JP2001511210A - フルオロカーボンポリマーの製造方法 - Google Patents

フルオロカーボンポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2001511210A
JP2001511210A JP53498398A JP53498398A JP2001511210A JP 2001511210 A JP2001511210 A JP 2001511210A JP 53498398 A JP53498398 A JP 53498398A JP 53498398 A JP53498398 A JP 53498398A JP 2001511210 A JP2001511210 A JP 2001511210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
polymer
monomer
solvent
polymerizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53498398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511210A5 (ja
Inventor
デシモーネ,ジョゼフ・エム
Original Assignee
ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル filed Critical ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Publication of JP2001511210A publication Critical patent/JP2001511210A/ja
Publication of JP2001511210A5 publication Critical patent/JP2001511210A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/025Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying using gas close to its critical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/16Halogens
    • C08F12/20Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/12Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F16/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F16/16Monomers containing no hetero atoms other than the ether oxygen
    • C08F16/22Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/12Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F16/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F16/24Monomers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/12Separation of polymers from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フルオロポリマーの製造方法を開示する。本方法は、フルオロモノマーを、二酸化炭素流体を含む溶剤に可溶化するステップと、次いで、フルオロモノマーを重合してフルオロポリマーを生成するステップとを含む。本方法を実施するのに好ましい溶剤は、超臨界二酸化炭素であり、本方法を実施するのに好ましい好ましいフルオロモノマーはフルオロアクリレートモノマー、たとえば、1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレートである。重合ステップは、アゾビスイソブチロニトリルのような開始剤の存在下で実施することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 フルオロカーボンポリマーの製造方法 関連出願へのクロスリファレンス 本出願は、1992年3月27日に出願され放棄されている米国特許出願No.07/858, 150の部分継続出願である1993年2月26日出願のPCT出願第PCT/US93/01626号の35 U.S.C.§371の下での継続出願である1994年9月27日出願の米国特許出願第08/30 2,642号の継続出願である1995年9月18日出願の米国同時係属出願第08/529,873 号の部分継続出願である。 発明の分野 本発明は、超臨界状態にある二酸化炭素等の二酸化炭素流体からなる溶媒中で 、コポリマーを含むフルオロポリマーを製造する方法に関する。 発明の背景 クロロフルオロカーボン(CFC)は、大気オゾン破壊の主要な原因の一つとして 確認されている。結果として、種々の用途においてCFCの代替物を発見すること に向けて集中的な努力が向けられている。 CFCを冷媒及びエアロゾルとして使用することに加えて、CFCは、一般に慣用の 有機溶媒に不溶であるが、時にはCFC中に可溶化され得る、フルオロポリマーを 製造するための溶媒として普通に使用されている。従って、フルオロポリマーを 製造するための代替的な方法に対するニーズが存在する。 超臨界流体(SCF)は、臨界温度と臨界圧力(または「臨界点」)を越える状態に ある物質である。気体を圧縮すると、通常、相の分離と分離した液相の出現が生 じる。しかしながら、流体が超臨界状態にある場合には、圧縮しても、結果とし て密度の増加を起こすだけであり、液相は形成されない。超臨界流体の物性は、 極めて予測しがたいものであり、重合プロセスを行うための超臨界流体の使用は 、比較的僅かな注目を集めたに過ぎない。 S.Kumarら、Polym.Prep.27,224(1986)では、超臨界状態のエタン中でのポ リスチレン鎖のフリーラジカル沈殿重合が記載されている。スチレンモノマーを エタン中に溶解し、高圧光学セルを持つ装置を用いて、開始剤としてアゾビスイ ソブチロニトリル(AIBN)により重合した。 V.Sarai及びE.Kiranら、Polym.Prep.31,687(1990)では、開始剤としてAIBN、t -ブチルペルオキシド(t-butylperoxide)及びt-ブチルペルオキシベンゾエート(t -butylperoxybenzoate)を用いる超臨界状態のエタン、プロパン、及びブタン中 でのスチレンのフリーラジカル重合が記載されている。 K.Scholosky、Polym.Prep.31,685(1990)では、超臨界流体を用いた種々の 重合反応が記載されている。この論文では、フッ化ビニル、テトラフルオロエチ レン等のフッ素化オレフィンの重合、テトラフルオロエチレンと二酸化硫黄、及 びポリペルフルオロプロピレンについての論文が要約されている。列挙そべき他 のフッ素化オレフィンには、n-テトラデカフルオロヘプテン-1、n-ペルフルオロ ペンタジエン-1,4、ビニリデンクロロフルオライド、及び種々のビニルモノマー が含まれる。二酸化炭素中でのフルオロポリマーの重合は、示唆されていない。 E.Beckman及びR.Smith、J.Phys.Chem.94、345(1990)では、超臨界流体中での アクリルアミド(CH2CHCONH2)のマイクロエマルジョン重合、及び特に近臨界及び 超臨界状態のアルカンの連続相内でのアクリルアミドの逆マイクロエマルジョン 重合が記述されている。二酸化炭素中でのフルオロメタクリレートの重合は、示 唆されていない。 G.S.Varadarajan、Free Radical Polymerization in Supercritical Fluid S olvents(1990年11月29日)(MIT Doctoral Thesis)では、開始剤としてAIBN を用いた、超臨界状態の二酸化炭素中でのポリメチルメタクリレート(MMA)(CH2= C(CH3)COOCH3)のフリーラジカル重合が記載されている。 カナダ特許第1,274,942号では、超臨界状態の二酸化炭素中でのアクリル酸及 びメタクリル酸等のカルボン酸を単独重合させることによるアクリル酸の重合が 指向されている。超臨界状態の二酸化炭素中でのフルオロアクリレートまたはフ ルオロメタアクリレートの重合は、示唆されていない。 V.Krukonis及びM.McHugh、Supercritical Fluid Extraction、156-158では、 超臨界状態の二酸化炭素中でのペルフルオロアルキルポリエーテル油及びクロロ トリフルオロエチレンオリゴマーの分別が記載されているが、超臨界状態の二酸 化炭素中でのフルオロモノマーの重合は、示唆されていない。 発明の概要 フルオロカーボンポリマーを製造する方法を開示する。この方法は、フルオロ モノマーを溶媒中に可溶化させることからなり、溶媒は、超臨界状態の二酸化炭 素からなり、次に上記溶媒中でフルオロモノマーを重合させ、上記フルオロポリ マーを得ることからなる。フルオロモノマーは、フルオロアクリレートモノマー 、フルオロスチレンモノマー、フッ素化ビニルエーテルモノマー、またはフルオ ロアルキレンオキシドモノマーである。フリーラジカル重合を行うタイプのフル オロモノマーが好ましい。重合反応は、一般に開始剤の存在下で行われる。二酸 化炭素流体は、液体状態の二酸化炭素または超臨界状態にある二酸化炭素である 。前出の一つの実施の形態として、更に、この方法は、コモノマーを二酸化炭素 流体中に可溶化させることを含み、重合ステップは、フルオロモノマーをコモノ マーと共重合させることを含む。 フルオロポリマーは、表面張力性を変えるための組成物として使用され、例え ば、耐汚染性等などの低エネルギー表面の形成に用いられる。 図面の簡単な説明 本発明の開示の一部を形成する図面において、 図1は、40℃、二酸化炭素中でのポリ(クロロトリフルオロエチレン)の相平衡 図であり、図中x軸は、試料の重量分率を表し、y軸は、バールの圧力を表す。 図2は、60℃、二酸化炭素中でのポリ(1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルア クリレート)の相平衡図であり、図中x軸は、試料の重量分率を表し、y軸は、 バールの圧力を表す。 発明の詳細な説明 ここで使用される「フルオロポリマー」なる語は、業界での慣用の意味を有す る。全般的には、Fluoropolymers(L.Wall,Ed.1972)(Wiley-Interscience, Division of Wiley & Sons)を見られたい。また、Fluorine-Containing Polymer s,7 Encyclopedia of Polymer Science and Engineering 256(H.Markら、Eds. ,2dEd.1985)を見られたい。同様に、「フルオロモノマー」なる語は、フルオ ロポリマーの合成に使用されるフッ素化前駆体モノマーを指す。ここで使用され る「可溶化(solubilizing)」なる語は、本発明のプロセスにおいて、フルオロモ ノマーが二酸化炭素流体と同じ相に在ることを示すのに使用される。 それゆえに、本発明の重合反応は、不均一重合またはバルク重合に相対して、 溶液重合である。これらの語は、当業界における普通の意味を有し、例えば、G .Odian,Principle of Polymerization,301-344(3d Ed.1991)(Wiley-In terscience)を見られたい。 限定するものではないが、フルオロアクリレートモノマー、フルオロオレフィ ンモノマー、フルオロスチレンモノマー、フルオロアルキレンオキシドモノマー (例えば、ペルフルオロプロピレンオキシド(perfluoropropyleneoxide)、ペルフ ルオロシクロヘキセンオキシド)、フッ素化ビニルアルキルエーテルモノマー、 及びこれらのモノマーと好適なフッ素化あるいは非フッ素化コモノマーとのコポ リマーを含む好適なフルオロモノマーのいずれも使用できる。フリーラジカル重 合プロセスで重合されるフルオロモノマーが好ましい。 本発明の方法により重合されるフルオロスチレン及びフッ素化アルキルビニル エーテルモノマーは、限定ではないが、α−フルオロスチレン、β−フルオロス チレン、α,β-ジフルオロスチレン、β,β-ジフルオロスチレン、α,β,β-ト リフルオロスチレン、α-トリフルオロメチルスチレン、2,4,6-トリス(トリフル オロメチル)スチレン、2,3,4,5,6-ペンタフルオロスチレン、2,3,4,5,6-ペンタ フルオロ-α-メチルスチレン、及び2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-β-メチルスチレ ンを含む。これらのモノマーは、本発明の方法におけるコモノマーとして特に有 用である。 非晶質、あるいは低融点のテトラフルオロエチレンコポリマーは、本発明の方 法により製造され、限定ではないが、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロ プロピレンコポリマー、テトラフルオロエチレン-ペルフルオロビニルエーテル コポリマー(例えば、テトラフルオロエチレンとペルフルオロプロピルビニルエ ーテルとのコポリマー)、テトラフルオロエチレン-エチレンコポリマー、及び過 フッ素化アイオノマー(例えば、ペルフルオルスルホネートアイオノマー、ペル フルオロカルボキシレートアイオノマー)を含む。 フルオロカーボンエラストマー(例えば、7Encyclopedia of Polymer Science & Engineering 257を見られたい)は、本発明の方法により製造される一群の非晶 質のフルオロオレフィンポリマーであり、限定ではないが、ポリ(ビニリデンフ ルオライド-コ-ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(ビニリデンフルオライド-コ- ヘキサフルオロプロピレン-コ-テトラフルオロエチレン)、ポリ(ビニリデンフル オライド-コ-テトラフルオロエチレン-コ-ペルフルオロメチルビニルエーテル) 、ポリ(テトラフルオロエチレン-コ-ペルフルオロメチルビニルエーテル)、ポリ (テトラフルオロエチレン-コ-プロピレン)、及びポリ(ビニリデンフルオライド- コ-クロロトリフルオロエチレン)を含む。 ここで使用される「フルオロアクリレート」なる語は、エステル化基がペルフ ルオロアルキル等のフッ素化基である、アクリル酸(H2C=CHCOOH)またはメタアク リル酸(H2C=CCH3COOH)のエステルを指す。 本発明の方法において有用な特定な群のフルオロアクリレートモノマーは、式 により表される化合物である。式中、 nは、1または2であり、 R1は、水素またはメチルであり、 R2は、過フッ素化され、直鎖あるいは分岐、飽和あるいは不飽和のC1またはC10 のアルキル、フェニル、またはナフチル等の過フッ素化脂肪族または過フッ素化 芳香族である。 本発明の特別な実施の形態として、R2は、C1からC8のペルフルオロアルキルま たは-CH2NR3SO2R4である。式中、R3は、C1-C2のアルキルであり、R4は、C1からC8 のペルフルオロアルキルである。 ここで使用される「過フッ素化(perfluorinated)」あるいは「ペルフルオロ化 」なる語は、有機基の上のすべてあるいは本質的にすべての水素原子がフッ素で 置換されていることを意味する。 上記の式(I)のモノマーと、それらの本明細書で用いる短縮表示法の例示は次 のようになる。 2-(N-エチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレート(EtFOSEA )、 2-(N-エチルペルフロオクタンスルホンアミド)エチルメタアクリレート(2-(N-et hylperflooctanesulfonamido)ethylmethacrylate)(EtFOOSEMA)、 2-(N-メチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレート(MeFOSEA )、 2-(N-メチルペルフロオクタンスルホンアミド)エチルメタアクリレート(2-(N-me thylperflooctanesulfonamido)ethylmethacrylate)(MeFOOSEMA)、 1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート(FOA)及び 1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルメタアクリレート(FOMA) を含む。 本発明の方法において、フルオロアクリレートモノマーは、フリーラジカル重 合開始剤の存在下で重合される。モノマーの重合に公知である種々の有機及び無 機の開始剤は、二酸化炭素と相溶性である限り、いずれのものも使用され得る。 最初に、モノマーを低温で初期の重合にかけ、次に、実質的に高温で重合を完結 させることによって、重合が2つの異なる温度で行われる。 有機フリーラジカル開始剤が好まれ、限定するものではないが、アセチルシク ロヘキサンスルホニルペルオキシド、ジアセチルペルオキシジカーボネート、ジ シクロヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルペルオキシジ カーボネート、t-ブチルペルネオデカノエート、2,2-アゾビス(メトキシ-2,4-ジ メチルバレロニトリル、t-ブチルペルピバレート、ジオクタノイルペルオキシド 、ジラウロイルペルオキシド、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、t -ブチルアゾ-2-シアノブタン、ジベンゾイルペルオキシド、t-ブチルペル-2-エ チルヘキサノエート、t-ブチルペルマレエート、2,2-アゾビス(イソブチロニト リル)、ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、t-ブチルペルオキシイソプ ロピルカーボネート、t-ブチルペルアセテート、2,2-ビス(t-ブチルペルオキシ) ブタン、ジクミルペルオキシド、ジ-t-アミルペルオキシド、ジ-t-ブチルペルオ キシド、p-メンタンハイドロペルオキシド、ピナンハイドロペルオキシド、クメ ンハイドロペルオキシド、及びt-ブチルハイドロペルオキシドが含まれる。好ま しくは、開始剤は、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)である。 本発明の方法は、二酸化炭素流体、例えば、液体あるいは超臨界状態の二酸化 炭素の中で行われる。当業者には認識されているように、すべての気体には、そ れ以上では、圧力を増加することにより、気体が液化され得ない臨界温度及び臨 界圧力すなわち臨界温度で気体を液化するのに必要な圧力が存在する。例えば、 超臨界状態の二酸化炭素は、液体及び気体状態が相互に識別することができない 物質の状態として存在する。二酸化炭素については、臨界温度は、約31℃(88°F )であり、臨界圧力は、約73気圧すなわち約1070psiである。ここで使用される「 超臨界状態の二酸化炭素」なる語は、約31℃以上の温度と約1070psi以上の圧力 のもとにある二酸化炭素を指す。 液体二酸化炭素は、約-15℃から約-55℃の温度と約77psiから約335psiの圧力 で得られる。一つまたはそれ以上の溶媒及びこれらの混合物が場合によっては二 酸化炭素に含まれる。例示の溶媒は、限定ではないが、テトラヒドロフラン、シ クロヘキサン、及びメタノールを含む。このような溶媒は、通常約20%迄の量で 含まれる。 重合開始剤は、重合に慣用的に使用される量で使用される。例えば、開始剤は 、100重量部のモノマー当たり、約0.01から10重量部、好ましくは約0.01から5 重量部の量で使用される。 重合反応は、約-55℃から約300℃の温度で行われ、通常、約-30℃から100℃の 温度で行われる。重合反応は、約15psiから約45000psiの範囲の圧力で行われ、 通常、約500psiから約10000psiの圧力で行われる。 本発明の別な実施の形態として、少なくとも一つのモノマーまたはコノマーが 二酸化炭素中に可溶化され、フルオロモノマーと共重合される。限定ではないが 、アクリレート、メタアクリレート、アクリルアミド、メタアクリルアミド、ス チレン、エチレン、及びビニルエーテルモノマーを含む好適なモノマーまたはコ モ ノマーはいずれも使用され得る。本発明の共重合は、上述されたものと類似の温 度及び圧力条件下で行われる。 重合は、適切に設計された(すなわち、45000psi迄の圧力に耐えることが可能 な)高圧反応器であればいずれによってもバッチあるいは連続で行われ得る。重 合時に発生する熱を除去するために、圧力容器は、冷却システムを設けるのが有 利である。本発明により使用される圧力装置の追加的な特徴は、反応混合物を所 望の温度に加熱するための電気加熱炉等の加熱手段及び混合手段、すなわちパド ル攪拌機、インペラー攪拌機等の攪拌機、または多段インパルス向流攪拌機、ブ レード、などを含む。 例えば、モノマー及び開始剤を高圧装置に入れ、二酸化炭素を液体の形で導入 することにより、重合が行われる。反応容器を閉じ、反応混合物を重合温度と圧 力に至らせる。あるいは、反応混合物の一部だけをオートクレーブに導入し、重 合温度と圧力に加熱し、追加の反応混合物を重合速度に対応する速度でポンプ注 入する。別な可能な手順として、初期に、開始剤と一緒にオートクレーブ中の二 酸化炭素の全量中に重合が進行する速度でモノマーの一部を取り込む。 重合が完結したならば、反応混合物を冷却し(必要ならば)、二酸化炭素を分離 し(例えば、単純に大気に排出することにより)、ポリマーを捕集する。 二酸化炭素を分離した後、単純に物理的な単離、あるいは溶解と沈殿、例えば 、ポリマーにフレオン-113TMまたはα,α,α-トリフルオロトルエンを添加して 、ポリマーを溶解させ、反応容器から回収し、次に、それをメタノールで沈殿さ せることにより、ポリマーが捕集される。 溶液からポリマーを分離するのに使用される、当業界で公知のどの方法によっ てもポリマーと二酸化炭素の溶液が分離される。 このような方法の例は、限定ではないが、二酸化炭素を留去して、ポリマー( 例えば、フルオロポリマー)を残留させ、ポリマーの非溶媒を導入することによ り、 非溶媒中にポリマーを沈殿させ、溶液をオリフィスを通し、基材上に粒子、粉末 、ファイバー、コーティング、これらの混合物、などを形成させる(例えば、ス プレー、特にスプレー乾燥)ことを含む。限定ではないが、金属、有機ポリマー 、無機ポリマー、繊維、及びこれらの複合物を含む、広範な、種々の基材が使用 され得る。 慣用的な液体溶媒システム、並びに超臨界状態あるいは高密度化された気体中 に存在するポリマーの溶液について、これらの単離法が示されている。しばしば 、コーティング用途で、基材にコーティング材料を供給する方法としてポリマー 溶液が使用されている。従って、ポリマーと二酸化炭素は、最終用途で使用され る迄、必ずしも分離する必要がない。 次の例は、本発明を更に例示するために提供されている。例において、SCFは 、超臨界流体を意味し、AIBNは、アゾビスイソブチロニトリルを意味し、MMAは 、ポリメチルメタクリレートを意味し、psiは、平方インチ当たりのポンドを意 味し、gは、グラムを意味し、mgは、ミリグラムを意味し、mLは、ミリリットル を意味し、Mwは、重量平均分子量を意味し、Mnは、数平均分子量を意味し、MWD は、分子量分布(Mw/Mn)を意味し、mmolは、ミリモルを意味し、dL/gは、グラム 当たりのデシリットルを意味し、cmは、センチメートルを意味し、THFは、テト ラヒドロフランを意味し、DMFは、N,N-ジメチルホルムアミドを意味し、DMAcは 、N,N-ジメチルアセトアミドを意味し、[η]は、固有粘度を意味し、NMRは、核 磁気共鳴を意味し、GPCは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを意味し 、FTIRは、フーリエ変換赤外を意味し、IRは、赤外を意味し、温度は、摂氏で与 えられている。これらの例は、本発明を例示するものであり、限定的なものでな いと理解されるべきである。 例1〜17 溶解度、フルオロアクリレートモノマーの重合と共重合 例1 実施手順 材料 式(II)と表1及び式(III)と表2に示された5つのフルオロモノマーは、Minne sota Miningand Manufacturing Company(3M)により提供されたものである。メタ ノール中の再結晶により、MeFOSEA、EtFOSEA及びEtFOSEMAを精製した。Al2O3カ ラムを通すことに、1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート(FOA)を精 製し、禁止剤を除去した。AIBN(Kodak)を2回メタノールから再結晶した。二酸 化炭素(Matheson,99.99%)を酸化銅触媒カラムに通し、痕跡量の酸素を除去し、 次にモレキュラーシーブカラム(3A)に通し、痕跡量の水分を除去した。使用前に 、フレオン-113(CF2ClCFCl2)を分留した。メタノール(Mallinkrodt)を購入のま ま使用した。 例2 比較例:フレオン113中での重合 超臨界状態の二酸化炭素中で重合を行う前に、フレオン113とα,α,α-トリフ ルオロトルエン中でフリーラジカル重合法を用いて、一連のポリ(フルオロアク リレート)とポリ(フルオロメタアクリレート)を製造した。液体及び超臨界状態 の二酸化炭素中でのそれらの溶解性を調べた。試験に使用したフルオロモノマー は、上述の表1及び2に示したものである。重合条件(モノマー、開始剤及び溶 媒の供給比)、固有粘度及び分子量データを表3に示した。 典型的な手順を以下に述べる。EtFOSEA(5g)、アゾビスイソブチロニトリル(AI BN)(10mg)と10mLのフレオン-113を50mLの試験管に入れた。試験管をラバーセプ タムでシールした後、溶液をアルゴンで約15分間掃気し、60℃のウオーターバス に入れ、約20時間重合させた。管を翌日開き、約35mLのフレオン113を添加して 、ポリマー溶液を希釈し、その後、メタノール中に投じて、ポリマーを沈殿させ た。ポリマーを濾過し、真空オーブン中で一夜乾燥した。すべてのモノマーをフ レオン113中60℃で重合したが、MeFOSEAだけは、溶解性を考慮して、α,α,α- トリフルオロトルエン中70℃で重合した。すべての重合を50℃で行う。 * 可溶部の粘度 **α,α,αトリフルオロトルエン中で重合。 例3 二酸化炭素中での溶解性の評価 フローシステムを用いて、二酸化炭素中でのポリ(EtFOSEA)とポリ(MeFOSEA)の 溶解性を測定し、その結果を表4に示す。ポリ(EtFOSEA)は、液体及び超臨界状 態の二酸化炭素の双方の中に極めて溶ける(約25重量%)ことが判明した。ポリ(Me FOSEA)は、3000psi、室温で液体の二酸化炭素の中で溶解した。以下に述べるビ ューセル試験(view cell study)によって、このポリマーは、超臨界状態のCO2に も溶けることが証明された。 比較のために、液体及び超臨界状態のCO2の双方の中でのポリメチルメタクリ レート(PMMA)の溶解性も検討した。かなり異なっていたことには、上述の2つの フルオロポリマーよりも更に低分子量のPMMAが2000psiから5000psiの範囲の圧力 と室温から160℃の温度のCO2中で不溶である。 フルオロポリマーが二酸化炭素と均一溶液を形成することを確認するために、 ビューセルを用いて5つのフルオロポリマーの溶解性も測定した。観察の結果を 表5に示す。すべてのポリマーは、中程度の圧力で二酸化炭素に溶解し、透明な 溶液を形成することが観察された。比較として、ポリ(FOA)とポリ(FOMA)は、ポ リ(EtFOSEMA)、ポリ(EtFOSEA)及びポリ(MeFOSEA)よりも更に容易に溶解するが、 これらのポリマーはすべて溶解する。 *ポリマーが全部溶解する圧力 例4 二酸化炭素中での1,1'-ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート (FOA) の重合 FOA(5.0g,11.0mmol,Al2O3カラムを通すことにより精製)とAIBN(50mg,0.30m mol,メタノールから2回再結晶)をマグネチックスターラーの棒を入れた10mLの 高圧反応セル中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、次に、二酸化 炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間の間にわたって、セルを60℃迄加 熱し、更にCO2を添加することにより圧力を3000psi迄増加させた。この条件で重 合を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。 重合の終了時に、二酸化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留さ せた。ポリマーをフレオン-113に溶解させ、大過剰のメタノールに投じて沈殿さ せた。ポリマーを吸引濾過により単離し、メタノールで数回洗浄し、真空中で1 夜乾燥して、3.25gの透明な粘稠ポリマー(収率65%)を得た。 特性:1NMRスペクトルは、予期されたパターンを示し、モノマーのビニルプロ トンピークは見られず、ポリマー骨格への二酸化炭素の組み込みを示すものは一 切なかった。固有粘度は、30℃、フレオン-113中で0.19dL/gと測定された。FTIR スペクトルは、1758cm-1に一つだけカルボニルピークがあるものの、フレオン-1 13中で製造した対応するホモポリマーと一致した。 例5 二酸化炭素中でのFOAの重合 FOA(2.0g,4.4mmol)とAIBN(30mg,0.18mmol)を高圧反応セル中に入れた。例4に 述べたのと同じ手順に従って、3000psi、60℃で重合を24時間進め、0.41gのポリ マーを得た(収率21%)。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した対応するホモポリ マーと一致した。 例6 二酸化炭素中での1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルメタアクリレート (FOMA) の重合 FOMA(3.0g,6.41mmol,Al2O3カラムを通すことにより精製)とAIBN(30mg,0.18mm ol)を10mLの高圧反応セル中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、 次に、二酸化炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間の間にわたって、セ ルを60℃迄加熱し、更にCO2を添加することにより圧力を4000psi迄増加させた。 この条件で重合を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。重合 の終了時、二酸化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留させた。ポ リマーをフレオン113に溶解させ、大過剰のメタノールに投じて沈殿させた。ポ リマーを吸引濾過により単離し、メタノールで数回洗浄し、真空中で1夜乾燥し て、2.19gの透明な粘稠ポリマー(収率73%)を得た。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した同一ポリマーのそ れと一致した。固有粘度は、30℃、フレオン113中で0.06dL/gと測定された。 例7 CO2 中でのFOMAの重合 FOMA(5.0g,10.7mmol)とAIBN(50mg,0.3mmol)を10mlの高圧反応セル中に入れ た。例4に述べたのと同じ手順に従って、60℃、5000psiで重合を48時間行った 。重合の全工程の間、系は均一で、透明であった。上述と同じ手順によりポリマ ーを単離した。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した同一ポリマーのそ れと一致した。固有粘度は、30℃、フレオン-113中で0.06dL/gと測定された。 例8二酸化炭素中での2-(N-メチルペルフルオロオクタン-スルホンアミド) エチルアクリレート(MeFOSEA)の重合 MeFOSEA(5.0g,8.75mmol,メタノールから再結晶して精製)とAIBN(50mg,0.30m mol)を10mLの高圧反応セル中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、 次に、二酸化炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間にわたって、セルを6 0℃迄加熱し、更にCO2を添加することにより圧力を5000psi迄増加させた。この 条件で重合を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。重合の終 了時、二酸化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留させた。このポ リマーをα,α,α-トリフルオロトルエンに溶解させ、大過剰のメタノールに投 じて沈殿させた。ポリマーを吸引濾過により単離し、メタノールで数回洗浄し、 真空中で1夜乾燥して、3.2gの白色粉末(収率64%)を得た。 特性:FTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した同一ポリマーのそれと一 致した。 例9 二酸化炭素中でのMeFOSEAの重合 MeFOSEA(1.0g,1.75mmol)とAIBN(10mg,0.06mmol)を高圧反応セル中に入れた 。例4の同一手順に従って、4000psi、60℃で重合を8時間進め、0.19gのポリマ ーを得た(収率19%)。 特性:FTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した同一ポリマーのそれと一 致した。固有粘度は、α,α,α-トリフルオロトルエン中70℃で0.064dL/gと測定 された。 例10 二酸化炭素中での2-(N-メチルペルフルオロオクタン-スルホンアミド) エチルアクリレート(EtFOSEA)の重合 EtFOSEA(5.0g,8.53mmol,メタノールから再結晶して精製)とAIBN(50mg,0.30 エチルアクリレート(EtFOSEA)の重合 EtFOSEA(5.0g,8.53mmol,メタノールから再結晶して精製)とAIBN(50mg,0.30m mol)を10mLの高圧反応セル中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、 次に、二酸化炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間にわたって、セルを6 0℃迄加熱し、更にCO2を添加することにより圧力を5000psi迄増加させた。この 条件で重合を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。重合の終 了時、二酸化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留させた。ポリマ ーをフレオン-113に溶解させ、大過剰のメタノールに投じて沈殿させた。ポリマ ーを吸引濾過により単離し、メタノールで数回洗浄し、真空中で1夜乾燥して、 3.9gの白色粉末(収率78%)を得た。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、フレオン-113中で製造した同一ポリマーのそ れと一致した。固有粘度は、30℃、フレオン-113中で0.2dL/gと測定された。フ レオン-113中に溶解させ、メタノール中で再沈殿させることにより、CO2とフレ オン113中で製造された双方のポリマーを精製し、ORSによる元素分析を行った。 結果を下記の表6に要約する。 例11 CO2 中での2-(N-エチルペルフルオロオクタン-スルホンアミド) エチルメタアクリレート(EtFOSEMA)の重合 _EtFOSEMA(5.0g,8.33mmol,Al2O3カラムを通すことにより精製)、MMA(1.0g, 二酸化炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間にわたって、セルを60℃迄 加熱し、更にCO2を添加することにより圧力を5000psi迄増加させた。この条件で 重合を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。重合の終了時、 二酸化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留させた。ポリマーをフ レオン113に溶解させ、大過剰のメタノールに投じて沈殿させた。ポリマーを吸 引濾過により単離し、メタノールで数回洗浄し、真空中で1夜乾燥して、3.25g の白色粉末を得た。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、フレオン113中で製造した同一ポリマーのそ れと一致した。固有粘度は、30℃、フレオン113中で0.10dL/gと測定された。 例12 CO2 中でのFOAとメチルメタアクリレート(MMA)との共重合 FOA(4.0g,mmol,Al2O3カラムを通すことにより精製)、MMA(1.0g,10.0mmol,Ca H2と共に真空蒸留することにより精製)とAIBN(50mg,0.30mmol)を10mLのビューセ ル(view cell)中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、次に、二酸 化炭素を1000psi以下の圧力迄充填した。1時間にわたって、セルを60℃迄加熱 し、更にCO2を添加することにより圧力を5000psi迄増加させた。この条件で重合 を48時間継続したが、この間、系は均一で、透明であった。重合の終了時、二酸 化炭素をゆっくりと排出し、セル中にポリマーを残留させた。ポリマーをフレオ ン-113に溶解させ、大過剰のメタノールに投じて沈殿させた。ポリマーを吸引濾 過により単離し、メタノールで数回洗浄し、真空中で1夜乾燥して、3.25g(収率 65%)のコポリマーを得た。コポリマーをTHFで3回抽出し、ありうるPMMAホモポ リマーをいずれも除去した。 特性:通常の溶媒とフレオン-113中のコポリマーの溶解性をチェックし、結果 を下記の表7に要約する。 1NMRとFTIRスペクトルは、統計的あるいはランダムなコポリマーを示唆している 。1NMRスペクトルから、コポリマーの組成は、58モル%FOAと計算された。IRスペ クトルは、1758(FOAセグメントのカルボニル)と1734cm-1(MMAセグメントのカル ボニル)のそれぞれに2つのカルボニルピークを示した。固有粘度は、30℃、フ レオン-113中で0.10dL/gと測定された。 例13 二酸化炭素中でのFOAとMMAとの共重合 FOA(3.0g,6.6mmol,Al2O3カラムを通すことにより精製)、MMA(2.0g,20.0mmol,C aH2と共に真空蒸留することにより精製)とAIBN(50mg,0.30mmol)を高圧反応セル 中に入れた。反応セルをアルゴンで約10分間掃気し、次に、二酸化炭素を1000ps i以下の圧力迄充填した。1時間にわたって、セルを60℃迄加熱し、更にCO2を添 加することにより圧力を5000psi迄増加させた。重合系は、約12時間後、不均一 になった。48時間後、2層が存在し、下層は、全反応溶液の約1/4を占め、曇っ た、上層は、全容積の約3/4を占めた。重合の終了時、二酸化炭素をゆっくりと 排出し、セル中にポリマーを残留させた。ポリマーをフレオン-113に溶解させ、 大過剰のメタノールに投じて沈殿させた。ポリマーを吸引濾過により単離し、メ タノールで数回洗浄し、真空中で1夜乾燥して、3.3g(収率66%)のコポリマーを 得た。コポリマーをDMFで3回抽出した。 特性:1NMRとFTIRスペクトルは、予期されたパターンを示した。プロトンNMR スペクトルから、コポリマーの組成は、27モル%FOAと計算された。IRスペクトル には、2つのカルボニルピーク(1758と1734cm-1)が現れている。固有粘度は、ア セトン中30℃で0.12dL/gと測定された。通常の溶媒中でのコポリマーの溶解性を 下記の表8に要約する。 このコポリマーは、通常の溶媒に溶けるので、13CNMRと19FNMRのスペクトルをd6 -アセトン中で測定した。2つのカルボニルピーク(177,178ppm)だけがスペクト ルに現れている。19FNMRのスペクトルは、6つの共鳴を示していた。THFを溶媒 とし、ポリスチレンを標準としてGPCを測定した。結果は、Mn=5.10×104、Mw=7. 45×104、MWD=1.46であった。 例14 THFを補助溶剤として含む二酸化炭素中でのFOAとMMAとの共重合 FOA(3.0g、6.6mmol)、MMA(2.0g、20mmol)お よびAIBN(50mg、0.30mmol)を高圧セルに入れた。この混合物 にTHF(10容量%)1.0mLを加えた。反応セルをアルゴンで約10分間 パージし、次いで二酸化炭素を1000psi未満まで入れた。1時間にわたっ て、セルを60℃に加熱し、CO2をさらに加えることによって、圧力を500 0psiまで上げた。この条件で重合を48時間続けた。系が透明でなくなった 少なくとも30時間、系は均質のままであった。溶液は、補助溶剤なしで実施し た重合反応(例13)より長時間、均質であった。重合の終わりに、二酸化炭素 を徐々に排出し、セル中にポリマーを残した。このポリマーをFreon−11 3に溶解し、大過剰のメタノール中で沈殿させた。このポリマーを吸引濾過で分 離し、メタノールで数回洗浄し、真空で一晩乾燥させると、白色のポリマー3. 9gを生じた(収率78%)。 特性:溶剤としてTHFを用いてGPCを実行した。結果は、Mn=5.50 104、Mw=8.23×104、MWD=1.50であった。 例15 二酸化炭素中でのFOAとn−ブチルアクリレート(BA)との共重合 FOA(4.0g、6.6mmol)、BA(1.0g、7.8mmol、Al23カラムを通過させることにより精製した)およびAIBN(50mg、0. 30mmol)を高圧反応セルに入れた。反応セルをアルゴンで約10分間パー ジし、次いで二酸化炭素を1000psi未満まで入れた。1時間にわたって、 セルを60℃に加熱し、CO2をさらに加えることによって、圧力を5000p siまで上げた。この条件で重合を48時間続けたが、その期間中、系は均質で 且つ透き通っていた。重合の終わりに、二酸化炭素を徐々に排出し、セル中にポ リマーを残した。このポリマーをFreon−113で溶解し、大過剰のメタノ ール中で沈殿させた。このポリマーを吸引濾過で分離し、メタノールで数回洗浄 し、真空で一晩乾燥させると透明の弾性物質を生じ、これをアセトンで一晩抽出 して精製した。 特性:1NMRおよびFTIRスペクトルは、ランダムコポリマーを示した。 このコポリマーの組成は、1NMRに基づいて、FOA 59%と算定された。 IRスペクトルに2つのカルボニル共鳴が現れた(1760および1720cm-1 )。極限粘度数は、30℃のFreon−113中で、0.45dL/gであ った。表9に、このコポリマーの溶解性をまとめる。 例16 二酸化炭素中でのFAOとスチレンとの共重合 FOA(4.0g、6.6mmol)、スチレン(1.0g、9.6mmol、 減圧蒸留により精製)およびAIBN(50mg、0.30mmol)を高圧反 応セルに入れた。反応セルをアルゴンで約10分間パージし、次いで二酸化炭素 を1000psi未満まで入れた。1時間にわたって、セルを60℃に加熱し、 CO2をさらに加えることによって、圧力を5000psiまで上げた。この条 件で重合を48時間続けたが、その期間中、系は均質で且つ透き通っていた。重 合の終わりに、二酸化炭素を徐々に排出し、セル中にポリマーを残した。このポ リマーをFreon−113で溶解し、大過剰のメタノール中で沈殿させた。こ のポリマーを吸引濾過で分離し、メタノールで数回洗浄し、真空で一晩乾燥させ ると非常に粘着性の物質を生じた。このポリマーをアセトンで一晩抽出してあら ゆる可能なスチレンホモポリマーを除去した。 特性:1NMRおよびFTIRスペクトルは、ランダムコポリマーを示した。 FOAのピークは全て、アップフィールドに約0.4ppm移動していた。また 、ペルフルオロアルキル鎖に隣接したメチレン陽子のピークも広がっていた。I Rスペクトルは、1758cm-1に1つのカルボニル共鳴を示し、3000〜3 1 00cm-1の間の領域に、スチレン反復単位のフェニル基上のC−Hの伸縮振動 によるピークが現れた。 例17 二酸化炭素中でのFOAとエチレンとの共重合 FOA(4.0g、6.6mmol)およびAIBN(50mg、0.30m mol)を高圧反応セルに入れた。エチレン(0.46g、16.4mmol) を小型ボンベから反応セルに移した。CO2を加え、温度を60℃に上げて全圧 を5000psiとした。重合を約48時間続行させた。この期間中、系は均質 で且つ透き通ったままであった。二酸化炭素を排出した後、生成物をFreon −113で溶解し、大過剰のメタノール中で沈殿させると,粘性のポリマー2. 3gを生じた(収率65%)。このコポリマーを、沸騰しているトルエンで2時間 抽出して、あらゆるポリエチレンホモポリマーを除去した。 特性:このコポリマーは、アセトン、トルエン、THF、クロロホルムおよび DMFに溶けなかった。Freon−113に溶けた。1NMRスペクトルは、 約1.5ppmに現れる新しいピークを示したが、それは、エチレン反復単位の 陽子よるものと思われる。FTIRは、PFOAホモポリマーに似たパターンを 示す。エチレン反復単位の共鳴は、FOAの主鎖の共鳴により隠れている可能性 がある。極限粘度数を測定すると、30℃のFreon−113中で、0.14 dL/gであった。 例18 二酸化炭素中でのビニルエーテルの陽イオン重合 式(IV): R12C=CR3O(CH2nR (IV) (式中、nは0、1または2であり、 R1、R2、およびR3は、それぞれ独立に水素またはフッ素であり、 Rは過フッ素化脂肪族基または過フッ素化芳香族基、たとえば、CH2=C H−OCH2CH2N(n−C37)SO2817およびCH2=CH−OCH2817である)によって表されるフルオロアルキル基を有するビニルエーテルを 、上記例4の手順を使用して、ボロントリフルオロエテレート、ヨウ化水素/ヨ ウ素、およびヨウ化水素/ヨウ化亜鉛などのような開始剤を用いて、液体二酸化 炭素中および超臨界二酸化炭素中で重合させる。これらのモノマーをFreon 中で溶剤重合できることは事前に判明していた。W.Choi et al.,Polymer J.2 0,201(1988)を参照されたい。したがって、この例から、モノマーをフレオン1 13中で溶液重合できることは、そのモノマーを液体二酸化炭素中または超臨界 二酸化炭素中で重合できるという優れた指標であることがわかる。 例19 1,1−二置換モノマーの重合 式(V): (式中、RはC1〜C4アルキル(たとえば、エチル)であり、Rfは(CF2n Fであって、nは1〜10である(たとえば、CF3、(CF22F、(CF27 F、または(CF210F))で表される1,1−二置換モノマーを、上記例4の 手順を使用した条件で、液体二酸化炭素中または超臨界二酸化炭素中で重合させ る。 例20 連鎖移動剤を用いた重合 置換アリルスルフィドのような連鎖移動剤の存在下、二酸化炭素中で、FOA のようなフルオロモノマーを重合することにより、液体二酸化炭素中または超臨 界二酸化炭素中で機能的フルオロポリマーを製造する。この結果として、カルボ キシル基、ヒドロキシル基、トリアルキルシリル基、またはアミノ基でキャップ されたフルオロポリマーが生成する。 例21 ブロックフルオロポリマーの重合 上記例4の手順を使用し、擬似リビングフリーラジカル重合経路を使用して、 液体二酸化炭素中または超臨界二酸化炭素中でブロックフルオロポリマーを製造 する。たとえば、米国特許第4,581,429号に開示されているものと類似 したニトロキシドを用いるか、またはアレーンジアゾニウムイオンや活性化ハロ ゲン化アルキルのような電子受容体との反応によって、次亜硝酸塩、アレーンジ アゾエート、またはシアナート陰イオンから生成した酸素中心ラジカル種を用い 、Druliner,J.D.,Macromolecules 1991,24,6079と同様の逐次的モノマー添 加を用いて、FOAを二酸化炭素中で重合させる。 例22 ポリ(ペルフルオロアルキルエーテル)重合 上記例4の手順を使用して、液体二酸化炭素中または超臨界二酸化炭素中で、 ポリ(ペルフルオロアルキルエーテル)を製造する。たとえば、二酸化炭素中で 、フッ化アルカリ金属から誘導された開始剤およびCF3CO−Fのような酸フ ッ化物を使用して、ペルフルオロプロピレンオキシドを重合し、粘性の油を生成 する。 例23 モノマーの調製 スチレン(Aldrich)、メチルメタクリレート(MMA)(Aldric h)、アクリル酸(AA)(Aldrich)を、アルミナカラムを通過させるこ とによって精製し、脱酸素してから重合した。N−オクチルアクリレート(OA) 、オクタデシルメタクリレート(ODMA)および例1に上述した全てのペルフ ルオロアルキルアクリレートを同様の方式で精製した。フッ化ビニリデン(VF2 )(Aldrich、99+%)およびペンタフルオロスチレン(5FSt)( PCR Inc.)を入手したまま使用した。フルオロカーボン置換アルコールと p−(クロロメチル)スチレンとの相移動触媒エーテル化によって、フルオロカ ーボンセグメントを担持するスチレン系モノマー、p−ペルフルオロアルキルエ チレンオキシメチルスチレン(STF)を調製した。 例24 フルオロスチレンモノマーp−ペルフルオロアルキルエチレンオキシメチルスチレン(STF)のホモ重合 超臨界CO2中でのホモ重合の典型的な例を以下の通りに実施した。STF( 1.0g、1.72mmol)およびAIBN(30mg、メタノールから2回 再結晶した)を、微小マグネティックスターバーが入っている10mL高圧ビュ ーセルに入れた。反応セルをアルゴンで約10分間パージし、次いでCO2を6 8bar未満まで入れた。セルを60℃に加熱し、CO2をさらに加えることに よっ て、圧力を345barに上げた。この条件で重合を3日間続けたが、その期間 中、系は均質で且つ光学的に透明のままであった。重合の終わりに、セルを室温 まで冷却し、CO2を排出させると、ポリマーの沈殿が生じた。未反応のモノマ ーをジクロロメタンで抽出した。ポリマーを一定の重量まで乾燥させて特性化し た(収率65%)。 上述の手順と同様の手順に従って、他のモノマー(VF2、5FSt、スチレ ン、MMA、AA)全てを、超臨界二酸化炭素中でホモ重合したが、これらのポ リマーは、上記条件下、CO2中での反応の経過中に沈殿した。 例25 フルオロスチレンモノマーのホモ重合 式(VI):(式中、 R1およびR2は、それぞれ独立に水素、フッ素、またはメチルであり、 R3は水素、フッ素、メチル、またはペルフルオロメチルであり、 R4は水素、フッ素、またはC1〜C12過フッ素化脂肪族基であり、 芳香族スチレン環の2位、3位、5位および6位は、それぞれ独立に水素ま たはフッ素である)で表されるフルオロスチレンモノマーを、上記例24の濃度 および手順を使用して、AIBNのような開始剤を用いて、液体二酸化炭素中ま たは超臨界二酸化炭素中で重合させる。 例26 フッ素化モノマー(フルオロアクリレート MeFOSEA)と非フッ素化コモノマー(OA)との共重合 超臨界CO2中でのフッ素化モノマーと非フッ素化モノマーとの共重合を以下 の通りに実施した。2−(N−メチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エ チルアクリレート(MeFOSEA、1.3g、2.12mmol)、OA(0. 70g、3.80mmol)およびAIBN(30mg、0.18mmol)を 、10mL高圧ビューセルに入れた。上記例24の手順に従って、60℃、34 5barで共重合を24時間続けた。重合の全経過中、系は均質であった。CO2 の排出後、コポリマーをFreon−113に再溶解し、大過剰のメタノール 中で沈殿させた。このポリマーを濾過し、メタノールで数回洗浄し、真空で一晩 乾燥させると、コポリマー1.3gを生じた(収率68%)。 他の非フッ素化モノマーも同様の方式で共重合させた。 例27 フッ素化モノマー(フルオロアクリレート FOA)と フッ素化コモノマー(フッ化ビニリデン)との共重合 10mL高圧セルに1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート(F OA、3.0g、6.6mmol)およびAIBN(50mg、0.30mmo 1)を充填した。アルゴンで完全にパージした後、セルをVF2シリンダーに接 続し、ドライアイス/イソプロパノール浴中でセルを冷却することによって、V F2 3.02g(47.2mmol)をセルに移した。セルを室温まで温めた 後、二酸化炭素を約68barまで入れた。セルが60℃で且つ345barに 達するまで、セルの加熱を続け、さらにCO2を加えた。この条件で重合を約5 0時間続けたが、反応の全経過中、系は均質であった。同じ生成手順により、コ ポリマーが得られた。 例28 1,1−ジフルオロエチレン(VF2)の重合 ヨウ化ペルフルオロアルキルの存在下で、1,1−ジフルオロエチレン(VF2 )を重合することにより、二酸化炭素中で低分子量ポリマーまたはオリゴマー を製造した。C49I 1.0gおよびVF2 2.0gを、サファイアの窓を 取り付けた10mLステンレススチール製セルに移した。このセルを36℃まで 加熱し、二酸化炭素を3000psiまで入れた。反応は均質であった(光学的 に無色透明であった)。セルを紫外線ランプで24時間照射したが、その期間中 、反応は均質であり、無色から淡い紫色またはピンクに変色した。 上に記載した様々な生成物に、上記のような様々な位置異性体を含めるために 、ガスクロマトグラフィー質量スペクトル分析法で生成物の分布を決定した。 例29 ステンレススチール内またはHastalloy反応器/セル内の均質な条件 で を生成するために、連鎖移動剤、たとえばヨウ化トリフルオロメチルまたはIF の存在下であること以外は、例28に記載の濃度および手順を使用して、テトラ フルオロエチレン(TFE)を重合することにより、二酸化炭素中で低分子量ポ リマーまたはオリゴマーを製造する。 例30 上記例28および29の手順に従って、フルオロオレフィン、たとえば、テト ラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサ フルオロプロピレン(HFP)、ペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオ キソールまたはそれらの混合物を、またはエチレンモノマーを加えて、二酸化炭 素中、均質な条件で重合する。 例31 を生成するために、反応生成物をエチレンでキャップすること以外は、本質的に 上記例28、29および30に記載の方法を使用して、二酸化炭素中で低分子量 ポリマーまたはオリゴマーを製造する。 例32 二酸化炭素に溶解する生成物を生成するために、フルオロオレフィンまたはフ ルオロオレフィンの混合物を、二酸化炭素中で、I2または他のルイス酸(たと えば、FeCl3)で処理すること以外は、上記例28の手順に従うことによっ て、CTFE、HFP、TFE、またはVF2のダイマー、オリゴマーまたは低 分子量ポリマーが得られる。ハロゲン化した連鎖移動剤またはテロゲン、たとえ ば、Cl3CBr、CFCl3、CCl4、Br−CFCl−CF2−Brを任意に 加える。場合に応じて、UV照射または過酸化物添加によって反応を促進する。 例33 フルオロオレフィンモノマーの三元共重合 過酸化物開始剤およびfreon−11のような連鎖移動剤、およびTFE/ CTFE/エチレンの比率、20/45/35、および30/30/40を使用 して、TFE、CTFEおよびエチレンを二酸化炭素中で三元共重合することに より、フルオロポリマーを製造する。 例34 フルオロオレフィン TFEの重合 二酸化炭素中でTFEを求核試薬で処理して、二酸化炭素可溶性生成物、たと えば、トリマー、テトラマー、ペンタマーおよびヘキサマーを形成することによ り、TFEのオリゴマーまたは低分子量ポリマーを二酸化炭素中で製造する。 例35 フルオロオレフィン HFPの重合 ヘキサフルオロプロピレン(HFP)を、二酸化炭素中でCsFのような求核 試薬で処理して二酸化炭素に溶解する生成物を形成することにより、HFPのオ リゴマーまたは低分子量ポリマーが得られる。 例36 パラジウム触媒を使用したフルオロスチレンモノマーSTFの重合 を生成するために、パラジウム触媒(濃度に関しては、たとえば、M.Brookhart et al.,J.Am.Chem.Soc.114,p.5894(1992)を参照)を使用して、フッ素過 モノマー、たとえば: と、一酸化炭素との共重合により、二酸化炭素中、均質な条件で、ポリマーを製 造する。 例37 補助溶剤を使用した重合 二酸化炭素に溶解する生成物を形成するために、補助溶剤、たとえば、約5重 量%未満のダイグライムを二酸化炭素に加えること以外は、上述した方法と本質 的に同じ方法で重合を実施する。 例38 ポリマーの分離 圧力の連続的低下(排出)によって、生成物をすっかりまたは即座に分離する か、圧力の制御された放出または段階的低下による分画で分離し、その後、生成 物を回収して分離すること以外は、上記例23〜37に記載の方法と本質的に同 じ方法を実施する。 例39 フルオロオレフィンポリマー TFEの溶解性 構造: (式中、n=1〜5)を有する、テトラフルオロエチレン(TFE)の低分子量 ポリマーまたはオリゴマーは、5000psiで且つ60℃の二酸化炭素に完全 に溶けた。 例40 キャップされたフルオロオレフィンポリマー TFEの溶解性 構造: (式中、n=1〜5)を有する、エチレンでキャップされたTFEの低分子量ポ リマーまたはオリゴマーは、2000psiで且つ60℃の二酸化炭素に溶けた 。 例41 フルオロオレフィンポリマー CTFEの溶解性 構造: を有する、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)の低分子量ポリマーまたは オリゴマーは、広範囲の圧力および重量比で、二酸化炭素に溶けた。図1に示す 通り、40℃における相のグラフが決定された。 例42 フルオロアクリレートポリマー FOAの溶解性 構造: を有する(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチル)アクリレートの高分子量ポ リマーは、広範囲の圧力および重量比で、二酸化炭素に溶けた。図2に示す60 ℃における相のグラフが決定された。 例43 フルオロアルキレンオキシドポリマーの溶解性 構造: を有する、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(Krytox)の低分子量ポリ マーまたはオリゴマーは、5000psiで且つ60℃の二酸化炭素に溶けた。 例44フルオロスチレンポリマーの溶解性 構造: を有する、フルオロアルキル置換スチレンモノマーの高分子量ポリマーは、50 00psiで且つ60℃の二酸化炭素に溶けた。 例45 フルオロアクリレートポリマー MeFOSEAの溶解性 構造: を有する、高分子量ポリマーは、5000psiで且つ60℃の二酸化炭素に溶 けた。 例46 フルオロオレフィン−テフロンコポリマーの溶解性 下記の構造: を有する、TFEとペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール( Teflon AF 1600)の高分子量ランダムコポリマーを80℃に加熱 し、 二酸化炭素で6000psiに加圧した。この条件で、2つの液相(多ポリマー 相および多二酸化炭素相)が生じた。二酸化炭素を排出すると、多二酸化炭素相 は濁り、ポリマーの一部が二酸化炭素に溶けたことを示した。 例47 フッ素化ビニルエーテルポリマーの溶解性 構造: を有する高分子量ポリマーは、3490psiで且つ60℃の二酸化炭素に溶け た。このポリマーはfreon−113にも溶けたが、一般的な有機溶剤、たと えば、THF、ジクロロメタン、およびクロロホルムには溶けない。 前述の例は本発明の具体例にすぎず、本発明を制限するものと考えてはならな い。本発明は、以下の請求の範囲、およびその中に含まれるべき請求の範囲の等 価物によって規定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 20/38 C08F 20/38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フルオロアクリレートモノマー、フルオロオレフィンモノマー、フルオロ スチレンモノマー、フッ素化ビニルエーテルモノマー、およびフルオロアルキレ ンオキシドモノマーからなる群から選択されたフルオロモノマーを溶剤中で可溶 化するステップであって、前記溶剤が二酸化炭素流体を含むステップと、 次いで、フルオロモノマーを前記溶剤中で重合してフルオロポリマーを生成す るステップと を含んでなるフルオロポリマーを製造する方法。 2.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項1に 記載の方法。 3.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項1 に記載の方法。 4.前記フルオロポリマーを前記二酸化炭素から分離して、前記フルオロポリ マーを回収するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。 5.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実施 されることを特徴とする請求項4に記載の方法。 6.コモノマーを前記二酸化炭素流体中に可溶化するステップをさらに含み、 且つ前記重合ステップが前記フルオロモノマーと前記コモノマーとの共重合を 含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.前記重合ステップが、開始剤の存在下で実施されることを特徴とする請求 項1に記載の方法。 8.前記溶剤が補助溶剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法 。 9.前記重合ステップが、連鎖移動剤の存在下で実施されることを特徴とする 請求項1に記載の方法。 10.フルオロアクリレートモノマーを溶剤に可溶化するステップであって、 前記溶剤が二酸化炭素流体を含むステップと、 次いで、フルオロアクリレートモノマーを前記溶剤中で重合してフルオロアク リレートポリマーを生成するステップと を含んでなるフルオロアクリレートポリマーを製造する方法。 11.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項1 0に記載の方法。 12.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 10に記載の方法。 13.前記フルオロポリマーを前記二酸化炭素から分離して、前記フルオロポ リマーを回収するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。 14.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項13に記載の方法。 15.コモノマーを前記二酸化炭素流体中に可溶化するステップをさらに含み 、 且つ前記重合ステップが前記フルオロモノマーと前記コモノマーとの共重合を 含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。 16.前記重合ステップが、開始剤の存在下で実施されることを特徴とする請 求項10に記載の方法。 17.前記溶剤が補助溶剤をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の 方法。 18.前記重合ステップが、連鎖移動剤の存在下で実施されることを特徴とす る請求項10に記載の方法。 19.フルオロアクリレートモノマーを溶剤に可溶化するステップであって、 前記溶剤が二酸化炭素流体を含み、前記フルオロアクリレートモノマーが式 (I): H2C=CR1COO(CH2n2 (I) (式中、nは1または2であり、 R1は水素またはメチルであり、 R2は過フッ素化脂肪族基または過フッ素化芳香族基である)で表されるモノ マーを含むことを特徴とするステップと、 次いで、フルオロアクリレートモノマーを前記溶剤中で重合してフルオロアク リレートポリマーを生成するステップと を含んでなるフルオロアクリレートポリマーを製造する方法。 20.R2がC1〜C8ペルフルオロアルキルまたは−CH2NR3SO24で あって、式中、R3はC1〜C2アルキルであり、R4はC1〜C8ペルフルオロ アルキルであることを特徴とする請求項19に記載の方法。 21.前記フルオロアクリレートモノマーが、 2−(N−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレー ト、 2−(N−エチルペルフロオクタンスルホンアミド)エチルメタクリレート、 2−(N−メチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレー ト、 2−(N−メチルペルフロオクタンスルホンアミド)エチルメタクリレート、 1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート、および 1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート からなる群から選択されることを特徴とする請求項19に記載の方法。 22.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項1 9に記載の方法。 23.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 19に記載の方法。 24.前記フルオロポリマーを前記二酸化炭素から分離して、前記フルオロポ リマーを回収するステップをさらに含む請求項19に記載の方法。 25.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項24に記載の方法。 26.コモノマーを前記二酸化炭素流体中に可溶化するステップをさらに含み 、 且つ前記重合ステップが前記フルオロモノマーと前記コモノマーとの共重合を 含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 27.前記重合ステップが、開始剤の存在下で実施されることを特徴とする請 求項19に記載の方法。 28.前記溶剤が補助溶剤をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の 方法。 29.前記重合ステップが、連鎖移動剤の存在下で実施されることを特徴とす る請求項19に記載の方法。 30.フルオロアルキレンオキシドモノマーを、二酸化炭素流体を含む溶剤に 可溶化スルステップと、 次いで、フルオロアルキレンオキシドモノマーを、前記溶剤中で重合してフル オロアルキレンオキシドポリマーを生成するステップと を含んでなるフルオロアルキレンオキシドポリマーを生成する方法。 31.前記フルオロアルキレンオキシドモノマーが、ペルフルオロプロピレン オキシドおよびペルフルオロシクロヘキセンオキシドからなる群から選択される ことを特徴とする請求項30に記載の方法。 32.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項3 0に記載の方法。 33.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 30に記載の方法。 34.前記フルオロアルキレンオキシドポリマーを前記二酸化炭素から分離し て、前記フルオロアルキレンオキシドポリマーを回収するステップをさらに含む 請求項30に記載の方法。 35.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項35に記載の方法。 36.フルオロスチレンモノマーを、二酸化炭素流体を含む溶剤に可溶化する ステップと、 次いで、フルオロスチレンモノマーを前記溶剤中で重合してフルオロスチレ ンポリマーを生成するステップと を含んでなるフルオロスチレンポリマーを製造する方法。 37.前記フルオロスチレンモノマーが、式(VI): (式中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素、フッ素、またはメチルであり、 R3は水素、フッ素、メチル、またはペルフルオロメチルであり、 R4は水素、フッ素、またはC1〜C12過フッ素化脂肪族基であり、 芳香族スチレン環の2位、3位、5位および6位は、それぞれ独立に水素また はフッ素である)で表されるモノマーを含むことを特徴とする請求項36に記載 の方法。 38.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項3 6に記載の方法。 39.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 36に記載の方法。 40.前記フルオロスチレンポリマーを前記二酸化炭素から分離して、前記フ ルオロスチレンポリマーを回収するステップをさらに含む請求項36に記載の方 法。 41.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項40に記載の方法。 42.フッ素化ビニルエーテルモノマーを、二酸化炭素流体を含む溶剤に可溶 化するステップと、 次いで、フッ素化ビニルエーテルモノマーを前記溶剤中で重合してフッ素化ビ ニルエーテルポリマーを生成するステップと を含んでなるフッ素化ビニルエーテルポリマーを製造する方法。 43.前記フッ素化ビニルエーテルモノマーが、式(IV): R12C=CR3O(CH2nR (IV) (式中、nは0、1または2であり、 R1、R2、およびR3は、それぞれ独立に水素またはフッ素であり、 Rは過フッ素化脂肪族基または過フッ素化芳香族基である)で表されるモノマ ーを含むことを特徴とする請求項42に記載の方法。 44.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項4 2に記載の方法。 45.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 42に記載の方法。 46.前記フッ素化ビニルエーテルポリマーを前記二酸化炭素から分離して、 前記フッ素化ビニルエーテルポリマーを回収するステップをさらに含む請求項4 2に記載の方法。 47.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項46に記載の方法。 48.フルオロオレフィンモノマーを、二酸化炭素流体を含む溶剤に可溶化す るステップと、 次いで、フルオロオレフィンモノマーを前記溶剤中で重合してフルオロオレフ ィンポリマーを生成するステップと を含んでなるフルオロオレフィンポリマーを製造する方法。 49.前記フルオロオレフィンモノマーが、ジフルオロエチレン、テトラフル オロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、ペル フルオロ2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールおよびそれらの混合物からな る群から選択されることを特徴とする請求項48に記載の方法。 50.前記二酸化炭素流体が液体二酸化炭素であることを特徴とする請求項4 2に記載の方法。 51.前記二酸化炭素流体が超臨界二酸化炭素であることを特徴とする請求項 48に記載の方法。 52.前記フルオロオレフィンポリマーを前記二酸化炭素から分離して、前記 フルオロオレフィンポリマーを回収するステップをさらに含む請求項48に記載 の方法。 53.前記分離ステップが、前記二酸化炭素を大気に排出することによって実 施されることを特徴とする請求項52に記載の方法。
JP53498398A 1997-02-07 1998-02-06 フルオロカーボンポリマーの製造方法 Pending JP2001511210A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/797,592 1997-02-07
US08/797,592 US5863612A (en) 1992-03-27 1997-02-07 Method of making fluoropolymers
PCT/US1998/002486 WO1998034967A1 (en) 1997-02-07 1998-02-06 Method of making fluoropolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511210A true JP2001511210A (ja) 2001-08-07
JP2001511210A5 JP2001511210A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=25171273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53498398A Pending JP2001511210A (ja) 1997-02-07 1998-02-06 フルオロカーボンポリマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5863612A (ja)
EP (2) EP1416002A3 (ja)
JP (1) JP2001511210A (ja)
CN (1) CN1315886C (ja)
WO (1) WO1998034967A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042259A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Daikin Industries, Ltd. Fluorure de polyvinylidene
WO2004020476A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Daikin Industries, Ltd. フルオロポリマー製造方法
WO2015072585A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Ricoh Company, Ltd. Polymer production method, polymer product, particles, film, molded article, and fibers

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887879B2 (ja) 1997-06-06 2007-02-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 含フッ素(メタ)アクリル系重合体の製造方法
US6127000A (en) 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure
US6176895B1 (en) * 1998-11-04 2001-01-23 Desimone Joseph M. Polymers for metal extractions in carbon dioxide
US6083565A (en) 1998-11-06 2000-07-04 North Carolina State University Method for meniscus coating with liquid carbon dioxide
US6497921B1 (en) * 1998-11-06 2002-12-24 North Carolina State University Method for meniscus coating with liquid carbon dioxide
WO2001057095A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 Lousenberg Robert D Linear copolymers of fluorocarbon-hydrocarbon monomers synthesized in carbon dioxide
US20020077435A1 (en) * 2000-10-09 2002-06-20 Desimone Joseph M. Methods for preparing polymers in carbon dioxide having reactive functionality
DE10054114A1 (de) 2000-10-31 2002-05-16 Dupont Performance Coatings Verfahren zur Herstellung von Pulverlackzusammensetzungen
US6656258B2 (en) 2001-03-20 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Compositions comprising fluorinated silanes and compressed fluid CO2
US6737225B2 (en) 2001-12-28 2004-05-18 Texas Instruments Incorporated Method of undercutting micro-mechanical device with super-critical carbon dioxide
AU2003215357A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Terrasimco Inc. Bladder-based apparatus and method for dispensing coatings
US6832699B2 (en) * 2002-02-22 2004-12-21 Terrasimco Inc. Direct pressure apparatus and method for dispensing coatings
US7771818B2 (en) * 2002-09-20 2010-08-10 Bha Group, Inc. Treatment of porous article
US7407703B2 (en) * 2002-09-20 2008-08-05 Bha Group, Inc. Composite membrane having oleophobic properties
KR100570952B1 (ko) * 2003-02-25 2006-04-13 시즈오까 다이가꾸쵸가 다이효스루 니혼고꾸 중합체의 제조 방법
US6806993B1 (en) 2003-06-04 2004-10-19 Texas Instruments Incorporated Method for lubricating MEMS components
US6951769B2 (en) 2003-06-04 2005-10-04 Texas Instruments Incorporated Method for stripping sacrificial layer in MEMS assembly
US7652115B2 (en) * 2003-09-08 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Fluorinated polyether isocyanate derived silane compositions
US7141537B2 (en) * 2003-10-30 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Mixture of fluorinated polyethers and use thereof as surfactant
US7803894B2 (en) * 2003-12-05 2010-09-28 3M Innovatie Properties Company Coating compositions with perfluoropolyetherisocyanate derived silane and alkoxysilanes
WO2006009951A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer recovery method
US7604818B2 (en) 2004-12-22 2009-10-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymers of fluorinated monomers and hydrocarbon monomers
CN1332992C (zh) * 2005-06-07 2007-08-22 中国石油化工股份有限公司 含氟嵌段共聚物及其制备方法和应用
CN1308360C (zh) * 2005-07-20 2007-04-04 上海三爱富新材料股份有限公司 聚偏氟乙烯的合成方法及其制得的聚偏氟乙烯
CN100436497C (zh) * 2005-11-04 2008-11-26 王志军 聚丙烯酸酯的制备方法及由该方法得到的氟改性的聚丙烯酸酯
JP6545187B2 (ja) * 2014-04-11 2019-07-17 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. α−ヨードパーフルオロアルカンおよびα,ω−ジヨードパーフルオロアルカンを製造する方法
CN104861116B (zh) * 2015-05-29 2017-05-17 陕西省石油化工研究设计院 一种含氟无皂乳液防护剂制备方法
MX2016011818A (es) * 2015-09-11 2017-05-04 Praxair Technology Inc Composicion de fluido de fracturacion y metodo para utilizar la misma.
CN105524236B (zh) * 2016-02-20 2018-10-23 北京化工大学 一种利用超临界二氧化碳光聚合技术制备含氟高分子颗粒的方法
US10876041B2 (en) * 2018-04-13 2020-12-29 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Carbon dioxide and polymer compositions for permeability control and sealing
CN111440255B (zh) * 2020-03-26 2021-03-02 东莞东阳光科研发有限公司 一种含氟树脂乳液的后处理方法及含氟树脂

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294772A (en) * 1963-06-17 1966-12-27 Phillips Petroleum Co Supercritical polymerization
US3471463A (en) * 1966-04-22 1969-10-07 Japan Atomic Energy Res Inst Polymerization of ethylene by means of radical initiation using carbon dioxide as reaction medium
US3522228A (en) * 1966-05-19 1970-07-28 Sumitomo Chemical Co Novel method for polymerizing a vinyl compound in the presence of a carbon dioxide medium
US3658717A (en) * 1969-07-07 1972-04-25 Atlas Chem Ind Surfactants for solvent/water systems and textile treating compositions
CH634480A5 (de) * 1977-11-25 1983-02-15 Schwarzkopf Gmbh Hans Unter druck stehendes aerosolpraeparat.
JPS57149367A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd Peeling and dehydrating composition
US4734451A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray thin films and fine powders
US4582731A (en) * 1983-09-01 1986-04-15 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray film deposition and powder formation
US4734227A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Method of making supercritical fluid molecular spray films, powder and fibers
CA1274942A (en) * 1985-09-20 1990-10-02 Wilfred G. Sertage, Jr. Acrylic acid polymerization
DE3537455A1 (de) * 1985-10-22 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen homopolymerisaten
DE3609829A1 (de) * 1986-03-22 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen vernetzten copolymerisaten
US5045220A (en) * 1987-06-03 1991-09-03 Chevron Research Company Increasing the viscosity of CO2 solutions
BR8803785A (pt) * 1987-07-30 1989-02-21 Goodrich Co B F Copolimero de acido acrilico e processo para fazer um polimero de acido acrilico
US4933404A (en) * 1987-11-27 1990-06-12 Battelle Memorial Institute Processes for microemulsion polymerization employing novel microemulsion systems
EP0321607B1 (en) * 1987-12-21 1993-09-22 Union Carbide Corporation Supercritical fluids as diluents in liquid spray application of coatings
US5106650A (en) * 1988-07-14 1992-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electrostatic liquid spray application of coating with supercritical fluids as diluents and spraying from an orifice
US5215253A (en) * 1990-08-30 1993-06-01 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispersing single and multiple phase coating material containing fluid diluent
US5197800A (en) * 1991-06-28 1993-03-30 Nordson Corporation Method for forming coating material formulations substantially comprised of a saturated resin rich phase
ATE161573T1 (de) * 1991-08-26 1998-01-15 Daikin Ind Ltd Lösungsmittelmischung aus polyfluoralkan und niedrigem alkohol
US5182342A (en) * 1992-02-28 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon solvents for fluoromonomer polymerization
JP3512796B2 (ja) * 1992-03-27 2004-03-31 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル フルオロポリマーの製造方法
US5308648A (en) * 1992-09-30 1994-05-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Spray application of plastics additives to polymers
US5290603A (en) * 1992-12-18 1994-03-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for spraying polymeric compositions with reduced solvent emission and enhanced atomization
US5407267A (en) * 1992-12-30 1995-04-18 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispensing coating material containing multiple components
US5286822A (en) * 1993-02-03 1994-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroalkyl sulfide polymer solvents for fluoromonomer polymerization
US5345013A (en) * 1993-06-10 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safe handling of tetrafluoroethylene
JP3048292B2 (ja) * 1993-06-11 2000-06-05 株式会社トクヤマ 含フッ素共重合体の製造方法
US5310836A (en) * 1993-08-12 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for synthesizing fluoropolymers
US5407132A (en) * 1993-10-20 1995-04-18 Nordson Corporation Method and apparatus for spraying viscous adhesives
DE69415992T2 (de) * 1993-10-29 1999-08-12 Du Pont Lösungen von perfluorierten polymeren in überkritischem co2
US5415897A (en) * 1994-03-23 1995-05-16 The Boc Group, Inc. Method of depositing solid substance on a substrate
US5478905A (en) * 1995-02-06 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers
CN100343292C (zh) * 1995-03-10 2007-10-17 查珀尔希尔北卡罗来纳大学 含氟单体的非水聚合
US6127000A (en) * 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042259A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Daikin Industries, Ltd. Fluorure de polyvinylidene
WO2004020476A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Daikin Industries, Ltd. フルオロポリマー製造方法
WO2015072585A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Ricoh Company, Ltd. Polymer production method, polymer product, particles, film, molded article, and fibers
JP2015117356A (ja) * 2013-11-18 2015-06-25 株式会社リコー ポリマーの製造方法、ポリマー生成物、粒子、フィルム、成形品、及び繊維

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998034967A1 (en) 1998-08-13
CN1315886C (zh) 2007-05-16
EP1416002A3 (en) 2004-09-29
EP1416002A2 (en) 2004-05-06
CN1251594A (zh) 2000-04-26
US5863612A (en) 1999-01-26
EP0960143A1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511210A (ja) フルオロカーボンポリマーの製造方法
US5739223A (en) Method of making fluoropolymers
US5688879A (en) Method of making fluoropolymers
CA2168423C (en) Heterogeneous polymerisation in carbon dioxide
Du et al. Fluoropolymer synthesis in supercritical carbon dioxide
US20060235175A1 (en) Synthesis and characterization of novel functional fluoropolymers
JP3996637B2 (ja) フルオロモノマーの非水系重合
JPH08506140A (ja) フルオロモノマー重合用のパーフルオロアルキルスルフィドポリマー溶媒
WO1999005179A1 (fr) Procede de production d'un polymere fluore
EP0695766A1 (en) Process for preparing hydrogen-containing fluoropolymers by suspension (co)polymerization
US5780553A (en) Heterogeneous polymerizations in carbon dioxide
JPH06345824A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
US20100324201A1 (en) Process of forming radicalized polymer intermediates and radicalized polymer intermediate compositions
US6716945B2 (en) Multimodal fluoropolymers and methods of making the same
JP2004244504A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
EP0957113B1 (en) Nonaqueous polymerization of fluoromonomers
Ameduri et al. Synthesis and polymerization of fluorinated monomers bearing a reactive lateral group—part 7. Copolymerization of tetrafluoroethylene with ω‐hydroxy trifluorovinyl monomers
Shin et al. Kinetics for free radical solution polymerization of heptadecafluorodecyl (meth) acrylate in supercritical carbon dioxide
Wood et al. Production of fluoropolymers in supercritical carbon dioxide
US20080033130A1 (en) Multimodal fluoropolymers and methods of making the same
JPH0680733A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214