネルからカラー像を形成するために用いられる光学素子、例えばフィルタ、ダイ
クロイックビームスプリッタ、ビームスプリットプリズム等を収容するに十分な
長さの後部焦点距離を有する。
【0020】 本発明の補正レンズユニットは、米国特許第5,278,698号のイイズカ等
の集光レンズとは異なる特性及び異なる機能を有することに注意しなければなら
ない。'698号特許の集光レンズは画素分割型パネルの近く、特に、'698号
特許の集束レンズユニットよりも画素パネルの近くに置かれ、照明系から投影レ
ンズに光を向けるためのかなりの光屈折力を有する。対照的に、本発明の補正レ
ンズユニットは最小の光屈折力を有し(上記関係式1参照)、画素分割型パネル
から遠くに置かれ、特に、画素分割型パネルからの距離は投影レンズの第2レン
ズユニットからの距離よりも大きく(上記関係式2参照)、残留歪を補正するよ
うにはたらく。とりわけ、補正レンズユニットは画素分割型パネルからかなりの
距離に置かれているので、補正レンズユニット面における軸性バンドルの大きさ
が重要である。従って、本補正レンズユニットは球面収差の残留分の補正に寄与
し、補正時に、レンズの前面部においてよりよい歪補正を達成できるようにする
【0021】 本発明のある実施の形態において、補正レンズユニットは色補正手段、例えば
色補正ダブレットあるいは、より一般的には、低分散集束レンズ素子及び高分散
発散レンズ素子を含む。別の実施の形態において、第1及び第2のレンズユニッ
トが後焦点レンズの基本構造を有するように、第1のレンズユニットは負の光屈
折力を有し、第2のレンズユニットは正の光屈折力を有する。本発明のまた別の
実施の形態において、レンズ系は第1のレンズユニットの像側に第3のレンズユ
ニット(U3)を含み、この第3のレンズユニットはレンズ系のズーム及び焦点
合わせ時に静止したままでいる。
【0022】 本発明の投影レンズは、実質的に断熱性であるように設計されることが好まし
い。以下で十分に論じられるように、断熱化はガラス及びプラスチックレンズ素
子を用い、かなりの光屈折力を有するプラスチック素子の光屈折力のバランスを
とることによりなされる。このようにして、温度変化により生じる集束レンズ素
子の光屈折力変化が発散レンズ素子の光屈折力の変化により補償され、よって投
影レンズ温度が変化している間も実質的に一定な投影レンズの総合光学特性が得
られる。
【0023】 本発明の投影レンズは通常の開口絞りを有するか、あるいは照明系の出力位置
を投影レンズの擬似−開口絞り/入射ひとみとして用いて設計する(ベテンスキ
ーの米国特許第5,313,330号参照;この特許の該当部分は本明細書に参照
として含まれる)ことができる。このようにして、照明系の光出力と投影レンズ
とを効率的に結合することができる。
【0024】 擬似−開口絞り/入射ひとみ手法が用いられる場合、本発明は物体の像を形成
し: (a) 光源及び光源の像を形成する照明光学系を含む照明装置であって、前
記像は照明系の出力である照明装置; (b) 物体を含む画素分割型パネル;及び (c) 上述したタイプの投影レンズであって、照明装置の出力の位置に実質
的に相当する位置に入射ひとみを有する投影レンズ; を含む投影レンズ装置を提供する。
【0025】好ましい実施の形態の説明 本明細書に含まれて本明細書の一部をなす図面は、本発明の好ましい実施の形
態を示し、実施の形態の記述とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。図面
及び記述はともに説明のためだけのものであり、本発明を制限するものでないこ
とは当然である。
【0026】 図面において、本発明の投影レンズとともに用いられる画素分割型パネルは符
号“PP”で示される。
【0027】 本発明の投影レンズは、3原色−赤、緑、及び青−で入力像をつくる3つのデ
ジタル素子(3枚の画素分割型パネル)を用いる投影装置で使用されることが最
も多い。これらの像は、物体とレンズの間に置かれたダイクロイックビームスプ
リッタまたはビームスプリットプリズムにより結合されて、スクリーン上にカラ
ー像を与える。これらの構成部品を収容するため、投影レンズは作動距離が長く
なければならない。長作動距離を得るためには、後焦点型のズームレンズが一般
に用いられる。この型のズームレンズの特徴は、長共役側に光屈折力が負の素子
群を、また短共役側に光屈折力が正の素子群を有することである。これらの素子
群はともに倍率を変えるために互いに対して位置を変えられる。
【0028】 一般的にいって、レンズに十分な自由度を与えるに足るだけの数の素子を用い
れば、収差を抑制できる。非球面プラスチック素子が、素子数を低減し、またレ
ンズの総コストを最小にするためにときおり用いられる。しかし視野が、例えば
30°程度(半視野)の広角ズームのためにかなり広くなると、歪及び縦色補正
を達成することがより困難になる。上述したように、LCD及びDMDプロジェ
クターに用いられるデジタル素子の性質は、このような素子に一般的に表示され
る情報のタイプと同じく、歪及び縦色がともに極めて高度に補正されなければな
らないものである。投影装置の用途にはよりいっそう高い解像度がますます要求
されるようになっているので、デジタル素子の画素の大きさは小さくなり、収差
の補正水準は限界にさえ達しようとしている。
【0029】 本発明に従えば、上述の後焦点型ズームレンズにレンズの短共役側に低光屈折
力非球面静止補正ユニットを追加することにより、レンズの複雑さ及びコストを
それほど増大させずに、要求される高水準の収差補正が達成される。特に、ただ
1枚の非球面度が小さい素子で、様々な収差の残留分及び、特に、歪の残留分を
申し分なく補正できることがわかった。歪補正はレンズのズーム範囲にわたって
約2.5%よりよいことが好ましい。上述したように、前記補正ユニットは、レ ンズ前面部における歪をよりよく補正できる球面収差の残留分の補正に寄与する
ことにより、レンズ全体について上記水準の歪補正を達成する。
【0030】 補正ユニットが色補正手段を含む場合は、縦色補正も改善される。このような
色補正手段は、高分散材からなる発散レンズ素子及び低分散材からなる集束レン
ズ素子を含むことができる(実施例4参照)。望ましければ、発散及び集束レン
ズ素子は接合ダブレットの形態とすることができる。高分散及び低分散材はガラ
スまたはプラスチックであってよい。
【0031】 一般的にいって、高分散材はフリントガラスと同様の分散を有する材料であり
、低分散材はクラウンガラスと同様の分散を有する材料である。さらに詳しくは
、高分散材は1.85から1.5の範囲の屈折率に対してそれぞれ20から50の
範囲のV値を有する材料であり、低分散材は同じ屈折率範囲に対して35から7
5の範囲のV値を有する材料である。
【0032】 プラスチックレンズ素子に関しては、高分散材及び低分散材はそれぞれスチレ
ン及びアクリルであろう。望ましければ、その他のプラスチックももちろん使用
できる。例えば、スチレンの代わりにポリカーボネート及び、フリントガラスと
同様の分散を有する、ポリスチレンとアクリルの共重合体(例えばNAS)を用
いることができる。米国オハイオ州シンシナティ(Cincunnati)のユ
ー・エス・プレシジョン・レンズ社(U.S.Precision Lens,
Inc.)の“プラスチック光学ハンドブック”(1993),17〜29ペー
ジを参照されたい。
【0033】 本発明の投影レンズのズームは第1及び第2のレンズユニットの位置を変える
ことにより行われる。同様に、焦点合わせもこれらのユニットの位置を変えるこ
とにより行われる。技術上知られた通常の機構が上記位置変更を行うために用い
られる。
【0034】 上述したように、本発明の投影レンズは、投影レンズが室温からレンズの動作
温度まで加熱されても、系の光学性能が実質的に変化しないように断熱化されて
いる。さらに詳しくは、系の後部焦点距離の温度起因変化は約0.2%より小さ いことが好ましい。望ましい温度安定性は複数のプラスチックレンズ素子のレン
ズの選択及び配置により達成される。
【0035】 通常、プラスチックレンズの使用には、プラスチック光学材料の屈折率が温度
によりかなり変化するという欠点がともなう。温度によるプラスチック光学材料
への別の影響は形状の変化、すなわち膨張あるいは収縮である。後者の影響は屈
折率の変化に比べて通常それほど大きくはない。
【0036】 光屈折力の小さいプラスチックレンズ素子だけが投影レンズに用いられる場合
には、プラスチック光学系の温度による変化とプラスチックまたはアルミニウム
製装置機構部品、例えば通常は熱起因焦点変動の主要な機構的源因であるレンズ
胴の温度による変化の間でバランスをとることができる。設計において光学プラ
スチックを自由に使用できれば、すなわち比較的光屈折力の大きいプラスチック
レンズ素子を使用できれば、プラスチックレンズ素子は容易に成形できるので、
非球光学面(非球面)を特定の設計のレンズの能力(性能)を最大にするために
用いることができる。比較的光屈折力の大きいプラスチックレンズ素子を使用す
れば、特にレンズ設計が大径レンズ素子を含む場合に、総コストがより低くまた
より軽量のレンズが得られる。
【0037】 設計においてプラスチック光学系の正味の光屈折力が大きい場合には、断熱化
を行う必要があり、さもなければ投影レンズ温度が室温から動作時温度まで変化
するうちにレンズの焦点が大きく変化してしまう。これは、相当量の光を表示ス
クリーンに透過させなければならず、よって動作時温度が室温よりかなり高くな
るプロジェクターの場合に特にあてはまる。
【0038】 本発明の投影レンズについては、プラスチックレンズ素子の位置及びこれらの
素子における限界光線高をともに考慮しながら、集束プラスチック光学系光屈折
力と発散プラスチック光学系光屈折力のバランスをとることにより、断熱化が達
成される。
【0039】 プラスチックレンズ素子の位置は、素子が受ける温度変化量、従って素子の屈
折率に生じる変化量に関して重要である。一般に、光源または光源の像に近い素
子ほど大きな温度変化を受ける。実際上、投影レンズがおかれるべき領域におけ
る温度分布は光源及び光源に付随して作動している照明光学系とともに測定され
、これらの測定値は投影レンズの設計に用いられる。
【0040】 特定のプラスチックレンズ素子の限界光線高は、与えられた温度変化に対して
、素子の屈折率の変化がレンズの全体的な温度安定性に関して有意であるか否か
を決定する。限界光線高が小さい素子、例えば系の焦点に近い素子は、限界光線
高が大きい素子よりも一般に系の全体的な温度安定性に対する影響が小さい。
【0041】 上述の考察に基づいて、プラスチックレンズ素子の発散及び集束光屈折力の大
きさを、特定の素子が受けると推定される温度変化及びその素子における限界光
線高に基づいて調節される素子の寄与とバランスをとることにより、断熱化が達
成される。実際上、この断熱化手順は以下のようにコンピュータレンズ設計プロ
グラムに組み込まれる。第1に、第1の温度分布におけるレイトレーシングが行
われて後部焦点距離が計算される。レイトレーシングは限界光線に対する近軸レ
イトレーシングでよい。第2に、第2の温度分布における同じレイトレーシング
が行われて、再び後部焦点距離が計算される。第1の温度分布も第2の温度分布
もレンズ全体で一定である必要はなく、一般的な場合にそうであるように、レン
ズ素子毎に異なっていてよい。計算された後部焦点距離は次いで、レンズ設計プ
ログラムを用いて系の設計が最適化される間一定値に束縛される。
【0042】 上述の手法は、投影レンズの及び画素分割型パネルマウント機構が、系の温度
が変化するときも最終レンズ面とパネルとの間の距離を実質的に一定に保つと仮
定していることに注意しなければならない。この仮定が成立しない場合には、断
熱化を行うために他に仮定がなされる。例えばマウント機構の相対的位置変化の
測定値を上記設計過程に含めるか、あるいは別の距離、例えば前面レンズ面とパ
ネルとの間の距離が機械的に固定されていると仮定することができる。
【0043】 図1から5は、本発明に従って構成される種々の投影レンズを示す。対応する
処方及び光学特性が、それぞれ表1から5に見られる。レンズ系に用いられるガ
ラスについては、ホヤ(HOYA)またはショット(SCHOTT)表示が使用
されている。その他の製造業者によりつくられる等価なガラスも本発明の実施に
用いることができる。工業的に受け入れられる材料がプラスチック素子に用いら
れる。
【0044】 表に掲げられた非球面係数は次の方程式:
【数8】 に用いるためのものである。ここでzは系の光軸から距離yにおける表面の垂下
の大きさ、cは光軸におけるレンズの曲率、またkは、表1〜5のレンズ系につ
いてはゼロの、円錐定数である。
【0045】 表の様々な面に付随する表示“a”は非球面、すなわち上式のD,E,F,G
,H,またはIのうち少なくとも1つがゼロではない面を表わす。表3〜5の面
1は、オプションのビネット面である。表1の表面20〜22及び表2の面21
〜23は、画素分割型パネルからのカラー像の形成に用いられる、ミラー、プリ
ズム等のような光学素子に対応する。表3〜5には示されていないが、同様の光
学素子をこれらの表のレンズ系とともに使用することができる。
【0046】 表1〜5は図の左側から右側に光が進むという仮定でつくられている。実使用
時には、表示スクリーンは左側に、また画素分割型パネルは右側にあり、光は右
から左に進むであろう。特に、表の物体及び像に対する参照点は本明細書のその
他の部分及び特許請求の範囲で用いられる参照点と逆になっている。表の寸法は
全てミリメートルで与えられている。
【0047】 表1〜5の様々な素子及びレンズ面と、上述した“第1のレンズユニット”、
“第2のレンズユニット”、“第3のレンズユニット”、及び“補正レンズユニ
ット”という用語の間の対応は、図6に掲げられている。個々には、U1は第1
のレンズユニット、U2は第2のレンズユニット、U3は第3のレンズユニット
、またCRは補正レンズユニットである。
【0048】 実施例1〜4のレンズは通常の開口絞りを用いて設計された。このような通常
の開口絞りは、一般にあるズーム位置である程度の光損失を生じるであろうが、
照明系の出力を完全に特徴づける必要がない、すなわち制御する必要がないとい
う利点を有する。実施例5の投影レンズは、米国特許第5,3131,330号の
ベテンスキーの擬似−開口絞り/入射ひとみ技法を用いて設計された。この手法
によれば、全レンズの焦点距離及び共役点について画素分割型パネルに対して一
定の位置に置かれた入射ひとみとして、投影レンズに対する入射ひとみを定める
ために照明系が用いられる。
【0049】 表5で“開口絞り”と表示された面は、上記ベテンスキー特許の擬似−開口絞
りを構成する。擬似−開口絞りの位置は照明系の出力の位置に相当する。この処
方における面22は、投影レンズの前面レンズ面及び背面レンズ面により定まる
空間内にあるように開口絞りを生じるダミー面である。“可変空間”と表示され
た補表に見ることができるように、擬似−開口絞りから画素分割型パネルまでの
距離は実施例5の投影レンズの全ズーム位置に対して実質的に一定である(“像
距離”表示欄参照)。
【0050】 表6には表1〜5の投影レンズの様々な特性がまとめられている。この表に示
されているように、実施例のレンズは上記関係式1を満たしている。すなわち、
実施例1〜5のレンズは全て、5より大きい|fCR/fmin|比を有している 。これらの実施例の|fCR/fmin|比は全て、さらに好ましいことに、10 よりも大きい。
【0051】 関係式2については、表1〜5に見ることができるように、補正ユニットは物
体よりもレンズに近く位置し、従って長い作動距離(レンズとLCD/DMD素 子との間の距離)が保たれている。定量的にいえば、投影レンズの全ズーム位置
に対してDCR−OBのDCR−U2に対する比は1.2より大きい。
【0052】 表7に示されるように、関係式3も実施例1〜5の投影レンズについて満たさ
れている。
【0053】 収差補正に関しては、表1〜5に掲げられているズーム範囲に対して、レンズ
は2.5より小さい歪及び470nmから630nmの間の波長に対して1画素 よりよい色補正を達成している。
【0054】 本発明の特定の実施の形態について説明し、図示したが、本発明の範囲及び精
神から逸脱しない様々な改変が上述の開示から同業者には明らかであろうことは
当然である。
【0055】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成された第1の投影レンズの簡略な側面図である
【図2】 本発明に従って構成された第2の投影レンズの簡略な側面図である
【図3】 本発明に従って構成された第3の投影レンズの簡略な側面図である
【図4】 本発明に従って構成された第4の投影レンズの簡略な側面図である
【図5】 本発明に従って構成された第5の投影レンズの簡略な側面図である
【図6】 本発明の投影レンズを用い得る投影レンズ系を全体的に示す略図である
【符号の説明】
10 光源 12 照明光学系 13 投影レンズ 14 投影されるべき物体 16 表示スクリーン U1 第1のレンズユニット U2 第2のレンズユニット U3 第3のレンズユニット CR 補正レンズユニット PP 画素分割型パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA06 MA12 MA13 NA08 NA14 PA08 PA09 PA10 PA11 PA17 PA19 PA20 PB09 PB10 PB11 QA02 QA03 QA07 QA17 QA19 QA21 QA22 QA25 QA26 QA32 QA33 QA37 QA41 QA45 QA46 RA05 RA12 RA13 RA41 SA14 SA16 SA19 SA23 SA27 SA29 SA32 SA62 SA63 SA72 SA74 SA75 SB03 SB04 SB05 SB11 SB14 SB15 SB17 SB22 SB23 SB25 SB32 UA01 9A001 HH34 JJ71 KK16 KK31

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体の像を形成するための投影レンズにおいて、前記レンズ
    が最小有効焦点距離fmin及び最大有効焦点距離fmaxを有し、像側端から
    物体側に順に: (A) 第1のレンズユニット; (B) 前記第1のレンズユニットから軸空間で隔てられた第2のレンズユニ
    ット;ここで、前記第1及び第2のレンズユニットは前記投影レンズのズーム及
    び/または焦点合わせ時に前記物体に対して位置を変えられる;及び (C) 少なくとも1つの非球面及び関係式: 【数1】 を満たす焦点距離fCRを有する補正レンズユニット;ここで、前記補正レンズ
    ユニットは前記物体から固定軸距離DCR−OBだけ、また前記第2のレンズユ
    ニットから可変軸距離DCR−U2だけ隔てられ、ここでfminからfmax までの間の全有効焦点距離について: 【数2】 である; を含むことを特徴とする投影レンズ。
  2. 【請求項2】 前記レンズが関係式: 【数3】 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  3. 【請求項3】 前記レンズが、前記レンズの有効焦点距離がfminに等し
    いときの前記投影レンズの前記像方向への半視野をωとして、関係式: 【数4】 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1のレンズユニットが負の光屈折力を有することを特
    徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2のレンズユニットが正の光屈折力を有することを特
    徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  6. 【請求項6】 前記第1のレンズユニットが負の光屈折力を有し、前記第2
    のレンズユニットが正の光屈折力を有することを特徴とする請求項1に記載の投
    影レンズ。
  7. 【請求項7】 前記補正レンズユニットが色補正手段を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の投影レンズ。
  8. 【請求項8】 前記第1のレンズユニットの像側に第3のレンズユニットを
    さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  9. 【請求項9】 前記第3のレンズユニットが前記物体から固定軸距離だけ隔
    てられていることを特徴とする請求項8に記載の投影レンズ。
  10. 【請求項10】 前記第3のレンズユニットが正の光屈折力を有することを
    特徴とする請求項8に記載の投影レンズ。
  11. 【請求項11】 前記投影レンズの歪がズーム範囲にわたって2.5%以下 であることを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  12. 【請求項12】 前記物体が画素分割型パネルであり、前記レンズの縦色に
    じみがズーム範囲にわたって465nmから608nmの範囲の波長で1画素よ
    り小さいことを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  13. 【請求項13】 前記レンズが室温から前記レンズの動作時温度まで加熱さ
    れたときの、前記レンズの後部焦点距離の変化が0.2%より小さいことを特徴 とする請求項1に記載の投影レンズ。
  14. 【請求項14】 物体の像を形成するための投影レンズ装置において、前記
    装置が: (A) 光源及び前記光源の像を形成する照明光学系を含む照明装置; (B) 前記物体を含む画素分割型パネル;及び (C) 請求項1に記載の前記投影レンズ; を含むことを特徴とする投影レンズ装置。
  15. 【請求項15】 前記投影レンズが前記照明装置の出力の位置に実質的に相
    当する位置にある入射ひとみを有することを特徴とする請求項14に記載の投影
    レンズ装置。
JP2000506550A 1997-08-05 1998-07-30 レンズ補正ユニットを有するズーム投影レンズ Pending JP2001512844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5476297P 1997-08-05 1997-08-05
US60/054,762 1997-08-05
PCT/US1998/015934 WO1999008138A1 (en) 1997-08-05 1998-07-30 Zoom projection lens having a lens correction unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512844A true JP2001512844A (ja) 2001-08-28
JP2001512844A5 JP2001512844A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21993360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506550A Pending JP2001512844A (ja) 1997-08-05 1998-07-30 レンズ補正ユニットを有するズーム投影レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6417971B1 (ja)
EP (1) EP1010022A4 (ja)
JP (1) JP2001512844A (ja)
KR (1) KR100570391B1 (ja)
CN (1) CN1132020C (ja)
TW (1) TW392076B (ja)
WO (1) WO1999008138A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141997A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JP2002031754A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
JP2011075631A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置
JP2014021258A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017037164A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169001C (zh) * 1997-11-13 2004-09-29 3M创新有限公司 用于采用像素化面板的小型投影透镜系统的宽视场投影透镜
US6195209B1 (en) 1999-05-04 2001-02-27 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lenses having reduced lateral color for use with pixelized panels
US6476974B1 (en) 2001-02-28 2002-11-05 Corning Precision Lens Incorporated Projection lenses for use with reflective pixelized panels
JP2002357769A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Chinontec Kk 投写レンズ装置及びプロジェクタ装置
US7230770B2 (en) * 2004-08-04 2007-06-12 3M Innovative Properties Company Projection lenses having color-correcting rear lens units
US7145729B2 (en) * 2004-08-04 2006-12-05 3M Innovative Properties Company Foldable projection lenses
US7438423B2 (en) * 2005-08-29 2008-10-21 3M Innovative Properties Company Illumination system and projection system incorporating same
GB0522968D0 (en) 2005-11-11 2005-12-21 Popovich Milan M Holographic illumination device
US7411735B2 (en) * 2005-12-06 2008-08-12 3M Innovative Property Company Illumination system incorporating collimated light source
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
CN101561557B (zh) * 2008-04-18 2011-12-07 佳世达科技股份有限公司 投影系统及其透镜组合
US7988306B2 (en) * 2008-10-02 2011-08-02 Eastman Kodak Company Afocal attachment for projection lens
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US9341846B2 (en) 2012-04-25 2016-05-17 Rockwell Collins Inc. Holographic wide angle display
US11204540B2 (en) 2009-10-09 2021-12-21 Digilens Inc. Diffractive waveguide providing a retinal image
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2995986B1 (en) 2011-08-24 2017-04-12 Rockwell Collins, Inc. Data display
WO2013102759A2 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Milan Momcilo Popovich Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9456744B2 (en) 2012-05-11 2016-10-04 Digilens, Inc. Apparatus for eye tracking
JP5975773B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-23 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US10209517B2 (en) 2013-05-20 2019-02-19 Digilens, Inc. Holographic waveguide eye tracker
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
WO2016042283A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US20180275402A1 (en) 2015-01-12 2018-09-27 Digilens, Inc. Holographic waveguide light field displays
CN111323867A (zh) 2015-01-12 2020-06-23 迪吉伦斯公司 环境隔离的波导显示器
CN107533137A (zh) 2015-01-20 2018-01-02 迪吉伦斯公司 全息波导激光雷达
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
WO2016146963A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Popovich, Milan, Momcilo Waveguide device incorporating a light pipe
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
WO2017134412A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide optical tracker
CN108780224B (zh) 2016-03-24 2021-08-03 迪吉伦斯公司 用于提供偏振选择性全息波导装置的方法和设备
WO2017178781A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 GRANT, Alastair, John Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
CN116149058A (zh) 2017-10-16 2023-05-23 迪吉伦斯公司 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法
CN108120989B (zh) * 2017-12-28 2020-04-10 佛山长光智能制造研究院有限公司 焦距测量和焦面位置校准的装置、系统及方法
CN115356905A (zh) 2018-01-08 2022-11-18 迪吉伦斯公司 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
CN112088332A (zh) 2018-03-16 2020-12-15 迪吉伦斯公司 包含双折射控制的全息波导及用于它们的制造的方法
WO2020023779A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
CN113692544A (zh) 2019-02-15 2021-11-23 迪吉伦斯公司 使用集成光栅提供全息波导显示的方法和装置
US20200292745A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Digilens Inc. Holographic Waveguide Backlight and Related Methods of Manufacturing
WO2020247930A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
JP2022543571A (ja) 2019-07-29 2022-10-13 ディジレンズ インコーポレイテッド 画素化されたディスプレイの画像解像度および視野を乗算するための方法および装置
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
CN113253444B (zh) * 2020-02-11 2023-05-02 上旸光学股份有限公司 变焦投影系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200523A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH01284819A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH04163512A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH08179209A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc ズームレンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963007A (en) * 1989-09-05 1990-10-16 U.S. Precision Lens, Inc. Color corrected projection lens
US5442484A (en) * 1992-01-06 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Retro-focus type lens and projection-type display apparatus
US5313330A (en) * 1992-08-31 1994-05-17 U.S. Precision Lens Incorporated Zoom projection lens systems
JP3224046B2 (ja) * 1993-02-16 2001-10-29 富士写真光機株式会社 投影レンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200523A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH01284819A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH04163512A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH08179209A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc ズームレンズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141997A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JP2002031754A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
JP2011075631A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置
JP2014021258A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017037164A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1265743A (zh) 2000-09-06
KR20010022569A (ko) 2001-03-26
EP1010022A4 (en) 2005-11-09
TW392076B (en) 2000-06-01
EP1010022A1 (en) 2000-06-21
WO1999008138A1 (en) 1999-02-18
US6417971B1 (en) 2002-07-09
CN1132020C (zh) 2003-12-24
KR100570391B1 (ko) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512844A (ja) レンズ補正ユニットを有するズーム投影レンズ
KR100465100B1 (ko) 픽셀화된판넬을사용하는미니-줌투사렌즈
US5900987A (en) Zoom projection lenses for use with pixelized panels
KR100465099B1 (ko) 초점길이 비율에 대한 큰 역초점길이를 갖는 투사렌즈
US5969874A (en) Long focal length projection lenses
JP4864600B2 (ja) 投写型ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2001523836A (ja) ピクセルパネルを用いるコンパクトな投影レンズシステム用の広角視界投影レンズ
JP2758082B2 (ja) 超広角視野,広スペクトル帯域ヘルメットバイザー表示光学系
KR20020013866A (ko) 화소 패널을 사용하기 위한 감소된 가로색을 갖는 투사 렌즈
JP4855024B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
JPH05241070A (ja) レトロフォーカス広角レンズ
JP5090852B2 (ja) 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
US7889431B2 (en) Projection zoom lens and projection-type display apparatus
JP5101959B2 (ja) 投写型ズームレンズおよび投写型表示装置
US11042013B2 (en) Projection optical system and image projection device
JP5229962B2 (ja) 投写用広角ズームレンズおよび投写型表示装置
JP4298259B2 (ja) 投射光学系、投射型画像表示装置及び画像投射システム
JPH10239584A (ja) テレセントリックな投影レンズ
JP6123624B2 (ja) 画像表示装置
JP2009025754A (ja) 投写用広角ズームレンズおよび投写型表示装置
JPH07270682A (ja) 液晶プロジェクターの投射光学系装置
JP4851146B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
US5798868A (en) Projection lens
JP6197554B2 (ja) 画像表示装置
JP6149665B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708