JP2001511950A - BeTeバッファ層を有する▲II▼−▲VI▼族半導体デバイス - Google Patents

BeTeバッファ層を有する▲II▼−▲VI▼族半導体デバイス

Info

Publication number
JP2001511950A
JP2001511950A JP53587398A JP53587398A JP2001511950A JP 2001511950 A JP2001511950 A JP 2001511950A JP 53587398 A JP53587398 A JP 53587398A JP 53587398 A JP53587398 A JP 53587398A JP 2001511950 A JP2001511950 A JP 2001511950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
buffer layer
bete
layer
bete buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53587398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511950A5 (ja
JP4286910B2 (ja
Inventor
ジェイ. ミラー,トーマス
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2001511950A publication Critical patent/JP2001511950A/ja
Publication of JP2001511950A5 publication Critical patent/JP2001511950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286910B2 publication Critical patent/JP4286910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/347Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe- laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02477Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/0248Tellurides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02485Other chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of group II and group VI of the periodic system

Abstract

(57)【要約】 II−VI族半導体デバイスは、上端部の電気コンタクトに電気的に接続された積重ね状のII−VI族半導体層を含む。この積重ね状II−VI族半導体層を支持し、前記電気コンタクトの反対側に位置決めされたGaAs基板が設けられている。GaAs基板と積重ね状II−VI族半導体層との間にはBeTeバッファ層が設けられている。BeTeバッファ層により、GaAs基板と積重ね状II−VI族半導体層との間のインターフェースにおける積層欠陥を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 BeTeバッファ層を有するII−VI族半導体デバイス 政府の権利 米国政府は、協定No.ARPA/ARO DAAH04−94−C0049 に従って本発明における一定の権利を有する。 発明の背景 本発明は、1997年2月13日に出願された「低欠陥のBeTeバッファ層 」と称する出願第60/037,993号に基づく優先権を主張している。 本発明は、発光ダイオードやレーザダイオード等のII−VI族半導体デバイ スに関し、より詳しくは、積層欠陥を低減したII−VI族半導体デバイスに関 する。II−VI族化合物半導体デバイスは周知である。このような半導体デバ イスは、米国特許第5,213,998号(発行日1993年5月25日)、米国 特許第5,248,631号(発行日1993年9月28日)、米国特許第5,2 74,269号(発行日1993年9月28日)、米国特許第5,291,507 号(発行日1994年3月1日)、米国特許第5,319,219号(発行日19 94年6月7日)、米国特許第5,395,791号(発行日1995年3月7日 )、米国特許第5,396,103号(発行日1995年3月7日)、米国特許第 5,404,027号(発行日1995年4月4日)、米国特許第5,363,3 95号(発行日1994年11月8日)、米国特許第5,515,393号(発行 日1996年5月7日)、米国特許第5,420,446号(発行日1995年5 月30日)、 米国特許第5,423,943号(発行日1995年6月13日)、米国特許第5 ,538,918号(発行日1996年7月23日)、および米国特許第5,51 3,199号(発行日1996年4月30日)の明細書に記載されている如き発 光デバイスや検出デバイス、ダイオードおよびレーザダイオード等を構成するの に役立つ。 従来、ダイオードは赤色光や赤外光を生成していた。ところが、更に波長の短 い電磁波、例えばスペクトルの青色および緑色領域の電磁波(即ち、波長590 nm〜430nm)を放射するダイオードが有用な用途が数多くある。さらに、 このような短波長のレーザダイオードによれば、現在は赤外光や赤色光のレーザ ダイオードを用いている多くの既存のシステムの性能や能力を増大させることが 可能である。現在、GaAsウェーハ上に成長させたII−VI族(ZnSeベ ース)のレーザダイオードおよび発光ダイオードは、III−V族素材とII− VI族素材との間のインターフェースに生じる積層欠陥を短所として有する。こ れらの欠陥は、レーザの積層部を通って広がり活性(光生成)領域を横断してい る。この横断部位には、素材の移動点欠陥が生じる。このような欠陥は、レーザ 操作の開始時に暗い点として現われる。そして、レーザ操作を続けると、この暗 点が暗い線になり、さらに暗い線が大きくなって最後にはデバイスが故障してし まう。ZnSeは低積層欠陥エネルギーを有しているので、この種の欠陥を避け ることは困難である。 発明の開示 本発明は、積重ね状のII−VI族半導体層を有するII−VI族半導体デバ イスを含む。この積重ね状II−VI族半導体層 は、GaAs基板上に形成される。前記GaAs基板と積重ね状II−VI族半 導体層との間にはBeTeバッファ層が設けられている。このBeTeバッファ 層の厚さは約80Aより大きいので、GaAs基板と積重ね状II−VI族半導 体層との間のインターフェースにおける積層欠陥を低減できる。 また、本発明の別の態様は、上記の積重ね状II−VI族半導体層とGaAs基板 との間に位置決めされたBeTeバッファ層を有するII−VI族半導体デバイ スを製造することを含む。製造時、低欠陥の成長開始を確実に行うことができる だけの十分高い温度でBeTeバッファ層を約80Aより大きい厚さに成長させる 。 図面の簡単な説明 図1は、本発明によるII−VI族半導体レーザダイオードの層を示す簡易ブ ロック図である。 図2は、欠陥密度対BeTe層厚のプロット図である。 図3は、p型GaAs基板上に形成された本発明の別の実施形態によるII− VI族半導体レーザダイオードの層を示す簡易ブロック図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 本発明によるレーザダイオード10の構造は、図1に概略的に示してある。こ のレーザダイオード10は、分子線エピタキシャー(MBE)によってGaAs 基板上に成長させたヘテロエピタキシャー層から製造した広禁制帯幅のII−V I族デバイスである。前記レーザダイオード10は、GaAs基板12上に製造 さ れ、CdZnSe量子井戸活性層18により各々分離された下側(第1)のBe ZnSe光ガイド層14および上側(第2)のBeZnSe光ガイド層16を含 んでいる。光ガイド層14と16の活性層18に対向する表面は、下側(第1) のBeMgZnSe:Clクラッド層20および上側(第2)のBeMgZnS e:Nクラッド層22により各々結合されている。光ガイド層14に対向する下 側クラッド層20の上面には下側のZnSe:Clバッファ層24が位置決めさ れている。光ガイド層16に対向する前記上側クラッド層22の上面には上側の BeTe:N/ZnSeのp型オーミック・コンタクト34が位置決めされてい る。 n型GaAsバッファ層28が基板12を下側ZnSe:Clバッファ層24 から分離し、以後に成長させる層の高結晶品質を確保している。p型オーミック ・コンタクト34は、ZnSe:N層26、ZnSe/BeTe:Nグレーディ ング層36およびBeTe:N層38により形成され、ZnTe:Nキャップ層 (図示せず)を含む場合もある。電気接触型レーザダイオード10の場合、電極 (図示せず)が設けられている。層20と24はすべて、Clでn型にドーピン グされている(即ち、第1導電型である)。さらに、層22と26は、Nでp型に ドーピングされている(即ち、第2導電型である)。活性層18は、CdZnSe 又はその代わりのCdZnSSe半導体のドーピングされていない量子井戸層で ある。層12から層26および層34は、本発明による「積重ね状の半導体層」 40の一例を提供している。 図1には、本発明によるBeTeバッファ層42が示してある。このBeTe バッファ層は、GaAs基板12と積重ね状II−VI族半導体層40との間の インターフェース近傍の領域にほぼ位置決めされており、これにより、レーザダ イオード10の積層 欠陥を低減できる。BeTeバッファ層42の厚さを約80Aより大きくしてあ る。BeTeのイオン化傾向は非常に小さいので、その積層欠陥エネルギーも高 いと考えられている。しかし、従来技術にあっては、他のII−VI族層の成長 温度である300℃でBeTeの成長を試みているため、欠陥密度が高い。よっ て、BeTeの成長工程中の基板温度を300℃より高くする必要がある。 一実験例においては、既知の技術によってGaAsバッファ層を第1のMBE チャンバ内のGaAs基板上に成長させた。バッファ層28の成長後、基板温度 を300℃に下げた。(2×4)As表面かc(4×4)(過剰As)表面の何 れか一方を、反射高速電子線回折(RHEED)により明示されるように前記第 1のチャンバ内で形成した。 そして、バッファ層28を有する基板を、少なくともBeTe、ZeおよびS eのソースを装備した第2のMBEチャンバに移動した。その後、基板温度を約 5分かけて約520℃に上げ、その時点でc(4×4)表面の過剰Asが脱着を 開始して(2×4)表面の再構成を中止する。(2×4)表面を第1のMBEチ ャンバ内に形成した場合には、RHEEDパターンの変化は観察されなかった。 基板温度の昇温をさらに行うと同時に、(2×4)のRHEEDパターンの品質 を最高の状態にした場合(特に、c(4×4)移動の場合)、BeTeが成長し始 めた。 BeTeを、約580℃〜約680℃の温度範囲で約0.25mm/時の速度 で種々の厚さに成長させた。500AのBeTeを有する試料の場合、ZnSe の成長を330℃未満の基板温度で間断なく開始できるように、BeTeが最初 の1/4から1/2成長して成膜された後に基板温度を下げた。その他のすべて に対 しては、BeTeの成長が終了するまで温度を一定に保ち、その終了時点で基板 を330℃未満(ZnSeの成長の場合)まで冷却した。全ての成長で、BeT eの表面には、成長中に過剰Teのフラックスが示す(2×1)パターンが現わ れた。 数個の試料を、20〜500Aの範囲で種々のBeTe厚に成長させた(従来 はGaAs上のBeTeの臨界厚さは約1000Aであると考えられていた)。 図2は、欠陥密度対BeTe厚のプロット図である。このプロット図は、以後の II−VI族成長において低欠陥密度を得るのに必要なBeTeの最小厚がある ことを示唆している。 さらに、数個の試料を、500AのBeTeを成長させる前に初期フラックス (Be又はTe)の種類と暴露時間を変えるだけの方法により成長させた。Be Teバッファ層を600℃で成長させる前に10秒間又はほんの1秒間(サブ単 分子層のTe被覆量に相当)Teフラックスに暴露した試料の欠陥密度は、最高 107/cm2であった。BeTeの成長前に最大3秒間(最大1つの単分子層 のBe被覆量に相当)Beフラックスに予め暴露した試料の欠陥密度は、10 3/cm2以下であるが、Beフラックスに10秒間予め暴露した試料の欠陥密 度は、最高107/cm2であった。 Teに予め暴露した場合、欠陥密度が高いのは、GaAs上にZnSeを成長 させた場合のGa2Se3と同様に、Ga2Te3の形成によって積層欠陥が生 じるものと考えられる。Beに予め暴露した場合、その表面はBeの1つの単分 子層まで耐えられる。Beの蒸気圧は低いので、1つの単分子層より厚く堆積さ せて欠陥密度が高くなったときにはBeのクラスターがGaAsの表面上に形成 される場合もあると考えられる。1つの単分子層以 下にBeに予め暴露することには、GaAsの表面をTeから保護するという利 点がある。 上述したように、500AのBeTeの試料においては、基板温度を高く維持 する時間の長さが若干異なる。この長さは100A〜200AのBeTeの成長 に相当する。前記温度を早く下げ過ぎると、BeTeが最初に十分成長しないこ とも有り得る。 本発明の一態様は、GaAs上に成長させたBeTeバッファ層であり、その 厚さは約80Aの最小値より厚く、約1000Aの最大値より薄い。本発明には、 BeTeを成長させる際の基板温度が高いこと、およびBeTeの成長前に(2 ×4)のGaAs表面を形成することが含まれる。 上述の方法により成長させた低欠陥のBeTeバッファは、図1に示すダイオ ード10等の低欠陥の青緑色レーザダイオードを生成するのに利用されている。 簡略化するために、図3においては、同様な半導体層が図1の符号を利用して示 してある。図3の実施形態においては、p型コンタクト34がp型GaAsバッ ファ層128上にp型GaAs基板112と隣接して形成されている。図3の実 施形態では、このp型コンタクト34は、p型GaAsバッファ層128上に成 膜された本発明によるBeTe:Nバッファ層142を含む。このBeTeバッ ファ層142は同一の厚さ範囲に上記の如く成長させられているので、欠陥が少 ない。n型基板のレーザ構造(図1)の場合、GaAsとBeTeとの間にオフ セットした伝導帯が大きい(〜1eV)ので、BeTeの厚さを最小値に保つこ とが望ましい。n型基板の場合、BeTe層は、低欠陥密度を達成するのに使用 するのみであり、電子移動に負の効果を生じる。ところが、p型GaAs基板( 図3)の場合、GaAsとBeTeとの間にオフセットした価電子帯が小 さいので、BeTe層が厚くてもよい。これにより、BeTeはホール注入にも 役立つ。何れの場合でも、BeTeの厚さは、低欠陥密度を確実に得るために上 記の範囲内に入れる必要がある。本方法により成長させた80AのBeTeバッ ファを用いた一試験においては、約3000/cm2の欠陥密度を有する2つの n型基板のレーザが生成された。また、ZeSeの単一層を前記BeTeバッフ ァ上に成長させたところ、ZeSeの欠陥密度が1000/cm2未満になり、 ある場合には500/cm2未満になった。 以上本発明を好ましい実施形態で説明したが、本発明の趣旨および範囲から逸 脱することなく形状や詳細を変更できることは当業者であれば理解できよう。本 願明細書において使用する「積重ね状のII−VI族半導体層」は、光生成デバ イスを含む任意の層又は多層の群、本願明細書において記載したレーザダイオー ド、ダイオードやn型アップ・デバイス等のその他構成物などを含む。本発明の 半導体デバイスは、レーザ、発光ダイオード、センサなどに役立つ。レーザは、 電子システム、電子ディスプレイ、光学式データ格納システム、光通信システム などに有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.積重ね状のII−VI族半導体層と、 前記積重ね状II−VI族半導体層に隣接するGaAs基板と、 前記GaAs基板と積重ね状II−VI族半導体層との間のBeTeバッファ層 とを有し、 前記BeTeバッファ層の厚さが約80Aより大であり、これにより、前記Ga As基板と積重ね状II−VI族半導体層との間のインターフェース近傍の領域にお ける積層欠陥を低減するようにしたことを特徴とするII−VI族半導体デバイ ス。 2.前記GaAs基板がn型であり、前記BeTeバッファ層がn型である、 請求項1記載のII−VI族半導体デバイス。 3.前記GaAs基板がp型であり、前記BeTeバッファ層がp型である、 請求項1記載のII−VI族半導体デバイス。 4.前記積重ね状II−VI族半導体層がレーザダイオードを形成する、請求 項1記載のII−VI族半導体デバイス。 5.前記BeTeバッファ層が約1000A未満の厚さを有する、請求項1記 載のII−VI族半導体デバイス。 6.前記GaAs基板と前記BeTeバッファ層との間に中間層を含む、請求 項1記載のII−VI族半導体デバイス。 7.前記中間層がGaAsバッファ層を有する、請求項6記載のII−VI族 半導体デバイス。 8.請求項1記載のII−VI族半導体デバイスを含む光学式データ格納シス テム。 9.請求項1記載のII−VI族半導体デバイスを含む電子ディスプレイシス テム。 10.請求項1記載のII−VI族半導体デバイスを含む光通信システム。 11.請求項1記載のII−VI族半導体デバイスを含むレーザポインタ。 12.GaAs基板を分子線エピタキシャー・チャンバ内に置くステップと、 BeTeバッファ層を前記GaAs基板と作用的に接触した(operational cont act)状態で約80Aより大きい厚さまで成長させるステップと、 前記BeTeバッファ層上に引き続いて層を成長させてII−VI族半導体デバ イスの積重ね状のII−VI族半導体層を形成するステップと、を含むII−VI族 半導体デバイスの製造方法。 13.BeTeバッファ層を成長させるステップの間、前記基板温度を300 ℃より高く維持することを含む、請求項12記載のII−VI族半導体デバイス の製造方法。 14.BeTeバッファ層を成長させるステップが、BeTeバッファ層を約 1000A未満の厚さまで成長させることを含む、請求項12記載のII−VI 族半導体デバイスの製造方法。 15.前記GaAs基板がn型であり、BeTeバッファ層を成長させるステ ップが前記BeTeバッファ層をn型にドーピングすることを含む、請求項12 記載のII−VI族半導体デバイスの製造方法。 16.前記GaAs基板がp型であり、BeTeバッファ層を成長させるステ ップが前記BeTeバッファ層をp型にドーピングすることを含む、請求項12 記載のII−VI族半導体デバイスの製造方法。 17.BeTeバッファ層を約0.25mm/時の速度で成長させた、請求項 12記載のII−VI族半導体デバイスの製造方法。 18.前記BeTeバッファ層を成長させるステップの前に前 記GaAs基板をBeに予め暴露するステップを含む、請求項12記載のII−V I族半導体デバイスの製造方法。 19.Beに予め暴露するステップが最大ではぼ単分子層のBe層を成長させ ることを含む、請求項18記載のII−VI族半導体デバイスの製造方法。
JP53587398A 1997-02-13 1998-02-10 BeTeバッファ層を有する▲II▼−▲VI▼族半導体デバイス Expired - Fee Related JP4286910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3799397P 1997-02-13 1997-02-13
US60/037,993 1997-02-13
PCT/US1998/002650 WO1998036460A1 (en) 1997-02-13 1998-02-10 II-VI SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BeTe BUFFER LAYER

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001511950A true JP2001511950A (ja) 2001-08-14
JP2001511950A5 JP2001511950A5 (ja) 2005-10-06
JP4286910B2 JP4286910B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=21897496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53587398A Expired - Fee Related JP4286910B2 (ja) 1997-02-13 1998-02-10 BeTeバッファ層を有する▲II▼−▲VI▼族半導体デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6090637A (ja)
EP (1) EP1008189B1 (ja)
JP (1) JP4286910B2 (ja)
KR (1) KR100601115B1 (ja)
CN (1) CN1247638A (ja)
AU (1) AU6157798A (ja)
DE (1) DE69838841T2 (ja)
MY (1) MY115897A (ja)
WO (1) WO1998036460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124210A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法、並びに光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136408B2 (en) * 2004-06-14 2006-11-14 Coherent, Inc. InGaN diode-laser pumped II-VI semiconductor lasers
US7203036B2 (en) * 2004-07-30 2007-04-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Planar extraordinary magnetoresistance sensor
US7708222B2 (en) * 2007-04-27 2010-05-04 Stratocomm Corporation Long mission tethered aerostat and method of accomplishing
CN101878239B (zh) * 2007-09-28 2014-06-18 陶氏环球技术有限责任公司 环氧树脂配制物
JP2012532454A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カドミウム非含有の再発光半導体構成体
US9049758B2 (en) 2012-10-17 2015-06-02 Elwha Llc Multiple-filament tungsten-halogen lighting system having managed tungsten redeposition
US8723421B2 (en) 2012-10-17 2014-05-13 Elwha Llc Multiple-filament incandescent lighting system managed in response to a sensor detected aspect of a filament
US8970110B2 (en) 2012-10-17 2015-03-03 Elwha Llc Managed multiple-filament incandescent lighting system
CN104322334B (zh) 2014-09-30 2016-09-14 晏有贵 一种暖云催化剂、制备方法及其应用
KR102356683B1 (ko) 2015-10-01 2022-01-27 삼성전자주식회사 열전 구조체, 열전 소자 및 이의 제조방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248631A (en) * 1990-08-24 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Doping of iib-via semiconductors during molecular beam epitaxy using neutral free radicals
US5375134A (en) 1991-02-21 1994-12-20 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
CN1119358A (zh) * 1991-05-15 1996-03-27 明尼苏达州采矿制造公司 蓝-绿激光二极管
US5291507A (en) * 1991-05-15 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blue-green laser diode
US5213998A (en) * 1991-05-15 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making an ohmic contact for p-type group II-VI compound semiconductors
US5396103A (en) * 1991-05-15 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graded composition ohmic contact for P-type II-VI semiconductors
US5404027A (en) * 1991-05-15 1995-04-04 Minnesota Mining & Manufacturing Compay Buried ridge II-VI laser diode
US5274269A (en) * 1991-05-15 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ohmic contact for p-type group II-IV compound semiconductors
US5406574A (en) 1991-10-23 1995-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device
US5515393A (en) * 1992-01-29 1996-05-07 Sony Corporation Semiconductor laser with ZnMgSSe cladding layers
EP0556461B1 (en) 1992-02-19 1998-01-14 Sony Corporation Semiconductor laser
US5319219A (en) * 1992-05-22 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Single quantum well II-VI laser diode without cladding
AU4378893A (en) * 1992-05-22 1993-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ii-vi laser diodes with quantum wells grown by atomic layer epitaxy and migration enhanced epitaxy
JPH06104533A (ja) 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 青色発光素子およびその製造方法
US5363395A (en) * 1992-12-28 1994-11-08 North American Philips Corporation Blue-green injection laser structure utilizing II-VI compounds
US5306386A (en) * 1993-04-06 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Arsenic passivation for epitaxial deposition of ternary chalcogenide semiconductor films onto silicon substrates
EP0619602A3 (en) * 1993-04-07 1995-01-25 Sony Corp Semiconductor device and manufacturing method.
US5422902A (en) 1993-07-02 1995-06-06 Philips Electronics North America Corporation BeTe-ZnSe graded band gap ohmic contact to p-type ZnSe semiconductors
JP3239550B2 (ja) 1993-08-30 2001-12-17 ソニー株式会社 半導体レーザ
JPH07232999A (ja) 1994-02-21 1995-09-05 Kobe Steel Ltd ZnSe系単結晶及びその製造方法
JPH0870155A (ja) 1994-08-29 1996-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JPH0897518A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Sony Corp 半導体発光素子
JP2586349B2 (ja) * 1994-11-17 1997-02-26 日本電気株式会社 半導体発光素子
JP3457468B2 (ja) * 1995-09-12 2003-10-20 株式会社東芝 多層構造半導体装置
DE19542241C2 (de) * 1995-11-13 2003-01-09 Siemens Ag Optoelektronisches Bauelement in II-VI-Halbleitermaterial
US5818859A (en) 1996-06-27 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Be-containing II-VI blue-green laser diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124210A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法、並びに光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69838841D1 (de) 2008-01-24
US20030205705A1 (en) 2003-11-06
US6759690B2 (en) 2004-07-06
WO1998036460A1 (en) 1998-08-20
JP4286910B2 (ja) 2009-07-01
MY115897A (en) 2003-09-30
US6583450B1 (en) 2003-06-24
AU6157798A (en) 1998-09-08
EP1008189B1 (en) 2007-12-12
US6090637A (en) 2000-07-18
DE69838841T2 (de) 2008-12-11
KR100601115B1 (ko) 2006-07-19
EP1008189A1 (en) 2000-06-14
CN1247638A (zh) 2000-03-15
KR20000071054A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829273B2 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JPH1012923A (ja) 発光素子およびその製造方法
EP1196971B1 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JP2001511950A (ja) BeTeバッファ層を有する▲II▼−▲VI▼族半導体デバイス
US5075742A (en) Semiconductor structure for optoelectronic components with inclusions
JP2000513146A (ja) Beを含んだ▲II▼―▲VI▼族青・緑色レーザダイオード
JP2001513259A (ja) ▲ii▼−▲vi▼族半導体光変換素子内のオーミック接触のパッシベーションキャップ層
JPH0584078B2 (ja)
JP2002134787A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2737748B2 (ja) 化合物半導体の接合方法
KR19980042282A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법, 및 광 기록 및/또는 광 재생장치
JP2993167B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JP2001015805A (ja) AlGaInP系発光素子及び発光素子用エピタキシャルウェハ
JPH10256666A (ja) 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及び半導体発光素子
JPH08115877A (ja) 半導体エピタキシャル成長方法
US6275515B1 (en) Semiconductor laser device and method of producing the same
JP3298137B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法
JP3211459B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH11121800A (ja) Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JPH08162481A (ja) 結晶成長方法
JPH07142514A (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JPH05275813A (ja) 結晶改善された化合物半導体デバイスの製造方法
JPH08148761A (ja) 半導体発光装置とその製法
JPH05347456A (ja) 結晶改善された化合物半導体デバイスの製造方法
JPH07249837A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20081205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees