JPH0897518A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0897518A
JPH0897518A JP25876994A JP25876994A JPH0897518A JP H0897518 A JPH0897518 A JP H0897518A JP 25876994 A JP25876994 A JP 25876994A JP 25876994 A JP25876994 A JP 25876994A JP H0897518 A JPH0897518 A JP H0897518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
type
compound semiconductor
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25876994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Nakano
一志 中野
Osamu Matsumoto
理 松元
Satoru Ito
哲 伊藤
Akira Ishibashi
晃 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25876994A priority Critical patent/JPH0897518A/ja
Publication of JPH0897518A publication Critical patent/JPH0897518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高信頼性かつ長寿命のII−VI族化合物半
導体を用いた青色ないし緑色発光の半導体発光素子を実
現する。 【構成】 クラッド層や活性層の材料としてII−VI
族化合物半導体を用いた半導体レーザーや発光ダイオー
ドなどの半導体発光素子において、活性層を、三元のZ
nCdSeにZn、CdおよびSeよりも原子半径が小
さいSを加えた四元のZnCdSSeにより構成する。
あるいは、活性層を、二元のZnSeにZnおよびSe
よりも原子半径が小さいSを加えた三元のZnSSeに
より構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体発光素子に関
し、特に、青色ないし緑色で発光可能な半導体発光素
子、例えば半導体レーザーや発光ダイオードに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度光記録やディスプレイ用光
源などへの応用を目的として、青色ないし緑色で発光可
能な半導体発光素子の研究が活発に行われている。
【0003】このような青色ないし緑色で発光可能な半
導体発光素子の作製に用いる材料としては、II−VI
族化合物半導体が有望である。特に、四元系のII−V
I族化合物半導体であるZnMgSSe系化合物半導体
は、波長400〜550nm帯の青色ないし緑色発光の
半導体レーザーをGaAs基板上に作製するときのクラ
ッド層や光導波層の材料として適していることが知られ
ている(例えば、Electron. Lett. 28(1992)1798)。
【0004】このII−VI族化合物半導体を用いた青
色ないし緑色発光の半導体レーザーとしては、GaAs
基板を用い、クラッド層をZnMgSSe系化合物半導
体により、光導波層をZnSe系化合物半導体により、
活性層をZnCdSe系化合物半導体によりそれぞれ構
成した半導体レーザーが本出願人により提案されており
(特願平5−184436号)、すでに室温での連続発
振に成功している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特願平5−184436号で提案された半導体レーザー
は、信頼性や寿命の点でまだ問題が残されており、その
解決が望まれていた。
【0006】従って、この発明の目的は、高信頼性かつ
長寿命のII−VI族化合物半導体を用いた青色ないし
緑色発光の半導体発光素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の問題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、上述の特願平5−
184436号で提案された半導体レーザーの信頼性や
寿命が十分でない理由の一つに、半導体レーザーへの通
電時の活性層中における欠陥の増殖があることを見出し
た。すなわち、上述の特願平5−184436号で提案
された半導体レーザーにおいては、ZnCdSe系化合
物半導体から成る活性層とGaAs基板との間に格子不
整があり、活性層に圧縮応力が存在する状態になってい
るが、この圧縮応力によって、活性層にミスフィット転
位が存在しているときに通電時の欠陥の増殖が促進され
ることが考えられる。従って、半導体レーザーの信頼性
や寿命の向上を図るためには、何らかの方法で半導体レ
ーザーへの通電時の欠陥の増殖を抑えるのが有効であ
る。
【0008】この問題についてより詳細に説明すると、
次の通りである。すなわち、活性層の結晶中に転位など
の欠陥が存在すると、半導体レーザーへの通電によって
活性層に注入された電子および正孔はこの欠陥のところ
で再結合して消滅する。このときに放出されるエネルギ
ーは光とならず、その欠陥を動かす過程や新たな欠陥を
生成する過程に消費される。このため、半導体レーザー
に通電すると、単なる熱的過程でそれらの欠陥の増殖が
起きるよりも著しく速く欠陥の増殖が起きる。このよう
なキャリアを吸収して発光効率の低下を招く欠陥の増加
が、半導体レーザーの劣化の微視的過程である。
【0009】このことから、欠陥の増殖の速度を遅くす
ることにより、半導体レーザーの信頼性や寿命を改善す
ることが可能であると考えられる。この増殖過程は、転
位が結晶中を運動する速度に大きく依存している。とこ
ろで、ある結晶にその構成原子よりも原子半径の小さい
原子を混合して多元混晶にすると、ラティスハードニン
グ(Lattice Hardening)と呼ばれる現象が起こり、結晶
が硬くなる。ここで、結晶中の転位の運動を考えると、
それは原子間の結合手のつなぎ変えの連続過程であるか
ら、硬い、すなわち原子間の結合が強い結晶中の転位
は、動きにくくなる。
【0010】例えば、Zn0.75Cd0.25Seの三元混晶
に比べてZn0.75Cd0.250.07Se0.93の四元混晶で
は格子定数が0.3%減少するが、Appl. Phys. Lett.
46,54(1985)によれば、結晶の硬さはその格子定数の五
乗に反比例するため、1.5%の硬さの増加が予想され
る。これによって、転位の運動が起こりにくくなること
が期待される。実際に、Zn0.04Cd0.96Teは、Cd
Teに比べて格子定数が0.23%小さく、1.1%の
硬さの向上が期待されるが、バルク結晶中の転位密度が
CdTeに比べて一桁以上減少することが確認されてい
る(S.L.Bell and S.Sen, presented at Infrared Imag
ing Systems Detector Specialty GroupMeeting, Bould
er CO,1983; T.M.James and B.F.Zuck, ibid.) 。以上
のような考察から、活性層の材料としてZnCdSSe
の四元混晶を用いた場合には、ZnCdSeの三元混晶
を用いた場合に比べて、半導体レーザーへの通電時の活
性層中における転位の増殖を抑えることができ、半導体
レーザーの信頼性や寿命を向上させることができる。
【0011】この発明は、本発明者による以上のような
検討および知見に基づいて案出されたものである。すな
わち、上記目的を達成するために、この発明による半導
体発光素子は、基板上に積層された第1導電型の第1の
クラッド層(3)と、第1のクラッド層上に積層された
活性層(5)と、活性層上に積層された第2導電型の第
2のクラッド層(7)とを有し、第1のクラッド層およ
び第2のクラッド層(3、7)は、Zn、Mg、Cd、
HgおよびBeから成る群より選ばれた少なくとも一種
のII族元素とSe、TeおよびSから成る群より選ば
れた少なくとも一種のVI族元素とにより構成されたI
I−VI族化合物半導体から成り、活性層(5)は、Z
n、Mg、Cd、HgおよびBeから成る群より選ばれ
た少なくとも一種のII族元素とS、SeおよびTeか
ら成る群より選ばれた少なくとも一種のVI族元素とこ
れらのII族元素およびVI族元素よりも原子半径が小
さい少なくとも一種のII族元素またはVI族元素とに
より構成されたII−VI族化合物半導体から成ること
を特徴とするものである。
【0012】ここで、参考のために、II族元素および
VI族元素の原子半径、すなわち共有結合半径を元素名
の後の括弧内に示すと、II族元素についてはZn
(1.31Å)、Mg(1.40Å)、Cd(1.48
Å)、Hg(1.48Å)およびBe(1.06Å)、
VI族元素についてはS(1.04Å)、Se(1.1
4Å)およびTe(1.32Å)である。
【0013】この発明において、半導体レーザーは、活
性層(5)と第1のクラッド層および第2のクラッド層
(3、7)との間にそれぞれ第1の光導波層および第2
の光導波層(4、6)を有し、第1の光導波層および第
2の光導波層(4、6)は、Zn、Mg、Cd、Hgお
よびBeから成る群より選ばれた少なくとも一種のII
族元素とSe、TeおよびSから成る群より選ばれた少
なくとも一種のVI族元素とにより構成されたII−V
I族化合物半導体から成るものであることもある。
【0014】この発明の一実施形態においては、活性層
を構成するII−VI族化合物半導体は、ZnとCdと
SeとZn、CdおよびSeよりも原子半径が小さい少
なくとも一種のII族元素またはVI族元素とにより構
成されたII−VI族化合物半導体である。このZn、
CdおよびSeよりも原子半径が小さい少なくとも一種
のII族元素またはVI族元素はS、BeまたはOであ
る。ここで、BeおよびOは、活性層の結晶性の面から
は、ホスト原子としてよりも不純物として例えば1018
〜1020cm-3の濃度で含ませるのが好ましい。
【0015】この発明の一実施形態においては、具体的
には、第1のクラッド層および第2のクラッド層を構成
するII−VI族化合物半導体はZnMgSSe系化合
物半導体であり、活性層を構成するII−VI族化合物
半導体はZnCdSSe系化合物半導体である。ここ
で、典型的には、活性層を構成するZnCdSSe系化
合物半導体のS組成比は0.02以上0.2以下かつ第
1のクラッド層および第2のクラッド層を構成するZn
MgSSe系化合物半導体のS組成比以下であり、Cd
組成比は0.01以上0.35以下である。
【0016】この発明の他の一実施形態においては、活
性層を構成するII−VI族化合物半導体は、ZnとS
eとZnおよびSeよりも原子半径が小さい少なくとも
一種のII族元素またはVI族元素とにより構成された
II−VI族化合物半導体である。このZnおよびSe
よりも原子半径が小さい少なくとも一種のII族元素ま
たはVI族元素はS、BeまたはOである。上述と同様
に、BeおよびOは、活性層の結晶性の面からは、ホス
ト原子としてよりも不純物として例えば1018〜1020
cm-3の濃度で含ませるのが好ましい。
【0017】この発明の他の一実施形態においては、具
体的には、第1のクラッド層および第2のクラッド層を
構成するII−VI族化合物半導体はZnMgSSe系
化合物半導体であり、活性層を構成するII−VI族化
合物半導体はZnSSe系化合物半導体である。ここ
で、典型的には、活性層を構成するZnSSe系化合物
半導体のS組成比は0.02以上0.2以下かつ第1の
クラッド層および第2のクラッド層を構成するZnMg
SSe系化合物半導体のS組成比以下である。
【0018】図7はII−VI族化合物半導体の混晶の
格子定数と組成との関係を示すものである。図7中の二
元のII−VI族化合物半導体の格子定数をその名称の
後の括弧内に示すと、ZnSe(5.6681Å)、Z
nS(5.4093Å)、CdSe(6.05Å)、C
dS(5.832Å)である。なお、GaAsの格子定
数は5.653Åである。上述の活性層を構成するZn
CdSSe系化合物半導体やZnSSe系化合物半導体
のS組成比やCd組成比の範囲は、図7中の破線で囲ま
れた領域に対応する。
【0019】この発明において、基板としては典型的に
はGaAs基板が用いられるが、そのほかにGaP基板
やZnSe基板などを用いてもよい。
【0020】
【作用】上述のように構成されたこの発明による半導体
発光素子によれば、活性層が、Zn、Mg、Cd、Hg
およびBeから成る群より選ばれた少なくとも一種のI
I族元素とS、SeおよびTeから成る群より選ばれた
少なくとも一種のVI族元素とこれらのII族元素およ
びVI族元素よりも原子半径が小さい少なくとも一種の
II族元素またはVI族元素とにより構成されたII−
VI族化合物半導体から成るので、この原子半径が小さ
い少なくとも一種のII族元素またはVI族元素の存在
により、このII−VI族化合物半導体は、この原子半
径が小さい少なくとも一種のII族元素またはVI族元
素が構成元素として存在しない場合に比べて格子定数が
小さくなっており、従ってその分だけ硬さが増してい
る。これによって、活性層中の転位などの欠陥が動きに
くくなり、半導体発光素子への通電時の欠陥の増殖の速
度を遅くすることができる。この結果、半導体発光素子
の高信頼化および長寿命化を図ることができる。
【0021】以上により、高信頼性かつ長寿命のII−
VI族化合物半導体を用いた青色ないし緑色で発光可能
な半導体発光素子を実現することができる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。
【0023】図1および図2はこの発明の一実施例によ
る半導体レーザーを示す。ここで、図1はこの半導体レ
ーザーの共振器長方向に垂直な断面図、図2はこの半導
体レーザーの共振器長方向に平行な断面図である。この
半導体レーザーは、いわゆるSCH(Separate Confine
ment Heterostructure)構造を有するものである。
【0024】図1および図2に示すように、この実施例
による半導体レーザーにおいては、ドナー不純物として
例えばSiがドープされた(100)面方位のn型Ga
As基板1上に、ドナー不純物として例えばClがドー
プされたn型ZnSeバッファ層2、ドナー不純物とし
て例えばClがドープされたn型Zn1-p Mgp q
1-q クラッド層3、ドナー不純物として例えばClが
ドープされたn型ZnSu Se1-u 光導波層4、例えば
i型のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層5、アクセプ
タ不純物として例えばNがドープされたp型ZnSu
1-u 光導波層6、アクセプタ不純物として例えばNが
ドープされたp型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド
層7、アクセプタ不純物として例えばNがドープされた
p型ZnSv Se1-v 層8、アクセプタ不純物として例
えばNがドープされたp型ZnSeコンタクト層9、p
型ZnSeから成る障壁層とp型ZnTeから成る量子
井戸層とを交互に積層したp型ZnSe/ZnTe多重
量子井戸(MQW)層10およびアクセプタ不純物とし
て例えばNがドープされたp型ZnTeコンタクト層1
1が順次積層されている。
【0025】ここで、従来の半導体レーザーのように三
元のZn1-z Cdz Se活性層ではなく、これにZn、
CdおよびSeよりも原子半径が小さいSを加えた四元
のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層5を用いているこ
とが、特に特徴的なことである。
【0026】p型ZnSv Se1-v 層8の上層部、p型
ZnSeコンタクト層9、p型ZnSe/ZnTeMQ
W層10およびp型ZnTeコンタクト層11はストラ
イプ形状にパターニングされている。このストライプ部
の幅は例えば5μm程度である。
【0027】さらに、上述のストライプ部以外の部分の
p型ZnSv Se1-v 層8上には、例えば厚さが300
nmのアルミナ(Al2 3 )膜から成る絶縁層12が
形成されている。そして、ストライプ形状のp型ZnT
eコンタクト層11および絶縁層12上にp側電極13
が形成されている。このp側電極13がp型ZnTeコ
ンタクト層11とコンタクトした部分が、この半導体レ
ーザーに対する通電時の電流の通路となる。ここで、こ
のp側電極13としては、例えば、厚さが10nmのP
d膜と厚さが100nmのPt膜と厚さが300nmの
Au膜とを順次積層した構造のPd/Pt/Au電極が
用いられる。一方、n型GaAs基板1の裏面には、例
えばIn電極のようなn側電極14が形成されている。
【0028】この半導体レーザーにおいては、いわゆる
端面コーティングが施されている。すなわち、図2に示
すように、共振器長方向に垂直な一対の共振器端面のう
ちレーザー光が取り出されるフロント側の端面にはAl
2 3 膜15とSi膜16とから成る多層膜がコーティ
ングされ、共振器長方向に垂直な一対の共振器端面のう
ちレーザー光が取り出されないリア側の端面にはAl2
3 膜15とSi膜16とを2周期積層した多層膜がコ
ーティングされている。ここで、Al2 3 膜15とS
i膜16とから成る多層膜の厚さは、それに屈折率をか
けた光学的距離が、レーザー光の発振波長の1/4に等
しくなるように選ばれる。このような端面コーティング
が施されていることにより、例えば、フロント側の端面
の反射率を70%、リア側の端面の反射率を95%にす
ることができる。
【0029】n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド
層3およびp型Zn1-p Mgp qSe1-q クラッド層
7のMg組成比pは例えば0.09、またS組成比qは
例えば0.18である。これらのMg組成比p=0.0
9およびS組成比q=0.18を有するn型Zn1-p
p q Se1-q クラッド層3およびp型Zn1-p Mg
p q Se1-q クラッド層7はGaAsと格子整合す
る。また、n型ZnSuSe1-u 光導波層4およびp型
ZnSu Se1-u 光導波層6のS組成比uは例えば0.
06であり、p型ZnSv Se1-v 層8のS組成比vも
例えば0.06である。これらのS組成比u=0.06
を有するn型ZnSu Se1-u 光導波層4およびp型Z
nSu Se1-u 光導波層6やS組成比v=0.06を有
するp型ZnSv Se1-v 層8はn型Zn1-p Mgp
q Se1-q クラッド層3およびp型Zn1-p Mgp q
Se1-q クラッド層7と格子整合する。
【0030】さらに、Zn1-z Cdz w Se1-w 活性
層5のCd組成比zは例えば0.25、またS組成比w
は例えば0.07である。このCd組成比z=0.25
およびS組成比w=0.07を有するZn1-z Cdz
w Se1-w 活性層5を用いた場合、この半導体レーザー
の発振波長は約495nmである。
【0031】n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド
層3の厚さは例えば0.7μm、有効ドナー濃度ND
A (ただし、ND はドナー濃度、NA はアクセプタ濃
度)は例えば(2〜5)×1017cm-3である。また、
n型ZnSu Se1-u 光導波層4の厚さは例えば100
nm、ND −NA は例えば(2〜5)×1017cm-3
ある。p型ZnSu Se1-u 光導波層6の厚さは例えば
100nm、有効アクセプタ濃度NA −ND は例えば
(2〜5)×1017cm-3である。p型Zn1-pMgp
q Se1-q クラッド層7の厚さは例えば0.5μm、
A −ND は例えば1×1017cm-3である。p型Zn
v Se1-v 層8の厚さは例えば0.5μm、NA −N
D は例えば(2〜5)×1017cm-3である。p型Zn
Seコンタクト層9の厚さは例えば100nm、NA
D は例えば(5〜8)×1017cm-3である。さら
に、p型ZnTeコンタクト層11の厚さは例えば70
nmであり、NA −ND は例えば1×1019cm-3であ
る。
【0032】n型ZnSeバッファ層2の厚さは、Zn
SeとGaAsとの間にはわずかではあるが格子不整合
が存在することから、この格子不整合に起因してこのn
型ZnSeバッファ層2およびその上の各層のエピタキ
シャル成長時に転位が発生するのを防止するために、Z
nSeの臨界膜厚(〜100nm)よりも十分に小さく
選ばれるが、この実施例においては例えば33nmであ
る。
【0033】p型ZnSv Se1-v 層8は、p型Zn
1-p Mgp q Se1-q クラッド層7に加えた第2のp
型クラッド層としての機能、p型Zn1-p Mgp q
1-qクラッド層7との格子整合をとる機能、ヒートシ
ンク上へのレーザーチップのマウントの際のチップ端面
におけるはんだの這い上がりによる短絡を防止するため
のスペーサ層としての機能などを有する。
【0034】上述のようにp型ZnSv Se1-v 層8は
p型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層7とともに
第2のp型クラッド層を構成することにより、光閉じ込
め特性およびキャリア閉じ込め特性を向上させることが
できる。また、ZnSSeにおける正孔の移動度はZn
MgSSeにおけるそれよりも大きいことにより、p型
クラッド層の全体の厚さを同一とした場合、p型クラッ
ド層をp型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層7だ
けで構成した場合に比べて、p型クラッド層をp型Zn
1-p Mgp q Se1-q クラッド層7とp型ZnSv
1-v 層8とにより構成した場合の方が、p型クラッド
層を低抵抗化することができる。このようにp型クラッ
ド層が低抵抗化されることは、このp型クラッド層によ
る電圧降下の減少をもたらすため、半導体レーザーの低
動作電圧化に寄与する。
【0035】さらに、p型ZnSeコンタクト層9をp
型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層7上に直接積
層するとこれらの層の間に格子不整合が存在することに
より結晶性の劣化が生じやすいが、p型Zn1-p Mgp
q Se1-q クラッド層7上にこれと格子整合するp型
ZnSv Se1-v 層8を積層し、このp型ZnSv Se
1-v 層8上にp型ZnSeコンタクト層9を積層してい
るので、これらのp型ZnSv Se1-v 層8およびp型
ZnSeコンタクト層9の結晶性を良好にすることがで
きる。これは、p側電極13のオーミックコンタクト特
性の向上に寄与する。
【0036】以上の利点に加え、p型ZnSv Se1-v
層8が設けられていることにより、次のような利点をも
得ることができる。すなわち、このp型ZnSv Se
1-v 層8を第2のp型クラッド層として用いる場合に
は、二元や三元のII−VI族化合物半導体ほどにはエ
ピタキシャル成長が容易でないp型Zn1-p Mgp q
Se1-q クラッド層7の厚さを最小限にすることがで
き、従って半導体レーザーの製造もその分だけ容易にな
る。
【0037】上述のp型ZnSe/ZnTeMQW層1
0が設けられているのは、p型ZnSeコンタクト層9
とp型ZnTeコンタクト層11とを直接接合すると、
その接合界面において価電子帯に大きな不連続が生じ、
これがp側電極13からp型ZnTeコンタクト層11
に注入される正孔に対するポテンシャル障壁となること
から、この障壁を実効的になくすためである。
【0038】すなわち、p型ZnSe中のキャリア濃度
は典型的には5×1017cm-3程度であり、一方、p型
ZnTe中のキャリア濃度は1019cm-3以上とするこ
とが可能である。また、p型ZnSe/p型ZnTe界
面における価電子帯の不連続の大きさは約0.8eVで
ある。このようなp型ZnSe/p型ZnTe接合の価
電子帯には、接合がステップ接合であると仮定すると、
p型ZnSe側に W=(2εφT /qNA 1/2 (1) の幅にわたってバンドの曲がりが生じる。ここで、qは
電子の電荷の絶対値、εはZnSeの誘電率、φT はp
型ZnSe/p型ZnTe界面における価電子帯の不連
続ポテンシャル(約0.8eV)を表す。
【0039】このときに価電子帯の頂上がp型ZnSe
/p型ZnTe界面に垂直な方向に沿ってどのように変
化するかを示したのが図3である。ただし、p型ZnS
eおよびp型ZnTeのフェルミ準位は価電子帯の頂上
に一致すると近似している。図3に示すように、この場
合、p型ZnSeの価電子帯はp型ZnTeに向かって
下に曲がっている。この下に凸の価電子帯の変化は、こ
のp型ZnSe/p型ZnTe接合に注入された正孔に
対してポテンシャル障壁として働く。
【0040】この問題は、p型ZnSeコンタクト層9
とp型ZnTeコンタクト層11との間にp型ZnSe
/ZnTeMQW層10を設けることにより解決するこ
とができる。このp型ZnSe/ZnTeMQW層10
は、量子井戸の幅LW を小さくすることにより、量子井
戸内に形成される基底量子準位E1 を高くすることがで
きることを利用して次のように設計する。
【0041】この場合、p型ZnSe/p型ZnTe界
面からp型ZnSe側に幅Wにわたって生じるバンドの
曲がりはp型ZnSe/p型ZnTe界面からの距離x
(図3)の二次関数 φ(x)=φT {1−(x/W)2 } (2) で与えられる。従って、p型ZnSe/ZnTeMQW
層10の設計は、(2)式に基づいて、p型ZnTeか
ら成る量子井戸層のそれぞれに形成される基底量子準位
1 がp型ZnSeおよびp型ZnTeの価電子帯の頂
上のエネルギーと一致し、しかも互いに等しくなるよう
にLW を段階的に変えることにより行うことができる。
【0042】図4は、p型ZnSe/ZnTeMQW層
10におけるp型ZnSeから成る障壁層の幅LB を一
定(例えば、2nm)とした場合の設計例を示す。図4
に示すように、この場合には、合計で7個ある量子井戸
の幅LW を、その基底量子準位E1 がp型ZnSeおよ
びp型ZnTeのフェルミ準位と一致するように、p型
ZnSeコンタクト層9からp型ZnTeコンタクト層
11に向かって段階的に増加させている。
【0043】図4において、p型ZnTeに注入された
正孔は、p型ZnSe/ZnTeMQW層10のそれぞ
れの量子井戸に形成された基底量子準位E1 を介して共
鳴トンネリングによりp型ZnSe側に流れることがで
きるので、p型ZnSe/p型ZnTe界面のポテンシ
ャル障壁は実効的になくなる。したがって、この実施例
による半導体レーザーによれば、良好な電圧−電流特性
を得ることができるとともに、低動作電圧化を図ること
ができる。
【0044】なお、量子井戸の幅LW の設計に当たって
は、厳密には、それぞれの量子井戸の準位は相互に結合
しているためにそれらの相互作用を考慮する必要があ
り、また、量子井戸と障壁層との格子不整合による歪み
の効果も取り入れなければならないが、多重量子井戸の
量子準位を図4のようにフラットに設定することは原理
的に十分可能である。
【0045】次に、上述のように構成されたこの実施例
による半導体レーザーの製造方法について説明する。
【0046】この実施例による半導体レーザーを製造す
るには、まず、例えば分子線エピタキシー(MBE)法
により、例えば250〜300℃の範囲内の温度、具体
的には例えば295℃において、n型GaAs基板1上
に、n型ZnSeバッファ層2、n型Zn1-p Mgp
q Se1-q クラッド層3、n型ZnSu Se1-u 光導波
層4、例えばi型のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層
5、p型ZnSu Se1-u 光導波層6、p型Zn1-p
p q Se1-q クラッド層7、p型ZnSvSe1-v
層8、p型ZnSeコンタクト層9、p型ZnSe/Z
nTeMQW層10およびp型ZnTeコンタクト層1
1を順次エピタキシャル成長させる。この場合、これら
の層を良好な結晶性でエピタキシャル成長させることが
でき、従って半導体レーザーの光出力の減少などの劣化
を抑えることができ、高い信頼性を得ることができる。
【0047】上述のMBE法によるエピタキシャル成長
においては、例えば、Zn原料としては純度99.99
99%のZnを用い、Mg原料としては純度99.9%
のMgを用い、S原料としては99.9999%のZn
Sを用い、Se原料としては純度99.9999%のS
eを用いる。また、n型ZnSeバッファ層2、n型Z
1-p Mgp q Se1-q クラッド層3およびn型Zn
u Se1-u 光導波層4のドナー不純物としてのClの
ドーピングは、例えば純度99.9999%のZnCl
2 をドーパントとして用いて行う。一方、p型ZnSu
Se1-u 光導波層6、p型Zn1-p Mgp q Se1-q
クラッド層7、p型ZnSv Se1-v 層8、p型ZnS
eコンタクト層9、p型ZnSe/ZnTeMQW層1
0およびp型ZnTeコンタクト層11のアクセプタ不
純物としてのNのドーピングは、例えば電子サイクロト
ロン共鳴(ECR)により発生されたN2 プラズマを照
射することにより行う。
【0048】次に、p型ZnTeコンタクト層11上に
所定幅のストライプ形状のレジストパターン(図示せ
ず)を形成した後、このレジストパターンをマスクとし
て、p型ZnSv Se1-v 層8の厚さ方向の途中までウ
エットエッチング法によりエッチングする。これによっ
て、p型ZnSv Se1-v 層8の上層部、p型ZnSe
コンタクト層9、p型ZnSe/ZnTeMQW層10
およびp型ZnTeコンタクト層11がストライプ形状
にパターニングされる。
【0049】次に、上述のエッチングに用いたレジスト
パターンを残したまま全面に例えば厚さが300nmの
Al2 3 膜を真空蒸着した後、このレジストパターン
を、その上に形成されたAl2 3 膜とともに除去する
(リフトオフ)。これによって、上述のストライプ部以
外の部分のp型ZnSv Se1-v 層8上にのみAl2
3 膜から成る絶縁層12が形成される。
【0050】次に、ストライプ形状のp型ZnTeコン
タクト層11および絶縁層12の全面にPd膜、Pt膜
およびAu膜を順次真空蒸着してPd/Pt/Au電極
から成るp側電極13を形成し、その後必要に応じて熱
処理を行って、このp側電極13をp型ZnTeコンタ
クト層11にオーミックコンタクトさせる。一方、n型
GaAs基板1の裏面にはIn電極のようなn側電極1
4を形成する。
【0051】次に、以上のようにしてレーザー構造が形
成されたn型GaAs基板1をバー状に劈開して両共振
器端面を形成した後、例えば真空蒸着法により、フロン
ト側の端面にAl2 3 膜15とSi膜16とから成る
多層膜を形成するとともに、リア側の端面にAl2 3
膜15とSi膜16とを2周期繰り返した多層膜を形成
する。このように端面コーティングを施した後、このバ
ーを劈開してチップ化し、パッケージングを行う。
【0052】以上のように、この実施例による半導体レ
ーザーによれば、Zn1-z Cdz Se活性層にその構成
元素であるZn、CdおよびSeよりも原子半径が小さ
いSを加えた四元のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層
5を用いているので、このSの存在によりこのZn1-z
Cdz w Se1-w 活性層5はZn1-z Cdz Se活性
層に比べて格子定数が小さくなっており、従って硬さが
大きい。このため、このZn1-z Cdz w Se1-w
性層5中においては転位などの欠陥はZn1-zCdz
e活性層中に比べて動きにくく、従って半導体レーザー
への通電時にこのZn1-z Cdz w Se1-w 活性層5
中に存在する転位などの欠陥が増殖される速度を著しく
遅くすることができる。これによって、Zn1-z Cdz
Se活性層を用いた従来の半導体レーザーに比べて、信
頼性および寿命を向上させることができる。また、この
実施例による半導体レーザーは、例えば波長495nm
の青色ないし緑色で発光が可能である。
【0053】ここで、上述のようにZn1-z Cdz w
Se1-w 活性層5中において転位などの欠陥がZn1-z
Cdz Se活性層中に比べて実際に動きにくくなること
を示す実験結果について説明する。
【0054】すなわち、この実施例による半導体レーザ
ーと同様なエピタキシャル層積層構造を有する基板、す
なわちn型GaAs基板上にn型ZnSeバッファ層、
n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層、n型Zn
u Se1-u 光導波層、Zn1-z Cdz w Se1-w
性層、p型ZnSu Se1-u 光導波層、p型Zn1-p
p q Se1-q クラッド層、p型ZnSv Se
1-v 層、p型ZnSeコンタクト層、p型ZnSe/Z
nTeMQW層およびp型ZnTeコンタクト層を順次
エピタキシャル成長させたものを作製し、その最上層の
p型ZnTeコンタクト層上にp側電極となる厚さ10
nm程度のAuの透明電極を形成し、またn型GaAs
基板の裏面にはn側電極を形成した試料を作製する。一
方、比較のために、Zn1-z Cdz w Se1-w 活性層
の代わりにZn1-z Cdz Se活性層を形成したことだ
けが異なる試料を別に作製した。そして、これらの試料
に通電しながら、透明電極側から試料を観察した。図5
にこの試料および通電の様子を模式的に示す。
【0055】この結果、いずれの試料においても、通電
時間の経過により、活性層に出現する欠陥領域を示す暗
黒領域(図5)の成長が観察されたが、その成長速度を
測定したところ、図6に示すような結果が得られた。図
6から明らかなように、四元のZn1-z Cdz w Se
1-w 活性層を用いた試料における暗黒領域の成長速度
は、三元のZn1-z Cdz Se活性層を用いた試料にお
ける暗黒領域の成長速度に比べて四桁以上も遅くなって
いる。
【0056】以上、この発明の一実施例について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施例に限定される
ものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変
形が可能である。
【0057】例えば、上述の実施例において用いられて
いるn型ZnSu Se1-u 光導波層4およびp型ZnS
u Se1-u 光導波層6の代わりにn型ZnSe光導波層
およびp型ZnSe光導波層を用いてもよい。
【0058】また、上述の実施例においては、p型Zn
u Se1-u 光導波層6、p型Zn1-p Mgp q Se
1-q クラッド層7、p型ZnSv Se1-v 層8、p型Z
nSeコンタクト層9、p型ZnSe/ZnTeMQW
層10およびp型ZnTeコンタクト層11のアクセプ
タ不純物としてのNのドーピングは、ECRにより発生
されたN2 プラズマを照射することにより行っている
が、このNのドーピングは、例えば、高周波プラズマに
より励起されたN2 を照射することにより行うようにし
てもよい。
【0059】また、上述の実施例においては、半導体レ
ーザーを構成する各層のエピタキシャル成長をMBE法
により行っているが、このエピタキシャル成長は、有機
金属化学気相成長(MOCVD)法により行ってもよ
い。
【0060】さらに、上述の実施例におけるZn1-z
z w Se1-w 活性層5の代わりに、Zn1-z Cdz
w Se1-w から成る複数の量子井戸層を含む多重量子
井戸構造の活性層を用いてもよい。
【0061】また、上述の実施例においては、SCH構
造を有する半導体レーザーにこの発明を適用した場合に
ついて説明したが、この発明は、DH(Double Heteros
tructure)構造を有する半導体レーザーに適用してもよ
い。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、活性層が、Zn、Mg、Cd、HgおよびBeから
成る群より選ばれた少なくとも一種のII族元素とS、
SeおよびTeから成る群より選ばれた少なくとも一種
のVI族元素とこれらのII族元素およびVI族元素よ
りも原子半径が小さい少なくとも一種のII族元素また
はVI族元素とにより構成されたII−VI族化合物半
導体から成ることにより、高信頼性かつ長寿命のII−
VI族化合物半導体を用いた青色ないし緑色で発光可能
な半導体発光素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体レーザーの共
振器長方向に垂直な断面図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体レーザーの共
振器長方向に平行な断面図である。
【図3】p型ZnSe/p型ZnTe界面の近傍の価電
子帯を示すエネルギーバンド図である。
【図4】この発明の一実施例による半導体レーザーにお
けるp型ZnSe/ZnTeMQW層の設計例を示すエ
ネルギーバンド図である。
【図5】四元のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層を用
いた試料における暗黒領域の成長速度および三元のZn
1-z Cdz Se活性層を用いた試料における暗黒領域の
成長速度の測定方法を説明するための略線図である。
【図6】四元のZn1-z Cdz w Se1-w 活性層を用
いた試料における暗黒領域の成長速度および三元のZn
1-z Cdz Se活性層を用いた試料における暗黒領域の
成長速度の測定結果を示すグラフである。
【図7】II−VI族化合物半導体の混晶の格子定数と
組成との関係を示す略線図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 n型ZnSeバッファ層 3 n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層 4 n型ZnSu Se1-u 光導波層 5 Zn1-z Cdz w Se1-w 活性層 6 p型ZnSu Se1-u 光導波層 7 p型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層 8 p型ZnSv Se1-v 層 9 p型ZnSeコンタクト層 10 p型ZnSe/ZnTeMQW層 11 p型ZnTeコンタクト層 13 p側電極 14 n側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 晃 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に積層された第1導電型の第1の
    クラッド層と、 上記第1のクラッド層上に積層された活性層と、 上記活性層上に積層された第2導電型の第2のクラッド
    層とを有し、 上記第1のクラッド層および上記第2のクラッド層は、
    Zn、Mg、Cd、HgおよびBeから成る群より選ば
    れた少なくとも一種のII族元素とSe、TeおよびS
    から成る群より選ばれた少なくとも一種のVI族元素と
    により構成されたII−VI族化合物半導体から成り、 上記活性層は、Zn、Mg、Cd、HgおよびBeから
    成る群より選ばれた少なくとも一種のII族元素とS、
    SeおよびTeから成る群より選ばれた少なくとも一種
    のVI族元素とこれらのII族元素およびVI族元素よ
    りも原子半径が小さい少なくとも一種のII族元素また
    はVI族元素とにより構成されたII−VI族化合物半
    導体から成ることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 上記活性層と上記第1のクラッド層およ
    び上記第2のクラッド層との間にそれぞれ第1の光導波
    層および第2の光導波層を有し、上記第1の光導波層お
    よび上記第2の光導波層は、Zn、Mg、Cd、Hgお
    よびBeから成る群より選ばれた少なくとも一種のII
    族元素とSe、TeおよびSから成る群より選ばれた少
    なくとも一種のVI族元素とにより構成されたII−V
    I族化合物半導体から成ることを特徴とする請求項1記
    載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 上記活性層を構成するII−VI族化合
    物半導体は、ZnとCdとSeとZn、CdおよびSe
    よりも原子半径が小さい少なくとも一種のII族元素ま
    たはVI族元素とにより構成されたII−VI族化合物
    半導体であることを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 上記Zn、CdおよびSeよりも原子半
    径が小さい少なくとも一種のII族元素またはVI族元
    素はS、BeまたはOであることを特徴とする請求項3
    記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 上記第1のクラッド層および上記第2の
    クラッド層を構成するII−VI族化合物半導体はZn
    MgSSe系化合物半導体であり、上記活性層を構成す
    るII−VI族化合物半導体はZnCdSSe系化合物
    半導体であることを特徴とする請求項3記載の半導体発
    光素子。
  6. 【請求項6】 上記活性層を構成するZnCdSSe系
    化合物半導体のS組成比は0.02以上0.2以下かつ
    上記第1のクラッド層および上記第2のクラッド層を構
    成するZnMgSSe系化合物半導体のS組成比以下で
    あり、Cd組成比は0.01以上0.35以下であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 上記活性層を構成するII−VI族化合
    物半導体は、ZnとSeとZnおよびSeよりも原子半
    径が小さい少なくとも一種のII族元素またはVI族元
    素とにより構成されたII−VI族化合物半導体である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体発光素
    子。
  8. 【請求項8】 上記ZnおよびSeよりも原子半径が小
    さい少なくとも一種のII族元素またはVI族元素は
    S、BeまたはOであることを特徴とする請求項7記載
    の半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 上記第1のクラッド層および上記第2の
    クラッド層を構成するII−VI族化合物半導体はZn
    MgSSe系化合物半導体であり、上記活性層を構成す
    るII−VI族化合物半導体はZnSSe系化合物半導
    体であることを特徴とする請求項7記載の半導体発光素
    子。
  10. 【請求項10】 上記活性層を構成するZnSSe系化
    合物半導体のS組成比は0.02以上0.2以下かつ上
    記第1のクラッド層および上記第2のクラッド層を構成
    するZnMgSSe系化合物半導体のS組成比以下であ
    ることを特徴とする請求項9記載の半導体発光素子。
  11. 【請求項11】 上記基板はGaAs基板であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
JP25876994A 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子 Pending JPH0897518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25876994A JPH0897518A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25876994A JPH0897518A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897518A true JPH0897518A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17324835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25876994A Pending JPH0897518A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050159A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Be-CONTAINING II-VI BLUE-GREEN LASER DIODES
WO1999026325A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ii-vi laser diode with facet degradation reduction structure
US6583450B1 (en) 1997-02-13 2003-06-24 3M Innovative Properties Company II-VI semiconductor device with BeTe buffer layer
KR100459579B1 (ko) * 1996-06-27 2005-05-03 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 베릴륨을함유한ⅱ-ⅵ족청색-녹색레이저다이오드

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050159A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Be-CONTAINING II-VI BLUE-GREEN LASER DIODES
US5818859A (en) * 1996-06-27 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Be-containing II-VI blue-green laser diodes
KR100459579B1 (ko) * 1996-06-27 2005-05-03 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 베릴륨을함유한ⅱ-ⅵ족청색-녹색레이저다이오드
US6583450B1 (en) 1997-02-13 2003-06-24 3M Innovative Properties Company II-VI semiconductor device with BeTe buffer layer
US6759690B2 (en) 1997-02-13 2004-07-06 3M Innovative Properties Company II-VI semiconductor device with BeTe buffer layer
WO1999026325A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ii-vi laser diode with facet degradation reduction structure
US5974070A (en) * 1997-11-17 1999-10-26 3M Innovative Properties Company II-VI laser diode with facet degradation reduction structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
EP0692827B1 (en) Surface-emitting semiconductor light emitting device
US7772586B2 (en) Optical semiconductor devices on InP substrate
KR910003465B1 (ko) 광 반도체장치
KR20020012630A (ko) 질화물 반도체 계층 구조 및 그러한 구조 부분을 포함하는질화물 반도체 레이저
JPH0897518A (ja) 半導体発光素子
JPH1146038A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000022276A (ja) 半導体素子および半導体発光素子ならびに半導体受光素子
JP3449751B2 (ja) 半導体発光素子
KR100302642B1 (ko) 반도체레이저
US5640409A (en) Semiconductor laser
JPH07321409A (ja) 半導体レーザー素子
JP2004335792A (ja) 酸化物半導体発光素子
JPH07283489A (ja) 半導体発光素子
JPH07326824A (ja) 発光素子
JP3326833B2 (ja) 半導体レーザー及び発光ダイオード
JPH08111566A (ja) 半導体発光素子
JPH09107155A (ja) 半導体発光素子
JPH09232688A (ja) 半導体発光素子
JPH09102630A (ja) Ii−vi族半導体発光素子および半導体面発光レーザ
JPH09162500A (ja) 半導体発光素子
JPH07154035A (ja) 半導体発光素子
JPH0878729A (ja) 半導体素子
JPH07273054A (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JPH09293937A (ja) 半導体発光素子